癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族を持つ人、持った人、
看護の不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。

時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。

荒らし退散!

前スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1304759910/

2がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 15:19:31.07 ID:rWz+blcQ
3がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 20:28:44.40 ID:ff4paG4a
>>1
乙です。
4がんは治せる病:2011/09/07(水) 09:38:35.45 ID:bK6mNkvd
ガンは治る!
どうやって治す?
癌が治った人から話を聞けばいい!
どこに行ったら話が聞ける?
ここに行ったら124人の癌から生還した人の話が聞ける!!!

http://homepage2.nifty.com/smilenobori/symposium/2009/20090621wtw2.html


5がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 18:14:37.67 ID:7xqTBiwz
ずっと同居していた叔母が癌で入院中のものです。

医師に「そろそろ…」と言われてから、24時間が経とうとしています。

私自身は「まだ大丈夫」という気持ちで、静かに待っているのですが、私の両親がせっせと病室の片付けをしているところです。

もちろん片付けなければいけない、というのは分かるのですが、まだ必死に呼吸を行っている叔母を見ると、その行為が死を急かしているようで違和感を覚えてしまいます。

葬儀の準備も親族への連絡も、しなければいけないことなのでしょうが、それが早く死ね、と言っているように感じてしまうのです。

意識がないとはいえ、病室でだけは葬儀の話をしないで欲しい。
6 【Dkankon1314420969142679】 :2011/09/07(水) 20:24:27.80 ID:P87lIPSG
>>5
同意です
無神経な義兄が「喪服買った」とか
言ってあきれた
7がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 20:42:13.93 ID:eZAfNIZj
気持ちの問題だよね・・・
家族としては最期まで優しくしてあげてほしい
8がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 20:55:39.09 ID:7xqTBiwz
>>6
同意して下さる方が居て、気持ちが楽になりました。
亡くなってからの事は亡くなってからぢゃダメなのかな…と

>>7
家族として最後までゆっくり看取って欲しいのですが、時間や葬儀の日程ばかりを気にする姿が心苦しいです。
9がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 22:08:30.64 ID:0Cc/iyTe
たとえ意識がないようでも聴覚は最後までが残るようなので、死を急かすような話をするなどもっての他ですよ。話しかけられそうなら言葉をかけてあげて。
10がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 22:40:02.26 ID:7xqTBiwz
>>9
本当にその通りだと思います。
できる限り声をかけてあげようと思います。ありがとうございます。
11がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 02:37:23.39 ID:EFhWkmcS
>>5
すげーわかるわ
俺も親父がヤバかった時にお袋がやってた
自宅の部屋片付けやらしまいには葬儀屋に予約までしたし
外出許可出て親父が部屋見た時は何も言わなかったが内心切なかっただろうと思うし、その後から少し機嫌悪かったからね……
後から兄貴と二人でお袋に説教したが
12がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 07:21:36.21 ID:LjFKUY4d
余命20日ほどと言われている、いとこの見舞いに行きます。
遠方なので何年か会っていませんでしたが、子供のころは
かなり仲が良かったです。
本人も余命のことを伝えられているので、どんな風に声をかけたらいいか
どんな物をお見舞い品として持っていったらいいのか、このような
経験は初めてなのでとまどっています。
お教え下さい。
13がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 07:49:41.68 ID:OGrazt5c
>>12
何も特別な事は必要ないよ。

見舞いの品は本人の病状が細かく分からないと迷惑になりかねないので、
現金か千羽鶴、もしくは本人や家族から要望を聞いて用意する。
14がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 10:06:14.34 ID:H0xGfFot
あとでバタバタしないようにするためにも、葬儀などの段取りや見積もりはやっておいたほうがいい
嫌な作業だけど、やっておくと心の余裕ができて最後のお別れにも時間が取れる
なにもして無いとバタバタしててなにも出来なくなるよ
15がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 10:18:42.46 ID:XiPwA4ZC
>>11
両親も葬儀の予約をしようとしていました。
結果的に、いつ亡くなるか分からない、という理由で予約できなかったようですが。
その葬儀予約という事実を、11さんのお父さんや私の叔母が知るような事になると、さぞかし切ない気持ちだろうと思います。

>>14
確かに全く準備せずにいて、バタバタとお別れを済ませるのも、悲しい話ですよね。
しっかり準備して、送り出してあげるのも私達の仕事なのだと思います。
16がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 15:21:18.80 ID:0Po7YXcN
私はこの元日に母を亡くしました。10月から在宅で父と看護してきました。
30日あたりから意識がダウンしてきて、ずっとベッドサイドにいたのですが
傍らにいた妹に「寒いかもしれないからパンツスーツ買ってくる」
などとつい話しかけてしまいました。
友人の父上が危篤の時に「聴覚は最後まであるからね」と教えていながら自分の親の臨終で失態です。
看護師なので死に向かう経過は解っているつもりでしたがいざ自分の身に降りかかるとお粗末。
ただ母と仲が良かった伯母たちには連絡しつづけ臨終は大人数に見守られて眠るように逝きました。
呼吸が止まってから医師に連絡、体に何も医療器具はつけていませんでしたので
訪問看護師さんと一緒に身体を清め翌日の通夜まで自宅でゆっくり過ごしました。
必ず誰かが母の傍にいてTVでは正月番組が流れて。顔に白布をかけるのを納棺まで忘れていたため
普通にそこに眠っているような感じでした。
部屋の前を通るたびに「お母さん、今にも目を開けそうだね」などと言いながら。
長くなってすみません。
死という現実を受け入れつつもご心からご家族をおくる気持ちがあればいいのでは?
大失敗した私が言うのもなんですが。
17がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 21:18:22.02 ID:DLKFoc+l
危篤の際も、聴覚は最後まである…


過去スレでも出てたけど、これは絶対知っておくべきだね
絶対にな…
18がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 22:01:20.13 ID:mHB9IS23
昨日の未明に母が亡くなりました。
未だに現実を受け入れる事が出来ずにいます。
もう二度と会えない。もう二度と話をする事が出来ない・・・そう思うと辛いです。
19がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 23:25:57.68 ID:I0a9kVkF
余命宣告されたけど、痛み止めのおかげで痛みも無いらしく
食欲も以前よりあり元気そうに見える
本当に父はあと数ヶ月〜1年で死んでしまうのだろうか
20がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 23:43:22.77 ID:95DWrATG
>>18
心よりご冥福をお祈りします

批判されるかもしれないけど
うちは事前に葬儀社に見積もりだけお願いした
いろいろ希望も伝えておいた
おかげでとてもスムーズな、母が喜ぶ姿が見えるような葬儀ができた
これは既に身内を亡くした人からのアドバイスだった
何も準備してないと、病院出入りの業者さんの言うがままになってしまう場合もあると
21がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 01:31:58.70 ID:dd0MHI95
>>11だけど
>>15
親父はわかってたよ
今まで荷物あった部屋がいきなり何も無くなった時点で……
しかも、葬儀屋の番号書いた紙がテーブルにあったし
結果的には>>20みたいに結構スムーズに進んだのは事実だが
親父には最後まで親父は死なないと思ってて欲しかった
22がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 01:34:38.74 ID:3AyFus/9
>>20
うちは祖母の時に、祖母が自分で墓から坊さんの手配からなにからなにまで準備してた。
準備するのはいいんじゃないかな?
坊さんは本山の紫袈裟の偉いひとを筆頭に3人、墓は祖父がしょっぱい墓石のやつを予約してきたのを怒って
一段グレードの高いやつを買いなおした。

まあ俺がまだ小さなころに亡くなったので、実際のところどういうやり取りがあったのかは知らないけど
自分の最後の始末は自分の希望通りにしたいっていう思いは誰にでもあるんじゃないだろうか。
23がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 02:01:38.19 ID:m9Dp1WsH
義父がもう幾日も持たないと宣告されました。先週はぶどうと梨をうめぇうめぇ言いながら食べてたのになぁ。
明日はリンゴとグレープフルーツを食べたい!なんて細かいリクエストをするくらいだったのに。
24がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 12:04:00.59 ID:Vm1g47NC
ホスピス(緩和ケア)と在宅看護皆さんはどういうように選びましたか?
そしてホスピスは待ちが長いようなのですが
その間は在宅看護にした方がいいのでしょうか?
余命告知、治療は終了と
今後について病院の方や身内と相談しておりますが
経験者から何良い点悪い点費用的なものなどありましたら
お話伺いたいのですが
25がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 14:54:26.58 ID:fVY4YIkV
16です。
うちの場合は私が仕事を辞めて実家に戻りました。ホスピスは最初から考えていませんでした。
入退院を繰り返して緩和ケアを受けていましたが
病棟の看護師さんから「今帰らないと自宅には戻れなくなるかも」
と話があり、父と相談して決めました。母は余命は知りませんでした。
入院病院の系列の訪問看護と近所の開業医にも依頼して最後まで自宅で看ることになりました。
本人が希望したり家族看護の限界があれば再度入院という話もしました。
自宅も発病の2年前ほどにバリアフリーに新築したばかりだったので入浴、トイレも車椅子でも大丈夫でした。
在宅の場合、ケアマネ、介護用具レンタル業者、訪問看護、訪問医など前準備をしっかりしておかれることをお勧めします。
ホスピスでは専門の看護も受けられますし家族の負担も軽減されると思います。
無理な体制で在宅に踏み切らずどちらがご本人にもご家族にも良いのか十分話し合ってください。
状態が悪くなってきたとき24時間対応に当るのは看護職であった私でも精神的にきつかったです。
家系的に余程困窮されていないのなら費用のことは考えなくていいと思います。
ご存命中にできるだけご本人の希望を叶えてあげてください。
26がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 15:40:45.70 ID:bF0TKfgh
>>13
さすがに千羽鶴はないわ
27がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 15:41:37.04 ID:dd0MHI95
>>24
俺の親父の場合は緩和ケアを選びました
理由としましては何かあった場合の対処がすぐ出来るからです。
在宅介護の場合はやはり何かあった場合にすぐに対処出来ない事かな
ただ、緩和ケア=死が近いと親父に思われた事
そして、自宅に帰りたいと言う思いを叶えられなかった事は後悔あります
でも、親父の場合はタンを吐き出せなくて吸引とか結構あったし、痛みが酷くて点滴打ったりとかがあったので緩和ケアで良かったのかなとも思えます
緩和ケア室は24時間出入り自由でしたし仮眠室やらもあったので泊まりの介護はそんな苦痛感じなかった
28がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 16:53:23.34 ID:m7LAc9cn
事前準備については14に同意。
ただ本人に気づかれないように、意識がなくても。
22のように本人が自ら希望を言う場合は希望にあわせて手配したらいいけど
本人が言わないのに葬儀とか戒名とかいう話をするのはタブー。
29がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 17:15:30.15 ID:m7LAc9cn
在宅介護をしたい、患者本人も家にいたい、という希望が多いだろうけど
やっぱり在宅介護には限界があると思う
在宅介護をずっとしてても最終的には病院(ホスピスかかかりつけ)って人がほとんどじゃないかな
癌の場合肺水腹水が溜まったり痰をだしたりとか色々あるしね
ただホスピスが満員なのも事実
とにかく入る入らないは後にして見学に言ったり面談や予約だけするのも手だと思う
たいていのホスピスは順番待ち→空いたら連絡→
その時点でまだ自宅介護が可能そうなら順番を飛ばしてもらうみたいな方法とってるし
外来やってるホスピスもあるし
ホスピスに入ったあとも自宅へ外泊する手段もあるから
最初から自宅かホスピスか決めるんじゃなくて色々な選択肢を考えたらいいと思う
大きな病院なら色々相談にのってくれる窓口とか担当者がいるよ
30がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 18:42:13.36 ID:QZmlpXKo
11ヶ月前に腎臓癌になった母がいます。
当時5cm程度の悪性癌が腎臓にあり腎臓一つとり医者からは「きれいに取ったから今後転移するのはないと思う」
といわれたのですが今日定期検査を受けたところ尾てい骨に転移しており母談「レントゲン図みたらかなり腫れてた」
といっておりました。
骨の転移はあまり良いことを聞かないのでかなり心配です。
それよりも11ヶ月で転移とか可能性あるのでしょうか?医者が疑わしくて変な気持ちです・・・

とりあえず今月半ばから一ヶ月入院で放射線で焼き殺すのと、退院後自分で注射を打つようにといわれたそうです。
それと入院後にCTだので全身クマなく調べてもらうそうですが他に転移してそうで怖い・・・

仮に尾てい骨だけの転移の場合完全に癌をなくすことは可能なんでしょうか・・・
スレ違いかもしれませんがいてもたってもいれずに書き込みました・・
31がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 22:15:53.64 ID:nLT7Kyr+
>5です。
皆さんの意見を聞いて、葬儀の準備は大切なものだと理解しました。

ただその準備は、充分本人に配慮して行うべき事ですね。
私の両親のように本人の前で話すのは、本当にダメだと思います。何度も出ているように、聴覚は最後まで残るようですから。
その事実を親に説明しても無視ですが……

皆様のご家族の回復と、最後を迎える方の安らかな眠りを祈念いたします。
32がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 22:33:13.24 ID:4Rgch6bL
>>26
千羽鶴もそれなりに嬉しいかも
まぁでも見舞金と合わせてだな
うちは火葬のとき一緒に燃やしました
33がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 23:32:55.64 ID:3AyFus/9
>>30
腎臓からの転移はわからないけど、私は乳がんからの骨転移が確定が1か所と
疑いが3か所あって、ずっとゾメタで治療を続けてたのですが5年目に
確定のとこも骨シンチにひっかからなくなりました。
一応怖いので今もゾメタは月1で打ってますが、ずっとやってたTS-1は高いのでやめました。

骨転移はQOLを低下させることはあるけど、それ自体が死因にはならないので
怖いとは思いますが、まだまだ大丈夫。
気をしっかり持って治療にあたってください。
放射線治療は皮膚が部分的にタンニングされて、マダラ人間になりますが
それ以上の副作用はあまり気にならないレベルでした。

むしろ1っカ月の間マジックに体に描いた線を消さないようにするほうに
気を使ったくらいです。
34がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 00:00:24.21 ID:RwD1pEmR
>>26
ウチの父親も娘(孫)が作った千羽鶴やくす玉は喜んだぞ。
色とりどりなんで、ベッド周りが明るくなるしね。
あれを見た看護師さんたちが「いいお孫ちゃんねー。きれい」
などと話しかけてくれるんで、それで嬉しそうにもしてた。

しかしせん妄が始まったら
「怖い。持って帰ってくれ」と言いだして切なくなったが。

その後は>>32と同じく棺に入れてあげた。
35がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 01:23:20.91 ID:3tZdU8JP
子供、特にちっちゃい子がくれるもんなら
よほど病んでない限りは喜ぶだろうな
36がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 07:19:53.35 ID:YCFVfHwx
>>18ですが昨日火葬、葬儀と全ての日程を終了しました。
泣いてばかりはいられない・・・
淋しくなるけどこれからはずっーと母のいない日常。何かあっても遺影に向かって話そうかな。

最後に母へ・・・
癌になっても元気に過ごして美味しい物を食べに行ったり、花見やイベント買い物などに行った楽しかった事は忘れません。まだまだ、未熟だけど精一杯生きていきます。どうか見守っていて下さい。
そしてお疲れ様でした。どうぞ安らかにお眠り下さい
37がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 07:29:53.42 ID:3ee/na96
>>36
お疲れ様でした
お母様のご冥福をお祈りします。

母がいない事が普通の生活、本当に辛いけど受け入れていくしかないですね。
38がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 16:54:26.20 ID:Tj0+57fn
>>25 >>27 >>29
ありがとうございます
参考にして家族と話しあい検討したいと思います
39がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 17:04:05.01 ID:Tj0+57fn
>>30
ウチも腎臓癌転移でしたが手術後10ヶ月で転移というのはそれ位だと思います
多分年齢的にも転移時期的にも腎臓癌のホウワ型かな?
まだホウワ型とかならまだ悪性は低いので戦い方は色々あると思います
骨転移と心配な要素は沢山あると思いますが主治医を信じて頑張って下さい
またもし不信感があるのならセカンドオピニオンをお勧めします
セカオピするって言うと嫌がるお医者さん多いけどね
腎臓癌はあまり抗がん剤が効き辛いのですが
最近は分子標的薬にいいものが出てきていて中央値が飛躍的に伸びてきていると思います
気を落ち着けて色々調べて頑張って下さい
腎臓癌の患者会では割としっかり情報交換しているところも多いので
そういうとこで情報交換する事をお勧めします
そらまめの会 腎臓癌で検索すると出てくるよ
40がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 19:59:06.37 ID:m/jnsZ0q
>>36
お疲れ様です。
俺も親父亡くなってもうすぐ20日ですが少しずつ現実を受け入れて来てます
寂しいのはありますが……
ただ、親父の場合は完全な医療ミスなのでその怨みだけは消えそうにありません……
41がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 22:06:13.65 ID:0w4Oz8dS
どんな?
うちは内視鏡のがん見落としでした
42がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 01:26:13.12 ID:whpeLVlM
うちの父は膵癌で、食欲不振がではじめてから、
数回病院に行ったがわからなかったな。
胃腸の検査ばっかりしていたらしい。
結局、腹水が溜まり始めてから発覚。
それから1ヶ月で亡くなった。
最初の自覚症状から6ヶ月くらい。

なんでわかんなかったんだよって気持ちもあるけど、
調べてみたら膵癌自体が最悪で、
はじめの検査でわかってても遅いらしくて、
なんとも言えない複雑な気分になった。
43がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 04:25:21.93 ID:DkxHB7sx
ずーっと同じ歳で、同じ病室、同じ癌で 頑張ってきた友人が、さっき余命1週間と宣告され個室に移っていた。

…って他に何、書けばいいかわからない位ショック。

まだ、早いよ。

一緒に頑張るんだよね。

死なないで。
44がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 08:05:28.31 ID:Nzfk6euy
本日、父の初七日を迎える。
先週の土曜日に「状態が良くなく、肺癌・呼吸器系のため次体調が落ち込んだらそこから2.3日程度でしょう」と医者に言われた。
「じゃ、次体調が落ち込むのっていつごろなんですか」と聞くと「医者は神様じゃない。人の命なんでいつかはわからない」と言われた。

医者の説明の後、誰も口には出さなかったがそんなに長くは無いのかなと思い家族全員で打ち合わせ。
今まで物心ついたときから、お葬式3回出してたが全員急死であたふたしてたが
今回はまだ、土曜日の時点は元気だったので、「なんか変な感じだね」って言いながら色々きめてた。

実家を出た妹たちが、「じゃ、月曜日に家掃除に来るね」って言って帰っていった。
ある程度掃除進めておくつもりだったが、週末賭けて家中きれいにした。
やっぱり「変な感じ」だった。

下の妹の子供が今年七五三だった。「元気なうちに」と思ったらしく写真を撮る予定日を早めて日曜日に
無理やり予定を変更してもらって撮影。自分の携帯で撮った写真を父に見せに行った。
その写真を見て父は喜んだそうだ。

月曜日の朝、病院より連絡。まさかこんなに急になんて思っても見なかった。
田舎なんで、朝の時間は道路が込み合って間に合いそうに無かった。
一人で逝かせるのはかわいそうだったので病院の近所に住んでる親戚に連絡。病院にいってもらうようお願いした

病院の駐車場に到着した時、親戚から連絡・・・「たった今亡くなった」と。

親戚いわく、自分たちが到着してすぐ息を引き取ったとの事。
「来るまで待っててくれたのかな」と親戚の人が言っていた。

「まぁ、順番だし。」とか「覚悟してたし」って思ってたけど、葬儀が終わってぼーっとしてる時間が増えると
やっぱり寂しいな、悲しいなって感情が大きくなってきた
結局最後にあったのは土曜日になっちゃったけど、最後に見れた顔が笑顔でよかった。


最後の時に隣に居れなくてごめんな。もう少しだけ一緒の時間を過ごしたかったな。






45がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 09:51:29.83 ID:pI6GTgv7
うちの母の時は、真夜中だった
病院から連絡がきて直ぐに駆けつけたけど結局間に合わなく1人で逝かせてしまった
前の日にバイバイと弱々しく手を振ってくれたのを見たのが母の最後の生きた姿だったよ。
ドラマみたいにみんなに看取られながら逝くってなかなか無いのかもしれないね。
46がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 10:29:51.94 ID:BNuMW0cd
>>41>>42
親父の場合は会社の健康診断で胃癌が見つかった
町医者が治せもしないのに3ヶ月間、薬だけで結局対処出来なくなり違う病院に紹介状書く
違う病院でも、人がいっぱいとか癌自体が大きくないから大丈夫と3ヶ月検査して一旦退院
お袋が半年以上癌が大きくならないとか怪しいだろと文句言ったが医者は初期ですからと言って、結局8ヶ月で手術
手術前は大丈夫と言ったが手術したら駄目でした。スキルスでしたと言われた

結局、最後の主治医の先生が最初からカルテ見直したらスキルスではないと発覚
手術方法も、他のやり方があったはずだと言ってくれた
そして、頑の進み方がおかしいのは見抜けたと……
47モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2011/09/11(日) 11:01:24.18 ID:b8WCmkcl
>>45
モスラの叔父の時も>>45 さんと同じだったでちゅ!!
土曜日だったので午後2時頃に病院に行って6時頃までいて
帰る時に「おったん、帰るよ〜!!」って言ったら「うん、うん」って感じで2度うないていたのに…
10時50分頃に病院から連絡がきて直ぐに駆けつけたけど結局
間に合わなく1人で逝かせてしまったんでちゅ〜(>_<)
安眠傾向でほとんど起きている時間がない状態だったけど、最後の日も病院の大部屋にいたし、時々起きては言葉を発したり、枕の位置を変
えたりしてたので、こんなに急に亡くなるなんて思いませんですたでちゅ(>_<)
最低でもあと2〜3 日はもつと思っていたのに…「26年間、
父親代わりとして一緒に暮らしてくれてありがとう」も言えなかったでちゅ〜(>_<)

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*>_<)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
48がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:23:39.70 ID:NUgms6Li
うちも最期大部屋のまま亡くなった
個室に移るって言ってたけど個室が空いてなくて
そのうち空いたら移るって言ってたけど
余命宣告1ヶ月って言われたのに2週間しか保たなかった
個室だったら周りの人に気兼ねせずもっと思う存分お見舞いできたかと思ったら残念だ。
49がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:34:18.94 ID:uAw+ixmH
>>48
人によるかもしれないけど、個室さびしいから生活音のする大部屋って
入院してる本人にはいいんじゃないかなとおもうけど、どうだろう。

まあ、ボケた人が世中に騒いだり呻いたりしたり
年寄りが早朝から、ナイロン袋をシャワシャワシャワシャワいわせて
部屋の奴と喧嘩になったりすることもあったけど。

入院生活って、安政第一で逆にいうと刺激がなくて嫌なことを考えてしまう時間も
多かったりするから、「隣のやつうっせーな」って思ってる方が精神的にはいい気がする。
50がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:48.32 ID:whpeLVlM
父は付き添い交代で「じゃあ帰るからねー、またくるねー」
って帰った数分後に亡くなったわ。
そのとき弟と母が病院にいたが、弟はタバコを吸いに外へ。
母親は俺が帰るのを病室の窓からみてた。
誰も見てない一瞬の隙をついて逝ってしまった。
51がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 22:34:39.42 ID:BNuMW0cd
>>49
俺の親父の場合は
親父は大部屋望んだが病院から個室にしてくれと言われて移動したよ
腸閉塞起こして管入れてたんだが管から出る液が凄い悪臭
何故か、様態軽い大部屋にいて周りに迷惑かかるかも
看病は個室のが本当にらく
52がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 23:44:49.11 ID:lCnpSo5r
うちも1人で逝ってしまったけど
あれは残される人間への思いやりだったんだと思い込んで
自分を慰めています
特にうちは家族に小さい子がいるので
その子にとって、逝く瞬間に病院にいるのはショッキングだと思うので
1人でそっと旅立ったと思うようにしています
53がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 00:06:03.66 ID:Eo809f5N
大部屋か個室かっていうと、
父の場合は個室を嫌がった。

私たち家族からは、長時間付き添いでも
少しでも横になれる場所が確保できる
個室の方が都合が良かったのだが、
本人からしてみると、帰ってしまって
付き添いのない時間がさみしくて仕方なかったらしい。

確かに個室だと看護師さんは自分への用事の時しか訪れてくれないが、
大部屋だと自分に関係なくても、
他の患者の用事で出入りすることが多いから、
そのついでに声かけできたり・されたりしてもらえるからだろう。

病院側からしても本当は、重篤な場合は個室のほうが
点滴だの心拍計だのと機材を多く置いて面積を必要とするから
都合がいいみたいだが、
父が大部屋を希望すればその願いをきいてやっていた。

理由は、少しでも希望をかなえることが安楽につながるからだと
師長さんが言っていた。
54がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 11:10:33.97 ID:SEYFqGYF
人それぞれ色んな考え方があるんだね。
55がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 14:00:27.14 ID:NuGzPK/b
>>5
批判している訳ではなくもう逝かせてあげたいと言う気持ちもあるのでは?でもせっせと片付けるのは戴けない。
56がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 20:15:39.47 ID:NLNw75At
独りになってしまうのはいやだ。いやだいやだいやだ
じたばたしても仕方ないけど死なないで欲しい
57がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 21:31:51.27 ID:ITNfoing
>>56
同じ気持ちだからわかる
体力のあるうちにハワイへ行きたいけど、本人が立ちくらみしたり
抗癌剤で体力が無くなっているから自信を無くしてる
行ってもホテルにいるだけで、重たい荷物を持っての移動ができないと

皆さんどう思いますか?
58がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 21:54:42.51 ID:y0IaE1ZQ
無理せず近場でゆっくり休める場所に行ったほうがいいかもね。
ハワイは体力回復するまで待つ、ハワイは逃げないから。
59がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:05:22.76 ID:cG6XSpwL
>>56
離れたところで暮らすだけだよ。
昔は遠い外国暮らしだと、お互い生き別れみたいなもんだった。
そう思えばちょっとは楽にならないかな。
60名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:09:03.30 ID:EjUHdIOa
ガン・ブログを読んでると
旅行に行った後、症状を悪化させている例が散見される。

もし行かなければ再発しなかったかも・・・
これは分からないことだけど
61がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:10:17.56 ID:IN18+GTe
>>59
横だけどありがとう
少し楽になった
62がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:11:38.61 ID:cG6XSpwL
>>57
とりあえずグーグルアースと素敵な映像で言った気分になったらどうだろう?
あといっそ一日中ホテルでゴロゴロできるような
ホテルリゾートにしてみるとか。

そういうところのパンフレットを集めて話をするだけでも気分転換になるんじゃないかな
63がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:35:29.17 ID:TCOquTtR
1ヶ月後に結婚を控えた相手の親御様(数回面識あり)が癌で余命宣告を受けていて
最近容態が急変してもう半月有るか無いかの状況です。
当然結婚式・入籍は延期しましたが、この後私はどのように振舞えばよいでしょう。。
せめてお見舞いに、と申し出ましたが婚約者の彼には「家族以外面会禁止の状況だから」と断られてしまいました。
もちろん私は引っ込んでいる方がいいのだとは思っていますが、それも心苦しいです。
64がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:43:23.63 ID:O/TIrzgf
>>60
日本にもハワイはあるんだぜ。
10月1日から営業再開なんだが、ここじゃダメかい?
http://www.hawaiians.co.jp/
65がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 01:02:15.07 ID:LWz/KYew
>>57
まずは予行練習で国内旅行をしたらどうかな。
できるだけ楽なグリーン車とかビジネスクラスとか使って
荷物も先に宿泊先に送ったらいいし。
ただ、ハワイは移動だけじゃなくて現地についてからも
気温が高いからかなり体力消耗すると思う…
>>63
今は家族の時間を大切にしたいだろうしじっとしてるしかないかと。
あとは彼を支えてあげて。
66がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 01:50:57.74 ID:SpEnTf+4
>>64
地元民の俺には飽き飽きなんだけどwww
>>57
絶対辞めた方がいいし、そんな状態では主治医が許可出さないと思う
飛行機とか、凄く体に負担かかるみたいだし、なんかあった場合が困る
俺も親父が外出したいからと海に行ったが、途中からぐったりしてたし酸素ボンベ切れたりで大変でしたよ
思い出作りも大切だが少しでも長く生きて欲しいなら負担かかるのはしない方がいい
親父も結局、そっから具合悪くなって亡くなったし……
親父が楽しんだ反面あの時外出行かなかったらまだ、生きれたのかなという罪悪感がある
67がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 03:07:56.91 ID:sHhpunZL
旅行させてあげたって気持ちはわかるけど、ケアの問題が大変だからねぇ
健康な人でも疲れる長時間の航空機移動が壁だし、もし現地で倒れたりでもしたら国も違うから大変っていうのもある
よほど元気がいい場合じゃ無い限り国内旅行にしといたほうがいいと思うな。沖縄でもいいんじゃない?
68がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 04:16:33.09 ID:wZvY/3nE
>>50
泣いてしまった文字がぼやける...
今うちの親父が癌だから余計に
69名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 06:43:28.07 ID:CZtAXxH/
>>57
そもそも本人は渋っているんだろう。
それなら論外だよ
病状を悪化させても良くはならない話なんだから
70がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 08:54:55.32 ID:nuYLl/QF
57です

皆さんレスありがとう
主治医はハワイを勧めています
今のうちに行ける時は行っておいてと
あと今週末に1泊2日で近場の温泉旅行へ行ってきます

不安なのでキャンセルを検討しています
71がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 10:32:18.58 ID:QakJXEwN
抗がん剤開始してるか否かは大きいと思う。
ただ,がんの進行度合いによっては,半月で信じられないくらい状態違っているよ。。
食べ物が通らなくなったり,貧血がひどいから動かなくなると今度は筋肉が落ちてトイレにも行けなくなるしね・・
72がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 11:02:21.40 ID:nuYLl/QF
>>71
抗癌剤を始めたばかりの2週間目です
吐き気は無いものの、体力が落ちてゆくのがわかります
主治医からは今回のハワイが最後のチャンスだからと言われています

これからもう体力は回復しないのでしょうか
73がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 11:59:47.93 ID:uxCYct7F
旅行反対派が多いけど俺は賛成派だな。
どの道長くないのだし、多少寿命が延びても喜ぶのは周りだけで
本人にとっては苦痛の時間が増すだけに過ぎない。

多少寿命が縮むことは実は本人を苦痛から早く解放することでもある。
一度見たことがあれば分かりますが延命治療はそれだけ過酷なものです。

本当に見ていられないような苦しみ方をする。
看病する側が自分を主役だと考えては絶対にいけない。
74がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 12:14:52.50 ID:WbAr1wzO
ハワイでもし救急搬送なんてなったらいくら請求されるんだろう…癌患者は旅行保険入れないんじゃないの?
75がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 12:23:22.89 ID:rmEaxCx7
うちも悩んでいるところ。 (海外じゃないけど車で1週間くらい出かけたい)
積極的な治療をやめて3ヶ月、痛み止めを飲んで自宅で様子見→具合悪くなったら入院してその症状に対する処置。
最近は周りの臓器に影響が出てきたのが素人目にもわかる。
もう長時間座席に座ってるのも苦痛かもしれない、長距離旅行は無理かなあ?と思う反面、
本人が行きたがっていた場所はまだまだあるので、なんとか連れて行きたいというか、
自分が一緒に行きたい。これは自分のわがままかもしれない。
連れて行っても、連れていかなくても、いずれにせよ後悔はするんだろうな。きっとそうだよね?
本人の今の気持ちに答えるのが一番なんだろうけれど、そう、自信と気力をなくしちゃってるんだよね。
なんとか行きたい所に連れて行って笑顔になってほしいんだよ。いや、これも笑顔をみたいという
自分のわがままなのか?  (続く)
7675:2011/09/13(火) 12:28:42.01 ID:rmEaxCx7
(続き)
とりあえず今週中には退院できそうなので、本人とよく話し合って決めようと思う。
主治医には今後起こるであろうことと対処法をよく訊いてくる。(うちの主治医訊かなきゃ言わない人なんだよ。)

>>57さん ご家族みなさんで温泉旅行を楽しんで自信を取り戻す(闘病中のご家族そしてあなたも)
それから無事に念願のハワイへ行く。となることを祈っています。
 >>70にあるように主治医が勧めるくらいだもん、きっと大丈夫さ!
77がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 13:10:31.29 ID:8TXw6GvK
>>75
本当そうですね。どっちだって後悔する。
私も父を亡くして半年ですが今になってもっとああすれば良かったとか後悔ばかり。どうせ後悔するならご本人の希望叶えてあげるのが1番では?
78名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 19:38:18.48 ID:CZtAXxH/
>>74
神経症でも無理なのにガンで海外保険は到底無理。
79がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 20:54:44.78 ID:534sfXdv
母が亡くなって初七日が過ぎました。母が亡くなった現実はまだ受け入れられていない。
母親がいる同年代の親戚や友人は甘える事も話す事も出来る。
でも・・・自分は話す事も甘える事も出来ない。現実を受け入れ母のいない日常に慣れるまで時間がかかる。


もっとたくさん話たかったな
80がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 20:57:13.67 ID:nuYLl/QF
57です

ハワイはキャンセルしました
ここのところの暑さもあってずっと家にいます
とりあえず今週末、私の実家の両親と車で1泊で温泉旅行へ行ってきます
皆さんありがとうございました
81がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:03:02.88 ID:hGS0ayzS
楽だがすぐ死ぬのと、辛いが長く生きるのと、どちらがいいのだろう。
本人はもちろん生きたいだろう。
自分も頑張って欲しい。生きて欲しい。
でも治ることはないという現実。
死ぬのを待っているようで、いたたまれない。
82がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:11:55.26 ID:hGS0ayzS
闘病中に葬儀の準備する親戚がいるという話が出ていたが、気持ちがわからなくもない。
今この場から逃げたしたい気持ちでいっぱいだから。
現実を受け入れたくない気持ちと、何かをして紛らわしていないと辛くてしょうがない気持ち。
それが無神経な行動になってしまうのだと思う。
葬儀が忙しいのも悲しむ暇をなくすのためだと思う。
83がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:12:09.46 ID:uxCYct7F
>>81
>本人はもちろん生きたいだろう

ここが間違っている。
終末期医療の医者に話を聞いてみるといい。
幸せな家族に囲まれている人でも苦しまずにさっさと死にたいと言う人は多い。

医者は病院に来た患者には嫌でも延命治療をしなければならない。
そして今は医療が進歩し、死なない程度の延命をする薬や機械が山ほどある。
この延命治療時の患者の苦しみは想像を絶するもの。
本当にすごいらしいよ。
84がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:37:33.93 ID:x2/ODO1p
>>81
うちの親戚は自分で人工呼吸器はずそうとしてしまったらしい
肺がん
苦しかったんだろうなTT
85がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:55:45.84 ID:bDktpm/g
肺癌はずっと溺れている感じがするとか言ってたな
86がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 23:19:44.02 ID:SpEnTf+4
>>83
緩和はともかく延命は、本人と家族に確認するだろ
俺の親父は延命治療は断ったし母親も断った
管とかたくさん付けられて延命するくらいならと言ってた
87がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 00:50:14.43 ID:6Zs0tYNQ
>>63
先方の意に沿うようにしてあげて下さい。
今ウチも見舞いを打診してくる人を申し訳ないが
片っ端から断ってます(近い親族は別)。
本人の意向です。
見舞おうとする側は状況を聞いた以上
見舞わないのは心苦しいというのもわかるけど
敢えて言えば見舞われる方は体力とともに
気力も衰えてくので、義理に付き合う余裕がもうないんだと思う。
88がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 00:58:40.25 ID:6Zs0tYNQ
>>63
半月もつかどうかという状況ならば、
本人はもちろんのこと見守る家族も本当にしんどい時期なのでは?
彼に寄り添ってあげて下さい。
励ますのではなくて気持ちを共有してあげて。
89がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 01:26:13.77 ID:jGqspmKS
63です。アドバイス頂いた方ありがとうございました。
実は前の書き込み後、お亡くなりになりました。
しばらくは落ち着かない日々になると思いますが
一番悲しく辛いのはご遺族の方々ですね。。
負担にならないよう、彼やその家族に寄り添っていければと思います。
90がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 02:19:33.86 ID:tBPq845p
遠くに住む祖母が、癌が転移したと今日聞かされた。
抗がん剤等で苦しみながらの延命、何もしなければ余命一年。
最後は本人に任せるようだけど、きっと寿命だからと何もしない方を選ぶんだろうな。
今週末、一年ぶりくらいに会いに行く。
会ったら泣いてしまいそうだ。ダメだよな。
91がんは治せる病:2011/09/14(水) 09:41:05.24 ID:RXGuQJZB
がん患者の皆さん

抗がん剤は使わないでください。

いろんな意見を参考にしてください。

私が勧めるのは船瀬俊介さんの本です
「病院に行かずに治すがん治療」「抗がん剤で殺される」

または、ユーチューブの講演↓ 「抗がん剤で殺される」
 http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=related
を聴いてみてください。
92がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 09:45:36.41 ID:xMj7INQ/
↑うちは何もしなければ半年,TS1で一年といわれ,半年がほしいがために頑張っているが,どうなんだろう・・
結局副作用との兼ね合いなんだろうね。
93がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 09:52:20.99 ID:a+TaKCcj
>>91
スレチ!
94がんは治せる病:2011/09/14(水) 10:06:09.57 ID:RXGuQJZB
何もしなければ3年〜5年生きられる
代替医療をすれば治るか、進行を止めることができる。
抗がん剤を使えば1年以内

なぜかというと、抗がん剤は造血機能を破壊します
癌と戦う唯一の白血球のNK細胞が減ってしまう。
ほかの感染症にかかりやすくなる、たいがい、肺炎でなくなる
テレビ報道を見てればわかるでしょ、○○さん癌療養中
肺炎でお亡くなりましたという報道が多いでしょ。

また、血液中の血小板が減り、ぶつけたりしただけで内出血を起こし
血液が止りにくくなるためコアグラがたくさん発生して
体中の臓器が血栓で詰まり多臓器不全で亡くなるというパターン
がほとんどです。
95がんは治せる病:2011/09/14(水) 10:34:51.87 ID:RXGuQJZB
こんな危険なものをがん患者さんに使っていいの?

健康な人でも死んじゃうよ!

お医者さん看護師さん抗がん剤の扱い方の講習受けていますか?

ユーチューブの抗がん剤の取り扱いの講演動画を見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=gFaLWlhg6ng
96がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 11:57:52.26 ID:/TMOYn7n
私の友人は「治らなくてもいいから生きていたい」といのが最後のメールだった。
乳がん発症して5年、肝臓にも転移して37歳で亡くなった。
私の母は「もう少し生きていたかったな」と孫たちを前に最後の言葉を残した。
非喫煙者の肺癌で全身転移だったけど最後まで呼吸困難にはならなかった。
発見時すでに手遅れで1年と言われたが抗癌剤いろいろ試して2年半生きた。
一時は京都まで新幹線で行き、清水寺の坂も上るほど回復した。
でもその後から徐々に悪化しだした。少しでも回復して出歩くことが出来たことは
幸せだったかもしれない。
97がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 12:40:20.74 ID:F+EPXwzm
こういった方のご意見もあるので,抗がん剤をやめる勇気持てないですよね・・
逆に,抗がん剤をまったく拒否して,余命を超えられた人の経験談を聞いてみたいですよね・・
98がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 12:49:14.00 ID:pla3z819
がんによって抗がん剤が効きやすいものもあるし
乳がんみたいに治療の選択肢が多いものもあるし
分子標的薬みたいに、副作用が出にくいものもあるから
一概にやめてしまえというのは暴論な気がするな。

ただ、周りが生きてほしいと思うあまりに
本人にしんどい思いをさせるのは嫌だと思ってるけど
きっとしんどいのを我慢しちゃう人が多いよね。

私自身も乳がんで3回手術したけど
そこに自分なりの楽しみ方を見つけられたら
タキソールもCEFも放射線治療もゾメタもゼローダもTS1も
そんなめっちゃイヤってほどでもなかった。
タキソールのときにはなぜか、鶏のから揚げしか食べられなくなって太ったけど。
99がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 14:29:03.67 ID:5ezoxSoy
藁をもすがる気持ちで今ハイパーやってます・・
樹状細胞も気になりますが,いかがなものでしょう?
されている方おられましたら,コメントお願いします!
100がんは治せる病:2011/09/14(水) 14:44:26.34 ID:RXGuQJZB
こういう人たちの意見も聞いてみますか。
治った人↓
http://homepage2.nifty.com/smilenobori/backnumber/senhyaku/sen03_05_14.html
101がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 16:40:27.99 ID:a+TaKCcj
ID:RXGuQJZB
しつこすぎ
102名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 19:15:17.35 ID:HtvFyYyR
>>96
でもその後から徐々に悪化しだした。・・・

上にも出てるが、旅行後に悪化する例は多い。
体の中でがん細胞とNKが死闘を演じているのに
NKの足を引っ張るわけだから
103がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 23:24:57.77 ID:tKGcxvi/
母が膵臓がんです。手術不可のため抗がん剤治療、GEM7ヶ月で耐性、
次のTS-1が1年で耐性。また、副作用のため体重減少が激しく体力が落ちました。
田舎では使えないタルセバに望みを託して転院、明日から入院です。
望みを託すとは言っても多分無理だろうと思っている私がいます。
ここ一ヶ月でずいぶん弱った母を見ると連れてきて良かったのか・・・
せつないです・・・・
104がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 23:43:26.88 ID:CByo6bMd
自分だったらどうするかな…やっぱり抗がん剤使っても長生きしたいかな…
105がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 01:24:01.30 ID:yuBEb+n9
もう助からないなら、しんどくない方がいいな。
自分も乳がんで乳房の全切除後、2回再発転移で手術をして
そのたびにしんどかったり怖かったりするけど
まあ、まだ若いので死にたくもないけど
もう助からないのなら、しんどくない方がいい。

母親が今末期で入院中で、自分のことと親のことだと
また感想が違ったりするんですけどね。
106がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 11:28:22.54 ID:ENO2Blzi
>>104抗がん剤使って、長生きできるならね。
むしろ、免疫力を落としてプラスマイナス0かマイナスってこともあるしね。
107がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 14:22:15.71 ID:cbicDImh
抗がん剤なしでどれだけ生きられたか,実は実際にしている人はいないのでは?コメントほしいです。
108がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 18:00:11.13 ID:GGO5+2vt
母が胆嚢がん→肝臓転移→リンパ節転移→肺転移→心不全…で
余命1ヶ月弱(いつ急変してもおかしくはない)宣告された。

わりと交友関係たくさんある母だけど、家族、きょうだい以外の人に
どこまで伝えるべきか、今すごく悩んでます。

ほぼ昏睡状態で意識はあるけど、呼吸もつらそうだしとても
お見舞い客に応対できる状態じゃない。でも、すごく親しくしてた
人数人には今の状況伝えて知っててもらうべきなのか…。

皆様はどうしてますか?
109がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 18:23:39.60 ID:yuBEb+n9
うちは母親と子供時代から親友の数人の友達には伝えました。
実際娘の私よりも付き合い長いわけだし
血のつながりだけではない絆があるだろうと思うし。
110がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 23:21:39.20 ID:Dxi9uMye
90歳の祖母が大腸がんで年内も厳しいと余命宣告されてしまいました。
病期は聞いてないのですが6センチの大きな腫瘍ができていて
転移はしてないけど年齢考えると手術不可能とのこと。
転移もしてない大腸がんなら若ければ助かる可能性高いのにorz
111がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 00:10:00.92 ID:VvsbfNyC
>>110
まぁ90なら癌というよりも寿命と思った方が…
112がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 00:15:34.05 ID:qJONSLua
>>111
確かに大往生だよね。
精密検査結果を聞くまでは大腸がんなら
かなり望みがあると思っていただけに
厳しい結果聞かされて心折れてしまってツライです。
113がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 00:22:22.83 ID:9v8sJFSe
その年だとがんの治療の副作用で体力が落ちて
肺炎なんかが怖いだろうし、積極治療には踏み切れないだろうな。
それにその年だと、入院すると一気にボケる危険が。
うちのばーちゃん骨折で入院してそんな感じだった。
114がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 06:42:26.95 ID:U94eToU8
90歳なら諦めがつくが、夫の54歳で胆管癌から肺への転移は非情

せめて60歳まで生きて下さい
115がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 08:40:39.06 ID:FG6M2lMo
90でガンとか普通に諦めつくだろ・・・
まだ生にしがみ付いていたいのだろうか。俺は絶対ないな
116がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 11:02:07.53 ID:aYgDJ9C8
しかし癌でだけは死にたくないという気持ちはあるかも・・
まぁ癌も一種の老化なんだけどね・・・
おそらく,死までの過程が長くつらいからかな。
117がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 14:23:23.00 ID:ubxukdH5
父が肺癌も転移が多く、緩和ケアに入りました。
瞬く間に話せなくなり、呼んでも反応せず天井ばかり見つめています。
昨日、夢で父がハッキリと私の名を呼び、「直ぐによくなるから待ってろ」と言いました。
私は慌てて「お父さん大好きだよ」と伝えました。
目が覚めて夢だと分かったとき、意識がしっかりしているうちにもっと沢山話すべきだったと後悔しました。
118がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 15:19:14.17 ID:hEH+7Yd3
こんな板スレあったのか。
父が今朝、癌で亡くなった…。
今は実家に向かう電車の中。

何度手術や入退院を繰返し、10日前にモルヒネだかで最後の痛み止。
先週お見舞の時は、まだうっすら意識あったものの、それから一週間経たず逝ってしまいました。
定年退職を向かえてまだ1年。
これからが第二の人生だってのに酷すぎて、世の中には神も仏も居ないのか。

ああ、ごめん。
もう頭の中がぐちゃぐちゃで何言いたいか分からないや。
ちくしょう!!
119がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 16:38:17.55 ID:e5oKBj0I
>>118
お父様のご冥福を心からお祈り申し上げます。


自分も母を10日程前に亡くしました。
今年になってからは経口抗がん剤で自宅で過ごしていました。
今月初め頃、急変し病院に連れてったら数日と・・・結局3日後に亡くなりました。
最後は脳にもいっていて喋ることも出来ずに・・・
母がいない日常に慣れるまで時間はかかりますが少しずつ現実を受け入れていこうと思います。


今は亡くなったお父様の側にいてあげて下さい。側にいることでお父様も安心して眠られていますから
120がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 16:50:39.84 ID:V/PP8rT7
>>108
1年前に亡くなった嫁も交友が多く、余命一ヶ月時点では、普通に会話も出来て
親しい友人に自分で連絡してお見舞いに来て頂いたけど、そこで、
「あきらめないで」「頑張れ」「医者を変えろ」等の会話で、見事に鬱状態になり、
それ以降は完全に面会謝絶にしました。
悪気のない言葉なので、罪は無いけど大変な思いをしましたよ。
末期患者に「頑張れ!」は禁句ですよね。誰よりも頑張ってる訳ですから。

葬儀の時は、地元の親しい友人2名に連絡しただけですが、
会場に入りきれない程の人が最後のお別れに来てくれました。
121108:2011/09/16(金) 17:26:32.98 ID:hw0/rxni
>>109 >>120 様、レス有り難うございました。

結局うちも、永くおつきあしている極数人のお友達だけに連絡しました。

でも、母はわりとおしゃれで外面良い(笑)人なので、寝たきりで
やつれて、黄疸でくすんだ顔など他人に見せたくないということで
お見舞いは遠慮してもらうように伝えました。

数ヶ月前に初めて入院したときに、パート先の友人が
ゾロゾロお見舞いに来てくれて、その時はまだ元気あって
絶対治す!って気力に満ちてたから、友人の「頑張れ!」とか
「治ったら旅行いこう!」とかの言葉は勇気づけになって有り難かったけど
さすがに今回は、そんなレベルでないから…

せめて、もう少し回復したら、会わせてあげたい(泣)

122がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 20:42:30.85 ID:Row2mnb3
>>110
うちの90才の爺様は88才のときに大腸がんの手術をしましたよ。
年齢的には手術はしんどいが、放っておくと腸閉塞になるということで。
今は、肝臓に転移がありますが、年齢的にこのまま放っておくしかない
とのことで、何の治療もしていません。
90歳の長寿ですので、世間的には恵まれていると分かっていますが、
家族としてはちょっとつらいものがあります。
123がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 21:38:17.60 ID:p1Immj+P
なぜ日本人だけ癌で死ぬ人が多いの?
124がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 21:54:41.94 ID:9v8sJFSe
>>123
他の病気が治るから>医療のレベルが高いから
癌で死ぬのはある意味それまで非常に健康に生きてきた証拠ですね。

癌だってちゃんとコントロールできれば何年でも同居できる病気だから
撲滅とかじゃなく、コントロールできるいい薬が早くできてほしいです。

私も骨転移と4年くらい付き合ったけど、あんまり普段気にしないようにしてたら
いつのまにか消えました。ゾメタとTS-1はずっと飲んでたので
奇跡とかではなく単に薬が効いたんだろうけど。
癌って、病気の中では唯一たまに奇跡で治る病気だから、希望を捨てずにいましょう。
125118:2011/09/16(金) 21:55:10.05 ID:hEH+7Yd3
>>119
お言葉有難うございます。
離れて暮らしているので、うっすらとは言え意識あるうちに、
最後の顔見せができたのが、せめてもの救いでした…。

まだ気持ちの整理には時間掛かりますが、母も高齢なので、
今は自分が次男言えども踏ん張って、しっかり支えたいと思います。

お父さん、今まで有難う…。
126がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 22:03:30.05 ID:P9HyXISw
長生きするから癌になる、とか言うけど
若くして癌になり亡くなる人も少なくないからね
50代60代はもう普通
30代40代は結構いる
20代も実はいる
127がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 22:16:08.75 ID:9v8sJFSe
若年性の人は気の毒だと思うけどね。
まあ若い人はがんに限らず、どんな病気でも気の毒だが。
128名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:43:16.38 ID:vdJKXs10
>>124
貴方のガンは、耐性を獲得できない良質の(弱体な)ガン
なんだろうな。
原発は何処でどうなったの?
129がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 22:49:43.03 ID:9v8sJFSe
>>128
原発は乳がんで、見つかった時にはステージ2。中央部分だから温存できないといわれて
乳房全摘だった。
その後、UFT飲んでたけど、わきのリンパに再発転移して手術。
さらに2年後に今度は乳房の近くにあるリンパに転移するも
これも局所と判断され手術。
そのあとの検査で骨転移1か所確定2か所疑いのまま4年。
クロだったところも問題なしの判定が出て、今のところはオールクリア。
やっとこさ一息って感じ。

今は母親が肺と全身への乳がん再発転移で一息つけないけど……。
130がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 22:53:03.36 ID:9v8sJFSe
こう書くとなんかずっとがんと闘ってた感があるけど
実際はがんよりもむしろ、TS-1の請求書との戦いのほうが厳しかった。
それもがんとの闘い?
131がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 00:12:29.12 ID:Gy3SGv+i
>>122
ウチの祖母はガンが大きくなりすぎて腸閉塞一歩手前の状態で
ガンは取らないけど人工肛門を付けるとのことでした。
60過ぎたあたりから糖尿病・脳梗塞・心臓病といろいろ病気していて
今まで生きてたのも不思議なくらいなんで手術は厳しいのはわかるけど
やりきれない思いでつらいです・・・。
132がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 01:30:22.43 ID:vWfdX+5S
ウチの姉はまだ36になったばかりで新婚だからなぁ
まるで映画を見ているようだよ
若いからか進行も早く悪性度も高かった
外科手術、免疫療法に、放射線治療、抗がん剤ありとあらゆる治療方法を試した
でもダメだった
まだ辛うじて元気でいてくれるが…ホスピスに行った以上先がないのは解っている
キツイ。やり直せるならやり直したい。
絶望感がハンパない、何でこんな事になったのか意味が解らない
理解できない、受け止めれない
133がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 01:42:40.86 ID:y7Rz/WIx
132
36歳は若いですね。
今元気だからよけい、何とかできるのではって思ってしまう気持ちよくわかります。
うちは母親ですが、まだ元気であと1年持たないかもしれないなんてとても思えない。
134がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 03:31:05.93 ID:qmIt0n+U
>>124
なるほどね
治ったのおめでとう
135がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 04:37:51.70 ID:fFP66v8a
親父がステージ4bの膵臓がんと言われてはや一年8ヶ月
いろいろ資料調べたけど多臓器転移有りの膵臓がんだ2年目すぎた辺りでほぼ
生存率が0になる
親父も統計どおりの道を辿るんだろうか
136がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 06:49:03.78 ID:xcSm/6e5
54歳の母が癌末期で、入院中。
昨日から目を開けたまま意識が無く、話しをすることもできなくなった。
ここ二週間ほどは苦しい、痛い、助けて、と癌の辛さと戦い続けてた。
そんな辛い中、私たち子供三人に「自慢のこども」と言ってくれた。
私は「お母さんが自慢だよ」と返したけど…もっと沢山話したかったよ。
発覚からたったの五ヶ月でこんな状況になるなんて思ってもなかった。
自分のことより人のことに頑張り続けた母。
人生まだまだこれからなのに。
報われなきゃいけない人なのに。
なんて不平等なんだろう…
137がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 13:44:45.55 ID:yUrNjE5d
意識はないようでも話しかけたり、体に触れたりしてあげてね。
きっと伝わるよ。
138がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 13:49:42.96 ID:QzL7RLvI
思い通りにいかないもの
それが人生だ
139がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 15:23:49.90 ID:sJLeONy6
>>130逆にそんなに長い間抗がん剤を飲めたことが驚き。
副作用でダウンしなかった?
140がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 16:13:15.99 ID:zggYlU/E
>>139
130ではないけど、TS-1の副作用は個人差がものすごく大きいみたいだね。
胃で休薬、量をコントロールしてかなり長期に使えるという話も聞いた。
ちなみに人種間でも大きいらしい。
アメリカ(おそらく白人?)は副作用厳しすぎでほとんど使えない薬らしい。
アジア系は比較的使える。

うちは膵で使ったがかなり厳しい方だった。
141122:2011/09/17(土) 17:41:56.78 ID:wYmeCigB
>>131
うちの場合も、直腸にも進行がんがあったので人工肛門になりました。
正直なところ、人工肛門になってくれたおかげで、
介護がずいぶんと楽になりました。
以前は、トイレに行く途中で転倒とか、漏らした後の処理が
大変ったり、でしたが、今は便が袋の中に溜まってくれるので、
それを処理すれば済みますから。
142がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 18:07:02.21 ID:02qUgUHE
>>140人種によって違うんだ。
日本人向きに造られたのかな?
どちらにしても、経口のは胃を相当荒らすんじゃないかな
143がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 20:08:00.51 ID:WMVDJD7z
でも副作用がきついのは点滴だよね・・
んでうちは高齢だからとTSのみ。ほんとはシスプラチンとかタキソールさせたいのに・・
144130:2011/09/17(土) 20:14:38.63 ID:Ab9YYJNp
>>139
130です。TS-1は、時々、生理とか風邪と重なって
立ってるのもしんどくなることがあったけど、2年チョイ飲み続けておおむねふつうでした。
ただ、副作用で顔と指先が黒くなって
冬なのに妙に健康的で、ハワイに行った?とか聞かれるくらいでした。
爪も足は一部黒くなったけど
そんなのはマニキュアでなんとでもなるので気にならない範囲。

UFTは効果がなかったのか速攻再発してがっかりしたけど
TS-1はあってたみたいです。
145がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 21:00:56.86 ID:02qUgUHE
>>144T S 1は殆どUFTとかと同じかと思ってましたが、違うんですね。
経口の抗がん剤は副作用はあるが、効き目は無いと思ってましたが。
人によっては効くんだ。
146がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 22:37:29.98 ID:cy1EV0hc
死の直前まで聴覚だけはのこる。意識がなくとも…。
147がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 04:33:31.68 ID:nX5nryps
どうしてわかるの?
148がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 05:31:22.76 ID:fXKY4pqy
キチガイだからさ
149がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 15:32:07.05 ID:1p7y+j4B
肉体をこの世とのインターフェイスだと仮定すれば
聴覚が正常である限り、意識がなくなっても入力自体は
行なわれてるんじゃない?
後は脳の処理能力の問題だけど
胎教とか睡眠学習と同じで研究の余地がある分野なんじゃないだろうか。

あの世があると思ってるわけじゃないけど
人は死んだらそれで終わりで無になるとはどうしても思えない。
そう思うには人間はあまりにも知らないことが多いし、説明できないことも多いから。
150がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:47.49 ID:ufGmLMYS
とりあえず抗がん剤の話はスレチだから他でやってくんないかな
真面目に書いてる人に迷惑だし
151名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:58:46.39 ID:BcUVjT+c
>>149
何がしかの意識を持った存在に生まれ変わるというか
新たに生まれるんじゃないかしら?
152がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 23:12:20.79 ID:CY5NZm3y
火葬場で焼かれて骨になった姿を見たら
人間は死んだら終わりなんだなと思ったよ…
153がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 23:23:01.55 ID:HrqzcsDc
虫の息状態の人が親戚にいるんだが輸血と点滴やめるらしい
これ以上痛い思いをしたくないみたい
癌だからいずれこうなるのはわかってたけどいざ迎えるとこっちも辛いね
154名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:43:54.81 ID:BcUVjT+c
>>152
肉体はそうでも魂があるでしょう
155がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 02:17:05.51 ID:US0OfRFS
生まれ変わるのは嫌だ。
こんなことをまた繰り返すなんて耐えられん。
たとえクリロナに生まれ変わるとしても嫌だ。
156@@@@@@@@@@@@@@@@@:2011/09/19(月) 05:42:27.64 ID:aW8U96Ee
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
157がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 13:10:55.19 ID:iMq+jiVp
>>150
なんで?末期でも抗がん剤使用しているのでは?
158がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 13:39:16.50 ID:oBTc1WoK
スレ違いでもなけりゃ不真面目でもないよね。
まぁ、心労が重なって気が立っているのでしょう…と生温く放って置いてあげよう。
159がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 23:23:21.63 ID:wsS/IY3a
患者本人が一番つらいけど
家族も精神的にも肉体的にも本当につらいね。
160がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 23:41:11.03 ID:4a4mNjXY
パクヨンハも自殺しちゃったもんな
161がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 01:36:16.14 ID:3zSo63gp
この世の試練なのか…
162がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 01:47:50.32 ID:+Xrz0AEM
22歳の大学4年です

父が4年前に腎臓の癌で入院しました

その後一時的に回復はしたもののリンパに転移して
今またちょっと悪いみたいです

母はその間献身的に介護をしていました

今年に入って3月と5月に父方、母方の両方の祖父が亡くなりました

その後追い討ちをかけるように母の胃と肝臓の癌が発覚

父や両祖父のことで忙しくなり自分のことを後回しにしていた様子

今月初めに母の余命が宣告されました

進行の早いタイプの癌のようです

今現在両親共に別々の病院に入院しています

周りの親族等は色々気遣ってくれるのですが
そこで逆に気を遣ってしまうので疲れてしまいました

今果てしなくしんどいです

もちろん両親にすらこんな弱音を吐けないためここに書かせていただきました、ごめんなさい
163がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 03:55:10.00 ID:6nMfsMyP
>>162
君も若くして癌になりそうな家系だね・・・
164がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 04:06:51.21 ID:hchvsZnt
>>162
時々はしんどいのを忘れて、楽しんだ方がいいよ。
ずっと苦しいと精神的にまいっちゃうとおもうから。
楽しんだって誰も責めない
165がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 05:38:47.56 ID:XvLHtWUM
癌は遺伝するのだろうか?
166がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 09:22:16.93 ID:N88dMr1d
>>162それはしんどいですね。せめて同じ病院だったらいいのにね。
167がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 09:24:28.40 ID:eBBMF9LL
同じ病院に転院できないのかなあ
主治医に相談してみましたか?だめもとで聞いてみたら??
168がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 09:43:01.92 ID:+hf2cQhr
>>162
誰かに弱音を吐きたい気持ちは痛い程分かります。

自分はほんの5日前に父を亡くしました。
自分は思い返せば返すほど、あれこれ後悔ばかり出て来る事になりました。
少しでもそんな後悔も減らせるよう、ご両親と接して過ごして下さい…。
169がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 11:12:08.49 ID:FZ8JG+Lp
癌は遺伝すると思う。母が乳,大腸,いまとうとう胃がん末期・・
今まで本当の祖母の消息が分からなかったが,何とか見つけ出し,家族の様子を聞いてみると・・
ほとんど癌死・・それをしってたら,もっと頻繁に検診に行ってたのに・・
170がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 16:42:34.96 ID:hchvsZnt
今の所遺伝がはっきりみとめられてるのは乳がんだけじゃない?
遺伝性乳がんの特徴は、若年性、両方にでやすい、乳がん以外の婦人がんにかかりやすい。
まさにうちの家族のことだ……。
171がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 17:56:39.32 ID:2fYkl1XC
今日、治療も出来ないくらい体弱ってた母にとうとう医者から緩和ケアと危篤時の延命有無を親族と話し合うようにと言われた
分かってた事とは言え辛い
せめて痛みさえなければ治療も出来るのに
痛覚は大事だけどこういう時はほんと逆効果になるから困る
172がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 19:15:24.39 ID:TrKWYuOh
>>169
3箇所の原発巣って…神様っているんだとしたら酷いなぁ。
あなた自身もお体に人一倍御気を付けてね。

>>171
痛みがうまく抑えられるといいね。
神経ブロックとかは専門のペインクリニックに行かないとやってもらえないのかな。
母が通っている大学病院ではそれらしき部門はないようだけど。
173がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:17:01.44 ID:3zSo63gp
家族に50歳以下で癌で亡くなった人がいる場合は遺伝の可能性もあるけど
ある程度歳取って癌で亡くなるのは遺伝じゃあないよ。
174がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:29:01.32 ID:pTJdX5xR
父親が肺がんの疑いがあるそうで今入院してる
どうしよう
175がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:34:13.94 ID:6nMfsMyP
どうしようもない
176がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:43:23.19 ID:pTJdX5xR
以前から鬱っ気のあり不眠症も患った事がある母が電話に出ないとき不安になる
頼りないks息子のせいで重圧を全面に背負ってる母
>>162さんが置かれてる境遇は僕より全然大変なはず
時間が許してしまうようになる期間に入るまで耐えて欲しい
177がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:59:41.74 ID:Jwr2xIw+
小一時間前、母親が帰ってきて乳癌を宣告されたらしいです。
しかも、かなり進んでるとのこと
こうやって、掲示板に書くのも不謹慎なんだけど
本当にどうすればいいのかがわからない。

自分には父親もいないし、彼女、友人にも伝えようとも思わない・・・
ただ、今思うのは母親が病院で横たわっている姿を
想像することしかできないし、
やっぱり、大学も退学しなきゃいけないのかな?
178がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:08:16.14 ID:hJrFoEzd
>>177
退学しなきゃならない理由は経済的なもの?

可能ならなるべく卒業まで頑張ってと言いたい。

大切な人ががんと分かって今はすごく心身ともにショック状態なんだと思う。
きついかもしれないけれど、お母さんと話し合ってみては?
179がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:16:21.67 ID:pTJdX5xR
僕の場合は1人だけで背負おうとせずに、こうやって掲示板で
意見交換すると少しだけ楽になる

看病する側がダウンするんじゃ

たまには心の底に溜まってる思いを吐いてみるのもいいんじゃ
>>177さん自身、こうやって最後はここに来たわけだし
180がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:19:07.31 ID:Jwr2xIw+
はい、自分はまだ一回生で、経済的な理由もありますが、

もう一つは地方にあることで、現在は夏休みで実家に帰ってきてるんですが
自分が今大学に行ったら誰も母親を診てくれる人がいないんです

母親と話し合いたいのは山々なんですけど
なんせ自分よりも本人のほうがショックだとおもうんで
正直話しかけづらいです。
181がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:22:28.63 ID:PhSrohna
>>180
休学っててもある。
乳癌は生存期間が長い例がいっぱいある。
医者に今後の治療方針を聞け。
話はそれからだ。
182がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:27:41.66 ID:CuMc46aR
遠方に住んでいたら経済的にも体力的にも本当に大変だ
ずっと付いていてあげたいのは山々だけど…
183がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:36:00.06 ID:Ev39pIC7
あなたの大学の近くに病院を探すべし。もしくは大手術のみ都会で,療養はあなたの近くでとか。
184がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:47:12.81 ID:hchvsZnt
がんは最初にかかる病院でその後の余命が変わって来るという
データもあるようだし、もしお母さんが田舎にいるなら
都市部に出て来てもらってしっかりした病院にかかるのも手段の1つかも。
185がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 22:10:15.49 ID:yJFEzI7Q
簡単に「都心にくればいい」とかいうけど、乳がんで長期入院は無理でしょ。
一般的かつ現実的なのは通えるところに部屋を借りて通院加療だけど
それでもえらい経済的負担になる。
保険屋もそんな金までは出してくれないよ。
186がんと闘う名無しさん :2011/09/20(火) 22:15:35.28 ID:snJBpmPj
乳がんだけなら長期入院はあり得ないよ。オペして傷が癒えたら退院。
長くても2週間くらいかな。転移があったり、他の病気と併発なら話は別だけど、
病院側としては長期の入院は極力させないのが普通。
187がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 23:05:36.25 ID:hchvsZnt
>>185
簡単に出てこられるわけじゃないのは分かってるけど
病気の時に田舎にいると、イザという時にもなかなか小回りがきかないという不都合があるので
子供としては出来れば大きな医療施設の近くに来て欲しいという気持ちは分かる。

ちなみに私の再発転移で胸骨傍リンパの郭清をやったときには手術込み3日で退院だった。
前日に入院、翌日手術、その次の日もう退院。
早すぎて、地方にいる家族に出てきてもらうひまもなかった。
188がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 23:48:37.66 ID:/JOD8YFk
そうね。ステージによるよね。手術できないなら看病しなきゃだし、手術できるならその前後でいいしね。
189がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 08:05:29.98 ID:c5FsLy8w
日々悪くなってく母のため毎日面会してるが
流石に昨日の医者からの死の危険を知らされたのはきつい

台風がうざい
190がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 10:13:04.49 ID:Yp99fJKl
>>108 です。
先日、母が息を引き取りました。

入院して一週間、予想以上に状態が悪化してゆき、心不全に
なっている、と告げられてから4日。呼吸困難で酸素マスク
していても体内の酸素密度が上がらず、ずっとはあはあと苦しそうな母

「お腹が痛い」ということで痛み止め処置をしてもらってから
一時間弱で呼吸に変化があり、うがいのような音がして変だ、
と思ったら、顔が横に向いたとたん口から茶色い液体が…
胆嚢がんなので、胆汁!?と思ったけど、胃からの出血とのこと。

まもなく呼吸停止。茶色い液体で汚れた顔で亡くなったのが
とても可哀想だったけど、すぐに吸引して顔周りを綺麗に拭いたら
ここしばらく見たことがないような、穏やかできれいな、
微笑んでいるような顔になった。やっと楽になれたんじゃないかと思う。

通夜前に髪も体もきれいに洗ってもらい、お化粧もしてもらった母は
闘病中のくすんだ黄色い顔でなく、病気前の明るくきれいな顔に
戻っていて、あんなに苦しんでいた面影が消えいて本当によかった。


でも、もっと何かいい方法はなかったか、とかそもそも何故
病気になってしまったのか、とか母を救えなかった自分が悔やまれてしょうがない。

お母さん、ごめんね。
191がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 11:11:10.71 ID:4rQ+1Bqi
自分を悔やんでも仕方ない。まったく関係ないし
前を向いて生きていくしかない
192がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 11:15:28.83 ID:c5FsLy8w
>>190
そうか、大変だったね
うちの母も今そんな感じだ
苦しみから解放されたんだ
辛かったろうね

痛みとか病気はほんとやだね
自分たちも気を付けないとな


入院保険とか生命保険の書類は早くした方が良いと言われて
さっき各社に電話してたら何だか母の死が迫ってるの実感して
今大泣きしてた
こうやって何か書いたり見てないと落ち着かない
あとでお見舞い行くのに泣き顔見せられない
193がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 13:51:22.01 ID:xBsszGzA
>>190
ご冥福をお祈りします…。
私も父を6日前に亡くしましたが、これからが心身ともに大変になります。
悔いを少しでも無くす為にもお母様の側に居てあげて、
しっかり送り出してあげて下さい。
194がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 19:59:31.30 ID:tG+th1Xp
父の事だけど、主治医からステージ3、手術できないと告げられたらしい
これから抗がん剤と放射線治療に入るかも
母と姉が地元(沖縄)で看病するだろうけど
自分(長男)今東京にいる

「一般論でいいんで、ステージ3で手術不可の患者さんの余命
ってだいたいどのくらいなんでしょう?」 話では腫瘍が大きいらしい・・
頼りないks息子の自分、今になって色々後悔してるアホですねわかります
ここにチンタラ書いても父の症状が軽減、肺がんが根治するわけもなく
「 」以外は全部チラ裏独り言ですすみません
195モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2011/09/21(水) 20:04:58.24 ID:m1pRxxZe
>>194
モスラの叔父は肝臓癌のステージ3で余命1年だったでちゅ(;_;)

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*;_;)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
196がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 21:27:08.79 ID:xF6q9GJ+
>>194 沖縄だから病院も限られるだろうけどセカンドオピニオンを求めたらどう?
197がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 22:04:58.04 ID:7gQCJD38
>>190
ご冥福をお祈りします。

自分も母が亡くなって2週間になります。
先週まで色々と大変でしたが、今は少し落ち着きました。母がいなくなって寂しいけれど、朝、夕と母の遺影に語りかけています。母もそれが嬉しいのではと・・・

お母様を亡くされて辛い気持ちは分かります。今はお母様の側にいてあげて下さい。
198がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 22:47:29.04 ID:tG+th1Xp
>>195
肝臓癌ステージ3で余命1年ですか
>>196
検討してみたいと思います
199がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:01:36.13 ID:ikBQBlzD
ステージ3で抗がん剤治療なら、上手いこと薬が効いて癌が小さくなったら
手術出来る可能性もまだ残ってるから諦めるのは早い。
小説家のヤマグチノボルも、胃がんで手術不可って言われたらしいけど
抗がん剤治療で縮小したんで手術に踏み切ったし。
200がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:23:28.80 ID:ZUeJXKLx
うちの母は抗がん剤ほとんど効かなかったわ…
201がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:30:53.95 ID:KijRTkBY
薬は体質やそのガンの種類に大きく左右されるからなぁ
あと体力と気力と時間か
全部合致した場合のみ奇跡的に良くなる毒物だからな・・・
202がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:37:06.23 ID:wekkKPib
癌の種類による。
何も望みがないと、慰めの意味で医者が抗がん剤やってしまうのが問題。
「これでよくなる確率は低いですが」と、医者は言うはず。
患者は「もしかしたら」は万分の1もないことを知るべき
203がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:39:20.02 ID:txxX7gzP
よくなるっていうか現状維持目的で抗がん剤使う場合も多々あるだろ
204がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:41:30.28 ID:KijRTkBY
厳しいけどマジで>>202の言う通りだと思う
それでも万分の一に掛けるのは悪い事だとは言えない
よく話し合ってあげて
205がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 00:07:14.75 ID:J8hBNV34
哀しい
癌は治らない病気なのか
大切な家族を失いたくない
そんな事を考えたら眠れなくなる
206がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 00:14:23.86 ID:1PxJ3mW1
>>205
治る者が少ない病気
単に手術や抗ガン剤でハイ治りましたとは行かないのが現状
とにかく早期発見が望まれる
早いほど助かるのは当たり前
207がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 00:59:26.27 ID:xgQLf5hR
治らない病気は数あれど、癌は罹患者の割合的には
治ってる方じゃないんだろうか?

とにかく、早く見つけることと、定期的な検査を心がけることだな。
病気一つしたことがなくて、突然って人は健康だったが故に
健康診断とかいかずに、最悪の状態になるまで放置してしまう。
うちのばーちゃんそんな感じだったし。
検査は年に1回くらいは受けた方がいいよ。
208がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 03:00:14.23 ID:22ktU6Ws
がん検診は無駄だと主張する意見もあるから一概には言えない。
浴びる放射線もバカにならないし、検査は放っといてもかまわないがんを
発見しているだけという説もあるよ。
209がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 03:53:18.98 ID:xgQLf5hR
>>208
そこはトレードオフになっちゃうねえ。年がいってからの白血病は
レントゲンや治療で使う放射線に原因がある場合もあるし
でも検査しないと見つからないし。

個人的には、やり過ぎないていどにはやっぱメンテナンスって必要だと思う。
例えばCTなら2年に1回とか、単純レントゲンならどこか撮影したら半年は開けるとかね。

MRIみたいに放射線を浴びない検査もあるしね。
210がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 13:14:18.07 ID:y18K6vI2
>>208
でも放置しとくとヤバイ癌や
症状がでないため放置し過ぎて限界ギリギリの癌も多く発見されるよ
でも田舎の検査期間だと見つからない事や誤診も多いので
検査は検査数の多い病院で一日ゆっくり旅行するつもりでをお勧めする
211がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 13:28:21.59 ID:1PxJ3mW1
>>208
そういうの言う人は大体極論何だよね
一部の例挙げてすべてを語ろうとする
212がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 14:33:31.64 ID:a3EOypOG
原則的にがんは悪性だからほっといていいはずない。
物理的に小さすぎてとれないとかなら放置があるかもだが。
213がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 15:35:55.81 ID:SspTC33V
3年前私を小さい頃面倒見てくれた人が白血病で亡くなった。
私はそんなこと知らなかったから死んでしまったのを知った時は
あまり実感がわかなかった。でも今思い返すと
最後に一回くらい会えばよかったと思ってる。
お見舞行けばよかったなぁ(´;ω:`)。

214がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 16:24:05.83 ID:It5QTEl7
お見舞いは、末期だとしたら、本人が家族以外会いたくない場合も多いと思う。
すごく衰弱して容貌が激変してたり、呼吸も困難で話もできないこともあるし。

難しい問題だけどね。
215がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 19:40:11.61 ID:tPpmZmm8
うちの母親が実家の方で再発乳がん入院してて、私は私でがんの予防ケアに
東京で専門のクリニックにかかってます。
今日、自分の治療ついでに、母親の病状を話したんですが
向こうの先生に「腸閉塞を起こして人工肛門を作った時に
大腸にもポリープがあった」という話をしたら
乳がんで大腸にポリープができるかなあ、ひょっとしたら別の原発が
あるのではという話をしてくれました。

このクリニックと実家は遠すぎるから直接この先生に診てもらうことは
できないんだけど、セカンドオピニオンをうけておくべきかなあと思ってます。
乳がん転移が消化器系に行ったってかたいます?
216がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 20:22:10.11 ID:e2Fd4mlQ
http://uproda.2ch-library.com/431745PD4/lib431745.jpg
これがたった1ヶ月で
http://uproda.2ch-library.com/431746OHo/lib431746.jpg
こんなにでかくなる
癌怖すぎる
217がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 22:05:30.49 ID:BunorZtM
>>215
うちの家系も乳がん、大腸がんで亡くなったり闘病中の人がそれぞれ複数いる。
私も心配になりある千葉の先生のところで子供や家族で遺伝子検査した。
調べたのはBRCAとP53遺伝子です。現在検査結果待ちです。
218がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 23:38:23.07 ID:ls+nhQO8
215さん,がんの予防ケアとは,どのようなものでしょうか?私も参考にさせていただきたいので,教えてくださいますと幸いです。(それとも,再発防止のものでしょうか?)胃がんが手遅れの母に続き,私も定期健診で要胃カメラの結果が出たのでびびってます。
219215:2011/09/22(木) 23:40:33.23 ID:xgQLf5hR
>>217
そういうこともあるんですね。今度本当に再発乳がんなのかもう一度ちゃんと
主治医の先生と話してきたいとおもいます。

>>218
再発防止のものです。今の所所見なしですが、2回再発しているので、
予防の意味を込めて経口の抗がん剤を続けているのでそのケアです。
血液検査とかですね。
220がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 23:59:44.40 ID:fqnHOW2C
ちょっと質問です。
身内が末期膵臓癌なのですが、今のところ食欲もあり見た目は元気そうです。
医者には癌と関係ないから、暴飲暴食しなければ
好きな物を食べて良いと言われたそうです。
節制しても余命が延びるかどうかは気休めに過ぎなさそうですが…
身内としては食事次第で多少でも伸びるならとは思います。
皆さんは消化器系末期癌の場合の食事はどうしてますか?
221がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 00:31:06.28 ID:8NwRMf2z
野菜・玄米食とか色々あるけど、末期膵臓がんとか抗がん剤でも
治療が難しいとされてるがんの場合、もう食事療法云々のキャパ越えてるかも。
残念ながら…ごめんなさい。

医者が「何でも好きなものを」というのは、
ある意味「どのみち今更食事改善したところで余命は知れてるんだから
抗がん剤に耐える体力つけるために、食べれるうちに好きなもの食べておけ」
ってことかなと思う。うちもそういわれてたし…

うちは、医者がそう言っても、野菜食や高額サプリで「絶対治す!」
って頑張ってたんだけどね…結局、発覚から半年弱で亡くなった(T_T)

今思うと、肉だろうとスイーツだろうと、好きなもの色々
食べさせてあげたら良かったのかな、と思ってため息でる…

末期でも、部位によっては徹底的な食事療法とかで治った事例もあるから
一概に食事無関係とは言えないでしょうけどね。
222がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 00:41:12.75 ID:36Q+dCWd
>>220
うちの父も大腸ガン末期で好きなものを、と言われてる。
よっぽど消化が悪いもの(するめとか)は控えてるけど
肉も甘いものも食べてるよ。
色々制限してストレスためるよりは好きなもの食べて少しでも体力つけるのがいいと思って。
223がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 00:51:13.74 ID:Tomel+Ge
うちもそういわれて食べたいもの食べた。けど1ヶ月半でおかゆしか受け付けられなくなってるよ
224がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 01:07:22.53 ID:GOMbu4Bf
父親が小細胞がんでお医者様から今日
「抗がん剤治療しても一年後は未知数です」
と言われたんですが、これ末期ということですかねえ。
質問しようにも動揺して「はあ・・・」としか言えなかった。
225がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 02:16:12.80 ID:Bi7pDOKl
>>224
国立ガンセンターはどうなの?
226がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 02:30:17.17 ID:Bi7pDOKl
>>221
こう言っちゃなんだけど、そういう食生活改善は
ガンにかかる前だからこそ効き目があるんだよ・・・
末期になって慌てたって塊になったガンは消えない
そして末期で治った例なんてそんなにないし
何が作用して良くなったかなんて分からんよ
その助かった人の体次第だよ
227がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 02:41:07.90 ID:gEgkARLF
みんな高額給付金制度ってどうしてる?
うちは所得や固定資産が多くて駄目だって言われた
制度受けたきゃ財産売り払って借家に住めと・・・
いくら固定資産があったって先進医療受け続けたら生活苦しいし
この国の制度はほんとどうかしてる
228がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 03:03:43.32 ID:s/sOfQns
>>227
意外と厳しいんだね。
うちは、自営業で税金払うのもカツカツな貧乏人なので
余裕で通過です。
229がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 03:06:42.61 ID:qYU9OFO5
マクロビ等最近の癌の食事療法が無意味とはいいませんが
末期の場合は体重維持の方が大切です
野菜海藻玄米のみとか過度な食事でカロリーがとれないのはダメですよ
野菜や海藻はカロリーが低い上に、栄養はありますが他の食料のカロリー摂取を疎外する働きもあります
だからダイエットに奨められるのです
やるなとはいいません
ただ身長と体重のバランスをしっかり見て
痩せ型になってきたら標準まで戻る努力をする食事を勧めます
悲しい事ですが太った体型のままお亡くなりになる癌患者は稀です
ほぼ食べれなくなり、体力もなくなり、癌に負けてお亡くなりになります。
余命宣告される程の末期になってしまった場合、
少しでも長く生きてもらうためにそういう部分も気をつけて下さい
230がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 03:10:37.82 ID:qYU9OFO5
>>227
ウチも代々の土地や管理費と税金でカツカツのビルとかがあるので
金持ちではなくむしろ土地持ち貧乏だけど
それゆえ保険には各自しっかり入っていたのでかなり助かっている
所得税もそれなりに納める位の所得があるならいい保険入っておくのお勧めしときます
231がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 03:27:42.90 ID:G8RA6Cnr
え?高額療養費って固定資産なんか関係あるの?
↓だけじゃないの?

<自己負担限度額の計算式>
サラリーマンで月収が53万円未満(自営業者は年間所得600万円以下)の場合
80100円+(医療費総額−267000円)×1%
サラリーマンで月収が53万円以上(自営業者は年間所得600万円超)の場合
150000円+(医療費総額−500000円)×1%
232がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 08:46:44.58 ID:FWdqVz+e
所得や固定資産が多くて駄目なのでは無く
先進医療の先進技術部分は高額療養費の対象外

233がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 12:43:54.84 ID:uBAsLRUN
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説

義務教育では絶対教えない超合理主義哲学

   感情自己責任論
234がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 14:43:34.92 ID:NAOYHXdv
ヤフートップで
抗がん剤は効かないって友人の医者が言ってたって
なんか有名な人に言われてますね
その上余命宣告までされても舞台に立つために
抗がん剤断ってガン患者演じて遺作とかなんとか銘打った上に
本人元気と来たもんだ
235がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 14:44:29.56 ID:2k/MSmnX
むかし余命一年と宣告された前立腺癌の親類は食事療法で癌が消えた
医者も驚いてたらしい
おかげで手術がとりやめになった

俺の親父はどうなるかわからんが…
236がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 14:51:40.72 ID:IfhpxLQ3
>>235
よっぽど稀なケースだと思うよ。
237がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 15:15:32.28 ID:Bi7pDOKl
だね、誰彼と適用できるケースじゃない
>>235の助かった親類の人は恐らく元から体は強かったんだろう
だからちょっと生活改善しただけで治った
あと医者の余命1年はあくまでその医者から見た
治療の考え方で行くと1年
だからその医者が知らないようなことやれば
助かる事も稀にあるってだけ
238がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 15:15:57.83 ID:gEgkARLF
>>234
記事読んだけど、元気っていっても「進行が遅い」というだけで
末期には変わりないみたいね。
抗がん剤が固形癌に効きにくいというのは常識だよ。
でも、数百分の1くらい、劇的に抗がん剤が効いて奏効する例もある。
患者は何か希望を持ちたいもので、効きにくくても、そういうケースが多々あることを知ると
そういった奇跡に頼ってしまいたくなるんだよ。
例え、99%効かないとわかっていてもね。
医者も、患者の心情を察すると「絶対効きません」とは言えない。
「効く可能性もなくはないです」と答えるしかない。
患者も、そういわれれば、やらざるを得ない。
とても悪いサイクルだね。
これが「抗がん剤は毒でしかない」と世間に吹聴される所以。

その俳優の人みたく、「効かない癌には効かない」
「抗がん剤をしない」という選択肢もあるということが
もっと広まるといいな。

239がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 15:27:41.33 ID:Bi7pDOKl
>>238
そこまで分かってて「?」なんだけど・・・
広まらないんじゃなくて迫りくる死の恐怖の前には
例え毒だって実績ある薬なんだから使いたくなる
あなたは自分がなっても使わない!なんて言えるの?
俺だったら怖くて効かないかもと思っても使う
数百分でも万分でも可能性があるなら掛けたくなるわ
最後の手段に近いんだから

俳優や歌手の人はプロで抗癌剤使って仕事できなくなるより
使わず死が迫ってきても最後まで仕事を全うしたいから
使わないだけでしょ?
プロが仕事に支障出るから使わないって言うのと
一般人のソレは一緒に出来んわ
240がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 19:01:33.28 ID:qYU9OFO5
>>235
失礼だが転移もなく手術可能な状態の前立腺癌は末期癌とは言わないのでは?
転移後のような末期癌と同じように考えるのは微妙だ
241がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 20:31:16.14 ID:TNnPvpcr
>>235
誤診の可能性のほうが高いと思われ。
242がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 22:41:21.02 ID:DYN7AvsZ
父が亡くなりました。
ステージ4の癌が発覚してから6年の長い闘病生活でしたが、
最後まで癌の痛みなどが出なかったようで、苦しむことなく眠るように安らかに最期を迎えられて良かったです。
ただ、孫が欲しいと言っていたのに、孫の顔を見せてあげられなかったことが、心残りです。
これから母を支えて頑張っていきます。

父の病状のことで色々レスを貰えたり、この板には大変お世話になりました。ありがとうございました。

243がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:18:11.55 ID:0aTH0QJp
235さんの例は抗がん剤なしでですか?
244がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:32:16.18 ID:3hfDwvNA
>>242
お疲れ様でした
お父様のご冥福をお祈りします。
245がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:34:54.76 ID:Bi7pDOKl
>>242
頑張ってな
愚痴りたければいつでも来ればいい
246がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:56:19.09 ID:2k/MSmnX
>>235ですが経済的余裕も乏しく、抗がん剤は受けられませんでした。
(ただし、受けられるなら受けた方がよいと思いますが)
かなり高齢のため進行が遅いのは幸いしたのかも。

本人は、歩くのも苦労の老人で頑丈そうには見えません。
体力に問題があるので手術も延期になったほどです。

ただし玄米、納豆、きのこ、野菜、ヨーグルトなど、かなり我流でしたが良いとされているものを取ったようです。
特別、高価なサプリなどは使っていません。

逆に添加物や保存料の入っているようなものや
肉や塩分の高いものなどは本人が好まないのもあって食べなかったようです。

つまり、変なものを摂取せず粗食で地味に暮らしてたかんじ。
本人も死ぬなら仕方ないと考え、あまり気張らずに生活してたようです。

検査は何度もしているので誤診は考えづらいかと。
247がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 00:00:08.14 ID:h/npaFxZ
たまにはそういう奇跡が起こるのが
癌の唯一の利点かなあと思う。
例えばエイズがしらないうちに治るって絶対にあり得ないけど
癌なら、ひょっとしてって思えるもんね。
248がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 00:13:53.98 ID:wNAzUAU7
まあ、宝くじに当たるような確率だろうけどね。
確率はゼロではない希望はすてないという事で…
249がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 00:24:02.27 ID:mwHVX9SL
宝くじよりもう少し多いかも
http://pancreatic.cocolog-nifty.com/oncle/2011/07/post-471a.html
「がんの自然治癒はどうしたら起こるのか」
不思議だよね
250がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 00:35:08.27 ID:rE7dwdsV
>>249
サイト内に宣伝とかアフィ張ってる所っていまいち信用ならんな

それに不思議でもないでしょ
本来ならガンは毎日誰でも出来てて自分の免疫で倒してる訳だし
自分で治せた人は色んな物が重なって増殖したガンを何とか
倒せたってだけ
251がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 08:49:53.77 ID:tnezSlRF
うちの母も癌とわかってから免疫力を高める為に色々したよ
食べ物やいろんなサプリメントや体温を高めたりetc
しかし結論は癌に罹ってからは遅い
癌にならないようにとる予防策だと分かったよ。
252がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 09:53:07.76 ID:mwHVX9SL
>>250
信用もなにもこの人の意見ではなく、本の紹介の中身でかたっているわけで。
どういう場合にがんが消えていくスイッチが入るのかが不思議

いくつかの例が挙げられているが、その人自身の意志ともあまり関係なさそうだし、その解明がされたらすごいと思う。
253がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 10:33:09.78 ID:rE7dwdsV
アフィリエイトってクリックすると張ってるサイト管理者に
お金が行くんだよ?更に商品買って貰えたらもっと
貰える訳よ、つまり紹介張ってある本の宣伝と取られてもおかしくない
254がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 11:34:46.18 ID:2ZVzdY8F
本当にサプリの類はやめたほうがいい
何かにすがりたい気持ちはわかるが、あれほどバカなものもない。業者に騙されてるだけって気づけ
255がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 11:41:41.00 ID:E9em+c2N
別に信じてっていうつもりはない

ちなみにそのサイトは膵がんの情報を求めてる人には貴重なサイトなんだ。
国内外の情報をいち早くアップしてくれるんでね。
256がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 12:11:56.23 ID:oYae+UlZ
246さんの場合,手術はなさったという理解でよろしいのでしょうか?
手術なしではいくらなんでも難しいですよね・・
257がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 13:46:13.59 ID:FUlJO9eS
手術も取りやめになったと書いてあるのでは。
258がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 16:06:36.25 ID:QhH4EhHk
母親が手術不可を宣告されて、看病のために実家近くに
引っ越すことにしたんだけど
荷物が捨てても捨てても減らない。
マジ、引っ越しの片付け中は心配してるヒマもない。
落ち込んでいる人には、思い切り忙しい気分転換をお勧めします。
259がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 16:47:20.19 ID:80pllSAi
>>246>>235ですが、身近な人が手術も化学療法も一切できず、
それでも癌が消えたのを目の当たりにすると、免疫力を高めることが大事なのかもと思います。

山火事を消し止めるだけではなく、
自らが美しい森林になっていく力とでも言いますか。
良い土壌作りをすれば、それだけ自然治癒力が
癌を集中的に攻撃できるのかもしれません。

癌治療にも色んな立場、考え方があることを知ると可能性は広がると思います。
自分の親も末期癌ですが、希望を持って支えていきたいと思います。
260がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 20:37:30.54 ID:gSaK3fpb
確かに普段から免疫力を落とさないように気をかけるのは大事だと思う。
けど、
>身近な人が手術も化学療法も一切できず、それでも癌が消えた
こういう例は確かにある。万分の1位の確率で、末期がんが治ってしまう人って言うのは、実際にいる。
データを見ればわかるけど、癌にはいろんな治療があり、そのどの治療においても、必ず、ごくごく少数、末期で治ってしまっている人が、
同じような割合で一定数いる。

癌っていうのは知ってのとおり、細胞分裂のプログラムエラーの暴走。
文字通り「暴走」だから、ものすごい勢いで増殖しまくったり、気まぐれで暴走が止まったり、自滅したり、いろいろなんだ。
この「いろいろ」ってのがクセもので、何もしなくても暴走が止まる、運のいい人が万分の1くらいはいるんだ。
「暴走」だから勝手に止まることもあるんだよ。


そういう、「癌のもともとの性質」が、わけもわからぬ健康食品やら、なんちゃら療法やらが跋扈する原因になってるわけ。
癌ってちょっと特殊な病気で、、末期でも途中で悪性細胞の増殖が止まって、治っちゃう人も少なからずいるんだ。
よくあるよね、天なんとか液とか、超なんとか水とか、極端なのだと「癌が治る神社」見たいのとか。
常識的に「そんなんで直るわけねえだろ」っていうので、「自分はこれで完治しました」みたいな体験レポートが書いてある記事。
嘘もあるだろうけど、確かに本当にそれをやってて治ってしまった人が実在するというのは、あると思う。
つまり、「もともとの癌の性質として」癌の暴走が止まり、快方してまった運のいい人がその中に含まれてたりするわけ。
そういう人がいるともう、業者は大歓喜で、そのたまさか治った人で、必死で宣伝しまくるわけ。
嘘は言っていない、ほんとに「それをやってた人が」治っちゃったんだから。

これは、わけのわからぬ似非療法だけでなく、化学療法などの現代医学にも言える。
例えば、「確実に死ぬ」と言われている末期のステージ4膵臓がんでも、世界レベルでもると治ってしまう人が、必ず年に数人はいる。
そのほとんどは例に漏れず抗がん剤をやっているから、「抗がん剤のおかげ」になり、
抗がん剤のデータに記載され、「抗がん剤で奇跡的に治癒する人もいる」ってなってしまうわけ。

これは希望を断つ意味で言ってるんじゃなくて、
「免疫で癌を治す」といった類の似非療法にひっかかって欲しくないからのことだけど、
自己免疫力というのは細胞レベルの話であって、一般に癌と称される直径何ミリ以上の悪性腫瘍に大しては
はっきりいって攻撃能力はないよ。
そのために今やるべき療法を断って、「食事だけで直そう」とか、「免疫で直そう」とかいった類の
実績のない机上の空論が先行している怪しげな療法に走るべきじゃない


そこいら辺の
261がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 21:06:58.61 ID:QhH4EhHk
そもそもタキソールとか標準治療に使われる薬品も
植物由来の物が多いわけで、アガリクスなんかにそんな素敵に
癌を治す効果があるなら、とっくに製剤化されて標準治療になってないと
おかしい罠。

リコピンとかフコイダンとかも結局は体質改善的な意味での予防効果しかないわけで
黒カビを避けるとか、蚊にかまれないようにするとかと同レベルなんだよね。
262がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 08:54:06.94 ID:NOWaXkpD
>>258
俺も。
妻が余命6ヶ月宣告。近々、在宅医療になるかもしれないので少しづつ部屋を片付けてるんだけど、
捨てても捨てても荷物が減らねえ。なんて不用な物ばかり集めてたんだと愕然とした。
なんか「とりあえず25個片付ける」とかいうスレを見つけて実践してみたらスイッチ入っちゃって、
かなり捨てたんだけど、まだまだ人様を呼べる部屋にならない。
だけど、新しい掃除機を買ったり、ソファーカバーを換えたりなんてやってる間は、
病人抱えてることは忘れてるね。
ついついやりすぎて本人の物を片付けたくなって「こんなに持っててもしょうがないじゃん」と
言ってしまいちょっとケンカになったけど、正直、今はケンカするのも楽しい。
あと何ヶ月かはわからないが、なんかこうやって生きていけたらと思う。

なんか最近自分でもわからなくなってるんだが、俺っておかしいのだろうか?
263がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 09:17:59.59 ID:X0fQId9o
>>262
私は主人の転移が見つかり抗癌剤をやっています
横で寝ている主人をこのまま保存しておきたい、時間よ止まれって
毎日思っています
264がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 12:02:43.13 ID:ktT06mTb
母が亡くなってあまりの荷物の多さに驚愕している
今は荷物の処理もお金がかかるし大変だ
自分が癌と分かったら荷物の処分しないといけないなと思った
いや、普段から不要な物は持たないようにしないといけないのか。
265がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 12:11:36.12 ID:TKY9aBPU
>>260末期癌も治ってしまうことがあるというのは、統計的に数字が出てるの?
それとも、何かの体験談から希望的にイメージを抱いたもの?
266がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 12:12:55.61 ID:LFbu6J+4
うちの父は母より一回り年上で絶対に父の方が先に逝くと思っていたのにまさかの母の癌発覚
手術や抗がん剤治療を色々受けましたが効果は殆ど無く
この間、余命宣告を受けました
母が亡くなったら独り暮らしになってしまう父の事を思うと可哀想だけど、私も弟も同居はとても無理。
父はけっこう病弱で母がいなくなった後どうするか弟と頭を悩ませています。
267がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 12:14:02.37 ID:Hn3Kanjh
治らないなら治療なんか辞めて早く死にたいみたいに言う
人にはどういう言葉を掛けるのがいいだろうか
余命宣告はされているが実際現状だと痛みなどはほぼ無い状態で
ただ倦怠感のみ強い状態なのだけど
268がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 14:33:28.01 ID:OOra4obm
大切な身内が死にゆく時におかしくならない人なんていないから大丈夫かと
悲しみもそれでも平穏に送る日々も覚悟を決めている事も準備する事も
全て非日常状態
でもそれでもいいからこの状態が長く続けばいいと思う
失うってのが怖いと感じるのは人間本来の感覚です
269がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 14:53:16.03 ID:OOra4obm
>>265
横レスだが
最近は統計としてミスとしてでも片付けていい数字だがそういうデータも出ているらしい
気休めで言ったのかもしれないが
末期になりかかりつけの病院からホスピスに行く時にセカオピした
順天堂医大の教授とその紹介先の癌研の医師二人に言われました。
逆に東京女子医の主治医はそんな事はいっさい言わなかった

金をかけるだけかけて治療している
何とかワクチンだのキラー細胞何とかだのビタミンC点滴だの免疫治療はほぼ全てやった、
外科も放射線もそのつど最高峰の医師にやってもらった
食事療法もその業界で有名な某先生に見てもらった
抗がん剤も新しく高額でもやった
でも間に合わなかった

個人的に色々な医師と医師もどきを見てきて言えるのは
食事療法とか免疫療法とかで治るとうたっている医師は糞かもしれん
食事療法や免疫療法で必ず治ると言いきる先生方は
最初はいい事をいいますが、治らないかった患者は患者が悪いと切り捨てる
他の治療のおかげもあって運よく治った患者だけ集めていれば、
そりゃ自分のとこの患者は治ったとか言えるわな
その上高額ww

ちゃんと診てくれるのはきちんとした大学病院の医師だけでした
むろんそんな医師も最後はホスピス移転手続きをしバイバイですが
270がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 18:36:35.25 ID:TKY9aBPU
>>269折角答えてくれたのに悪いんだけど、結局、末期癌で治る可能性もあるって話かな?
勿論、転移してても手術で転移癌を完全に切除できれば、ほぼ治ったと言えるんだろうけど。再発の可能性はあるにしても。
271がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 20:57:02.50 ID:LFbu6J+4
転移するって事は全身に癌細胞が回って転移し易い箇所に癌が出来たという事
転移した癌は奇跡でもおきない限り普通は治らないよ…
272がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 22:23:36.43 ID:48/GUPGw
まぁそれが現実だけどあんまり突き放すことは言わないようにしようぜ?
難しいけどさ…
273がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 22:39:40.66 ID:OOra4obm
>>270
免疫療法やら食事療法のセンセー方は
手術で削除後転移がないだけで治った人を
自分とこのやり方で治ったように大袈裟に主張されているよww。
資料見ていてツッコミは多数でした
それでも転移が複数ありが治癒したというデータは見た事はない


大学病院の先生方が口走ったのは
転移し末期の者への慰めかもしれない可能性も大きい。
そして単発の癌が何らかが原因で消える不可解なケースは実際に調べると世界的に報告はある
しかしこちらも話が大袈裟になっていき末期と呼ばない物も末期と言ったりする

親戚で地元の医師に高齢なので手術が出来ない余命は一年と思って下さい
と言われた人がいる
しかし大学病院の先生にかかり手術し10年経過、今も転移なしで治ったと言ってもいいだろう
免疫療法も食事療法もしていたので
その話がいつもまにか末期癌からの治癒例とし色々な所に掲載されている
迷惑な事だ

ウチの家族はそれらを全部やっても無理でしたが。

あと横レスすまんと断っているとおり
最初に書き込んだ方とは別人なのでその方の資料は知らない。
274がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 22:49:47.09 ID:X0fQId9o
大切な家族が癌で余命を告げられると

現実と向き合うのが怖い
275がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 23:05:42.54 ID:CEEgAINx
>>273さんの言いたいことは免疫療法云々が
悪いと言うんじゃなく、あくまでインチキだったり
人を利用して儲けようとする適当な人達の事を
言ってるんだよね?


>>274
当然だよ・・・俺も不摂生だった親を
止められなかったことを何度悔いた事か
276がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 00:08:38.56 ID:BHK2cbRM
今は見捨てられた程の人でも進行止める体に負担の
ほとんどない療法とかあるよ
そうやって医学の(精神的な)進歩待ってたほうが無難
277がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 01:32:31.00 ID:nSbvpQ1S
俺は先月父ちゃんを癌で亡くした。
少し落ち着いたのではなしていい?
ここに書き込む内容じゃないきがするんだが。
過去の俺と父ちゃんとの話なので。
278がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 01:44:47.46 ID:nSbvpQ1S
ごめんやっぱりスレ違いだと感じたので、やめておきます。
すみませんでした。
279がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 10:09:09.68 ID:H8PxQgzV
参考にさせていただくことは多いと思いますよ!
先人の知恵として,いいと思いますよ。
いずれ私もたどる道ですし,その時の対処法なんか参考にさせていただきたいです。
280がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 11:09:52.50 ID:awiwKbI2
>>274

自分も。
今は、怖い。ただただ、怖い。
281がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 12:10:09.58 ID:8zHUTyLp
入院中告知された時は本当に頭が真っ白で場所構わず涙でてきて
不安と悲しさで眠れなかったり精神不安定だったけど
いざ本人(父)が退院すると父が過ごしやすいよう部屋動かしたり
介護申請やらホスピス探しやら色々忙しくて
泣いてる暇がないくらいになった
まだそこそこ普通に食事ができてるから
食べたいものを聞いて食材探して新しいレシピで作ったり
近場のちょっといい温泉宿を探して小旅行にいったり
好きな音楽のCDを買ってきたりYouTubeで聞かせてあげたり。
ただ、年内保つか…と言われてる状態で
こんなに「普通」に過ごしてていいのかな、という不安はある
もっと他にしたいことがあるのかもしれないけど
本人は「末期で転移が多数あって治らない」という自覚はあるけど
まさか医者に数ヶ月の宣告を受けてるとは知らないから
さりげなく友人や兄弟に会いたいか聞いても
「もうちょっと元気になったら会いに行く」としか言わないんだ…
282がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 12:39:33.24 ID:1XWioM1n
>>281
友人や兄弟に事情言って早い所会いに来るよう言え
283がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 16:16:17.22 ID:KW6PwJpP
そんな悠長な事言って手遅れになってもしらねーぞってぶっきらぼうに言ってみたらどうかな?
親子っていうの武器になんていうかふざけてというか考えないで物言ってるふりしてさ
284がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 17:45:32.71 ID:K1Minkne
>>281
もうちょっと元気になったら、って辛いよね。
うちもそればかり言われて、結局誰にも会えなかったよ。
それを言われるたび、心の中で
「違う!今が一番元気なんだよ!」って叫んでた。
でも、今が一番元気=余命宣告済みって本人にわかってしまうから言えなかった。
>>282さんの言うとおり、先方に事情を通して、本人がよさげなときを狙って、
サプライズ的に会うのが一番いいと思う。
「近くに来たから寄ってみた〜」とでも言って貰ってさ。
285がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 17:52:29.14 ID:rHi+T8C4
>>275
免疫療法や食事療法のクリニックや病院についての感想は>>269
名前は出さないけどご自身の書籍で消化器系癌は100%治ると豪語する
某医師の最後は最悪でした
治らなかったのは食事療法を守らないからだもう来るなとww
多分癌の食事療法では1、2を争う権威の方だと思いますが

ただ色々な食事療法自体は身体には良いと思いますし
免疫療法もささやかではありますが悪くはないと思う
しかしそれに頼り過ぎるのはお勧めできない
あと体重が標準より減った時は食事療法ではなくカロリーをとり
体重維持を大切にした方が末期の場合は長生きできるよ
286がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:17:46.37 ID:KJ33mtZQ
医学はたとえうまくいかなくても体質が合わないとかで逃げれるから
インチキ治療が蔓延する傾向にある。

医学は宗教色が強く、実はその9割は不要なものである。
医学のおかげで治ったと患者が思い込んでいるもののほとんどは
実は別の要因で治っているのだ。

製薬会社は莫大な利益を得るために誇大な宣伝をし、うそのデータを
でっち上げ、副作用が問題となる前に売り抜けようとする。

参考文献:医者が患者をだますとき [単行本] ロバート・S. メンデルソン,
http://p.tl/VINg
287がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:29:39.88 ID:1XWioM1n
>>286
医者や薬が完全不要と言う奴など何も信じられんよ
必要な時に必要な物を必要なだけ
それも分からず何でもかんでも否定してあげくアマゾンの
本を宣伝してる時点であんたはクソカス
288がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:30:24.99 ID:FgKiiAPS
>>284
ちょっと話はずれるけれど、父が末期でながらも入院退院を繰返し、
とは言え、骨と皮だけみたくなってしまい体力ない父に「どこか行こうね」とは言えず、
「もう少し元気になったら」と思ってきるうちに逝ってしまった。

残り限られた時間になにもしてあげられず、もう後悔しか残らなかったよ…。
289がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:33:27.25 ID:KJ33mtZQ
>>287
9割は不要=1割は必要である。
メンデルソン教授は完全不要などとは言っていないし俺も書いていない。
救急医療は必要である。
まあ俺の文章が全く読みとれてないアホに何言っても無駄だけどね。
290がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:35:42.22 ID:1XWioM1n
>>289
もう宣伝とかいいから・・・
あと100年くらいしたらお前の主張が
どうだったか分かるからさ、もう来ないで
291がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:37:06.22 ID:KJ33mtZQ
>>290
ここはお前のスレッドじゃないから嫌ならお前が来なければいい。
292がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 18:40:02.22 ID:1XWioM1n
お前のスレでも宣伝スレでもねぇよ
293がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 19:02:16.05 ID:sSfNF9K/
>>281
自分の父親の場合、父親の兄弟に連絡して逢ってもらった後1週間で亡くなったけど
葬儀の時に、父親の兄弟から亡くなる前に会えたから良かったと言ってもらった。
逢えるうちに、まだ元気なうちに逢わせておいた方がいいかなと。
294がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 20:28:01.71 ID:p0RG2UhL
父親が胃癌。
早くて三ヶ月と言われてから一年四ヶ月経つ。
体力やらは落ちてはいるが、普通にご飯を食べ仕事をし、日々母と喧嘩をしながら私をからかう父をみてると、何かの間違いだったのじゃないかと思ってしまう。
今が酷く平和過ぎて、先が怖い。
295がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 21:03:00.27 ID:xZJQrowl
↑うちも胃ガンステージ4。しかも手術不可、TS1のみ。延命の治療過程を是非教えて下さい。
296がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 21:16:43.47 ID:1XWioM1n
くそ、みんなのレス読んでると泣けてくる
何とかしたいのに何もできないんだよな

うちの親はまだ余命宣告されてはいないけど
2週間前に緊急入院後ずっとそのままで治療も出来ず
生殺し状態で病院で過ごしてる
いずれ死ぬんだなぁと思いながら毎日俺も過ごしてる
親も段々薬のせいでぼけてきて本当辛い

何で癌って自分の中で出来て自分を殺し始めるんだろう…
早く医学もっと進歩してくれ…
297がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 21:55:08.59 ID:jIMUvrla
ほんとに、まだ話ができるうちに、笑顔で向き合えるうちに
友達や兄弟に会わせてあげて…(;_;)

298がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 22:37:00.80 ID:8zHUTyLp
281です。みんなありがとう。
親しい親族や友人にそれとなく打診してみます。
「弱ってる姿を見せたくない」のもあるかな、と思うけど
入院中も面会は本人の希望で断ってたけど
話を聞き付けた(父の)従兄弟が突然見舞いにきた時は嬉しそうにしてたし
疲れない程度にセッティングしたいと思います。
299がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 23:19:53.62 ID:DHBbledu
>>296
たぶん人間の野生での寿命は本来は30歳〜50歳
くらいなんじゃないだろうか。
今は医療を発達させて、たぶん自然界の法則でいうと
不自然に長生きをしてるのかもしれない。
だから、身体の機構にも無理が出てミスプリントが多くなる。

どれだけ医学が進歩しても、人間は130歳までは生きられない構造だから
80歳っていう平均寿命は生物的な限界にかなり肉薄してる状況だと思う。
300がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 23:20:56.12 ID:DHBbledu
80歳>80歳代
301がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 23:36:14.17 ID:1XWioM1n
>>299
そうなんだよね
今ガンが死因トップって言うのも長生きしてるから
どうしても出てくるからトップなだけだし
俺も将来なんかのガンになるんだろうと思ってるけどさ
せめて苦しまなければなぁ

行くたんびに体調悪くなって痛い言いながら起きて
モルヒネのせいですぐ寝てそれのせいでボケてまた起きて
その繰り返し見てると救ってあげたいのと早く楽に
させたいのと入り混じって訳分からなくなるよ・・・
302がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 08:01:20.07 ID:6FSlM32Y
父親が甲状腺の未分化癌。抗がん剤治療しても半年、しなければ窒息で2週間だと。
本人は苦しい思いをして半年の延命なんてしたくないと抗がん剤治療拒否。
でもやんないと窒息だよ。そんなの見てるこっちも耐えらんないよ。
303がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 08:27:29.18 ID:MWZfJB5g
気管切開かステントくらいはするだろ
304がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 08:52:01.18 ID:TPS+q6Bw
>>302
抗がん剤を拒否したつもりが、緩和ケアまで拒否していたでござるの巻。

しかし余命二週間で、余命告知する医者も酷いな。
まぁ、聞かなきゃ良いのに患者側から聞いたのかもしれないが。
305がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 09:35:42.88 ID:RqgjsdIX
あくまで予測でそれより長くなったり
短くなったりするけど
余命告知って本当辛いよな
306がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 09:55:02.27 ID:rYqpqTTH
告知する医師は、いくら仕事とはいえ冷血な鬼に見える
307がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 10:44:21.23 ID:RqgjsdIX
言わなきゃ言わないでまた文句言うだろ
文句言いたい奴は結局はけ口探してるだけだ
308がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 11:58:34.44 ID:/WKtQgr1
でも何も知らずに急に亡くなるよりはある程度の覚悟や準備の期間も必要だよね…
以前から数ヶ月という告知を受けてたけど先週改めて数週間の可能性ありと言われた
自宅療養でご飯も食べれて1人で風呂もトイレも行けてて
近所のコンビニくらいまでひょいひょい歩いてるくらいなのに。
痛みも1日1回軽いやつ飲むくらいで抑えられてて。

309がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 14:08:02.24 ID:pWIGxlPY
さっき親から電話あって、妹危篤だって。
会社早退して、今電車の中です。病院まであと30分くらい。

いっぱい泣いてくる(^-^)/
310がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 15:01:31.00 ID:/H/jUP+U
(^-^)/ はいらん
311がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 15:09:52.44 ID:kucNK7Vi
>>309
気をつけてな
逢えていることを祈る

自分は余命知りたいな
あくまで目安程度なのは十分承知だけど知りうる限りの実情を把握していたい
自分自身のことについても同じく

勿論人それぞれだと思うから聞きたくない人は
医師に最初から余命の告知は不要と伝えておけばいいんじゃない?
312がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 18:50:49.21 ID:yxE9ku0k
>>308
余命1ヶ月をきると元気そうに見えても急激に症状が進むから
今話せるうちに話せるだけ話しておいた方がいいよ。
313がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 18:52:41.93 ID:fc2sw/p9
>>309
逆縁はいつ聞いても辛いね (ノ_・。)
314がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 19:37:38.91 ID:TkVp85sZ
>>312
だよね。
うちの父も最後の一ヶ月は別人に見える程に痩せてしまい、
痛みで苦しみ最後はモルヒネ…。
うち始めて4日後に、最後となってしまったお見舞に行った時は、
まだ一応意識はあったものの、もう頭でが殆ど働いておらず、会話も殆どできなかった。
そしてそれから一週間も経たず亡くなった。

最後は本当に直滑降。
会えるうちに会って、話せるうちに話してあげると良いよね。
315がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 20:15:59.39 ID:/WKtQgr1
>>312>>314
アドバイスありがとう。
覚悟してめいいっぱい話するよ。
幸い実家暮らしで仕事の間以外はほぼずっと一緒ないる。
ただ実家から離れて暮らしてる他の兄弟は連休には帰ってきたけど
あと何回会えるか、と思うと涙がとまらなくなった
316がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 21:48:31.81 ID:NoUGHR2q
>>314
>最後は本当に直滑降。
この言葉、ホントにそうだったなー。
何かあっけなく逝ってしまった。
あっけなさすぎで悔しいのなんの。
317がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:15:41.33 ID:rYqpqTTH
ガイヤの夜明けで
切らずに治す最先端癌治療やってる
318がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:17:05.83 ID:rYqpqTTH
素朴な疑問だけど
医師も癌になるのかな?
癌なったら抗癌剤は受けるのか?
319がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:20:52.58 ID:RqgjsdIX
おお、やってるなー
でも使えるガンが限られてるだろうからな
しかも最先端は誰でも受けられる訳じゃないし

>>318
医師は普通に人間でしょうがw
320がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:31:55.55 ID:rYqpqTTH
人間が宇宙へ行く時代になっても癌は治らない
癌で亡くなる人が後を立たないから自分も含め苦しむ家族が多い
死因第一位
癌を治す薬、治療を作ったらノーベル賞もの
321がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:37:52.91 ID:TPS+q6Bw
余命一カ月を切ると、余命宣告するか否かは難しいところでな、
「貴方はあと何カ月で死にます」と言われた後、大抵は精神が不安定になって、
正常な精神状態に戻るのに二週間前後かかるんだよ。
「余命二週間で告知する医者が酷い」と言うのはそういう意味。

冷静な時に考えれば治療を受けないはずはないのに、
冷静さを失って居る為に治療拒否しちゃったり、家族に当たり散らしたり、
結果的に治療機会を失って余命をさらに短くしてしまったりとかね。

余命二週間で告知なんか下手にしたら、
その患者の最後の二週間は酷いものになる可能性が高い。

余命が殆ど残っていないなら、余命聞かれてもとりあえず誤魔化しておいて、
生命維持や苦痛除去に必要な治療環境を整えてしまうのがベストと思う。
322がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 23:36:04.69 ID:INRuTal/
母親の病院の横のベットの人、
アガリスクの乾燥した奴をむしゃむしゃ食ってた。
怖かった。

その母親は毎月7万出して漢方飲んでる。
323がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 00:13:50.93 ID:AWUXE3WL
7万も出すとなんか値段のパワーでプラシーボで効きそうな気がするw
効果があるといいね
324がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 00:35:55.24 ID:aEPAlUwP
動けるならスポーツジムでも通ってた方が余程予防になるのに
325がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 02:41:22.18 ID:Y+virqha
ウチのかかりつけの大学病院の主治医は最後に
余命を、この状態では数日でもおかしくない長くて2〜3ヶ月と診断し診断書に書いた
その消化器系の癌ではトップクラスの方ゆえ手掛ける癌患者も多く
告知に手慣れていたのかもしれない
その診断書を持っていけば、地元のホスピスへの移転も一週間の待ちがあったが比較的スムーズに行った
介護保険だっけ?市役所へ申請し在宅等やベットや車椅子レンタルの手当もスムーズに行った
介護するためにと、私の会社への介護休暇の申請もスムーズに行った

実際は余命三ヶ月〜半年と推測されていたんだと思いますよと
ホスピスの医師にはそう言われた
明日でもと言われた時は驚いて言葉もなかったが
おかげで多少は覚悟ができた気がする
それでもあと少し今の状態が続くとか
もう少し良くなるんじゃないかとか思ってしまっていたけど
326がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 12:09:03.29 ID:5Zx7DsKq
>>325
スレチだったらすまないが
>介護保険だっけ?市役所へ申請し在宅等やベットや車椅子レンタルの手当もスムーズに行った
>介護するためにと、私の会社への介護休暇の申請もスムーズに行った
今うちも介護保険申請しなきゃいけないんだけど
良かったら詳しく聞かせてほしい
参考までに
327がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 13:50:19.46 ID:AWUXE3WL
母親が一時退院を許可されて、今後は抗がん剤の時だけ入院しつつ
家で療養ということになるんだけど――。

我が家は自営業で昼間は家族全員が店に行ってしまい
無人になるので、家に一人残していくのは心配。
店に介護スペースを作ってそこにいてもらってもいいけど
本人は落ち着かないだろうし、毎日家と店との往復は
しんどいんじゃないかと心配。

皆さんの肉親は、自宅療養をどんな感じで過ごしてますか?
328がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 14:01:24.47 ID:QFCWgGrr
うちは週2〜3度の吐きと,トイレ解除やベッドに座らせてあげたりが必要。今は週1〜2で7時間ほど勤務のため,そのときは様子見のため,昼の1時間ほどをケアの人や訪問看護の人に頼んでるよ。
もっと状態がひどくなったらこの生活も無理だろうな・・
329がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 14:38:22.34 ID:Vi8gAC2r
尊厳死や安楽死はなぜ認められないの…
330がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 15:09:53.06 ID:BR7feJxr
末期でも頑張って生きたい人が、生きてることを罪に思ってしまうだろ
331がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 15:16:58.92 ID:h52nDfNH
>>326
ここで聞くよりも病院や役所に問い合わせたほうが早いよ。
問合せを明日に持ち越せば開始が1日延びる。
聞けるなら今日聞こう。癌の進行は待ってはくれないよ。
後悔しないように、本人が少しでも楽に過ごせるように、
聞けるなら今日聞こう。
332がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 15:39:07.43 ID:nMaiMaXd
>>326
末期癌の場合は比較的早く申請下りるし
(下りるよう国から各自治体に要請がいってる)
今現在介護があまり必要じゃなくても急激な悪化を見越して認定される
医者への症状確認は役所側がやるから診断書は必要ない
とにかく早く役所にいったらいいよ
車椅子やベッドのレンタルは先に自分で探してもおK
認定されたら後から返してもらえる
うちも急遽車椅子が必要になってメーカーに問い合わせて直接レンタルした
月6000円だけど認定下りたら600円になるらしい
333がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 16:03:23.35 ID:Y+virqha
>>326
レスが遅くなってすみません。
皆さんの言っているとおり役所にいくのが一番だと思います
行って介護保険の申請書類と言えば役所の人も解ると思います
ウチの場合は病院側が奨めてくれたので楽でしたが
流れ的には書類取り寄せ→病院書類添付→申請→自宅に役所の人がくる→認定
一週間位でした

重くなる前でも末期の診断を受けたなら早めに申請した方がいいかと
車椅子レンタルやベットのレンタルは体力が落ちてきた病人にはあると便利です
あと在宅医療の内容や金額、自分の家の周囲にはどんな在宅医療があるかなど
元気なうちにある程度調べておくといいかも
こういうのは病院側に相談すると教えてもらえたり紹介してもらえたりもします
元気なうちはまだまだと思いがちで、こういう話を切り出すのは辛いし嫌な事かもしれませんが
少しでも快適に過ごして欲しいと思うと
やっておくと心配事が減りますし、余計な不安や心配もかけずに済みます
334がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 16:15:09.19 ID:Y+virqha
>>326
そして申請の際は
・体調に波がある事(いい時もあるが悪い時もある)
・末期癌だけど無茶苦茶元気ですよ←NG。
・ここから急激に下る可能性を想定しての申請
まぁ実際に末期になると、吐き気とか色々な事が重なり元気ではないのですが。

またまだ歩く事ができ、トイレやお風呂に補助がいらない状態でも申請はおりました
ちょっとした事が安くレンタルできるようになったり介護が楽になる程度の事ですので
未申請の方にはお勧めします
335がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 22:43:58.04 ID:UZkcpbEZ
昨夜も親の嘔吐処理で起きた…在宅介護の方、夜の介護どのようにされてますか?ちょっと大変で入院も頭にちらつきました。親には申し訳なくて可哀想だけど
336がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 08:15:59.96 ID:0UlzyQAQ
ネットの掲示板で
最初は在宅介護だけど、状況悪化したら
結局最後は入院、という場合も多いと知った
337がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 09:13:22.84 ID:qVQOMUdf
みなさんどういった段階で入院に踏み切っておられますかね・・たとえばトイレに立てなくなったときとか・・
338がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 12:07:48.25 ID:2vsN4tcV
ウチはもう最初からホスピスを考えていた
ホスピスは家族も泊まれる仕様になっているし、基本個室、見舞いにきてもらいやすい
体調が良ければ自宅へも帰れる、何よりナースや医師が24時間いるので対応してもらえる
通常の入院病棟より格段にいい
在宅では結局限界があるし、ギリギリになってホスピスを探してもまず空きはない
3ヶ月の宣告→ホスピス探しつつ在宅→一ヶ月後ホスピスへという流れでした

ホスピス行きを考えるなら、悩むよりホスピスを探して、条件を見ておいた方がいいかも
希望してもどうせ大概待たされます
あと急いで入ると高い部屋しか空きがなかったりする
病院によって施設や環境も違うので、とりあえず調べるのをお勧めします
339がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 15:17:57.67 ID:PSAJ2MmD
377です。レスありがとうございます。3か月と宣告を受けた段階での338さんのご家族の状態はどんな感じだったでしょうか?うちの場合,ぎりぎり何とかなる段階なので,つい頑張ってしまってます。。。(現在で余命4〜10か月となります)。
340がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 15:52:43.38 ID:l3ApuOMP
1週間前に父がなくなりました。
葬儀や手続き等が一段落した今日、近所の神道の方がお参りをさせて欲しいとやってきました(ちなみにうちは浄土真宗です)。
突然神降ろしを始め、父と会話(?)をしていました。
そして「お父さんは成仏できてない、お祓いが必要だ」「浄土真宗は金儲け」「2000円でお祓いをしてあげる」などと言いました。
20年以上の付き合いなので金儲けのために言っているのではないというのは分かります。
「信じる信じないは自由」と言われましたが、姉はお祓いをしてもらうつもりのようです。
私は信じないと言うと「私もあんたくらいの年齢だったら信じてないかもね」と言われました(私27歳・姉35歳)。
やっと落ち着いてきたのに腹が立って仕方がないです。
341がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 16:11:47.96 ID:lmHIhtAj
気持ち分かります。
まだ一週間なんて、やっと少し落ち着き始めたばかりですしね。

長年付き合いあろうが無かろうが、そんなタイミングで来て、
そんな事言うなんて常識はずれに感じます。
342がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 16:28:56.04 ID:2vsN4tcV
>>338
治療初期から診察のたびついていきCTを見て進行を確認しつつ
かなり勉強もし、治る癌と治らない癌の違いやら、色々な治療法やら
色々な末期までの症例も確認していたので
医師に言われなくとも余命は把握してました
ですから衝撃は少なかったようです、医師にも驚かれました
とはいえショックじゃなかった訳ではありませんが
身近な者はやるだけやって覚悟ができていた部分もありますが
遠くの両親や親戚はまだ何とかなるとか、良い方に考えようとされるので
そこの差がちょっと困りましたが
自宅で何とかなるうちは自宅でとも思ったのですが
やはり輸血にしても吐いた場合の水分点滴にしろ
ホスピスは24時間で優秀です
自宅で過ごすよりホスピスの方が患者にも負担が少なく、
一日でも今のままでいてくれるだろうと判断しホスピスを選択しました


>>340
30代にもなれば信じるというより近状付き合いで面倒になるなら
2000円ならやっとけと思ったのかもしれませんね
これから金づるとマークされ次々持ち込まれないよう注意して下さいね
そして元来神道には本来身内を『払う』祈祷はありませんからww
先祖の御霊となった父を払おうとは失礼なwwというのが宗教感としては本当でしょう
エクソシストもどきは怪しげな神道、仏教は本来おかしいんですよ
伊勢でもそんな事は習いません
343がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 21:50:02.75 ID:IQyTNiZk
肉親の死というのは新興宗教にとっては、勧誘の大チャンスみたいですね。
うちの母親も、祖母が亡くなった時に、知り合い似勧められて入信し
過去帳を作ったりしてました。

しかし、うちの母親は絶望的に錏きっぽかったので
半年くらいで拝むのがめんどくさくなって、購入してた過去帳やら祭壇を
まとめて燃えるゴミに出してしまいました。

そのままズブズブ深みにはまってしまう方もいるでしょうから
冷静な人が注意していたほうがいいかもしれないですね。
344がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 21:51:09.15 ID:IQyTNiZk
なんか誤字が…すいません
知り合い似>知りあいに
錏きっぽかった>飽きっぽかった
345がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 22:02:26.60 ID:FI5Inssf
326ですが自身で区役所行ってきました
色々とありがとうございました
346がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 23:30:55.51 ID:p2TyGa0A
父が1月に末期で手術不可とされた胃がんです
最初は抗がん剤の副作用もなく、食欲もまあまああり、血液検査等の結果も安定していたのですが
夏の暑さで体力が落ち、9月に入ってから急に悪くなってきました
今は、足とお腹辺りに浮腫が出てきて寝ている時間が多くなってきました
医者は、検査結果は悪くないですよ〜と言うばかりで、
つらかったら薬やめてもいいし、どちらでも...などと曖昧なことしか言ってくれません
「余命を宣告される」というのは、こちらから聞いてはじめて告げられるものなのですか?
まだ何も言われないということは、そこまで行ってないってことだと思っていいのでしょうか?
はっきり聞きたいけど、聞くのが怖くて悩んでいます
347がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 23:38:34.39 ID:FI5Inssf
>>346
本当に辛いとは思うが
>つらかったら薬やめてもいいし、どちらでも...などと曖昧なことしか言ってくれません
これは曖昧と言うより、もうやってもやらなくても結果は
そう変わらないですよって事だと思う・・・
薬で辛くさせるならやめて自然に死に行くようにとそんなニュアンスでは
余命とかは聞きたければ聞けばいいけど
無駄な事だと思う
いつどうなるかなんて医者は預言者じゃないから分からないし
余命って言うのは医者が考える治療法でやって
どれくらい持つかって意味だし

本当こんな事しか言えんですまない・・・
348がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 23:49:34.71 ID:KiemNY2D
担当医が正確な余命は1ヶ月きらないと分からないって言ってた
349がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 00:03:31.65 ID:IYlmzMi+
>>347>>348
ありがとうございます
>もうやってもやらなくても結果は そう変わらないですよって事だと思う・・・
自分も薄々そうなのかと感じていました
でも、まだ望みがあると信じたい気持ちと、苦しむなら楽にさせてあげる方法を早めに(まだ冷静なうちに)
考えて行きたい、と思う気持ちがあって...
自分は実家から近いとは言え離れて暮らしていますが、母は自宅で介護したい考えのようなので
とりあえず、介護用品とトイレ、お風呂等のリフォームをすすめて行きたいと思っています
本人は、点滴入院の時でさえ個室だと憤慨するほど神経質になってるので、
細かいことはあまり知らせずにいた方がいいのかもしれません
350がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 05:37:58.02 ID:gK+IZ53Y
>>346
主治医に聞く事をお勧めします

どうなるか個人差もあると思いますし解らないというのが本当かもしれませんが
おおよそでいいので教えて下さいとか…前置きして
(前置きしないと医師によっては全部解らないと言われたりしますw)

・今具体的にどの位まで癌が進行しているか、どの臓器がどうなっているか
・過去にとったCT等と比較して進行スピードはどれ位か
・これからどんな症状が出てくる可能性があるか
・おおよそでいいので余命はどれ位か(中央値でもいい)
・今投薬している薬の効き目は出ているのかいないのか

曖昧な答しか返ってこない可能性が大きいですが
それでも全く聞かないのと聞くのでは気持ち的に少しかわるかと思います
質問事項を箇条書にして質問出来るタイミングで主治医にきちんと聞くのをお勧めします
351がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 05:39:26.01 ID:gK+IZ53Y
>>345
お疲れ様でした
352がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 14:11:50.83 ID:vNRPMp8J
エンディングノートっていう映画が明日から公開だそうだ。
ttp://www.ending-note.com/
この人も、何十年働いて退職して、がんになっちゃったんだけど
どうやって氏ぬのか終活をはじめてエンディングノートにまとめたそうだ。
娘が父を撮影したんだって。まあ興味あればどうぞ。

うちのおかんも乳がん7年前ぐらいにやったんだけど、
その時にはいろいろ考えたみたいだけど、まだ生きてる。
今のうちにと思って親孝行してるよ。
353がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 15:06:51.32 ID:so4WC4qw
闘病映画は勘弁してくれ。
現実なんて感動ドラマじゃない。
闘病している本人も家族も、身体や心が辛く苦しく悲しいだけだ。
綺麗な姿や看取られて逝ける描写なんて、嘘臭くささしか感じられず見れなくなった。
354がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 15:38:52.71 ID:T4RYz+5w
終活という言葉って軽いよなあ
なんか婚活とかと同レベルに感じてしまう
355がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 17:17:07.47 ID:t9wBM+lZ
高額医療制度が適用されるとはいえ家族に癌患者が出ると生活が苦しくなる
医療費の負担は重いよ…
356名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 19:24:09.58 ID:inFmY/aU
>>353
便秘や下痢が大きな悩みなのに何故かスルーされているな
嘔吐も禿の描写も少ない
357がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 20:04:46.05 ID:QbMq2aUd
>>355
保険がなければ大変だろうね うちは入院保険でなんとかまかなえた
義理で進められたとき入っておいて本当に良かったよ
358がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 21:57:11.19 ID:YN+3Njfb
東京タワーの描写はなかなかリアルかも…まさにうちの親の吐きがいまそんな感じ
359がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 21:58:16.31 ID:Zi7nqlaR
父が保険が効かない免疫治療は一回30万円を数回って言ってた。
実家の近所に病院代が払えないから家で寝てるだけっていう人もいたらしい。
360がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 23:13:19.93 ID:fChP5PrJ
>349
在宅を考えているなら、介護保険の申請も早めにやっておいた方がいい。
65歳以下でも末期ガンなら審査通るよ。

そうすると介護費用は1割ですむので、
早めに市役所の介護保険の担当に相談してみたら。
361がんと闘う名無しさん:2011/09/30(金) 23:25:57.97 ID:d7Z7qI/j
(はてやま)
362がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 02:30:15.39 ID:pjB2H8zh
金の不安があるとどうしても心も荒むからなぁ…
介護に専念したくても状況が許さないわ
というか働かないと高額医療自体払えないしな
363がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 07:53:58.67 ID:lTekgY8G
自宅介護って働きながら介護って大変だ
遠くに住んでたら尚更自宅介護って難しい
364がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 09:36:53.46 ID:N+JxfmfT
>>353
完全に同意
結局、リアリティーがあるよう製作したイカニモなフィクション映画では
現実というまんまの世界でリアルに体験した
時に覚えるあの感覚は味わえない

ノンフィクションのドキュメンタリー映画もフィクションよりマシではあるけど
それでも現実世界で生々しく覚えたあの感覚には遠く及ばない
365がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 14:03:44.48 ID:ZpWHHAOV
>>364エンディングノートのこと?
観てから感想を言ってくれ。
366がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 16:31:02.66 ID:Ay+4CZ5/
何にせよ今現在余命宣告されてる家族の人は
精神的余裕無くて見たいと思えんだろ?
367がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 02:31:45.44 ID:EziuD+uo
時間がなくなってきた今は映画なんてみてる暇はない
ニュースですらどうでもいい
半年前まではその位の余裕はあったけど
368がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 12:27:07.76 ID:v0/0OS3h
みんな最後は必死だよ。
疲れも出てくるし
いずれ訪れる最期の時を考えると胸が張り裂けそうになるし…
369がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 13:24:59.42 ID:iL4xqJmR
9/27に、母が末期癌で年は越せないと言われました
今まで出産と盲腸でしか入院したことない人なのに
胃癌からの肝転移有りで、他にも細々散っている状態で打つ手なしです
治療せず疼痛緩和に専念すると家族で決めました
告知なんてできません
今はひどい胃潰瘍と伝えています
私は離れて暮らしているのですが、病室に顔を出したら「大袈裟ね〜。次に帰って来るのはお正月だね。おせち作っておくからね」と
そんなこと言われたら、意識があるうちは、もう会えないよ・・・母に重い病気だと気づかれてしまうから
入院3日目から、点滴で24時間モルヒネ入れています

普通の生活って、ある日突然壊れるものですね
370がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 13:39:07.77 ID:Onk9gVM+
モルヒネですか…。
強さの種類はあるので程度に差はあるとは言え、痛みの緩和と引き換えに、
意識は日を増す毎に奪われてしまいます。

辛いとは思いますが、可能な限り一緒に居て、沢山お話しておいて下さい…。
371がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 13:53:49.70 ID:FJ3z740i
実は母は気づいているけど平静を装っていると見た。
こういうのの勘は女は鋭いからな。

>普通の生活って、ある日突然壊れるものですね

人生とはそういうものだ
372がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 14:10:14.92 ID:iL4xqJmR
>>370
自分も、本当は毎日でも母に会いたいです。
でも告知してない分、変に勘ぐられたらマズイので、
今日もこれから実家に帰るけど、病室には顔を出せません。
いっそ病名だけは言ったほうが良いのかと迷っています。
(私が頻繁に行くこともできるようになるし)
でも、モルヒネで傾眠や意識混濁が近々おこるなら、
気持ちの整理がつかなかったり絶望させたりしたままで、その時を迎えさせることになったらと考えてしまい、告知できずにいます。

>>371
疑いつつも、胃潰瘍だと自分でも信じたいってところかと…
「癌だったら癌だったで、スパッと切っちゃえばいいのよ」と本人は言ってます
モルヒネで痛みがかなり緩和されたのを快方に向かっていると思い、
来週から仕事に復帰すると言ってるくらいです
373名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 15:23:14.29 ID:0+NoUmSl
>>369

治療するか疼痛緩和専念かは本人の任意の意思に委ねるべき
じゃないか?
家族が勝手に判断するのはおかしい。
余命まで言う必要はないが告知はすべきだよ
374がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 15:38:31.31 ID:+ZQit5db
>>372
突然の癌で余命わずかと知るのが同時だと告知しにくいですね
でも告知だけはしておいたほうがいいのでは?
うちは末期癌と言われたものの三年たってから余命二ヶ月と言われました。
隠さずに言う病院の方針だったみたいです。

私も600キロ離れて住んでいるので最期はたちあっていません。
耳元に電話をおいてもらい話しかけた15分後父は他界しました。
会える時は会った方がいいと思いますよ。
お母さんには普段遠いから会えないんだし入院中くらい顔見せるわって言ってみたら?
375369:2011/10/02(日) 16:54:11.46 ID:iL4xqJmR
>>373
説明不足ですみません。
治療せずに疼痛緩和と書きましたが、
担当医に「手術も抗がん剤も無理な段階です。積極的な治療法はありません。後は痛みを取り除くことしかできません」と言われました。
何かしら治療法があるなら、ここまで躊躇わずに告知したと思います。

>>374
そうですね。
実体験からのお言葉、身にしみます。

告知については、
明日、担当医ともう一度話す予定です。

書き込んで、ちょっと気持ちが落ち着いてきました。
皆様、ありがとう。
376がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 22:57:19.38 ID:7h+cSNov
私は告知をどれくらい望むか直接母に聞いてるよ。本人は全部知りたいと言うので教えてる。ついこれが最後の〜かなぁと口走ってしまい母から叱られてる。
377がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 23:12:48.99 ID:77kvIDXN
胆嚢から肝臓、肺にまで転移…もう助からない
今はモルヒネで痛みを抑えているが
看護士さんに憎まれ口をたたいていて情けないったらない
病院にいるのに痛くなるのはおかしいと思っているようだ…バカな親父…
あんなに嫌いだった親父だが
日に日に衰弱していく姿を見ると涙がとまらないんだ…
早期なわけないだろ
レベル4なんだよ…
もう治らないんだよ
378がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 00:05:48.71 ID:9tNFzv90
>>376
でもどこまで告知するか聞いた段階で相手は察しがつくんじゃないかなぁ…
>>369
すごく難しい問題ではあるけどもしまだお若い(50、60代)なら告知をすすめるな
やっぱり家族に残したい言葉とか、想いとか、会いたい人とかいると思うし
告知しないことで疑心暗鬼になってしまうこともある
今後ホスピスや緩和病棟に転院とかの可能性があるならなおさら。
それに369自身も会いたいのに会いにいけないのはつらいと思う。
379がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 00:50:15.00 ID:g9ZjDKNY
うちが利用した緩和ケア病棟は、
本人には告知済みであることが望ましいが必須条件ではない、
本人に病気に関することを聞かれた場合には嘘つきませんからねーってかんじだった
380がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 07:14:19.58 ID:yiQe/Rz4
>>365
それ観ても現実は何も変わらないよ
それ観たら親の癌が消滅するんであれば、何回でも
喜んで観るね、現実に「今」直面してる人の気持ちをもう少し
理解してほしい
>>367
そうですね
381がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 13:08:38.25 ID:WUP4ghrF
>>377
お互いが後悔したくないなら
本当意識しっかりしてる今の内
モルヒネは麻薬だからね?使ってると
本当麻薬患者みたいになるし記憶や
言動がおかしくなってくる
しまいにゃ体の機能もね・・・

今は軽い憎まれ口叩いたりできる
かもしれんがそのうち夢や妄想と現実が
区別付かなくなって暴れたりもしだす
うちの母がそうだった

だからみんなが言ってる通り今は
嘆くよりできる事をやった方が良い
あとでなら愚痴でも何でも言えるけどさ
今は今しかないんだ
382がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 14:06:47.56 ID:r313KzwZ
ついさっき母親から電話があって父親が癌って言われたらしいです。
一年程前から肩こりが酷いとかでマッサージ器を買って上げたりしてたのですが
余りにも直らないのと弟からきつく言われてしぶしぶ病院に行ったら言われたらしいです。

肋骨の1本が溶けてなくなってるので痛みが発生してたらしい。こぶし大の腫瘍があるらしいです。
意固地で人の言う事を全く聞かない頑固親父で過去に心臓のバイパス手術したにも関わらず
相変わらず晩酌、喫煙・・・・・ 

母親から送ってきたFAXには
切除不能V期非小細胞肺癌
治療方法は パクリタキセル/カルボプラチンと同時放射能治療を施すみたいです。


どうしよう  母親は電話口で泣いてて何言ってるのかわからないし
弟も仕事中で詳しく聞けないし・・・・・

厳しい言い方ですが、切除不可能って事はこの先短いって事でしょうか?
孫の顔を見せてあげたい
来年の2月出産予定なのでなんとか頑張って欲しい


383がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 14:19:03.60 ID:WUP4ghrF
>>382
いま落ち着けと言われても無理だろうから
逆にわざと慌てまくってみて、大げさにね
すると途端に冷静になれるから、何してんだろ?って

取り敢えずお母さんが取り乱してるなら
あなた自身が医者にメモ持って聞きに行った方が早い
行けないなら電話でもいい

弟さんが忙しいならこんな事態だし急いで話し合い
出来る時間を作った方が良い
家族の事なんだしそれくらい仕事先に言えば
大変な事態なんだから普通は会社も時間裂いてくれる

>切除不可能って事はこの先短いって事でしょうか?
ここら辺の話は所詮状況も見知らない俺達素人に
聞くのは止めた方が良い不安煽るだけ
医者に聞きなさい
384がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 14:53:19.68 ID:yiQe/Rz4
>>382
自分の父親は咳が出始めてもタバコ吸ってた
病院行くことを薦めても拒否

それで結局、病院で肺がんステージ3で同じく手術不可という診断結果
今は入院して抗がん剤治療中
385がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 15:27:36.33 ID:wKJ3HipP
ステージ3なら1〜2年くらい大丈夫じゃまいか?
386がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 17:12:14.78 ID:N1yyzBXS
抗がん剤がどの位効くかによって左右されるね
しかし余生は少ないと思われる
387がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 17:20:49.88 ID:VpD3otIY
パクリタキセルとかドセタキセルって聞かない抗癌剤の代表ってイメージがある。
あと、びっくりするぐらい爪が割れたり髪が抜けたりするね。
388がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 17:58:18.84 ID:3fnuw8ce
んなこたぁないよ。
副作用にしても、QOLを著しく低下させる要素に関しては穏やかな方じゃないか?
そんなに嘔気嘔吐が出るわけでもないし、骨髄抑制にしても
古くからある他の抗がん剤に比べたらマシだし。
ただ、単剤で使われることはあまりないからそれら自体がどこまで効いているのかは
素人にはよくわからないところだね。
あ、でもドセの方は結構嘔気きつかったりするか…
でも全く効果認められなかったら承認されていないさ。
389がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 19:14:11.42 ID:K38DNpif
>>381
レスありがとう
今日も見舞いに行ってくるよ
390名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 19:40:12.82 ID:ennUsSgg
仕事以外の理由で病院へ行くことを拒む人の心理
ってよく分からないね。

自分だけは、がんにならない選良民とでも思っているのだろうか?
391がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 22:21:06.43 ID:r4OUR+T5
父が肺癌の4期で、手術不可で7月から抗がん剤の治療中です。
余命は言われていませんが、余命って治療の効果を見ながら言われるものなんでしょうか?
ちなみに癌は転移してたから4期というだけで、一つ一つは2mm程度の大きさだそうです。
抗がん剤で髪は抜けましたが、他の副作用は殆どなく食欲もありとても元気なので全く実感ないです。
392がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 22:41:45.43 ID:U/MuTqpu
>>391
うちの父は肺がん4期の手術不可能で8月末から治療中なので
大体状況は似てると思うんだけど
がん宣告された時は治療しながらでも半年くらいと告知されて
先日医者から年内もつかどうか、年はたぶん越せないと言われました
うちの場合はもう食欲もないし体力もない、転移しまくりで肺にできたガンの大きさはこぶし大なので
>>391のお父さんと大きさがかなり違うのでなんとも言えないけど…
393がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 22:56:34.83 ID:9tNFzv90
>>390
うちの父も病院嫌いで気づいた時はステージ4だったよ…
病院行く行かないで家族内で大喧嘩までした
中学で母親(私の祖母)を亡くしててその時のトラウマなのか病院嫌い
+風邪が長引いてるだけだから自然に治ると言い張ってた
あと悪い病気が見つかるのが怖いという心理もあったみたい
まぁ症状がでた時はすでに複数転移があったからどうしようもなかったんだが
あと2ヶ月早く病院にいってくれてたらもっと元気なうちに旅行とかもできたのにと恨めしい。
394がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 23:04:07.44 ID:WUP4ghrF
頑固者で自分勝手で人の言うこと聞かない
喫煙者が肺ガンで苦しむ事が多いんだよね
自業自得だけど結局は家族が辛い目にあう

ああ、早く日本でもタバコひと箱1000円とかなって
本当に一部のバカだけがひっそり肺ガンになればいいのにな・・・
395がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 00:21:14.37 ID:ds+lgUb0
>>382
ステージ3なら治療を続けていれば年単位の余命がある可能性が高い。
骨転移がある場合は、痛みを取るためにも、放射線治療が実施される。
396がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 00:29:01.82 ID:DcDbURHw
希望は捨てたらいけないけれど
覚悟もしておかないといけないね。
397がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 00:34:15.76 ID:7dSJVl3l
肝臓転移が酷いせいか腹が激しく膨らんできた
腹水ではないみたいなんだが
苦しそうなので楽になって欲しいと思うがモルヒネしかないんだろうか
せつない
398がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 00:40:42.90 ID:WjHpPTRy
うちの母は、肝臓に転移して肝機能が殆ど失われてしまったみたいで倦怠感がとても酷いみたいだ
体が重く地面に吸い込まれていく感じがするとばかり言ってる…
399がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 11:53:52.03 ID:EltDeqUc
ウチの親父が膵癌
肝臓に転移してて、もう手術不可と診断された。

余命宣告とかはまだないけど、後どのくらい生きていられるんだろう・・・

400がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 14:08:47.09 ID:k07lf7FO
>>399
膵癌は早いよ。ホント早い。長くて半年くらいじゃなかろうか。
401がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 14:20:04.19 ID:EltDeqUc
>>400
そんなに早いのか・・・
生きるとか死ぬとか、まだ全然
実感が湧いてこない。
あぁ、泣きっ面の親父なんて見たくねぇよ・・・
402がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 15:13:45.91 ID:0a32TFWU
>>401
うちの父も膵癌でした。
わかった時には肝臓、リンパ、肺、骨まで転移していてすぐ入院。

発覚してからちょうど2ヶ月だけの闘病生活でした。

ここのスレはROMってばっかりだったけど、かなり力強かったです。
403がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 16:25:50.95 ID:9ReG1LND
苦しまずに逝かせてやりたかったなあ。
人生最後の日を、なんであんなに苦しまなきゃいけないのか。
404がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 16:34:34.28 ID:a5Czf6fD
>>403
モルヒネやセデーションでもやはり苦しいのでしょうか?母には今は痛みのコントロールできるから大丈夫と言っているので心配です。。
405がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 17:00:37.28 ID:H1YwCXOM
>>404
うちの父はセデージョンで安らかに逝きましたよ。
眠る前までは吐いたりして辛そうでしたが、眠らせてからは穏やかな顔だったそうです。
もう一度目を覚ますことを期待して解除しましたが、そのまま逝きました。
406がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 17:52:32.98 ID:1T3PxPWj
>>399
個人差が大きいからなんともいえない。
統計的には6か月と言われているが。
その関係のブログあたると、抗がん剤が効くタイプの人だとWbで2年以上行ける人もいる。
抗がん剤は主としてジェムザールだが、全体の約1割の人が良く効くタイプらしい。
そういうタイプであるといいね。

体力があり、抗がん剤の副作用があまりなければジェムザール+TS1の併用で更に割合が増える・・・・が副作用が強いとかなりしんどいし続けられない。

他にも治験で昨年アメリカの学会で久々の膵がんポジティブな結果を出したジェムザールなしで遠隔転移ありで効果をだしたものがある・・・これは4剤併用だがあくまで治験、日本人にあうかどうかという話なんだが。
407がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 18:38:49.59 ID:9ReG1LND
>>405
そういうもんだとばっかり思ってたんだよなあ。
少なくとも、死ぬ10数分前まで意識あってさ、一昼夜もがき苦しんだ挙げ句だった。
408がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 19:55:38.10 ID:Pqc4ovMr
>>398
家の母は肝臓に転移した癌が大きくなり肝機能低下、腹が膨らみ、足が浮腫み膿が多量・・・
そして肝性脳症ってか認知症状、意識障害で最後は立てない、動けない、喋れないだった。


正常な機能も低下したりするから転移って怖い・・・
409がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 21:33:55.98 ID:91lQUbpH
転移したがんはなんで増殖が速いんだろうね…だから手術不可なんだろうね
410がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 21:49:42.51 ID:k8qWy8j0
増殖しやすい所にくっついてるからだろうね
411がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 22:05:36.78 ID:EltDeqUc
>>406
色々お教えいただき感謝です。

これから父に何がしてあげられるか
家族みんなで考えていこうと思います。
412がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 02:55:22.30 ID:PRiuA8dW
毎日朝から晩まで家族が順番で付き添ってたのに最後の最後は一人で逝ってしまった。
考えないようにしてるけど、看護師がもっと早く異変に気付いてくれてさえいれば見送れたのに。って心のどこかで思ってる。
夜中から体調悪かったっぽいし、夜中でもなんでも呼び出してくれればよかったのに。
口元には沢山血がついてて最後はきっと苦しかっただろうに誰も手を握ってやれなかった。
こんな幕切れはあんまりだ。
でも考えても悔しいだけだし、病室で一緒に過ごした日々を思い出す事に専念しなきゃ。
近々こんな日がくるって何百回も自分に言い聞かせてきたのにまだ信じられない。
長文orz
413がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 05:03:41.17 ID:kFfsQNAJ
毎日来てくれてたこと、ちゃんとわかって、感謝していたと思います。
去年、私の母もガンから医療ミスでなくなりました。
心からご冥福をお祈りします。辛いと思うけど、少し体を休めて下さいね!!
お疲れ様…
414がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 10:29:14.62 ID:g35zFsIi
スレチかな?
オレの妹乳癌で亡くなったんだけど、見つかった時はステージWで苦しいハズなのに笑って抗がん剤拒否してたな…
最後まで経口投与のモルヒネだけで頑張ってた
読みたいって言ってた本を読み終えた後に、オレら家族に笑いながら挨拶してセデーションして貰って逝っちゃった…
415がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 10:54:35.74 ID:FNp0K9pA
>>414
抗癌剤やるともっと苦しいからな。
そこまで生に執着する気がなかったんだろ?
その妹さん独身でしょ?
416がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 12:13:07.04 ID:g35zFsIi
>>415
本人の意思は分からないけど、他県から北海道に戻ってきたから彼氏はいたと思う
その事は書きだしたら長いんで省略します
417がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 15:14:17.91 ID:6XLARmwB
抗がん剤って毎日投与じゃないの?
418がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 15:28:53.62 ID:+1ZXDkhK
経口薬なら毎日取るのもあるし、点滴で入れる奴なら月1回を数回とか毎週1とか
症状によりいろいろみたい
419がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 15:55:20.22 ID:MvXpvRT/
症状というか薬によりけり。
副作用が強く出た時は休止とかいうこともある。
420がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 16:40:07.74 ID:h+vsSBbG
そのくらいいくらでも調べられる
ここに来ている他の人たちのレス読んでいながら
よくまぁそんなくだらない質問できるわな
421がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 17:43:36.32 ID:qS9R/Klk
人間遅かれ早かれいつかは死ぬし
自分もいつかは死ぬ
自分の母親は癌で死ぬかも知れないが
死ぬのは自然の摂理だし仕方ない
前もって心の準備が出来る分
突然の事故で居なくなられるよりマシ
最近そう考えないとやってらんない
422がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 19:31:10.48 ID:sS5FGeup
>>412
先月に母が亡くなりました。
亡くなる前日は夜遅くまで付き添ってました。
一旦帰り、未明に容態が急変したと病院から連絡があり直ぐに行きましたが逝ったばかりで、まだ手や肌は温かった。
それから何で一人で逝くなんてと思いながらももう少し早く連絡してくれたら・・・と悔やんでならないし、未だに母が亡くなった事が信じられません。
気持ちの整理に時間がかかりそうです。
423がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 20:14:51.60 ID:g35zFsIi
初めてきたので、アンカーがついてないとどのレスが自分についてるかわかりません。

誤解されても困るんで妹はモルヒネの他にも多少の薬は飲んでました

そして、実は私も今ステージWの膵臓癌で長くないです。

私も抗がん剤を拒否して痛みを取る事だけに専念しています

生きる事に執着はありませんが、両親には子供が二人共先に逝く悲しみを負わせる事を思うと目頭が熱くなり頭が痛くなります

長文すいません
424がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 22:05:31.29 ID:d44VUCnM
>>423
ステージ4の膵臓がんでも完治した人いるらしいよ。あきらめないで良い治療法探したら?
強化療法と粒子線治療で完治した人兵庫の粒子線センターには結構いたよ。同室にね。
425がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 22:16:23.94 ID:EzYrxQm+
>>423
何と言えば良いか分からない・・・
頑張ってとも言いにくいし諦めろなんてもっと言いたくない
希望は持って貰いたいが下手に持たせて絶望が
大きくなったらそれも嫌だ

でも一つ言える事は最後までガンになぞ負けるか!!
って気概だけは持っててもらいたい
何て言うか、自分の壊れた細胞なんぞに負けないで欲しい

スマン変な事しか言えず
426がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 23:07:06.58 ID:WgqpFAmj
俺の25になる息子の嫁さん(同じく25)が一週間前に他界した。
優しく穏やかな嫁さんだったが、子供の頃から親との折り合いが悪く
家出をして音信不通になったり、いろいろあったようだ。
でも余命宣告をされてからは、両親と4歳になる子供と皆で一緒に買い物に行ったり
小旅行に行ったり、本人曰くものすごく密度の高い時間を過ごせたと。
俺から見ると他愛のない日々だったが、「癌になって良かった」と息子に話してたそうな。
まあ、俺も宣告されていないだけで余命は決まってるからな。
一日一日を大切に生きるしか無いんだろうと思った。


427がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 23:18:51.95 ID:t03Piq45
>>426
若い人の死は特に辛いね。
押さない子供を残して逝かせるなんて神も仏もあったもんじゃない。
でも、そういうときに宗教にはまる人もおおいんだ、これが。

息子さんとお孫さんのケアも大変だね。
428がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 23:20:06.72 ID:g35zFsIi
>>424>>425
ありがとう

でも、オレは妹と同じく抗がん剤拒否してるよ

QOLは下げたく無いから経口投与のモルヒネと5FUと睡眠薬だけ

この前、タバコ一本だけ吸わしてくれた先生に感謝
429がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 23:22:07.89 ID:pG2uC8/B
>>408>>398
肝臓転移はやはりそういう感じになるのかな…
痩せてしまって細くなった脚がいきなり3倍位に太くなって
ウエストは妊婦のように大きくなった
腕は細いままなのが痛々しい
血液の状態やCTの状態からしてここまで悪いデータは見た事がないとまで医師に言われた
痴呆症状が出てきたし自力では立てない
痛みはあまりないのがせめてもなのか…
覚悟して色々調べていたとは言えここまで壮絶だとは思わなかった
それでもまだ少しでも良くなってこの時が長く続いてくれればと思ってしまう
430がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 23:23:50.53 ID:EzYrxQm+
くそくそ、早く医学進歩して
もっともっとガン無くせるようにならないかね
クソ一般人は何も出来なくて本当悔しい
431がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 00:32:10.20 ID:mUFO8QeV
>>430
禿同。
どーしたらいい?どーにもできないか…。
ずっと自問自答ですよね…
432がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 05:22:54.18 ID:ED5Ls2VM
今、起きました
誕生日に吸わせてもらったタバコが忘れられません
オレも30になったばかりで逝くとは思ってませんでした
妹は25でしたし…

ただ、彼女がオレの手握って離さないのも痛いです
433がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 05:56:00.06 ID:Hd0Oh6zH
>>424
完治ではなく膵臓の病巣をやっつけるね
転移があればだめ
適応の範囲ってやつがあり、血管には強いが、消化器には弱い
膵のいやなところはそこから再発すること
434がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 07:39:50.90 ID:dR0h682E
>428
抗癌剤を拒否しているのに、
5FUを使っている?
435がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 08:41:10.04 ID:3Q0RNjNV
>>434
俺もびっくりした。抗がん剤の中でも副作用のキツイ薬なのに。
その分効果もあるから、進行癌で完治を目指す時に良く使われる。
膵癌だと、副作用も少ないんでジェムザールが多いんだけどね。

患者の言う事に一切耳を貸さないタイプの医師なのか、
それとも抗がん剤の投与量やその他の薬を絶妙に組み合わせて
副作用を減らせる名医なのか・・・。

>>432
>ただ、彼女がオレの手握って離さないのも痛いです。

不幸に酔ってるだけだと思うよ。
これが後遺症が残って長く生き続けるような病気なら彼女も引くだろうけど、
直ぐに死ぬなら自分には被害がないから安心して不幸に浸れる。
だから彼女に遠慮することなく、ドラマみたいな純愛を楽しんだらよいと思う。

>>433
消化器が駄目というより、粒子線治療って動く臓器には使えないんだよ。
放射線治療と違って、照射した場所にある健康な細胞も癌細胞も、
わけ隔てなく殺すから。
436がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 09:32:53.50 ID:I0FpTAZa
前アップル代表、スティーブ・ジョブズ氏死去 56歳 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317859731/
痩せてたモンね。合掌
437がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 09:52:30.75 ID:KnAWk+k1
やはり癌からは逃げられないんだな
医学の進歩早くしてくれ
438がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 10:17:23.10 ID:KpCL/kPd
昨日の仰天でやってた乳がんブログとジョブズ氏の訃報を聞いて、
やっぱり癌は余命少ないんだねとポツリと母が言った。
余命宣告はされてないけど自分と同じステージ4ということがショックだったのかもしれない。
なんて言ってあげたらいいのか言葉が見つからなかった…
439がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 11:49:37.85 ID:d5dNoTQA
昨日から父上が癌性腹膜炎で入院した
モヒの量もハンパ無く行くようになって 寝れるようになった

痛みが感じないようにしてほしい それだけだ

癌って憎い病気です
440がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 12:18:11.65 ID:ED5Ls2VM
すいません

5FUはほとんど副作用がない薬だと医師から聞いたので

実際にも何もありませんし

彼女が手を握って離さないのは事実ですが、別に不幸に酔ってる訳じゃないです
441がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 00:55:06.73 ID:54JzgpBq
癌は絶望の象徴などではなく、近い将来必ず完治する病気・・・の筈です
何十年か前までは結核やコレラが不治の病でしたし、数世紀前まではペスト等もそうでした
原因が分からずなす術も無く死んでいくので、天罰や悪魔の仕業などとされました
当時の人たちの絶望感は如何ほどだったことでしょう?
だが現在はたとえそれらに罹ったとしても、適切な治療を施された場合に亡くなる人間はほとんどおりません

ウイルス性の疾病は原因が明確なのですぐにワクチンが発明されましたが
癌だって性質こそ違えど結局同じこと、科学的に根本的な原因が必ずあります
遺伝子治療かナノテクノロジーか、果たしてどんな医療技術で治せるようになるかはまだ判りませんが
私には明日にもその萌芽が人類の前に訪れるような気がしてならないのです

今この瞬間もご家族が末期癌と闘っておられる皆さんにも、絶対に気休めの意味などではなく
「治したい」という強い意志や希望が、奇跡を呼び起こしてもまた遂にそれが叶わずとも
癌完全克服の為の大きな一歩に結びつくことは間違いが無いということを、胸に秘めて前に進んでいただきたいのです
442がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 01:13:26.21 ID:khBj5mO2
>>441
>「治したい」という強い意志や希望が
治したいという強い意思や希望は誰でも持っているよ
それこそ命かけて
でも治らない人もいる、ここはそういう終末の人の身内が集まるスレだ
理想論や綺麗事の演説は他へ行ってくれ
443がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 01:36:16.52 ID:54JzgpBq
>>442
>ここはそういう終末の人の身内が集まるスレだ
>理想論や綺麗事の演説は他へ行ってくれ

こういう自治を押し付けて追い出そうとするのは如何なものでしょう?別に綺麗事を言っているつもりはありません
私も先日膵癌で祖母を亡くし、思うところがあったのでレスさせて頂いたまでです
貴方が他人に励まされたくない人だということはわかりました
でも、他の人全てが貴方と同じ気持ちとは限らないのですよ
絶対に可能性がないからと、まだ生きているうちから諦められる人はそう多くないと思います
444がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 02:33:19.11 ID:gVBU/j/h
いつかは治せる病気さ
所詮、癌って自分の細胞なんだろ?
日本人は優秀だからいつか治療法を確立してくれるさ
445がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 05:46:40.09 ID:IeDUpXs0
>>443
悪意は無いのかもしれないけど、ものすごく無神経で鈍感で押し付けがましい印象を受けるよ

肉親を亡くしたばかりというのが本当なら、>>442の気持ちをもう少し察してあげられないものかな

>貴方が他人に励まされたくない人だということはわかりました
そんなことないと思うよ…ただ、おせっかいとか的外れなお説教はここの人に限らず迷惑だろうけど

>他の人全てが貴方と同じ気持ちとは限らないのですよ
これはあなた自身にもすごく言えることだと思うよ〜
446がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 07:22:20.59 ID:XJ3Ejrkj
私の場合>>441の言うことで違和感を感じるのは「今この瞬間もご家族が末期癌と闘っておられる皆さんにも」かな。
余命宣告されると「闘う」って感じじゃない。
最後まで生きることを「あきらめない」でいたいけどね。

よかれと思ってのレスだろうが、私もここにはどうかなと感じたよ。

がんの完全克服かぁ
一部のものは克服するかもしれないけど、がんって超複雑系だから同じ原理ではないだろう
立花隆の本読むと難しそうだなぁと思った。
447がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 07:52:21.14 ID:WzlpO2jw
携帯からすみません。

10日程前に、母が胃癌からの肝転移で年内厳しいとの宣告を受けました。

当初、担当医は
「告知せず、その時まで入院して良い」
と言っていたのですが、
突然「やっぱり告知したほうがいい」と言い出しました。

母は、基本的にしっかりした性格ですが、
突発的に自暴自棄になる傾向もあり、精神的に患った時期もあるため、
告知に耐えられるのか不安です

それに、我々家族は何も言われていないのに、
本人に「来週か再来週あたり退院」と言ったようです。

自宅療養になるなら、それなりの準備も必要ですし、
なにより、父(会社員)と母の2人暮らしで、家に24時間誰かがいることもできない状態です。
(経済的な事情もあり、私が仕事を辞めて実家に帰ることはできません)

経口摂取できないため、現在モルヒネを点滴で入れています。
このような情況で退院と言われた場合、家族はどうすれば良いのでしょうか?何ができますか?
今日、担当医から話があります。
どのように話を進めて良いのかわかりません。

ちなみに、在宅の緩和ケア、ホスピス(入院)ともに2ヶ月待ちです。
448がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 08:35:40.57 ID:D1iw6+HG
何で退院なの?まずそこから疑問をぶつけるといいよ。
前レスだけど,がんは人間に与えられた一種のアポトーシスのような気がしてならない。だから,医学がどんなに発達しても完治は困難な病な気がする。。
449がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 10:11:26.04 ID:L4XNgeuV
>>447
セカンドオピニオンって手もありますが
なかなか相談に乗ってくれるかは・・・
しかしながらいくら終末が近いからといって担当医以外から
の話を聞くのもいいと思います
やれることはできるだけやってあげてほしいと思います

またその時がいつ突然くるかわからないので
大きい病院なんかには必ずケースワーカー(平たく言えば医療相談員)
という人たちがいるので今後のこととかを
ご相談なされてみてはいかがでしょうか?
(がん終末期に入られた方は介護保険が適用になるはずなので
ケースワーカーはそのことを知ってるいるので何でも相談して
ください。また例えばケースワーカーがいないって場合は、
住んでいる市町村の社会福祉協議会とか役所の福祉課なんか
に行くと詳しくやってくれます)

また今の病院をかかりつけとしていたんでしょうか?
もし、転院という形でのことだったら前のかかりつけとしていた
医師に在宅でのケアを相談してみてもいいかもしれません
450がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 10:13:38.55 ID:TUngq9Qm
>>441
>>近い将来、癌は必ず完治するはずだ
なんかね、癌に侵された家族が居る身内の思いや立場を十分には理解できてないね
結局は、癌が完治できるようになる時代まで、今癌に侵されて闘病生活を送っている
大切な家族が存命し続けられるかって話なの。そういう家族が居る身内にとっては
「今」が大事なのよ、「今」癌が完治できる病気でないと、ぶっちゃけ意味がないのよ

近い将来に癌が完治できる病気になっても、その頃には今癌に侵されてる家族が
この世にいなかったら?たしかに近い将来、癌が完治できるようにはなってほしいよ当然ね
それ以降、多くの癌患者が助かって癌に侵される以前に送っていた毎日の生活に戻ってもらいたい
だけど、それはあくまで他人様の世界でおきてる話でしかないの
451がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 10:26:51.35 ID:TUngq9Qm
癌に侵された家族が居る身内の目の前で
「近い将来、癌は完治できるはずです」っていうカードを
ぶら下げて見せてるような印象しかないな

で、その身内が素早くカードを取上げても、それは「近い将来」
であって、今すぐは癌は完治できる病気ではないという事だから、
結局は、近い将来を待ち続けなくてはいけなくなる
しかも、希望を持ってもらうためにそうレスした本人が「筈です」
だなんて、無根拠に自信無さげなのが、どういう事なのだろう
もちろん「治したい」という強い意志や希望を捨てず諦めない
事は大事だよ、それ前提でね
452がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 10:27:04.60 ID:g4XrFn1D
膵癌末期であと数日か という父上のここ数日のうわ言は
お前達、癌には早期発見しか打つ手はないから健診にちゃんと行ってくれ

毎年行くよ これから
453がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 10:58:09.10 ID:JJVR9/nO
>>452
毎年じゃ遅い

半年に一回
454がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 12:51:26.80 ID:KpSWXQuR
私も癌が怖い,どれくらいの頻度で行くといいですか?と母の主治医に聞いてみたら,簡単な健康診断ではなく人間ドックを,そして一年に一度では開く。
10か月に一度は行った方がよいとのこと。私も出産で2年あいたら胃が要精密検査だった。異常なしだったからよかったものの,マジ怖かった。
455がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 14:21:48.49 ID:JTuUyowd
上に肝臓転移の病状の話がいくつか出ているが、
そんなに酷いことになるとは知らんかった。
うちの父親は大腸がんが肝臓に転移していて、
医者からはさじを投げられた状態なので、
時間の問題なんだが、
知り合いから聞いたところでは、
肝臓は沈黙の臓器と言われるくらいだから、
病状が進んでも症状の自覚はなく、
そんなに苦しまなくて死ぬことになる、
ということだったんだが。。。
456がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 15:02:16.33 ID:CJZpl/B8
>>454
スレ違い

【怖い】癌恐怖症の人のスレpart7【でも話せない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222976084/
457がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 15:56:08.39 ID:pZIgGhGR
>>453膵臓癌なんて検診にいって見つかるってもんじゃないと思うよ。
見つかった時には手遅れなんじゃないかな?
大腸癌なんかは進行が遅いから助かる可能性が高いんだろうけど。
458がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 16:05:24.37 ID:g4XrFn1D
>>457 うん その通りなんだけどね
うわ言で 言うほど悔しいんだと思う 父上 2年前に胃の不快で病院かかって胃潰瘍。 と言われて今の状態だから その時にもっと、って思ってるんだな
健診云々、早期発見を、だね
459がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 17:27:45.48 ID:JJVR9/nO
>>457
そうだね。
オレも半年に一回の健康診断受けてたのに見つかった時にはステージWだった
460がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 18:27:00.36 ID:/Icx8NLX
>>459
体調不良とかなかったんですか?
461がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 19:33:24.99 ID:JJVR9/nO
>>460
ありませんでした

強いて言うなら吐血位ですね
462がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 20:06:41.22 ID:tcCdsr02
自分の身内もすい臓に腫瘍があるのまでわかりながら、良性だと思うから
様子見でと3ヶ月様子みたら肝臓転移しててステージWになり手遅れだった。
本当に良性だったのか、その影に隠れて癌があったのかは分からないけど、
早期発見て難しいんだろうなと思うよ。そう言えばジョブズもすい臓癌だったな。
463名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 20:08:59.11 ID:91mfNymi
>>462
セカンドオピニオンを頼むべきだったね。
すいぞうで3ヶ月の遅れは痛い。痛すぎる。
464がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 21:20:08.45 ID:FOr4hyK1
俺の親父、今日CTの画像を見せてもらったら膀胱がんが肺や肝臓、骨にまで
転移してて余命あと3ヶ月って言われたよ。
今日も朝から呼吸困難になって病院によばれたよ。
脳転移の疑いもあるってさ。
465がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 21:46:11.99 ID:JJVR9/nO
>>439
癌って幸せな病気だよ。

親愛な人へさようならって言えるんだから
466がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 22:11:22.55 ID:71yFugzV
昨日元気だった身内を亡くしたという経験が無いので比較のしようも無いけど
苦しんで苦しんで、最期の瞬間まで苦しんで死んでったのに、幸せなんて言えない
467がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 22:15:27.67 ID:Q8A8HEeX
癌って絶対に苦しんで死ぬもんなんですか?楽に死ねないとか悲しい
468がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 22:16:12.53 ID:XJ3Ejrkj
当然逝ってしまう場合と比べれば、確かに別れを覚悟する時間はある。
でも、「絶対に」幸せだなんて思えない。
469がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 22:17:02.94 ID:XJ3Ejrkj
↑当然×
  突然〇
470がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 22:23:06.68 ID:k3INxahi
>>467
ほぼ苦しむ
最後楽に行くときは薬使ってだから
痛みとかは無いにせよやはり苦しいだろ
471464:2011/10/07(金) 22:50:51.21 ID:FOr4hyK1
俺と母も昨日主治医に「最後はどうしますか?人工呼吸器つけますか?」
って聞かれたな。
まだ早いんじゃねーのと思ったが。
「自然に任せて下さい」って言ったけどその時になっったら「やっぱり付けて
ください」って言うのかもな〜。
472名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:11:45.78 ID:91mfNymi
>>471
人工呼吸器ぐらいつけてやれよ
悩むところじゃないだろw
473がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 23:27:33.22 ID:L1hZo0ku
がん性の腹膜炎で人工肛門を作るために50日間入院してた
母親がやっと一時帰宅が許された。
そのタイミングで私も実家のある街に戻って母親の介護をすることになったんだけど…。

盆前から50日間、父親が一人で住んでいた家は
一度の掃除もせず、一度の換気もせず、ネズミが徘徊する地獄屋敷になっていた。

はいった瞬間ぜんそくとアレルギー性の結膜炎が出て
一晩泊まったら、私も母親も全身をダニに噛まれた。末期がん患者なのに…。
母親も自宅療養どころではなくなり、朝からずっと掃除をする羽目に。

ほんとうに、こういうときの父親の役に立たないことといったら…。
474がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 23:43:51.12 ID:k3INxahi
と言うか古い時代の父親って言うのは
働く事一筋できてるから何もできないし
歳いってから家事なんて覚えられない
だからそうなるんだろうが

流石にネズミ出るほど放置は無いわw
475がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 02:09:06.20 ID:gkK95oP5
>>471
うちも本人の希望でつけなかった
意識なかったから幸いだったけど
意識があったら辛いと思う

一旦人工呼吸器をつけてしまうと、最期近くになって苦しくなってきたら
「もう見てられないのではずしてください」という事が出来ないんだよね確か
殺人と同じになってしまうとかで
476がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 02:25:06.08 ID:ZNWT2ogr
うちもつい先日延命措置しますかって聞かれたわ
せめて苦しまないように逝かせて欲しいとお願いしておいた

最近私が病院に行くのを父はすごく楽しみにしてるみたいだ(毎日行ってるんだけどさ)
私が行く時間の大体30分前には母に「そろそろ○子来るから玄関に迎えいこうか」なんて言ってるらしい
今日は具合もあまり良くないのに、風の強い中(玄関ホールだけど)車椅子で待っててくれた
泣けてくる。年内でお別れなんて嫌だ。
477がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 02:41:27.17 ID:T9AdgcEP
>>455
他の癌に比べ痛みはないと思う
内蔵の肥大が進み、脚は倍に膨らんでもモルヒネ投与しないですむ位でした
ただこれは他の癌と比較しての事
どの癌が一番苦しいかなんて解りませんが
苦しまない癌は多分ないというのが本当だと思います
肝臓癌or肝転移癌の末期の場合、痛みこそ少ないけど
モルヒネとかやらなくとも肝疾患のため痴呆症状等がでます
最後には言葉すら発せなくなる
478がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 06:48:15.83 ID:Oi25ckoq
>>471
がん終末期に人工呼吸器とか(驚
延命してもしんどいのが長引くだけだよ?
緩和でコントロールしてもらったら?
うちの母親の場合、一切の延命処置を断った。
もちろん本人の希望だけど。
もう余命日単位だけど週単位からお迎えが待ち遠しいらしい。
さすがに
もうすぐだよ、とは言わないが。
479がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 07:22:54.95 ID:dC0IFPqS
今年、癌はカンジタ菌で治療可能というニュースがあって
そのイタリアの博士の所では9割の患者が完治してる。日本人患者もいて完治してる。
但し、抗がん剤を使ってる患者は無理だそうです。
知りたい方は、Googleで調べて下さい。

480がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 08:43:49.78 ID:fEhqqYM9

専用スレあるだろ。
481がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 10:34:08.42 ID:GhHz/rJ2
なんか似たような境遇の人がいてホッとしちゃった
まぁそのスレだからなんだけど
うちの入院中のオトンは見舞いに家族が来るのを拒み、朝から晩まで側にいるオカンを談話室に追いやるらしい
ワタシは話しが出来るうちに子供にもたくさん会わせておきたいんだけど 辛いんだろうな
ストレスになるのは避けたいから こっち側の自己満で動けない 辛い
482がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 10:36:48.32 ID:DhvGeCV6
>>477
うちの母も肝転移してますが、痛みは激しいようです。
原発の胃は全く痛くないみたい。
担当医も「肝臓からくる痛み」と言ってます。
点滴でモルヒネ入れてるので、今は痛みは緩和されています。
意識はハッキリ。
483がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 11:36:22.03 ID:iLawVZiD
うちの母も大腸癌が肝臓に転移していますが痛みはないそうです
先生が転移した箇所により痛みが発生したりしなかったりすると言っていました
しかし肝転移してからは倦怠感がとても酷いみたいです。
肝臓の機能が殆ど壊れて黄疸と脚の浮腫が出てきています。
484がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 13:19:12.75 ID:T9AdgcEP
>>482
肝臓自体は痛みは全く伴わないので
肝臓へ転移した腫瘍の影響で何かが起こっているのだと思いますが
痛みはない臓器と言われても苦しむのは代わりないですね
終末に向けて覚悟はしないといけない
485がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 13:37:02.01 ID:OIytcVCY
>>476
辛く悲しいだろうが、残された時間を大切に過ごして下さい。
少しでも後悔をしないようにね…。
486がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 13:42:57.25 ID:JcCA9ApK
馬鹿な親は余命6か月と言われた
馬鹿な親は医者の騙され抗癌剤(毒物のことです)を入れ始めた
ガンになる前から馬鹿親には言っておいた
ガンになったら抗癌剤(毒物のことです)で殺されるんだよ
だから絶対にガンにならないような生活を送れ
馬鹿な親は馬鹿だから言うことも聞かず本人の希望通りガンになった
それでも馬鹿なりに俺の言ったことを覚えていたようだ
抗ガン剤(猛毒)を注入する一般的な方法は拒否したようだ
それでも人殺し(医者と読みます)は抗癌剤(殺人用の毒物)を使うのを諦めなかった
粒のタイプのお薬としてならばと言葉巧みにバカ親を騙した
それならばとバカ親は猛毒とも知らず喜んで抗ガン剤(猛毒)の粒を飲み始めた
俺はそのことを知らなかった
だがたまに会いに行ってバカ親の様子を見ると明らかに抗癌剤治療(医者が患者を騙して毒殺すること)を受けた人間に特有の
いえ、言葉が過ぎました
すいません言い直します
毒を盛られた人間に特有の症状が出ていた
どうも様子がおかしいなと思った俺が医者(人殺しと読みます)に尋ねた
人殺し(お医者様)は抗ガン剤(人殺し用の猛毒)を使用していることを認めやがった。
人殺し(医者)を怒鳴りつけ、その場で抗癌剤治療(医者が人をだまして毒殺すること)をやめさせた

そして、6か月が過ぎた
バカ親はまだ生きている
ガンになるような悪い生活習慣を止めることもできないバカ親でも
抗ガン剤(殺人用猛毒)を止めたら死ななかった

というわけで一句

病院で
死にたくないなら
抗ガン剤
止めればいいだけ
カネもかからん
487がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 14:03:47.68 ID:Bk2ZPF8X
>>486
辛いですね
オレもステージWの膵臓癌だから大した事は言えないけど
488がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 17:36:48.45 ID:GhHz/rJ2
>>487 そんな事言わないで。 貴方には命があるんだから 何でも言えるしワタシは聞くわ
ワタシの父は昨日から意識をなくなって 話せない あの憎たらしかった蔑みもしてもらえない
あの憎たらしかった父でも 今はいとおしい
489がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 20:20:58.20 ID:Bk2ZPF8X
>>488
ありがと
生きてる限りカキコミさせてもらうよ
490がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 20:24:07.46 ID:D6pU4tdF
家の母は肝臓に転移した癌が大きくなって肝機能低下、痴呆症状、足の浮腫が酷かった。
そして最後は言葉も発すことも出来ず静かに息を引き取りました。


肝機能が低下すると色んな症状が出てくるから怖い。
491がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 20:46:06.99 ID:DOlfRORb
父親の肝臓転移について書いた>>455です。
レスを下さった方には感謝です。
沈黙の臓器だから苦しみが少ないと聞いていたのですが、
そうでもないのですね。
肝臓原発の肝臓がんなら、元になった肝炎や肝硬変などの
苦しみがあるが、肝転移の場合はそれがないので、
比較的苦しみが少なく最後が迎えられると聞いていたのですが。
492がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 21:09:10.37 ID:4Hsb1mDc
>>491
うちの母も肝臓に転移しましたが痛みはなくモルヒネも最後まで使わなくても済みました。
しかし浮腫と黄疸が出てきて歩けなくなり起きられなくなり急激に弱って亡くなりました。
延命治療をするか聞かれましたが延命治療は止めてもらいました。
493がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 22:13:13.64 ID:bpaMZAp9
>>490
うちの親戚のおじさんは、アル中で重度の肝硬変なんだけど
母親のガンの話を連絡したとき、様子がおかしかったのは
肝機能が落ちての痴呆だったのかなあ。
494がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 22:24:21.45 ID:Bk2ZPF8X
変な時間に起きてしまいました…
ステージWの膵臓癌の患者です
先日5FUの事を医師に問い詰めたところ
495がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 22:27:46.55 ID:Bk2ZPF8X
変な時間に起きてしまいました…
ステージWの膵臓癌の患者です
先日5FUの事を医師に問い詰めたところ痛みを取るだけの措置らしくモルヒネと併用してなんとか痛みが出ない様にして下さってるみたいです
496がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 22:42:34.59 ID:RAE7fDnn
血管内治療ってどうなんだろう。経験者のコメント欲しいです。胃ガンは難しいかな…
497がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 22:44:35.34 ID:D6pU4tdF
>>493
母の場合は家の中での行動や言動、動作がおかしかった。
言動は親戚宅に行った時、それまでとは違う変な言い方ってかおかしかったらしい。
肝硬変も肝機能が低下するから痴呆症状みたいなのが出るかも・・・
498がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 04:45:08.49 ID:w3jjOcCd
>>495
抗がん剤も疼痛緩和に使われたりするもんね。
副作用もできる限り減らせるように量の加減もしてくれてるんだろうし。
5FU飲んでそんなに副作用が出たと感じてはいないんですよね?
凄く差し出がましいけど、ジェムザールも5FUより副作用は少ないと言われているし
試してみたらいいのに…と以前レスを拝見して思いました。
うちの母も乳がんステージWですが抗がん剤治療を受け
ある程度元気に過ごしています。
初診時すでに脳を含め全身に転移していましたが、驚くほど腫瘍は縮小して
医師からはその分時間が巻き戻ったことになるからねと言われています。
末期で抗がん剤治療を始める時期については
体力的な問題以外は早い、遅いは関係ないと言われています。
上記の通り、抗がん剤で縮小した分の時間が稼げるということらしいので。

母も最初とても渋っていたので何だか声をかけたくなり書き込みました。
母は自分の命のためというより、
父や私達子供のために治療を受けてくれていると思っています。
499がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 10:14:48.67 ID:hlEpZQhx
>>498
ありがとう
本当に感謝
500がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 21:10:10.62 ID:pr0eUJAD
母は自分の命のためというより、
父や私達子供のために治療を受けてくれていると思っています。

抗ガン剤が自分の命のためになるわけないでしょ
人生の最期に家族の同意で殺される貴女のお母さん
いえいえ本質的にはあなたが殺してるのも同じだよね
直接的には医者が殺してるんだからあなたは言い訳できるんでしょうけど
いくらでもね
501がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 21:20:36.45 ID:Nd2UJN6Q
>>500
またアンチ抗がん剤君か?
今辛いその家族の事を詳細知りもしないで批判か
人を責めるの好きなの?
502がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 21:59:58.80 ID:hlEpZQhx
まだ背中が痛くて寝れません
ジェムザールですね?
今度担当医に会ったら聞いてみます
503がんと闘う名無しさん:2011/10/09(日) 22:38:39.16 ID:s49g3/4l
>>502
膵ならTS-1も。
ただし口から飲むことができるなら。
TS-1は5Fに近い。

前の人と私は違うが、夫が同じ膵
背中の痛みが出始めたころTS-1でその痛みが引いた。いわゆる緩和。
ただしジェムザールとTS-1併用だった。副作用もきつかったが背中の痛みは消えた。

抗がん剤による緩和がもし適応外ならぜひ緩和ケアの先生に看てもらってうまいこと痛みをコントロールする方法を考えてもらうことをすすめるよ。
504がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 00:35:52.43 ID:zeZKB8nU
私の母が多発性骨髄腫で入院中なんだけど 医者に様子をみて退院しましょうと言われた
入院したまま亡くなるよりも一度でも自宅に帰らせてあげましょう、ということらしい
血を作る力が落ちてるから、口から出血しっぱなしで数日おきに輸血と血小板の点滴をしている状態
今日は起き上がれないほど弱ってた
家には帰らせてあげたいけど自分が眠っている夜中に急変したらと考えると怖くてしかたない
505がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 01:55:41.73 ID:7OA/T+NY
>>501
構うなよ、構うとこういう奴は増長して住み着くぞ。
荒らしに構う人も荒らしだ
きちんとスルーしろ 馬鹿者
506がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 02:24:03.38 ID:EW6it5RJ
>>502
貪欲にQOLの向上を目指してください

http://www.gsic.jp/medicine/mc_01/03/
507がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 03:42:39.17 ID:Aeo6/94d
また、変な時間に起きてしまいました(笑
>>503>>506
ありがとうございます
担当医に聞いてみます
特に>>506さんの言葉が身に染みました、ありがとうございます
508がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 04:07:01.26 ID:Aeo6/94d
すみません、誰か書いてませんでしたね

膵臓のステージWの患者でした

皆さんには励まされっぱなしでお礼を言うのも忘れてました

この場を借りてオレさせていただきます

ただ、まだ生きてるので、いつも見てますそしてレスします(笑
509がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 11:33:52.68 ID:B4zgOqrD
>>508
癌細胞になんて負けないで力強く生きて欲しい
白血球やキラー細胞がガンを駆逐してくれるように願う
510がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 11:43:15.82 ID:Aeo6/94d
>>509
ありがとう
本当にありがとうございます
511がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 15:18:38.27 ID:Aeo6/94d
今、医師に聞いてきました
僕の場合5FUが有効に効いているらしくジェムザールやTSー1より痛みを取る効果が優れているそうです
なので、これからは5FUとモルヒネと睡眠薬で乗り切ろうと思います
512がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 19:21:52.92 ID:xCsc8Ae+
父が緩和病棟に入りました
それまでは本人の希望で自宅介護で
希望をかなえてやりたいのと同時にものすごい疲労とストレスがあり
病棟に入った事で少しでも気持ちに余裕が持てるかなと思っていましたが
その日から嫌な夢ばかり見るようになった(普段は爆睡で夢も見ない)
罪悪感が反映してるのかな
513がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 20:01:52.02 ID:UYI/cvNl
どういった状態ではいられましたか?うちもぎりぎりのところで在宅頑張ってるもので…
514がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 22:55:45.00 ID:LOWC6Prg
>>404
痛みのコントロールは、能書き通りに簡単にはいかないみたいだね。
亡くなった母もこんなに大変だとは思わなかったと言ってた。
コントロールできたらラッキー。うちは母が最後はパッチの量があわず、点滴の眠剤も効かず、
飲み薬も飲めなくなるけど、がんばって飲んでみても効かず、座薬も効かずで、
ずっと痛い痛い言ってたから、在宅だったけど、今からでも入院させた方が
いいのかなと思ったけど、結局いろんな人の話を聞くと、病院に行っても七転八倒する人もいるし、
かえって大変だよということで、そのまま家に。かわいそうでしたが、
それが普通なのかもしれない。

515がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 23:04:17.41 ID:xCsc8Ae+
>>513
手術はもう無理な状態で、去年秋までは抗がん剤を頑張っていましたが
副作用がキツすぎてやめてからちょうど1年になります
自宅介護は、訪問看護と訪問介護(家族がいない日にヘルパーさんに昼食を作ってもらう)
それと状態が悪くて外来できない場合は往診に来てもらってました
トイレ以外はほぼ寝たきりなのと内部がボロボロなためか
肩、腰などにひどい痛みが出るようになり
シップや24時間点滴(訪問看護さんが毎日つけかえに来てくれてました)で
ただただ痛みを和らげる処置しかできなかったのですが
仕事のためつきっきりでいてやれないのと
発熱した場合、本人が一時的に痴呆状態になるのですが
そういう時に家に誰もいない状態になるのが心配で
私と母は緩和病棟(ホスピス)への入院を希望していたのですが
本人の希望で自宅で何とかやってました

先日、またひどい痛みに襲われた際に
とうとう自分から病院に連れてってくれと言いだし入院したしだいです
24時間点滴を2本にふやし、少し状態は楽になったようですが
治らない痛みを薬でごまかしながら抱え続けるというのが難儀で可哀想で仕方ありません
とりあえず入院してからは、地獄の餓鬼みたいな形相で唸りもがく事も減り、少しはまとまった睡眠がとれるようになったので
家族としてはひと息ついたところです

これからの事はまだわかりませんが、緩和ケアの方に頼らせていただこうと思っています
とにかく痛みを楽にしてやりたい
長々と失礼しました
516515:2011/10/10(月) 23:08:14.87 ID:xCsc8Ae+
病院に比較的すみやかに入院できたのは
日頃から訪問看護さんやケアマネージャーの方と
そういう相談をしていたからかと思います(病院もそちらの所属)
でもこれより以前に発熱から意識混濁し入院の話になった時には
ベッドの空きがなくて医療難民となってました
517がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 23:09:58.42 ID:B4zgOqrD
うちの母も今はまだ自力で動けるがきっと>>515さんの
ようになるんだろうなと思うと怖くて仕方ない
何で何も出来ないんだろうか現代の医学
日進月歩で進歩とか言うけどまだまだなんだよね・・・
518がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 23:15:58.69 ID:xCsc8Ae+
やはり抗がん剤をやめてからの1年で
状態はかなり悪くなったと思います
進行を抑えていたものをやめたのだから当たり前なのですが…
ただ抗がん剤の副作用が本人にとって相当負担だったのも事実なので
仕方ないのだと思うしかありません
薬自体はよく効いていたのだと思います
519がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 23:23:36.33 ID:eLo09Fj4
バカは死ぬまでバカ
520がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 06:10:52.37 ID:omx8iJ4F
>>519
自己紹介おつすぎるww
521がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 06:51:36.33 ID:MX5cbz9K
この3連休で、体調が悪化した気がする。
毎日38度以上の熱があるし、足は浮腫んでるし、血圧も下が70台から50台に下がってきたし…
今日本人に病名告知なんだけど、一気にガックリこなきゃいいと心配。
522がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 10:27:25.06 ID:wO8CHHdx
>>515さん
513です。レスありがとうございました。うちも手術なし抗がん剤オンリーなので,近い将来の私のようでした。。
胃がですが,515さまのご家族はどこの部位になりますでしょうか。教えてくださいますと幸いです。痛みが来るのはいつかとびくびくしています。
523がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 13:39:34.40 ID:rN2bjGar
ジョブズと同じ5日に亡くなったよ…
最期は痛みも無く安らかに…自分が死んだことに気づいてないんじゃないかと思えるくらいに
葬儀の手続きが大変だったわ
悲しむヒマもないね
霊柩車の中でコッソリ泣いたのは内緒…
親父…親不孝な息子でごめんな
524がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 17:04:33.47 ID:oitrYqEt
>>522
大腸がんです
もともとケイシツができやすい体質でそれが原因で過去に2度手術してました
ガンが発覚したのも、本人の体調が悪く、ケイシツが再発したんじゃないかというので
病院で調べた結果でした
ガン手術から1年経過して調べたところ転移が見つかったため
抗がん剤治療になりました
その頃はまだ自分で車も運転できてたなぁ…
それから時間がたつにつれ肺やらそこやらに転移していき現在です
(5年目です)
本人が典型的アウトドアで「病気になんてならない、なったらなった時の事よ」
と言っていただけに今の現状は可哀そうやら腹立たしいやら
やはり定期的な検査は必要でしたね
本人はいつも家族の言う事は聞きませんでしたが
525がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 20:07:22.52 ID:MKVgLktv
すごいです!4年間も抗がん剤オンリーで?!それだけでも尊敬です。
手術は不可能だったのですね・・・
よくがんばっておられますね。患者様もご家族も・・私だけはでないと頑張る気持ちにさせられました。
526がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 21:29:33.40 ID:JT05PTQw
今日ようやく死を受け入れたくない 父を促して緩和センターの申し込みをしてきた
1週間待ち って 今日見たら浮腫みは酷いわ、サチは下がるわ、モヒは効かないわで
緩和に行けるのが目標になっちゃうのかな
後1ヶ月で64才 それが目標だったのに 投げ遣りになる父を見てみたら辛さ倍増で
いや、本人が一番辛いんだけど 何か支えをしたい
527がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 22:47:05.13 ID:MX5cbz9K
>>526
うちの母は、今64歳。
65歳の誕生日(1月末生まれ)は無理そう…

明日、入院中の母を除く家族でホスピスの面談に行く予定だったけど、
今から2ヶ月待ちで、担当医から暗に「そこまではもたないかも…」と匂わされ、やめた。

面談してる時間があれば、少しでも母と一緒に過ごしたい。
528がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:04:19.46 ID:1vTbEBun
60代じゃまだまだですね
がんが憎いなぁ

うちは70代で亡くなったけど
まだまだ生きていてほしかった
親が亡くなっておkな年代なんてないね

皆さんとご家族が心安らかに過ごせるように祈っています
529がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:09:22.71 ID:66WX5SZE
うちの母はちょうど70歳で亡くなりました
平均寿命で亡くなったのならまだ諦めもついたのになと思う
せめて80歳までは生きて欲しかったな
530がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:12:07.55 ID:yU9w5HQA
それ言いだしたら30代とかもっとそれ以下小児ガンとか・・・
本当に医学の発展願うばかりだよ
うちの母は60代だが次の歳にはなれそうにない・・・
531がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:20:55.75 ID:W2Ctraqb
もうすぐ母と永遠の別れが来るかと思うと胸が張り裂けそうになる
どうして癌なんて病気があるんだろうね
母が癌と知ってからもう長く生きられないと知ってからの本人の苦悩を考えるととても苦しい。
おばあさんになるまで生きて欲しかったな…
寿命って誰が決めるのだろうか…
532がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:30:04.47 ID:xFt3iijG
私は母を反面教師として定期検診を心掛けようと思う。上の方々は年一回の定期検診されてましたか?
533がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:34:05.37 ID:5CPsCX0P
>>526>>527
幸運にもうちの父はクリアしたんだけど
父も先月末の67の誕生日を目標にしてたから痛いほど気持ちがわかる。
医者から最初に宣告されてた余命(2、3ヶ月の3ヶ月目)が今月頭だったから余計に。
ここに来てる人がみなご家族と少しでも長く過ごせるよう願うよ
534がんと闘う名無しさん:2011/10/11(火) 23:50:52.30 ID:eytvR29Q
母は肺がんで60歳で他界した。納骨も無事終わった。
65まで生きられないからと、年金の前倒しの申請して1ヶ月。
還暦を病院で過ごし、一時帰宅の許可をもらい自宅療養。
苦しい、苦しいと。家族に迷惑をかけると言い自ら病院に行きたいと言い出した。

1ヶ月持ちません、2週間もつかどうか・・・
 
そんな・・・簡単に言うなよ。
久しぶりに人前で泣いたよ。
悔しさとただヤダという気持ち。
俺にとって一番大切な人だと心から感じた。

小学生の時以来かな、母の手を握ったのは。 とても小さかった。

一番の理解者、お母さんありがとう。本当にありがとう。


535がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 00:09:03.16 ID:pdJ6hrRC
ガンの進行は急激にくるから恐いんだよな
うちも母親を肺がんで亡くしたんだけど亡くなる1週間前ぐらいはピンピンしてた
脳梗塞や心臓疾患のように長患いしていたら諦めもつくんだけどね
今でもあの時何とか出来なかったのかと自分を責めてばかりいる
536がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 00:51:09.44 ID:jT04KtiJ
遅かれ早かれいつかは別れがくる
癌でも癌でなくとも関係ない
なるべく苦しまず逝けるように思ってる…
537がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 04:02:58.84 ID:cBGzYH8E
死の一週間前まで自分で動けるレベルで生活できてて亡くなられたのなら、ある意味幸運だったんじゃないでしょうか
長生きするにしても、毎日苦しみながら時を過ごすのもなんだかなと思いますしね
538がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 08:54:01.88 ID:5Fke+HVQ
>>535
体が動かず寝たきりになった状態で
長患いというのは本人的には辛いと思いますよ。
ご家族は徐々に覚悟ができてくるかもしれないけど。
一方で日に日に弱ってくるのを見続けなければならない。
539がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 12:08:15.41 ID:UIRiwQ63
最期どうだったら一番良いのか考えれば考えるほど分からない
今までどれだけの人がこの悲しみを乗り越えてきたんだろ
はあ
540がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 12:31:39.57 ID:w6DqjPRU
ウチの妹はまだ30代だ
進行が早いので闘病一年で緩和ケア行き
でもここにきて体力があるからか苦しい状態に身体が堪えてくれている
そろそろ肝臓からくる脳への影響で痴呆症状も出ている
若いと死への恐怖も強いらしく、強かった精神面はボロボロだ
寝ている時が一番楽そうで辛い
結婚数年目でまだまだなのにな、
まだまだなのにな
541がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 15:19:50.89 ID:5FFYBzae
本当に寿命ってどうやって決まるんだろうね
若い人が亡くなるのはたまらないよ
542がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 17:18:35.64 ID:IcRp3+aS
家族じゃないけど
身近な人が癌でくるしんでます。どう声をかければいいか
わからず、ただただ大丈夫だからとか信じるんだ
とかしか言えない。

なんとかしてくれ、神様
543がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 17:27:46.46 ID:zGj9G8xI
本当に、神にもすがりたくなりますよね……。
俺の父も、末期の肺がんでとても苦しそうです。

せめて、せめてその苦しさを取り除いてやりたいよ、お父さん……。
544がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 18:57:51.20 ID:xCY+hPqJ
>>541
人間という種の正常性を保つために、異型遺伝子を持っていると
早く淘汰されるんだろう。
うちもいわゆるがん家系で、祖母が胃がん、母親も叔母も乳がん。
今は母親が乳がん末期で入院中。
悲しみの鎖を切るために、子供は作らなかったよ。
結婚できなかっただけだけどww
545がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 20:01:23.42 ID:oSthXfzK
すい癌末期の入院中の父上の腹膜炎でメチャメチャになってバンプクリンの苦しいお腹を
緩和センターに行く前に少しでも、とドクターが腹水という名の膿を抜いてくれた
その流れ出る膿を見て母と私は憎しみで溢れた
どうして早く もっと早く気付いてあげなかったのか
自分に対する憎しみだけど お父さんを苦しめている その膿が癌が、全てが憎かった
先生の心遣いもありがたく、父上は少し楽になった、と。
楽に、楽に、してあげたいよ。 でも生きてて欲しい。 矛盾が回る
後どれくらいで楽になる?お父さん、楽になりたい? まだ頑張る?
546がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 20:19:15.07 ID:js2SwuvM
家の母は肝臓転移から脳にきて痴呆症状が出てそれが酷くなってきていても在宅で生活・・・
歩いたりしていたのに立てなくなり反応おかしく喋れなくなり急変。
病院に連れていき数日後に亡くなりました。


癌で普通に暮らしていてもいきなりくるから辛い。前日まで普通に話たり動いたりしていたのに・・・
癌は本人だけじゃなくその家族や身内の日々の幸せな暮らしを壊すから嫌いな病気です。
547がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 20:29:51.57 ID:pdJ6hrRC
今は緩和ケアが優れているから昔のようにガンの疼痛で苦しむというのはあまりないみたいだ
末期の肺がんでよくいわれるんだけど呼吸が苦しくなって溺れたような状態なんていうのも
胸水が相当溜まってる状態でこれも水を抜いてもらえばそう苦しいこともない
うちの親の場合は最後息苦しいようだったがモルヒネを常注するようになってから比較的呼吸が
楽になったようにみえたがこれをやると心臓に負担がかかりあまり長くもたないみたい
末期の肺がんでモルヒネ常注をやりますかと家族に同意を求められたら一両日中に亡くなるもの
だと思っておいた方がいい
548がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 21:34:50.19 ID:1DEyolte
これから覚悟をするうえでみんなの経験参考になる。
最終的にどこかどうやられるかはまだわからないが、あと半年。
苦しませたくない、夫。在宅でできるところまで頑張る。
549がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 21:47:14.82 ID:UIRiwQ63
>>547
うちの場合は胸水はほとんど無かったけど、
肺全体が癌にやられてたから溺れてるみたいで苦しいってずっと言ってたよ
呼吸苦は入院してモルヒネを点滴で入れ続けちょっとましになってるようだったけど
それでも一日に何度も激しく苦しくなるときがあって、可哀想だったよ
550がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 23:58:54.67 ID:kBMQjTj/
癌になる人最近凄く増えたね
ある程度の年齢になると2人に1人は癌になるって本当だね
今後はもっと増えそうだね。
551がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 00:14:53.71 ID:MMMuZv9v
初めて書き込みします。
夫は余命2年の宣告で、8か月で逝ってしまいました。
マヒで歩けなくなり、それでも在宅介護を一人で頑張りました。
あまりに孤独で、心中を考えた時もありましたが、
それは夫が一番望まないこと、お互い泣き笑いで過ごしました。

その時はここに書き込む余裕すらなかったけれど、
同じ思いをしているご家族がいるんだと、励まされました。

今、様々な状況でそれぞれの思いと闘っている皆さま、
悲しくても、つらくても、今の時間を大切に過ごして下さい。
552がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 06:07:24.00 ID:yIbWJg3I
入院中の母が、週末外泊で自宅に帰って来る。
入院して20日。
医者は「今、帰っておかないと、もう帰れないかも…」と。

和式トイレにはしゃがめないから、設置タイプの洋式便座を買いに行かなきゃ。

入院する前日まで仕事に行ってて、
病気だということも本人を含めて誰も知らなかっただけに、
いろんなことが怒涛のように押し寄せてくる。
553がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 10:43:21.55 ID:3MWD3f+W
>>552
ポータブルトイレ、介護保険で買えるよ。1割で済む。
申請下りる前でも大丈夫だから早く相談したらいいよ。
554がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 11:29:07.11 ID:AVQLOCIA
>>552
そうなんだよね
うちの母もそう
うちの場合は風邪こじらせて治らないからって調べたら
散々たらい回された挙句3つも病院回ってやっと1か月後に
ガン告知だよ・・・
既に手遅れだったから処置仕様が無いけれど
何でもっと医者も早く見てくれなかったのかと思う

気づいたら手遅れとはよく言うが本当そう
今だからこそこれだけガン検診早めに受けろと
アナウンスしてるのもよく分かる
一番悪いのは検診受けなかった本人だから仕方ないけど悔やまれる
555552:2011/10/13(木) 13:11:46.52 ID:yIbWJg3I
>>553
ありがとうございます。
でも、明日の夕方必要なので、楽天の「あす楽」で注文して、もう買ってしまいました…

>>554
定期検診大切。
本当にそう思いました。
医者には「ここまでひどくなるには2年くらいかかったはず」と言われました。
ガンが判明した次の日に、
余命3ヶ月ありません宣告。
556がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 15:08:25.00 ID:I0XYkJ6w
癌は症状が出たら終わりって本当だね
うちの母も便が細いなって思っていたが放置
貧血が酷くて病院に行ったら大腸がんで手遅れだったよ。
私が毎年子宮癌や大腸癌の検査してるって言ったら
母はそんな検査しない方がいいって言っていた
毎年癌検診受けてたらもっと長生き出来たかもしれないのに残念です。
557がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 19:02:15.52 ID:eIvNHo7H
父が癌で亡くなり一月。
ようやく精神的に落ち着き、以前と変わらぬ生活になってきた。
でも、ああすれば良かった、こうしてあげれば良かったと後悔は山程あります。
癌が憎く辛く悲してたまらないよ。
558がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 19:07:23.81 ID:AVQLOCIA
>>556
メール欄に sage 入れよう
上げてると荒らしや煽りがからかいに来る
しかし何でこうも検査は浸透しないんだろうか
高いし面倒だっていうのもあるけれど・・・

>>557
これだけは言える
最善の策なんて今の現代医学がガン撲滅
が出来ない時点で無いから結局良い策はないよ
ああしてあげてればと思ってもやった直後
それのせいで体調悪くなったらそれで後悔
こうしてたらって事でやっても思い通りの
結果にはいかない
だから悔やまないで、大丈夫だよ
面倒見てあげてただけでもご本人は満足だよ
変な言い方でごめんね
559がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 19:11:52.73 ID:dXcRJVHx
親父の肺ガンが見つかって3ヶ月。

ガンもさほど大きくなく手術で取ってしまえば完治すると言われ今日の朝から手術。

2時間ほどで手術が終わったのでおかしいなと思ってたら、先生に呼ばれ手術はできませんでしたと言われた。

中を見たら肺以外にも小さなガンがいっぱい見つかった。

そして余命3ヶ月と言われた。

親戚に似たようなガンで完治して元気に生きてる人がいたので甘く考えてた。

あまりの突然の告知に魂が抜けた気分。
560がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 21:58:10.78 ID:wtuKGwDR
自分が一番無念で辛くて悔しくて悲しい筈なのに それでも周りの
私達家族を気遣う父を忘れない。 そしてその気持ちをちゃんと子供に伝えられる親でいたい

お父さん、今までありがとう。 口に出すと涙が出ちゃう。まだ涙は見せない。
希望を捨ててないお父さんには 涙はまだ見せない。
561がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 22:56:12.60 ID:ajWD3jSZ
>>557
私も父がなくなって2ヶ月。
四九日も終わって落ち着いて・・・は いないかな。

何処かに買い物や食事に行けば
あの時行ったのが最後だったなぁと思いだす。
前一緒に来た時はこれ買っていたななと思いだす。

先日も伸びきった庭の草木を刈っていたら
あの木は何処からもらってきて植えたんだよって話を思い出す。

手紙や公共料金の明細を片付けては
あの頃は病気のことなんて関係なく元気でいたなーって思いだす。

やっぱり、もういちど話がしたいなぁって
もういちど逢いたいって
そう思いながら2ヶ月が経ちました。
562がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 23:01:00.80 ID:FJ0w9o6V
>>559
うちの叔父もそう
開けたらあちこちに病巣がありそのまま閉じたよ
現代の医学でも開けないと正確に分からない事があるんだね。
563がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 00:06:40.54 ID:0fKOHodQ
>>562
sageろって

いや現代医学なんて大した事無いよ?実際
そりゃ昔に比べたら脅威的な進歩だろうが、
ヒポクラテスが乳がんは蟹に似てる、
なんて言ってから相当月日経ってるのに、
未だにガンを完全治療できないんだから・・・

そして未だに人間頼りの診察で誤診や発覚遅れがある
ナノテクノロジー医療が確立されて、
コンピュータで確実な診断でも出来ない限り、
ガンはまだ治せない病気だよ
564がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 00:49:09.03 ID:ipXVZtj5
余命3ヶ月をクリアしたところであらてめて余命数週間と告知。
大腸癌原発で全身に転移してるんだけど胸水も腹水もなくて
痛みもあまりなく飲み薬でコントロールできてて
足元おぼつかないけど自力でトイレいって食事も普通にとってて
会話もしてテレビを見て車椅子で散歩して…
癌は急変するもの、とわかっててもどうしてもあと数週間なんて実感湧かないよ…
565がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 00:52:52.78 ID:rsNPjgsG
みんないい家族を持って良かったね
566がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 01:07:21.65 ID:xtPxZyhe
>>564
なんかそれだったらうちの親の方がはるかに状態が悪そうなのに
それで余命数週間なの?
抗がん剤治療をしてないから?
567がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 01:27:35.59 ID:ipXVZtj5
>>566
抗がん剤は1ヶ月前に中止しました。
脳転移の浮腫が一番の問題のようです…
「急変しなければ来月までもつのでは」という母の質問にも
「厳しいです」と。
ただ、病院の診察の時は一番体調悪い時だったのでそういう判断だったけど
もう少し頑張ってくれるのではと祈ってます。
568がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 01:30:57.58 ID:0fKOHodQ
でも頑張るのって辛いよな自身も家族も皆
寿命伸ばす=延命だけどそれが果たして
ガンを持ったまま伸びていい事なのかどうか
難しいよなぁ
569がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 02:51:26.87 ID:IBWY2YnE
QOLの一言に尽きるよね。
全身に転移していてもかなりの期間自覚症状がなくて
発見が遅れたなんて話いくらでもあることを踏まえると。
そのような状況であれば何年延命したって良いってことになるもんね。
そうはいかないから悩むんだけどさ。
辛くてもとにかく生きていたいと思う人だって絶対いるだろうし。
孫の顔を見たいとか、自分の親よりは早く逝けないとか。

せめて痛みや苦しさを確実に取り除けるくらいになってくれたらいいのにと思う。
がんを完治させるまで行けなくても。
570がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 15:25:55.96 ID:3gfcInzQ
ラモスの奥さんが、癌と診断されて直ぐに亡くなったように、かえって長く抗がん剤で苦しむより、判った時には即、余命数週間のほうが本人は楽なのかもね。
571がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 15:38:57.47 ID:3gfcInzQ
>>564数週間前まで食事が普通にとれるって、本当に恵まれてますね。
572がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 18:23:15.31 ID:GB1fbzWD
>>570
母が抗がん剤で苦しんで亡くなったのを見て
自分が癌って分かったら手遅れで直ぐに死んだ方がいいなって思う。
573がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 18:25:44.23 ID:XRC6hBuz
>>564
食事や水が取れなくなったら早いよ…
そうしたら一気に下るから覚悟して
574がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 19:01:32.26 ID:3gfcInzQ
>>572そうだね。自分も抗がん剤だけはやりたくない。
あれは毒薬だ。
575がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 22:10:04.74 ID:4rTHsZvc
奏効率30%ならどうだろう・・母は吐き気に苦しみながらも,85の高齢なので,どうする?つづける?と聞いたら,も少し頑張ると・・生への要求はいくつになってもあるもんだと感心させられたよ
576名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 22:11:43.47 ID:5tFH5UUY
>>574
俺はするけどね
10に1つか2つ助かる可能性があるならそれにかける。
577がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 22:23:08.26 ID:CO27S2XZ
オヤジのときは医者は抗がん剤はがん細胞を小さくするのので無くならないと言ってた。
うちの親父は今年8月入院初日までは元気だったのに抗がん剤服用してから段々元気がなくなり
回復せずに死んだ。医者が余命宣告するものと思っていたが無かった。
最初に呼び出されたときは良くなったり、悪くなったりという説明だったから
回復する可能性もあると思ってた。
俺も鈍感だな
578がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 22:26:40.74 ID:vlY65KdX
父がすい臓癌と宣告されて5ヶ月、このスレには本当に救われた
その父が入院して10日 今日から緩和センターに入った 本人はとにかく痛みを
取って欲しい、と死を受け入れているのか
いないのか、感じているのか いないのか 解らないまま、
家族で決めてしまった 膿だらけになった腹水を常に抜き 浮腫も目立ってきて
モヒも量が増え眠剤も入っている まだ会話は出来るものの、もはや
私の知ってる父ではない 家族として、娘として、間違っていないか 頭がグルグル
素人目でも解ってしまう余命の少なさ。 明後日、緩和の主治医から家族に
話しがしたいとの事。 今何を聞いたらいいのか!? 何を聞かされるのか!?

皆さんは何か聞きましたか?

長文すみません。今更ながら 心が落ち着かないです
579がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 22:48:33.39 ID:18f3TWbH
>>571
そうですね、その点神様に(別にクリスチャンでもないですが)感謝してます
>>573
食事水分がシグナルですね、覚悟しておきます…
580がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 00:13:45.67 ID:3jpbvZd5
フジテレビデモ花王デモ要チェック
581がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 02:39:06.69 ID:lwwNbDmX
うちもなにも口にできなくなって、2週間で逝ってしまった。
痰吸入されたら3日後に逝ってしまった。
酸素マスクももう終わりに近い。
飲む、食べるは重要だね。
582がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 05:09:00.15 ID:Dfshyy0g
誰か春ウコン試した人います?
叔父が悪性の前立腺がんで50代で発症し
完治する確立も低かったらしいんですが
ホルモン治療開始同時期くらいに
春ウコン研究会のサイトで春ウコンの事を知って
叔父に2カ月ほど飲ませ続けたら
5年は再発しないという状況まで
回復したようです。
春ウコン研究会の治験データにもあるように
ホルモン治療による効果か春ウコンによる
効果か当該状況より判断できんので
効能の確信は得られておりません。
誰か話半分で試してみては?
コストもかからんし、農家から買えるもので
別に利権絡みでレスしてるわけでは
ないですから。
利権絡みならもっと効率的なマーケティング方法が
あるし。とりあえず私としては
春ウコンの効能がマジだったのかを
知りたい。誰か試してみて下さい。

583がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 05:26:59.52 ID:Dfshyy0g
念押しのために言っておくが
春ウコンの販売価格二ヶ月ぶんとかでたかだか2〜3000円で
農家のおっちゃんが手作業で栽培
生産数の詳細は知らんが手作業である
以上は生産数は限られている。
春ウコンの栽培都合による手作業という
生産方法と販売価格、人件費等の生産コスト等を
考えても対した利益にはならん。と思う。
何を言いたいかというと私は営利目的で
レスしてるんじゃないってことね。
ここまで厳密に書かんと、条件反射ですぐ営利目的だとか
いうやつが出てくるから念押しで
レスしました。
とりあえず誰か試してみ。
事実、叔父の前立腺癌が治ったし。
5年は再発しない=治ったに値するかはしりませんが。

584がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 08:26:34.28 ID:OicKTTQM
>>576俺は絶対にしないな。
親が癌発見されるまでは、全く普通に生活できてたのに、抗がん剤を始めて明らかに重病人になった。
止めたらまた、普通に生活できてるよ。
585がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 10:46:06.75 ID:b6scjlyB
結果がどう転ぶかは神のみぞ知る,だよね。だから,後悔しない方を各人が選ぶしかないんだろうね。
ところで,いま,免疫治療や血管内治療をするか考え中なんだけど,このスレでやった人いるかな。。お金もかかるけど今できる最後の手段といえばこれしかなくて・・
586がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 11:34:35.49 ID:A6lesG/3
>>583
そういうのは偶然時期がよかったとか
偶然その人にあったと言うだけ
だからやりたい人がやればいいし

そもそもここで効果ある?と
聞いて万人がある
と答えてるなら既に世界中の
ガン患者やってますから・・・
587がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 11:45:38.95 ID:rYCSu8cc
「俺は絶対にしない」なんて、癌じゃないから言える事。
実際、自分がやるかやらないかの状況置かれたら、あんたは「やってください」と医者に懇願するよ。
「抗がん剤は毒だ〜」「みんな直ってないんだ〜」なんていう付け焼刃の知識と経験じゃ、癌に侵食される恐怖には抗えない。
もし、末期以外の抗がん剤治療の選択肢がある状況で抗がん剤を拒否できたら、尊敬してやるよ。


588がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 12:16:47.76 ID:trTApYo2
>>587
同感。 ノミ程の可能性にでも望みを賭けてしまうのが末期患者と思う
叔母は抗がん剤やらなかった
父は抗がん剤やった
どちらにしろ間際は変わらなかった

自分だったら、、、どうするかな、、
589がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 12:18:59.51 ID:k+95PZgl
>>584
抗がん剤はまさに毒(薬)をもって毒(がん)を制す
だから使用後には大なり小なり体調悪くなるもんだよ
その毒で進行を押さえてる
だから使用をやめたら体調は使用前よかましになるけど
ガンは進んでると思う
どちらにしても苦しいんだから
使うも使わないも本人の希望どうりでいいと思うよ
590がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 12:22:18.10 ID:x9H4U0iw
>>585
うちの母は一回30万かかる免疫治療を三回やったよ
しかし駄目だったよ寿命数ヶ月は延びたかもしれないけど副作用にとても苦しんでた
今は、抗がん剤治療しないで緩和治療だけして苦しまないで最期を迎えてあげた方が本人のためだったんじゃあないかと後悔もしている。
591がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 12:26:29.15 ID:rIXDGarV
自分が癌になってもお金がないから保険内で出来る治療しか出来ないや…
592がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 13:00:24.97 ID:hTUeGp7p
抗がん剤をどう取るかは人次第さ。
抗がん剤は副作用あるから毒扱いされるが、抗がん剤で治る人も居れば延命できる人も居る。
その逆に抗がん剤の副作用に身体が持たず、体調悪化やら寿命が縮まる人も居る。
うちの父がそうだったが、モルヒネ打って、どうなってしまうか知った上で、
最後の治療(?)を父は受けてから逝った。

そして抗がん剤を使えば実は治っていたり延命できていたかも知れないのに、
抗がん剤を拒否してしまった人も居るだろう。

所詮結果論でしかないさ。
593がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 13:59:55.70 ID:b6scjlyB
590さん,レスありがとうございます。485です。免疫治療は副作用がないと聞いてたもので,驚きました。もう少し調べてみます。私の検討しているものは樹状細胞ですが・・ただし,お金ないのでワンクールのみ・・効果あるのかなぁ・・
594がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 14:02:17.98 ID:GjeTb6mD
免疫治療やがんワクチンって根治のための治療じゃなくて
予防的な意味合いが大きい治療だとおもうけどね。
だから再発予防には有効かもしれないけど
末期癌がそれで根治するとは思えないな、正直。
595がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 14:25:43.21 ID:vcsNwGok
>>582
ウコンは摂り方に要注意だぞ
副作用で肝機能を悪くして、寿命を縮めることがある。

がん患者でなんでこんなに肝機能が弱ったと原因探したら、どうもウコンではないかという人がいた。

もしウコンを摂るのなら、むやみに摂らず量や自分の体の弱いところに留意してとらないと逆効果になる。
596がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 18:07:01.03 ID:xY0aA3Cb
>>595
そうそう
結局ウコンて肝臓を助けるんじゃなくて
無理矢理ブースト掛けてるだけで
弱ってる体には負担にしかならんよな
それ知らない人多すぎる
597がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 18:08:18.55 ID:A0XZxBvV
抗がん剤が効くといっても固形癌の場合ちょっと縮小するとかそんなレベルだからな
それよりも副作用がなく確実に延命出来るようなクスリの開発を願う
598がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 21:44:35.83 ID:maLHeg2N
お金のない人は無理して免疫治療しない方がいいよ
ぶっちゃけ免疫治療で癌が止まる確率が高ければもう認可されている
これから身体は弱くなり費用はどんどんかさんでいく
そんな時に資金が少ないとそれだけで選択肢が減る
弱くなったときに金無しの方が悲惨
599名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 21:58:24.92 ID:yWK1vgXr
免疫より海外の未承認薬のほうが期待値は上だけど
金も上だ
600がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 22:10:42.11 ID:iuCK9vB0
しかも助かる訳じゃないって言うね
601sage:2011/10/15(土) 22:27:23.16 ID:2rKH33No
自営業の主人が胃がんでステージ4、余命一年。
仕事が生き甲斐だから好きなように仕事もさせてるけど
毎月赤字な上に抗がん剤の費用なんかでやりくり限界。。
お金の心配かけたら悪化したらいけないので黙ってすべての支払いの工面してる。

抗がん剤が奏効してるのか、診断4ヶ月たつけどいたって普通。
でもいつ悪化するかわからない不安と、元気でいられるのは嬉しいけど
毎月の支払いの不安とで心身が限界。。

単純に進行がんでも元気でいられる事に感謝しないといけないのに
お金のことにこだわる自分はひどい嫁。。
602がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 22:41:24.87 ID:iuCK9vB0
>>601
いやそれ普通でしょう
何やかや言って結局はお金なんだから
衣食住に加え医療までかかるのは本当大変だよね

ただ、何かしらお金の工面で考えなきゃいけない
と言う切羽詰まった状況は俺達では解決無理だから
知り合い親戚頼れる人にはどんどん身近な人に頼れ

あ、あとメール欄にsageねw
603がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 23:02:30.08 ID:AeleimYw
母が再発して「もう家には戻れないだろう」と言われ現在入院中。因みに治療なしで、痛みを和らげるような感じ。
本人にはまだ未告知だし、私も具体的な残期間は聞いていない。
もうあまり長くないと見た方が良い?
604がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 23:14:34.31 ID:a0X6CCi2
うちの主人も抗がん剤治療中です。
通院だと癌保険でも、一日分しか出ないので、一週間入院してやっています。
それだと、なんとか治療費賄えるから・・・
605がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 23:16:09.21 ID:E+7zjd8e
>>601
自営業の人は、サラリーマンと違って会社からの支援もないし
全部自前だから大変ですね
国や自治体の制度で、使える物があるかもしれないから
時間があったら、役所に相談に行ってみたらどうでしょうか
自分の親の時は「知ってて良かった」というのがいくつかあったよ
606がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 23:23:58.82 ID:iuCK9vB0
>>603
うちも全く同じ状況ですが
それ系統の話はやはり医師に直接の方があなた自身も
安心できると思います
状況分からない状態で早いとか長いとは我々素人では
言いにくいですしね
607がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 23:37:57.15 ID:sCKSiuDu
>>601
役所に行けば100万くらい無利子で貸してくれるので、
金策に行き詰ったら、下手な場所から借金する前に頼ってみるとよいよ。
窓口で「生活資金融資制度」を使いたいって言えば教えてくれるはず。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200812/4.html
608がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 00:20:45.09 ID:eMO4gbd8
アップル社の社長も金額の高い最高の治療受けても助からなかったんだから
高い治療しても進行癌の前には無力って事だね。
609がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 00:46:29.14 ID:gbA4cU2I
そうだよなぁ
あんな大金持ちが受けたであろう治療でも
延命であって治せなかったんだ

まだガンに対して人類は無力に等しい
610601:2011/10/16(日) 01:09:06.73 ID:5cBy9Xn5
親身になって返信してくださった方々、本当にありがとうございました。

発症前から経営難で借りれる金融機関からは借り尽くし、相次ぐ得意先の倒産で
返済は元金猶予してもらい利息のみの支払いでなんとかしのいでました。

主人側の身内に借りれる人はいないので今は私の高齢の両親の年金から援助してもらってますが
両親も80才台なのでいつまでもたよるのは心苦しいです。

以前主人にとうとう破産のことも考える時期かもと話したら
そんなこというからストレスでがんになったんだ。なんていわれて
破産は主人が元気なうちは私の手ではできそうもありません。

607さんの教えてくださった制度は、主人が実はその筋の委員をやっていますので
体裁上とても利用しようとはしないと思います。
最近は返済しない利用者が多いのでなにかと厳しくなったらしいですね。

五年前の胃カメラでは異常なかったのに同時期に経営難になって
私が支払いの事ばかりいうからそれでストレスになって胃潰瘍になり、
同時にがんも進行した状態でみつかるなんて。
生命保険更新しといたらよかったとか、早く廃業してたらよかったとか
いろんな後悔と無能な妻で情けないとの気持ちで精神不安の日々が続いています。
611がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 01:32:08.08 ID:IjeqZ6Io
うちも似たような感じ。母親が末期癌で入院していて、父親が一人で店をやってるけど
生命保険金でも返しきれないほどの膨大な借金で
お見舞いに行きたくても1日も店を休めない状況。
介護もクソもないので、娘の私が東京の仕事をたたんで戻ってきたけど
父親は、長い間外にでていた娘に、店のことに口出しされるのが気に入らない様子。

「店が忙しくてどこへも連れて行ってやれなかった」と後悔を口にするくらいなら
少しでも早く店を、せめて倒産できる状態にしないといけないのに
いまは連帯保障のせいでそれすらできず、年金もガンの入院保険もなにもかもが
店の支払いに消えている状態です。

父親をなじりたいところだけど、父親も不安に思ってるのは分かるし
以前に心筋梗塞をやっていて、次に倒れたら危ないと言われているので
なるべくストレスを与えたくない。

どうして人間って年齢を重ねるとどんどん妥協できることが少なくなるんでしょうね
612がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 02:06:52.25 ID:jgDsr7o5
512です
夕方に父が亡くなりました
前日の夜には自力で起きて少しとはいえ
夕食を食べられたのに…
急激な酸素低下で呼吸困難になり、酸素をつけてから2日目の事でした
発熱で意識が朦朧とし、目を醒ましては呼吸器を外そうと暴れましたが痛々しくて泣きました
また寝に入ったと一息つき、自宅に荷物を取りに離れた15分後に息を止めました
5年の闘病生活、覚悟はできているつもりでしたが本当につもりだけでした
ただただ父と、同じく臨終に間に合わず「ガンが憎い」と泣きくずれる母が
可哀想でした
今日の夕方が通夜の予定です
父の体は側にありますが、父のいない喪失感と不安感が半端ないです
介護生活が辛くて愚痴をこぼした事も、八つ当たりしてしまったことも
後悔しないと思っていましたが…
やっと楽になれたんだ!と思おうとしても、それが部分的に事実だとしても
あの苦しむ姿を思いだすとやはり誤魔化しでしかなく可哀想で仕方がありません
レスを読んでくださったかた、父を励まし支えてくれた医療関係者の皆様、本当にありがとうございました
613がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 02:22:20.01 ID:jgDsr7o5
連投すみません
やっと楽になれた〜と言うのは
父が、ガンの苦しみから、という意味です
私は自身も確かに介護生活が終わったわけなのですが
上記の書いたように父がどこにもいない喪失感と不安感が強すぎて
解放された気にはなりませんでした
614がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 02:26:49.40 ID:fFKYNHTg
>>610
病気のことまで他人(家族だけど)のせいにするのは嫌らしいなぁ。
ましてあなたがやりくりしてご両親から援助もしてもらっているのに。
意地に任せて自分は満足して逝けるのかもしれないけれど
残された家族が借金で苦しむことに関してはどう考えているのだろう。
本当にあなたの発言がストレスで胃潰瘍になったのだとしたら
そのお陰でガンも発見できたのでは?
あなたが言わなければご主人は支払いをどう処理したのでしょうか。
ご自身を無能とか思わないほうがいい。
生きていくにも最期を迎えるにも現実に向き合う人がいないと
どうにもならないんだから。
病を患っているご主人を悪く言うようで心苦しいけれど
あなたは至って普通の思考・行動をしていると自分は思ったので
あまりご自身を責めないで欲しい。


615がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 02:40:27.56 ID:fFKYNHTg
>>613
お疲れ様でした。
お父様のご冥福をお祈りいたします。

お母様を支えて、お母様に支えてもらって
お父様を見送って差し上げてください。
616がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 03:28:47.44 ID:mpjj5mYg
>>613
同じくお疲れ様でした。
このスレの方々の大半は同じ思いをして来て、
今は色々な思いが入り交じって、心苦しく悲しい気持ちもは痛い程分かります。

お父様と最後の別れまで、残された時間は僅かです。
一緒に居てあげて、しっかり送り出してあげて下さい…。
617がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 09:15:51.25 ID:y9+RLmTa
>>512>>613
いや闘病者も楽になるし自分達介護者も楽になれる

介護者が亡くなって楽になったと言って
叩くような偽善者は逆にいないでしょ?ここには
いたらそいつは全く経験して無い外野だ
実際介護者は心身共に解放されるしそれは
酷い事じゃなくて事実だ
618がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 09:19:13.22 ID:Jiznl1nF
>>610
他の方もおっしゃっているけれど、ご自身を責めないで。
ご主人としては何かのせいにでもしなければ気持ちの行き所がないのかもしれません。
甘えられるところは甘えて。

ここでは親御さんが患者の人が多いですが、私も夫がWbで半年だろうと言われています。
このスレで吐けることがあったらどんどん吐いて。
聞くことしかできないけど、気持ちを溜めこむよりよいと思う。
619がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 13:47:30.32 ID:kjgZSArR
患者がご主人だと病気で働けない、収入は減る医療費はかかるで本当に大変だね。
620がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 14:49:31.76 ID:5E3fvozS
卵巣ガンが原発で全身転移した母が、昼に危篤状態になったと病院から連絡が来た。
明日自分が入籍予定なんだが今はとりあえず病院へ急行する。


泣くに泣けない。
どうしたらいいか分からない。
621がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 16:26:07.13 ID:gbA4cU2I
>>620
泣けるなら泣いとけ
我慢すると精神的におかしくなるから
622がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 22:37:57.13 ID:zFX7MrHy
もうちょっと踏ん張ってほしいね…

うちの場合、一度高熱が出てもうだめかもって言われて覚悟したけど
翌日目が覚めて熱もひいてケロッとしてたよ
そのあとは、もう早かったけど…

入籍の報告したいよね
もう一度戻ってきてくれることを祈るよ
623がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 01:34:02.69 ID:WheEbU5j
620です。励ましの言葉ありがとう。

16日の夜9時に母が亡くなりました。肺に水が溜まって苦しそうにしてたけど、最後は痙攣もなく眠るように静かに逝きました。
娘として悔しくもありますが、本人の希望通りの逝き方ができて良かったとも思います。


母の遺言に従い、本日入籍します。
皆、ありがとう。
624がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 05:04:21.09 ID:M0cMr/Ou
試験の日に父親の葬儀だった
625がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 09:42:11.34 ID:TsPRF0Lw
>>623
お母さんも貴方もよく頑張ったね
これからは落ち着けたら
お子さんでも作ってお母さんにご報告だな

死生観は人それぞれだが
きっとお母さんはあなたのそばで見守ってくれてる
626がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 12:30:53.84 ID:lBVI7alC
同年代の親戚や友達は母親健在・・・
「私は母にもう二度と会えない、話も出来ない、一緒に出掛ける事も出来ない」と母さん、母さんと甘える親戚に言ってしまった。
癌家系でもなく、癌体質でもない、規則正しい生活をしていたのに何故、癌なるんだろ?
母が癌じゃなかったら今頃は・・・そう思うと辛いです。
627がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 14:28:27.55 ID:OU8wqVey
>>626
自分も最近最愛の母を癌で亡くしたのであなたのお気持ちよくわかります。
人生相談板で母親を亡くして辛いというスレで私やあなたと同じような境遇の人を何人も見ました。
そのスレでも感じましたが近年癌で亡くなる方は本当増えてきましたね。
628がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 15:21:33.09 ID:biKGKGhQ
父が胃がんと食道がんだと今日検査で分かりました
お医者様がいうには今年はまあ大丈夫、来年は…と言われました
町中の病院だったので紹介状もらって明日大きな病院へ行きます
本人はまだ何も知らないので宣告された時の衝撃を考えると…

頭の中が真っ白です
自分の今やるべきこと、考えなきゃいけないことが沢山あるのに
どうしたらいいのか分からない
629がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 15:53:40.48 ID:/Xbp90rx
>>628
みんな宣告された時は最初頭の中が真っ白になるよ
うちは、本人には余命宣告されたって言えなかった
だから遺言も何もなく亡くなったので何か心残りな事はなかったのか今でも気になる。
630がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 17:36:02.43 ID:TIs1vs4Q
余命宣告や病名(癌)を知らせないのって、
それで亡くなった人達はどんな気持ちだったのだろう。
亡くなったのに気持ちってのも変だけど…。

安らかに逝けた人はまだしも、苦しみまくって逝った人は、
最後の方なんて自分の命がもうもたないとか、癌だか何か病気で死ぬとか、
やはり感じる(た)のだろうか…。
631がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 18:04:52.30 ID:biKGKGhQ
>>629
有難うございます
そう言っていただけると少し落ち着けます
中々現実として頭に入ってこないものですね

父は今で言う毒親で何かあってもそんなに悲しまないだろうと思ってたのですが
いざとなるとショックなものですね
涙が止まらない

健康にはたいそう自信を持っていたひとなので
明日病名を宣告されればさぞかし大きな衝撃を受けるんでしょう
それを思うとやりきれない

ごめんなさい、支離滅裂になってきた
632がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 18:12:26.03 ID:ce4GzQtf
親がいなくなるんだから
どんな親でもショックだろう。
死んだらもう現世では二度と会えなくなる…
本当に切ないね…
633がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:50.12 ID:F55nfAus
LIVE STRONG
634がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 08:11:34.53 ID:42iBdAn3
今は告知しなきゃ癌治療が進められないような時代だから癌告知しないなんてありえないだろ。
635がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 13:09:06.10 ID:J6N6K0jO
治療法があるならね…
初診で打つ手なしと言われて月単位の余命宣告までされたら、告知しないことを考えてもおかしくないと思います。
うちは結局告知したけど、告知するかどうか家族会議で大揉めしました。
636がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 13:41:19.99 ID:to1W6kMF
癌は告知したけど余命は告知していない。
637がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 15:52:53.53 ID:mNJETIEY
ウチは癌告知はしたけど余命は告知してない。
悩みは私の子供、小学生への告知 ジジは治って帰ってくるんだと 信じている
今、意識が辛うじてある状態を子供へ何て言っていいか解らない
638がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 16:51:56.77 ID:f+MKp9UH
胃原発で大腸転移で手術した父が、あと半年といわれた
医者の前で大泣きしてしまった
実感わかない
なにができるのか
大腸での末期って最後どんなふうになるんだろう
639がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 17:03:28.98 ID:jhNEMSzQ
>>637
うちは父親
子どもは小学高学年

「よくなるの?」
「よくなればいいね、でもわからない」という会話があった。
半年と言われてるが…
640がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 20:24:29.76 ID:VQ2mRdXZ
>>639
ttp://www.hope-tree.jp/
ttp://www.cancerit.jp/xoops/modules/nci_pamphlet/index.php/04when_someone_you_love/page01.html

親がもうじき死ぬ事を子供にも伝えたほうが、
あとあと子供の心に傷を残さないと言われてる。
一度真剣に考えてみてほしい。
641がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 20:29:51.05 ID:rqUqJv2e
経験からいわせてもらえば余命告知は余計なこと
癌告知は治療の観点からも絶対必要だけどな
642がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 20:59:45.89 ID:jhNEMSzQ
>>640
ありがとう
少し前にTVで取り上げられているのを見て気になってた。

自分の気持ちを整えて、子どもの前で崩れないようにするだけで今までは精一杯。

でも、子どもを守れるのは私なんだからしっかり考えなくてはね。

重ねてURL感謝する。
643がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 21:06:06.21 ID:xj6/Qllh
笹野富美夫って人が書いた「末期がんからの生還」という本を読んだ人はいるでしょうか?
その中で「健康補助食品」って出てくるのですが、なんという健康補助食品なんだろうか?
644がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 21:52:30.24 ID:o7+o7chb
うちのばーちゃんが死んだ時に、小学校低学年だった従兄弟は
ばーちゃんのこと覚えてないっていってたよ。
本人もそれを残念に思ってる。

そんなことがあるから
もうすぐお別れなんだとしっかり伝えて、覚えておくよう
教育したほうがいいんじゃないだろうかと思ってしまう。
645がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 22:06:39.16 ID:S+e7ogbZ
>>642
あなたまで倒れたりしないように体に気をつけて下さいね。
646がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 22:08:19.65 ID:wD8bB8pm
俺も5歳くらいのガキの頃
大好きだったおばあちゃんの死に目に会えず
悲しかったのを未だに覚えてるよ
ガキだから病院にすら連れて行って貰えず
一人で留守番して怖い思いと悲しい思いして
家で待ってたよ・・・

「ガキだから」「分からないから」「悲しませるから」
何て全部その時の大人の勝手な都合だよ
凄くもがき苦しんで見せられない状態
って言うんじゃなきゃ絶対教えてあげた方が良い
647がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 22:18:23.96 ID:jhNEMSzQ
>>645さん、
みなさんありがとう。
いろいろ考えてみる。
夫の事で何度も一人で吐くまで泣いた。吐くまで泣くなんてこと私の人生で初めてだった。
少し覚悟ができてきた最近、子どもの事も考えていくよ。

(誰かのせいでPCから書き込めないから携帯から)


648がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 22:58:25.66 ID:kZxbFyPp
私は恥ずかしげもなく小6の子どもの前でもわあわあないてるよ。
649がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 04:48:08.97 ID:ZUnw8ZR5
それでいいんじゃないかな。
悲しいから泣く、大切な人が苦しんでいるから悩む
そういうのを実体験として伝えてあげられるのって身内しかいないしね。
650がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 10:00:51.14 ID:I50AGcSu
平然と人殺しゲームを2次元の世界で楽しんじゃってる子供たちに,人の命の重さを教えるいい機会ですね。
651がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 12:01:28.14 ID:vPQwaBpz
ゲームと現実の区別と
デジタルと本物の命の差なんて
子供でもちゃんとわかってますから

変な偏見持たない方が良いですよ
ゲームに影響されて人殺すのは
脳のどこかに欠陥がある病気の人が
殆どですから
652がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 12:06:27.72 ID:O45U8eJ0
>>643そういう悪徳商法に騙されないようにね。
本に書かれてることは全て真実と思わないように。
653がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 13:27:49.19 ID:LEdeh5Rm
現実としてマネなんが絶対できないだろうけど、ジョブスがした治療がどんなだったか知りたいよね
どんな7年間だったのか、それこそ闘病記を読んでみたい
654がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 15:18:59.80 ID:OygoD0Ri
>>653
膵臓癌だっけ?
それで7年も延命したんだから凄いよな
655がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 15:24:27.81 ID:LEdeh5Rm
下世話だけど治療内容おt治療費全額知りたいよね 
天才富豪ジョブスにはその価値があるから感嘆だけで妬む気にもなれないけど
多分それでガンの理想治療のモデルケースがわかると思うんだ
656がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 16:43:40.36 ID:OygoD0Ri
>>655
確かに

でもそうまでしてもやはり
進んでしまったガンの根治は
難しいのが分かってしまったよな…
657がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 16:44:47.36 ID:0HdF5Adj
>>655
いえ、下世話どころかそのお気持ち、分かります。
やはり、がん患者が身内にいると、根治や治療に関わる情報なら
どんなものでも欲しいと思ってしまいます。
658がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 18:06:50.19 ID:O45U8eJ0
>>655膵臓癌だからどうしようもなかったんじゃない?
肝臓移植の失敗もあったのかもね。
659がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 20:15:48.24 ID:lwkWAVRa
ジョブズは珍しいタイプの膵がん。
内分泌性。他の膵癌とも抗がん剤も違う。
比較的穏やかに進む。

治療はスイス、バーゼルでPRRT。
660がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 21:16:16.53 ID:1QJmSSk8
古谷一行さん肺癌かな・・・
661がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 21:22:30.01 ID:Uw3QToKO
膵内分泌性腫瘍は、
珍しいタイプの膵癌ではなくて、
膵臓に出来る様々な腫瘍のひとつ。


662がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 23:28:51.81 ID:yhGHEnN7
>>660
ニュースで肺癌って言ってた
663がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 23:31:48.61 ID:vPQwaBpz
一行さん…早期だから助かるかな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220287078/980
664まさ:2011/10/19(水) 23:58:42.65 ID:cjSxRHqf
 広島県府中市に首無地蔵がある 万病に効くらしい
ネットで調べてきてみたらどうか?
665がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 00:10:22.28 ID:KLFeCMBo
死ね
666がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 00:26:46.08 ID:BUk3dEgo
>>663
非小細胞の早期だったら切れば済むけど小細胞だったら転移も早いし厄介だからな
667がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 08:02:40.09 ID:AMgjaAn5
肺ガンで完治ってあるんですか?
668がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 10:45:56.49 ID:ie51u1cI
>>667
ある。
669がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 14:59:52.25 ID:KGnEQQxE
>>659
エベロリムスもしている。
670がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:25:27.40 ID:hDshULb6
いつも ここに書く事で日々救われていました
膵癌末期の 緩和センターの父上の闘病が今日終わりました
最後は家族みんなに見守られ、苦しまずにお別れが出来ました
ここの皆も大変気苦労の毎日だと思いますが 自分の悔いは残らぬよう、
無理なさらないよう お過ごし下さい

ありがとうございました
671がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:29:50.90 ID:Xrs2LvqC
>>670
お疲れ様と敢えておめでとうと言いたい
嫌な意味では無く苦しまれてる方が地獄から救われたんだから

本当現実何て生き地獄だよ・・・
672がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:36:50.15 ID:hUCgpnNy
>>667
自分の叔母は肺癌だったが外科手術をし癌の部分を削除
以後抗がん剤はやっていない
8年再発していないので完治と言ってもいいかもしれない
しかしウチの家族は転移しダメだった
癌は治るというか…取り除く事で運よく避けられるものもある
しかし避けられないものもまだまだ多い
673がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:36:51.80 ID:NpeZb9ip
>>670
お疲れ様でした
お父様のご冥福をお祈りします。
674がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:39:51.85 ID:T7ssPAcf
>>672
癌には転移する癌と転移しない癌があるんだろうね
うちの母は手術は成功したけど一年後に転移した
再発も転移しない人もいるのにね。
675がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 20:17:11.99 ID:BUk3dEgo
>>671
失礼
>>670さんじゃないけどお亡くなりになった直後それはないと思うなあ・・・
うちも三ヶ月前に肺がんで母親を亡くしたんだけど遺された家族としては
どんな形であれもうちょっともってくれと思ったよ。
ちょっとでも長生きしてくれたらがんが治る薬がでてくるかも知れないんだよ。
自分の場合亡くなってほっとしたなんてことは一度もなかった。
三ヶ月経った今でも悔しくて悔しくてどうしようもない。
676がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 20:34:27.82 ID:Xrs2LvqC
>>675
考え方や言い方、価値観の違いだと思うので俺は俺、
あなたはあなたのままでいいと思う
俺は現世とでも言うのだろうか、この世界
そのものが俗に言う地獄だと思ってるから
安楽死制度が認められていたら迷わずしていたと思う

自分の親も今、意識不明で生死さまよってるけど
早く亡くなって楽になってほしいと思う
本人も苦しい、見てる身内や知り合いもしんどい、
看護してくれてる人や先生も大変
なに一つ取っても関わってる人達にとって良い事が無いから
それにお世辞にもお金のある家じゃないから
長引けばそれだけお金の心配も出る
まさに地獄の沙汰も金次第だよ

これが完全に治ると言うなら勿論そんな
考えにはならないが、数カ月どころか数年じゃ
ガンの末期を根治する薬も術式も出てこないのは
分かってるからやはり長引いて欲しいとは思えないんだ

それに親の昔からの口癖が
「生きていても碌な事が無い、長生きしたくない」
だったしね。そりゃ死ぬ瞬間は生きたい!
とは思うんだろうけど

悔しいと思う心も勿論あるけど結局無意味なのは
分かってるからね
677がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 22:36:30.62 ID:h4+1afb9
わざわざここに書きこまなくてもいいのでは?自分の気持ち押し付けるのやめれ。
678がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 23:23:26.56 ID:jzRPFZFc
>>676
勘違いしちゃいけない。あんたの考え方は誰も否定しない。それが間違いだなんて思ってない。
ただ、あんたのその考えは、>>670とは全く真逆かもしれない。一般的には、こんな時におめでとうなんて言わない。
天寿を全うして大往生なら、そんな言葉も良いかもしれないけど、今は明らかに不謹慎だと思う。

俺は俺、あなたはあなたのままでいいと思うなら、あんたのその特殊な考えでもって他人の不幸におめでとうなんか言うな。
679がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 23:58:22.25 ID:2/hlZX42
上記の方々のおっしゃる事が一般的だよね


で終わりでよいかと…
680がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 00:31:07.28 ID:JOywZnLE
肉親が亡くなっておめでとうとは言われたくないな
681がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 10:03:45.18 ID:qQyRO4KI
父が亡くなった瞬間,悲しいのとともに,これまでの苦痛から父がまぬかれたこと,とともに私の看病の負担もともに免れたという解放感,私は自由になれたという気持ちに不謹慎にもなったしまったなぁ・・
悲しみいっぱいになったのは,少し余裕が出来てからだったな。。
682がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 10:42:33.14 ID:ndrqmoGM
オキシコンチンって痛み止めを1日二錠飲んでるんだが、飲み続けないといけないのか?止めると何か体に悪い影響が出るのか?痛みがないとか我慢できる程度なら止めた方が体には良い気がするのだが、医師は飲み続けろと言う。
683がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 11:32:08.28 ID:nLNAlOQ6
>>682
自分とこはその薬を飲んでいないので解らない。
ウチの場合、若かったのもあって痛み止めの投薬を本人の意思もありギリギリまで粘った
終わってみて思うのは
ギリギリまで飲まなくても飲んでも結果は同じ事だったんだろうと思う

そして余命が数日単位か数ヶ月単位か数年単位かでも変わると思う
あとその薬を飲むリスクがあるのかないのかでもかわってくる
684がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 11:45:11.65 ID:nLNAlOQ6
>>681
闘病生活に付き添いながら自分はカフカの変身を何度も思いだした
ある朝起きると主人公が毛虫になってた奴(原文では毒虫でゴキブリの事)
最後まで読むと、主人公は毒虫のまま死に家族は家を売って新しい人生を踏み出す哀しい話なんだよ。

仕事も辞めて付き添い看取った
大変だったし苦しかった、喧嘩もした。辛かった。
重い荷物を降ろした感覚もある
でももう少し長く生きて欲しかった

葬儀に日常に声をかけてくれようとする人の気持ちは解らないでもないが
…一番は何も声をかけないで欲しい
いい事を言おうと、中二病的な励ましの言葉を言われるのが一番カチンときたりする
685がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 13:14:21.77 ID:iHh/ZN3G
このスレの皆の身内は家族や周りから愛されてる人ばかりでとても良いな

うちの親父は家族からはやっかまれ
親戚からはくたばって清々した
と言われるようなダメ人間だったので
生前も死後も散々な言われようだった

実際俺も厄介払いできてホッとしたし

でもここ見ると皆亡くなって悲しい
だもんな
改めてうちの親父のダメ加減を認識しちまうよ
686がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 13:41:16.03 ID:dzy6QTD8
>>684
葬式で励ましの言葉なんてふつういわねぇだろwwwwww
687がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 15:41:32.70 ID:EOMh7xIR
慶應卒で出版社の管理職だった父親
悪性リンパ腫で本人に助からない事は言わず最期まで社会復帰するつもりだったらしい
優しくてハンサム
典型的な慶應ボーイだった
日に日に状態は悪化して最期は苦しそうだった
いつになったら人が死なない時代がくるんだろうか
癌が完治する病気になること
不老不死が完成すること
一刻も早く来てほしい
688がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 15:47:47.88 ID:MT6JWTOl
>>686
すまん意味がわからん。
葬儀での励ましの言葉、俺も山ほど聞いた。確かに厨二っぽい言葉に苛つくこともあった。
なんか楽しそうに草生やしてるけど、どういう意味だ?
689がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 15:57:24.62 ID:iHh/ZN3G
>>687
不死は嫌だな…
690がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 16:16:19.51 ID:tha50VIo
>>687
前半部分は要らないだろ。白けるわ。
691がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 16:46:50.97 ID:nLNAlOQ6
>>686
闘病生活をずっと付き添ったのは仕事仲間も親戚も知っているし
自分が喪主だったのでそういう言葉ばかりかけられたよ
中にはイラっとくるものもある訳で
まぁ相手は励まそうとしているので我が儘なんだろうけどね
でもそういうのは入院最中も割とあった
もう言葉もろくに出ない状態の時に
あまり深い関係でもないのに押しかけてきたりする人もいた
毎回見舞いがきた直後に緊張からか病状が一つ降るので
お断りしていたのだが、それでもと来る人も多かった

グチグチしていてスマン
692がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 17:09:59.01 ID:wXHPwAX6
ある程度元気なうちは本人もお見舞いは嬉しいだろうけど
もう、あとはその時を待つだけって状態になってからのお見舞いは
本人のためじゃなく、見舞いする側のためだよね
亡くなった後で、あのとき会ってよかったって思うためだよ
693がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 18:43:47.05 ID:TIhgrp19
2年程前に母親が乳癌の宣告をされたけど、あまりに元気だったからあまり実感が湧かなかった(当然ショックは受けたけど)
最近になって、入院するかもしれないことを知り、事の重さを実感させられて涙が止まらない…
694がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 19:00:30.11 ID:eXteKHuK
ちら裏
医師からさじを投げられたので、一発逆転をねらってサプリを始めました。
フコイダン、シイタケ菌子体、ナリネ菌
気休めでも、気が休まるので有難い。
わずかでも希望があると、少しは気が休まる。
695がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 19:18:05.50 ID:vYL9PNnO
>>694
思い込みの効果だって体への影響が大きいですし、
気持ちの問題は大切ですよね!
696がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 19:24:23.12 ID:5D4HqW9h
3年前に母方の祖母(母の母)が胃ガンで手術(その前にも2回別のガンになってるが、いずれも早期発見)
その年の暮に母方の従姉(母の姪)が口腔ガンで手術。
年単位の余命を告げられるが、現状は日時生活に支障ない。
今年に入って、母方の伯父(母の兄・口腔ガンの従姉の父親)が前立腺ガン発覚。

1ヶ月前、母が肝転移有の末期癌で、年内の余命を宣告された。
母本人は「一番最近ガンになった私が、一番最初に死んじゃったりしてw」と笑っていましたが、どう考えてもそうなりそうな気配です…
先週までは、そんな冗談めいたことも言っていましたが、今週に入ってから、ご飯もほとんど食べられなくなり、眠る時間が増えました。
ほぼ毎日、38度台後半の発熱があります。
足もパンパンに浮腫んでいます。
やっぱり年は越せないのかな…
697がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 19:48:10.65 ID:dX2uIWTs
>>643
私も気になって、その方にメールしたところ、
親身な返信をいただきました。

食品についても、「合う合わないがあるだろうから
私からは強く勧めるようなことはしたくない」という
配慮あるお言葉もいただきました。

大事なのは、自分で「これだ」と思うものを見つけることだとも。



698がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 20:28:55.84 ID:pEDX/U20
食餌療法というのは基本的にがん細胞に対する兵糧攻めだから体力があるときにやらないといけないな。
699がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 20:49:58.90 ID:Z6d4TM7C
>>697

確かにその人に合うもの合わないものあるでしょうからね。


でも「これだ」というのを見つかるまでもってくれるのを祈るしかない。

700がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 21:22:53.90 ID:xjWl5Lez
>>696
うちは、一番長生きして欲しかった母が一番最初に逝ってしまったよ。
癌は出来る場所によっても寿命が違うみたい
前立腺癌や甲状腺癌は進行が遅いみたいだね。
701がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 21:32:19.80 ID:8D96+VxH
雑誌に末期癌が治ったという記事を見て
うちも癌に効くというサプリメントなど色々試したよ
最初は安いのからだんだん高いのまで手をだして
しかし気休めだったな
どんどん増殖する癌細胞には勝てなかったよ。
母が亡くなった後サプリメントが大量に残った
父にもったいないから誰か癌になった時の為に置いておこうか?と言ったら
縁起でもないと全部捨てられたよ。
702がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 22:59:29.02 ID:PJ+STD/B
母が昨日肺がんで余命2ヶ月と診断されました。
腰痛で3ヶ月前から接骨院、カイロ、針と色々渡り歩き最終的には肺がんの骨転移から来る腰痛でした。
咳込む訳でもなく腰痛以外はいたって元気そうに見えるのに余命2ヶ月なんて・・・
本当にショックで悲しい時って涙も出ないんですね。
703がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 23:32:00.39 ID:pEDX/U20
>>702
医者のいう余命何ヶ月というのは当てにならないから気にするな
それよりもどういった治療をするのか決まってないのか?
ステージWでも抗がん剤を使えば寿命が延びる場合もあるからな
希望だけは捨てたらダメだよ
治療が可能なら前向きにやった方がいいと思う
704がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 09:17:17.93 ID:NDJsRSE4
>>691
葬式って基本的に故人の死を悼む人々がやるもんだろ。
自身が悲しんでるのに他人を励ませるのか?
705がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 10:32:25.35 ID:x7ufNHXq
葬式で故人の家族を励ます人、結構いると思う
「お力落としのこととは思いますが…」に始まる一連のお悔やみだって、励ましと言えば励ましだし
それがお決まりのお悔やみ言葉から逸脱して、やり過ぎちゃうと「なんだ、コイツ」みたいなイラッとする励ましになるんじゃないかな?

うちは、通夜無し家族葬で話がまとまってる
数年間の祖母(老衰)の葬儀を通夜無しで家族葬にしたのだが、当時は超健康体で現在緩和ケア中の母が「私の時も、こういう御葬式がいいわ〜」と言っていたので…
今となっては「本当に家族葬でいい?」とも聞けないし、本人の意思は家族葬と信じて、一応の方針だけ父と私と妹で決めておいた
全員泣きながらの家族会議だったよ…
706がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 11:46:09.74 ID:lTQ5RXnm
葬式ってのは故人の人間関係を洗い出して、相続あるいは精算するための儀式。
故人が何処で誰とかかわってたかなんて、家族でも中々わからないので、
広告を出してまで広く知らせる。

無難な言葉を投げてるだけで、励まそうなんてやつは近親だけだろ。

老成してから亡くなった場合は、人間関係を洗い出す必要もないので、
親族だけで簡単に済ませる事が多い。

専業主婦なら付き合いの範囲もたかが知れているし、
家族葬で済ませても良いと思うが、難しいのは故人の親友の扱いだよな。
下手に呼んだり、呼ばなかったりすると、後で知らないところで揉めてたりする。
707がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 14:06:33.48 ID:pbU0An5O
こんなところで葬式の話なんかやめろや
708がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 14:36:06.42 ID:uZ53c3cn
私は聴いときたい
いずれ現実になるし、他では聞けない。
はじめての喪主。
逆縁だから親とも相談かな…「泣きながら」か〜
元職場から遠く離れて実感近くで最期の時だから家族葬もと思う。
通夜なしなんていうのもあるんだね。
709がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 15:36:41.91 ID:lTQ5RXnm
>>708
いや、素直にその地域に住んでいる知人や、ご両親に聞いた方が良い。
冠婚葬祭は地方色が強いから、ネット上で聞いても一般的な事だけで、
地方独特の部分は抜け落ちる事になる。

入信している宗教があるなら、それによっても違うしな。
本人は意識が無くても、仏教の○○宗xx派に入っていたりとかあるよ。

例えば俺の地方のローカルルールだと、通夜に礼服は着ていかないとかある。
710がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 15:37:05.95 ID:kl873Vcl
葬式の話なら余所でもっと詳しくやってるだろう?そっちでやってくれ。ここは1万分の1でも100万分の1の確率でもいいから、治す方法の情報交換にしてくれ。
711がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 16:02:43.64 ID:WKQFh2Z7
>>710
ここは余命宣告された家族のスレだ。治す方法の情報交換も、葬儀一般の話も、どっちもここでの正しい話題なんだ。
見ていて辛い流れなら、ちょっとの間スルーしてろって。仕方ないじゃないか。冷たいようだけど。
712がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 16:32:48.86 ID:uZ53c3cn
>>709
そうだね。ありがとう。もちろん向こうの親と相談の上。

実際居住はその親たちの実家から少し離れた地方都市だから、他の人たちの事もききたいと思って。
親のいる土地は過疎で、高校出て以来。
知人友人もその近くにはいない。
ある程度オリジナルな形も可能かもと考えている。
713がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 16:47:28.38 ID:eH2kAFHS
葬儀も仕事現役で亡くなった人以外は、最近家族葬が増えているよ
義理で葬式に来るんじゃあなくて、亡くなった事を本当に悲しむ人だけでやった方がいいと思う。
バカ高い葬式代を払うのは葬儀会社を儲けさすだけと思う。
714がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 18:11:11.08 ID:12qU3uaZ
>>703
レスありがとうございます。
治療法は抗がん剤のみですが、母は抗がん剤で辛い思いとお金を使って半年〜1年生き長らえても仕方ないと言って聞きません・・・
少しでも前向きに病気と戦うように説得してみます。
715がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 18:31:08.31 ID:K0stRknY
葬式のことについて聞くタイミングって難しいんだよね。。
本人が自暴自棄になって、心にも無いことを言ってしまったり、
それを周りが鵜呑みにしてしまったり・・・。
うちは弟の時がそうだった。
私と父はそりゃマジありえねえwもちつけwww的な受け止め方をしたんだけども、
狂乱中の母親にはそのまま受け止められてしまい・・・。
一年ちょっと経つけれど、親戚友人知人からの「どうして?」は日に日に高まり、
もう暫くそれに付き合わなければなりません。。
逆縁で取り乱していた、では通じなくなってくる部分もあり、
ある程度の常識的線引きは守らなければならなかったと思いました。

故 人 本 人 の 常 識 と 社 会 性 を問われるという部分でも・・・。。
716がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 18:48:46.60 ID:63jeE4M7
うちは母が亡くなる3ヶ月前、母は自分の寿命を悟ったのか自分が亡くなった後の話をしようとしたが
父も弟も亡くなるなんてとんでもないってかんじで話を遮ってしまった
その後そんな話しをする事もなく母は亡くなってしまった
今、母は何を言いたかったのか気になるよ。
タイミングって難しいね。
717がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 20:27:54.59 ID:nnGLum41
20、30で亡くなるのであればどうにもならないが、
それなりの年齢になったら、癌に限らず病気になる前の健康なうちから
折に触れて話し合っておくことかと。
718がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 22:30:19.15 ID:ELFbh3BF
>>714
確かに…
もう何度も議論されてることで申し訳ないんだが、
抗がん剤治療を受けるか受けないかって、本当に本当に難しい選択なんだよな
家族からすれば、受けて少しでも良い方向へ向かえばと思うだけど
患者本人からすれば、やはり副作用の点から相当決断に悩むのだろうと思う…

もし自分自身が癌になって、その選択を迫られたとき
果たして決断ができるだろうかと…
俺は、あなたのお母さんと同じ気持ちで同じことを言うかもしれない

本人、医師、家族でうまく話し合って、決まるといいね
719がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 00:24:17.98 ID:hBrFcp9f
>>710
言いたいことも悔しい思いも分かる
しかし低確率な治癒方を模索する
なんてのはそれこそスレ違いだよ
そしてそんな確率の低い話は無意味だ
既に他スレでもネットでも本でも
その手の話しは有る

しかしガンの治療って難しくて
あなたが望む都合の良い物はあり得ないんだ現代で
大人しく科学と医学の進歩待った方が確率は高い位なんだ
悲しいけど現実はそうなんだ
720がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 01:13:02.35 ID:d6TUsz61
うちの母(57)が腎臓手術後、約11ヶ月で仙骨(尾てい骨)へ転移。
大きさは6cm弱。
放射線治療、インターフェロンでの免疫力増加(3日に一回自分で注射)で一月たった今は退院。
大きい病院だけどイマイチ癌のことを知らないのかと不満、不安もあり今度東京の癌専門の病院に見てもらう予定。

やはり医者でもないので癌には詳しくないけど骨癌。しかも転移でステージ4なのにそんなに軽視されていいの?
骨癌で転移さえしてなければ生命にはさほど影響はない、ただ骨折しやすく末期までいくと寝返りだけで骨折だの書いてあったけどそんなもの?
余命宣告されずにいきなり逝かれてもイヤだしハッキリいってほしい。
言われても真っ白になってショックだと思うけど・・・

ちなみに今は癌のとこは痛くない(痛み止めが効いているから)らしいが足の部分に痺れ、痛みを感じているらしい。
ネットの知識だけたけど恐らく骨癌が神経に触れているからだと思う(医者は坐骨なんちゃらという病気といっている)
ご飯は本人がまだ転移癌と受け止めとめられない不安もあるらしくあまり食べられてない。

不安だ・・・本当に色々不安・・
721がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 01:37:09.68 ID:hBrFcp9f
>>720
不安お察しします
やはり何か疑問に思うならセカンドオピニオンすべきです
そして病院や医師によって設備も技術も知識も考え方すら
千差万別、雲泥の差
大丈夫か?と思われたなら大至急
他の医師に見て貰いましょう!
722がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 01:52:02.63 ID:d6TUsz61
>>721
レスさんくすです。
ですよ・・・東京の病院へ行くときにセカンドオピニオンもするつもりでした。
しっかり話してしっかり聞こうと思います。
ありがとうございます。

それともし骨癌で詳しい人いましたらどの程度なのか、余命とかどのくらいまでなのか詳しい人いませんでしょうか・・・?
723がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 02:53:52.03 ID:hejYjzU5
詳しくない者ですが…
骨癌ていうか、骨転移なんですよね?
うちは肺癌からの骨転移でしたが、骨転移へはゾメタ点滴と放射線治療のみでしたよ
痛みがひどくて、放射線治療すれば痛みの緩和が期待できると説明がありましたが、
放射線治療終了後もあまり変化無く痛いままでがっかりでした
放射線治療は骨転移の進行による骨折を防ぐ目的もあるはずですよ
724がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 03:22:09.54 ID:d6TUsz61
>>723
うちの母とあまりかわらないですね・・・
うちの母も放射線治療ではあまり痛みがとれず結局薬頼りです
(医者からは5回もすれば痛みがとれるとはっきりいわれたが結局痛み止めを一つ減らしてもいい程度)
ちなみに失礼ですがその話は自分自身でしょうか??
現在はどうなのでしょう??
725がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 07:58:39.52 ID:dmsLILNo
>>710
悲しいが、末期で日、週単位になると葬儀の話や覚悟も参考になるよ
あとちょい前の肝転移末期トークとかも自分は参考になった
余命と言っても色々な人がいるので色々でいいかと思う
726がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 08:38:01.81 ID:Zzhi/at6
>>725

いや、だからここでしなくても葬儀の話はもっと詳しくできる場所あるでしょうって言ってるわけで
覚悟をする必要が無いとは言ってない。

せっかくの癌のスレなんだから癌に特化した情報が得られた方がいいんじゃ
ないですかって言ってるんだが、もう時間の無駄だからいいよ。
727がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 08:38:12.66 ID:+8HsRDvD
骨に転移すると造血作用が失われるから致命的なことになりかねない。
白血球が不足すると肺炎など感染症に気をつけないといけないし赤血球が
不足すると重度の貧血に陥る、また血小板が不足するとDICという症状が
あらわれる。 がんが原因でDICに陥るとまずダメだろうな。
728がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 09:53:00.50 ID:AkjAVviX
>>696亡くなる3ヵ月前の状態で痛みは無かったんですかね?
逆に言えば、癌って亡くなる前まで本人が気付かないほど、症状が無いと言えるのかもしれませんね。
729がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 10:31:16.44 ID:vdeqxztv
>>720
骨への転移は、脊椎以外ならQOLを落とさない程度の治療で大丈夫だとおもう。
細かい骨への転移は命には影響を及ぼさないし。
私も乳がんから肋骨へ転移したけどTS-12年、ゾメタ3年つづけたら
初見なしになりましたので、希望を捨てないで
730723:2011/10/23(日) 10:39:27.41 ID:hejYjzU5
>>724
私の夫の話です
既に亡くなりました
首と腰の骨に転移していて、まず腰に放射線治療をして、
少しあとにまた首も…と考えていましたが
痛みがほとんど抑えられなかったので首は治療しませんでした
ゾメタ点滴のみ続行
731がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 10:44:17.14 ID:hejYjzU5
連投すみません
同じ病院で、性別は違いますが同じ原発癌で同じように骨転移に放射線治療をした知人は、
放射線治療後に痛みはほとんど無くなったと言ってました
夫は癌が見つかるずっと前からもともと腰痛持ちだったのもあるし、
似た症状で同じ治療しても個人差がありますね
732がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 12:13:00.22 ID:AkjAVviX
鎮痛薬で痛みはおさまらないのでしょうか
733がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 12:26:09.96 ID:+8HsRDvD
>>729
ゾメタってよく聞くんだけどそんなに効果あるのか?
最後の手段は放射線だがそれをやったら後がないっていわれた。
うちのおふくろを診た主治医はゾメタのことを知らなかったのだろうか?
骨に転移したら終わりだって散々言われたが。
734がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 12:32:51.23 ID:zP8aLrFI
>>729
仙骨も脊椎の一部ですよ。

735がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 13:25:19.31 ID:tJPoEMRm
>>726

>>710を見ると、あんたが今言ってるような文には見えないけどな。
一方的に葬儀関連の話を批判してるようにしか見えないよ。後付け言い訳はやめようや。
余命宣告されてる家族本人達は皆一様に苦しく辛くイラついてるんだから、喧嘩腰になるな。
まあ、あんたが時間の無駄だと思うんならもう良いけどな。無駄と思う人間にこれ以上書いても無駄だから俺もやめるわ
736がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 13:52:24.22 ID:Zzhi/at6
>>735

707の書きこみ(これは私ではない)の後便乗というかしてしまって書いた。

自分の必要とする情報に反応すべきだったな。


すまんな。
737がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 17:11:49.36 ID:8rbzY0e9
母が入院中です。
寝たきりではありませんが、主にベッドに仰向けになって過ごしています。
寝返りは痛みが出るらしく、ほとんど仰向けのままです。
痩せすぎたせいなのか、仙骨付近への転移のせいなのかはまだ不明ですが、尾てい骨のあたりが出っ張り、真っ赤になっています。
本人も寝ていて痛いそうです。
U字タイプの床擦れ防止グッズ(空気入れて膨らませるやつ)は有効ですか?
使ったことのある方、または、他に対策をご存知の方、教えていただければ幸いです。
738がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 17:24:23.60 ID:T5QK/B1+
>>737
それは有効かもしれませんね。
何だっていいんですよ、仙骨付近への圧迫がかからないなら。
苦痛を取るのが目的なんですから。
私は低反発マットレス(三つ折りで寝具店で売ってるようなやつ)を買ってきて、
それをカッターとガムテープで加工してやってみました。
見映えは悪かったけど、本人はなかなか快適だったようです。
人の体は皆大きさ重さ違うから、自作の方がベストフィットするかもしれません。
739がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 17:28:45.20 ID:trbzYXa2
乳癌で1年前発見時既に骨転移あり。
骨転移は首、胸骨、骨盤など上半身広範囲でした。
突然の骨の痛みで救急搬送で判明。
抗ホルモン剤とゾメタで治療開始。
痛み止めが2時間で効かなくなる状態でした。
現在は痛み止めも飲まず普通に生活できています。
PET検査で腫瘍や骨の転移部も極端に縮小したことが確認されました。

骨の痛みは部位で随分違ってくるようですね。

740がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 17:58:49.41 ID:AkjAVviX
>>682麻薬だから、飲まないでとっておくと、後で間違って多量に飲んだりすることもあり得るから。
もっと言えば、問題になってるのは他人に譲る、あるいは売るということがあり得るから。
なんといっても麻薬だからね。
飲まないと体に良くないは嘘も方便。
741がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 18:19:54.28 ID:EHkYA5+2
628です
励ましのレス下さった方、有難うございました
少し弱音を吐かせて下さい
父ががん宣告を受けました
余命告知はありませんでした
火曜日から入院し点滴で大きさを小さくしてから手術の予定となりました
年も年ですし手術ができるのか不安ですが
本人がなぜすぐ手術しないのか、何度も何度も先生に問い、
先生にお任せしようと諫めると、お前はうるさい、黙れ、と怒鳴られる始末
もうこの父親とはずっと理解しあえないのだな、と諦めると同時に悲しくなりました
母が生きていてくれればもう少し違ったのかな…
742がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 18:25:18.27 ID:rdCDbRqe
>>741
自分の命のことを言ってんだからあんたがとやかく言う筋合いじゃないだろうよ。
納得していないのだから医者の説明不足と思えるが。
743がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 18:45:10.16 ID:GEM7rmm+
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
744がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 19:07:42.83 ID:hBrFcp9f
>>742
家族何だし書き方から何かしら事情有る親子の仲みたいだし
口出すな!はまた違うでしょ

まぁ上の方でも死んで清々した
なんて言われてしまう親もいるくらいだし
それよりましだろうが…


親父さんが納得しないならセカンドオピニオンで
ただの頑固親父で普段からそんな態度なら
放っておくと言うか静観が良いかと
745722:2011/10/23(日) 19:30:53.50 ID:uDGbecdU
みなさん本当にありがとうございます。
少し希望が見えてきました。
ゾメタというのは今の医者から一言もでてなかったし知らなかっただけなのだろうか・・・
746がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:38.70 ID:zP8aLrFI
癌の治療を行っている医者で知らない者はいないと思いますよ。
腎機能に問題があれば慎重投与、程度次第では使えませんが
そこらへんはどう?
747がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 21:14:59.12 ID:ZZPuM55d
>>737
医療用のマットレスやクッションでいいのが色々あるよ
まずは看護婦さんに相談してみたらいい
748がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 23:21:25.49 ID:vdeqxztv
>>745
乳がんの骨転移には有効ときくけど、ほかのがんの場合は
ひょっとすると保険適応がなかったり、エビデンスがなかったりする可能性は
あるので一回聞いてみたらどうでしょうか?
749がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 23:28:56.28 ID:trbzYXa2
>>748
乳癌でも再発予防のためではゾメタは実費です。
確か実費だと1回4週間分4万くらいじゃなかったかと。
転移ありの場合は保険適用。
他の癌でも同様ではないかと。
750がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 01:16:20.03 ID:f2Gqehzs
>>737
少し、というかかなりお高いけど、ポケットコイルマットレスで
かなりスプリングがソフトなやつだと
自分の体に沿ってしなってくれるので
身体に負担がかからないです。
シモンズとかのいい奴だと
20万くらいしますが、値段相応らしいので懐と相談ですね。
751がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 06:43:39.13 ID:4O1q3CIb
737で、尾てい骨付近の床ずれ防止について質問した者です。

教えて下さった方、ありがとうございました。
今日、看護師さんに相談して、なるべく早く対応策を取りたいと思います。
自作は失敗しました…。
不器用な自分にちょっとへこみました。
752がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 08:12:56.41 ID:DOk43/+u
尾てい骨付近は床ずれしやすい場所だから、患者が寝返りが
辛いようであれば、付き添っている者が体位変換してあげる
んですよ
背中や腰に当てるクッションは病院から借りて、足にはバスタオル
などを用いる
患者に苦痛を与えない体位変換の方法は看護士に教えてもらう
753がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 09:35:23.64 ID:nlfZLTq5
>>741
病気が解ったばかりだとそんな風になるのでは。お父様本人はとても不安なんだと思います。今は黙って聞いてあげて下さい。
754がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 11:03:32.15 ID:/SPP7wJv
うちの母方が癌家系。
母方の実家の上に通ってる高圧線。

おじいちゃんは、食道がんからリンパへ転移して10年前に亡くなり
おばあちゃんは、13年前に肺ガンで肺を2/3切除し再発無しだったのに
去年、また肺ガンが見つかったんです。
内視鏡手術で済みましたけど

高圧線の影響とかって有名ですけど
本当なんですかね。

755がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 11:40:08.03 ID:j6gIZpAJ
>>741
がん告知をされた頃にはなるべく親孝行をと思いますが、
闘病生活が長くなってくると、通常の親子関係でもいろいろ
難しい点が出てきます。

失礼ながら741さんのお父上は
今後ますます気難しく扱いにくくなりそうに思います。

これまでの親子関係を急速に改善させようとは思わずに
・できることをできる範囲でやるようにする。
・後に自分が後悔しないようにやれるこことはする。
というふうに考えたらいかがでしょう。

ご自身の体調を崩されませんように。






756がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 12:42:22.04 ID:ko2OAJ7d
ウチは親子でなく姉妹だけど
元来我が儘な妹だったが、病状が進むにつれどんどん我が儘で偏屈になっていったよ
ホスピスの頃には自分と妹の旦那と看護婦や病院関係者しか病室へ入れない状態だった
点滴も酸素マスクも勝手にはがすし
電話やメールで色々なとこに深夜問わずヒステリックな連絡をするし
24時間体制で側にいて我が儘や呪いのような八つ当たりや行動を受ける壮絶な状態だった
それでもどんどん弱くなっていき電話やメールすら出来なくなった
我が儘も言えなくなり動く事も寝返りすらうてなくなり…この世から去ってしまった

病人の相手は頭にくる事も多いと思う、そういう時ほど感情的にならずに
一呼吸つけて落ち着いて、相手は自分より先に死んでしまう可哀相な存在なのだと思い出す
個人的には心を床に落とすイメージなんだが←解り辛くてすまん
看護婦や先生に悪いとかそういうのは相手はプロだ気にすんな
我が儘な患者には貴方以上に慣れているしそれが仕事
万が一それで医師と患者が決別するのならそれもその患者の運命
今貴方がやらなくてはいけない事を感情的にも感傷的にもならずにこなすようにした方がいい
ただよっぽど頭にきて喧嘩してしまう時は喧嘩しといた方がいい
でもいいたい事を言って喧嘩した後も翌日にはこっちから許してやってな
相手は意気がっているだけの弱い存在なのだと忘れないでやって欲しい

…個人的な意見なので間違いもあると思うけど
自分の経験からそんな感じでした
真正面から受け止め感情的、感傷的になってしまう気質の両親は
妹の荒れ具合に精神状態が保てす、妹の臨終まで付き合えなかった
そしてその後は精神病を患う状態に
そんな事にはならないよう一呼吸おいて闘病生活と付き合って下さい
757がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 12:53:08.60 ID:ko2OAJ7d
追加
そして気難しい病人の身内との付き合い方はとして
ウツ病や精神的な病気の患者との関わり方の本がとても役に立ったのでお勧めしとく
相手の言う事が間違っていたとして、それを指摘しても話は通じない
言葉は届かない

死を目前に迫って精神的に既に崩壊している
可哀相な相手という事を忘れずに会話して下さい
758がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 13:04:04.03 ID:yNJsBN3+
>>754
なきにしもあらずだが
恐らくは微々たる物だと思う
外的要因より内的だよ
759がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 15:40:38.02 ID:/SPP7wJv
>>758
ありがとうございます。
そうだと良いのですけど、、、

私も、大腸ガンかもしれないので
年齢的にも若年齢大腸ガン、
検査結果を聞きに行くのが怖いです、
760がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 15:50:20.14 ID:f2Gqehzs
>>759
うちは自営業なんだけど、こないだお客さん数人と世間話をしてたら
私も含めて、全員がんの治療中だったよ。
それくらいポピュラーな病気。怖いのはみんないっしょ。
でも早期なら、ほとんどは治る時代から、勇気を持て!
761がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 16:32:11.73 ID:Fi0mz3VE
癌の治療中というのも、転移があるのと無いのと全く違うよね。
勿論、転移があっても希望は持たないといけないんだけど。
762がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 17:35:54.94 ID:882Teit9
741です。
皆さん本当に有難うございます。
お気遣い本当に有難いです。

父からは子供の頃から酔っ払って殴られたり
お前は面倒でうっとうしいと存在を否定されてきたようなものなので
どう受け止めればいいのか分からなくなってました。
それでもやっぱり親で余命宣告されれば悲しくて。
今までのようにあまり接触のないようすることもできず、ひどく不安になっていました。
皆さん仰られるように一呼吸おいて感情的にならないよう
できることをできる範囲でやっていこうと思います。
温かいお言葉、本当に有難うございました。
763がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 18:16:45.73 ID:Fi0mz3VE
>>754肺を3分の2も切除して、生きられるんだね。
やっぱ希望は捨てられないな。
764がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 18:18:09.39 ID:f2Gqehzs
>>763
2個あるしね
765がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 19:35:23.14 ID:EJ6H6UPd
>>764
正確には5個(5つの大葉が)ある。
切除する場合は、大抵は大葉単位で切除する。
2つ以上の大葉が残っていればとりあえず生きてくことは出来る。
もちろん新肺機能がそれだけ低下しているので、運動とかは無理だけどな。
766がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 20:59:54.50 ID:GOGbKLi+
>>762
私も同じような父を持ち、成人後は極力接触せずに過ごし平穏な日々を送っていた時
末期ガンと聞きました。
自分にできる範囲で会いました。
先月他界しましたが、思春期には早く死ねと思っていた父でも亡くなると辛いものがありました。
次はちゃんとした親子になろうねって意識のない父に呼びかけました。

もっと会えばよかったのか、自問自答はしてしまいます。
でも全く会わず、心も寄り添わずでもなかったし、これでよかったと言い聞かせてます。
762も無理しないでね。
767がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 08:13:08.61 ID:z+vgVPgI
入院中の母の兄弟が、今になって「もっと大きな病院に転院させたらどうか。本当にガンなのか?」と言い出した。
母の兄弟のひとりが、町の個人病院でガンの疑い有りと診断され、大きな病院で精密検査したらガンではないことが最近判明したからだと思われる。
何故か父まで洗脳されかかっているんだが…。
胃はガンで閉塞寸前、肝臓もほぼ機能していない状態で、モルヒネでなんとか痛みだけを抑えてる状態なのに、ガンじゃないわけなかろうが!
伯父や伯母の気持ちもわかるし、わずかな希望くらいは持っていたいけど、現状からあまりにもかけ離れた夢みたいなことを言われたら、こっちは逆に絶望してしまいそうになるよ。
768がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 13:57:35.97 ID:ADMnYqxX
TPPに参加したらドラッグラグが解消されるかな。
769がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 15:10:04.69 ID:+2XUWItn
>>767
ウチも同じような事があったよ
都内の大学病院で入院していたんだけど、末期でホスピスへ移動となる時に
他の大学病院にかかり癌が治った(新しい転移が5年ないという意味の治った)叔母がかかっていた病院を紹介すると言われた
説明しても理解してくれず、面倒だったのでCTと書類を持ってその先生のとこへ行った
こんな事で通って体調を崩されては困るので本人は連れて行かなかった
紹介という事もあってかスムーズにお偉い教授様に会えたが
紹介料やら色々で4万位とられたかな
叔母の癌とは臓器が違うためいい加減な事を言われて他の科へ紹介を回され改めて後日そちらに
順当に今までの治療経緯が間違いでなかった事、もううつ手はない事を告げられ帰途
これはセカンドオピニオン代で2万位。

お金もかかったがこの時間のない時期に他事に時間をとられたのが一番辛かった
でももし叔母達の言う事を聞かなければ
後々治せたのにとか言われる事を思うとやって良かったと思う
770がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 18:10:48.64 ID:TVnCZpzy
>>766さん
有難うございます。
そう言って頂けると本当に救われます。
できる範囲のことをやっていこうと思います。
本当に有難う。
771がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 18:36:08.83 ID:n3hPrEJz
>>767
親戚の言葉なんて無視に限るよ
772がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 22:20:24.81 ID:q0M1UVrP
そ!金出さずんば口出さずだよ!
773がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 00:56:19.20 ID:h1YaPcxG
やっぱどこの家の親戚(周りの連中)も同じなんだなw
金も看病もしないくせに更に病状も何も
よく知りもしないでとにかく口だけは出したがる

良いからお前ら金と時間を出して一緒に看病してみろよと
774がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 01:44:33.87 ID:+TTYvVxF
そりゃあ、親戚にしてみれば兄弟だったり、いとこだったり、甥や姪だったりするから
やっぱ心配なんだろうよ。
775がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 03:45:33.68 ID:qZ1YuDuz
年齢も関係あるかもしれないしね。
ある程度お年を召した人だとあまり現実的な勉強はしない印象がある。
776がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 03:56:08.21 ID:h1YaPcxG
>>774
分かるけどよぅ…
俺「いまなら皆で面倒見れるから持ちまわろう」
親族「無理、私も病気で体動かない」
暫くして母が衰弱、もう病院からも動けなくなる
親族「今からみんなで持ちまわって面倒見ましょ!
   家に帰してあげましょ!家に帰りたいって!」
俺「いやもう無理だから・・・先生からも可哀そうだから
  無理させるな言われてるから・・・」
親族「そんな事無いでしょ?あなたの心身に限界があるから
   無理って言ってるの?それならしょうがないと思うけ(ry」
俺「だーかーらーな!?」

こんなんだぜ?分かるか?俺ら看病してた側の家族の気持ちが?
心配だ言うくせに全然看病して無かった奴らと俺らの差が
777がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 05:12:56.71 ID:xCvrfrkP
>>776
俺の母の姉妹と大違いだな。
母が末期癌と聞くと、入れ替わり立ち替わり、
それからほぼ1年間泊まり込みで面倒を見てくれた。

#よく姉妹喧嘩してたみたいで、俺は母の愚痴の聞き役になってたけど。

>こんなんだぜ?分かるか?俺ら看病してた側の家族の気持ちが?

まぁ、いざ起き上がれなくなるまで、実感とか湧かなかったんだろう。
俺の母の姉妹は、若くして亡くなった兄弟が多かったからな。
778がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 05:25:37.11 ID:Y07abC6r
どこもそんなもんだと思ってる。
看病してない人間は「アレがいいコレがいい」と、とりあえず言ってみるだけだよ
うちも父(肺がん末期)の姉が岩盤浴ががんに効く、がんが治るから!!と言ってきた
もう末期で入院中だし、外出だって調子が良くても1時間すればへろへろな人間を
車で数時間も出かけたら疲れて体調くずしちゃうよってのに「行ってみなきゃわからない」と不満気だった
面倒なので「そんなで治ったらなぁ、医者も病院もいらないのってのよ、寝言は寝て言え」
みたいに言ったら「はー、B型だねぇ〜〜!!」と言われたww
779がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 10:33:59.90 ID:S0F0dk7H
本人が亡くなってしばらくは法要等でやいやい言われるかもしれないけど、
落ち着いた頃には付き合いもかなり薄れると思うよ
適当にあしらえば良し
と思う
780がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 12:00:31.58 ID:de22na/o
闘病生活に付き添っている側とそれを周囲から見ている人の温度差はどうしても激しくなる
もう口出ししないでほしいと思うが
相手は良かれと思って口出ししているのも理解しているし
ありがたいと思う
でも患者への愛情が薄いからこそ
取り繕うようにそういう行動をとるんだろうという部分も見えてしまう
だからイライラする
患者の事を中心にきちんとデータを見て
現実として考えればそんな答は出ない事ばかりだ
781がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 18:00:51.93 ID:ocnZx6ym
本当に親身になってくれるのは家族だけと思うよ。
782がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 12:09:17.30 ID:tXCCztRT
うちはいとこ(死んだおふくろからみると姪にあたる)が看護師だったから病気に関する知識やアドバイスもらって大いに助かった
783がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 13:29:10.79 ID:vtjnDwoF
>>778
>看病してない人間は「アレがいいコレがいい」と、とりあえず言ってみるだけだよ

心配半分、興味本位半分だからな。
784がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 13:38:20.15 ID:3NGJZPcb
親戚、知り合いがガンになるたびに家族と同じレベルで心配するようになったら精神もたんわw
785がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 13:54:08.64 ID:EbSwzopy
癌の事に何か意見しようと思うなら
・原発の癌によって性質や治療法が異なる事
・外科手術、放射線治療、化学治療(抗がん剤)が主流なこと
・血液の値やマーカー、癌のステージ位の基礎知識
まずこれ位は知識として勉強してからじゃないと邪魔なだけかと
正直闘病に付き合って覚えていったから今はそう言えるが
当初は自分自身も知識が少なくて馬鹿な状態だった、勉強は必要だ

あと何故か基本的な事すら知らないのに怪しげな治療や食事療法を奨める人もいるが
免疫治療や食事療法は悪くないが基礎知識が足りないとマイナスになる事もある
食事療法は主に消化器系の癌を専門に考えられているため
他の臓器の癌の場合、悪戯にカロリー不足を起こし余命を縮める場合も多い
あと食事療法の医師が奨める漢方薬も弱っている臓器にブーストをかけて
ますます弱める結果になる場合もあるので注意
786がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 01:29:05.82 ID:TgG8geJm
>>768
ドラッグラグが解消されても肝心の健康保険がどうなるかわかんない
がん患者及び家族にとって10割負担は厳しすぎる
787がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 01:51:09.53 ID:slCPS3QZ
>>786
年齢的に、病歴的に保険に入れない人がいるのに
国民健康保険をいきなり廃止するなんてことは現実的にありえない。
パニックになる。
現行の保険制度には破たんの危機があり、将来的に
現行の制度を維持できるわけじゃないから改革は必至だけど
それは何十年単位の移行期間を取ったうえでのことになるから
先にドラッグラグが解消されるメリットを享受できる意味は大きいよ。
788がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 07:11:50.01 ID:UaJR417l
母が今日、明日の命でしょうと言われ、今にも息が止まりそうな中、一瞬たりとも気が抜けず、今日で三日目の寝ずの番。

涙も枯れて、体力も限界に。

そんななか、水が欲しいと言うので呑ませてあげると、気管に詰まってしまったみたい。

最早自分では咳き込んで出す事も出来ず、常に溺れているような状態になってしまった。

ごめんよ、かーちゃん。
最後にかーちゃんを苦しめて殺すのは俺だ。
ごめんよ。

気が狂いそうだ。

789がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 08:16:45.26 ID:+Dhwk6WI
絶対あなたのせいではないです。自分を責めず、とにかく一時間でも眠って下さい。
790がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 10:28:40.07 ID:n4pX27gi
>>788
私も同じ経験があります。
末期の水だと思って口に含ませたら
そこから状態が急速に悪化してしまいました。

しばらく罪悪感に悩まされましたが
あのとき、欲しがる水を飲ませないという
判断は私にはできなかったと思います。

そのことをお母さまもわかってくださっていると
思います。
788さんもどうかお身体を大切に。
791がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 10:33:11.31 ID:6buNrbYH
>>788
自己を責めても過去は変わらないので止めましょう
それに大体の場合、例え過去でああしていればと言うのを実行していたとしても
現代医学が末期ガンにおいて無力なので
結果は変わらないと思います
遺族は悔恨と後悔をして自己崩壊する方が多いです
そしてあなたが狂うせいで周りが迷惑掛かることを分かれば
多少なりとも気を保てると思います

あと寝ずの番しなくても大丈夫
自分なんてトイレに離れた間になくなりました(笑)
せっかちな人だったけどそれくらい待ってくれよ!
と思わず口に出して笑ってしまいました
792がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:08:34.26 ID:0wb07f2u
>>788
そういう事態になったんだ
自分を責めるのは人間心理として当たり前で狂いそうになる位辛いと思う
でも、何度繰り返してもそのシーンで水をあげない選択は自分の中ではないと思う
地獄のような苦しみが続くと思うけど
飲み込まれるなよ

実は自分も同じような事をやってしまった
今でも思い出す
学ぶとしたら、極限まで弱っている時に水を飲ませる時は
上体を起こして気管に入らないようにする
(しかし弱っていると上体を起こすだけで急変する時もあるので注意)
筆や綿に湿らせて唇を濡らす程度与える
(死に水の死人を連想するので精神的に注意)氷にする(氷そのものも詰まる危険もある)
色々回避方法はあるけど、どれも正しい答はない

どれも正しい答なんてないから悩むんだけどな
793がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:23:30.72 ID:P6Nb56Ex
>>788
なんて言葉かけていいかわからないけど・・・

経験した人たちの言葉って貴重だなぁって思った。
その時が来たらうまくやれるなんてことないだろうけど、きっとここの人たちの言ってること思い出せるかもしれない。
794がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:27:38.48 ID:UaJR417l
>>788
>>789
>>790

787です。
皆さん、本当にありがとうございます。
お顔も知らないのに、優しい言葉を頂き。
どれほど、心の支えになった事か。

今は肺炎の疑いもあるとの事で、かなり苦しんでいたので、セデーションの処置をして、イビキをかいて寝ています。

親殺しかな?
と父に聞いたら、そんな事ないよと言ってもらい、美味しそうに水を飲んでたじゃないか、喜んでたよと言ってもらい、少し気を取り直しました。

暫くは胸の中にずっと罪悪感はあると思いますが、皆様のいう通り、優しい母が赦してくれる事を信じて、立派にちゃんと看取ってやりたいと、おもいます。

ありがとうございました。
795がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:38:36.44 ID:8fxixa8K
父の時は,間質性肺炎で危篤。
遠方のため,看護婦さんに何とか持たせて!と頼んだら,水を与えない方法で持たせていたようで私が病室へ入ると「お茶,お茶!」と頼んできました。
あげるとしばらくして眠りに入りその12時間後に亡くなりました。死に入る前は,自然に水を欲するのかもしれないですね。
796がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:40:38.97 ID:UaJR417l
レス番間違えました。
794は、
>>788
です。

>>789
>>790
>>791

改めて、ありがとうございます。

>>792

心強い言葉、胸にしみます。
はい。やはり過ちは過ちですが、あげない選択肢は、無かったのだと、思います。
表情のない母が、ごくりと飲んだ時の嬉しさは、なんとも言えないものがありました。
ただ、知識のなさを悔やみます。
飲み込まれないよう、踏ん張ります。
ありがとうございました。

>>793
僕の失敗を、何処かで思い出してくれたら、それだけで救いです。
もちろん、大事な人がそうならない事が一番ですが。
非力ながらお祈りします。
ありがとうございました。
797がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:40:57.82 ID:LQGHvFGH
正式に余命を宣告されたわけではないけど、父が腎臓ガンから肺や脳に転移して
スーテントも副作用が酷くて中止になり、医者にはあまり望みないみたいに言われました。
日に日に目に見えて元気が無くなっていく父に何もできない自分が歯がゆいです…。
脳の腫瘍が神経を圧迫して今じゃほとんど寝たきりで動けなくなってしまいました。
もう本当に何もできないのかな…。
798がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:49:18.21 ID:UaJR417l
>>795
788です。
自力で水、飲めないですからね。
喉が乾いて乾いて、仕方ないのでしょう。
病院も、点滴はよくないといってやらないし。。。
死ぬ時は、辛くて孤独ですね…。
799がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 15:51:44.44 ID:4Wd/yYJQ
>>797
ほぼ出来ないしそれはあなたのせいではない
もしそれでも何か…と考えるなら相手が寝ていてもいいから
耳元で色々語りかけて上げて下さい
人間は死ぬ寸前まで聴覚だけは保っていると言います
自分の母も死ぬ前夜うなっていましたが
私が語りかけると一瞬だけど唸りが止むんです
ですのでどんな話でもいいから喋ってあげて
800がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 16:58:16.09 ID:23fo1BE5
>>797 >>799と同じく私も弱りつつ その間際まで耳元でガンガン話しかけた
孫と私と母で 毎日の報告や、これからの事、そして懺悔
話しかけると眉毛が動いたり目玉が動いたり、私達への返事代わりの
反応だったと思ってる その時を安らかに 一緒に迎えてあげるのは
大事だと思う。 見ているのは辛く歯痒いだろうが、一緒にいてあげる事が
最大の安らぎ、と思われる 体に気を付けてしっかりな!
801がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 18:45:39.66 ID:dDvhqXRN
797です、温かい言葉とアドバイスどうもありがとうございます。
抗がん剤の副作用で急激に父の病状が悪化して弱気になってましたが、
とても励みになりました!

>>799
経験者の方の言葉がとても心強いです。
できるとこは何でもやっていきたいですので、たくさん話しかけていこうと思います。

>>800
父の少しでも気が晴れるように何でも話していこうと思います。
しっかりしてないと心配かけてしまいますね…、がんばります!
802がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 20:16:22.54 ID:Cze+8k+N
>>788
同じく。
私の場合は氷でした。
水に晒してかなり小さくしたけど、結局それが原因で呼吸困難に。
一気に酸素濃度が下がってしまいました。
その後何とか酸素濃度は回復したけど、ずっと寝たまま亡くなりました。
氷をあげる前、誤嚥を恐れて躊躇う私の襟首つかんで「どうして言うことを聞いてくれないの?」と最後の力振り絞って訴えられました…。

辛いけどどうか自分を責めないで。
最後は力が無くなって唾液でさえも
誤嚥することがあるそうです。
803がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 20:33:47.10 ID:+V21FBmD
本当に絶望してる奴が2chにかくわけなんてないけどね
804がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 21:39:03.46 ID:4Wd/yYJQ
>>803の考えではそうなんだね
でも違う人もいるんだって認めてあげてくれや
805ひろすぃ:2011/10/28(金) 22:24:37.10 ID:mAxCr1uW
去年7月、3ヶ月の息子が神経芽細胞腫というガンで入院、手術。今は元気になった。
去年11月、父直腸ガン、手術。
今年7月、母肺がん、脳転移、入院中。一週間で寝たきりにさせられた。
10月、父肝臓に転移。手術予定。。

遠方に住んでいて、両親共に入院中は帰省する予定だけど、息子もまだ一歳半で心折れおれそうです。。
妹も実家近くにいるけど、仕事してるっつー理由で私に帰ってきて!!といって、わかるしやるけど!!ほんと、けっこうしんどいんです。
広い?一軒家に息子と二人っきりで居るのも地震怖いし。まだ日々余震あるんで。

心の整理つかなくて書き込んでしまいました。すいません。

田舎での闘病って、ほんと医者の志低いし(そうじゃない人もいるとは思いますが)、こっちもペーパーなのに毎日運転して2つ病院掛け持ちで、なんか明るい希望みたいの欲しいです。
806がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 22:42:47.70 ID:F682xcTL
手術できるだけ喉から手が出るほど羨ましいです。
807がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 23:02:31.57 ID:SJCvwXwd
転移した癌の手術は厳しいんじゃ…
808がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 01:00:42.04 ID:wtx+GU/s
息子が死ぬときは 自分も死んで 今みたいについていて寂しくないように守ってやろうと決めた。

気持ちがだいぶ楽になった。だいじょうぶだよ、お母さんがついてる!
809がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 02:05:18.08 ID:at6qNCew
>>805
掛ける言葉が見つからない
慰めても励ましてもそんな辛い状態を
変えることが出来そうにない
病院か近くには相談できる
ソーシャルワーカーとかいないのだろうか?
行政とかに相談窓口ないか?

本当に力になれず申し訳ない
810がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 09:37:43.28 ID:Q+EpbGjT
亡くなる寸前まで耳が聞こえるのは本当だね
私の母もまた会おうね、って話しかけたら軽くうなずいてくれたよ
だから家族みんなでまた会えるって信じてる
昨日の初七日まで忙しくてばたばたしてたけど、寂しくなるのはこれからなんだろうな
811がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 13:49:21.04 ID:Dm81WExX
病巣(主に胃と肝臓)からじわじわ出血しているらしく、貧血がひどくなってきた。
ヘモグロビン量で6くらい。←1ヶ月前は12。
担当医から、輸血をするかどうかの選択をせまられている。
輸血しないと、ずっとダルいまま。
輸血すれば、楽になるけどガンの進行を早めて余命を短くする可能性大。
起き上がるのもしんどそうな母を見ていると、輸血したほうが良いのかなと思うけど、既に余命2ヶ月という段階で、更に余命が短くなると言われてしまうと…。
母本人は余命宣告されてるのを知らないので、本人には聞けない。
どうすればいいんだろう。
812がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 14:04:40.66 ID:j6U2ZTYM
>>811輸血をすると癌の進行を早めるとはどういう理由でしょうか?
813がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 14:18:20.69 ID:DwDkDD84
輸血して体が楽になる方がいいと思うけどなあ…
でも一概には言えないね…
814がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 14:31:29.36 ID:rnyGYiLX
昭和天皇は膵がんだったが、TVでず〜っと輸血をどのくらいしたっていうのが速報でのってたよね。(若い人は知らないだろうけど)
当時は膵がんだなんて日本のメディアは公開してなかったけど、結局輸血で延命していたのではないかと思うが・・・・
余命を短くするのって本当かなぁ。
815がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 15:15:31.44 ID:fY6yqNWT
>>810
ピークは四十九日だな
冗談ぬきで後を追って死んでやろうかと思ったりした
今は違うけど
816がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 16:28:23.85 ID:yL52hC+v
輸血したせいでガンにまで栄養が行って
余計ガンが発達してしまう可能性がある

って意味じゃないのかね
817がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 17:05:21.41 ID:fY6yqNWT
>ヘモグロビン量で6くらい

うわこれはきついな
もう自力で歩けないだろ
DICがでてなければこれは輸血せんといかんわ
818がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 20:42:45.93 ID:Dm81WExX
811です。

まさに816さんの仰る通りの理由で、進行を早める可能性有りと言われています。
まだ本人は自力で歩けますが、相当ツラそうです。
月曜日までに家族で決めてくれと言われていますが、母が週末で一時帰宅しているため、家族で話し合うわけにもいかず…(家が狭いため、話が聞こえてしまう)
愚痴のつもりで書きなぐってしまったのに、レスして下さった皆様、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
819がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 06:30:30.82 ID:Zd6/u4cZ
抗ガン剤って、最初は効くけど、だんだん効かなくなるって本当?
家族が3クール目だけど、次のCT検査が不安。。。。
820がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 07:30:58.85 ID:V2XdLALC
>>819
耐性はいずれついて効かなくなる
しかしいつまで効くか(耐性がつくか)は個人差が大きい
数か月で耐性がつく人、何年もいける人、さまざま。
821がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 08:29:11.17 ID:l8UKyhq0
初めてこの板にきた。本当にどうしたらいいかわからなくて困っています。
昨日、母に乳癌が分かり炎症性乳癌らしい。けれど、実家は母の収入で生活しているため
(父は年が離れていて働けない)母が入院=生活できない。
また貯金も常にかつかつの生活だった為かき集めても50万ぐらいしかないらしい。
入院代は初めは高額医療費?の建て替えとかでいけるかもしれないが、
50万なんてあっという間になくなるし、手術や抗がん剤とかの治療にはお金が全くたりない。
保険は元々持病があって普通の保険に入れず、共済のみ加入している。
入院代や治療代、そして父というか家の生活費…どうしたらいいのか。
親戚も兄弟もいないし私も県外だし本当にどうしたらいいか…
822がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 09:18:42.20 ID:V2XdLALC
ここでも参考になるレスがつくかもしれないが・・・

大きな病院だと必ずソーシャルワーカーがいる。
相談すればアドバイスをくれると思う。
日本は例えば、生活保護とかでもある程度のがんの治療ができる国。
いろんな制度をうまく使って、なんとかなるといいね。
823がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 09:50:42.91 ID:4/7GwKvs
>>821
大変だろうけどまずは行政や身近のサービス
調べた方が良いよここで聞くよりね
>>822が言う通りまずはソーシャルワーカーと相談
824がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 10:04:31.64 ID:VX9Wzbye
>>821
高額医療費については、国保なら役所に行って手続きすれば、すぐに限度額認定証を出してくれるので、それを病院の窓口に提出。
還付ではなく、会計時に限度額(8万程度)までの支払いで済みます。←差額ベッド代やテレビ代は含まず。あくまで保険診療内の費用。
我が家は、母のガンが発覚した時、かきあつめても15万しか現金がありませんでした。
しかも、父(70歳)は住宅ローン含めて2千万の借金有り。
当然、保険なんてかけてない状態。
母の医療費の捻出と看病に加えて、父の債務整理にも追われていますが、まあなんとかやってます。
皆さんも仰っていますが、早めにソーシャルワーカーや役所に相談するのが良いと思いますよ。
825がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 11:06:32.37 ID:hThmi55B
>>821お母さんが働けなくなった時点で、生活保護を申請すれば認められると思いますよ。
826がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 16:36:02.68 ID:5+hezfGY
>>818
「輸血で身体が楽になる可能性が高いけど、その一方で
リスクも考えられる。お母さんはどうしたい?」
という形にすれば、余命に直接触れずに聞けると思います。

お母さまご自身がかなりお辛い思いをしていらっしゃるので
ご本人の意志を尊重するのが一番かと。
またそれが後々もっとも後悔が少ないやり方だと思うのですが
いかがでしょう。

827がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 20:35:22.42 ID:mZzN0pPV
癌になったらに限らないけど病気になって一番困るのはやっぱり誰でもお金だな…
828がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 21:35:36.23 ID:XIi2gs/c
確かに。十分な治療のためと働くと,共に過ごす貴重な時間が削がれるね・・
829がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 22:34:42.79 ID:U/pMKQeh
輸血についてだが、ウチの場合は腎臓癌→外科手術→肝臓転移の経緯で
肝臓の機能がほとんど癌に食われ余命1ヶ月程度と言われた状態で貧血が酷くなり輸血した
今考えると輸血し病状か回復したが
一週間目位から目立って腹が急速に大きくなった、肝臓の癌が肥大をはじめたという
妊婦並に大きくなり、それまででなかった腹水も急激に出はじめた
腹水を抜く暇もない位にその時期に身体が弱り脚の浮腫も急にでた
そこから一週間と3日後に肥大した肝臓が心肺を圧迫したのが原因で亡くなった
年齢は35歳
輸血がきっかけかもしれないし違うかもしれない
ただ輸血後一週間はそれまでない位に元気になり幸せな時期が訪れたし
肥大も輸血のせいかは解らないままだ
830がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 22:37:50.30 ID:BuWdX/E2
自分がその立場になったとすると、しんどいのが長く続くよりも
老い先短くてもしんどくないほうがいい。

しんどいのは精神的にもつらいよ。母親が闘病中で
自分も乳がんを3回ほど手術してるけど、ほんとに手術のたびに思うよ。
831がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 23:40:17.97 ID:4/7GwKvs
>>829
35の若さで…本当辛かったでしょうね

自分も今32でガン家系の上母が最近
タバコ原因の上皮癌で亡くなって自身の体調が
凄く心配だわ…
832がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 00:04:24.33 ID:eX2x2Ks7
はぁ・・・カーチャンに孫の顔見せてやりたいけど・・・26にもなって相手がいないとか本当情けない・・・
833がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 00:30:53.99 ID:JDZgsT3P
うちもそうだったな。
入院中二回ほど輸血したのだが一回目まだ抗がん剤が効いていたときは効果があって
退院したけどその半年後抗がん剤が効かなくなってから輸血したときはその一週間後に
亡くなったわ。
骨転移が原因でヘモグロビン数が極端に低下して貧血で辛そうだったからOKだしたんだけど
結局それが命とりになったんだな。
今でも母を死なせたのは自分じゃないかと本当に後悔している。
834がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 00:32:22.83 ID:HysGITqb
>>821
まぁ真面目にかき集めて50万しかなくて、将来収入のあても完全にないんだし、
素直に生活保護受けるのが良いと思う。医療費タダになるし、保険診療の範囲内
での治療はちゃんと、受けられる。保険診療外の治療なんて余程金に余裕が無いと、
普通は受けないから充分だろ。

ここで821が金銭的援助しちゃうと、生活保護を受けるのに支障をきたしたり
するから、そのあたりはドライにな。
835がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 00:48:47.30 ID:eX2x2Ks7
>>833
うちのカーチャンも同じような病状だ・・・
骨転移してたらやっぱもうダメなのかな・・・
まだ信じられない・・・絶対治るって思ってしまう・・・
836がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 00:58:13.48 ID:OYvn59E3
>>833
決してあなたのせいじゃない
と言うか、骨転移までしてたら誰のせいでも無く
いずれ死ぬのはどうやっても回避できない
どうしても自分が殺したと思い込みたいなら仕方ない
せめて早めに死なせてあげて早く苦しみから
解放させられたと思い込みなさい

じゃなきゃ今度はあなたが壊れてしまう
そんなのは誰も望んでない
837がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 01:03:44.83 ID:OYvn59E3
>>835
酷いと思うかもしれませんが
骨転移している場合治しようがありません
信じられないのも仕方ないですし
自分も治ると信じていました
でも今の内に治る治らないとかじゃなくて
好きな物食べさせたりよく話してあげたり
少しでもいいから付き添って
一緒の時間過ごしてあげて下さい
838がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 01:19:05.23 ID:eX2x2Ks7
やだよぉ・・・
むりだよぉ・・・
むりむりむり
839がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 03:48:22.10 ID:3GKCLZ2A
>>838
ウチも姉妹で仲良かったしまだ若いってのもあって
嫌だったし無理だったよ…今でも無理で嫌すぎる
でもその時は嘘みたいにきた
長かったような短かあったようなで今でもグルグルする
でも嫌で無理なら受け入れなくていいから
存分に相手と一緒に病気と闘う事だ
後悔しない事なんてないけど逃げずに必死に闘病生活に寄り添った事については
後悔はあまりない
頭のどこかでは負け試合と解っていたけど
840811:2011/10/31(月) 06:26:12.36 ID:q3bDqPvh
昨日、輸血する方向で話が決まったんだけど、やっぱり輸血したらガクンと来たりするかもしれないのですね…
でも、母が「毎日毎日、なんでこんなに体がツラいんだろう」と言うので、輸血に踏み切ります。
もともと、打つ手なしで余命宣告された時に「とにかくできるだけ、痛くなく苦しくなく過ごせるようにしよう」と決めていたので、それを貫きます。
足だけだった浮腫みが、もう上半身まできていて、利尿剤を飲んでもあまり尿が出ないので、輸血抜きにしても、そろそろ本当に覚悟が必要なんだという気がしています。
841がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 08:17:13.29 ID:hXzoiL7P
>>837
確かにそうだねえ
骨転移ってある意味脳への転移より拙いみたい
再発する前は脳の転移ばかり気にしていたからねえ
生前よくおふくろが言ってたけど脊椎にとんだら終わりだって
肺がんが脊椎にとんで亡くなった患者さんを何人も見てきたからね
今思えば本人もそれを一番恐れていたわ

>>836
ありがとね
昨日の今日の話だから中々そういう心境にはならないけど
そういう風に思うようにがんばるわ
842がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 09:08:58.43 ID:ZjAq4mFx
余命数ヶ月の父71歳
私独身37歳。
孫もいないし結婚もしてない。親不幸でごめん。
今まで働いたお金で個室でもと思うけど親不幸感がぬぐえない。

胸水が溜まり、転移してるっぽい。今日も検査。

骨への転移はCT?MRI?
何でわかるの?
痛みはあるの?

父を見てると辛くて辛くて私もどうにかなりそう
843がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 09:09:47.99 ID:h9Ul/KBT
>>842
PETが確実。
痛みはすごい。
844がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 13:43:51.75 ID:3GKCLZ2A
>>840
自分とこの輸血して厳しかった話を書いたが
輸血して厳しい状態になる人の方が実際は稀らしい
殆ど問題のない人も多いとか、
しかし稀にガンが増殖し始める人もいるので注意されたり言われるだけだと
改めて調べて知りました

大きな変化がなく無事に体調が改善する事を祈ってます
845がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 16:01:19.26 ID:K1RzCAWx
父の肝臓がんが骨に転移。
昨日吐血した…
覚悟しなきゃな
846がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 21:20:49.08 ID:SKQsUUPA
父の膵臓がん(ステージ4)が発覚して3週間経ったが
もうジェムザールも効かずTS-1の治療になった。
腹水も溜まり深刻な状態に。
入院したての頃は元気だったが日を追うごとに
痩せ細っていく父を見るのが本当に辛い
定年退職して約半年でのガン発覚でこの状況。
あんまりだよ、第二の人生始めようって言ってた矢先にこの仕打ち
父と同年代くらいの人が笑ってるのを見ると
悔しいし、なんで俺の父がこんな目にって思ってしまう。
まだ親孝行もしてないし二人で飲みもいってないぞ。
治るのは難しいってわかってるのに
どこかで奇跡を信じてしまう自分が嫌だ。
家族は余命を知ってるが父にはまだハッキリとは言ってはないけれど
父が余命を知った時のこととを考えると胸が張り裂けそうになる。
何千回もなんでって思ったけど現実を見るしかないのは分かってる。
友達にも彼女にも会社の人にも言えないので
ここで吐かせてください。
長々と駄文すいませんでした。
847がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 21:23:08.02 ID:eX2x2Ks7
>>846
うちのカーチャン58歳だよ・・・若すぎるよ・・・
「もうダメなの?」とか言われた本当に辛い
848がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 21:56:54.15 ID:1g7TKLSJ
>>846
とりあえず周囲にはそれとなく親父さんの病状を大雑把でいいから伝えておいた方がいい
こういう言い方をするとアレだが、いざって時に伝えられてるのと
それ以前にチラっとでも伝えられているのでは第三者としても結構違う

会社にはイザって時に仕事休む可能性もあるんだからなおさら必要
あなたがどういう理由で周囲に伝えてないのか分からないが
出来る事なら友人にも彼女にも伝える事を勧める

医者から母に対して余命宣告1ヶ月が出た時から俺はそうした
宣告出て半月もしないうちに他界したけど
849がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 22:11:23.47 ID:cz0oehez
>>846
我が父上も同じく定年退職間もなく膵癌末期を宣告された4月
成す術もなく抗がん剤に願いを込め、多難な日々を過ごしつつも
父上の望み先の旅行、家族皆でバカ騒ぎ、時には法度なビールを楽しみ
父上の望むように過ごした半年。
エゴと言われようが、残される家族が悔やまぬよう、父上の過ごす僅かな
時間を父上の為にふりまわった半年
そして先月、父上は家族が見守る中 苦しまずに永遠に眠った。
親孝行は足りていない。 が悔いは無い。
まだまだ一緒にいたかったし、やりたい事もあった。
一番無念なのは 本人です。 命有る限り まだ間に合うから、しっかりな!
850ひろすぃ:2011/10/31(月) 22:20:27.16 ID:RP/l6zAf
そうですね、命有る限りまだ間に合うっていい言葉ですね。
母が、痛み止なのか、脳転移のせいか、寝ることが多くって、しゃべりもぼんやりして、先のこと考えちゃってましたけど、救われました。
そうですよね、まだ間に合いますよね!

851がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:16.90 ID:eCTbV8EY
>>846
>>847
私の主人はまだ54才で胆管癌手術後、肺へ転移
希望退職してこれから夫婦でやっとのんびり旅行でもしようとしたのに
悔しい
852がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 00:00:45.34 ID:avIbxoFm
あーあ。足に腫瘍あるってよ。
どーしよ。嫁に何て言おう。来月子供産まれるのに。
俺死ぬんかなー
853がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 00:10:25.55 ID:X4cQA/Qb
>>852
腹膜播種と胸膜播種があって、胸水がたまって
腸閉塞起こしてやばかったうちの母でも
まだわりかし元気に自営業の手伝いしたりしてるから
まだまだあきらめるのは早いよ。
854がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 00:13:28.59 ID:o5HGHjJL
>>852
まだだよ
きついけど足切る覚悟で
ガンごと切り離す事も出来るかも
知れんやない

転移しまくっての結果だったら済まない
855がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 00:19:26.90 ID:tPshkwhF
>>845
身内は膵臓癌と肝臓癌で、初の吐血後は1週間ほど落ち着いてたし
意識もしっかりして普通に話もしてたのに、
気持ち悪いと言って2度目に吐血してから数時間で亡くなった。
吐血すると止血は厳しいのかも知れない。
急変する可能性があるから、元気そうに見えても覚悟はしておいた方がいいね。
856がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 00:35:11.13 ID:gTG3Fy00
父が8月に肺癌3Bで入院し、9月に脳転移で4期へ、今は脳転移の経過観察中。特に悪い感じもないんやけど、今後の事が心配です。
857845:2011/11/01(火) 02:55:49.55 ID:tK71gIow
>>855
ありがとう
覚悟ってどうやってするんだっけねぇ…
858がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 11:22:53.35 ID:u33XeUfz
時は戻らない、事実を受け止めるしかない。
859がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 13:29:10.07 ID:fAxMflLM
胆管細胞癌、骨転移ありでシスプラチン、ジムザール(?)を打っているが効果がない。免疫療法(ガン樹状細胞療法だとかペプチドワクチン?)などは効果あげる場合もあるのだろうか?
860がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 14:21:36.84 ID:8HywsOhU
肝臓系なら,血管内治療なんかどうだろう。免疫より安いと思うが。。
861がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 15:43:37.66 ID:WBkNa4xF
>>859
久留米のペクチドワクチンならうちはやったがダメだった
腎臓癌なのでそういうのには強く抗がん剤ですら効く物は少ないので仕方ないかもしれない
やった事には後悔はない、やれるだけやったと思えるし
なにか治療をするというのは気分もいい
ただ金額はかなりかかるので注意
金銭に余裕のない人はやるもんじゃない
これから衰えるにつけて、ある程度のお金は必ず必要になってくるのに
最後お金がなく辛い状態になるのは本末転倒。そこは忘れずに。

他にも色々な免疫療法、食事療法を試しました
基本的に罹患した癌との相性もあるので全てを鵜呑みにせずに勉強するといいと思う

効果はそう見込める訳ではないが、金額面では丸山ワクチンは割とお勧め
1万位でワクチン自体を1クール分用意できる
注射は二日に1回どこかの病院で打ってもらうペース(在宅看護婦でも可能)
末期の状態になれば通院代は上限でかえってくる事を考えると1万円と考えていい

標準治療以外に他の治療をと考える場合
気晴らしだと思って、その治療に期待し過ぎない方がいい
今ある免疫療法では癌は治癒しない、でも延命には効果はあるかもしれない
なんでかって色々なとこに通ってできた知り合いのその後を知っているから
転移していなく何とかなりそうな人は何とかなっている
転移ありでヤバ気な人は一時期は安定したりするがどんどん下ってくる
…でも幻でも希望を持てるという面ではとてもいいものだよ
精神面って大切だから
862がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 16:30:52.20 ID:YSsdCVlQ
父が他界してもうすぐ1ヶ月になるけどもう何に対しても無気力だし笑う事ができなくなった。
仕事も接客はなんとかできるけど、スタッフと雑談するのが本当に苦痛。
笑い話とか入りたくないし独りでいたい。
仕事から帰ったら母は父の写真見つめてボーっとして返事も適当だし、アクティブな母だったんだけどなぁ。
まだ1ヶ月だけど、もう1ヶ月。
あの日から頭痛は凄いし頭の中がずっとモヤモヤしてこの世が現実じゃない気がする。
全然普通に戻れない。ヤバいかも。
863がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 17:07:20.59 ID:sWPUY8gL
>>859
>>861のいうとおりだと思う。

うちの主治医はかなりの数(肝胆膵)診てる医師だが、患者のうち1割ほどがクリニック系の高額な免疫療法を受けると言ってた。でもそれを見ている限りでは勧められるものではないと断言した。
しかし止めはしないと言われた。

うちも考えてはいるが、結果は気休めかもしれないとおもいつつだ。
気が済めばいいかなと。
864がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 17:30:38.50 ID:vhw3tWlm
>>862
それうつ病とかです
早めにメンタルクリニックにかかる事をお勧めします
じゃないと今度はあなたが病気で大変な思いをしてしまう
出来たらお母様も一緒に二人で行く事をお勧めします
865がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 18:45:08.15 ID:baeS8qPJ
>>861
通院代は上限で帰ってくるってどう言う事?
866がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 18:52:22.99 ID:vhw3tWlm
>>865
横からレスですがこれです
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
867がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 19:03:42.47 ID:baeS8qPJ
>>866
わざわざすみません
丸山ワクチンを打つ診療所だけで月2万1000円を越えないとダメなんですよね?
末期の状態だと越えなくても良いんですか?
868がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 19:12:35.29 ID:vhw3tWlm
>>867
自分もどうこう言えるほど詳しくないので
詳しくは病院や役所などで聞いた方が良いです
必ず相談に乗ってくれるプロがいます
あれ?丸山ワクチンって健康保険効きましたっけ?
869がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 19:43:56.21 ID:6Vgy33TB
>>862
自分もそうです
時間が解決すると思いましたがダメですね
870がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 20:02:24.03 ID:2MyrjDs5
>>863

生命保険の先進医療保険特約ってやつに入ってて支払限度額1000万円と
なっている。

クリニック系のは出ないと思うが、

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html


こういう所での治療は出ないのだろうか?
871がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 21:07:18.83 ID:NUpfA8++
たった一人の姉が逝ってしまってからもうすぐ一年。
乳がん手術から一年半で骨転移。
医者にゾメタで頑張りましょうと言われたのに
あっけなく二週間後に逝っちゃった。
辛くて辛くてここに書き込めるまで一年かかった。
でも一周忌を踏ん切りに前を向こうと思う。
872がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 21:57:49.02 ID:Us2eT6j+
>>867,868
丸山ワクチンは、健康保険の対象外です。丸山ワクチンの費用(請求の書類作成費、
ワクチン代金注射代など)は、高額医療の計算に「含めません」。
混合診療(健康保険の適用範囲の治療と範囲外の治療を同じ病院で受けること)は、
原則禁止されていますが、丸山ワクチンの注射は、混合診療の例外扱いです。

なお、丸山ワクチンの費用は、確定申告の際、「医療費控除」の対象になりますから、
領収書関係は、他の病院に支払った費用と同じく、保管しておいた方がよいでしょう。
873がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:25:06.29 ID:KqPeAJrO
>>862
喪中というやつでしょ。お祭り行事などに参加せず家に閉じこもらなければいけない期間
874がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 00:35:53.58 ID:HKTbiTk+
>>862
俺もそうだった。俺の場合は親父の闘病中から色々勉強してて、一人でいるときはいつも
そんな感じだった。親父が死んだ瞬間は、逆に親父、おめでとう!なんてわけのわからん
感情も芽生えた。でもその後の通夜葬儀で、立ってられないほど号泣していた。

闘病中は超前向き野郎を演じていた。毎日家に帰って一人になってぼろぼろになってた。
朝から仕事、夜から朝まで癌について勉強。休みは親父のそばにいた。1年そんな生活だった。

3ヶ月はそんな状態が続いて、その後は常にイラついていて、自分でも恐ろしいぐらいに
些細なことで荒れていた。鉄の柱を思いっきり殴って手指骨折、壁を蹴って足骨折。
今月半ばに一周忌。最近ようやく落ち着いてきた気がするが、まだ坑鬱剤が手放せない。

上のほうでも書いた者なんだけど、俺が親父を殺した。違うと周りに言われても、どうしてもそうとしか思えない。
875がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 01:03:35.52 ID:fkrp4IFd
>俺が親父を殺した

私の場合は子供だった。

同じこと考えてたよ。先月末であれから2年、今でもやっぱりそう思う自分がいるよ
私もまだ苦しいからうまく言えなくてごめん。
でも同じようなこと思っている人間がここにもいるよって>>874に言いたかった
876がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 04:16:36.09 ID:wdSTnviv
>>874>>875
だからこそ考え方を改めるしかない
過去は変えられないから

誰かが言ってた
どうしても自分が殺したと思い込みたいなら
あなたの手で最愛の人を楽にさせて長く続く苦しみから
解放し、救ってあげたのだと
ガンで殺されたのでも薬で殺されたのでも
まして医者など他人に殺されたのでもない
あなたの手で安らかにしてあげられたのだと

少し違うが戦国時代で言うなら腹切り時の介錯人を
あなたが勤めたのだ
ガンの苦しみから解放してくれた人に対し誰が怨嗟の声を
投げつけると言うのか?
それが身内の近親者であれば尚更感謝すると自分なら思う
877がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 06:34:04.38 ID:y4V1rMSN
辛いよね、辛いよね。

今は闘病中だけど、今もうすでに心が不安定。
いなくなっちゃうんだと考えると、胸がギュッーって潰れそうになる。

辛いよー辛いよー
助けて
878がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 08:14:51.10 ID:lHRMg+zS
>少し違うが戦国時代で言うなら腹切り時の介錯人を
>あなたが勤めたのだ

そんな喩えはやめろよ
余計萎えるだろ
少しどころか大いに違うよw
879がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 08:31:13.08 ID:D2IuQaeA
>>868 >>872
横からフォローありがとうございます。

丸山が安く済むという話は、丸山は有償治験の扱いに出来るからですな
9,450円(20本分)+20回分の注射料(注射をしてもらう病院へ)
注射はかかりつけの大学病院でやってもらいました
注射を打つ費用は保険適用と上限適用されていたと思いますが勘違いだったのかもなぁ
気にならない位の金額だったと思います
効果は………肺癌や肺転移の人には良かったとか聞く事がある程度かな
はっきり言って気休めです
免疫治療系は数十万とか100万単位が当然でしたからそれと比較して安いというだけかな

まずは標準治療をきっちり行う事をお勧めします。
その上で余裕があれば第四治療を考えるといいと思いますが
クリニック系はほぼ………いいイメージはありません。お金の亡者的
他にやるなら大学病院系が取り組んでいる免疫治療とか第四治療かな
少々高いですが久留米のペプチドとかかなぁ
…クリニック系は………マジで勧めない。
食事療法的には椎茸エキス系奴かな、
半年分で20万前後だったけどいくつかの血液の値が少し向上した
ノニとかフコイダンはよく解らなかった。
マクロビはカロリー不足で途中から栄養師に止められた

でも何か治療したり、何かやったりで気が紛れるのが少しは救いになりました
ただドブに金を捨てるつもりでやらないといけない
ウチの場合は相続する予定のお金を治療に注ぎ込もうという事でやりまくりました
まぁ後悔はないです
880がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 09:07:34.24 ID:y4V1rMSN
>>874
読んで涙が出ました。
気持ち、すごくわかります。

父に明るく振る舞い、疲れてる母を支えて、会社では何事もないように仕事して、友達にも笑顔で接して、
でも自宅で一人になると床に気力なく座りこんで、ポロポロ涙流して、ご飯食べれなくて、朝目が覚めて胸がギューと苦しくて。
今、私がその状態。

逆に、こうならない人なんているのかな?
親がいなくなるかも、なのに平気な人。

付き合ってる彼が私の気持ちがわからないと言って、離れつつある。
自分も父親を亡くしてるのに、悲しみここまで落ちる私を理解できない、と。
ずっと前向きでなんていられない。恋人だから辛い時に寄りそって欲しいのに。

父親を殺したなんて思わないで。
お父さんは絶対にそんな事思ってないから。絶対に
881がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 09:27:13.17 ID:Y4wEL5iX
>>878
本人なら
もう何言われても他人の言葉拒否して
聞く耳持たない精神状態だから
他人にはもう俺が殺したって言わない方がいい
きっとあなたにとって
耳障りな言葉しか返って来ない
結局は最後は自身で解決しかない

違う人なら
人に突っ込み入れるんじゃなくて
何か言葉考えて一言で良いから
言ってあげた方がいいよ
人によって考え方違うから
難しいだろうけど
882がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 10:08:15.61 ID:wAcUOiAr
彼氏はそもそも他人。ひどい人だと,外野が一人減ってせいせいするくらい考えるかも。。しょせんは他人だと割り切るしかないね。うちはだんながそんな感じで。。子供連れて介護のため別居してるんだけど,まだ??という感じで母の死を・・
883がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 15:19:25.93 ID:IxcZpgBJ
母が亡くなった時に本当に悲しんでたのは、父と弟と私の三人だった弟の嫁や私の夫はやはり他人事だったよ。
884がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:02:44.54 ID:l5gwSUPi
仕方ないよ。
私も旦那の親が亡くなったら悲しいけど、
自分の親が亡くなった時とは絶対悲しみ方は違うと思う。
それを相手に求めるのは酷だと思う。

土曜日は父の四十九日。
嫌いだった父でさえ葬儀ではなんとも言えない悲しみがでた。
母が死んだら私立ち直れるかわからない。
とにかく母には長生きしてほしい。
885がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:06:58.59 ID:Y4wEL5iX
>>882
>>883
やはり他人だからしょうがないかと思います
生前、もしくは看護中余程親身に
患者たる家族とつき合っていない限りは
やはり情が移らないのでしょう
逆に看護士など一緒に長くつき合ってくれた
人の方が悲しんでくれたりします

究極を言ってしまえば家族だって他人
な訳ですしね

だから親戚にしろ恋人にしろ
悲しみを共感出来ないからと言って
相手を冷たい人だとは思わないであげて下さい
親身につき合っていないと
実感がもてないのです
886がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:24:34.29 ID:/1Ujfywe
というより,悲しんでいる自分に対する思いやりが欠けることが悲しいよね。要するに,心を痛めている自分を思いやる気持ちがほしいってことだよね。。同等の感情を持ってほしいということではなくて。。
887がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:54:11.71 ID:wONscXjg
>>880
彼はあまり父親の事好きではなかったのかも、父親に対する愛情が薄い人なのかもね?
あと自分のつらい体験を封印したいのかなも
私の旦那も分かってくれなかったよ…

あなたと彼の年齢が分からないが、真剣に付き合ってて、お互いいい年なら、こういう局面で結婚を切り出す男もいそうだけど
888880:2011/11/02(水) 17:59:56.94 ID:y4V1rMSN
>>886
そう、その通りなのです。
同じ気持ちになれないけど、辛い事を理解して欲しいし、思いやって欲しいのです。
大切な人が苦しんでる事に苦しみを感じないのかな?私は父が苦しみ、辛く思ってる事が辛くて辛くて仕方ないのに…。

外で気を張ってるんだから、何も言わずそばにいて、目の前でたまには泣かせてくれるだけでいいのに。

突然余命半年と言われて一ヶ月、私気持ちの波を汲んで欲しいけど、無理なのかな?

すいません、チラ裏ですね…。
889がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 18:36:24.29 ID:1QpmWTSs
うちなんて、母のことなのに父は他人事だよ・・
すい癌なのに「自然治癒」云々・・
本とか図書館で借りて読んで勉強とか、そういうのもしないし、
気もないって感じ。
医者にまかせてダメならしょうがない・・ってさ。
娘の私らは命がけで調べて治験連れて行ってってしてるのに。
殿様気取り。 
そっか、父には母はただの配偶者、逝ってしまったら代わりの身辺世話人また見つけるのかねw

「あんたがなった時私はそうしてやる、」って言ってしまった。後悔はしてない。
父が代わりに逝ってくれればいい。
890がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 19:22:56.57 ID:Ots3PMK3
>>888そのとおりだね。
逆に言えば、その彼とまだ結婚してなくてよかったよ。
891がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 19:53:21.32 ID:wdSTnviv
>>878
喩えが下手で本当申し訳ない…
892がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 20:15:43.08 ID:KWKTb9OQ
>>888
私は音信不通にされたよ。
相手も同じように母親を数年前に亡くしていて私も闘病中を知っている。
どういう状況かわかっていてそんなことできる人なんだと、一ヶ月たってやっと落ち着いた。
今は彼がいないことで母親との時間を思う存分とれるようになったと思えるようになった。
893がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 20:26:41.18 ID:lKxjMnOF
世の中には人の気持ちを読み取るのが下手な人もいるよ。
アスペルガー傾向のある人は、人の言葉の裏を読み取ることができない。
でもだからといって情が薄いわけじゃなく、ただ本当に読み取れないだけ。
それはそれでつらいものなんだよ。

だからつらいならちゃんとそれを口にしてみても
いいんじゃないでしょうか。
なんでわかってくれないんだよと言われても、わからないものはわからないんだから
仕方ない。
894がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 20:31:50.38 ID:BmOIlBD1
私も先月最愛の父を肝臓ガンで亡くしました。未だ父の面影あふれるこの街で遺品整理すら出来ずにいます。最期は輸血の影響か?足の浮腫も消え寝ながら逝ってしまいました。告知後三週間…あまりの早さに気持ちが乱れています。
895がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 20:45:42.80 ID:LGqwofw/
>>881
違う人です
でも私も彼と同じように自分を責めてました
もっといい治療法がないかと必死に探しましたがダメでした
母が死んだ直後正直いろいろな人を恨みました
いろいろなモノにもあたりました
自責の念にかられいっそのこと自分も死んでやろうかと思いました
本当に弱くて情けない人間です
でもそんなことをしたって仕方のないことに気づきました
自分が死んだら一番悲しむのは亡くなった母だということに気づきました
だからといってあなたのいうような介錯をしたなんて思いませんし思いたくもない
もうちょっとましな表現あるでしょうが
今は何とか気持ちが安定しているけど死んだ直後にそういう言われ方したら俺本当に自殺していたかも・・・
896がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 20:52:46.08 ID:wdSTnviv
>>895
ID見てくれれば分かる通り下手な喩したのは私です
すいません・・・
表現方法や自分の伝えたい気持ちと言うのは本当難しいし
言葉にしても齟齬や語弊が出てしまう
どう言えばいいのだろうかいつも悩みます
897がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 21:03:52.34 ID:LGqwofw/
連投すみません
>>881さんのいうように>>875さんに一言

お父様を亡くされてさぞお辛いかと思いますが自分を責めるのはやめてください
私も自分を責めてばかりいました
うちの母のがんを最初に発見した近所のクリニックの先生にいわれました
その先生もがんでご両親を亡くされたそうです
自分は医師であるにも関わらず助けられなかったのは本当に悔しいとおっしゃってました
その先生と違って僕たちは医学に関して素人です
そんなプロの先生でさえ自分の親御さんを治せなかったんだから僕らが何か出来るわけありません
あなたのお父さんもうちの母もそれが寿命だったんです
そう思うと自然と他人を恨んだり自分を責めたりしなくなくなりました
そしたら死んでから一度も夢にも出てこなかった母が夢にでてきて「ありがとう」といってくれました
その夢をみてから人生前向きに生きていこうと考えました
まだ三ヶ月しか経ってませんのでときどき精神的に不安定なときもあります
何か生き甲斐をみつけてください
自分は仕事終わったあと夜にみる韓流歴史ドラマにはまっています
何か楽しみをみつけて嫌な事は忘れましょうよ
898がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 21:09:25.25 ID:LGqwofw/
>>896
気にせんでください
私もちょっと感情的になりました
ごめんなさい

>>897ですが >>875さんではなくて >>874さんですね
間違えてすいません
899がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 21:10:30.68 ID:ism8uoF9
十二指腸閉塞とかなるとさすがにやばいんかな
余命も現実味を帯びてくる感じがして
900がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 21:23:40.87 ID:Y4wEL5iX
>>889
あなたのお父さんがどういう人か分からないので
文面から勝手に読み取った感じですけど
お父さんはたぶん動揺とかしてるが
それを隠そうとしてそんな態度なのでは?
普段からぶっきらぼう、感情を余り
表に出さない人では?

またステージがどれだけ進んでいるか
分かりませんから言うのもなんですが
現在の医療ではもうどうしようもないことを
悟ってしまっているのでは?
お父さんの言う通り医者に任せてダメな場合
ほぼ駄目ですよやはり
威力以外に何かして助かるというのは
本当に稀な事例ですから
だからこそ医者と患者、家族
の信頼関係は重要なのですが

また父が代わりに死ね
などと考えないことです
それはお父さんの為ではなく
あなたの精神に悪影響がでるからです
誰かを恨み呪うと自身の精神が病みますよ

そして難しいとは思いますが
あなたのお父さんの今の心境
少しで良いから想像してみて下さい
本当にもうどうでもよく、
興味ないからそんな態度なのか?と
901がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 21:43:29.58 ID:ZWbdmV/V
>>899
完全に閉塞してるの?狭窄ではなく?
十二指腸閉塞(狭窄)なら胃空腸吻合術で食べられるようになるよ

なにが原因の十二指腸閉塞かにもよるが
原発により十二指腸閉塞かな?転移なしならまだ闘えるかも

転移性なら統計的にはというところで余命宣告もありえるかもだが
902がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 22:17:39.91 ID:y4V1rMSN
みんな優しいね。

悲しみや苦しみの境地にいるのに、みんな優しい。

宗教じみてるけど、友人に言われた言葉。

人は現世でよい事を行うとあの世に行って誉められるんだって。
私が一生懸命父の看病をすると、親を思ってきちんと看病をするような立派な娘を育てたね、って父が誉められるんだって。

あの世に行っても父がみんなに誉められるような立派な娘でいようと思う。

明日から3日間、父が治療途中で自宅に帰ってくる。
一緒に大切な時間を過ごそうと思う。
903がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:57.55 ID:B3T49CQX
あの世なんて遠い所には行かない
いつでも家にいる
904がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 22:36:34.95 ID:lKxjMnOF
>>899
うちのおかんも腸閉塞で人工肛門つけたけど
いまんとこはまだ食欲もあって元気にしてます
905がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 06:00:39.02 ID:R2Q/TRC3
>>859
ウチもシスプラチンとジムザールをやっています
一般的な坑癌剤なのでしょうか?
次回は二回目のCT
906がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 07:56:38.40 ID:Akhx3ZWx
>>905
うちもシスプラチンとジェムザールだよ

どっちも新しい薬じゃないけど、標準治療なのかな?

色々調べてるけど、実際副作用どんな?
使った人教えてください。

ちなみに70歳父
ステージ4、両肺、リンパ転移
907がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 08:06:59.55 ID:Akhx3ZWx
>>906です

スレ違いっぽいでしょうか、すいません。

肺がんスレ見つけたので、そちらでも聞いてみます。
908がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 08:15:28.25 ID:2Kx3Uq6+
子宮がん末期の母。大学病院で発見時にはすでに手遅れで何もされず、緩和ケア病院に転院を薦められました。
癌性腹膜炎で腹水8リットル抜いてもまだお腹ポッコリ。口は元気だけど日々弱ってる感じです。
先日緩和ケア病院に転院しましたが相当悪いとのこと。在宅希望してますが、朝起きて呼吸止まってることがあるかもしれないと言われました。
口は達者だし食事も量は少ないけど食べられます。腹水で苦しいみたいだけど痛みはない様子。
まだ家族も本人もこの現実が受け入れられない…
909がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 08:27:01.15 ID:2Kx3Uq6+
908です。
母は72歳。肺に持病ありです。
類内膜腺癌ですが、けい部か体部が原発がはっきりしません。
CA125は8月の時点で1500越えてました。手術も抗がん剤も放射線も何もしていません。
910がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 08:54:18.48 ID:/HzByprT
年代的に恥ずかしくて検診受けられなかったんだろうなあ…羞恥心で検診受けられず拗らす女性は多い
911がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 10:19:08.74 ID:R2Q/TRC3
>>906
905です
シスプラチンとジムザールを同時投与をしています
副作用は食欲不振や倦怠感など血液検査の数値も悪いし吐き気止めがステロイドを
使っているから腎臓にも負担がかかる
他の患者さんはどうなんだろう
912がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 13:46:01.93 ID:AyevBLst
つらいので書かせて下さい

私の父が宣告されました
元々がんの転移があって闘病生活でしたが、先週まであるきまわっておりました、

先週末に激痛から骨転移がみつかり、
昨日あと数週間かもと言われ、
先程、あと2,3日と言われました。

正直まだ実感が沸いてません。

誰か助けてと言いたい気持ちをぶつけるところがないので、
ここに書きました。
913がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 15:11:28.10 ID:V1RmDq9k
>>912

お気持ちよくわかります。
足など、だるいところがあるようでしたら、
さすって差し上げてはいかがでしょう。

少しでもお父さまの痛みが和らぎますように。
914がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 16:26:46.43 ID:S0+9YXBt
まだまだ大丈夫と思っていても最期は急速に進むのが癌の怖い所だね
本当の余命は1ヶ月きらないと分からないって先生に言われた。
915がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 19:05:39.66 ID:WkJ6UfYg
>>914
家の母はまだまだ大丈夫だと思っていたんだけど最期は急変し、病院へ・・・そして数日で亡くなった。
何も喋らないまま眠るようにね。
癌でもそれまでは大丈夫だと思っていても急変するから怖いよ。
だから元気になったと思っても安心してはいられないね。
916がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 19:51:35.58 ID:onM5Uc+9
末期がんのさらに末期になった段階でも痛みが無い場合ってあるのだろうか
917がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 20:54:52.99 ID:3FHg3CTA
>>916
全ては神経を侵されるかどうかだね
うちの母は肺ガンで骨に転移、それで痛みを訴えていたが
他の骨に転移していた物は全く痛まず
一か所だけ痛みが激しかった
今思うと本当奇跡だと思う
918がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 00:21:02.32 ID:iiFsG+QP
痛みだけでもなんとかしてあげられたらなぁ
919がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 03:14:36.08 ID:nGQECg3b
>>918
だね
ガンの痛み専門のセミナーみたいな広告が病院に置いてあったわ
ガンの痛み我慢しないで!
みたいな

でも看病やら何やらでそんなの聞いてる暇なくて
そうこうしてたら死んじゃったなぁ
920癌はアメリカの陰謀。:2011/11/04(金) 07:05:45.41 ID:MM2sajyO
■本日、一斉巨大デモを左右から同時に開催します。ぜひご参加を!!■

左翼と右翼が戦後初めての壮大な反米デモとなる。思想に関係なくアメリカを攻撃するぞ!!!

TPPを考える国民会議(宇沢弘文代表=東大名誉教授)が、来たる11月4日(金)午後1時から、
永田町の憲政記念館で「TPPを考える国民会議総決起集会」を開催する。集会では、
「日本がとるべき経済連携協定のあり方」をテーマに、
慶応義塾大学教授の金子勝氏の講演会を予定している。


翌日、11月5日(土)にはSTOP TPP!!〜TPP交渉参加に反対する街頭演説会&デモ行進を実施する。
当日は午後1時30分から3時まで有楽町のイトシア前で街頭演説会を実施、これには中野剛志氏ほか
国会議員や著名ジャーナリスト多数が登壇する見込みだ。続いて、午後3時30分からデモ行進に移り、
日比谷公園霞門をスタート、TPP反対を午後5時まで訴える計画だ。

 同会議は今年2月に発足、副代表に久野修慈氏(中央大学理事長)と山田正彦氏(衆議院議員)、
このほか金子勝、榊原英資、鈴木宣弘氏ら大学教授や各業界団体の役員20人が世話人に就任。TPP関連の会議、
各種資料の配付、動画配信などの事業を行ってきたが、集会やデモ行進を実施するのは今回がはじめて。

参加者には陸自幕僚司令官、学者、官僚、議員、一般人、主婦、左翼団体、保守派団体
いわいる、何でもありで参加をしていきます。猿の惑星と指定された国の哀れさ、戦うべし。

道義ある正義の報復こそが、我が命題。そして美学である。
参加したい一般人はここから検索
ttp://hanausagi2.iza.ne.jp/blog/entry/2496882

TPPでかわりに難病をぶち込むのがアメリカ。エイズ、肝炎、アルツハイマー、急性癌
などはアメリカ軍と国連軍が使用する兵器です。(国連の正式名称は国連軍です。)

日本に不幸を輸出するアメリカと経団連。

戦前、アメリカが工作する前には、癌など皆無でした。
921がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 08:24:04.94 ID:aTPnW8s+
うちは、ガンの痛みそのものはモルヒネで上手く抑えられてる。
入院当初は痛みとの闘いだったけど、モルヒネ使い始めたら痛みの訴えはなくなった。
ただし、痛みは抑えられても、副作用の便秘→下剤で下痢の繰り返しで、最近は尿量も減っているため、今は主に排泄関連に悩んでる。
922がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 12:26:45.44 ID:ltdsl93b
>>912
末期だとDICとかで臓器の出血でいきなり亡くなる場合もある。
向き合いたくないし、信じられないし、って気持ちは痛いほど分かるけど、今自分が考える精一杯の優しさで接してあげてください。
気持ちの整理は今後数年かけてやっていきましょう。
923がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 13:28:16.58 ID:d2Fkn90Z
じゃあまた明日ね、って言いながらこれが最後だったらどうしようって思ったら病室から出ていけない
家帰ってやっぱり心配で病院行こうかと思うけど、もう消灯時間だしなって思うと行けない
別に面会時間は決められてないからいつだって行ってもいいのにこんな時にも他方に気を遣ってる自分がちっちゃくてバカみたい
毎日どうしよもない胸騒ぎがする
胸騒ぎが終わる=亡くなるって事なんだよなぁ
最初は奇跡とか信じてたけど、ここまで弱った父を見ると奇跡なんて言葉が遠すぎる
毎日痛い痛い言って食べたら吐いて本当に辛いと思うけど生きててほしい
924がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 13:43:26.97 ID:fn/suUGr
昨日、父の49日の法事を済ませました。
父が逝ってしまった時に、スレでレスを下さった方、有り難うございました。

病室、告別式、火葬場、家で遺影見てはと散々泣きつつも一月以上経ち、
ようやく落ち着いたと思っていたのわに、納骨する時にまた泣いてしまったよ…。
ぽかんとした心の隙間だけは、時の経過にまかせるしかないか…。
925がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 13:56:41.58 ID:z9TYtLSc
>>923
数ヶ月後の私なのかな?

いずれ来るかもしれない事に怖くて向き会えない。

うちはこれから抗ガン剤治療
リンパ転移だし、効果や副作用にも不安がありすぎる。
少しでも元気でいて欲しい
926がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 16:00:21.67 ID:SAGNnheY
抗がん剤効くといいね!
927912:2011/11/04(金) 16:04:36.11 ID:B/T2HKua
>>913
>>922
ありがとうございます。

痛みのコントロールができて、痛くはないようで、話すこともできるのですが、
血中酸素濃度が低い影響か、それともモルヒネの影響か、意識が少し朦朧とし、時折意味不明になります。

2-3日と言いましたが、短い場合で、体力次第で数週間だそうです。
今は、毎日帰らず泊まるか、
仕事休むか(難しいのですが)等で、葛藤を繰り返しています。

なるべく明るく接していますが、
上手にできているか、、、
928がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 17:16:09.38 ID:2EhI32O0
>>927 私も仕事や家庭と泊まり込みを天秤にかけて数日葛藤しました
結果、母がメインで泊まり込み 私は職場を間引きで休みつつ母と
交代しました。 嫌味の1つ2つ言われましたが 最後に後悔だけはしたく
なかったので、側に居させて下さい。と懇願しました
交代出来る家族はいらっしゃらない? 誰かがいるなら連絡取り合い
もしも、の時には直ぐに駆けつけれるよう、してみたら?
最後って、だいたい感じますよ。今を許される時間を大切にして下さい。
929912:2011/11/04(金) 18:45:32.30 ID:BPtbapeS
>>928
ありがとうございます

今は母がおります
兄弟はいないので二人でとなります。

直ぐに会社を休めないのが辛いです
930がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 19:45:28.92 ID:/R33wYkD
今年の1月に母が71歳で癌で亡くなりました。
3年の闘病の末でした。
亡くなってから10ヶ月経ちましたが、今でもよく母を思い出します。
「あのときなんであんなこと言ったんだろう」
「あのときなんで力になってあげなかったんだろう」
と悔やんでは自分を責めてばかりです。
母が癌と診断されてからは自分としては精一杯力になったつもりですが、
恐らく全然足りてないと思います。
むしろ重要なのは母がまだ健康だったときに、もっと喜ばせてあげるべきだったと思ってます。
子供の頃は素直だったのですが、社会人になってからかなりつっけんどんな態度で接してたので
もう少し話相手になったり、相談にも乗ってあげたりしとけばよかったと本当に後悔してます。
後悔先に立たずですが、同じような後悔はしないよう、自分の大切な人に対しては
常に精一杯の気持ちで接して行きたいと思います。
長文失礼しました。
931がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 20:27:04.84 ID:SuMWOG9S
>>930
親孝行したいときに親はなし

100回の墓参りより、生きてる間の1回の孝行

どれも胸を締め付ける言葉です。

私もどこか行きたいかとか何かして欲しいか聞くと
別にいいとか言われ、何もしないままでした
強引に旅行へつれてけばと今さらながら後悔しています
932がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 20:37:39.03 ID:MI5jw6dv
>>930
>>931
やっぱりどこの家庭の誰でもそうなんだよね・・・
俺もそうだったわ
後悔先に立たず、本当昔の人は良い言葉を残すよね後世の為に
そして全く分かってないんだよね俺らは当事者になるまで

もう開き直るしかないんだよね、過去を悔いてもどうしようもないから
933がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 20:51:56.22 ID:/R33wYkD
>>931
>>932
同じように感じた方いらっしゃるんですね。
自分の場合、母親が癌になる前に一度両親を沖縄に連れて行くことができました。
癌と分かってからも一度山中湖へ旅行に連れて行くことができました。
でも、日頃の会話とかそういう何気ないことのほうが大事だったのかなとも思ったりします。
今となっては確かめようもないですが・・・
>>932さんのおっしゃる通り、当事者になって初めて気付く。
本当に自分ってバカだなあと思います。
でも母親は自分の死をもって、最後に息子にいろいろなことを教えてくれたと思ってます。
最後の最後まで本当にありがとう。
そう思ってます。
934がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 21:58:02.41 ID:tVnjYAkU
旅行か・・・
うちの母は癌が治ると思ってるからそういうの逆効果なんだよな・・・
以前も思い出作りに写真やビデオ撮ろうかと思ったら
「もうダメだからそんなことするの?」って泣かれちゃったし
難しいなぁ・・・
935がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 22:14:28.14 ID:2EhI32O0
>>934ウチも まだまだ死なないつもりでいた父上と たくさん思い出作りたかったから
演技したよ 行く筈だった旅行が相手の都合で余ったから一緒に行かない? とか
携帯のポイントで食事券に変えたんだけど 付き合わない?とか 孫に言わせたり
ジジが居ないとママが怒りまくるからやだーとかW
旅行だったらビデオも写真も撮りやすいから沢山の思い出作ったよ

本人が本気で嫌がるなら 好きな食べ物食べに行くだけでもいいんじゃ?

936がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 23:34:25.39 ID:6PH8gu7S
膵臓がんステージ3、開けて見なければわかんないといわれ先日手術。
いざ開けてみると、胃も胆嚢にも転移してて全摘した。
もう、余命すら宣告できない、いつどうなってもおかしくないって。こんなひどい癌、ここ5-6年見てないって先生に言われた。。つらい。。


937みん:2011/11/04(金) 23:45:47.11 ID:lAnCr8B8
同じ境遇の方がどのような思い出過ごされているのかと調べていたらここにたどりつきました。
彼が胃がんからの腹膜播種が症状に表れ始め、食事も口から摂れなくなり、腹水もたまって背中の痛みを取るためにモルヒネを
使用しています。余命は年を越せるかどうかということです。
ソルウィードという食品を試した方はいらっしゃいますでしょうか。
高額ではありますが、もし少しでも延命が図れるなら・・。と悩んでいます。
938がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 23:52:54.36 ID:MI5jw6dv
>>936
そこまで言わしめるガンって凄いな・・・
ああもう何とかんらいないのかね・・・
939がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 00:10:23.32 ID:w9ymgTiY
>>934
近場の温泉とかなら「免疫力つけるのに効果あるみたいだよ」
とかなんとかいって連れていくのもありだと思う
あとビデオは大仰になるからデジカメのビデオモードでさりげなくとるとか
携帯で撮影とか
「新しいの買ったから練習に撮らせてよ」とかいって。
写真はそれなりに撮る機会あるけどビデオとか音声はなかなかとらなかったりするから
機会を作って撮るのすすめる。
叔父が若くして(40ちょい)亡くなった時、従兄弟(中学生)は
携帯電話の留守電の音声をすごく大事に取ってた
父が闘病中の今旅先とか家族のカラオケ大会とかでこっそりICレコーダーで録音したりしてる
多分亡くなったあと聞くのはつらいと思うけど
また声がきけると思うとちょっとだけ気持ちが明るくなる
940がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 00:22:12.79 ID:LCA2ZsY6
先日亡くなった母が夢に出てくるんだけど声が無いんだよ
母が入院中うちに掛けてきた留守電録音したの
取っておけば良かったと後悔したわ・・・
941がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 00:58:46.93 ID:U4l/xxr3
>>936
そこまでひどい状態なのに開けてみないとわからないって…
ステージ3で手術はあまりしないと思うし、
胃、胆嚢への転移も開けないとわからない程度じゃまともに検査してないの?
レスだけで判断も何だけど、信用できる医者ではなさそうな気もする。
942がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:00:31.63 ID:IFeGZh0P
というか転移してるのが判った時点で普通手術止めないかな
943がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 07:24:36.34 ID:vGiOjf2C
>>936
膵臓癌で胃も胆嚢にも転移してて全摘した…という事だけど
膵臓も胃も胆嚢も全摘したの??それは生きていられないでしょう…
多分数日だと思います。傍にいてあげて下さい

そこまでだと摘出せずに戻した方が延命にはなると思うのだけど
どういう型の癌でどういう状況なのか不明なので何ともいえませんが
944がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 07:44:54.16 ID:vGiOjf2C
>>937
ソルウィードはフコイダンと同じく海藻系で主にミネラルビタミン食物繊維になりますので
口で物を食べるのが厳しくなっている末期の状態だともう無意味だと思われます
特別に変わった成分が入っていてそれが癌にいいとかいう物でもないですし
今さらミネラルやビタミン等の栄養価の高い物を食べても
すでに身体のバランスが崩れていて吸収率は下がっていると思われます

食べれる時に、食べやすい物を、そして食べたい物を一口でもいいので食べさせてあげる方がいいかと
健康食品より、お好きな物の方がいいと思います
ホスピスで色々な方や看護婦さんと話をした経験上
アイスクリームは以外と食べれるらしい
焼肉が好きだったという隣の病室の叔父さんは焼肉のタレを舐めていたらしい
ホスピスの共通冷蔵庫には茶碗蒸しとか冷凍タコ焼きとか入ってた
食べれる時に一口でも好きな物をと色々皆さん考えているのが良く解った

でも気休めとして何か身体にいい事をしたいと言うのならそれもいいかもしれません
945がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 10:26:00.98 ID:VMQeMkBD
余命3ヶ月を宣告されてから1ヶ月ちょっと経ちました。
先日、足の下に枕を入れようとしたら、足の裏が真っ赤でびっくり。←本人は気づいていません。
肝転移からくる症状だと思いますが、これから黄疸が出たり、腹水が溜まったりするのかと思うと不安で仕方ないです。
本人が一番不安だとは、わかっていますが…
946がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 13:25:21.71 ID:eP7KG1Dy
辛いです 辛いです
悲しくて涙が 何を見ても辛いです
スキルス性胃ガン宣告された妹 
ようやく生まれた子供がいるのに
947がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 14:15:41.78 ID:VMQeMkBD
945です。
今、病院行ったら、黄疸出てた…
目が黄色い。
昨日の夜までは大丈夫だったのに。
雨が降りそうなので、洗濯物を取り込みに実家に帰ってきたけど、黄疸がショックで台所でボンヤリしてます。
早く病院に戻らなきゃ。
948がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 14:43:24.29 ID:cZsDjGZj
うちの亡くなった母も肺がんの骨転移からDICを発症し黄疸がでました。
医師からは多臓器不全の一歩手前だと説明されそれから二日後に亡くなりました。
949がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 16:40:33.00 ID:p2XWbXFA
うちの母も亡くなる直前は手のひらや足の裏が赤くなってた
950がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:13:38.64 ID:tz5VH2Xv
母親が大腸がんになり、手術の後腹膜と肺に転移してる事が解り
点滴で抗癌剤治療を受ける事になりました。少しの延命目的だけになるそうです。

どれぐらい苦しいんでしょうか
苦しくならない場合とかあるんでしょうか
治療受けてる間はずっと苦しいんですか?
母親は無趣味でPCで四川省するのが好きぐらいなんですが
そういうのを楽しんだりとか普通にできますか?
先生に自分なら抗癌剤治療で苦しむよりはほっておいて健康な期間が長い方を選ぶと言われました。

母親は今は凄く元気で何も悪い所が無いように見える状態です。
これから辛くて苦しい事をさせると思うと苦しくて仕方ないです。
でもやっぱり母親がいない状況とか考えられなくて少しでも長く生きて欲しいと思ってます。

治療を間近で見て家族として思ったことや治療されてる方の意見を教えていただけると嬉しいです。
951がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:24:59.58 ID:vGiOjf2C
>>945
足の裏に出るのはあまり良くない、ウチは死ぬ三日前位にでた
黄痰の他に尿が茶色になっていたら本当に時間は短いと思う(ビリケン尿)
あと足の浮腫も出ると思う
肝臓の場合でもどのような末期になるかは様々だけど
降るように日々悪くなっていく可能性はあるよ
今日これだけ悪いと思っても明日はもっと悪くなる
最後の方は話が出来なくなるので…辛いかと思うが今のうちに話しといてな
952がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:37:03.04 ID:vGiOjf2C
>>950
抗がん剤によって副作用は様々です
そして個人差が大きい
ウチはトリーセル(点滴)の時はあまり副作用もなく普通に過ごせました
スーテント(錠剤)はかなりきつく、4錠から2錠まで減らして対応しました

まずは、何の抗がん剤を使うのか、
その抗がん剤の自身の原発の癌への効き目はどうか
(原発の場所により抗がん剤への耐性は様々ですし使用する抗がん剤も違います)
その抗がん剤の副作用は何か
患者の年齢と体力

ここまで考えた上結論を出す方がいいかと思います
効果がかなり見込まれるならやった方がいいと思いますし
効果が薄いようならやらない判断もあるかと思います
最近は分子標的薬(最新の抗がん剤の一種)など効き目がいいものも多く出ているので
安易に抗がん剤=副作用が多く命を縮めるという訳ではないと思いますよ
953950:2011/11/05(土) 20:01:06.55 ID:tz5VH2Xv
>>952
細かくありがとうございます。とても参考になりました。
先生にもそう言われて全てが凄く恐ろしいものとだけ捉えていたと思います。
(母親に全く合わないものであればそういう事にもなるでしょうが…)
母親に効くのを願って色々模索したいと思います。
ありがとうございました。

ちなみに提示された薬の一つはFOLFOX6で母親は62歳です。
そのままにしておけば今までの症例から8ヶ月、治療していけば22ヶ月との事でした。
954がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 20:54:43.94 ID:LCA2ZsY6
>>950
>先生に自分なら抗癌剤治療で苦しむよりはほっておいて健康な期間が長い方を選ぶと言われました。

この通りだと思いますよお辛いでしょうが
現代医学と抗がん剤ではガンの末期は助けられないです
ただ苦しませるだけになってしまいます
ただ、絶対に延命させたいと言うならばやるべきです

あと気は進まないでしょうが・・・
遺言書を書いて貰ったり各所保険の証書や銀行口座の
残高おろすのと口座の登録印鑑
とにかく資産財産に関わる大事な物が何処にあるのか
葬儀社やその互助会には入っているか
自分の家の宗派や葬式の様式やお墓など等
折を見て聞いておくべきです

本当に嫌でしょうが考えられなくてもこれをやっておいた方が
絶対に良いです
俺はそれしていなかったせいで今、色々と苦労して苦しんでます
特に遺言については薬で意識朦朧としていて書いて
貰おうとしたときにはもう遅かったです
銀行口座も生きているうちに聞いていなかったので
凍結されたりとかして下ろせません
葬儀は何とか溜めてた資金や香典、互助会の割引とかで払えましたが
お蔭で自分の生活資金がカツカツ

元気だからまだ平気だろう、なんて甘い考えでした
元気ではっきりしている内に色々進めておくべきだった
955がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 21:17:36.30 ID:KtnZJdrh
>>953
FOLFOXかぁ きつそうだね。
膵癌でFOLFIRINOXっていうのがあって、少し似たものだが、相当きついらしい。
ただ、欧米人とかでははわりと平気でいける人もいるらしい。
個人差だな。

956950:2011/11/05(土) 21:32:10.59 ID:tz5VH2Xv
>>954
貴重なご意見ありがとうございます。
心得えておきます。

>>955
やっぱり副作用は賭けのような所があるんですね…。
今は1度試してみて様子を見ていきたいと思います。
957がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 21:38:08.41 ID:LCA2ZsY6
>>956
碌な事言えないでごめん
抗がん剤効果あると良いな

俺は今本当色んな事を後悔してる
あなたとあなたのお母さんはまだ時間がある
俺みたいな失敗と後悔はしないで欲しい
958950:2011/11/05(土) 21:59:05.03 ID:tz5VH2Xv
>>957
とんでもないです。
どうすればいいかパニック状態の自分に
親身に助言いただいて本当にありがたく思っています。
また何かあれば書かせていただくかと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
959がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 16:07:25.41 ID:eirOOwlX
>>958さん
抗がん剤やった終末期と抗がん剤やらなかった終末期って、
やった方がきつかったりもするのね。
うちは抗がん剤の副作用で、最後の2日間、緩和が出来なくなっちゃって、
阿鼻叫喚地獄絵図のまま逝ったのね。
御医者様がやらない選択肢も示されているのであれば、
どうやって旅立ちを迎えるか、そのことに思いを馳せることも必要だと思う。
死ぬのはどうせ一回だけれども、穏やかに旅立つにこしたことないし。
緩和が効くのは、或る程度健全な循環器があってのものだから、あまりに副作用が出ることがあれば、
躊躇なく中断をするのが正解だと思うの。
様子を見ている内に手遅れの状態になることもあるから、
或る程度の即断即決は必要なこともあるのね。
あなたとお母様が常にベストの方向へ舵を切れるよう、心から祈ります。
960がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 19:04:31.20 ID:fyIWiFin
>>959
使う抗がん剤の種類と使ってきた抗がん剤の履歴により変わりますよ
一概に抗がん剤としてしまうのは良くないかと
抗がん剤も種類は多様です
出来たら抗がん剤の何を使用したか
どこが原発の癌だったかどこに転移があったかと記さないと
情報として相手に伝えるには不完全だと思います
961がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:38:24.52 ID:oa//HKqo
まだ体力があるなら、本人だってなかなか納得は難しいだろうから
とりあえず抗がん剤やってみるのもいいんじゃないかと思う。
そりゃあ、何かしら副作用はでるだろうけど、劇的に効く可能性もあるわけだし。

ただ1つの抗がん剤がきかなくなって、じゃあ次はこれ
次はちょっと副作用が強いけどこれ、というふうに
抗がん剤サーフィンしていくのは少し考える必要があるかなと思う。
962がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:45:26.61 ID:2UgPX0vs
現在60の父がガン浸潤による十二指腸閉塞でステントかバイパス手術のどちらにするかで悩んでるのですが
医者がいうには体力があるなら食事制限や長期的な不具合が少ないバイパスがいいとのことなんですが
似たような状況でステントかバイパス選択に悩んだ人っていませんか?
963がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 20:58:46.92 ID:xW98h+CC
うちの父は抗癌剤副作用がきつくて
余命宣告された時に
抗癌剤使った場合の余命と使わなかった
場合も教えてもらった。
年単位の延命ができなかったので
結局抗癌剤やめたよ。
本人がきめた。
ただ、痛みがひどくなりモルヒネきかなくなって
本人にもう戻らないかもしれないことを
いわずに眠らせたのはよかったのかわからない。
結局そのまま意識が戻らず他界した。
964がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 21:34:29.45 ID:7oL1duT5
>>962
十二指腸狭窄で夫の主治医は手術が体力的に無理でほんの短い時間だけ通せばよいのならステントの選択もあるが、そうではないならステントは賛成しないと言われました。
(膵のハイボリュームセンターです)
昨年新聞であたかも浸襲もなくとてもよいというような取り上げ方をされていたのですが。


うちの場合は閉塞性黄疸もあったので、胆管のバイパス、胃空腸吻合(十二指腸狭窄のバイパス)の2本立てのオペをして順調に食事ができてきています。

・・・・腹膜播種を抱えていて、腹水が悩ましい現在。
965がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 21:35:00.17 ID:MjTzLzfR
>>963
うちも母を肺がんでなくしている
苦しそうな姿見てモルヒネ使って眠らせて
そのまま死なせてしまった・・・

意識があるうちにもっと話したかったのだけど
体調が崩れたのが急だったので、見てられなかった
苦しむ時間が少なかったのは事実で
だけど、今振り返ってみて、まだ余力があったのではないかと
錯覚してしまう。そして少しの後悔と。

闘病中でも、ビデオや、会話とかそう言うのを
辛くても取っておけばよかったって思ってる
大事な人だけど、思い出したくても思い出せない


966がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 22:24:14.22 ID:g0Wph05X
>962
膵頭部かファーター乳頭がんですか?
もしそうならできるうちならバイパスの方が断然いいと思いますよ。
十二指腸の付近はちょっとやそっとで動かせませんから。
動かせる腸を持ち上げて直接胃につなげるのがバイパスです。
食べ物の通過障害や膵液が流れ出ない膵炎の苦しみは例えようもありません。
もしできるうちに通す道を残す目的ならパイパスを薦めらると思いますよ。
964さんの書かれているように膵液と胆汁を腸に流すためにステント入れて
量の多い消化物は直接腸に流れるように胃と空腸をつなぐバイパスをセットでやることが多いです。


967がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 00:05:00.50 ID:vneklVUr
うちの父(63)が胃がん先刻され火曜日に胃を全部摘出するらしい……
胃を全摘出ってかなり進行がすすんでるってことですかね?

本人はいたって元気なんですが
明日はまだ仕事に出るらしい…
転移してないか…かなり心配ですorz
転移してないかこれから検査するみたいだけど。

968がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 00:05:04.17 ID:sGcGTsPJ
>>964
>>966
詳しいご意見ありがとうございます
一時的に体力低下や入院期間が長くなっても長期的に見て障害が少ないバイパス
の方がやはり本人にとってもいいだろうと思えました
ただ心配なのは現在胆管ステント不可の状態でptcdで胆汁を出してる状態なので
普通の患者よりはバイパス手術での体への負担が大きいのかもということです
それも踏まえての主治医の意見なので大丈夫だとは思うのですがねぇ・・・
969がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 05:22:30.97 ID:JThUmpz7
>>968
>>964だけど、うちもPTCDだった。
胃空腸吻合と、胆管も空腸吊り上げて胆管空腸吻合術。(胆嚢はそのとき取り除いた)
かなり何か所も縫って複雑な形になったけど、うまく流れている。
原発は膵頭部。
970がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 07:24:18.51 ID:ggvC730G
>>967
落ち着いて。
余命を宣告されたわけではないと思う。
該当すれへどうぞ。
971がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 10:00:53.31 ID:tzAay32S
>>967
腫瘍の部位によってはそれほど進行していなくても全摘は有る様です。
まずは詳しく情報を聞いた方がよいかと。
後は、胃癌について知識を仕入れておくとか。例えば、
http://www.jgca.jp/guideline/
胃癌治療ガイドライン
や、がん情報センターのコンテンツとか。

ちなみに祖母が胃癌で胃を全摘しましたが、十数年経った今でも元気ですよ。
972845:2011/11/07(月) 10:04:13.06 ID:7dHp3ecu
>>845だけど昨日父が亡くなった
本当に寝てるみたいで…
苦しまず逝ったらしい
そこだけが救い
まだ実感がわかない
葬式が私の誕生日の前日だ
悲しい
973がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 10:48:08.46 ID:q+4oiwSg
>>972
お父様のご冥福をお祈りいたします。
しばらくはバタバタすると思いますがあなたもご自愛ください。

恐らくはお父様もこれまでに大切な人の死を受け入れ
ご自身の人生を全うされたのだと思います。
あなたも前向きにね。
974がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 10:52:46.92 ID:Uo1549eH
>>972
お疲れ様でした
お父さん苦しまないで本当良かったね
別の所で書いてあったけど苦しい方は
最後まで苦しいそうだから
絶叫するくらい辛くてそれがこと切れるまで
続くと言う方もいるそうです…

実感湧かないけどこれからが大変だと思います
自分も母が亡くなり今色々と手続きの最中ですが
全然進んでなくて困ってる次第です

話が変わるけど誕生日や命日って
近くなったり前日とか連なる事が多い気がする

うちは母の命日の翌日が父の命日だわ
975がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 12:59:33.47 ID:wZfT7Jmj
>>972
お疲れさまでした

我が家は今、せめて苦しまない最期を母に迎えて欲しいと、それだけを祈っている日々です
余談ですが、うちは母のガン発覚(同時に余命宣告)が妹の誕生日でした
976がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 21:13:47.62 ID:1DullbKA
先月末に今年いっぱいかもと宣告され、昨日の夜になりあと一週間
かもと電話があった。そしたら今朝早く不整脈が出てそのまま
逝ってしまったお母さん。あと一週間で49歳、早すぎるよ。
お母さん、一年半よく頑張りました。ありがとう。
977がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 21:37:36.92 ID:LVZSXqNC
>>976
若すぎるなぁ…お悔やみとお疲れ様でした
978がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 21:58:10.73 ID:c+DLwEjT
<がん細胞>近赤外光で破壊 マウスで成功 米チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111107-00000005-mai-soci
979がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 22:00:53.46 ID:bS8tBE+z
>>976 お悔やみ申し上げます。ご心痛お察しします。暫く忙しく、慌ただしい日が
続きますが、お体は大事になさって下さい
980がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 22:04:21.06 ID:ZjXS32i1
次スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1320670986/
981がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 22:30:06.38 ID:JThUmpz7
>>976
お若くて本当に悔やまれますね。
お見送りする方もさぞかしお辛いでしょう。
寒くなる時節がら、お風邪など召しませぬようご自愛くださいね。
982がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 01:19:59.83 ID:gkRqZ2FB
以前>>346>>349を書き込みしたものです
遅くなりましたが、レスしていただいた方ありがとうございました。

父はその後、気胸になり入院、酸素を付けたまま退院して3週間
この1週間で急に歩けなくなり、今日は立てなくなり、寝たきりになりそうです
足とお腹は浮腫が酷く、元々食べる量が少ないのにほとんど食べられなくなり....
毎週帰る度、小さくなり、透き通って行くような父
意識はしっかりしていて、なにかにつけて「ありがとうな」と言ってくれる父
明日、病院に連絡して入院させた方がいい、と母に言ってしまったけど
入院したらおしまい、と本人が思ってるような気がしてしょうがない

久しぶりに来たのに愚痴ですいません
とりあえず、そばにいて一番つらいだろう母を支えていきたいと思います
983がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 01:24:23.44 ID:jP388C0a
>>982
愚痴吐く場所でもあるから気にするな
お母さんもだがあなた自身も気を付けてな
984がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 16:12:18.08 ID:TTv1byey
余命について
本人に知らせてますか?

言えないまま、医者には数週間かもと言われ、
現在は病室で苦しんでいます。

薄々気づいてはいるようですが
時折良くなるよう頑張るような発言があります。。。

悩んでいます

985がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 17:23:42.05 ID:XT2L7aQ6
>>984
本人が知りたがってるなら教えればいいし
今まで特に症状とか話してないならやんわりとした言い方で
無理して言わなくても
986がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 17:24:36.07 ID:6lpeVnzv
>>984
うちは医師の方針なのか家族に本人告知するかの相談もなく診察室で検査の結果の時に言われました。

ガンだってことは知ってるの?
元々余命は短いこと(生存率とか)は知ってるの?
どっちも知らなかったらいきなり言われると心の負担が心配だね。
うちの父は告知はガン告知されてからすべて話されていたので、
再発の時にあと二ヶ月くらいと医師から本人に話があった。
再発するまでは末期ガンだってことと、三年くらいかなぁとか漠然とした余命の話はあった。
宣告されたときより二ヶ月長く生きていたけど
死ぬ一ヶ月前から死ぬのが怖いと母が病室から帰るのを嫌がりずっとそばにいてほしがった。
今でも具体的に話したのがよかったかわからない。

987がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 17:55:26.85 ID:TTv1byey
レスありがとうございます。
>>985
余命とか、死ぬのかとかは聞かれたことがありません

>>986
癌であることは知っています。

手術も抗がん剤治療もやって
副作用が強い割に効果がないのでやめました。

その時に余命を聞いていなかったので、
まだ大丈夫と考えていたようです。

何もしないまま数ヶ月すぎ、痛みを訴え、入院しました。

入院当初はその痛みに対する治療が考えられていての入院だったのですが。
既に状況が治療できない状態に進んでいるとの事で治療せず、
鎮痛剤を使用するのみで、恐らくこのまま、、、とのことです。

この事を伝えていないので本人は痛みに耐えながら
半分は気づいていながらも、
半分はまだ治療をまっているとおもいます。

988がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 18:02:17.64 ID:bw6/F4aN
>>984
いまさら悩んでも無駄だろ、残り数週間じゃ伝えないのが常識。
989がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 18:20:16.24 ID:TTv1byey
>>988
やっぱりそうですね。

というか考えればわかることですね、、、
990がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 20:11:55.72 ID:6lpeVnzv
>>987
余命は死の直前じゃないと読めないって
医師が言っていたので、
うちの父も2ヶ月と言われるまでは先が短いとは知っていたけど、こんなに早いとは思ってなかったみたい。
ドラマとかみたいに余命一年とかくらいで言われると思ってた。
私だったら聞かれたら少し多めに答えるけど、聞かれなかったらあえて言わないかなぁ。
991がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:46:51.58 ID:bw6/F4aN
>>990
癌で余命1年もあったら、ステージ2〜3だろ。十分に完治目指せるよ。

うちの母は特発性門脈圧亢進症とそれに伴う肝機能腎機能障害で
余命20年宣告受けてたけど、そんなの極めて稀だろ。
992がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 21:49:41.47 ID:qP1oBoAF
>>987 家の父上は数ヵ月の余命だったが、自分で後2年だな!と言っていたので
余命は言わずにいた。緩和に行くときも行ってからも 痛みが取れたら池袋の病院に連れて行ってくれ
と、言いながら死んだ 生きるつもりでいた父上に 言えなかったよ 余命なんて
993がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 22:08:05.82 ID:6lpeVnzv
>>991
余命一年で完治の可能性あるんだ。
種類によるんだなぁ。
うちは末期ガン宣告受けてから三年半で死んだ。
五年生きるのを目標って言われてた。
胃癌で胃を全摘してたけどリンパに転移してた。
今年の五月に腸にさらに転移見つかり余命2ヶ月と言われて9月末に死んだよ
三月は調子もよくて医師も五年目標できそうだって話してたんだけどなぁ

994がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 22:29:24.95 ID:jP388C0a
>>993
悔しいかったろうねそれ
本当元気な時とその後の落ち込みが激しいよねガンは
医者は神じゃないから結局その時々での予想しか出来んしね
995がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:18:59.80 ID:GXNNAVQF
がん告知は治療上必要なことだが余命●ヶ月とかは余計なお世話
そんな予言が当たったからって名医だというのか?
患者のメンタル面のことを考えろよ
がん告知されただけでも相当へこむのに後何ヶ月とか言われたら
どれだけストレス溜まるのかわかってんのか?
996がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:35:09.86 ID:b9Vc0od9
ある程度元気で余命で色々できそうな場合は、伝える事もありだと思う。
一年とか半年位までなら。

いきなり末期で数ヶ月とか、
元気じゃなくてこれからも病院で過さなくちゃいけないくらいなら、言っても意味はないと思う。
ベッドの上でも少しでも前向きにいて欲しいから
997がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 00:47:27.48 ID:B9cL07tQ
当人の人生観(死生観)に左右されるから何とも。
死ぬ前にどうしてもやりたいことをひとつだけと聞かれて即答できる人であれば
たとえあと数週間であったとしても知りたいのではないかな。
自分はそんなところ。

ある程度の年齢になったら、元気であってももしもの場合にどうするか
親子で、あるいは夫婦で話し合っておいたほうがいい。
一度じゃ無理だから、なんどかね。
998がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 01:52:28.18 ID:1W/Odnmx
人間は不治の病に罹患しているようなもの
全ての人がいつか死ぬ
なのに自分と自分の身内だけはなんとなくずっとこのままであると思ってしまうんだよな
余命が短くなっても理解していても受付ない感覚
999がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 04:30:04.69 ID:J+JnYJHB
>>980
スレ立て乙です。

自分は知りたいと思う。
やらなきゃいけないことを先延ばしにしたまま逝くのは
できれば避けたいよ。
1000がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 04:31:03.26 ID:J+JnYJHB
新しいスレの書き込みも多いし梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。