【初期】子宮頸がんについて Part17【異型成・0期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936がんと闘う名無しさん:2010/08/23(月) 00:11:54 ID:MUt/sU9C
医者の切り方かぁ・・・
都内で痛くない切り方してくれる病院教えて欲しいな・・・
937がんと闘う名無しさん:2010/08/24(火) 04:16:28 ID:36pZzSQM
1 名前:あんたレスφ ★[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 21:00:17 ID:???

「子宮がん」使わないで、産婦科学会が要望決定

日本産科婦人科学会は12日、「子宮がん」という用語について、
定義があいまいだとして使用しないよう厚生労働省に要望することを決めた。

子宮がんは、子宮の入り口にできる子宮頸(けい)がんと、奥にできる子宮体がんに分かれる。
1950年代は子宮頸がんが9割を占め、子宮がんの「代名詞」だったが、検診の普及もあり減少。
子宮体がんは食生活の変化などで増加傾向にあり、現在は3割以上という。

厚労省の統計では、両者を合わせて「子宮がん」として集計する場合があり、同学会は
「予防施策を進める上で、両者を区別して実態を正確に把握する必要がある」としている。

▽ ソースYOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100612-OYT1T00755.htm

14 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/06/12(土) 21:25:43 ID:1cxt2HE9
そうだね。頸がんはウィスルによる性病だから、他のがんと区別しないとね。

16 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 21:29:17 ID:FHU9JbZd
つまり頸癌をもっと恥ずかしい名前にしようという事だな

20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/06/12(土) 22:56:18 ID:0kfXmaVX
つまり性病と区別してほしいって事だろ

23 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/06/12(土) 23:14:59 ID:+Epriz7/
仁科亜希子の子宮がん告白の時、子宮がんには二種類ありますが
あなたのはどちらの方ですか、と聞いたレポーターがいたっけ。
正真正銘の糞やろうめと思ったよ・
938がんと闘う名無しさん:2010/08/24(火) 14:50:20 ID:7+FakpO5
>>937
なんでゴミカスっていうのは、都合のいいレスばっかり抽出して
本質を書いてあるレスをわざとスルーするんだろうねえ。
印象操作??


29 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 03:11:32 ID:fS2idllq
区別すると何が良いんだろ。

30 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 03:27:31 ID:vSVGeup5
>>29
まるで原因が違う、予防法や検査も違う、予後や治療も違う、
ので、これを一緒くたにするより、別のものだと認識してもらったほうが、
治療効果があがるという考え。

32 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 06:49:44 ID:rHtI1tTe
>>29
一般的に「子宮ガン検診」と呼ばれているのは、「子宮頸ガン」に対する検査で
「子宮体ガン」はスルーされる。(会社の健康診断とかに多い)にも拘らず、
「私は大丈夫」って思ってしまう訳だ。知らなきゃそうなるよな。でも、実際、
出血が始まって、「おかしい!」と思える頃には、全摘じゃ済まない段階に
差し掛かっている筈だし、「毎年子宮ガン検診してたのに何でなの…?」
って言う事態は避けたいだろ?だから分けるんだよ。啓蒙的には手っ取り早くて効果有るんじゃね?

36 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/06/13(日) 23:28:01 ID:yqzrTB+M
同じ理由でいえば、胃がんもスキルスタイプか否かを区別した方がいいのでは。
スキルスタイプはピロリ菌や委縮性胃炎は関係ないし。

45 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 00:29:59 ID:8Z2moOTJ
>>44
ただ十二指腸癌と胃がんは原因も同じようなものだし総称する意味もあるが、
この子宮の癌2種は患部が違うし根本的に違うから分けるべきって話
939がんと闘う名無しさん:2010/08/25(水) 02:39:36 ID:2dabSQP+
>>938 
結局、都合のいいレスを抽出することで本質の答えがでてる希ガス・・・・・・・
子宮癌をひとくくりにしないで、ウイルス性の癌とウイルスは一切関係のない体癌の区別をするべきって言ってる。

男性器によるウイルス媒介で性交によって子宮頚部にできる頚癌と
処女でも子宮奥部にできる体癌があるから子宮癌といっても、全くの別物だって言いたいんでしょうね。

悲しいかな男性器が媒介するウイルス癌なんて、結局性病と変わりないとみなされるのに、
体癌の女性が頚癌と同等にされるのは可哀想ってことで、
頚癌と体癌はしっかり区別してもらわないと、体癌患者が嫌がるってことも一因?
940がんと闘う名無しさん:2010/08/25(水) 14:09:39 ID:6+KAWgjR
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
941sage:2010/08/26(木) 17:53:20 ID:57q6LV0Z
子宮頸がんの手術の際に子宮筋腫もとってもらうことって可能なんでしょうか?
二回入院することになるのか、先生に確認するのを忘れてしまって……。
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
942がんと闘う名無しさん:2010/08/26(木) 19:49:57 ID:NyUC/xnc
>>941
一緒にできれば楽だわなw

2回入院すればいいだけのこと。
943がんと闘う名無しさん:2010/08/27(金) 00:45:10 ID:Gdhtf2u6
>>941
子宮筋腫ではありませんが、子宮内膜症で卵巣摘出の手術を円錐切除と一緒にやりました
どうせ全身麻酔をかけるので、なるべく負担を減らすために一緒にやってしまいましょうということでした
卵巣を腹腔鏡で摘出した後円錐切除を行ったようです
手術時間は全部で1時間半くらいで入院は1週間でした

一緒にできるかどうかは病院や先生によっても違ってくると思うので
直接確認されるのが一番だと思います
944がんと闘う名無しさん:2010/08/27(金) 02:14:41 ID:Q0htvsGe
>>943
合理的ですね。

私は昨年チョコレートのう胞摘出手術受けたんだけど
その頃はクラス2、今年3aになっちゃって今から組織診。。。
入院中にやってしまえば楽だっただろう。

そのあとは内膜症の3ヵ月毎の通院のついでに
細胞診やるだけなんだが。。。

やっぱりショックだったなぁ。2年連続婦人科疾患発覚。
945がんと闘う名無しさん:2010/08/27(金) 14:28:37 ID:QGAUYYkg
>>943
腹腔鏡と円錐切除を一緒に手術したんですね。
次の診察が1ヶ月以上先なので不安で聞いてみたのですが、そういった例もあると聞いて安心しました。
先生にも次回の診察で確認してみます。
ありがとうございました!
946がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 06:59:58 ID:BSMXSpcG
円錐切除したらおりものが全く出なくなりました。
そのせいか未だに妊娠できていません。
やっぱり人工受精しかないのかな…
なんか、今とっても辛いです。
947がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 09:56:20 ID:WiB/I4am
今回のガン検診で
疑異形性の判定となり、今検査結果待ちの者です
半年前はTだったのに・・・採取する場所で異なる結果が出るとしたら
これは怖いことですね・・・・
948がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 10:23:07 ID:DLexjtGN
>>946
おりものと妊娠はあまり関係がないような…

スレチになるけど
基礎体温をつけて、排卵日を把握
それから終わった後はなるべく動かずに
クッションなどで腰を高くキープして液が外に出ないようにします
ちなみに女の子が欲しいなら排卵3日前、男の子なら当日か翌日がいいようです
あきらめずに頑張って!
949がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 12:09:37 ID:Pd3wT5D/
ストレスでホルモン異常(黄体機能不全)とかになってて、
おりものが少なくなっているのかも。
でも、円錐で頚管粘液は減るから、たしかに、妊娠しづらくなるかもね・・。

基礎体温つけてないなら、つけてみて。
「円錐しても妊娠できるんだ!」と思って、運動しながら頑張ると、
きっと出来るよ。

「人工」とか言ってるから、知識あったんなら、講釈垂れてごめんね。
950がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 14:16:46 ID:Aw30UkaW
>>948
>>949
励ましてくれてありがとう!
ホント嬉しい、頑張ってみます。

でも手術する時に医者に言われたんです。
粘液が出なくなる人もいて、そうすると自然妊娠は難しいかもしれないって。
それで、やたら妊娠は出来ますって念を押されたから
人工受精ならって意味なんだなと思ってしまって。。。

とりあえず基礎体温やってみます。
951がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 15:43:22 ID:ywsLbCjB
>>950
>粘液が出なくなる人もいて、そうすると自然妊娠は難しいかもしれないって。

それはもしかしたら行為の時に滑らなくなって、痛くて挿入が難しくなるかもって意味かも
もしそうなら専用のゼリーみたいなものもあるみたいだから
使ってみるのもいいかも
952がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 15:54:09 ID:Td9DYo4C
排卵期に子宮頸部から粘液が出て受精を助けるんだけど
それが出にくくなるって説明を受けたよ。
953がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 16:38:24 ID:s+1jpoRk
>>951
いやいやいや・・・
妊娠の仕組みが分かってないよ、あーた。
954がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 17:05:11 ID:PnUan4Nd
女の体って複雑すぎ。
女ですら把握できてないのに男なんぞに理解できるわけがないわこりゃ。
955がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 14:09:36 ID:F9px/myM
>>952
やっぱりドロっとしたおりもの出なくなる人は自然には無理なんですかね(;_;)
円錐切除じゃなくて焼くだけの簡単な手術の方にすれば良かったと後悔。
一難去ってまた一難デス。
956がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 16:13:49 ID:d8TwSyhh
その辺りは個人差があると思うから医師に
相談するしかないと思うよ。
957がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 22:16:28 ID:e4jT5djD
>>946
妊娠自体に個人差があると思うし円錐が原因じゃないと思うよ、円錐して注意するのは妊娠した後。
悩むのは精神的に良くないしお医者さんに原因を調べてもらったらスッキリすると思いますよ。

円錐手術から3ヶ月経ち来週検診に行きますノシ
958がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 22:58:25 ID:7BXxSMGJ
>>957
「円錐切除 頚管粘液」でぐぐれ。
ttp://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/sanfujinka/document/gyneope2.html
959がんと闘う名無しさん:2010/09/10(金) 10:13:31 ID:a2ZPJyJ1
すみません、Class5で0期診断された方はいますか?細胞3b→組織4→5でした。
月末に円錐手術の予定ですがClass5だと1期浸潤なのでは、と不安になってます。
960がんと闘う名無しさん:2010/09/10(金) 16:51:39 ID:eArFvF1l
5が出た時点でMRIその他色々検査重ねたんじゃない?
それで0期円切診断が下りたなら、今はそれ以上言えることは無いな。

あえて厳しい言い方をしておけば
>Class5で0期診断された方はいますか?
はい、いますよ大丈夫だよって人に言われて安心できるのかな。
むしろ切ってみた結果1期かもしれない、を心の中で覚悟してたほうが
気をしっかり持てると思うよ。0期だったら得したぞ〜ぐらいで。
961がんと闘う名無しさん:2010/09/10(金) 18:09:56 ID:31Ea3zot
>>960
>>それで0期円切診断が下りたなら、今はそれ以上言えることは無いな。
ん?円切はこれからなのだから、診断が下りるのは早くとも来月ですよ。

>>959
クラス5の後、再検査で4。
その後4が1年弱続いたので円切しました。
結果は1a1期、円切で治療終了。
1期でも、円切で終わることもあります。

960さんの助言に似ていますが、
例え浸潤だとしても1期だったら得したぞーくらいの心持で。
2期以上でも不思議はないのですから。
962がんと闘う名無しさん:2010/09/11(土) 11:42:11 ID:prSQmV0N
参考までに。
私はIb1期だったけれど、検査で最初から円切は無理と言われてました。
少しの浸潤が画像で確認されていたからです。
963がんと闘う名無しさん:2010/09/11(土) 17:25:57 ID:2sSH5Wvc
>>961
あ、術前検査の結果で円切のオーダーされたら〜という意味ね。
内診や画像で浸潤があれば所見が0期とはなり難いんじゃないかな。
あとは切ってみないとわからないから、今は不安で考え巡らすよりも
覚悟決めちゃったほうが前向きに病気に挑めるぞと。

自分もスレチで悪いけど
5が出て所見はぎりぎり1期で切ったら2期だったからそれなりに覚悟してた。
楽観していたらショック大きかったと思うよ。
964がんと闘う名無しさん:2010/09/12(日) 01:40:36 ID:W1CwflhN
上皮内がん0期でLEEP手術3週間後に大出血しました。
小さめのまんじゅう位の血の塊がでて、
あっと言う間にズボンまで血に染まった…

これが仕事中だったらと考えるだけで恐ろしい。

土曜だったので救急で病院に行き、
麻酔なしで縫ってきました。

今は生理痛のような鈍痛と貧血で
体調が悪いです。
965がんと闘う名無しさん:2010/09/12(日) 02:03:36 ID:Xl3Va978
>>964
お疲れ様です。
私は止血処置中出血量が500mlだったので、
そこから全出血量を推察して、「まぁ1000mlはないだろう」ってことで輸血なし。
一晩入院して貧血検査をして異常なしだったので帰宅しました。

「出血直後に検査してもあんまり意味ないんだけどねー」(医師談)らしいのですが、
もし体調不良が続くようなら貧血検査をしてもらったほうがいいかもしれませんよ。

私は手術自体は、何の気負いも怖れもなく、ウキウキルンルンでしたが、
なんか大出血には精神的に追い込まれました。
自分が血まみれになることって普段あまりないからかな。
ちょうど円切の病理結果待ちで、自分でも気付かないうちに
気持ちが不安定になっていたのかもしれませんが、
大出血の日を境に、2週間ほどすごく情緒不安定になってしまった。
>>964さんが同じ精神状態かどうかはわかりませんが、
大出血って身体以上に精神的にダメージを負った部分もあると思うので、
ゆっくり休息してくださいね。
お大事に。
966がんと闘う名無しさん:2010/09/12(日) 12:59:14 ID:jD5U1sYL
964です。
ありがとうございます。

確かにあの大出血は衝撃的でした。
こちらでの情報を得てはいたものの、あそこまでとは。。。 
しかも先生から、大出血の可能性は術後1週間から10日と聞いてたので
この時期に来るとは思ってなかったです。

仕事に復帰したばかりなのに、また休まなければいけない事にショックで、
精神が不安定になりつつあります。

今は何も考えずゆっくり休むことにします。
967がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 20:58:26 ID:E9Nh3Mu2
調べたのですがわからなかったので教えてください。

2年前に子宮頸がんの検査をして異常なし。
その後性交渉をしていない場合は、検査する必要はないのでしょうか?
968がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 21:01:51 ID:sq0GyZLl
ウィルス検査をしたわけじゃないんならわからないんじゃない?
969がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 21:13:34 ID:Mp+TWV3z
>>967
>>その後性交渉をしていない場合は、検査する必要はないのでしょうか?
検査の必要があります。
以前異常がないと言われているようなら、年に1回の検査でよいと思います。

2年前から一度も検査していないようであれば、早めに検診を受けてくださいね。
970がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 23:18:18 ID:E6S5KLUS
ウィルス仕込まれてから異形成と診断されるまで
10年くらいかかることもあるんだっけ?
971がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 00:22:24 ID:87xJs42O
キャリアが多い
何かのきっかけで発病することがある
というわけで定期的な検査が必要なのさ
972がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 06:00:16 ID:hhN4WDix
>>965
たかが組織診でその状態になった。。
先生には運が悪かったと言われたがかなり落ち込んだ。

トラウマだ。生理さえこわい。
もしかしてあの時の傷から出血してるのではないかと心配してしまう
もう1ヵ月経ったし、あの時の出血の勢いとは違うんだけどさ…
973がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 16:10:17 ID:nNd18U0F
不正出血を半年間放っておいて、ある日突然大量出血(床が血の海)で即入院。
ヘモグロビンが6まで下がってて数日後に輸血したけど、人間そうそう
死なないから大丈夫。
974がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 20:52:41 ID:CGBS4V19
>>973
お疲れさん。
で、その不正出血の原因は、大丈夫だったの?
975がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 23:53:20 ID:nNd18U0F
>>974
ありがとう。
浸潤ガンでしたが、治療を終えて3年経った今もなんとか生きてますw
976がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 00:00:24 ID:AmWwKihG
よかったよかった
やっぱり、早めに病院行かんとねー
仕事があると、放置しがちだし、シモ関係だと、これも放置しがちだなー
年齢上がると、更年期なんだか不正出血なんだかよく分からなくなるから
女性は注意しないとね
977がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 07:13:50 ID:OuTf+L/d
>>975
出血はどうやって止めたんですか?
978がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 10:22:08 ID:rRZ66ycQ
>>977
普通に考えて、救急車で運ばれて病院で止血処置受けるレベルだろうね。

入院中同室で子宮頸がんの浸潤癌の人がいたけど、
やっぱり大量出血して救急車→癌発覚って言ってた。
即手術することは無理で、抗がん剤治療してから手術の予定だと。
定期検診していないと、症状もあまりないから気がつかないみたいだね。

まぁ、ここは異型成のスレだから、浸潤の症状についてはスレ違い。
979がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 01:17:41 ID:1S6sB+7X
子宮がん検診を去年12月に行いましたが、2年に一回の検診でよいと何かで見たので、来月ある検診を受けるかどうか迷っています。どれぐらいの期間毎に検診すべきですか。
980がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 01:57:45 ID:NHTr7TRu
>>979
子宮頚がんなら最低でも1年に1回は受けたほうがいいと思う
体がんや組織診に比べたら体への負担もほとんどない簡単な検査だし
半年に1回でもいいくらい
981がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 05:15:04 ID:8c+jYbRO
次スレです。

【初期】子宮頸がんについて Part18【異型成・0期】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284840285/
982がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 05:30:44 ID:8c+jYbRO
尚、テンプレがpart16以降誤植されていましたので、part15のものを改訂した上で使用しました。

改訂した点
リンク切れのURLについて新たなURLに変更
欠落部分の説明を補完

一旦元に戻したことで、>>1の部分が変わってしまいましたが、
元から男性立入り禁止のルールはありませんし、
sage強制も空文化していましたので、当面の支障はないものと考えます。

テンプレが長くなってきてしまいましたので、次スレでこのまま使用を続けるのか、
浸潤スレと重複している部分については縮減していくのか、いずれかの方向性を決めていけると
次回スレ立てされる方の負担が楽になるかと思われます。

また、ワクチンについての記載は現テンプレにはありませんので、追記してもよいかもしれませんね。
983がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 05:34:38 ID:8c+jYbRO
最後に
テンプレコピペに際し、不手際がありました。
行間開いてしまったことをお詫びします。
984がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 05:52:16 ID:IrLt1r6c
>>981
ありがとです。
985がんと闘う名無しさん
>981
どうも乙でした。