癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
617がんと闘う名無しさん
ばあちゃんが1月にすい臓がん末期で3ヶ月と診断された。神経注射で痛みをなくした後、転院して緩和ケアしている。本人は意識もしっかりして歩行もできて、端からみたら病人とは思えないくらい。
618がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 21:53:45.55 ID:/0GAKrb2
続き ばあちゃんは自分が末期がんと余命もわかっていて逝くまでの流れも理解している。人生に後悔なく良い人生だったといっており穏やかな感じ。俺も知らされた時は泣いたけど今は限られた中で、出来る事をしようと思えるようになった。
619がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 21:57:21.16 ID:/0GAKrb2
続き とりあえず見舞いにいける時はいく事と、自分の五歳と三歳の子供に映像でメッセージを残してもらおうと思った。他に出来る事をアドバイスしてほしい。よろしくお願いします。
620がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 22:23:54.65 ID:6e9L07py
うちは本人(母親)の希望で一緒に葬儀の打ち合わせとかやったよ。
葬儀に関しては式場や弔辞を始め遺影、着る服、棺に入れて欲しい物、式次第の
細かい内容まで確認して指示出してたから本人も納得の式だったと思う。
621がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 01:25:29.16 ID:sU9nqOpQ
目を覚ましてお願い
1回でいいから
話がしたいよ
622がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 15:15:18.48 ID:h/iyeIWI
逆に俺は寝たまま静かに逝かせてあげたかったけどな。
623がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 15:50:00.13 ID:DKvnRaAh
>>620
うちも葬儀の打ち合わせというか、本人から葬儀の希望を聞かされた。
ほぼ本人の希望に沿った形で葬儀が出来たと思うが、ただ一つ「香典を受け取らない」と
言う点に、葬儀後になって伯父から猛反発が。
「家族が反対すべきじゃなかったのか!」って責められたけどさー、死期を悟っている
人間の最期の希望を反対するなんて出来っこないっつーの。
体力的に無理とか、それでも強行して周りに迷惑をかけるようなことなら反対してもね。
624がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 17:09:57.12 ID:vK/Bgo1G
香典を受け取らないって流行りなのかな?
葬式で最近は、香典を受け取らないって多いね。
625がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 22:19:09.91 ID:XOh726gn
一応医者をやっています。
よく、余命xxヵ月といわれるようですが、私が藪だからかもしれませんが
「わかりません」 とお話しすることがほとんどです。
実際のところ、余命1ヵ月くらいでおよその見通しをお話しが出来る感じで
しょうか? 患者さんの持たれている余命のイメージが大きくずれていると
きにはそれとなく、きびしい病気であることをお話しすることはありますけれど。

StageIVの平均値あるいは中央値を余命として説明されるDrが多いの
かもしれませんが,進行のスピードは千差万別、合併症の有無によっても
大きく左右されますから、不確かな余命をお話しすることがいいとも思えま
せん。

なるべくつらい症状が出ないようにして、最後はなるべく苦しまずに逝く。
家族が笑顔でそばにいられる環境を整える。
病気に勝てないから、やれる治療がないのではなくて、つらい症状が出る時期
だからこそ、医者の出番がある、そういった見方で緩和を考えてもらえたらと
思います。

>>618
子供を産み育てて、いろいろなことを教えていく。最後に人間が死ぬというのが
どんなことかを教えてくれるのかもしれないですね。

626がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 00:34:29.58 ID:jk+WkDpL
>>625
とりあえず、平均値よりもマイナスに告げとけばいいんじゃいか?
バカ正直に『平均はこうですが、どうなるかわかりません』じゃあ、
『ハァ?あんたプロのクセにわかんないの!?』って、一刻も事実を知りたい親族に頼りない印象を与えかねないし
平均より長く言えば、『あんた余命○カ月って言ったよな?』って輩もいるだろう。
短く言っときゃあ、『よく頑張ったね。先生のおかげです』ってなるよ
俺が医者ならそうするな
627がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 02:00:59.74 ID:HsXAJGIM
昨日検査に行った父が食道がんと診断されました
症状から可能性は高いと思っていましたが、胃にも転移しているかもということで、多分ステージとしては高いほうだと思います。

まだ検査は二回目で来週月曜に再度検査なのですが、本人にはまだ伝えておらず、家族だけが知っている状態です。
父ももう74だし、がんじゃなくても十分やばい年齢なのですが、やはりショックです。
どうすればいいか分からない、というか自分が今までどおりの日常生活をしていていいのかとか思ってしまいました。
(2ちゃん見てるとか)

まあ生活というか仕事しないといけないんですけど、これから父が苦しんでいくのが確定している状態でどうしていけばいいのかなと考えてしまいます。
頭では自分の人生をある程度守りながら(さもないと支える方がつぶれるし)、父の死を覚悟して付き合っていくというのが正しいというのはわかるんですけどねぇ・・・
628がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 07:56:04.10 ID:O94shoHa
>>627
あなたの心がショックを受けて傷がばっくり開いた状態なんだね。

少し何も考えない時間を作ってストレスを減らすとよいよ。

その状況には少しずつ慣れる事はできる。

ちゃんと食って、寝て身体動かして、仕事して、お父さんの残された時間に付き合おう。

私の場合夫なんで、自分倒れたらにっちもさっちもいかなくなるから、まず自分で生きて夫に寄り添ってるんだけどね。
629がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 10:07:06.82 ID:LVhdk3ry
最愛の人を亡くしたのは、他のものでなく癌でよかったと今は思える。
別れへの覚悟と、残された時間を与えてくれたから。
人知れず泣き喚く時と、場所を 探す猶予をくれたから。
630がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 13:47:59.48 ID:e2jdI/yH
私も看病した側なので別れるまでの時間があり癌で良かったと思う
しかし母の癌と分かってからの苦悩を思うと今でも涙が出てくる。
631がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 14:52:32.32 ID:HAzlsFcP
いや…全然良くないよ
ある程度歳をとっていれば諦めもつくのかもしれないけど
でも全然良くないよ
良かったとかそういうのは今闘病中の身内にとって一番辛いから
癌で亡くなっった身内がいるスレとかでやって下さい
すみませんお願いします
632がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 17:12:21.68 ID:y82Td9Sy
事故や天才で突然亡くなるのももちろんショックだけど
覚悟ができるとか、一緒に過ごせる時間が分かってるとかいっても
怖いし悲しいし辛い。
633がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 17:38:27.68 ID:O94shoHa
経験者の言葉、私はよいと思う。

お別れまで時間が少ない事はたぶん事実で逃げられない。

その恐怖や悲しみとなんとか折り合わなければ現実を生きるのは難しい。

経験者が「時間を与えられた」と言うのは私には折りあいつけようと努力してる自分の励ましになるよ。(私の場合ね)

だからこのスレで書き込むの構わない。
634がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 18:10:45.59 ID:B/xGoiAs
俺の兄貴が癌だって言われて、7ヶ月が経つ
髪の毛が抜けてきた兄貴は「は?俺お坊さんになるんやし、なんやその目、はったおすぞ」と怒鳴っていたが、目に薄らと涙を浮かべてた
DQNで周りと問題が多かったから見舞いにくる人はほぼいなかったし、家族内でもきていたのは爺ちゃんと俺くらいだった
余命は半年だって言われてたのにもう7ヶ月だぜ、兄貴スゲーよなーとこないだ言ったら
「なんでお前じゃなくて俺なんだよ。死にたくねーよ」と泣きながら言ってきた
この気持ちは今の俺じゃわからないと思う
昨日も見舞いに行って漫画買ってきてやったとき「ありがとな」といわれて思わず泣いた
兄貴がグレてからその言葉をきいたことなかったから。多分それじゃない感情もあるんだろうけど、言葉じゃ表せないからいえない
それに今日は「また明日な」って言ったら「俺に明日がくればな」といってきた
爺ちゃんも俺も泣きながら車で帰った

せっかく2ヶ月も長く生きたんだから、なおらなくてもいい、できるだけもっと長く生きててくれ
明日もいつものようにクレしんを見て鼻で笑っててほしい

感情に任せて書いた文だから変な日本語だったらスマソ
635がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 18:30:21.77 ID:B/xGoiAs
ごめん、2ヶ月じゃなくて1ヶ月だ
636がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 20:15:20.17 ID:wT0hYbtT
>>635
兄貴の歳はイクツ
637がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 22:12:52.16 ID:oAUx9Z/5
携帯から悪い

>>336
25だよ
638がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 22:17:24.90 ID:3FeotvGH
>634 実話なら兄貴頑張れ!作り話なら、書き込んだお前アホやな!の世界。
639がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 23:28:37.00 ID:Toezs7bW
>>622>>625
今は薬で眠らせている訳ではないのにずっと眠っています
一度目を覚ましてほしいというのは
家族の「ワガママ」かもしれません
このまま・・・の方が本人にとっても楽なんだろうとわかっていますが
また声が聞きたいと思ってしまいます
640がんと闘う名無しさん:2011/02/27(日) 13:07:43.53 ID:N891ijH0
618です。620さん625さんご意見ありがとうございます。
>>639さんお気持ちおさっし致します。
641がんと闘う名無しさん:2011/02/27(日) 18:49:34.05 ID:Hicc5J8n
母親が亡くなりました
余命より長く生きてくれました
最後は眠るように亡くなりました。
本人に告知はしませんでした。
悲しみよりも、何が現実かわかりません
642がんと闘う名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:37.32 ID:Q9wXkUTD
>>641
お疲れ様でした
お母様のご冥福をお祈りします。
643がんと闘う名無しさん:2011/02/27(日) 23:41:58.97 ID:c/fOTepw
>>641さん
お母様のご冥福をお祈りいたします。
641さんも辛いでしょうけど、体調には気をつけください。
644がんと闘う名無しさん:2011/02/28(月) 00:19:07.61 ID:RP+xRxmH
>>641さん
お疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。
私の母も7月に亡くなりました。今は気が張ってると思いますが、後でガタンときますので、休める時は体を休めてくださいね。
645がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 01:13:48.16 ID:HQqd3frE
昨日、母以外が先生に呼び出され、母の余命が後数ヶ月単位と告げられました。
去年11月に手術をし、その後放射線30回にも耐え、もうすぐ退院出来るかもと喜んでいたのに・・・
母に告知しないつもりなんですが、明日も母のお見舞いに行くので泣いてしまわないか不安です。
646がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 03:40:56.99 ID:b4SgoCjM
手術の後は食生活改善して放射線も抗がん剤も使わない方が良いかもしれない
自分の父は大腸と腹膜に出来てて腸閉塞起こしてたから手術して全部は取りきれなかったけど
術後何もしなければ余命半年と言われたけど放射線治療も受けず抗がん剤も使わず
身体の浄化を心がける様生活してたら1年後完治した
やっていた事といえば化学物質や添加物を避ける。ハーブ類、活性化二酸化塩素を取る。身体を冷やさない程度

余命宣告=医者のガイドラインにおける匙投げ的な部分も有るので遠慮せず色々相談した方が良いです
父の主治医は抗がん剤治療は少しの延命にしかならない。延命にならない場合も有ると最初に言ってくれた
現状、医師は立場の関係上大抵の場合、抗がん剤を使わないと余命〜と言うしか有りません
代替医療は勇気を出して相談すべき事です。病院に任せきりではいけません
先生も解ってくれます
647がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 09:06:30.04 ID:FX143ldu
>>641です。皆様、温かい言葉ありがとうございました。ここに書いてよかったと思いました。
皆さんもメンタルとの戦いが大変かと思いますが頑張ってほしいと心から思っています
本当にありがとうございました
648がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 19:26:58.44 ID:MypaKA4y
ここを覗いてる人は皆さん同じ気持ちで戦ってると思います。
私も半年前、不安な気持ちをここの多くの人に励まされました。
最近は書き込む余裕もありませんが、同じ気持ちの人がいると、
心の底から悲しんだり喜んだり応援したり励まされたりして。
だから、私が今の現状を乗り切った時、私も戦ってる人達に、
少しでも暖かい言葉や助言ができれれば良いなと思います。
649がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 22:34:29.81 ID:dwWInyXK
ここのスレの人達はある意味同志ですね
辛い事はこのスレで吐きだして
お互いに頑張りましょうね
650がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 22:38:56.97 ID:BwRqaZOe
書き込む余裕もありません

禿同
651がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 16:52:37.51 ID:V/wNzLg+
>>634
図太い神経してる奴でも病気で早死にするんだな・・・
これって本当なの?
652がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 22:20:57.96 ID:Vv0oNr9R
突然死の方がまだマシだ
癌は残された時間で〜ってのもわかるけど
弱っていく様や
痛がる様をまざまざ見なきゃいけない
本人も楽に死にたいと言われ
看取る側としてはどうしていいかわからなくなるし
精神的に一番癌はキツイ
苦しまずにポックリ逝った場合
心残りはあるだろうけど
苦しむ様は見なくて済むからなぁ
653がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 22:59:06.28 ID:U/BF1OI8
癌って遺伝なんでしょうか。
祖母が癌で亡くなりました。
654がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 06:45:31.75 ID:RC3MQfxI
遺伝というより、家族なので生活スタイルが同じようになるからってのがあるみたいですよ。
食事の味付けとかね。

まぁ遺伝的な要素もあるみたいですが。
家族で癌にかかった人がある場合は、ガン検診も40才になったらではなく、早めにしたほうがいいみたいですしね。
前立腺癌はそうだと聞いたことがあります。
655がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 07:36:44.94 ID:3GpmFKiN
昨年12月母の肺癌判明。既に骨盤→頭に転移。以降抗がん剤、放射線+健康食品〜で3か月経った昨日、肺、頭の癌細胞縮小が判明。骨は進行ストップ中。今は咳も殆ど出なくなっている。これって喜んでいいよね?
656がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 08:49:49.39 ID:ROrNp/Sm
大いに喜んでください
657がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 09:01:22.95 ID:wZQv3FDE
>>655
喜んでいいよ!
よかったね。もっともっと縮小するといいね。
658がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 10:30:53.42 ID:3GpmFKiN
>656>657 コメントありがとう。年末年始から家族全員地獄の日々を過ごしてきましたが、ようやく光が見えてきました。まだまだ闘いは続きます。小さな幸せ見つけながら家族全員で闘っていきます。
659がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 12:28:47.48 ID:0++KX2Qc
別に抗癌剤とか特別なことしないでもガンの進行が止まることってあるの?
660がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 13:26:23.87 ID:3GpmFKiN
りんごって癌細胞の撲滅効果があるって聞いたけど、本当ですか?真剣に聞いてますので、コメントいただける方も冷やかし無しでお願いします。今、母親に食べさせてます。
661がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 13:47:16.29 ID:yDLJf3pC
梅エキスはNHKの麻の番組に梅のシーズンに
犬にエキス入れた牛乳を毎日飲ませたら
舌にできていた口が閉じられないくらいのガンが
消滅したとか。

たった2〜3の例だったけどw
662がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 13:51:54.39 ID:ROrNp/Sm
マジレスしてあげるよ
多分、りんごの成分として含まれるリンゴ酸、ポリフェノールが活性酸素やメラニンの生成を抑制すると言われていることから
「がん予防になる」なんていう噂が出ているんだと思うけど
全く健康な状態の人が、「癌の予防に」りんごを食べるのは、がん予防に繋がるかもしれないけれど
もう既にできてしまった癌に対しては、一切の何の効果もないよ。
まあ健康に悪いものではないから、りんご摂取は悪いことではないけど、りんごは糖分を取りすぎるから、ほどほどに。
663がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 15:02:55.68 ID:3GpmFKiN
じゃ、何か食べ物で効果あるものないかな?
664がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 15:17:11.80 ID:3GpmFKiN
温熱療法で直ぐに出来そうな事ってなんですか?医療知識に豊富な方、是非アドバイスお願いします。(真剣です)
665がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 15:42:29.77 ID:dk7o2qUN
りんごとにんじんのジュース上げてください 諸説ありますが少なくとも便秘の予防にはなりますよ
あと気休めだけどマイタケやしいたけを毎日

退院時は気をつけてたけど自分も最近サボってるなあ 真面目に食事管理しなきゃ
666がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 16:07:30.19 ID:9t0NXmDs
>>663
食べ物で「癌の縮小」に効果のある科学的根拠のあるものは
今のところありません。”0”です。
りんごもにんじんも、りんごにんじんジュースも、癌には全く効きません。
もちろん、業者が高値で売っているような加工食品や高価なキノコなどにも
癌を縮小させるような科学的根拠のあるものは一切ありません。
よく考えてみてください。そんなものがあるんならがん患者さんはつらい抗がん剤や化学療法などせずにみんな
食べて治るほうを選びますよね。
なにか効くだろうとなんでもかんでも食べさせると、肝臓や腎臓など正常な臓器までやられてしまいます。
ガン治療で免疫力が弱まった患者さんの臓器は弱りやすいんです。
大変な時だからこそ、物事を冷静に判断してくださいね。
667がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 16:08:54.96 ID:6sggj/Mw
まれに抗ガン剤治療をすっかり諦め
開き直ったら治ってしまったという人がいるらしい。
自然退縮ってあるようだよ。
テロメアが関係しているのかも知れないが
全てのガンが寿命無しで死なないとは言い切れない。
668がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 16:42:12.50 ID:3GpmFKiN
>666 勿論科学的根拠があれば一番ですが、そこまでは求めてません。って最初から無いの分かってますから。一般的に言われている物の情報を得た上で冷静な判断をするつもりです。
669がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 17:32:42.13 ID:bMTTVdpe
>>653
日本では2人に1人ががんで死ぬというしね
670がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 20:55:59.96 ID:Ew1LCEqN
昨日父と私が呼ばれて母があと1ヶ月との余命宣告を受けました
母は弱っているもののとてもあと1ヶ月で亡くなるようには見えません
余命1ヶ月と言われたらもう奇跡はおきないのでしょうか?
671がんと闘う名無しさん:2011/03/03(木) 21:17:41.22 ID:qTDcez+V

奇跡起こしてやる!と頑張ったら起こせるかもしれない
ここで、奇跡なんて起きないよと言われても
もしかして…もしかして…と可能性を信じたいでしょ
はなからあきらめてるなら起きないよ
672がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 03:01:29.05 ID:SXi4cDXt
もし食品療法を考えるなら、奇跡なんて起きないと知りつつ、
それでも闘う位の気持ちでないといけないと思います
食品や第四治療法で癌が治癒する可能性はありません
あったら癌で人は死なないです。

それでも戦いたいなら、色々調べればすぐにでてきます
塩は一切使わない無塩生活とか、砂糖は一切とらないナチュラル生活とか
肉や乳製品は一切食べない、米は玄米にする
水は自然な物しか飲まないナチュラルミネラルウォーター生活とか
しいたけ球菌による毎日キノコ生活とか、海藻を食べるとか
レモン一日二個とか人参や野菜のジュース生活とかね、多数に色々ある
どれも体にはいい事ですが、
一言で言えば、タバコ吸っていてもいなくても肺癌になる人はいると同じようなもの
100%はありません

そして、よく食事療法をする時に履き違えるのは
その人の癌が何が原発の癌なのか、何処に転移しているのかで
本来は変化しなくてはいけないのに、一様に同じ。
消化器系の癌と、消化器は全く関係ない癌が同じ食事療法で良いとでも?
そして、体重減少の状態にあり、最低限の体重を維持できない状態にある時に
超減カロリーの療法を続ける事に、意味があるとでも?

癌は食事療法で治るとは思ってません
でも食事によって、多少体調は改善できると思っています
だから言うけど、
癌と罹患している部位によって、いい事や悪い事はかなり違うと思いますよ
癌を治すための食事療法と考えずに
その人の状態にあったいい食品を環境を考えて下さい

…と栄養士は思うのでありました。
673がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 07:47:56.92 ID:gm+tfjGX
食療法で癌が縮小…死滅…って話し、たまたまなんかな?ほおっておいても最初から治る癌だったって事か?科学的根拠が無くそう思わざろう得ないが、その割りに事例多過ぎ。結局証明出来ないだけで、効いている食品もあるのでは…
674がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 09:18:54.50 ID:80Of9Pe8
>>653?遺伝的な要素もあるけど、一部だね。?感染性のもあるし、環境要因もあるし。?単に他の病気では死ななくなったから、?癌で死ぬようになったと考えた方が良い。?
675がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 09:25:36.52 ID:80Of9Pe8
>>659
ある。
実際に感染症が悪化して生死の境をさ迷ってたら、
癌が治ってたという事もある。

ハイパーサーミアなんかはこの経験から考案された治療法。
ウィルスを使った治療法も研究されてる。
676がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 09:29:17.14 ID:80Of9Pe8
>>664

癌そのものには効果が無いけど、癌からくる倦怠感や吐き気、食欲減衰には効果があるよ。
677がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 09:47:35.91 ID:LkTZgJGR
>>670
一昨年の秋、「来年桜は見れない、厳しい状態」と余命5ヶ月宣告を受けましたが、その余命を通り過ぎて母は現在元気に暮らしてます


日頃からお母さんに優しく接していれば必ず奇跡は起きます。
神様は見ていますから
お母さんを信じて優しくしてあげて下さい。
良くなることを祈っています・・・
678がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 13:36:14.34 ID:P2P5+V9S
67になる父がちょうど二年前くらいにステージ2の胃ガンで手術しました
すっかり回復して自転車で1日100キロとか元気でしたが先日の検診で肝臓とお腹に再発しているとのこと
数日後に入院して本格的な検査を受ける予定です
やはり決定的な事を告げられるのでしょうか?
679がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 14:18:25.11 ID:gm+tfjGX
無知なんで教えて下さい。原発って意味はなんですか?最初にできた転移元の癌の事?後、転移している場合に元の癌を押さえにかかって、何か良い効果ある?転移していたらもう一緒の事?
680がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 17:22:30.13 ID:oY2EDmDv
原発はようするに一番最初に出来たガンです。
そこで育ったガン細胞が他の臓器やリンパなどに到達し再びガンを形成することを転移と呼びます。
例えば、大腸ガンが肺に転移した場合、その肺に出来たガンは肺ガンではなく、「転移性大腸ガン」と呼びます。
治療で使用する抗がん剤なども、性質が大腸ガンのもののため、肺でも大腸ガンに使う抗がん剤を使います。
もちろん、原発が複数であることもあります。
原発を特定することは、治療においてとても重要なことです。
681がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 20:26:04.60 ID:EST6ovOf
現在母親が膵臓癌末期(肝臓に転移)で闘病中です。
治療は抗がん剤のみ行っており、医師曰く薬がよく効いていてだいぶ侵攻は抑制できているようです。
しかし、きちんとした食生活を送らなければならないのに薬の副作用で母は食欲が無いと言います。
どうやらスッキリして美味しい物が食べたいとのことなので、宜しければ皆さんのお知恵をお貸しください。
膵臓癌患者が食べられるスッキリしていて食べ易いものとは何があるでしょうか?
因みに本人曰くつわりのようだと言っているので参考になれば幸いです。
682がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 20:52:38.22 ID:kv1TqlFX
>>681
食事では在りませんが、別な方法もあります。
吐き気止めの薬を出してもらう、そして
がんの進行に伴う食欲不振にはヒスロンH
http://2nd-opinion.jp/jouhou/kanwa_hysron060624.htm
http://www.pharmis.org/jp/cancerpain/7.6.htm
http://www.gsic.jp/palliative/pc_03/01/#03   の
食欲が回復しません。どうにか食べさせる方法は?
膵臓癌だと保険が適応しませんが、
自費でならば使えます、
おおよそ1ヶ月分で4万ちょい位かな、
同じ成分のゾロ品なら富士製薬のプロゲストン錠200が半額位。
683がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 21:24:11.14 ID:GYI5omnI
いいコンビネーションだ
684がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 21:52:25.01 ID:EST6ovOf
>>682
御丁寧にありがとうございます。
母親と医師と相談して検討してみます。
685がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 00:39:55.77 ID:0Iex4jui
りんごがダメなら楽しんごが効果的
いや、冷やかしじゃなくて
笑いって大事だと思うから
686がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 02:17:12.73 ID:8aXb8ud5
>>681
膵臓の場合いい食べ物というのは…、ないのですが
肉や油分、乳製品は膵臓に負担がかかるので厳禁かと
消化酵素を多く含む果物類とかでお好きな物があれば試してみては?
今の季節なら苺とかはどうだろう
少しは食べやすいかもしれない

ただ食べる事が負担になる臓器なので沢山食べるではなく
無理しない程度に食べれる物を…と考えた方がいいかもしれない
687がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 08:47:43.41 ID:E8WBHMoh
母の抗がん剤治療で苦しんでいる姿を見ると副作用のキツい抗がん剤続けるより
抗がん剤治療止めて、好きな事して好きな物食べた方が免疫力が上がって癌には良いのではないかと最近とくに思うよ…
688がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 15:49:29.25 ID:T7jYAJAD
温熱療法って、普通の国民保険きくの?何回も通院して治療するものなん?
689がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 17:05:54.87 ID:kCWYV3j4
春ウコン。
治るとまでは期待できないが、進行が緩やかになる可能性が無きにしもあらず。
秋じゃないよ、春だよ。
690がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 17:50:06.08 ID:buNKqN+M
闇の中にこそ花を見よ
其は生きる喜び 花こそは生きる力なり
また 闇を恐れよ 目を閉じて 闇を思え
光の中にも闇を忘れず
闇の中にも花を忘れず
その無慈悲な無感覚を忘れず
汝のなかに闇を見よ 闇を恐れよ 
目を閉じて闇を思え
其は 永遠の破られることなき安らぎなり
宇宙の大地に帰るその日まで
今日この時より我は闇の住人
すなわち汝らひとりひとりの心の中にこそ
花を捧げる安らぎを求める

691がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 18:10:16.85 ID:KMfnNBdm
アニヲタきもい死ね
692がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 18:11:06.33 ID:8oU8NTUx
>>685
楽しんごがテレビに出てるの見るとぶっ殺したくなるわ
693がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 23:35:35.62 ID:GqPOErc+
694がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 12:12:40.09 ID:rAbnsZzI
>>688
保険はきく。
何度も通院して治療する。
695がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 15:01:41.96 ID:oaCXdmkg
効きはしないけどな
696がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 15:17:25.22 ID:CG7Mum2z
第四治療は効力も薄いが体も負担が少ないので
お金に余裕がありやってみたいなら、やってみるといい
何か治療しているという行為自体が心の救いになったりもする

ただそれこそお金をドブに捨てる気持ちじゃないといけないが
697がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 19:54:04.63 ID:hmhBlU0q
>696 温熱治療の事?
698がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 00:22:53.61 ID:exFBNspw
入院して一回りも二回りも小さくなった気がする
真っ白な病室で、ベットに横になってる姿
本人に余命は言ってないけど、
身も心も本人が一番つらいのに
何もしてあげれない
お見舞いに行く事しかできない
見ているのがつらい

自分よりも何十年と生きてきて私や兄弟を育ててくれた
つらいはずなのに痛いとも苦しいとも言わない
お見舞いに行っても「仕事は?しんどくない?」「ちゃんとごはん食べてるか?」
って、逆に心配されて、なんなんだよ…
心配なのはこっちだよ…
699がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 03:41:31.15 ID:iYubw2lZ
>>698
うん。親って結局そうだよね。
何か買ってあげようと思っても
そのお金を貯金しておきなさいって言われちゃうし。
頑張って一生懸命生きていくから心配いらないよ!って胸を張って言えるように
とか、
ありがとう、大好きだってことを伝える
くらいしか思い浮かばないね…親孝行って言っても。
ここまで無条件に愛情を注いでくれるのって
やっぱり親だけなんだよね。
多くの人が形は違えども乗り越えなきゃいけないことだし
自分の親もその辛さを克服して私たちを育ててくれたんだから
頑張ろうよ!


700がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 19:00:32.74 ID:Luv6IFF/
おととし11月に余命半年と言われた父が今日予後月単位早ければ週単位って言われた、まだ62だけど抗癌剤6つくらい使ってきたしどうなんだろう
701がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 22:03:46.57 ID:mJ3txwcl
>700 どういう意味?
702がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 23:04:14.84 ID:e9AfO/nP
親族が癌で余命あと少しと言われたんですが、
どういう顔で会えばいいんでしょう?
どういう態度で接すればいいんでしょう?
何を喋りかければいいのかわかりません。
703がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 00:01:32.88 ID:ANxcT6Yv
親族はどういう状態なの?
癌痛や意識混濁でまともにいられる状態じゃないとか
あるいは悲観に暮れてどうしようもないとか。
特にひどい状態でなく普通に生活できているのなら
いつもと同じ普通の接し方でいいと思うよ
704がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 00:46:08.35 ID:801BP7PL
>>703
歩いたり喋ったりできるらしいです
まだ直に会ってないのですが
前に会った時はかなり精神的に疲弊してました
普通に接してみますが
あまり癌の話題には触れない方がいいですよね
705がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 10:39:13.14 ID:Bkvrq5u7
母が原発肺から頭、骨盤転移。治療後3ヶ月経過で肺、頭の癌縮小。喜んでいいよね?抗がん剤後3回予定。一般的に副作用は段々酷くなるの?過去に3回受けて髪の毛大丈夫だし、少し吐き気あった程度だが。
706がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 11:38:35.26 ID:QG3k8+K9
いいよ。
707がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 15:10:23.61 ID:4xeJd2uC
>>705
お母さんには「縮小しているよ」と励ましてあげて下さい。
抗癌剤の副作用は人によるし、薬にもよります。
使えるうちは幸運だと考えて下さい。

708がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 18:52:09.17 ID:Bkvrq5u7
>>707 ありがとう。今後の副作用度合いが気になる所ですが、母も元気にしてますし前向きに頑張ります。縮小→最拡大って可能性あるんだろうな…
709がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 19:25:06.27 ID:ANxcT6Yv
俺に礼は無しかよクズが
710がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 19:34:59.96 ID:+KPuVViW
test
711がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 19:43:40.46 ID:Bkvrq5u7
>709 君には回答してもらってないから…ウンコ
712がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 20:01:30.98 ID:eeHlPVmD
このスレ全部頭があれな人達の妄想なんだよな・・・
713がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 20:12:24.39 ID:ANxcT6Yv
>>709に誤爆してた

>>711どうどうwキミに言ったんじゃないよw
誤解させちゃって悪かったねw
714がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 21:33:08.28 ID:Bkvrq5u7
>713 突然喧嘩売られたみたいでびっくりしたよ。事情わかりました。了解!
715がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 02:56:45.39 ID:OexCrgDQ
もう、抗がん剤の治療はできないと
退院して2週間になる肺癌の母ですが、
トイレに行くのがやっとな状態で、
食事するのも辛く、体重も五キロ減。
多少の会話はするもののテレビも
見ない、本も読まない、ベッド上で
寝たり起きたりするしかない母に、
何をしてあげればいいのでしょうか。
今日も隣の部屋で苦しそうな母の
寝息を聞きながら寝れそうもない私。
716がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 05:59:21.82 ID:/v6S/l5N
できる限り側にいてあげて安心させてあげればいい。
717がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 15:40:39.02 ID:7XSUKcb/
>>716
有難うございます。
はい、傷心の母を一人にできなくて、
食事の時も寝る時も、出来るだけ一緒に
過ごすようにしてますが、それ以外、
何も出来ないことが悔しくてなりません。
先日は、母の部屋の窓から見える庭に、
花をいっぱい植えてみましたが。
718がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 16:27:50.02 ID:CmNIN6o6
すい臓癌の母は1年はもたないと言われてから半年。
抗がん剤も副作用が酷くて辛いと止めてしまいました。
もう年だから延命しないで逝かせてちょうだいと言われ、医師にもその旨伝えてあります。
先日黄疸が出て入院し内視鏡で詰まった胆管に管を通しました。
炎症が酷く熱が出てうわごとをつぶやく母に、このまま抗生剤などの治療を続けるべきなのでしょうか・・・
まだどこにも転移しておらず、黄疸が出るまでは食欲もあり、普通に日常生活を送れておりましたので、熱が下がればまた家に帰れるのではと思ってしまうのです。
719がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 16:44:43.75 ID:LaS4mJbN
膵癌でゲムシタビン単体orゲムシタビン+TS1に耐性ついた後ってどんな治療があるのだろうか
一年なんとか頑張ってきたけどだんだん怪しくなってきたからどうしようかと・・・
720がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 17:07:50.01 ID:a0gNsPjz
はじめまして、34歳男性です
つい最近、自分が末期癌とわかりました
昨年、妻と別れたのですが、この事を伝えていいのか悩んでます

慰謝料とか払える状況じゃなかったのですが、生命保険の受取人は妻のままですし
さんざん苦労をかけた妻には金銭的にだけでも残せてほっとしています

ぶっちゃけ、カゾクノキセキってブログを読んで
羨ましくなったんですが、現実はそうはいかないだろうなってわかってます
親はいないし、友達もいないので、すがりたい気持ちはあります

傷痕腐ってて後悔ばかりの人生だったので最後くらいいい人で人生を終えられたらと思ってます
よければご意見ください
721がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 17:57:56.01 ID:EcCK0low
>>720
ここに書いている素直に気持ちを伝えたほうがいいと思う。
上手くいっても行かなくても後悔がないようにしてほしい!

最後の時が来るのは、みんな同じです
一瞬一瞬を大切に生きましょう。
722がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 18:55:14.20 ID:yJ5e2SB7
余命を宣告されたわけではないのですが、数年前から癌の父は、骨に癌が移転してしまい、レーザーで治療する事になりました。
骨に移転という事はもう長くはないのでしょうか・・・
治療とはいっても癌の進行を遅くするだけです。
723がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 19:04:16.25 ID:a0gNsPjz
>>721
ありがとうございます
少し楽になりました
のんびりはしてられませんが、もう少し考えて結論を出そうと思います
724がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 21:01:42.99 ID:mGLMoxdZ
>>715
私の母も同様に末期の肺癌です
現在は週三日の訪問看護と隔週の往診を受けています
ソーシャルワーカーやケアマネージャーなど出来るだけ多くの人のサポートを受けることをお勧めします
725がんと闘う名無しさん:2011/03/12(土) 16:56:15.54 ID:Cs1AOL6T
父が6日に亡くなりました.
余命半年宣言ぴったりでした。
ちゃんとみんなに連絡がつくように、日曜日に旅立って、
この大地震前に、葬儀も済ませる事ができました。
要領がよくって、お父さんらしいよねと父をしのびましたが、
まだ、現実味がありません。

悔いなく送ったつもりでしたが、父に会いたくて会いたくてたまりません。
726がんと闘う名無しさん:2011/03/12(土) 20:52:07.01 ID:ItseJ3jM
>>725
よくご看病されたかとお察しします
私の母も どうやら ここ数日が山場です
できるだけ側にいるつもりです
727がんと闘う名無しさん:2011/03/12(土) 21:32:04.83 ID:tdNWBS7a
抗癌剤を2週間休むと腹が痛いって言うようになった
最初は楽そうだったし仕事もやってたのに痛くて動きたくないようだ
まだ4ヶ月くらいしか抗癌剤使ってないのに効かなくなってきたのか?
痛そうにしてるのを見てると、残された時間が残り少ないのを感じて嫌になってくる
孫を見せてやれなくて親不孝だった!ごめんよお父さん!
728がんと闘う名無しさん:2011/03/12(土) 21:58:57.96 ID:3MiFyR2x
>>724
有難うございます。
私も訪問介護や往診を検討しております。
それは何より母が安心できると思うからです。

後1カ月持つかどうかの母です。
1時間でも1分でも長く一緒にいたい。
そんな思いでいっぱいです。
729がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 00:41:57.22 ID:8ivM3Vd1
>>727
疼痛治療はまだしてないの?
730がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 05:52:13.37 ID:Zjz8E5cE
>>727
抗癌剤治療を四ヶ月ということは4クールされたことでしょうか?
抗癌剤は本人とっても苦痛を伴うかもしれません
これからは御本人の苦痛を少しでも和らげるために緩和ケアという方策に移ることを御検討なされるのもどうかと思います
731がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 21:12:58.70 ID:p3nuuF9T
>>729-730
どうも利尿剤の効果が弱くなっているのか、腹水がパンパンになり始めました
一時はかなりお腹が凹んで楽そうだったので心配です
患部が痛いってより、お腹が張って圧迫感で痛がっていて鎮痛剤が効いていないようです
明日病院に相談します
ちょうど週末に具合が悪くなったので主治医に相談することもできませんでした
診察は火曜日予定なんですが、一日にでも早く見てもらいたいと思っています
732がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 12:36:53.87 ID:k//o8myg
うちの家族
肺に80パーセント以上の水が溜まってる
停電で呼吸器の電源が止まったら死ぬ
200件くらい病院に電話しまくったけど、小さい病院は「対応できないからくるな」
大きい病院も「患者で溢れかえっていて今すぐ来ても無理、予約してその時間にこい」
今行っても受け入れてくれる病院は0
その「時間」がいつくるかわからないんだよ、うちの地区は・・・・・・
市役所も消防署も、どこも「その時間になってみないと分らない」「うちじゃ対応できない」という回答
「停電したら、死ぬんです」と訴えても「そんなの知らない」の一点張り
東電に対応を聞こうにも回線が全く繋がらない
夫が車で発電機を探しに行っているけど、100キロ離れたホームセンターにもない
どうしたらいいのかわからない
疲れた
30時間くらい寝てない
人工呼吸器が止まったら窒息して死ぬ
どうしようもない
もうどうしようもないんだ
いよいよとなったら・・・私が苦しまないようにしてあげるしかないのかな
733がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 13:00:49.30 ID:2ah1ayKK
>>732
いざとなったら躊躇無く救急車よべ
最悪受け入れ先見つからなくても、人工呼吸の器材積んでるから
734がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 14:26:30.26 ID:OqLML5CX
昆布水を飲め
735がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 14:28:31.52 ID:RPn6oTD2
>>732
車で家庭用電源つかえる変換機あるから
とりあえずそれを使ったらどうでしょうか
150wぐらいまではいけるみたい
736がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 16:59:40.41 ID:k//o8myg
みんなありがとう
とりあえず自分の地区は停電が中止になったから今日のところは生きながらえた
でも・・・相変わらず東電は一向に繋がらないし
病院も緊急性が低い(酸素吸入で維持できる状態だから、ということらしい)ので受け入れてくれない
緊急性が出た時は、死ぬ時なのに・・・
今日無事でも、明日生き延びれるか、これがこの先永遠に続くと思うと・・・生きた心地しない
>>733いざという時はそうします。ありがとう
>>735帰路の夫にそれあるかどうか探してきてもらいます
737がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 20:42:09.82 ID:dwTqhS2r
>736
人工呼吸器(NIIPP)の予備電源ないの?
うちの病院に出入りしている業者は、HOTやNIPP使っている患者の確認してたぞ。

まあ、静岡県なんで対象患者も停電の時間もたいしたことないけど
貸し出ししてくれてる業者に電話してみたら?
そのために月に8万円(保険込み)も払ってるんだしさ!
738がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 00:07:35.37 ID:dDP+de9h
>>736
さっき夜9時のNHKのニュースに映ってた人も、予備電源(電池みたいなの?)を準備してたよ
人工呼吸器の業者さんにレンタルしてもらえないか聞いてみたらどうかな
どうか一刻も早く準備ができて心休まる時が来る事を祈っています
739がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 00:10:50.15 ID:dDP+de9h
そういううちもかなり弱ってきました
淡々と準備を進めて、心を麻痺させようとしてるけど本当は悲しい
悲しいけど家族に涙を見られたくない!
740がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 01:22:39.40 ID:oDlOaN5X
今回の停電作戦は完全に愚行だよ。愚策、馬鹿が思いつきで考えたとしか思えん。
老人の家、病人の家で、突然電源を切られたら死の危険に晒される人がいることくらい想像付かないのかな?
人命に関係が無く、電気を大量に消費している、パチンコやゲーセンなどの娯楽施設を止めるとか
いろいろ方法はあったはず。

しかも地域の指定もグループがダブっていたり、細かい番地を指定しないなど、よくわからない。
役所など地域との連携も全く取れていない。
やるかやらないかすら直前にならないとわからない。
「停電するまでわからない」というありさま。
しかも時間通り行わない。
指定した地域にちゃんと行わない。

挙句の果てに、家屋が多く倒壊し、震えている避難民が多くいる被災地に
寒くなる夜に停電を実行するという愚行っぷり。

その言い訳が「そこまで考えてなかった。」

馬鹿どもに殺されるよ。
この国の国民は。
741がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 01:43:01.72 ID:8G9iyryd
>>732
予備電源が一番良さそうだけど、ダメなら東電の事業所に直接出向かれたらどうでしょう?
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/officelist/office/tokyo/index-j.html
742がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 01:43:43.98 ID:kfHZtNPj
まあ、救助や被災地への対応に関してはよくやってると思うけどね・・・
計画停電に関しては「無」計画と言わざるを得ない
実行の6時間前に知らせるとかね〜もう。
「準備しといてください」って、準備できないよw
743がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 01:44:43.28 ID:2hGspWaw
>>742
そんなに早くないよ
今日の停電は朝5時半に決まる
一番早いグループだと1時間切ってる
744がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 14:50:22.84 ID:6yUT920X
>>732
計画停電 在宅患者に相談窓口 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014686731000.html
> 相談窓口は東京電力の管内にある国立病院機構、社会保険病院、それに労災病院のあわせて
> 35病院に設置され、医師が停電への準備や停電の間の対処方法などをアドバイスするとい
> うことです。また、バッテリーの持続時間が足りないなど、自宅で停電になると危険な患者に
> ついては、相談を受けた病院が、停電の間、一時的に受け入れることを検討するということです。
745がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 23:29:25.90 ID:ZI+Hq2Wq
地域指定が大雑把なのとか、直前でわたわたってのは責められて然るべきだけど、
時間になっても停電にならなかったことを怒るのはおかしいと思う
調整なんて放棄して決まったとおりブツッと遮断してしまったほうが楽に決まってるのに
できるだけ停電にしなくてすむようにと、ギリギリまで調整してるんだからsaa。
これだけの非常時なんだから、停電になると覚悟しておいて、
ならなかったらめちゃくちゃラッキーくらいの気持ちでいてほしい
746がんと闘う名無しさん:2011/03/15(火) 23:32:35.40 ID:aQwjg624
>>745
拾い物だけど、国民性?
「計画停電に対して各国の反応」 

アメリカ:停電の時刻に強盗が多発
中国:いつもの事なので気にしない
フランス:恋人が愛を語る
ドイツ:太陽電池等備えがある
日本:国民の節電により需要予測を下回り停電回避、停電が実施されない事に国民激怒
747がんと闘う名無しさん:2011/03/16(水) 14:41:03.22 ID:pbdaHfNd
もう日本中めちゃくちゃだな・・・
748がんと闘う名無しさん:2011/03/16(水) 14:48:06.91 ID:gDjhYZhg
被爆で寿命が縮むとしても既に癌で余命いくばくも無いわけで。
749がんと闘う名無しさん:2011/03/16(水) 20:30:50.54 ID:uBD/2sfz
今日母が入院しました
ずっと足が痛いと言ってて坐骨神経痛だと思っていたら
子宮頚がんでした
精密検査の結果骨など何か所か転移している可能性があると言われました
先生ははっきり言わなかったそうですが覚悟をしなければならないようです
十数年ぶりに声をあげて泣きました
せめて母の前では笑顔でいられるようがんばりたい
750がんと闘う名無しさん:2011/03/16(水) 20:47:17.71 ID:cSskVPM2
>749 うちも昨年末から同じ状況です。肺→頭→骨。早いもので3ヶ月経過しました。今は混乱してると思いますが、冷静になったら前を向いて頑張って行きましょう。治る、現状維持、悪化…なるようにしかなりません。
751がんと闘う名無しさん:2011/03/17(木) 23:03:21.00 ID:AXRClTcB
避難所には闘病中の方もいらっしゃるんでしょうね
優先的に病院に入れてあげて欲しいです
752がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 22:37:57.02 ID:FmOdIjAH
転移が発覚

どう声をかけていいか解らない・・・
753がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 00:03:35.47 ID:Er7QIABw
親父がもうすぐ死ぬ
頭がおかしくなりそうだ
支えてくれる人が欲しいよ
754がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 00:06:02.34 ID:I1XD5tDN
>>753
親一人子一人?
755がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 00:57:05.76 ID:8ZIPs5Oj
>>753
自分は、母親が最後の入院をした時〜亡くなるまでの2ヶ月間毎日家でこっそり泣いてたなぁ・・・
756がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 12:41:54.76 ID:yKa+Q6d8
突然親がガンになって助からないと聞くとショックで毎日泣いてしまうけど
時間が経つと精神は安定してくる
経験者より
757がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 07:58:23.66 ID:Hvlv1/5Y
ちょうど一週間前の月曜の朝に母は肺癌で永眠しました
この一週間、親戚等の連絡、通夜、告別式、近所への挨拶まわり、役所関連の手続きで大変だった
釈迦の涅槃あたりで旅立ち今日は彼岸の中日
お母さん、今まで ありがとう…今日は ゆっくりと冥福を祈るよ
758がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 19:31:06.21 ID:ppoIlkhD
>>757
ご冥福をお祈り致します。
ご家族のみなさんもお疲れ様でした。
759がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 09:30:31.25 ID:lhvBb/cg
>>758
ありがとうございます
760がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 21:19:27.03 ID:y6SacJ1u
ステージ4の卵巣癌が見つかって1年経つけど
大変な手術したのに
半年で転移が見つかったり、出血したりする母に
精神が安定することはないよ・・・・

>>757
お疲れ様です、休んでください
761がんと闘う名無しさん:2011/03/23(水) 11:20:27.00 ID:nDiHLhKt
転移した癌で父が危篤状態になり、今会社早退して病院向かってる
頼むからなんとか持ち直してくれ…
ずっと親不孝ばかりだった俺にこれからでも親孝行させてくれよ!
762がんと闘う名無しさん:2011/03/23(水) 11:46:12.57 ID:sMia2JFp
>>760
恐れ入ります
763がんと闘う名無しさん:2011/03/23(水) 22:18:52.31 ID:lUxLqVHi
親父の次は姉貴が癌発覚
うちもうダメだ
764がんと闘う名無しさん:2011/03/24(木) 09:55:07.14 ID:QPYIq7nm
>>763
家族に癌患者が一人出ると、
他の家族がガンになることは珍しくないようです。
それだけ家族が受けるストレスが高いのだろうと思います。
大変心配な状況だと思いますが、
763さんも充分に睡眠をとってくださいね。
少し気分転換をするといいかもしれません。
765がんと闘う名無しさん:2011/03/24(木) 10:26:31.00 ID:2HEsT5Nl
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
766がんと闘う名無しさん:2011/03/24(木) 20:24:56.83 ID:SvUc2IYx
>>764
そんな短期間に癌はできませんよw
誘発したように見えて最初から癌があったんですよ、そういうのは。
ストレス関係ありません。
ストレスが原因なら最低でも10年はそのストレスに晒され続けないと。
767がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 09:17:03.97 ID:YeQiwZiL
何年もガンで苦しんで死ぬのは嫌だな
1番大変なのは本人だが家族も大変だ
死ぬ時はあっさり死にたい
768がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 20:07:47.72 ID:5/FQi4FN
妻が末期ガンです。
ドクトルレニアってどうなんでしょうか?
とても高価なので継続は難しいかもしれませんが、
効くのなら、なんとかお金をねん出したい。
769がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 20:40:05.34 ID:WGuGKu2q
闘病のスレにも書いてごめんなさい
今緊急で聞きたいのですが
親父の弟さんが癌で食道から膵臓、脾臓に癒着してるらしく、その弟さんも今体力が落ちてきてしまっている状態なのですが
今まで一緒に仕事をしていたのにここ一週間で本当に体は痩せてきてひどくなってるんです
どうしても助けたくて、どこか治療してくれるいい病院を知ってる方はいらっしゃいませんか?
どうかお願いします。
770がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 20:44:31.76 ID:Qy7YfW6l
>>769
国立の癌センターでダメならどこもダメだと思う
771がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 20:52:52.19 ID:WGuGKu2q
>>770
ごめんなさい、ありがとう
武蔵野赤十字病院にも電話して聞いてみました所平日に電話してくれと言われました
国立病院にも今調べて電話してみます、ありがとうございます
772がんと闘う名無しさん:2011/03/27(日) 16:11:39.31 ID:YUyp4ZSy
>769 最後まで絶対あきらめないで!俺の母も昨年末から闘病中。発見時肺、頭、骨(首、背骨、骨盤)で絶望してたけど、最近の検査で肺頭の癌細胞が縮小され、骨も丈夫になってきている事が分かった!絶対あきらめるな!!
773がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 13:45:55.68 ID:UP4qJ7ix
■政府の繰り返す「ただちに健康に影響はない」の真実■

今、東北や関東に、放射性物質が止まることなく降り注ぎ続けています。
政府は、「定めた基準値より低く、ただちに健康に影響はない」と、繰り返します。

過去にNHKスペシャルで放送された、チェルノブイリ原発事故の放射能による人体影響の研究のドキュメントです。
(p)http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
(p)http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8
(p)http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA
(p)http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE

(p)http://dl8.getuploader.com/g/unko111/41/111.jpg
1の動画で、「もっとも赤い部分は、(原発事故前の)東京の40倍にも達します。彼らは今もそこに住み続け放射線を浴び続けているのです」
と解説しながら、放射能汚染によって、癌や奇形で苦しむ人を紹介しています。

今月、関東で雨の振った21〜22日は、たった2日で、過去最大の放射能物質の観測量の、ゆうに3倍分のセシウム137が、東京に降り注ぎました。
(p)http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2011032501000755
これが、あと、何年も、何十年も、続くわけです。

チェルノブイリでは、石棺(コンクリートで炉を覆い固める)をして、放射能の流出を食い止めました。
そうでもしないと、半ば永久に核分裂し続け放射性物質を出し続ける原発を、抑えることはできなかったのです。

日本の福島原発は、政府の水かけ作戦で対応していますが、残念ながら放射能の放出は減っていません。
福島原発は、今も高濃度の放射能を出し続けています。

774がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 17:04:47.17 ID:15zGOsi/
癌になる人が増えたのと因果関係がやはりあるのかな…
775がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 17:29:50.11 ID:UP4qJ7ix
こわー
776がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 18:23:01.33 ID:arLBTwba
>>768
高額なのはインチキと思ってまちがいない。
ちょっとでもガンにいいものというのなら、
メラトニンとかビタミン類とか安くて
エビデンスがあるものにしときなさい。
777がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 20:44:08.00 ID:HpadrZvZ
先月余命2ヶ月宣告された姑
先週末容態急変で意識が朦朧としてきたために病院から連絡がきて家族が呼び出された
治療の施しようがないために、そろそろモルヒネを使うらしい
姑は「家に帰りたい」
と何度も言うので、
「もう少ししたら帰れるからね」と言っておいたんだけど、なかなか帰れないから
「裏切り者」と言われてしまった
「帰れないんだよ」と言えば「バカ!」とやさグレてしまうし
何て言ったら良いのかわからなくなってしまった
778がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 23:57:12.85 ID:C0JMrrFV
>>777
先生に協力してもらって「泊まりは無理だけど日帰りなら」って言ってもらって、数時間戻るとかは無理なのかな?
二度と自宅に戻れないような気がして情緒不安定になる人もいるみたいだけど。

うちの親は怖がりで具合が悪くなった時、病院の方が安心!ってタイプだったからそれは無かったんだけど。
779がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 07:07:45.58 ID:s4a0BgxK
治療の施しようがないなら、先生に頼んで少しでも家に帰らせてあげたらいいと思う
家に帰りたい帰りたいと泣き喚きながら病室で2ヶ月過ごすより
自分の家に帰って数日で亡くなるほうが本人の満足度が高そうだ
780がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 07:32:47.23 ID:vxpDo1sx
父が脳腫瘍で最大余命半年と言われています。
しかしながら立派なことに未だ「私が自分の息子である」事であったり、
他、意思表示ができるなど多少のコミュニケーションはとる事はできます。
そんな訳で、その腫瘍については改善の余地無く延命の為の治療は行っていません。

現状、嚥下の機能が衰えた為、点滴による水分と栄養の補給で生き長らえています。
このような中で、医師が言う「人間の楽しみ」とは「食」であると医師は仰います。
具体的には、口から物を採れなくなった今、父にしてやれる事は
極小さくした氷を口から入れてやることか、
「チュッパチャプス」のような「棒付きキャンディー」のような物を
誰かの監視下の元で口に入れてやることだそうです。

そこで皆様にご相談したいのですが
本人がうっかり誤嚥してしまわないような管理できる棒状の
「おやつ」は何か無いでしょうか?
自分が考えるに
・きなこ棒
・ソフトするめ
とかでしょうか?幸か不幸か本人にもう「歯が無い」ので
噛めませんし噛む力も残っていません。
他に「これはいいんじゃない」という
「おしゃぶり代わり」という物があればお教え願えませんでしょうか?
781780:2011/03/30(水) 07:42:06.06 ID:vxpDo1sx
あぁ、言い忘れましたが
現状、棒付きと言えばチュッパチャプスしか
思い当たりませんのでチュッパチャプスを与えています。
しかしチュッパチャプスの味は若い人向けなので
本人はイマイチ、お気に召さない模様。
要は年寄りなので昔風な味。
例えばニッキやハッカ、べっこう飴などの味の飴が
食べたいようです。

そんなのの「棒付き」は果たしてあるんか?
思案中です。
782がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 07:51:00.36 ID:cYcaDYNC
>>781
ただの通りすがりで知識もないので書き込むか迷いましたが
パッと思い付いたのは綿菓子とか…
駄菓子屋みたいなとこやスーパーで安いし。
でも甘すぎるな…。
今は飴を入れるとその味の綿菓子(多分1口サイズくらい)できる機械?玩具?が2000円くらいであるみたいなので…
通りすがりがすみません。
783がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 08:41:33.13 ID:vxpDo1sx
>>782
即レス感謝!
いいですねえ。綿菓子。
喉に詰まることなくホロっと口の中で溶けますし。

・・・でも・・・ちょっと惜しいかもです。
今、父にとって必要なのは栄養をとる事は勿論なのですが
主眼は「口から味を楽しませてやる」事で脳を活性化させる事なので
綿菓子では味のインパクトが少し弱いかもしれません。

でも何かヒントにはなりそうです。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
784がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 10:06:01.82 ID:s4a0BgxK
棒付きべっこう飴
http://sec.bun.ne.jp/kawasaki/13/product_info.php?cPath=56&products_id=98&osCsid=f645bff2bf337dfcccfad3834cf35d27
駄菓子の通販ショップだときなこ棒なんかも売ってる
(粉はできるだけはたいたほうがいいと思う)

棒付きを探すよりも、好みの飴をチンして溶かして、
クッキングシート(クッキー焼くときに敷くようなやつ)の上に垂らして棒を乗せて固めるのが楽かも

あとは「ソフトとろべ〜」みたいな薄くて半生のおしゃぶり昆布とか、
のしいかを細長く切ってしゃぶるのはどうでしょう
ホタテの乾燥ヒモを少し湿らせてあげるとか。
甘いものばかりだと飽きると思うので

785がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 10:07:39.10 ID:s4a0BgxK
あとは口の中ですぐ溶けるくらいの小さいラムネとかどうだろ…
思いつきで言ってるだけなので適さなかったらすみません
786がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 10:15:26.44 ID:vxpDo1sx
>>784
ありがとね。これはいいかも。でもラムネはダメだわ。
誤嚥性肺炎なので水以外の異物が気管に入ると
肺炎が悪化してしまう。
だから「棒付き」みたいに
・間違って飲み込まない
・仮にむせて誤嚥しても少量で回避できる
ってのが大事なんです。
787がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 11:53:34.21 ID:nFMDx+Hp
自分が子供時代、駄菓子やでヒモの先に三角形のアメがついたくじ?みたいなのが
あったんだけど、あれはもうないんだろうか
それとかジュエルリングとかどうだろう
http://tenant.depart.livedoor.com/t/id0048/item471420.html
これだと赤ちゃんのおしゃぶり型なのであごも疲れないと思うんだが
ニッキハッカは判らないけど梅味とかはあるみたいです
788780:2011/03/30(水) 14:49:05.39 ID:i5I1vmcW
もう・・・皆さん大感謝です。
>>784
コレ、いいですよ!おしゃぶりキャンディー!
シナモンやハッカ味がもしあれば100点満点です!
さっそく問い合わせをしてみます!

789がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 19:21:49.04 ID:NWSme5QV
不二家ペコちゃんのポップキャンディはダメかな
790がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 19:23:48.82 ID:jcuMTCy/
べっこうあめは砂糖と水でレンジでつくれるのだ
791がんと闘う名無しさん:2011/03/30(水) 21:35:33.55 ID:6S9VKStd
闘病していた叔父が被災地の避難所で様態が悪化して亡くなりました。
病は気からと言いますが、余命より1か月以上も早くです。
精神的なショックが大きかったんだと思います。
792がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 11:36:54.53 ID:ywkCGqbT
余命一年宣告が早まって、半年どうか
あと一月と宣告されました
腹水のたまりも早く、転移がまた見つかり、腎不全で薬剤は使えなくなりました
あとは限られた時間を大切に過ごしてもらいます
癌って残酷すぎるよ!
793がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 16:38:22.62 ID:2uDMsts/
東電と民主党のせいで癌患者は増えるね
794がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 21:06:50.55 ID:uES9C/9X
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学を信じている方は見ないように
795がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 22:21:18.23 ID:DpNb3ot8
父が膵臓癌で余命1ヶ月です。アルコール依存性で仕事もろくにせず、借金作って家族に多大な迷惑をかけ、自分の為に今まで生きてきたような人。まだ59歳です。まだ元気でいてほしかった。本人は治ると思っています。本人の性格上、告知をするかしないのか頭抱えてます。
796がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 23:40:16.20 ID:9l9QtzDE
今、病室から書き込んでます。
肺癌末期の母は、後数日の命です。
苦しそうな母の寝息を聞きながら、
暗闇の中、涙が溢れて止まりません。
797がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 00:14:16.40 ID:XKF4PTbM
お気持ちお察しします。
二月に父が肺がんで亡くなりました。
毎日の様に泣いていました。今も思い出し、泣く事が多いです。最後まで諦めずに頑張って下さい。
798がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 00:19:15.46 ID:4JdSHHGK
>>796
お気持ちお察しします
お疲れでしょうが、できるだけそばにいてさしあげてください
うちは最後まで大部屋だったのでそれができませんでした
そして昨日逝ってしまいました

眠っていらっしゃるなら、苦痛は感じていらっしゃらないのではないでしょうか
うちは眠ったまま逝ったので、苦しまずに逝けたのが不幸中の幸いだと思っています

どうかご無理なさらずにご自愛下さい
799がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 01:16:38.96 ID:/QdGxJNJ
父が2ヶ月前に76才で亡くなったけど最近ようやく気持ちの整理がついてきた

余命よりもはるかに短いある日のこと

病院から電話がきて父が亡くなってると言われた

ひとりだけで目を落としたらしい

それからは後悔の数々

今になってああすればよかったこうすればよかったと後悔ばかり

もちろん病院には感謝している

なかなか難しいけど患者のいるご家族には後悔しないように今にしかできないことをしてほしい

家族にしかできないことをしてほしい
800がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 01:39:25.03 ID:XnzOaLQE
今回の震災で行方不明者が多い中
家族に看取られてやすらかに逝けることがどれだけ幸せか実感したわ
801がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 04:58:51.15 ID:5WkIkzxo
796です。
時々、苦しさに目覚めて私の名を呼びます。
そしてナースコールしてモルヒネを入れると
しばらくすると眠りますが、
眠ってても苦しそうで辛いです。
802がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 05:05:40.41 ID:5WkIkzxo
私のことがわかるのは苦しんでいる時だけなんですね。
そして私のできることは手を握ることだけ。

803がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 12:21:12.96 ID:luHsLlsc
叔母が大腸がん ストマー(人口肛門)を使ってる。お医者さんから2週間っていわれた。

ベッドの横に簡易便器を置いてもらって、今まではストマーの処理を自分でしていた。
先日あまりにしんどいので、ストマーの処理を看護(師か助手かわからないけど)に
お願いしたら、「ストマーは洗いませんよ」って言われたと母に話したらしい。
(叔母はペットボトルに水を入れてあるのを用意して、便を捨てた後必ず袋を水洗い
していた)

今、もう点滴と、薬でベッドから起き上がるのも辛い状態なのに、そんな言葉を
浴びせる人がいるのに怒りがこみ上げる。

次にお見舞い行ったら、ナースステーションでそのことを文句をいってもいいよね。
自分で出来ないから言ってる叔母に、忙しいのかもしれないけど、そんな言い方を
したら、叔母は次から頼めなくなる

叔母には子どもはいない。
辛いなぁ・・
まだ、大部屋だから大丈夫だよ・・個室に移ったらホントに危ないんだよね・・・
って勝手に自分に言い聞かせながら 見舞いに行くけど、水を口に含んでもすぐ戻す
叔母を見ていると・・・・・心が折れそうになる。。
804がんと闘う名無しさん:2011/04/02(土) 00:04:59.36 ID:0u1AptaA
今日父親が腎臓がんだと癌宣告されました。
来週家族全員病院に呼ばれました。
家族全員が呼ばれるということは、余命宣告を受けるということなのでしょうか。
身内で今まで大きな病気でかかったことが無いので、怖くてたまりません。
805がんと闘う名無しさん:2011/04/02(土) 01:30:19.04 ID:58nobAj5
医者に後悔しないようにって言われたら近いんだろうけど
結局、後悔しないようになんて不可能

身体がピンピンしてるならともかく、
寝たきりの人に後悔しないようにっていわれてもどうしようもなかった
806がんと闘う名無しさん:2011/04/02(土) 20:45:42.80 ID:tzRXptJa
先日、父親が咽頭がんで入院した。
本人に告知済みで、かなり気落ちしている。
来週から放射線治療が始まるみたい。
上手い言葉はかけられなかったけれど、
酒好きな父に、退院したら黒糖焼酎飲ませる約束した。
なかなか手に入らないお宝焼酎だけど、ちょびっとだけ飲ませてやんよ。
だから早く退院してこい!
807がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 01:03:34.30 ID:t83rVsnH
オヤジが肺ガンで逝った…
大好きだったオヤジ
もっともっと長生きしてめらいたかった…
生きている時に聞いておきたかった事もいっぱいあった。
毎日、こんな日が来ない事を祈っていたけどさ

オヤジありがとうな。
808がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 03:42:25.20 ID:C9OQUvIh
おいていかれるのはつらいな
想像しただけでも
おいてかれるくらいならさっさとおいていきたい
809がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 16:00:43.40 ID:fHV0X/8+
>>803
> お願いしたら、「ストマーは洗いませんよ」って言われたと母に話したらしい。

ストーマというのはパウチのことですか。
普通パウチは洗いません。
汚れ方や皮膚への粘着力によるけれど、数日間で交換します。
その時ストーマ(人工肛門)を拭いたりしてきれいにします。
パウチの便を排出する出口の方は折り曲げるようになっているので、そこの汚れが気に
なる場合はサニーナなどで拭けばきれいになります。
パウチの中に便がつくのが気になるなら、やはりサニーナを吹きつけておけば便のこびり
つきを阻止できます。

気持ちが落ち着かないのは分かりますが、看護師を責める前に実情を確認して下さい。
810がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 22:06:05.51 ID:Znhhg7Y4
>>809さん
ありがとうございます。

パウチかストマーかわからないのですが、
ビニール袋のところです。
叔母は便を排出するところから(ビニールの内側を)
ペットボトルの水をいれてゆすいで(洗って)いたようです。

今日、お見舞いに行った時に叔母に聞いたら、洗ってくれる人とくれない人がいる
とのことでした。
仕事とはいえ、汚いし、臭うし、それをやってもらってるのだから、
よほどのことで無い限りは
言わないでおこうと思いました。

あと2週間といわれて取り乱してしまいました。

有難うございました。




811がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 02:29:06.23 ID:tVqt9Tqj
産後4ヶ月の時に、母の胃がんが発覚
全摘出したけど、ステージ4だと医者に言われた
今子供は半年だけど、自分も体調を崩してしまった
812がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 05:01:30.56 ID:3nmtY+1X
末期ガンの患者は銃殺してしまえよ
貴重な医療をもう死ぬような患者に使ってる場合じゃない
そんな患者ほっといて医療費をもっと安くしてくれ
813がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 05:15:37.87 ID:v15Ts5zY
オマエの家族をオマエ自身の手でまずは実践だな
じゃないと説得力がない
遠い親戚でも良いよ
814がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 07:02:57.53 ID:Po1/E4ZG
父は脳腫瘍で余命半年以内と言われている。
嚥下できないので今は口からは水も摂れず点滴だけで生きている。
点滴を止めれば餓死するだろう。
父は6年前に癌を発症しつい昨年まで無事生きてきた。
しかし今は廃人のようだ。
「とうさん!わかるか?俺だよ!」と耳元で大きな声で叫んでやると
うんうん。と頷くがそれ以上の意思表示などは一切無くなった。

今は仕事が忙しい事を口実に週に1度だけ病院を訪れ
洗濯物の入れ替えだけを行っている。他はすべて看護師さんがやってくれるので
こちらは一切することが無い。

6年前に癌宣告されたときは随分と動揺したが
今となっては「覚悟」ができたのか、廃人と化した父を目の当たりにするからなのか?
きっと「その時」が来てもごく冷静に対応すると思う。或いは逆にほっとするかもしれない。
正直、週1の病院通いも面倒臭いとも思ったりすることもあるから。

或いは逆にほっとするかもしれない。
或いは逆にほっとするかもしれない。
或いは逆にほっとするかもしれない。

こんな俺を自分で自分を責める。
父よ。申し訳ない。
815がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 09:06:46.67 ID:lCMENEgT
そういう気持ちになってしまうのは、意思疎通できなくなった時期ならなおさらしょうがないよ
看病する方にもその人の毎日の生活があるしね…
長年ちゃんと病院で治療をうけさせてあげて、看病もして、よく頑張ってきたよ
お父さんも発症から6年も生き延びて、息子が冷静に死を受け止められる時間を作ってくれたんだね
816がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 18:21:06.48 ID:oSWLKxP1
>>812みたいな人に限って長生きするんだよなぁ・・・
817がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 23:23:51.65 ID:qDbSlwWa
祖父が癌で死んだ
底抜けに明るくて元気だった祖父が死ぬ寸前で意識も無くチューブに繋がれて縮んでる姿は信じられなかった
でもそんな死に際よりも1ヶ月前のまだ話せる状態のほうが見てて辛かった
「ごめんな。じいちゃんお前たちに何もできないでな。ごめんな」って病室でずっと謝られて辛かった
こんな弱気なこと言う性格じゃないのに
酒好きで借金もあるダメダメな祖父だったけど大好きでした
余命3ヶ月宣告されてから1年以上も生きてくれてありがとう
お疲れさまでした
818がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 23:59:41.04 ID:V0INlFZI
明日本人に医者から告知…。まさか余命1ヶ月もないなんて言わないよね。
819がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 04:35:43.81 ID:KRtC/3ZQ
820がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 13:33:11.17 ID:q9y4Um2t
祖父が胆管がんの手術をしました
しかし、もう何もできない状態でした
ずっと一緒に住んできて、1か月前まで車の運転もでき元気でした
祖父は家族と一緒に、余命6カ月の告知をされたようです
もう少しで家に帰ってくるようですが、祖父の前で泣いてしまいそうです
1番辛いのは祖父のはずなのに何もできません
高3の僕に何ができますか
821がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 16:04:41.49 ID:Wm/jgLx1
>>820
君に一番できることは見舞いと話をすること手を握ることさすってあげること
昔話とか聞くといいよ
おばあちゃんとの馴れ初めとか、おじいちゃんのそのまた親の話とかさ
君が将来こういう事をしたいとか話してもいい
おじいちゃんが僕のおじいちゃんで良かった、これまでありがとうと口に出す
体も心も辛いだろうから、とにかく優しくしてあげて
ちゃんと看取ってあげられたら、それはおじいちゃんの為にもなるし、君のためにもなる
心の整理が付きやすくなる
822がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 16:26:07.88 ID:WHkFzPhZ
>>>821
読んで思わず涙が
823がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 18:15:16.36 ID:q9y4Um2t
>>821
ありがとうございます
頑張って、現実を受け止めます
824がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 20:16:15.89 ID:hTOlSIvO
末期癌で余命二週間て言われた義理父が一週間たってもすごく元気。軽目のモルヒネは投与してるが意識はしっかりしてるしホントに亡くなるなんて想像出来ない。余命宣告てやっぱりあたるのかな?何か先生が憎くなってきた!
825がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 21:58:58.89 ID:fZ3o+5KO
癌治療を止め菜食徹底、無理をしない自然な生活に切り替え生きる確立は
治療をして死ぬ確立よりもはるかに高い
外国で医者がストライキを起こした時の死者率は何故か減少したとの奇妙な真実がある
癌治療始め医療は最初から現代まで邪道に走り続けている

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/ishagadamasu/185sutoraiki.htm
826がんと闘う名無しさん:2011/04/06(水) 00:51:54.25 ID:AWrRNpDu
ニンニク、レンコン、ココア、ローヤルゼリー
とか食べると免疫あがるよ
免疫が癌細胞退治してくれる

患者に良いのは笑わせる、楽しい気分にさせる事
悪い状態とかを考えさせない事
病院から帰って楽しいイベント事とか目標持たせるといいんじゃないかな
あと手術に頼らず自分で治す気持ちを強く持つ事が
一番いいんだけどね
827がんと闘う名無しさん:2011/04/06(水) 18:34:48.59 ID:jkKRZKcB
>>824
>何か先生が憎くなってきた!

余命宣告って、医者はあくまで経験値、統計上での話だと思う。医者は神じゃない。

それとも何? 医者の言うとおりに予定通りになって欲しいの?
言い方キツくてごめん。
今元気でも衰弱し始めると早いから。
824はパニクってるかもだけど、少し深呼吸して落ち着こうよ。
828がんと闘う名無しさん:2011/04/06(水) 21:48:13.72 ID:P7PXMxSq
日に日に衰弱していく母親。

本人は治らないにしても、よくなって普通の生活ができると思っている。

身体がうまく言うことをきいてくれない悔しさからなのか、たまに泣いている・・・

俺は気休めの言葉しかかけてあげられない。

もしかしたらよくなるのではないか、という希望と、弱っていく母親を目の当たりにして
諦めるしかないと思ってしまう現実。

最近、一番しっかりしていなきゃならない自分がおかしくなってしまいそうで怖い。

お母さん、死なないで・・・
829がんと闘う名無しさん:2011/04/06(水) 23:52:15.22 ID:1TKxf14i
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように
超重大内容です
830がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 02:32:17.41 ID:CGf3YRpO
ガン科なんて圧倒的な稼ぎ所でもあるわけだからね
自分で知識をつけなければ家族を守れないよ
831がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 14:34:24.01 ID:H48pZyg7
血液のガンで父が今月他界しました
血液のガンだからか転移のスピードが早く
治しても治してもどこかしらでまたガンが増殖

なんなんだろうな、運命って
832がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 23:59:19.06 ID:76RekxhU
また地震・・・
833がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 09:28:05.80 ID:qpyL1s2P
先日、母が永眠し、昨日、葬儀を終えたところです。
1週間前まで、普通に食事し、トイレも一人で行っていた母が、
あれよあれよという間に弱って行き、食べれなくなり、
動けなくなり、呼吸が苦しくなり、痛み止めのモルヒネも、
どんどん増量しても追い付かず、寝た切り状態になって3日後、
6人の親族に見守れながら、静かに息を引き取りました。

この1年間、一喜一憂の本当に慌しい毎日で、泣いてる暇も
ありませんでしたが、本当の悲しみはこれから少しずつ
襲ってくるのでしょうね。約1年間の闘病生活の中で、
このスレにも大変お世話になりましたが、これで、こことも
お別れします。長い間、本当に有難うございました。
834がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 12:24:41.71 ID:iHwRf71M
>>833
辛い思いされましたね…
お母さんもあなたもよく頑張ったねと言いたい
835がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 13:02:40.34 ID:b4dBRG+1
>>833
幸せな母親と、親孝行の子だったのでしょうね…
836がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 18:48:20.82 ID:PjOEQ4rd
>>833
ご愁傷様でした。
最後はご親族に見守られ、
お母様は本当に幸せだったと思います。
ご苦労様でした。
837がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 20:10:47.53 ID:1cO35py5
>>833
お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
838がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 20:29:18.17 ID:HsG5VafH
僕は今東京に住んでいて
広島に住んでいる祖父が
末期癌で余命3ヶ月らしく
はやめに会いに来いと親に言われました

小さい頃はじいちゃん子でよく会いに行ってたんですが
最近はまるで会っていません
これで最後になると思うんですが
何を話せばいいんでしょうか?
839がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 22:38:19.15 ID:7LJkV7I3
今日一緒に暮らしてきた祖母が余命1ヶ月を宣告されました。火曜日に入院してから検査をして…あまりにも突然でびっくりです。でも一緒に過ごす時間を笑顔でいっぱいにしてあげたいです。祖母の前では泣かないと決めました!今ある時間を大切にします。
840がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 22:47:22.07 ID:5YclPM4L
昆布水を飲め
841がんと闘う名無しさん:2011/04/10(日) 00:10:50.33 ID:H4SvYx7f
お母さん
ついこの間まで元気だったのに
何でなんだよう
842がんと闘う名無しさん:2011/04/10(日) 00:31:16.55 ID:5naHLdND
父が膵癌で余命6ヶ月と診断され明日でちょうど6ヶ月
体のダルさ以外に未だに痛み一つない
黄疸が原因で病院に行ったんだけどここまで何もないと他の病気と
間違ったんじゃないかと疑ってしまいそうだわ
843がんと闘う名無しさん:2011/04/10(日) 17:21:47.30 ID:0VAl0LL6
先日母が癌で逝った。
自分はまだ学生で、まだまだ親孝行もできてなかった。
母ではなく自分だったらよかったのにと思っていた。でも生前母が友人に「癌になったのが子どもでなくてよかった。自分でよかった」と言っていたのを知って涙が止まらない。

ごめんなさい、お母さん、ありがとう
844がんと闘う名無しさん:2011/04/14(木) 20:12:49.69 ID:f2/pWCft
母の癌だが
遂に医者からホスピスか自宅かって言われた
事実上の余命宣告だね・・・

このスレの住人でホスピス利用の方はいますか?
どんな感じの所か知りたいので教えてください
845がんと闘う名無しさん:2011/04/14(木) 20:42:53.61 ID:voRuMa3b
在宅で最後をみとった方いますか?
家で死にたいといっているのでかなえてあげたいのだけど
846がんと闘う名無しさん:2011/04/15(金) 09:35:05.55 ID:0MIcfoRy
人の面倒を見ることの大変さを実感した。
死ぬ死ぬ詐欺の医者が憎くなる。
元気だったのにやっぱり突然死んでしまった。
死んだ途端葬式でごたごたして悲しんでいる暇もなく
なんか流れ作業のように流されてきた。
残念感と喪失感だけが残った。
もっと誠意を持って全力で本人と望むべきだった。
847がんと闘う名無しさん:2011/04/15(金) 10:43:57.67 ID:XmQgb65f
母は在宅で最期を看取るつもりで、
往診の医師と看護師に指導してもらっていたが、
急変によって病院の主治医に外来で見てもらうように言われ、
そのまま入院し、1週間ほどで病院で逝ってしまいました。
母は最後まで家に帰りたがっていたものの、とても自宅で対応
できる状態ではなかったので仕方ないのですが、
他に方法がなかったものかと悔まれます。

ところで、突然の入院、そしてそのまま逝ってしまったので、
今までお世話になった人にろくな挨拶もできないまま葬儀となりました。
往診の医師や看護師。ケアマネージャー。病院の主治医と看護師。
緩和ケアの人達。落ち着いたら挨拶に出向いた方が良いのでしょうか。
848がんと闘う名無しさん:2011/04/15(金) 11:37:08.09 ID:umAL8wc4
>>838
昔話をするといいんじゃね
849がんと闘う名無しさん:2011/04/15(金) 12:04:43.83 ID:FfkeSjHi
>>845
父を自宅で看取りました。
急な発熱や嘔吐・点滴の管理、徐々に弱っていく姿を間近で見ていくのは想像以上に不安な事がいっぱいでした。
でも、オムツ交換や清拭を家族でやれて、ずっと傍にいることが出来て、最後に良い思い出ができました。

今は行政で利用出来るサービスも多くて、良いベッドも借りることができ、床擦れもなく過ごせましたよ。
ただ、往診は夜中とかに診て貰いたい時に困りますが…。

私は本人の家に帰りたいという願いを叶えられたので、自宅で看取って良かったと今は感じています。
850がんと闘う名無しさん:2011/04/15(金) 17:38:05.37 ID:vNZzlK40
>>847
> 往診の医師や看護師。ケアマネージャー。病院の主治医と看護師。
> 緩和ケアの人達。落ち着いたら挨拶に出向いた方が良いのでしょうか。

在宅で看取るというのはなかなか大変です。
拠点病院とかかりつけ医の連携など、いろいろシステムは構想されいるのですが、まだ十分
機能している地域は少ないのではないでしょうか。
この連携が機能しないと在宅での看護は難しいですね。

私はちょっとしたお菓子(女性たちがおやつにできるようなもの)を持って、挨拶しました。
普通病院はお礼は不要としてますので、気持ち程度ですね。
あなたが挨拶を気にしているようなら、あれこれ考えるより一回りしたほうがいいです。
851がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 02:23:37.75 ID:UqFCaBOD
>>849
私は病院でしたが、そんな過ごし方もあったんですね。
852がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 03:57:19.59 ID:ydc1ax1L
>>850
ありがとうございます。そうしようと思います。

>拠点病院とかかりつけ医の連携など、いろいろシステムは構想されいるのですが、まだ十分
機能している地域は少ないのではないでしょうか

確かに最初、病院側は往診の先生と連携してると言われるので安心してたのですが、
実際は往診の先生は、こちらに任されてるのでと言われ、病院側とは違う処置をされ、
後で救急で入院した時に、病院側の主治医に、この方法では痛みが取れないのでと、
往診の先生のやり方を否定されたので、何の連携も取れていないと感じました。
今思えば、長い闘病生活の中で、実際何が良くて何が正しかったのかわかりません。
ただ、母本人も私も健気に本当に一生懸命に戦ってきたことだけは確かです。

853がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 10:00:03.48 ID:I4BV9LxR

私も在宅で看取りました。末期がんで余命宣告されたので、娘が在宅を希望したのと、入院していた大学病院は通院に時間が
かかり、朝家を出て、診察してもらい薬をもらって清算したらすでに夕方で、体力的にも困難に
なって、大学病院で相談したら紹介して頂いた先生と訪問看護のスタッフの
皆さんが非常によくして頂いて、素人の私でも看病ができました。
ただその家の環境も重要で、どうしても仕事が休めず家にはだれもいないと
いうような状況では在宅は難しいかな・・・。
家族は少しでも家にいたいという本人の希望をかなえてあげたい気持ちもあって、ホスピスか
在宅かは悩みますが・・。
850さんが言われてるように、病院側と往診の先生の連携は見込み薄いですね。
往診の先生が大学病院側に質問があり電話しても中々繋がらなかったりとスムーズ
にはいかないみたいです・・・。
でも往診して頂いた先生は朝昼夜と何度も娘の状態を聞いてくれ、夜中でも朝方でも駆けつけてくださり、
頭が下がる思いでした。
往診の先生と訪問看護の看護士さんが泣きながら最後の処置を
して下さり、病院ではこんなにあたたかい看取りはできなかったかなとは
思いました。
大学病院の主治医・副担当医・往診の先生・訪問看護のスタッフ
と娘に関わって下さった方々に心ばかりのお礼と(茶菓子)を持参してご挨拶に行きました。
受け取って頂けましたよ。

854短く太く:2011/04/16(土) 11:20:39.21 ID:QjBecRvo
855がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 10:59:47.49 ID:OfdpGeSG
私も父を在宅で看取りました。
実際その家庭環境なども配慮して決めるのが良いかと思います。
病院などよりは ちゃんと介護が行き届くのは確か。しかし24時間介護は大変だし、亡くなる直前など
かなり辛いですよ
856がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 17:38:22.77 ID:/yVLHAY5
はじめて書き込みます。
医者から父親が胃がんでステージWだと告げられました。
肺にも転移しており手術では取りきれず、抗がん剤治療を始めます。

まだ父親には伝えていないのですが
抗がん剤の効果が無い時には長男として伝えようと思います。

ただ、ここ数日何をしていてもその事ばかり考えてしまい、
実家の住宅ローンが親子2代で返済する事になっており、
残りは自分が支払う必要があるため、その工面の事を考えて
気を紛らわすしかできない自分に情けない気持ちでいっぱいです。

愚痴のようなレスですみません。
857がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 17:47:35.94 ID:KT4B008E
母が肺がんステージ4
2種類の抗がん剤を試すも効果なし
数日前に担当医師から自宅かホスピスかを
家族で話し合って欲しいと言われた
明日担当医師から母に話をするとのこと
余命の話もその時出ると思う
余命宣告された時どんな態度で
どんな言葉をかけてやればいいのだろうか
考えているけど答えが出ない・・・

858がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 18:49:10.72 ID:Ukc6B+ZX
キノコと海藻のお茶を1日3〜5回飲め
859がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 19:50:54.41 ID:RA0ut8AJ
抗がん剤選択については自分で本当に十分調べ
つくしてからにされるのをお勧めしますよ
860がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 07:09:35.73 ID:Tc8sAhxB
義理の父を今在宅で看ています。
在宅は本人の希望でもあったのでよかったと思いますが、
周りで介護をする人は相当大変です。
私のところは義理の母、義理の姉、私の妻の3人が付きっきりで面倒を見ています。
義理の姉と私の妻は二人とも介護休暇を取っています。
在宅は本人にとってはいいかもしれませんが、周りで支える体制が十分でないと
できないことだと思います。

父の余命はあと数週間といわれています。今は寝たきりで話は聞こえているようですが、
自分で話すことは困難な状況です。なんて言葉をかけてあげればいいでしょうか。
861がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 09:36:47.13 ID:dtOoW0dT
私の母は一時入院した後、自宅で看るつもりでしたが、
病院で痛みが取れずモルヒネを増量し続けて
寝たきりになってから5日目で逝ってしまいました。
往診の先生も退院するのを待っていてくれ
ましたが叶わず、とても残念でした。
もう1か月も持たないと言われてましたが、
まだ数週間は持つと思っていましたから。

860さん、いっぱい声かけてあげてください。
私はその4日間だけでしたが、家族親戚5〜8人と
一緒に見守りながら交互にいろんな話をしました。
昔のこと、子供の頃、楽しかったことなど感謝し、
これからのことなど母が安心するようなことを。

病院で良かったことは広い個室でしたので、
ベットの周りに椅子を並べて、それだけの人数が
常に母を囲んで座り、母に話しかける者、見守る者、
親戚同士で世間話する者、泣く者、冗談言って
笑う者もいて、母は退屈しなかったと思います。

自宅の狭い母の寝室では、これだけの人が
入ることも、昼夜自由に行き来することも
できなかったでしょうから。
862がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 18:39:06.88 ID:pWsHSKvf
>>857
父親が肺がんステージ4で、脳や肝臓にも転位し
ホスピスへ移って3ヶ月で亡くなりました。

告知から約3年…

抗がん剤やら検査やらで、本人も亡くなって安心した様に思えます。

最後もモルヒネ等で苦しむ事なく眠る様に息を引き取りました。

本人に苦しみがなく、家族は見守るだけで充分ですよ。
863がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 18:42:53.01 ID:pWsHSKvf
>>860
腕を握ったり、足をさすったりしてあげて下さい。
私も、それ位しか出来ませんでした。
864がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 23:05:51.59 ID:mRj6u9g0
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように

865がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 03:08:01.39 ID:WBh87/kP
自分は精神疾患がある。家族の看病辛すぎる
でもがんばらなくちゃな・・・
866がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 13:58:36.40 ID:0M/R0cMK
先週の火曜日から、61歳の母を在宅で介護しています。

まさか、13年前に患った乳癌が再び暴れ出すなんて……思ってもみませんでした。

再発は骨に。そして遂に、昨夜脳へと転移しました。癌細胞のせいなのか、モルヒネの副作用か。幻覚・幻聴が酷いようで、何を言っているのか解りません。どこもかしこも癌だらけです。

多分、今夜が山だと思います。

最期まで、きちんと看取りたいと思います。
867がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 20:16:44.71 ID:vrmiUwGw
>>862
返信ありがとうございます

母には知らせていませんが、余命6カ月以内とのことでした
ホスピスに空きが出来次第移る事にしました
右足の骨にも転移しており、家族ではトイレすらままならず、
自宅でみるのは最後になってからと考えています

顔色もよく痛みを訴える以外は元気なので
俄かには信じられないのが現状です
868がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 21:40:17.07 ID:Q7U2o1AQ
知り合いが亡くなった。
まだ60前だった。

あんなに明るくて温かい奴が…

無念だったろうな…

天国で、ゆっくり休んでくれ。

俺もいずれ行くから、また楽しく遊ぼうな。
869がんと闘う名無しさん:2011/04/21(木) 22:08:33.12 ID:mtfN6Ndg
もうすぐ大切な人ががんでこの世を去ります。
楽しかった思い出を思い出すと今から涙があふれてきます。
生きているものは必ず死ぬことはわかっています。
だけど、いざ目の前にすると、このつらさからは逃れられないです。
一体どうすれば安らかにこの現実を受け入れることができるでしょうか。
870がんと闘う名無しさん:2011/04/21(木) 23:03:33.43 ID:bUZPjkxi
俺は、オヤジが死ぬときに、
「俺も何年か後には死ぬだろうけど、何となく怖いので
あの世で、俺が大好きだった婆さん(オヤジの母親)探して
一緒に迎えに来てくれ」と頼んだら、ニヤっと笑って「わかった」と言ってくれた。
2日後に、あの世に旅だったが約束は守ってくれると思う。
871がんと闘う名無しさん:2011/04/21(木) 23:10:25.65 ID:Z1FVuvhw
>>869
つらいですね。
>安らかにこの現実を受け入れる
とても難しいと思います。
がんなら誰しも最後はつらい状態になると思うから、
「あの苦しみから逃れられて良かったね」という消極的な理由しかありません。
うちは親が亡くなって3週間たちますが、まだ現実を受け入れるなんて事はできていません。
まだ部屋からひょっこり出てくるような気がしてしまいます。
時間薬しかないのでしょうか。
872がんと闘う名無しさん:2011/04/21(木) 23:49:19.62 ID:v6NVTtbj
はじめまして
父(63歳)が胆のう管癌です。
去年の夏に判明し、既に手術不可能な状態でした。
そのときに告知済みです。
癌センターで抗がん剤治験を行い、一時期は仕事(うちは小さな建築会社です)にも出たり、趣味のテニスも楽しんでました。
また、車が趣味でレクサスに乗っていたけれど、ずっと憧れてたBMWのZ4に替えるなど、まだまだ諦めてなかったのですが、先週末、腹水がパンパンになりまた入院。
腹水のためにもう治験も抗がん剤もできず、今週から緩和治療のみとなりました。
父は一代で築き上げた会社を頑張ってきて、私達の運動会も授業参観にも来れたことがありません。そのおかげで私達は何の苦労もなく生活してこれました。
朝早くから仕事をし、家にはまっすぐ帰ってきて、最近まで近所にお友達もいなかったのに、60歳を過ぎてテニスを初めて、沢山お友達ができて、60歳にしてやっと自分の時間を作ることができた矢先でした。
私が仕事や恋愛などで悩んでいるときは真っ先に気づいて『どうしたの』って聞いてくれた父。
もう『お父さん』ってあと何回言えるかなって。
873872:2011/04/22(金) 00:08:20.50 ID:S7dKhtOn
長々とごめんなさい
872の続きです。

今私は旦那の転勤で他県に住んでいます。再入院を聞いたときに、真っ先に帰るつもりでしたが、子供と旦那が相次いでロタウイルスにかかりまだまだ帰れません。歯痒い気持ちです。
余命というのは必ず担当医から告げられるのですか?
毎日、母と連絡を取り合い、父の様子を聞いておりますが、母は担当医から何も聞いてこないんです。
『余命なんて言われてないし聞きたくない』って。
もちろん私だって父の余命なんか知りたくないです。
でも昨日から輸血をはじめたり、毎日腹水を2リットル抜いたり、ベッドから起き上がれなかったり…。
私は余命が近いんではないか、子供や旦那が病気だからなかなか新幹線に乗って東京に帰れないうちに危篤になってしまわないか、心配で心配で、毎日明け方まで寝れません。
もし、余命がほんのわずかの場合は、父が帰省したがっていた田舎の写真などを見せてあげたいし、話も沢山したい。
ありがとうとかいいたい。

担当医に母や父に内緒で私が病状などを聞きに行くことは可能なんでしょうか?
乱文すみません
874がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 04:26:00.33 ID:wTT7+03T
>>873
大変辛い状況ですね。
こう言ってはなんですが、お子さんとご主人は生死に関わる病状ではないんですよね?
それならばご主人の家族に面倒を見るのを頼むなりして
あなたはお父様のところへ行ってあげてた方がいいのでは。
このままもし万が一にもお父様に何かあったら
絶対後悔すると思うんです。
私など人間が未熟というか身勝手なので、わが子に対してはまだしも
旦那には怨みさえ抱いてしまうかもしれません…
専門家ではありませんが、決して楽観視できる容態ではないと思います。
大切な人と会えなくなり後悔は無いなんてことはあり得ないと思いますが
出来る限り後悔は少ない方が良い。
一言でも多く話をして顔を見せて、見て、するべきですよ。

担当医への問い合わせは可能だと思います。
個人情報に関してとても敏感ではあると思いますが
娘さんなら先生の都合のいい時に詳しい病状を聞かせてくださいと頼めば大丈夫ではないでしょうか。
875873:2011/04/22(金) 09:40:20.48 ID:S7dKhtOn
>>874さん
早々にレスを下さってありがとうございます。
私も旦那の実家も東京で、今は名古屋に転勤できていて、全く親類がいない状態なんです。
旦那のお母さまも他界されています。
とりあえず、日曜日には帰る方向に段取りしています。
担当医にはこっそり電話してアポイントをとりたいと思っています。
(ただ子供をどこかに預けなくてはならないので、なかなか難しいですが)

昨晩は焦っていて、ぐちゃぐちゃな文章になり、レス汚しみたいになってしまってすみませんでした。
皆さまのご家族やご友人が少しでも安らいだ時間を過ごせますように。

ありがとうございました。
876がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 16:25:35.00 ID:BSte0PTC
>>869
あまり悲しみ過ぎると
亡くなって人が心配しますよ。
時間が必ず解決しますから、大丈夫ですよ。
877がんと闘う名無しさん:2011/04/22(金) 16:32:27.10 ID:BSte0PTC
>>873
余命宣告はお医者さんにもよると思います。

うちの父は1ヶ月単位で見て下さい…とはっきりした事は言われませんでしたが、2ヶ月で逝きました。
なんか、それでよかったと思います。
後一月です!なんて、現実とわかっていても、とてもツラいです…
878がんと闘う名無しさん:2011/04/23(土) 12:27:15.80 ID:GuDSrHS9
野暮な質問かも知れませんが、今まで通り普通に接するのと励まし続けるのとどちらがいいのでしょうか?
879がんと闘う名無しさん:2011/04/23(土) 20:38:29.37 ID:QrzMEulv
>>869です。
>>870さんありがとうございます。
もう目も見えず、口もほとんどきけませんが、聞こえてはいるようです。
また会おうねって言ってみたいと思います。

>>871さんありがとうございます。
お互いつらいですね。私も引きずってしまいそうです。
昨日は最後の力を振り絞って「みんな元気で」って言いました。
時間がたてば解決するでしょうか。

>>876さんありがとうございます。
周りに人がいるときはいいのですが、一人になると思い出ばかりが蘇ってきて
泣いてしまいます。よくないですね。
早く安堵の時が来てほしいです。
880がんと闘う名無しさん:2011/04/24(日) 17:35:55.61 ID:fCd8hwnR
以前、>>866を書き込んだ者です。

つい3時間程前、母を看取りました。最後の3日は痛みに苦しむ姿ばかりだったけど、死に顔は穏やかで安らかです。

在宅ホスピスチームの皆様が本当に、家族のように接して下さって……。今はもう、感謝の言葉しかありません。

母さんも、最後まで戦ってくれてありがとう。貴女の娘で幸せでした。

ゆっくり休んで下さい。
881がんと闘う名無しさん:2011/04/24(日) 22:00:33.77 ID:uijpn3aT
霊芝―体験者の証言

一度これを読んでみてください。
私はこれに救われました。
882がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 09:19:33.37 ID:HQVgF975
883がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 17:16:30.74 ID:uoLl0e3i
胃癌。腹水癌 膵臓癌の疑い。
母は助かりますか?
お医者さんは3〜6ヶ月と言ってました。
884がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 18:14:47.83 ID:ccDPaGkm
>>883
なんか正確に話を聞いてきていないみたいだけど、胃癌と膵臓癌のダブルキャンサーなのか?
それとも胃癌の膵臓転移なの?(たぶん後者だろうけど)。あと腹水癌なんて癌はない。

たとえ、前者であっても、腹水があるようだし、後者であっても既に他臓器に転移してるし、
相当に厳しい状況を推測できる。

余命は実際にはかなり前後するから、1ヶ月持たない可能性もあるし、1年以上保つかもしれない。
助かるの意味が、完治ということなら、ほぼ可能性はゼロでしょう。

残念だけど、これからは、いかに苦しみを少なくしてあげられるかに焦点を置いて、苦痛の軽減
と延命とのバランスの取れた治療を選択してくことになると思います。
885がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 23:44:23.36 ID:fZO1oseN
父が先日急逝しました
病院へ行った当日に即入院
その日から10日目に逝ってしまいました
詳しい検査結果も出る前に・・・

肺がんから肝臓と骨に転移
肺には胸水がたまっている状態でした

入院してから転がる様に日に日に悪化していきました

最後は家族でみとる事が出来ました

お医者さんから死亡確認の時間を言われる時がとてもつらかった

去年の大晦日に家族でお寿司屋さんに行ってお正月を迎えました

これが最後のお正月なんて想像もしてなかった

何もしてあげれなかったのがつらいです

886がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 00:25:32.43 ID:BbWUO9c1
父親が末期がんと診断されました。お父さん、今までワガママばかり言っては困らせてばかりででごめんね
どんな時でも私のために無理してくれた、お父さんありがとう
あなたの子供として生まれてこれてとても幸せでした
残して行くお母さんは私が全力で守るから
私の最後のワガママだけどもう少し、もう少しだけでも生きて欲しい
一分でも一秒でも少しでもいいから長くお父さんのそばにばに居たい
こんなにツライなんて想像も出来なかった
親不孝な娘でごめんね
887がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 00:36:58.12 ID:O1Nd7mwc
>>884
ご返答ありがとうございます。
母の状態は後者の方です。
腹水癌じゃなく、腹水が溜まっている状態でした。
これから残された時間できるかぎり、楽にさせてあげようと思います。
888がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 11:45:13.54 ID:UMDNTgQI
>>887
正直、胃癌で腹水もあるなら、苦しい状態が早く訪れる可能性もある。
いざとなってからあわてて緩和ケアできるところを探しても、簡単には見つからないし
病棟に入れない。

なので、近隣で緩和ケアできる病院や、在宅往診医をいますぐにでも探し始めた方がいい。
例え今はいらなくても、必ず早く動いておいてよかったと思える時が来る。

すでに腹水で苦しいようなら、抜いてアルブミン補充か、腹腔内抗癌剤で軽減できる可能性
もある。
延命治療にしかならないけど、緩和ケアについて少し(というか急いで)調べて、一刻も早く
動いてあげた方がいいと思う。

それから、なるべく側にいてあげたほうがいい。
これから患者のいろんな感情に接することになる。怒り、絶望、悲嘆、無気力。
それは最後を迎える人に、大抵訪れる感情だけど、側にいて看病する人も、それが強いストレスになるかもしれない
だから、側にいる人も倒れないよう、自分自身の息抜き方法も、無理矢理にでも探した方がいい。
889がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 00:38:03.21 ID:w/0tb3ES
昨年父を食道がんで亡くしました。在宅緩和ケアのお医者さまに診ていただき、なんとか自宅で看取ったものの後悔ばかりです。

震災で落ち着かない中、看病していらっしゃるご家族、そして闘病中のみなさま、少しでも心穏やかな時間を過ごせますようお祈りしています。
890がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 01:42:35.38 ID:ynSYHQjl
>>888
ベストアンサーかと。
891がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 02:57:46.18 ID:m7gLKiit
892がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 13:34:05.58 ID:3byM+F50
>>887
ウチの母ちゃんは水溜まり始めてから1ヶ月弱だったなぁ。
893がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 13:45:18.33 ID:863LeDeh
先週の水曜日は笑いながらアイスクリーム食べて果物も欲しいとか言ってた。
一昨日まで車椅子でトイレに連れてけば用がたせた。
昨日まで自分で寝返りうてた。
今日は何も食べたくないと寝てばかり。
あと何日もつんだろう。
頭おかしくなりそうだ。
894がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 15:30:32.47 ID:j+B5vmD+
父が肺癌末期で入院してます!
一昨日、主治医から告知されました!
肝臓に転移していて抗がん剤が効かず…
治療法をかえて様子見!
次はモルヒネだそうです!
まだ63歳!家族の為に仕事を真面目に一生懸命やって来て引退し、これから楽しむと言う時にこんな結果になってしまった…
早すぎる!
父は告知されたら言ってくれ〜と言ってますが母も私も父の性格上強がりで言ってるだけでもしも知ったら気力無くして更に命が縮むのではないかと思ってバレないように常に気丈に振る舞ってます!
どうなんでしょうか?
告知問題深刻ですが…
このまま本人に知らせず看取った方が良いのでしょうか?
長文スイマセン
895がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 17:03:07.46 ID:ynSYHQjl
>>894
まさに、うちの父親と同じケースです。
肺癌から肝臓、胃、脳、あらゆる所へ転移しており、1ヶ月と家族には告知されていましたが、本人には最後まで話せませんでした。
ただ、本人も身体の衰えを感じてか「俺もう、ダメなんだな…」と一言発し、それから急に状態が悪くなり、まもなく亡くなりました。
今でも、本当の事を言わないで良かった、しかし本人は気付いていたと思っています。
何か意味のわからない長文になってしまい、失礼しました。
896がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 21:41:44.77 ID:j3CNNfWQ
ウチは、父が胃がんで、手術も出来ない状態のようで
今抗がん剤やってるところだけど、医者から
「胃がんです。手術も難しく完治しないので、とりあえず抗がん剤で・・・」
みたいな説明だったらしい。
告知も何もあったもんじゃない。かなりダメージ受けてると思う。
でも治療がんばってるから、できるだけサポートするしかないと思ってる。
897がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 22:50:03.65 ID:WrXNTTu0
二人に一人ががんになるし自分もいつかなるだろう
告知はして欲しいけど治る見込みは無いとか後何ヶ月で死ぬとか言われると凹むと思う
898がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 22:58:54.91 ID:phnPcHRk
凹にならない人はいないよ
899がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 23:32:50.95 ID:ho7zhJ0h
スーちゃんの最期のメッセージは痛かったなぁ。
勿論「読まされた」訳だけど、それを読んでいるときの本人の心境は
どんな気分だったのだろう?

あの呂律の回っていない感じ・・・なんか病室での彼女の
「華麗なる芸能界の女優・田中好子」から病魔と闘い尽くした
「普通の55歳のおばさん」を裕に越えた憔悴きった変貌ぶりが
目に浮かぶようで聞くに堪えなかったよ。
900がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 00:18:34.83 ID:eTxWDp6Y
すみません、動揺していてここじゃなかったらごめんなさい。
一昨日、夫(41歳)が腹膜炎で緊急手術になり、
その原因は大腸がんで肝臓にも転移しているとのことでした。
肝臓の腫瘍は大きく手術は出来ないので
まずは腹膜炎を治すことに集中してそのあと
抗がん剤とかでの延命治療になる、
今日明日死ぬわけじゃない、何年も生きる人もいれば
1か月でなくなる人もいる、といった説明を受けました。
あまりに突然のことで、今の状況をどう理解していいかもわかりません。
夫には腸を切除したことしか話してないので、
すぐ退院して会社に行くつもりでいます。
私は不妊治療に専念するため仕事を辞めたばかりだったので
夫にずっと付き添うことはできるけど
妻としてこれから何をしたらいいのでしょうか。
901がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 00:59:59.76 ID:gTTa1DSj
>>900
>妻としてこれから何をしたらいいのでしょうか。
まずは貴女が「落ち着いて物事を考える」努力をすることです。
貴女が動揺していては旦那さんは落ち着いて治療に専念できません。
そして少し心が落ち着いたら旦那さんにどう説明するか考えましょう。
但し嘘はいけません。お医者さんから説明を受けた通り
ゆっくり、あくまでゆっくり、噛んで含むように
「その原因は・・・」から「何年も生きる人もいれば」→「何年も生きる人もいる。」
としてお話ししましょう。「1か月でなくなる人もいる」は貴女の心の中に納めておきましょう。

結果、腹膜炎の治療が終わり、次に抗がん剤の治療が始まるまで
半年でも一ヶ月でもいいじゃないですか。
ご主人が会社に行くといったら行ける状態なら行かせてあげましょうよ。

後は「時」が解決してくれます。
お医者様が仰るとおり「今日明日死ぬわけじゃない」のです。
二人でゆっくり語ったり過ごしてゆく中で気持ちの整理がついてくるはずですよ。
902がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 01:24:41.58 ID:ejz05Wht
>>900

旦那さんとよく話し合うべきだと思います。
今後は癌と向き合い、病院でよい治療を行うためにも、
食事や生活リズムを改める必要があります。

今の時点では余命は伏せておいて
旦那さんに今の体の状況を話してあげてください。
いろんな本を読んで、旦那さんの病気のことを知ることも
大切だと思います。

私の父(55歳)は、末期の肝臓癌でリンパと肺に転移しています。
医者に余命3ヶ月と診断されてから4ヶ月を過ぎましたが、
徐々に体力が落ちています。
父には、余命のことは話していませんが、自分が末期の癌であることは
理解し、治療を続けています。
903がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 01:24:52.31 ID:ggiohNA6
父親が肺がん、大腸がん、脳や骨、肩などにも小さい癌がみつかり、ステージWと言われました。
でも、余命は聞かされませんでした。余命宣告とはこちらから聞かないと教えてくれないんですか?
904がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 01:57:05.94 ID:qQf2uiCC
895サン、ありがとうございます!
やはり母と話し合い、父には最後までバレないように継続して常に気丈に振る舞う事にしました!
父は来月の連休後には一時退院出来ると思って居ますが、昨日〜主治医から肝臓に転移している癌の進行が余りにも早すぎて…
後、もって1週間くらいかな〜と言われました!
はぁ…
もっと好きな事をさせてあげたかったし娘として父に何にもしてあげる事が出来なくて後悔と悔いが残ってます!
親不孝な娘で本当にごめんなさい
905がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 06:22:40.38 ID:qQf2uiCC
すいません!
連続カキコ
904=894です!
906がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 07:35:00.64 ID:CUSXs3Rh
告知・・・
わたしも悩みました。私自身癌になって告知されてもしっかりしているから大丈夫!なんて
おもってましたが、医者から癌かもって言われた時泣き叫びましたよ。人間そんなに強く
ないって実感しました。
ただそれは誤診だったのですが、その後20代の私の子供が癌になり
若さゆえ本当に告知に悩みましたが、病院側は今は携帯でなにもかもわかる時代
で隠し通せないしこれから治療するにあたり告知は不可欠です。と言われ
万全の体制(病院側から医師3名・看護士3名・メンタルケア2名)で告知
をしました。本人に告知して、家族の気持ちは少しだけ楽になったものの、
告知から亡くなるまでの6ヶ月本人は生きたい!
死にたくない!と地獄の日々だったと思います。
ただその時主治医から、告知は残酷だけど、事実を本人に知らせ残りの人生
をどうやって過ごすのか決めていく事に対して、本人には知る権利がある。
まだ元気なうち、体が動くうちにしたいことを思いっきりさせてあげて下さい
っと言われました。抗がん剤1クール終わる度に旅行の計画を立て家族との
思い出を作りました。
907がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 08:47:24.66 ID:eXzjOT4M
>>904
家族は治らないってわかってるのに、本人は治ると思ってるのって、本当辛いよな。
908がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 09:20:06.14 ID:sz8SW02M
>>907
そうだね

うちは50代前半夫
膵がんステージVb手術不適応。
サクッと告知
簡単に調べても、深く調べても治らないがん。
本人も家族も「どこまでいけるか」が共通認識。
ぐっさり精神的に傷ついた頃から少しずつ立ち直り、今は生きてる事、その事実だけを見つめながら、フツーの生活を心掛けてる。

みんな、しんどいけど頑張ってるよね。

909がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 11:14:56.39 ID:DqifVLXK
>>903
酷な話ではありますが、
お話からして時間は限られているかと思います。
お医者さんから、後どれくらいと聞くよりも、お父さんと限られた時を過ごされた方が良いと思います。
910900:2011/04/28(木) 21:26:00.19 ID:eTxWDp6Y
>>901 >>902
レスありがとうございます。
実は今朝、病院から電話があり、先日の手術の経過が良くないので
午後、再手術の必要があり、すぐに来てほしいとの連絡がありました。
手術前に本人を交えて先生から状況の説明があり、
その際に画像を見せられ、肝臓に癌がいくつもあり、
肝臓の手術は出来ず完治にはならないこと、
一刻もはやく腹膜炎を直して次の治療に取り掛かる必要がある、
そのためこれから再手術の必要がある、との説明がありました。
夫は肝臓癌のことを知らなかったので、ショックを受けているようでしたが
先生の説明を前向きに受け止めているようでした。
私は夫への説明をどうしようと考えていたところだったので、
先生からの説明にちょっとビックリはしたものの、少し安心しました。

昨日まではネットで載っている肝臓癌末期の生存率の低さに涙が止まりませんでしたが
今は夫が1日でも長く生きてもらうために出来ることはしようと
前向きな気持ちになっています。
現在の担当医には今のところ何も不満はないのですが、
救急で運ばれてきた大きめの総合病院のため、
いわゆる名医がいるような癌専門の病院を探すべきなのか悩んでいます。
腹膜炎が治らないと他の場所への癌の転移の状況が分からないのですが
いまの段階で病院探しをしておいた方がいいのでしょうか。
病院の転移に関して、アドバイスを頂けると幸いです。
911がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 22:08:43.89 ID:t3FwhQjn
ありふれた不幸
2人に1人ガンになる日本人の家族なら誰かしら経験している末期ガンの看病。
自分一人が苦しんでいると思わないほうがいい。
みんな大変だったと述懐する。
当人達はこんな悲惨だとは考えてもいなかっただけ。
そういう意味じゃ安心して良い。
みんな乗り越えてきた悲劇。
912910:2011/04/28(木) 22:31:27.22 ID:eTxWDp6Y
×病院の転移に関して、アドバイスを頂けると幸いです。

○病院の転院に関して、アドバイスを頂けると幸いです。
913がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 22:35:28.35 ID:riE66qww
治療を始めてからだとなかなか病院を代えるのは大変だと思います。うちの父は代わりたがりませんでしたので。一刻も早く、そして良くなる事を祈っています。
914がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 23:38:52.01 ID:a3GOGkrv
名医というか、大腸がんを数多く手がけてるところのほうが、
的確な治療は受けられると思います。
病院によって得意分野が違いますので、
まずは今の病院の治療実績を確認してみてください。
大抵はホームページに載ってると思います。

あらゆる種類のがんを数多くこなすのは、がんセンターとか一部のところだけだと思います。
そうでなくても、特定のがんに対して強い病院はあちこちにあるので、
お近くで、大腸がんに強いところを探すのがよろしいかと。

自分は初期がんで部位も違うので、参考にならないかもしれませんが
病院の選び方はこんな感じです。
915がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 23:52:31.16 ID:hVC0dxpp
今日、父が68歳で癌で亡くなりました。
昨年病気が発覚したときはすでにステージIVでした。
そのときからこの日を覚悟していました。

2週間ほど前から本人の希望で家に帰ってきていたのですが、
今日急に倒れてあっという間に逝きました。
病気が発覚してからこのスレをロムらせてもらっていて、
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

一緒に住む家族を亡くしたのは初めてなので戸惑っていますが、
これからまだいろいろあるのでしっかりやろうと思います。
916がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:12:13.93 ID:8t9lu50C
>>915
うん!がんばって!
917がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:12:36.67 ID:gPWZwMIV
>>915
ご愁傷様でした。
家族は悲しいでしょうが、ご本人は様々な苦しみ辛さから解放されて、良かったのではないでしょうか。
918がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:13:36.00 ID:bXbcMmLX
>>915
頑張ってください。
919がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:13:49.66 ID:urO2scoh
>>915
ステージW・・・
大変でしたね
920がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:16:02.68 ID:DHpPnLTd
>>915
しあわせは近くにありますよ、がんばってくださいいろんなことか
ら、眼を背けないでください
ネットでも境遇の人がいるはずですよ
えっと、なんか悲しくて文脈がめちゃくちゃになりました
よろこばしいことって少ないですね
921がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:16:43.91 ID:0qL9eBz9
>>915
頑張れなんて言わない、ただ生きろ!親父さんの分まで生きろ!!
922がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 00:19:05.60 ID:IbGaINRl
>>915不謹慎かもしれませんがaa貼らせてください



/    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    そんなに落ち込むなよ…
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''
923がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 10:47:37.06 ID:s5ogV5lb
>>909教えて頂きありがとうございます。父を見ると入院しているものの、
元気に見えるのでまだ全然実感がないし信じられないです。
924がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 11:29:15.51 ID:kcDHRkyv
>>915

うちと同じですね。うちは病院でしたが。

もう一回家につれて帰りたかった。
家で死なせてあげたかった。
父さんが一生懸命働いて建ててくれた、父さんが大好きだった家の、
一番よく陽があたる部屋に布団をしいて寝かせてあげたかったなあ。

うちの父はずいぶん苦しんで、最後の最後でフっと微笑んで息絶えました。
家族としては、最初は父を亡くした悲しみよりも、父が苦痛から解放された
という安堵感の方が強くて、通夜でも葬式でもあまり涙はでませんでした。
でも親戚がみんな帰っていって、毎日病院に通ったりしない、
父がいない以外は以前通りの普通の生活に戻って、急に悲しさがこみ上げてきました。

泣きたいときは思いっきり泣くことにしています。


>>923

きいといた方がいいと思いますよ。ご本人に知らせるかどうかは別にして、
家族として心構えが必要ですから。
今後どんな形で病状が進行していくかもきいておくといいと思います。
いつまで食事がとれるとか、いつまで帰宅できるとか、
いつまで自由に話ができるとか。

たとえば、そのうち痛み止めで一日中寝るようになって、
たまに目を覚ましても意識がもうろうとして、
ちゃんと会話ができなくなったりします。
ご本人に告知なさってるのなら、普段言いにくいようなことでも
今のうちに話しておこうとかいった判断ができます。
家族って、案外「ありがとう」「ごめんなさい」って言いにくいんですよね。


925がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 11:34:20.99 ID:kcDHRkyv
>>923

うちの場合ですが、すぐにホスピスを探して転院を申し込んでおけばよかったって思ってます。
926がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 13:42:02.90 ID:Li3bmpg9
最近皆さんと同じ状況になりました
辛いです、本人はもっと辛いと思う
去年の今頃は毎日退屈でつまらないって思ってたけど、幸せだったんだなぁ
お父さんありがとう、がんばろう
927がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 13:52:30.56 ID:3N+/z4ZJ
うちの父は余命半年から一年を告げられて現在八ヶ月だが死ぬほど元気だ
でも抗がん剤の耐性が出きたらどうなるかわからんけどなあ
928がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 15:36:42.67 ID:lSwGIy6Y
今日はもう眠ってばかり。話しかけても虚ろでわかってない様子。あとどのくらいもつんだろう。きつい
929がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 18:37:02.75 ID:0U+qva11
>>928
うちの母もほぼ同じ状態
点滴のモルヒネにしてから
痛みは感じてないようなので少しほっとしているが・・・

来週緩和ケア病棟に移る
良い先生・看護師さん達に恵まれるかちょっと不安
今の病院が凄くよくしてくれてるので

930910:2011/04/29(金) 22:08:07.87 ID:K5X05rz6
>>913 >>914
レスありがとうございます。
いま入院している病院は中野富士見町にある大きな病院なのですが
ホームページには治療実績が載っていませんでした。
病院の評判もネットで探しましたが出てきませんでした。
いろいろリサーチして早急に病院を探してみます。

現在の担当医に不満があるわけでもないのに、
転院したいって先生には言いにくいですよね?
命がかかっているので、そんなことを言ってる場合じゃないのかもしれませんが…。
931がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 23:01:05.38 ID:AHTM8+qq
>>930
もしここなら年70件ほどはしてるから専門外ということはないと思います。
http://caloo.jp/dpc/hospital/452

セカンドオピニオンで他のお医者さんに意見を求めるというのもありますよ。
どの病院で治療していくにしても、
そのほうが納得して治療を受けられると思います。
932がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 23:01:08.09 ID:gzrTs+ne
>>915
うちの父も昨日亡くなりました。74歳でした。
父が家で死にたいと末期になってから言い出したので、1か月前から
在宅介護を続けてきました。
昨日の朝、姉から父が息をしていないという言葉に飛び起きて見に行ったところ亡くなってました。
在宅介護は大変でしたが、最後の一カ月は本当に濃密な時間を過ごすことができて
よかったと思っています。
今は葬儀の準備で悲しみは紛れてます。でも、父の遺体を前にすると泣いてしまいます。
威張ってばかりの父でしたが、いま思い出すのはいいことばかりです。
933がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 23:14:51.02 ID:IXXds6W3
大切な人がガン、それも転移しており、手術不可能で延命のための治療しか出来ないと主治医から言われた。
替われるものなら替わってあげたい
こんな事になるなら自分自身がガンで手の施しようがないって言われたほうがずっといい
これまで生きてきて、愛とか死とかそんなのクダラナイし、鬱陶しいって冷めたふりして逃げてた罰が当たったのかな
もしも神様がいるなら、どうかどうかお願い、本人の残されたわずかな日々を苦しまないよう安らかに過ごさせてあげてよ。
そのためなら自分はこの先どうなろうとどんな犠牲を払おうと構いません。
934がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 23:38:22.79 ID:IXXds6W3
人生って何でこんなにつらくて悲しいいのかな
自分の無力さに気づき何のために生きてるのか分からなくなった。
見送って一人ぼっちになったら後を追おうか、それとも最後まで生き続けるべきなのか。
生きるべきなんだろうけど、一人ぼっちになって何のために生きればいいのかわからない
935がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 10:22:02.51 ID:VuG/0dvm
>>933
>>934

じゃあ、大好きです、ありがとうって言ってやれ!

何週間かするとちょっと気持ちが落ち着いてくるはず。

この時期、変な高額な治療法に飛びつくひとが結構います。
あわてて飛びつかないでね。
いいものもあるかもしれませんが、とんでもない高額のものはまず怪しいって思ってください。

ホスピスをさがしたり、話せるうちに話しておきたいことを話したり、
そういうことに時間を使ってください。

日本人の半分ががんで亡くなってます。
家族をがんで亡くした人はもっと多いはずです。
意外と身近にあなたの気持ちをわかってくれる人がいますよ。

あと、家族が入院すると生活も食べ物も不規則になって体調を崩しがちになります。
体調くずすと自然に気持ちも落ち込みます。
野菜ジュース飲んだりビタミン剤飲んだりなど、おすすめします。
936がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 10:40:13.17 ID:mEIQJvZU
6年前に父親が癌告知を受けた。
7年後の生存率20%とのこと。
そして今年がその7年目。長くてあと数週間以内に父は亡くなると思う。
当初の医師の「予言」通りになりそうだ。
幸いにも今まで6年間、父は普通に過ごしてくれていて
痛みも無く介護も不要だったので双方、ほぼ負担にならなかった。
ついにカウントダウンが始まったのが昨年の11月。
下半身麻痺になり病院へ運び込み着の身着のまま今に至る。

そりゃぁ最初は相当に動揺したがその後6年もの間無事過ごしてくれたので
お互いに気持ちの整理が付いた。

あとは最期の晴れ舞台を盛大に飾ってやるだけだ。
いつその日がやってきてもいいように準備は既に済ませてある。

「別れ」が来たその日、泣くかどうかもわからない。

まったく息子孝行なオヤジだぜ。
ただ・・・なんの親孝行もしてやれなかったけど、ありがとな!! ただそれだけだ。
937がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 11:40:01.77 ID:Zg6hU7as
てか
長く生きているといろいろ辛いこともある。
それが人生だよ。
ガンで愛する人を亡くすこともありふれた悲劇だよ。
みんな乗り越えてきた道。
人生の辛苦を今噛みしめているんだと自覚して乗り越えてもらいたい。
938がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 12:00:50.81 ID:y06gJJ5S
60歳を超えたらどんなことでも死の危険性は高まってくるし、ある意味ガンになっても仕方が無いかなと思う
うちは、父親が49歳、そして今弟が37歳で末期ガン

もうやるせない気持ちで一杯です・・・
939がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 17:06:04.79 ID:VWA4JWIX
>>936
たいしたもんだよ。
うちの父親は3年だったな…
もっと長生きしてもらいたかったよ。

本当に長く短い時間だったね。
940930:2011/04/30(土) 23:32:32.04 ID:kDTXeZVv
>>931
ありがとうございます。
こんなサイトがあるって知りませんでした。
その病院です。
治療実績の低さにちょっとビックリしました。

国立がんセンターに相談に行ってみようかと思います。
確かにセカンドオピニオンがあった方が納得できそうですね。
941がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 08:36:19.86 ID:lAwEwmbd
904です!
907サンありがとうございます!
ですね!でも本人は未だに連休明けに一時退院出来ると思って頑張っています!
私も母も身内も最後まで継続して気丈に振舞い、残された時間精一杯看病します!
942がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 12:50:48.49 ID:qeu6h7gP
がんセンターがなんといっても情報量が豊富
セカンドオピニオンはがんセンターがいいよ
943がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 15:12:28.08 ID:3ky7rwyT
ガンは真菌であり、治療可能だ
http://www.davidicke.jp/blog/20091122/
944がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 18:53:29.54 ID:PwftObtk
今日、母親が亡くなりました。
乳癌の皮膚転移です。
器官がおかしくなり、2〜3日の様子見でした。
父親が治療した癌研有明で治療させれば、
まだ長く生きられていたかもしれません。
後悔しても仕方ないのですが…
ここ最近泣き続けています。
母親の分の生きなきゃならないのに辛いです…
945944:2011/05/01(日) 18:58:26.49 ID:PwftObtk
× 母親の分の

○ 母親の分も

すみません、間違いました。
946がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 19:10:31.04 ID:hg9hLH4Z
ワカメと昆布を食べなさい
947がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 22:57:22.30 ID:vdcOY4Cz
>>944
ご愁傷様でした。
私もつい最近母親を亡くしました。
何をしても後悔ばかりですね。
いくらベストを尽くしても、親を亡くせば子は後悔するものだと自分を納得させています。
どうかご自身のお身体を大切になさって下さい。
948がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 23:30:04.77 ID:6psOuIEN
秋に祖母をなくし、先週父を亡くしました。
病床で父に親孝行しなかったことをわびたら、
「ばあさんは100歳近かったけど俺は親孝行しきれなかった。
親孝行なんてキリがないよ」といってました。
949がんと闘う名無しさん:2011/05/02(月) 05:35:41.33 ID:u6YhTUcz
>>948
お世話になった人には返しきれないものなんだよね…
その分を下の世代にお返ししていくのも孝行や恩返しのひとつですよ
950944:2011/05/02(月) 07:30:57.63 ID:KK0bem0h
>>947
レスありがとうございます。
お互い辛いかもしれませんが、がんばるしかないんですね。
母親は器官が回復すれば、新しい抗癌剤治療を始める矢先だったので
悔いても悔やみきれなかったんです。
昨年、仲の良かった親戚の叔母さんが亡くなり、後を追う形となって
しまいました。
結局、私が買った靴も履かず亡くなってしまったので棺に入れようと
思います。
思い出しては泣いてしまいますが、母親に出来なかった親孝行は
父親にしようと思います。
951がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 20:58:26.61 ID:gZHAaHJe
去年の夏に子宮頸がんが分かり、検査で肺に転移がわかり、
抗がん剤治療中に体力がもたずに本人の希望で治療を中止して
自宅で穏やかに過ごしていた母が、ここ半月で食欲がガタ落ちし
今朝とうとう立つ事も困難になった。急過ぎて動揺してる。
明日通院でお世話になってるホスピスに行く。
すっかり細くなってしまった。エンシュアも1本を飲みきれない。
あとどのくらいもつんだろう。どのくらい話せるんだろう。
絶対母の前では泣かないと決めてるけど、部屋に入った途端涙が止まらない。
去年の今頃は一緒に温泉でケラケラ笑ってたのにな…
952がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 23:36:23.30 ID:Aain2VvT
>>951
温泉に行って2ヶ月くらいして癌がわかったんですね。うちも同じ。二人で旅行して2ヶ月後に余命告知。直前まで元気だったから信じられない一番辛かった。周囲が精神的に辛くなる時期だけど、お体壊さずに
953がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 01:59:30.02 ID:5/CTSo0P
若いと早いよね。
あと告知を受けると時の経過もアッという間だったな。
辛い日々だった。
954936:2011/05/04(水) 03:29:00.08 ID:1KIYfzBe
>>936です。
さっき父にお迎えがやってきました。
最期に看取ったのは俺の従兄弟。
俺はタッチの差で間に合わず。
すまん、オヤジ。
ていうか、いままで暫く、なんか気恥ずかしくて
「オヤジ」なんて言ってたけど「おとうさん」って最期に呼んでやりたかったな。

葬儀屋に一旦父を託し自分は葬儀の準備の為一旦家に戻りました。

おとうさん、ありがとう!
955がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 07:10:09.32 ID:LtgLmObk
ご家族の方に質問です。
友人が余命1ヶ月以内と宣告されました。
お見舞いって行ったら迷惑でしょうか?
956がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 08:02:51.19 ID:uyjbdiHu
>>955
ご家族に直接、聞いたらいいと思います。
957がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 08:11:52.39 ID:LtgLmObk
本人としか接点が無く、昨日から連絡が取れません。
とりあえず今日伺いますが、常識としては病院についても病室には向かわず、
受付等でも接触は図れますか?
958がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 10:44:26.96 ID:AXhMaq/Z
母を在宅介護で看取って10日。未だに立ち直れない自分が情けなくて仕方ない。自分より幼くして母を喪った人だっているのに、いつまで悲劇のヒロインぶってる気なんだろう……。

癌性髄膜炎で、最期の最期まで苦しんだ母さん。ごめん。まだ、過去に出来ないや……。
959がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 10:45:53.79 ID:AzBKPfhC
>>957
受付からご家族を呼び出してもらったらいいのではないでしょうか。
960がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 13:07:38.96 ID:lCzJyKcx
>>952
レスありがとう。
さっき意識が少しはっきりして、
あなたの子供に産んでくれてありがとう、大好きだよ、
たいした親孝行できなくてごめんね、と伝えられました。
朦朧とはしてたけど、いつもの口調で
なぁに言ってるの、と言ってくれて涙が出た。

あと何日一緒に過ごせるか分からないけど、
母に小さい頃から一番好きと言って貰えた笑顔で
少しでも側についていたいです。
父も亡くなっているので独りぼっちになるのがとても怖い。
961がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 20:36:53.41 ID:e36eRRzI
>>955
行かない方がよい。
家族にも連絡しない方がよいよ。
家族も本人もツラいだけだよ。
962がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 21:32:23.80 ID:yIPvOE0M
>>954

俺も数分の差で間に合わなかった。
963がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 21:38:07.38 ID:5/CTSo0P
そう思うね。
元気な奴に同情されても辛いし
共感できれば良いけど
変に励まされても白けるだけ。
964936:2011/05/04(水) 22:28:42.03 ID:AN8Gfg9O
チラ裏。
通夜無し。夜の「お守り」をするでもなく「じゃあね」の焼香をして早々に帰宅。
明日、葬儀。
PCいじってたり明日の準備をしていたりすれば至って平静。
「肉親が死んだ」なんて他人事のよう。

でもふと思い出が浮かんだりすると時折涙腺が決壊する。

明日の告別式、最後の挨拶まで涙腺決壊せずに進められるだろうか心配。
965がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 22:56:05.25 ID:9tV6XBLk
おれもチラ裏
あとしばらく父と居られるのは嬉しいが
見送りの時が近づいてきて泣けてくる。
車いすで散歩のとき、この時間がいつまでも
続くことを願わずにはおれない。
966がんと闘う名無しさん:2011/05/05(木) 05:27:13.67 ID:y3aCr7ic
まだ意識があるうちは先生から状態が悪いと言われても本人の行動に生きる意欲が見られ、死に至るのがどんな状態からなるのか分からなかった。
いきなり意識混濁してからの一週間、無意味になったレンタルしてたサイドテーブルや車椅子、民間療法の飲み薬を解約し喪服の準備をしたり死へのカウントダウンが辛かった。希望が失われた感じで。
967がんと闘う名無しさん:2011/05/05(木) 07:06:17.33 ID:UfDGwfcg
>>966
日に日に症状が悪化する肉親を見るのが、あんなに辛いとは思わなかった…
でも殆どの人が経験するんだけど。
968がんと闘う名無しさん:2011/05/05(木) 21:46:03.88 ID:GITZYfPr
>>965
胸を締め付けられるよね。
「いい人生だった。」と言われた日眠れなかった。
あとどれくらい・・・・
969がんと闘う名無しさん:2011/05/05(木) 22:48:34.63 ID:RFwCWb7J
904です!
今日6人部屋から個室に移されました…
主治医からは後もって2、3日と言われましたが…
確かに父の体は弱くなっているのですが顔色も良いし意識もしっかりしているので信じられないのですが医者の言う事は大抵当たってますよね…
残された時間、継続して最後まで精一杯看病します
970がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 00:37:02.84 ID:1XcliCs4
>>969
しっかり手を握ってな

自分もそんな事しかできなかった。
971がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 10:22:56.80 ID:1HSBtPcZ
969です!
970サンありがとう
はい!少しでも父と一緒に居られる時間が長く長く続きますように…
母を支えながらしっかりやって行きます!
972936:2011/05/06(金) 13:20:19.12 ID:YRG6NuOE
またチラ裏。
昨日、火葬まで無事終了。今オヤジは俺の横で
小さくなって箱の中で寝てるよ。

にしても人間て薄情なもんだな。
葬儀まではやっぱ我慢できず号泣だったけど
いざ出棺してしまえばなんか人事のように思えてきてしまった。
最期、棺が炉の中に納められるときも相当「来る」だろうなと思っていたが
やはり意外とあっさりした気分だった。

そして一晩明けて今日。
小さくなった無言のオヤジに「おはよう!」って声をかけ手を合わせるが
不思議と悲しくは無い。

さすがに昨日は疲れたのでさっきまで爆睡。
今日はやることが無い。
さて・・・ぼちぼち事務処理にでも行ってくるか。
973がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 15:17:21.60 ID:yx+e7eyk
>>今日6人部屋から個室に移されました…

そうなんだよな。
今思い出すと可哀想でどっと来るなぁ。
974がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 20:03:58.02 ID:yB9Ancna
うちの母親も早期胃癌と言われ、家族全員失望状態です。手術で治癒の可能性が高く、恐れる程のものではないと言われていますが、余命があとどの位か分かりませんが本当に辛すぎます。
66歳ですが、もう少し生きていてほしいです。
975がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 20:15:20.56 ID:euyNKAyy
>>974
うちの母も66歳
今日緩和ケア病棟のあるところに転院した
余命6カ月以内と言われてるが
まだ実感はないよ
976がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 20:18:43.75 ID:6GzesRAl
>>969
連休前に告知されお父様は連休明けに一時退院するつもりだったなんてお辛いですね。
うちの母は去年GW前に後二週間と言われましたが、夏まで頑張ってくれました。
一か八かの抗がん剤で延命できたかもしれませんが‥
貴重な時間を大切に
977がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 23:49:35.36 ID:/8Jtoekc
>>974

水上治『がん患者の「迷い」に専門医が本音で答える本』(草思社)
参考になりますよ。
患者本人より家族が読むべき本だと思います。

978がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 23:55:35.66 ID:E19rbC3i
私の父親77歳は、C型肝炎から進行した肝臓ガンです。
もう、3回もラジオ波焼手術してるのですが
この一ヶ月で体重が激減、食欲不振、時に呼吸困難
の症状があります。
今度の検査で余命告知されそうで、息子の私としては辛い気持ちでいっぱいです。
少しスレ違いかもしれませんが、一人で抱え込むのが
辛くてここに来ました。みなさんの話からすると、
まだまだかもしれませんが許してください。
979がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 00:08:46.41 ID:ZZ2Z2tQ/
>974
早期の胃癌なら大半が助かるので、
不幸中の幸いと考えるべき。

980がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 00:21:54.91 ID:aLqfF1Lc
>>979 ありがとうございます。まだ死ぬと決まった訳ではないので一緒に戦います。
981がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 02:52:38.72 ID:JTOtjFSh
きのこ(アガリスク)を食べなさい
982がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 09:24:32.44 ID:MONTHDrt
>>974
重複レス失礼。
早期の胃ガンは助かりますよ。
983がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 12:35:37.43 ID:aLqfF1Lc
>>982 ありがとうございます。今、父と病院から帰ってきて手術や入院の説明を受けてきました。思ったより明るい感じで余命の宣告とかはなかったようでとりあえず安心しました。粘膜下層までの中に治まっていて、画像診断ではリンパへの転移はないだろうとの事です。
984がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 14:25:04.49 ID:w4/2Dr3L
>>983
ええと・・・励ましになるかどうかわかんないけど
SB王会長は胃がんで手術後は激やせしててかなりビビったけど
まあ今のところ健康そうで当面死にそうじゃないでしょ?
他にも癌患ったけど元気そうな人っていっぱいいるじゃん。
カンペーちゃん、山田邦子、小堺一機、大介花子の花子さん・・・。
自分が知ってるある人ももう80になるけど「今まで3回癌切ってるけど全然平気だわ!」
ってカッカッカ!って笑ってたよ。きっとその人は癌の再発より
普通に寿命でお亡くなりになるほうが早そうだ。

かく言うウチの父も、「余命宣告」が出たのは最後に倒れて寝たきりになってから。

まあそんなわけで、現状「切ればピンピン」の人には余命宣告は出ないよ。
「余命宣告」されちゃうのは「手遅れ」か或いは「手を尽くしたがもうやり尽くした人」
だけ。

無責任なことは言えないけど転移が無いならまあ大丈夫でしょ。
逆にこれは「おかあさん」の存在、感謝を改めて知らしめる為の
神様のお告げのようなもんだと思っときなよ。

長文になったけど、きっとお母さんは大丈夫だよ。
ただ、今まで以上に大事にしてあげて。ただそれだけだよ。
985がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 14:42:55.79 ID:IKIqAN7X
余命なんか100年と言われたら
「えええーー」だろ。
なんとなく80歳とか思い込んでいただけ。
数字のマジックだよ。
人間いつかは死ぬ。
その時が迫っているだけ。
そう思って身辺整理できるだけ幸せと思うことだな。
俺もお前も50年後には誰もいないぞ。
986がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 17:41:47.54 ID:aLqfF1Lc
>>984-985
ありがとうございます!とりあえず今は治療に専念してもらうさかないですね。鈴木宗男さんも胃癌→食堂癌でも頑張ってるので励みになります。
987がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 18:04:29.85 ID:iqndBV41
子供の居なかった 叔父が肺ガン転移の脊椎癌で 歩行が困難だったので 週一で付き添って治療してました。

先週の木曜日にあったのが 最後に成ってしまいました。

本日、心臓発作で倒れ、亡くなりました…

ただ突然の事で 驚いてます…
988がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 18:18:54.54 ID:uJ4qtV1H
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1304759910/
989がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 19:49:56.18 ID:VWI/WFQd
969です!
976サンありがとう!
今朝の5時40分に父が亡くなりました

私も母も最後まで見届ける事が出来たので本当に良かった!

父の顔が穏やかで微笑んでいて今にも起きそうなくらいの感じがしたので苦しまずに逝けたのかな…と思ってます!

お父さんありがとう
しかし63歳!早すぎるよ〜

990がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 20:37:03.66 ID:kndaFujG
うちも63でした。早いよね…
肺がんで亡くなって約三ヶ月経つけど今でも思い出し涙する事あります。
991がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 21:57:48.51 ID:MONTHDrt
>>987
ご冥福をお祈り致します。
992がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 22:01:33.43 ID:VWI/WFQd
990サン!
989です!
私の父も肺癌…小細胞癌の末期でした
進行が早くてね…

63歳これから色々と楽しむ時なのにね…

9日はお通夜で10日が告別式!
母を支えながらしっかりやって行きます

993がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 22:06:57.30 ID:a0oZWXL8
>>989
お父様のご冥福をお祈り致します。
突然の告知から葬儀まで慌ただしく大変かもしれませんが、
心身共にお疲れがでませんように。
短い闘病生活で長く過ごせなかったのはお辛いかもしれませんが
安らかに亡くなられたのはご家族にとってもよかったです。
私は母(56歳)の最期の寝たきりの姿を思いだし涙してます。
複雑な感情ですね
994がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 22:15:39.89 ID:dTVcTf8N
末期胃癌が、肝臓、肺に転移
呼吸が苦しそうで、酸素がだんだん減ってきた
今夜か明日か
まだ61歳、何もして上げられなかった
995がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 23:15:07.93 ID:MONTHDrt
>>994
手を握って、そばにいてやれ。
996がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 23:16:02.23 ID:Q8+x/jPl
このスレに泣き言を書きました
そんな情けない自分のカキコなんて見たくないって逃げてたけど、急速に弱っていく本人を見るのが辛くて苦しくてまた来てしまいました
逃げてた間ネガティブな自分の書き込みにレスして下さった方や、折れそうになる心の痛みを抱えながら前向きに生きていこうとする方々の書き込みに涙が止まりません
大切な人は延命のための治療すら出来ない位体力が落ちてしまった
最後は安らかに逝かせてあげたい、ありがとう、大好きだよ、自分は一人ぼっちになっても頑張って生きていくから大丈夫だよって言います
やっぱり泣き言しか書けなくてすみません
997がんと闘う名無しさん:2011/05/07(土) 23:55:21.14 ID:9HEZJWDm
もう見送る時がきました。
私たち家族に良くしてくれて有難う。
有難う、お父さん。
いつか、また会いたいです。
998がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 00:57:16.80 ID:/pq+DRwz
>>988
スレ立て乙です。

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも
たいていの人が経験してきたことなんだよね、親を見送るって。
自分らもきちんと向き合って受け入れて、強く生きていこうや!
凄く寂しいけどさ。
999がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 05:20:57.44 ID:J/MvmgRS
>>996
いいんですよ。それで。
1000がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 05:36:41.14 ID:J/MvmgRS
良スレでした。
スレ主さん、ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。