【初期】子宮頸がんについて Part16【異型成・0期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
***進行でのみなさんの意見を参考にしPart16より若干のルール変更をいたします。***

@男性立入禁止の意味が不明確になってきた。A性行為を介してのウイルス感染がこの病気の原因であることから
男女の啓発と意見を聞く事が正しい病気の予防、把握につながる。
B男性の書き込みを異常に攻撃したり排除したりする一部のこころない人物がいる。
以上の理由から「男性立入禁止」を解除します。

特定の業者、検査機関、商品の書き込みも情報を必要をしている人がいる事を理解し、必要以上に排除、否定しない。
「sage」を強要する意味が不明なので「sage」を強制しない。
以上の改定をして、気分一新しスタートします。
2がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 22:50:41 ID:DBpSOS4L
・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。 以下はスレ分けの目安です。

【初期】子宮頸がん〜異型成・上皮内癌〜【円錐切除】
<検査>細胞診、組織診、HPV検査
<細胞診 組織診の結果>クラス4まで
<ガンのステージ>0〜1a期まで(微小浸潤癌)
<標準治療法>円錐切除、PDT、レーザー蒸散

【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜【化学療法】
<検査>CT、MRI検査
<細胞診 組織診の結果>クラス5
<ガンのステージ>1b期以降(浸潤癌以上)
<標準治療法>
子宮摘出術、周辺リンパ摘出術、骨盤内臓全摘出術、
抗がん剤、放射線治療などの化学療法
<後遺症>排尿障害、リンパ浮腫など

(例外)
細胞診、組織診クラス5の方は、どちらの治療法になるのか
判別しにくいので、両方のスレッドを参考にして下さい
3がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 22:52:12 ID:DBpSOS4L
浸潤癌の方はこちらのスレの方が参考になる話が多いかもしれません。

【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜2【化学療法】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227625047/

このスレは、おもに「円錐切除をする可能性がある方(PDT、蒸散を含む)」や
HPVウイルス感染についての話題、初心者の方向けの話題を行うことを目的としています。

※ローマ数字は使用していません。
【クラス分類】細胞診の所見を良性(クラス1)から悪性と思われる細胞が出現している(クラス5)の5段階に分けて表したもの

クラス1  正常である
クラス2  異常細胞を認めるが良性である
クラス3a 軽度異形成を想定する
クラス3b 高度異形成を想定する
クラス4  上皮内癌を想定する
クラス5  浸潤癌(微小浸潤癌も含む)を想定する

※クラス3aになると、定期的(3ヶ月に1度くらい)な検診を行います。 この段階から約8割の人は自然治癒が見込めると言われますが
 長期にわたりグレーな状態を維持するため、精神的に疲れる。がんがるしかない。

【ステージ分類】ガンの進行度と広がりの程度

■0期 癌細胞が上皮内にとどまるもの
■1期 1a1期:癌細胞が上皮の基底膜を超えるが、浸潤の深さが3mm以内で、かつ病変の広がりが7mm以内のもの
    1a2期:浸潤の深さが3〜5mm以内で、病変の広がりが7mm以内のもの
    1b1期:明らかな病巣が子宮頚部に限局し大きさが4cm以内のもの
    1b2期:病巣が4cmをこえるもの
■2期 2a期:頚部をこえて浸潤があるが、膣壁の下1/3には達していないもののうち、子宮傍組織浸潤は認められないもの
    2b期:同上で、子宮傍組織浸潤の認められるもの
■3期 3a期:浸潤が膣壁の下1/3に達しているが、骨盤壁まで達していないもの
    3b期:浸潤が骨盤壁に達しているもの。または明らかな水腎症や無機能腎を認めるもの
■4期 4a期:膀胱や、直腸の粘膜まで浸潤しているもの
    4b期:小骨盤腔を超えて広がるもの
4がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 22:53:36 ID:DBpSOS4L
【参考URL】
国立がんセンター 子宮頸部がん
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010210.html

・子宮頸がん(子宮頸癌、子宮頚癌、子宮頚がん)
子宮にできる悪性腫瘍の事を総称して子宮がん(子宮癌)といい、婦人科系のがんのなかでは最も発生頻度の高いがんになります。

子宮は女性の生殖臓器であり、骨盤の中央に位置しています。子宮の出口付近(膣に近い部分)を子宮頚部、
子宮の上部、袋の部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを子宮頚部癌または子宮頸がん(子宮頸癌)、
子宮体部癌または子宮体がん(子宮体癌)とよび、同じ子宮がんでも区別して考えられます。

子宮頸がん(子宮頚癌)は子宮がんのうち8割程度を占めますが、最近は子宮体がんが増加傾向にあります。

子宮頚がん(子宮頸癌)は30歳代で増え始め40歳〜50歳代で最も多くなります。子宮頸部は膣に近い部分にあるため直接観察したり、
触ったりすることが可能であり、30歳以上の女性を対象にした子宮頚がんの集団検診が全国で行われています。
そのため早期のうちに子宮頸がんが発見できるケースが大変多くなり子宮頸がんの死亡率は年々低下しています。

しかし一方で、最近は20歳代の若い女性に子宮頚がん(子宮頸癌)が増えてきており、この場合進行が早く悪性度も高いため、
若いうちから子宮頸がんの検診を行う地域も徐々に増えてきています。

子宮頚がん(子宮頸癌)は扁平上皮がんと腺がんに分けられます。以前は扁平上皮がんが多かったのですが、最近は腺がんが増えてきています。


5がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 22:56:58 ID:DBpSOS4L
・子宮頚がんの原因

最近になって、子宮頚がんが発生しているほとんどの人に、ヒトパピローマウイルスというウイルスに感染していることが分かってきました。
このことからヒトパピローマウイルスが子宮頸がん(子宮頸癌)の発生原因になっていると考えられるようになってきました。
感染は性行為によって発生し、それ以外での感染は極めて稀になります。

子宮頸がんの原因と言われているHPVウイルスは、性交渉経験のある女性の8〜9割は生涯に一度は感染すると言われています。
多くの女性は感染しても自身の免疫でウイルスを排除できますが、一部の女性は持続感染し、異型成(前癌)状態を経て癌へと進行します。

ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染する 可能性があるということは、子宮頸がんにかかる危険性はありますので早期発見のために定期検査をすることをお勧めいたします。

※最新情報

子宮頚がんの原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)には約100種類ものタイプがあることが確認されています。これまでの研究で、HPVが
子宮頚がんの原因ではないかと疑われ始め、さらに子宮頚がんの組織中に特定のタイプのHPVが多いことも分かってきました。 
高危険型とされるのは16型と18型。日本では52型と58型などもがん組織から高率に見つかる傾向があり、高危険型と考えられています。

ただし、上記高危険型のウイルスに感染していても子宮頚がんとなるのは20%程度であるため定期的に検査をすることが有効であるとされています。

【HPV型の検査機関】 http://www.ilabo-cyto-std.com/a11.htm
6がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 22:57:39 ID:DBpSOS4L
・子宮頚がん(子宮頚癌)の症状
子宮頚がんでは早期にはほとんど自覚症状がありません。

子宮頸がんが進んでくると生理以外の出血(不正出血)や生理の変化(長引く、不順になる)、
性交時の出血(接触出血)、黄色いおりものが出るなどの症状が出てくることが多くなります。
さらにがんが進行し骨盤にまで達すると腰痛が起こることがあります。

・子宮頚癌の診断
〜細胞診〜
集団検診で「子宮がん検診」というと一般的には子宮頸がんの細胞診を指します。子宮頚部を綿棒や専用のヘラで軽くこすって細胞を採取し
顕微鏡で調べる検査で、子宮頚がんにおける診断率は99%以上という信頼性です。
子宮頚がんの細胞診の検査結果は5段階(クラス1-クラス5)に分けられます。
クラス1,2は正常を、3aは軽度ないし中等度の異形成(前がん状態)を、3bは高度異形成を、4は上皮内がんを、5は浸潤がんをそれぞれ想定してします。
クラス3以上の場合にはさらに詳しく調べる組織診が行われます。
この方法は簡単で痛みもほとんどなく、大勢の人に短い時間で行えるため集団検診で行う子宮がん検査はこの方法だけを行うことが普通です。
(つまり子宮頚がんの検査だけを行っているということです)

〜組織診(コルポスコープ)〜
細胞診で子宮頸がんが疑われる場合には確定診断をするために組織診(コルポスコピー)を行います。組織診は、膣拡大鏡(コルポスコープ)で
子宮頚部の粘膜の表面を観察しながら、組織を採取し、採取した組織を顕微鏡で調べることで異形成(前がん状態)や上皮内がん、進行したがんで
あるかの区別を付けることができます。
※組織診はバイオプシー、拡大鏡検査のことをコルポスコピーと呼びます。

〜画像検査〜
組織診でがんと診断された場合には、がんの大きさやがんの拡がり具合、深さ、周辺臓器やリンパ節への転移の有無を調べるために画像検査が
行われます。
7がんと闘う名無しさん:2009/09/06(日) 23:38:11 ID:0cDW3RnD
>>1
乙です。
8がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 02:09:08 ID:vN3ooHpu
1さん乙です。
新スレは荒れないといいね。有意義な情報交換の場になれば。
今月は定例3ヶ月検診に行かなくては…。毎度のことながら嫌な気持ちだ。
9がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 14:11:25 ID:8r0QfoiE
・前スレ
【初期】子宮頸がんについて Part15【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1245597102/

・過去スレ
【初期】子宮頸がんについて Part14【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1235091073/
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1221093755/
【初期】子宮頸がんについて Part12【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213849197/
【初期】子宮頸がんについて Part11【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202382215/

子宮頸癌について語りましょうPart10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1186599948/
【初期】子宮頸がん〜異型成・0期〜【円錐切除】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187788720/
↑スレ分けについて大モメしたため2スレあります。

子宮頸癌について語りましょうPart9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180448392/
子宮頸癌について語りましょうPart8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168908938/
子宮頸癌について語りましょうPart7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158251635/
子宮頚癌について語りましょうPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146754363/
子宮頚癌について語りましょうPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138195854/
子宮頚癌について語りましょうPart4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121133192/
子宮頚癌について語りましょうPart3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102683573/
子宮頚癌について語りましょう
http://makimo.to/2ch/etc_body/1060/1060590331.html
※Part2のスレは検索できませんでした。
10がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 18:49:22 ID:9LXPJVMV
1年前に産後初めて3aが出て、1年間3ヶ月毎のフォローアップ検診をしてきました。
結果は全て2でしたが、主治医は産後や授乳中はホルモンバランスも崩れるからその影響で2と出る事もあります。心配ないよ
次の検査で異常が無いなら半年開けても大丈夫。と言われていたのに、今日検査結果を聞きに行ったら
2度目の3aでした。
月曜日に組織検査とHPV−DNA検査をする予定ですが、HPV検査が実費とはいえ6000円とここで書かれているものより
少し安いです。この検査では型までは分からないということでしょうか??
また、ハイリスクの陰性、陽性だけの検査でもやる意味はありますか?
陰性でも、低リスクのHPVには感染している可能性があるということですよね?
質問ばかりですみません。アゲます。
11がんと闘う名無しさん:2009/09/11(金) 19:05:21 ID:IsUrZ2i3
通院している病院では型の検査は15000円位って言われた。
6000円って安いね!病院によって、そんなに値段が違うものなの?
12がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 00:17:27 ID:250MC4yx
私が通院している病院では、型検査は3000円でしたよ。もちろんちゃんとした検査です。結果はハイリスクの16型でした。
13がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 01:15:30 ID:DRN0QKbF
あたし都内ですが、一桁違いました。安くて羨ましい〜。
14がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 21:13:14 ID:a/qnchEc
政権変わって医師会の横ヤリも弱くなくなっただろうから
型検査の保険適用してもらいたいものですね…
15がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 21:50:41 ID:a/qnchEc
すみませんミスです。
弱くなっただろうから、です。
1610:2009/09/12(土) 22:18:09 ID:VCfZYrBO
レスありがとうございます!まとめてお礼でお許しください。

病院によっても地域によっても違うものなんですね!!
精度の違いが値段の違いかと思い、少々不安でしたが、明後日頑張って検査受けてきます。

ここのところその事ばかり考えてしまい、不安からか下痢が続いていてしんどいです。
ここにいる皆さんが快方に向かいますよう祈ります。もちろん私も・・・。
結果聞きに行くまでに、悩みすぎをなんとかしなければ・・・。
17がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 14:00:51 ID:Gn1ESyTx
感染しているHPVウイルスの違いで
ぜんぜん進行や予後も違うのに、なんで
医者は型検査もせずに十把ひとからげで
円切とかできるんだろう。
極端な話、実は不要な円切だったり、
あるいは16型みたいな重症の場合は
もっと徹底して取らなければならないのに
取り残してしまうとかありそう。
再発の多くが、そうした不透明な円切が原因ではないのかな。
18がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 14:53:50 ID:HZCzCnUJ
型検査に保険がきくなら、もっと積極的にウイルス型を考慮に入れた治療方針を立てるんじゃないかな。
19がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 15:59:07 ID:vXqBqEjc
>また、ハイリスクの陰性、陽性だけの検査でもやる意味はありますか?

ハイリスクタイプだと、今後、癌化する事を前提の経過観察に
なるのではないかな?陰性の場合、人によってはクラス1・2(正常)に
戻る事もあるらしいので、あまり悩み過ぎないよう元気に過ごして
免疫力をつけてくださいね。

>>17
十把ひとからげって事はないはずだよ。必要ない人には行わないと思うけど。
それに「16型みたいな重症の場合はもっと徹底して〜」の部分だけど
円切という治療自体を何かはきちがえてるように思う。
取り残しがある時点で、その人はもう子宮摘出が必要なレベルまで
進行しちゃってる訳で…。
癌化してしまえば、例え16型だろうが何だろうが同じ事。
その癌化の見極めを行うのが、円錐切除後の病理検査なのでは?
20がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 19:58:39 ID:G0gF/DJ0
>>19
癌化する可能性のほとんどないウイルス型による異形成に対しても
ウイルス型検査をしないので、円切してしまっているのが現状。
本来なら経過観察でよいはずだが。

またその逆に、杜撰な円切も結構問題になっている。
16型では中途半端な円切では、かなりの確率で再発してしまう。

>取り残しがある時点で、その人はもう子宮摘出が必要なレベルまで
>進行しちゃってる訳で…。

これは論理の飛躍。取り残しは普通にあるが子宮摘出が必要とは限らない。
円切の範囲と深さの問題をすり替えている。
21がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 20:29:18 ID:8SyRrMzk
風呂上がりに茶色の水分がツーっと足首までつたってきました。
円切前に同じ現象があったので嫌な予感。すごく怖いです。
22がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 20:31:17 ID:s5r8Bx/1
ウイルス型の判定かぁ・・・
原因がウイルスだと分かっているのに、あまりこだわらない医者(病院)もいるし
保険も適用されないし、患者側としても戸惑う。
いくら型の判定をしても、型を考慮した診察や診断、手術ができる医者(病院)でないと何の意味もないしね。
型の判定をされた皆さんは本当にその型に沿った治療をされているのでしょうか?
23がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 20:52:53 ID:l2cUlt6m
この病気に関しては、神経質になりすぎくらいがちょうどいい。
検査を徹底的にして、後で取り越し苦労だった、という方が
後悔が少ないと思うよ。
24がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 03:49:27 ID:ZjnOsZbR
ハイリスク型じゃなければ、癌にはならないのですか?私、3年以上軽度で、前回初めて中等度が出たからレーザー蒸散しようか迷い中‥‥。因みに型は調べていません。先生に必要ないと言われました。慶○○塾大学病院です。
25がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 08:51:39 ID:oK/HhiKN
>>22
私が行った病院ではウィルスの有無までしか検査出来ないと言われたので、他の病院でタイピングまでやりたいと担当医師に相談しました。
でも、医師は「必要ない」とは言いませんでしたが、「タイプが判明しても、だからと言って治療方法が変わるわけではない」と言っていました。
現在の状態は→今年8月の人間ドックの細胞検査で3a→要精検通知が届き、同院でコルポ診→軽度異形成→3ヶ月毎の経過観察になる
こんな感じです

軽度だから経過観察するぐらいしか出来ないからウィルスの有無やタイピングは必要ないと言う意味で「治療方法(方針?)はかわらない」と言う意味なのかイマイチ不明です
タイピングでハイリスク型だった場合は軽度でも即円切とかレーザー蒸散とかするのが「型に合った治療法」になるのでしょうか?
26がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 09:05:41 ID:XiTnFXwY
ガン検診の後、出血が続いています。
注意書きには「よくあること」とありますが、下着に付くといったレベルではなく「え?生理来た?」という状態
次の生理予定日は2週間後(かなり正確で普段は殆んどずれません)
検診後の出血にしては2年前に受けた時より格段に多いし、生理にしては早すぎ
どのような事が考えられるでしょうか?今まで不正出血等の経験はありません
27がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 10:03:18 ID:aJ461F3U
>>24
たしか慶○○塾病院といえば、ZARDの坂井和泉さんが子宮ガンで入院していた病院ですね
28がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 12:03:56 ID:3uY8ivg3
>>27
「泉水」じゃなかった?
坂井さんは初期癌じゃなかっただろうし、同じ病院だからといっても何も関係ないのでは?
亡くなった方の名前を出すと不安にしかならないだろうし、なんのためのレスなのか疑問。。。
悪意がなかったのならすみません。
29がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 12:22:15 ID:ZjnOsZbR
24の者ですが25さんのおっしゃっているような事を私も先生から言われました。
でも25さんのお考えの様に、型によって軽等度のうちにレーザー蒸散するとかしたいなと思いまして。やはり型は分かっていた方が良いかな‥‥。
30がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 12:29:12 ID:ZjnOsZbR
>>26
検査後の出血は何日位続いているのですか?あまり量が多いと心配ですよね。もう一度病院に行かれた方が良いと思います。
31がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 12:50:16 ID:wC0SETf9
ウイルス型の検査した方に伺いたいのですが、
ウイルス型の検査ってどの段階でしました?
組織診と一緒に?組織診の結果が出てから?
32がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 13:19:38 ID:UxB02UxL
>>26さんへ
私も全く同じ症状?で、受診しました。
結果、検査して体がびっくりしたのか不正出血ではなく早目の生理でした。
余談ですが、その時たまたまコルボの結果が出ており、手術が決定しました。
そしてたまたま手術のキャンセルが出てすぐ手術できることになりました。
普通なら半年待ちな病院だったので、出血おかげで?トントン拍子にことが進めました。
33がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 13:43:18 ID:MPa2uTau
>>24>>25>>31
クラス2だけどHPV陽性だったので個人医院で3か月毎の経過観察をしていたところ初めて3aになり
その時点でタイピングを勧められ16型が判明
子供は既に大きいし他の子宮の病気も抱えていたこともあって
子宮を取ってしまうのも方法の一つとまで言われました
その後紹介された大学病院で組織診をし中等度
半年経過観察するが2に戻ることは1度もなかったため
16型の半分は癌化するから今のうちに切りましょうと円切しました

私が出会った先生方は二人とも型を重要視していました
他の型だったらまだ経過観察していたことだろうと思います
それからウイルスの有無の検査というのは何種類かのハイリスクHPVに対しての検査です
異型成があるということは大抵ハイリスクのHPVを持っています
中でも危険度が高いと言われているのが16型と18型ですが
他の型でもハイリスク型ではあるので癌になる可能性も勿論あります
34がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 14:21:18 ID:oK/HhiKN
>>33
わかりやすくありがとうございます
いずれにしても今受診している病院ではタイピングは出来ませんし、次回の検査の際にもう一度医師に相談して、私の気持ち(型が知りたい&不安な気持ちのまま3ヶ月毎の検査をするのは嫌)を理解してもらえないようなら転院しようと思います
一応、担当医師は婦人科腫瘍専門医師なのですが…
35がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 17:35:07 ID:F/z9VL/F
ウイルス検査陽性(ハイリスク感染)が判明してる上、型にこだわる理由は何なの?
医師じゃなくとも素人が知ったところでどうできる訳でもないじゃん、と思う。
36がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 17:57:11 ID:jSa6InJg
>>35
ハイリスク群の中でも、16型、特に日本・アジアに多い特殊な16型は、他の型に比べても
癌化へ進む可能性が高いハイリスク中のハイリスクだからね。そうであるかないかを知っておきたいじゃない?
私も中〜高リスク群陽性は知ってたが、そこんとこがどうにも気になってタイピング受けたよ。
結果52型。16亜種ではなかったが、52もなかなか油断できないと思う。
37がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 18:41:16 ID:fcj6yBVr
自分の体の事だからね、知っておいて損はないでしょって感じかな
38がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 18:56:33 ID:CYuBlRMm
もちろん知っておきたいという人もいるだろうし
そういう人が調べるのがいいと思うけれど
全員が把握しておく「べき」ということはないかと。

ハイリスク中のハイリスクだと知っておいたところで
治療法や生活が特に変わるというわけでもなし。
医師の多くが積極的に薦めているわけでもないというのはその辺りでしょう。
39がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 19:51:20 ID:l7khW1Q5
>>38
私の場合は明らかに治療法が変わりましたよ
16型というのは中でも危険な型だから早めに手を打ちましょうという説明がありました
今なら間違いなく円切だけで終わるからと

型を知って生活が変わるというか心構えは変わりましたね
最初は免疫力を上げて自然治癒を目指そうと頑張りましたが
それも難しい型のようなのでそれならさっさと円切してウイルスも一緒に取ってもらった方がいいと思ったり

16型と他の型では爆弾の大きさが違うと思うんですよね
進行が思ったより早く病理の結果癌だったという例も聞きます
「早めに手を打つべき」ではなく「早めに手を打てば安心」ということなんだと思います
40がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 19:52:53 ID:3uY8ivg3
>>38に同意。
今のところ型を特定したからといって多大なメリットがあるとは思えない。
型を特定している人としていない人との治療方針が違うとも思えない。
41がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 22:04:16 ID:axs5YHk+
結局自分の体のことだから、自己責任だよね。
42がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 22:24:55 ID:CYuBlRMm
>>39
ハイリスクだと分かった時点で
いずれにせよ円切にはなるはずだったのでは?
そこからさらに型を特定するという理由にはなっていない気が。

ハイリスク型でも、自然治癒目指して経過観察のみになる予定だったのですか?
それとも例えば、ハイリスク中のハイリスクだと特定できたことで
手術の順番待ちを早めてもらえたとかそういうのはないですよね?(マジレスですスマソ)

あなたは心構えが出来たという利点があってよかったですね。
でも>>38で言ったのは単に
「全員なにがなんでも型を特定すべきということではないのでは?」というだけの話です。
治療法を決めかねている場合などは型特定を利用するのも案だと思います。
4339:2009/09/14(月) 23:01:53 ID:l7khW1Q5
>>42
ID変わっちゃっていましたが>>33も私です

>ハイリスクだと分かった時点で
いずれにせよ円切にはなるはずだったのでは?
>ハイリスク型でも、自然治癒目指して経過観察のみになる予定だったのですか?

ただのハイリスク陽性で3aでしたら80パーセントは自然治癒が望めると言われています
それが16型に限定されると自然治癒の可能性は半分以下になってしまうそうです
他の型でしたら軽〜中等度が出ても半年で円切はせず
もっと様子を見ていたと思います

私が言いたかったのは

>ハイリスク中のハイリスクだと知っておいたところで
治療法や生活が特に変わるというわけでもなし

という点で、治療法が変わる人も中にはいるということです

確かに全員が全員型を特定するべきとは思っていないです
医師の方針や本人の考え方によるものだと思います
44がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 23:05:00 ID:LaRg9zRa
私の場合は51型の軽度異形成ですが、51は高リスク群ながらも
異形成より進む(ゼロ期以上)ケースは統計的に低いといわれ、
少しだけ安心しました。もちろん、油断はできませんが、
タイピング検査は、自分の型の危険度を予測する上でよいと思います。
45がんと闘う名無しさん:2009/09/14(月) 23:14:30 ID:jSa6InJg
そう思います。
私は腺癌やった身内がいるので、腺癌の発見の難しい点や上皮癌に比較して予後が厳しい点を
知っていましたので、18型についても気になっていました。もし18型に感染していることが判明すれば、
子宮頸癌検査の細胞採取の範囲を通常の子宮口辺りからもっと奥の体部に近い部分まで広げ、異常細胞の
取り残しを防ぐこともできるだろう、と思いますし。知りたい人はタイピング検査を受けたらいいと思う。16なんだろうか、
18かも…とモヤモヤ考えてるぐらいならハッキリさせたいじゃない?
46がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 00:12:33 ID:1d5Vp0h/
最近は腺癌が増えてきて普通の婦人科検診でやる細胞診では見落とされてしまうというし、
たしかに原因ウイルスの18型の有無は気になりますね。

私の場合は最初の病院では型検査せずに、蒸散しましたが、その後しばらくして
再発し、円切を勧められましたが、ウイルスの型検査は必要ないと
断られ別な病院に移り検査を受けました。
結果は45型なので癌化の確率はきわめて低いとのことで、3ケ月毎の
経過観察になりましたが、その後改善して検査期間も半年毎に
なりました。

もし、最初の病院の言うままにしていたら円切されて妊娠出産にも
支障をきたすところでした。その意味では型検査してよかったと
思っています。

医師の判断とか言う以前に、医師の知識や質の問題ではないかと思います。
47がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 00:24:02 ID:Lk25JHeq
>>44ですが
誤解を招くことを書きました。
型が何であれ、喫煙や飲酒の習慣がある場合は、がんのリスクは高くなる
と言われました。
48がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 00:28:07 ID:mBlFdRQv
上皮内で16型だったんですが、
うちは円切の日程、優先で入れてもらえました。
先生の方針次第だと思います。
49がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 01:01:44 ID:/zOU4zQs
>>46

>>円切されて妊娠出産にも支障をきたすところだった

これは誤解を招くのでは?円切しても、問題なく妊娠出産している人はたくさんいます。
今後妊娠出産を望んでいる患者さんもいると思うので……。
50がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 01:25:58 ID:1d5Vp0h/
>>49
誤解ではないでしょ。
円切に関しては、婦人科学会の子宮頚癌ガイドラインでは、
妊娠出産に関し支障をきたすリスクがあることを
事前に患者に十分に説明すること、と確か書いてあったかと思いますよ。
私も心配で主治医からガイドライン示してもらいましたから。
51がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 02:44:25 ID:ARcx0Kid
今週、手術の予定です
ほぼ克服はしてるんですがパニック障害です。怖くて怖くて仕方ないです。手術はどんな感じでしたか?
52がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 03:09:35 ID:VmWWbVK3
>>51
11月に手術です。
私も同じく…不安です。
怖いです。
53がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 07:14:04 ID:UGQ6LVfp
>>51
円切はあっという間でしたよ。鎮静剤で眠って、目覚めたら終わっていた、という感じ。  
翌日には退院できました。術後の痛みや出血も思っていたほどありませんでした。
54がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 09:00:47 ID:cddZ/05R
ここには円切後ベビ待ちな方や、これから円切する方が沢山いるのに、
>>円切されて妊娠出産にも支障をきたすところだった
この言い方はないわな。
もう少し配慮が必要でしょ。
55がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 09:44:03 ID:l6wW9Z7s
異型成なら型を調べるのは分かるんですけど、0期でも型は調べるものですか?
もちろん円切する事はすでに決まっています。
56がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 17:20:18 ID:w/ef1fcd
既に癌細胞が形成されたわけだし術後の病理検査の結果によるんじゃないかな。
浸潤スレ寄りに考えられるなら、最早ウイルスが問題ではなく
残っている可能性がある癌細胞の腫瘍化(再発)で
取り切れていると考えらていても、再感染による異形成化も有り得る。
医師の術後のフォローの仕方でも想定できるでしょうね。
57がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 19:58:03 ID:/woaXBbU
>>39

>最初は免疫力を上げて自然治癒を目指そうと頑張りましたが
それも難しい型のようなのでそれならさっさと円切してウイルスも一緒に取ってもらった方がいいと思ったり

円切後ウィルスは消えるんですかね?
円切後経過観察してる方にお聞きしたいです。
58がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 20:00:16 ID:gPqy7xaN
私はこれから全摘するんで、関係ないかもだけど
エーザイの開発しているAmolimogeneという治療用ワクチン
って実用化されるか詳しくご存知の方いますか?
59がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 21:32:41 ID:iBnpTZEp
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
60がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 22:07:49 ID:y3gkGWeM
>>59
強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告の罠リンクが設置してあるので、
PCを重くさせたくない人、がん患者にたかるゴミ業者に金を献上させたくない人は
踏まない事。
61がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 22:14:18 ID:oE2C5Hq3
>>57
>>39です

円切3ヶ月後にウイルスの検査をしましたが陰性でした
多分一緒に取れたんだろうということです
でも奥に潜んでたり再感染することもあるので
今後も1年に1回は検査をすることになっています
62がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 22:52:02 ID:/woaXBbU
>>61
そうなんですか!!私はHPV感染によって病変をきたしている場合の、その後のウィルス排除
については、否定的な意見ばかり耳にしていたもので、とても嬉しい情報でした!!

奥に潜んでいても検査では陰性とでたりもするんですね・・・。
恐るべしHPV・・・。
63がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 23:26:27 ID:/zOU4zQs
>>54

禿同
64がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 03:19:08 ID:5l+84veY
>>63
そんなことはない。
65がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 03:50:00 ID:3YsT5XSV
先月、円切をして、今月病理の結果を聞きに行ったら、取りきれているという事でした。

無駄かもしれないことを承知の上で、今週、HPVワクチンを接種して来ました。
6,11,16,18型用です。
既に何らかの型に感染していても、問題なく接種できるそうです。
妊娠中の接種に関しては、まだデータが無いので影響の方は分からない、との事。
副作用としては、ごく稀に発熱があるらしいです。
筋肉注射で、私は接種後1日半の間、腕が筋肉痛になった以外は、
今の所、何の症状もありません。

今後、妊娠を希望しているので、やれることは全てやっておこうと思いました。
66がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 09:08:47 ID:jIQEissM
下記のように書いてあるけど、円切後HPV陰性なら
ワクチンは何かしら意味があるのでしょうかね?
もし、頚部にいなくても、16型とかが口腔内とかにいたら
どうなってしまうのでしょうかね?


ttp://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02840_0


HPVワクチンの実用化により,一気に子宮頸がん撲滅の機運が高まっています。
しかしながら,このワクチンは既感染者には無効であることや,
HPV感染が性交渉開始後の50−80%の女性で見られるほど蔓延していることなど
問題は残されています。
検診率の向上やよりよいスクリーニングシステムの確立と合わせて,
前がん病変をも対象とした新たな治療法の開発が今後の課題です。
67がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 09:13:13 ID:Z7mgr/1K
>>65
ワクチン接種にかかる費用はどのくらいですか?
またワクチンに関して、どのような説明を受けられたのか、よければ教えてください。
68がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 09:58:33 ID:scN5qJG8
>>54

禿同
69がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 13:05:46 ID:u+8Rp8qa
3bの状態で妊娠したら、進行する可能性もあるかもしれないから、妊娠希望なら円切してからの方が良いのでしょうか?
70がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 13:47:22 ID:gdn699aA
ワクチンは1回、4万円ってTVでやってましたよ。期間内に3回接種するみたいです。来年から本格的に始まるみたいですね。
71がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 14:08:07 ID:3YsT5XSV
私が接種したクリニックでは、比較的安価で、3回で48000円です。
ネットで安い所を探しました。

ワクチンに関しては、既に感染している場合、何年後かに症状が出ても
防げなかった可能性があることを理解した上で、
そして、他の型での症状は防げない、と理解した上でなら接種可能です、
と説明を受けました。

円切後HPV陰性なら効果があるのか、という事ですが、
正直云って、分かりません。
まだ、分かっていない段階です。
円切後に、同じパートナーと子供を作るとなると、
何もしないよりは、数%でも再発の可能性を減らすことが
できれば、と思いました。
72がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 14:11:56 ID:d/z8aknO
>>69
3bまできたら普通でも円切するケースの方が多いのでは?
今妊娠中なら産後まで経過を見るということもあるだろうけど
これからなら出産まで早くても10ヶ月、あるいはもっとかかるわけでしょう
ちょっと怖いですよね
もし妊娠中に進行したら場合によっては貴女の命か赤ちゃんの命かって事にもなりかねないと思う

それから子作りのためとはいえ性交渉は患部を悪化させるので良くないです
しかも避妊具を着けないので夫婦間でウイルスのピンポン感染状態になりますよね

子宮が残ってさえいれば妊娠の希望は捨てずに済みます
後悔のないよう頑張ってください
73がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 15:33:32 ID:Z7mgr/1K
>>71
ありがとう。
まだまだ未知なことが多いんだね。
でも、やってみる価値はありそう。
情報ありがとうございました。
それにしても金額高いなぁ。こんなに高いと受けたくても受けられない人の方が多いよね。
74がんと闘う名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:28 ID:TIi4FPaR
アメリカで3年前に接種しました。
接種直後、だるくなり、1日安静にして過ごしました。
定期的にHPVタイプ検査してますが、今のところ、
6、11、16、18には感染してません。

欧州だと45型は18型と同じく腺がんのリスクタイプだそうです。
45型感染の方は、こまめに検査されることをおすすめします。
75がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 01:45:43 ID:EsmBJ5+F
新潟大学における円切手術後の13例の妊娠出産予後

ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/obs/medical/meeting/file/1999/08-30_2.html

13例中11例が切迫流産や早産、あるいは両方を起こしている。
円切後の妊娠出産に関しては、甘い認識はしないほうがいいと思います。
76がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 02:08:38 ID:EsmBJ5+F
>>74
>欧州だと45型は18型と同じく腺がんのリスクタイプだそうです。

ソース示してもらえませんか?
77がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 02:42:02 ID:1wDADCgh
>>76
http://www.bulldog.co.jp/products/home/item0101.html

また、いつものソース乞食ですか?
自分で探せないの?アホだから。
78がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 09:05:15 ID:tY1JvUpf
10年前の報告例示して、何得意気になってるの?(失笑)
79がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 09:50:03 ID:J30OE7eF
10年くらい前から言われてるけど、去年のジャーナルにも載ってるね。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18653221

45型のひとは腺がんのリスクもあるということ。
ていうか、自分で毎月でも毎週でもPubMed検索してみたら?
おもしろいよ。
80がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 11:03:44 ID:EsmBJ5+F
なぜか必死だねー(笑)

でも
同じウイルス型でも日本と欧州、米国では違うんだよね。

日本で気をつけろと言いたいのなら、海外のソース引っ張ってきても
HPVに関しては説得力がないよね。
必死こいて海外文献探すんじゃなくて、日本国内での報告ぐらい引用してみなよ。
81がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 12:16:03 ID:G63YL66i
円切しようがしまいが、

切迫早産切迫流産になる妊婦はたくさんいる。円切して不安の中でベビ待ちしてる人の身になれ。

私は円切前に長男妊娠→切迫流早産で入院、無事に出産

円切後に長女妊娠→何事もなく無事出産

こんな例もある。決して特殊では無いから。何故なら、円切した人は、妊娠発覚時に然るべき処置をする(頚管を縛る等)事により、切迫のリスクを下げる事ができるから。

円切してベビ待ちの人、こんな例もあるから希望を捨てないで。

82がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 13:27:51 ID:V/Wjz0wr
>>81
希望が持てました。
私は妊娠発覚時に3a、産後3aのまま、その3ヶ月後に3bで組織診で3で経過観察の状態です。
2人目希望ですが、少し諦めている所もありました。3bまできちゃうと、改善する事も難しいだろうから、円切するならするで早くスッキリしたいです。
83がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 14:22:48 ID:J30OE7eF
>>80
日本国内の研究がIF高いジャーナルに載ったら紹介するね☆
84がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 16:54:23 ID:dVtkboyT
母親からこの病気になったのは、自分が性交渉したからなったんだから、自業自得だと言われました。
わかってはいるけど、親から言われると悲しいものですね。
85がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 17:07:03 ID:hjd0Bq3y
なんだか周りに3aとか3bで定期健診してる人って聞かないし、ごく近しい人に
実はこうこうで経過観察しててー・・って話してても、私も検診いかなきゃな〜みたいな締めで終るって感じなんだけど
(結局はきっと行かない)実際この病気で経過観察してる人の割合ってどのくらいなんでしょうね。

86がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 17:34:41 ID:c+UWQlVz
>>85
前に医療関係でこういった検査の仕事をされている方の書き込みで
提出される細胞診の中で3a以上が出るのは3%くらいって言っていた気がします
ここにいると結構居そうな気がしていたけど3%しかいないんだ…と軽くショックでした
検査すらしていない人も多数いると思うので女性全体に対する値ではありませんけどね
87がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 17:38:31 ID:cYeLEaYs
>81
うちの先生は頚管縛るとかは、あまり薦めないって言ってたので気になっていたのですが、実際は縛られたのでしょうか、、?
88がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 19:24:40 ID:hjd0Bq3y
>>86
え、それは少ないね・・・。私もショックです。
3aはけっこうレアなのか・・。なんだか勝手によくあることだと思っていた・・・。
89がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 20:44:40 ID:Xn9QCLzU
妊娠6wで細胞診3aで組織診で高度異形成と言われました
円切りするか
経過観察するか悩んでます

この場合HPVの型を調べてから決断したほうがいいでしょうか??
9081:2009/09/17(木) 22:25:23 ID:G63YL66i
>>87

私は頚管縛りました。元々長男妊娠時に、子宮頚管無力症が発覚したので(だから長男妊娠時は長期入院→出産)、

次回妊娠時は、円切の有無に関わらず、妊娠発覚した時点で縛る話を主治医としていました。


縛る事自体が子宮に刺激を与えて、流産のリスクを高める一面も確かに否定はできませんが、そのままでいると確実に切迫になるのはわかっていたので、私は迷わず縛りました。

91がんと闘う名無しさん:2009/09/17(木) 22:27:51 ID:whOasMFW
細胞診3bで明日 組織診の結果聞きに行きます。内膜症持ちなので医師からは全摘を勧められています。
92がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 01:43:07 ID:KCbwljRJ
最近二人目を出産し久々に組織診をすると3b(3c?)高度異形成でした。
二年前は3aだったので進行しているのがちょっと…。
医者からは円切してもいいかなと言われていますがとりあえず3ヶ月後にもう一度検査です。
その時一緒にウィルス検査もした方がいいのでしょうか?先生にはなんと言えばいいのでしょうか。
まだ妊娠希望なので円切したくないのが本音ですが、先手を打つべきなのか悩んでいます。ストレスのせいか下痢が続いて辛い…
円切は日帰りでもできる簡単な手術だと聞いています。
93がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 03:35:41 ID:qXcIjIM1
>>92私は第1子出産後に0期で円切、半年後に双子を妊娠。
頚菅は円切後から1cmしかなかったけど、縛ってないし切迫にもなっていません。
円切後主治医は、妊娠中の経過は人それぞれだが、円切しても妊娠は可能だと言ってました。ウィルスに関しては、私の円切した大学病院では調べる必要がないと言う方針です。
94がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 14:34:20 ID:hGbQRgST
>>89
決断の一つの材料にはなるだろうから気になるなら調べてもらえばいいと思います
でも型を知ったところでそれを考慮してくれる医師じゃないと意味がないですね
頸官の少し奥まで細い綿棒みたいのを入れて検査するから
安定期になってからの方がいいかも

>>91
私も内膜症持ちで最初は子宮全摘勧められました
生理がなくなって楽になるし癌の心配もしなくて済むようになるからと
そんな簡単に言わないでよって感じですよね
結局腫れている卵巣片方を摘出して子宮は残し円切しました
生理痛も少しは楽になりましたよ

内臓は残せるものなら安易に摘出しない方がいいと過去スレで誰かが言っていましたが
私もそう思います
95がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 19:00:00 ID:sTZZ19kL
>>94 ですよね
大きい病院行って来ます
96がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 19:00:59 ID:sTZZ19kL
ごめんなさい89でした
97がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 19:40:36 ID:KCbwljRJ
93さんありがとうございます。
主治医はウイルスの話を全くしないのでここを見るまで知りませんでした。一度聞いてみます。
円切手術はどういう感じの手術でしたか?術後痛みはありましたか?
日帰りでもできると聞きましたが痛みが強いようなら入院も考えています。
というより今の段階で手術しないといけないのか悩んでいます…。
98がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 20:30:57 ID:+0sjZ23H
何も知識なく、妊娠時に3a発覚で、型検査等せずに普通分娩したけど、ここ見てウイルスの事とか知り、場合に寄っては帝王切開の方がよいというのも知った…。
産後3aで変わらず経過観察していたけど、先日3bになってしまった。
3bでも経過観察なのだけど、大丈夫なのだろうか?
99がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 21:25:31 ID:HppybSmZ
>>98
何ヶ月ごとに診てもらってます?3ヶ月?2ヶ月?
100がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 22:20:38 ID:+0sjZ23H
>>99
2ヶ月ごとです。
産後1ヶ月3a→2ヶ月後3a→その2ヶ月後3aときて、先日3bが出て組織診3でした。
101がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 22:42:45 ID:qXcIjIM1
>>97さん
私はレーザーメスで手術をしました。入院は、病院の方針で手術前日に入院、手術翌日退院の2泊3日でしたが、病院や手術の方法によって色々の様です。
手術は下半身麻酔で意識もありました。私の場合は術後の痛みもまったくなく、ほとんど出血もありませんでしたよ。
ずっと3bで経過観察をしていたら4になってしまったので、3bが続くようなら早めに円切された方が安心なのではないかな?と思いますが・・・。
難しい決断ですよね。
102がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 00:01:31 ID:2BuGPgFj
以前、パニックで今週手術とかいたものですが、不安をやわらげる薬がききすぎてずっと寝てました。終わったあと痛みもなく本当に手術したの?というかんじでした。
これからされる方、大丈夫だから安心してください。←なんか変な文章ですが
103がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 00:43:25 ID:nwOqtn7D
約1年前にVaと診断(26才)、経過検査を続けてついに今回悪化してて中高度異形成になり、今日コルポスコピー精密検査しました。うちの先生は半年前くらいにT U VaVbという言い方は無くなったと言ってたんですが皆さんの病院は違うのかな?
104がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 00:56:49 ID:nwOqtn7D
もらった表はこんな感じ
1陰性/NILM/異常なし

2意義不明な異型扁平上皮細胞/ASC-US/軽度扁平上皮内病変疑い

3軽度扁平上皮内病変/LSIL/HPV感染 軽度異形成
4HISLを除外できない異型扁平上皮細胞/ASC-H/高度扁平上皮内病変疑い

5高度扁平上皮内病変/HSIL/中高度異形成 高度異形成 上皮内癌

6扁平上皮癌/SCC/扁平上皮癌

結果/略語/推定される病理診断
の順です
1は年1回の検診
2と3はHPV検査(3か月ごとのやつ
4と5と6は要精密検査(コルポスコピー下生検)

Vaとかいう言い方がなくなってからは軽度異形成が続いてて、今回中高度異形成になったのでコルポスコピー精密検査しました。
105がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 08:17:12 ID:alb/tlQH
昨日病院を変えて、婦人科腫瘍の専門医に診察して頂いたんですが
その先生も、VaVbという言い方はしなくなったと仰ってました。
106がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 16:07:14 ID:7OhWF4Yu
ウイルス型検査しない方針の病院って、人間的ではないと思う。
もし16型なら子供に産道感染してしまう。
生まれてくる子供にウイルスを感染させたいなんて母親はいない。
16型なら帝王切開して欲しい。
型検査しないなんていうトンデモ病院は替えることにしたい。
107がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 16:33:44 ID:5ptpRbWR
私の場合は他の理由で子供はみんな帝王切開だったが、本当に産道感染するのなら、普通分娩はこわいかも。
108がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 16:44:45 ID:yD9g1MUp
細胞診の表示の仕方も最近変わって細かくなり
擬陽性の2と3に関してはやっとHPV検査をするようになったんでしょ
型の認識まではまだまだ全ての病院に浸透していないんじゃないかな
ウイルスの事に関しては最近分かってきたこととはいえ
だからこそ日々勉強して治療に生かして欲しいよね
109がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 17:03:49 ID:rYbUfCqW
>>106
>>もし16型なら子供に産道感染してしまう。

16型以外なら感染しないのでしょうか?
仮に16型だけだとして、産道感染については医師からの助言ですか?
それともそのような研究報告等があるということですか?
以上3点について教えてください。教えてチャンですみませんがすごく気になったので。
結婚相手が悪性HPVをもっている場合には、全ての子について帝王切開が必要ってことですよね。
110がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 17:05:13 ID:rYbUfCqW
長くなったので分けます。

>>108
私たち素人が認識できるようなことは、医師は当然わかっていると思います。
ここは既に感染した人が集まっている場所だからHPV検査の必要性を訴える人が多いけど、
一次的な予防には、HPV検査よりもワクチンですよね。
さすがに全中学生にワクチン必須になれば、嫌でも啓蒙されますし、
性交渉のリスクの一つとしてHPV感染があると認識できます。

変な話、この病気で亡くなる人が増えればやっと重い腰をあげるのでしょう。
国会議員の女性割合も世界的に低いし、運動を起こすには人材難。
ワクチン代5万円程度で国民一人の命が救えるなら安いって私は思いますし、
仮に国費でできないとしても、今までの円切代通院費を考えたら全然安い!!
娘ができたら、絶対にワクチン接種しようと思います。
111がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 20:22:28 ID:yD9g1MUp
>>110
>私たち素人が認識できるようなことは、医師は当然わかっていると思います。
そうかな
ではVaなどの擬陽性の状態で型を調べてそれに沿った治療を行う医者と
調べたところで治療が変わるわけではないという医者がいるのは何故?
後者はあまり型を重要視していませんよね
それは型に対する認識の深さの違いではないでしょうか

HPVは上皮に感染するウイルスだから円切で一緒に取れれば一先ず安心という医者と
ウイルスだから麻疹などと同じで一度感染したら免疫で排除しない限りは身体のどこかにある
10年後にはまた再発するかもしれないという医者
同じ質問をしても医者によって答えが違います
どちらが本当なのという感じです
112がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 21:27:59 ID:rYbUfCqW
110です。
前者について「それに沿った治療」が何を意味するかわかりませんので場合に分けて述べます。

前者の「治療」が「@悪性Vの場合に3ヵ月おきの検診」を意味するのなら両者は相反しません。
型を調べない医師でも高度異形成の場合には3ヵ月おきの検診を実施しています。
他方、前者の「治療」が「A悪性Vの場合に円切をする」というものであれば、
前者と後者は確かに相反するようにも見えます。
ただ、ここでも指摘されているように悪性Vであっても高確率で排除できるものを
予防的に円切してしまうことの肯否は人それぞれの考え方によります。
それを、「やり過ぎ、余計な治療」と評価する人もいれば「予防的に必要」と考える人もいます。
型を重視する医師であっても、@はとっても、Aはとらないという医師もいます。

また、前提として何を悪性Vとするのか。
地域差人種差があるものなので、他国の研究結果を基準とすることができないため
型を物差しとすることができないという点もここで指摘されていたとおりだと思います。
治療が変わるわけではないというのも「現時点では」という前置きがあるのではないでしょうか。

町医者が先端医療を知らないという話であれば、それは婦人科に限った話ではないので割愛します。
113がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 22:07:30 ID:7OhWF4Yu
肝炎ウイルスが血液で感染するということが
公知になっていた時代でも、学校の予防接種で注射針の
使い回しが平気で行われていました。
薬害エイズにしても、C型肝炎にしてもしかりです。
単に資格があるからというだけで、
臨床医を過信するのは禁物だと思います。

ちなみに、子宮頚癌がHPV感染によるということにしても、
そんなものは、一つの説に過ぎないと相手にしない医者もいますし、
子宮頚癌を起こすHPVウイルスが男性には無害と公言する医者の
ホームページも前スレでは出ていましたね。

先端医療なんて高度なレベルの話ではなく、素人でも知っていることを
知らない不勉強な医者がいるのは事実だと思いますよ。
114がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 00:44:50 ID:UWen60Nz
>>113
110です。
そうですね。過信は禁物ですし、不勉強な医者も中にはいるでしょうね。
109でも質問したのですが、産道感染については臨床医からの情報ですか?
それとも何か報告を読まれたのでしょうか。
度々申し訳ありませんがこのスレにとっても有意義な話題なのでお知らせ頂けると嬉しいです。
115がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 12:11:02 ID:OMbtNdRP
下手な医者の言う事より、このスレの方が参考になる件について
116がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 15:33:03 ID:aJ08Nsd9
現場では、産婦人科医が不足していて、日々の業務で疲弊してるから、
勉強不足になるのもわからなくもない。子宮頸がんの検診を受けるなら、
絶対に婦人腫瘍が専門の先生にかからなきゃだめ。
先生によって得意分野、専門分野があるから。
117がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 18:15:58 ID:7XqSLN6X
先月始めに円切して今月の始めにズレていた生理がきました。
生理が終わってからは術後の出血もなくなりました。
ですが、ここ数日おりものが多く茶色いです。
臭いはおりものの匂いなのですが、なんとなく卵巣が痛かったりもします。
来週、検診で病院に行きますが、とても不安です。
これは普通ですか?
経験者の方がいらしたら、よろしくお願い致します。
118がんと闘う名無しさん:2009/09/20(日) 23:22:33 ID:YETav+pd
>>114
HPV 口腔、とか
HPV 眼、とか咽頭とか食道でググッてみればいいんじゃない?
自分で検索しないで聞くのか不思議。
119118:2009/09/20(日) 23:26:54 ID:YETav+pd
>>114
あとマジレスすると単純に
"HPV 産道感染"
と検索するだけでも山ほど出てくるんだけどね。
あえてしつこく聞いてくるところが怪しすぎるんですけど。
120がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 00:55:22 ID:UwgHhEY0
>>もし16型なら子供に産道感染してしまう。
>>16型なら帝王切開して欲しい。

ソースプリーズ
ググって簡単に出てくるなら教えてくれたっていいじゃまいか
121がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 01:11:52 ID:Maun0wTk
ググれない?!
なんだ、やっぱりアラシだったんだ。
122がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 05:30:31 ID:f0cM/695
>>101さん
遅くなりましたがありがとうございました。
自分の体の中に癌化するものがあるかもしれないというグレーな不安は気持ち悪いものですね。
早めに円切したほうがいいのかも…次の妊娠だけが不安ですが。
手術痛くなさそうだし経過を見つつ検討してみようと思います。
123がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 08:03:13 ID:TXizC5k2
>>121
荒らしだなんて下らない書き込みする暇があるなら
ソース張ってあげたら?
124がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 10:40:39 ID:kMenPrNd
>>117
円切後はおりもの激減して楽になったよ。
術前は、0期だったが、水みたいなシャーとしたおりものや
臭いのもあったけど今はサラっとしてる。
ひとによるだろうけど。
125がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 11:39:04 ID:Dm0kTrid
>>127
お答えありがとうございます。
私も病理結果は0期でした。術前はおりものは、ほとんどなかったのに
術後は水のようなおりものが出て、おりものシートが手放せません。
色も茶色いし朝一番のトイレに入るとポタッと血が落ちます。
私だけなのかな・・・
個人差はあるだろうけど不安だ。
126がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 14:19:47 ID:vLC4bqEi
先月の検査で3bで、組織診でクラス3で経過観察になっていますが、もしも円切になった場合、術後どれくらいで妊娠可能なのでしょうか?
127がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 18:41:48 ID:b1rE5UDh
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
128がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 19:54:54 ID:ZQcmZlgY
確かに単純な不勉強でHPVを軽視する医者もあるだろうけど
自分が通院した大学病院の婦人科腫瘍専門の医師でも、
HPV検査は自費になるししなくても大丈夫と言われました。
(私が高度異形成だったため、型によらず円切が必要だったのかもしれないですが。)
HPV検査をしない医師を不勉強な奴と皆一括りにするのは
少し違う気もするのですが、どうでしょうか。
医師によって何を重視した治療をするか立場は様々で
患者が自分の考えに合う医師を選択できるといいですね。
129がんと闘う名無しさん:2009/09/21(月) 21:02:48 ID:PUMO4uYK
>127はがん患者をターゲットにした悪徳業者サイト。ふんじゃだめ。
130がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 01:33:46 ID:04Jwo8kZ
中度異型性でPHV58型だったのでレーザー手術を、
と大学病院を紹介されたんですが、紹介先の先生が最悪でした。
そこでの初診の際に組織診もしたのですが、結果がわかる前にコルポ診をした結果だけで
「この程度だったら1年間様子をみましょう。お子さんがほしいなら先に」と言われて、
「組織診の結果を見てから経過観察の通院感覚を決めましょう」となりました。

組織診の結果が分かってから再度通院すると、
「高度異型性だったので円切しますが、いつがいいですか」と。
「コルポ診のときはこんなに悪いようには見えなかったんだけどなぁ・・」と。
結果は受け入れられるのですが、こういう風に言動が慎重でない人に任せるのは絶対嫌。
みなさんはどうやって病院を探しましたか?
131がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 05:07:22 ID:rUGYiwbY
>>130
どこが言動が慎重ではないの?
132がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 22:35:03 ID:7MldL2eV
大学病院の婦人科の先生は、病理医じゃないから、その場で判断できないが
臨床経験上、ぱっと見た感じでは中度で範囲も広くなさそうだと思って

>「組織診の結果を見てから経過観察の通院感覚を決めましょう」

って言ったんでしょ。でも病理診断では高度と出てしまった。
だから、手術しましょうという最終判断をしたんでしょ。
または、患者さんを落ち着かせるために「ぱっと見た限り悪くない」と
結果が出るまでとりあえず言っておく先生もいる。
結果が出るまで不安で何度も婦人科に電話相談する患者さんもいるし。
べつに問題発言だとは思わないけど。

それより中度から高度に早いスピードで進行してるのかもしれないし、
早く手術日決めたほうがいいと思うけど?
133がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 02:26:53 ID:wj5OxR2e
妊娠中に3a、この検査の結果とは関係ない理由で予定帝王切開で出産し
産後1年の検査で3b、次の子を望んでたけど妊娠中は進行しやすいのと
産後1年くらいは子宮からの出血が多く手術をすすめられない、
よって妊娠すると2年は手術が難しいとの理由で円切してみたら
医師もまさかの癌の1a期でした。HPVの型はその時教えてもらった。
びらんもきれいに取り除けたらしく妊娠出産も可能だと言われてた。

リープ?焼き切る方法だったので手術中は焦げるようなにおいもした。
もっと状況が悪くなるようであれば、お腹開けなくても
下からバルーンで子宮を取れると聞いた。
術後1ヶ月は出血しやすいので安静にとは言われた。
妊娠に関しては、具体的にいつOKが出たかあまりよく覚えてない。
帝王切開後は、半年は開けてほしいみたいな話を聞いた気がするが。

最初のうちは3ヵ月毎、次に半年ごとの経過観察をして術後5年以上経って
年1回の検査になりました。が、実は最後の妊娠から完全なレス状態。
新たな感染リスクなし。これで進行するなら全摘だよな、と自分でも思う。
腰痛もだけど、腰に強烈な冷えポイントがあっていつ触っても周囲と比べて
異常なほど冷たかったのがなくなりました。おりものもなくなった。
あの時妊娠せずに手術して良かったと思ってる。
でも更年期が心配。術後レスの人って多いですか?
134がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 02:44:36 ID:fOMkA5Yi
術後レスというか、将来の話までしていた彼氏と音信不通になりました。
子供は欲しいけど、人が信用できなくなりました。
病気になったら、人生って変わるんだなと思いました。
135がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 23:13:45 ID:9+pq3LGC
ショックで考え込んでるとかじゃなくてですか??
そうじゃなかったら、そこまでの間柄と思うしかないのかなぁ?
なんかさみしいね。
136がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 02:17:24 ID:YxGywpQh
>>134
付き合い長かったの?
137がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 02:43:01 ID:oAXYaAYK
話を跨いでしまい、すみません。

高度異形成の診断で次回、円錐切除をすることになりました。
手術前に行う検査とは、どういったことをするのでしょうか。
138がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 02:52:08 ID:b4GXCIda
>>137
血液検査、心電図、胸部X腺、肺機能検査など健康診断みたいなものです
全身麻酔をしても問題ないか診るのではないでしょうか
139がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 04:31:46 ID:asp8qF8+
>>137
>>138の検査の他にMRIもしました。
子宮頸部の周辺で他に悪いところがないか調べる為だそうです。
私はこれで子宮にポリープが見つかって、円切のついでに切除してもらえましたよ。
140がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 06:15:28 ID:oAXYaAYK
137です。

>>138さん、>>139さん
お答えを頂きありがとうございます。
心強いです。

今日にも病院へ連絡をして手術の日程が決めれたらと思います。
141がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 08:25:03 ID:XJ+zOICz
不正出血が10日以上続いてたんですが
ようやく休みがとれたので病院行ってきます
細胞などの検査結果って1週間くらいしないと出ないようですが
内診でもわかるものなのかな。不安だ:;
142がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 08:47:56 ID:EoEQ19PH
>>141
びらんなどがあれば見ただけで分かると思うよ。
不正出血にも原因は様々なので、あまり気に病まず気楽な気持ちでね。
結果は病院にもよりますが1〜2週間くらいだと思います。
気になることは積極的に聞いておくと後々モヤモヤ考えなくて済むから、
しっかり聞いてきてね。
いってらっしゃい。
143がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 08:51:54 ID:6xvtmpeA
>>141
結果は1週間程かかります。
内診ではわからないと思います。
私は、3b出た時に「見た感じは大丈夫そうなのに…」と言われました。
3bで経過観察になり、年末辺りに検査ですが、進行してそうで不安です。
144がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 12:15:55 ID:LASdD/04
>>142が言ってるのは、2とか3が見た目で分かるって言う意味じゃなくて
癌か癌じゃないか分かるって事だよね?

そんなに不安ならもっと短いスパンで検査したら?
145がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 15:29:03 ID:EoEQ19PH
>>142ですが、誤解される書き方だったかもしれません。
びらんは、けい癌と間違われやすい症状が出るというだけで癌ではありません。
びらんなら見たら分かるので・・・という意味でした。
先生に癌が目で確認できたら進行しているだろうと言われました。
ただれていたり、なんだか荒れてるかな?くらいは分かると思うけど。
146がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 17:45:55 ID:dLGFFl3l
子宮頸がんの検査費の相場っていくらくらいでしょうか?

近所のクリニックのHPを見たら、
HPV検査として12000円らしいのですが、
以前、別のクリニックで受けた子宮頸がんの検査は、
そんなに高くなかったと記憶しているのですが、
HPV検査は子宮頸がんの検査をかねていない別物なのでしょうか?
147がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 17:48:41 ID:XJ+zOICz
>>141です。
レス下さった方々どうもありがとうございます。
結局、生理が始まってしまい診察はできませんでした。
がん検査も、月経終了後が望ましいとのことで次回の予約をして帰ってきました。
PMSがひどいので、それの薬を出してもらいました。
当方38歳なんですが、35歳以上だからピルは出せないので
安定剤とかにするねということでした。
来月、検査したらまた来ます。このスレは、みなさん優しくて泣けます。
148がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 18:27:13 ID:EoEQ19PH
>>146
けい癌の検査というのは細胞診のことだと思います。
HPVの検査は健康保険が適応されないので高額になります。
金額は病院によって違うみたいです。

>>147
生理になってしまったのですね。
きちんと分かる時に検査した方がハッキリするから安心ですもんね。
お仕事も大変かもしれませんが、体が資本です。
無理をなさらず、たまには体を労って下さい。
149がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 18:44:28 ID:dLGFFl3l
>>148
ありがとうございます。
150がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 19:15:26 ID:XJ+zOICz
>>148
どうもありがとうございます:;
151がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 11:25:53 ID:yLKkchou
円切をしてから約二ヶ月。
まだチョロチョロと茶色い出血が少量ある。
なんとなく卵巣あたりも痛い。
月曜が術後初めての検査だけど不安。
こんなに出血って続くものですか?
152がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 17:44:11 ID:cZYlzvdb
自分で長い綿棒で採取して、
郵送でハイリスクHPV検査してくれるところを見つけたので、
ためしに1歳になる子供の口の中をこすって送ってみたら陽性だった。

近所の小児科や歯医者でも分からないというし、
こういう場合はどういう医者に行けばいいのか
誰かアドバイスいただけないでしょうか?
153がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 20:21:30 ID:HrbnlRQu
HPV検査って口の中こすって検査するんですね
なんで、子供の口に入れて検査してみようって思ったのですか?
陽性と出たなら、心配だから産婦人科で正式に調べてもらった方がいいですよ
154がんと闘う名無しさん:2009/09/26(土) 20:40:22 ID:S6Gm0242
出産で子に感染してるかもと思ってやったんでしょ?
155152:2009/09/26(土) 22:25:17 ID:cZYlzvdb
説明不足ですみませんでした。

以前、円切したことがあり、かなり早産でした。
異形成はいまだにあって経過観察で定期検査受けています。
子供にウイルスが出産のとき感染するという話を読んで、
ためしに子供の口の中をやってみました。

出るはずないとたかくくっていたのですが、
実際にハイリスク+の高い数値が検査結果で出てしまうと
自分のときより不安です。
156がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 00:28:59 ID:UfwNDbM3
いつもの婦人科に検査結果を持って聞いてみたらば?
必要なら再検査とか専門の咽頭科とか小児科を紹介されるのでは?
利用したことがないけど郵送のデータが間違いだといいですね。
157152:2009/09/28(月) 00:44:44 ID:+Z13UCfQ
>>156
ありがとうございます。

通院している婦人科はウイルス検査はしないという所です。
お願いしたことはあるのですが、意味がないと断られました。
先生にかなり不快な表情をされたのがショックでした。
それでも円切したあとでもウイルスが残っているのではないかと心配になって、
郵送のウイルス検査に自分で申し込みました。
ちなみに結果は、私もハイリスク陽性でした。

そういう先生なので、この検査結果を持っていっても
ウイルス検査を相談したとき以上に、機嫌が悪くなるのは目に見えていて
どう考えても難しいような気がします。

ウイルスについて検査や相談に応じてくれる病院を探してみることにします。
158がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 10:45:27 ID:jcPl5CXo
159がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 15:42:42 ID:x7BJaGEX
質問させてください。
円錐切除術で癌は取りきれても異形成を取り残すということはありますか?
取り残した場合、再手術になるのでしょうか?
160がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 20:08:04 ID:dn4CezUa
>>10です

今日組織検査&HPV検査の結果が出ました!
結果は3箇所取った中で異型成は見つからず、HPVも陰性でした!!


1年間モヤモヤしながら3ヶ月ごとに細胞診を受けてきましたが、なんだか一気に軽くなりました。
ウィルス検査はなにかと論議を呼んでいますが、私は早めにやってよかったです!

保険適用にして、HPV検査と細胞診をセットでやってもらえるように早くなると良いですね・・・。
病院によってお値段が違うと言うのも、ちょっと考えてしまいますしね。





161がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 21:06:29 ID:TXPRrnSU
短期間に大幅にかわっていくね。
後は男性」に対してもワクチン接種承認してこの世からHPVを根絶しなければ・・
162がんと闘う名無しさん:2009/09/28(月) 21:55:06 ID:obzcmsDV
>>160
>>ウィルス検査はなにかと論議を呼んでいますが、私は早めにやってよかったです!
議論なんてないですよ。
陰性(偽陽性)の人のHPV検査の有効性については何の議論もない。
HPV検査を併用することで次の検査の日程を決めるのに役立つから
10さんもやって良かったって感想なんじゃないのかな。
ここでよく議論になるのは細胞診組織診で陽性の人にとってのHPV検査だよ。
そもそもここは陽性の人の利用が多いスレだからねえ。
163がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 09:34:27 ID:yrzQjRgE
このスレで円切後の話も聞けたらいいのになぁ。
円切して終わりじゃないし経過や不安なことを話せたり聞ける場がほしい。
ほとんどが異形成の方だろうから難しいかな。
164がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 14:33:55 ID:k3HSiUfq
mixiの子宮頸がんのコミュって参考になりますか?
165がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 14:46:29 ID:thvQcqHq
承認制だから、コミュ参加しないとROMれないんだけど、
参加すると、ホームTopにもさらされるし、
マイミクに興味本位に勘繰られて嫌だった。
最近は専ら2ちゃんみてる。
166がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 20:31:03 ID:aNcctUSK
>>160
ほんとだよね。セットで保険適用にして欲しい。
167がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 20:43:19 ID:RVHXQf2J
今月、円錐のレーザー手術を受けます。
術後、どの位の期間、自転車に乗れないものなのでしょうか?
子供の塾等の習い事の送迎が出来なくなるのでとても困っています↓
168がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 21:29:37 ID:aNcctUSK
さっきテレビで、子宮頚ガンがどうのって言ってて、
親にチャンネル変えられちゃったんですが、見た方いますか?
169がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 21:44:10 ID:Ui1t1Euc
>>168
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200909290282.html
子宮頸がん・乳幼児の髄膜炎、ワクチンが国内初承認
2009年9月29日20時2分

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の薬事分科会は29日、
子宮頸(けい)がんを予防するワクチン「サーバリックス」(グラクソ・スミスクライン社、東京都)と、
乳幼児の髄膜炎などを防ぐ肺炎球菌ワクチン「プレベナー」(ワイス社、東京都)の承認を了承した。

いずれも国内で初めて。年内にも発売される。

子宮頸がんは若い女性を中心に増えている。サーバリックスは9月現在、世界98の国や地域で販売されている。
欧米は政府が費用を負担し推進。日本では民主党がマニフェストの中で、接種費用の自己負担を前提に推奨する。

プレベナーは7月現在、95の国や地域で販売し、うち38の国や地域で政府が推奨。
乳幼児の肺炎球菌による髄膜炎は、10〜30%が死亡、30%で後遺症が残るとされる。
日本では大人用のワクチンだけが承認されていた。
170がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 21:47:03 ID:Ui1t1Euc
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092900981
子宮頸がんワクチン、初の承認=予防へ第一歩、費用面に課題

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会は29日、
子宮頸がんの原因となるウイルス感染を防ぐワクチンを承認してもよいとの結論を出した。
直接的にがん予防を目的とするワクチンの承認は初めて。
メーカーと国による品質確認などを経て、早ければ年内にも販売が開始される。

子宮頸がんの主な原因は性行為などで感染するヒトパピローマウイルス(HPV)で、
多くの場合は自然に消えるが、一部感染が持続して細胞の異常を起こし、がんに至る。

このワクチンは、グラクソ・スミスクライン社の「サーバリックス」。
2007年に世界で初めて承認され、現在98カ国で使われている。
約100種類のHPVのうち16型と18型を対象とし、
日本人の場合、この二つで子宮頸がんの原因の約6割を占めるという。

このほか、万有製薬が4種類のHPVを対象とする「ガーダシル」を承認申請している。

子宮頸がんで亡くなる女性は国内で年間2500人に上り、特に20代、30代の若年層での増加が顕著。
欧米諸国では10代前半を対象に、公費によるワクチン接種も行われている。

国内では今のところ全額自費となる見通しで、3万〜4万円程度かかるとみられる。
「子宮頸がん征圧をめざす専門家会議」の鈴木光明自治医大教授は
「国庫負担か保険適用が必要」と話している。
(2009/09/29-20:36)
171がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 21:49:41 ID:Ui1t1Euc
ttp://response.jp/issue/2009/0929/article130084_1.html
本田賞決定…子宮頚がん予防ワクチン開発
2009年9月29日

本田財団は29日、2009年の本田賞として世界初の子宮頚がん予防ワクチンの開発に貢献した
オーストラリア・クイーンズランド大学教授のイアン・フレイザー博士に授与すると発表した。
 
子宮頚がんは女性特有の病気としては乳がんに次いで死者数が多く、
毎年世界で50万人が発症し、27万人の死因となっている。
死者の約8割は健康診断制度が整っていない発展途上国の女性。
 
フレイザー博士が開発した子宮頚がん予防ワクチンは、
2007年からオーストラリアや米国で公的助成による接種が開始されるなど、
現在では世界100か国以上で使用されており、
同ワクチンは人類ががんを制圧した初めての事例とも言われている。
 
子宮頚がんの原因は「ヒト・パピロマ・ウイルス」(HPV)であることが判明している。
このHPVの中で、知られているだけでも約15種ががん発症につながる可能性が高いハイリスク種で、
特にHPV16型と18型は世界で発症した子宮頚がんの約7割から検出されている。
1983年、ドイツがん研究センターのハラルド・ツア・ハウゼン教授のグループがこの16型遺伝子を抽出し、
子宮頚がんの原因であることを証明して以来、世界の研究者がワクチンの開発に取り組んできた。
 
フレイザー博士の技術を用いて開発されたワクチンは、HPV16型と18型への抗体を作るもの。
フレイザー博士と同僚の故・周健博士は、HPVの外皮である「カプシド」を残しつつ、
中身を無害なタンパク質系の遺伝子に組み替えるという独創的手法を用いて、
接種する人体への副作用がないワクチンの基礎を築いた。

世界では、同博士の基本技術を採用した米国メルク社と英国グラクソ・スミスクライン社が
ワクチンを開発・生産して各国政府が公的助成制度を導入し、これらワクチンの普及を図っている。

同財団では、ワクチンの基礎技術開発を駆使したエンジニアリング技術によって、
世界の多くの女性の生命を救済し、人類という種の保存にも貢献していることが
エコテクノロジー具現化の一例であり、本田賞にふさわしいとしている。
 
第30回本田賞授与式は、11月17日に東京の帝国ホテルで開催され、
副賞として1000万円(約12万5000豪ドル)がフレイザー博士に贈呈される。
博士はこの副賞を所属する大学の研究チームに寄付する意向を示している。
172がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 22:28:14 ID:H3RF1d0b
初診検査2000円位で3bでした。再検査と言われました。
びびりましたが、手遅れにならなかった分はいいかも。
173がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 23:20:46 ID:Brp/Bvvw
ワクチン容認といったって
主治医の話だと、処女のうちに受けないと
ほとんど意味ないみたいだし。

全額自己負担だから、将来自分に子供出来た時なんかに
受けさせようにも、かなり金かかりそう。
174がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 23:21:19 ID:aNcctUSK
>>169-171
ありがとうございました。
175がんと闘う名無しさん:2009/09/29(火) 23:23:02 ID:m7VkVRak
肝炎ウイルスワクチンと同じく
すでにウイルス感染している場合には
ワクチン接種でまれに極端に悪化することもあるはずで
先に承認された韓国ではワクチン接種で死者も出ているのに
そのあたりがなんか曖昧なんだよなー
176がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 00:08:59 ID:StCdj98k
>>163
私は円切後、2年半ほど経ちます。
他にも円切後も見入る人もいると思いますよ。

ちなみに私の術後の経過は細胞診は1〜2
現在6ヶ月ごとの検査中です。
去年(術後1年半)にHPVのハイリスクが
あるかの検査を自分の希望で初めて受けて
陰性でした。
177がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 01:48:11 ID:TPKDfNWO
去年ハイリスクHPV陰性だったのに
なんで現在も6ヶ月ごとの検査受けているのか不思議

自分かパートナーが不特定多数と接触しているってことなんだろうか?
178がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 07:07:08 ID:wqcCWxz7
ずいぶん早い時期にHPVに着目して、検査して欲しいというと「うちではやってません」と
かかりつけの内科で言われ、4年前までかかっていた大病院の婦人科では
「もし感染していても治療法がないから。子宮ガン検査で陰性ならいいじゃない」と言われ。
(当時は長野あたりだったかその地域に住んでる人だけに公共機関で検査をしてた)
その後、ZARDのニュース等でメジャーになり、近所の個人の産婦人科で検査キットによる
郵送での検査をしてくれるようになり、早速利用した。
ワクチンが認可される所まで来たんだね(遠い目)。
179がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 08:32:53 ID:OCjAOKQj
>>178
>>長野あたりだったかその地域に住んでる人だけに公共機関で検査
8、9年前に受けました!
「陰性だから大丈夫」と言われた私は数年後に円切。
「陽性だから気をつけて」と言われた友人は今現在も異常なし。
当時、陽性と言われ落ち込む友人を励ましていましたが、こんな逆転が起こるとはw
ハイリスク型でも発癌するのは0.15%と言われているし
HPV検査自体はあんまり意味ないなというのが個人的な経験からの感想です。
細胞診は毎年受けておいて良かったなと思いましたし、今も続けています。
180がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 11:44:33 ID:NpO9bl30
>>176
レスありがとう。
円切後の病理結果はどうでしたか?
私は8月に円切したばかりで、結果0期の癌がみつかりました。
癌は取り切れたと言われましたが、異型細胞は残っているかもしれません
と言われました。
これって普通ですか?
181がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 12:49:16 ID:b+CTmYbs
おりものに少し出血があり、細胞診を何度か受けても
異常なしでした。
心配になって念のため、郵送検診でウイルス検査を受けたら、
ハイリスク陽性。でも通院していた婦人科では相手にしてもらえず、
しまいにはノイローゼ扱いされました。
あきらめて、自分でウイルスの型検査のできる病院を探して検査したところ16型でした。
組織診を含めた検査で初期の腺ガンが見つかりました。
上皮内腺ガンで済んだので、円切しました。

子宮頸ガンの2割を占めるといわれる腺がんは、
細胞診ではまず見つからないといいます。
浸潤ガンになって手遅れになるまで見つからない、
放射線も効かない予後の非常に悪いガンだそうです。

97%の方が細胞診異常なしのまま、浸潤ガンに進んでしまうそうで、
私の場合は本当に幸運でした。

子宮頸ガンのなかでも腺ガンが急増してきているそうですが、
ウイルス型の検査や腺ガンの知識のある医師に
かかるべきだと痛感しました。
腺ガンのことを少しでも知っている先生なら、
細胞診を過信せず、ウイルス型の検査をするはずだと思います。
182がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 13:17:12 ID:TPKDfNWO
子宮頚癌の2割の人が細胞診異常なしのまま腺癌で浸潤癌になってたのか…
予後も普通の頚癌より悪いというし
もしかしたら毎年2千人以上いる頚癌死者のかなりの割合が腺癌じゃないのだろうか

おそるべし腺癌
183がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 14:26:55 ID:QcCyRydf
>>180
1年前から3ヶ月おきの経過観察で、ずっと3aで組織診:軽度異型性でしたが、
3bが出て組織診:高度異形成だったので今月円切しました。
病理検査の結果は、上皮内癌で0期でした。切断面は陰性でした。
上皮内癌0期まで進行していたという事は、ハイリスク型に感染している可能性が高いので、
数年後にまた異型性が再発するかも知れないと言われました。
この病院では型の検査は行っていないので、型はわかりませんが、
主治医の判断では0期まで進行するのは多分ハイリスク型だと思うと言われました。
184がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 14:57:41 ID:NpO9bl30
>>183さん
私もほぼ同じ経過・期間を辿り円切後の病理で0期でした。
私もウイルス型は検査できないと言われしていません。
なんとなくハイリスク型かも・・・と思ってはいましたが
183さんのレスを読んで、やっぱり・・・と思いました。
再発も覚悟しておいた方がいいのですね。。
異型性が分かってから熟睡できなくなったり精神的に落ち着かない日々で
やっと終わったと思ったのに、まだまだ長い付き合いになりそうだ。。
185がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 15:26:18 ID:wn3vfYGf
毎年ちゃんと細胞診を受けていれば子宮頸ガンの心配はないっていうけど
頸ガンの2割を占める腺ガンがそれじゃ分からない訳だから
それって誇大広告もいいところだよね

けっこうみんな騙されてたと思う
186がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 16:04:54 ID:e3Hd5W6e
細胞診3bになると殆どの人が円切してるみたいだけど、私は細胞診3b、組織3で経過観察中なのだが…。
187がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 16:17:16 ID:weSUooIQ
>>186
私もそうだよ
3bになったら円切するのが普通?みたいになってるから
このまま経過観察で大丈夫かな?ってちょっと不安になる事があるよw

私の主治医は、3bって言うだけで判断してるんじゃないみたいだよ
他の数値も見て判断してるみたい
188がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 17:44:50 ID:u/t/Zhp4
円切手術した方に質問です。
組織診で高度異形成と診断され、来月レーザーメスによる円切手術をする事になりました。
で、術後どの位でエッチしてもいいと言われましたか?
それと持続感染についてなんですが、彼氏や旦那さんとのエッチについてどう対処、考えを持たれてるか教えて下さい。
189がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 18:31:40 ID:1l08GwAD
>>188
私は退院時に性交は一ヶ月頃を目安に体調をみながら・・・ということでした。
出血している期間も人によって一ヶ月以上続く場合もあるようなので、
定期検診の時に内診してもらって先生と相談するのが一番だと思います。
ウイルスのことは、私が聞いたのは子作り以外での性交にはコンドームを使うことくらいでしょうか。。
190がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 18:43:51 ID:8Dr3iEro
癌患者に100の質問
ttp://www.geocities.jp/armisael95/100/

↑、ガイシュツかも知れないけど
円切した方の回答が載ってるから、何かと参考になるかも
191がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 19:04:16 ID:z79Ze4V6
コンドームはHPVの感染予防になりますか?
192がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 19:15:08 ID:1l08GwAD
コンドームで100%防げるわけではないかもしれないけど、
しないよりはした方が断然いい!って看護師さんが言われてました。
193がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 19:26:12 ID:EXQYMy8K
主治医には、しないよりは全然いいけど
100%の防御はできないと言われたよ。
194がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 19:43:18 ID:ljaM2fjU
6年間、細胞診で3aと3bが8割を占めるような状態だったんだけど、
ここ9ヵ月間細胞診も組織診も異常なしが続いてる!

一体どうしたんだろう。
ここ1年くらい自律神経失調で常に37度くらいの熱があるからだろうか。
確か体温高い方が免疫強くなるんだよね
195がんと闘う名無しさん:2009/09/30(水) 23:29:04 ID:lzrMWP2a
>>188
自分は出血が止まって最初の生理が終わったら大丈夫と言われた。主治医診察してもらいOKが出たけど、彼の方が怖がっちゃって再開エチしたのは術後3ヶ月後くらいだった。
ちなみに円錐切除手術から3年後に、妊娠・出産をしました。今は年1回の検診のみです。
196がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 00:20:35 ID:2kI/A2pl
>>182
昨年親戚が腺ガンで亡くなった。なかなか腺ガンが見つからず、確定診断が出た時には
ステージ3でかなり進行していた。親戚は手術、抗がん剤、放射線とフルに治療したが、
遠隔転移しまくりとうとう亡くなってしまった。腺ガンは怖いよ
197がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 01:06:03 ID:FKXcsUea
>>196
私も姉を腺癌で喪いました。
全く同じような経過でびっくりしました。

細胞診では見つからないうえに、
普通の子宮頚癌よりもタチが悪いし、手術以外の治療が効かないから
腺癌は本当に怖いです。
姉は神経質で定期的に子宮頚癌検診を受けていましたが、
気付いたときにはすでに手遅れでした。

日本では16型と18型のウイルスが腺ガンの85%以上だと聞きましたが、
最近その腺ガンが急増しているとのことで、不安です。

アメリカではないですが、16型や18型が陽性で長期間持続感染していたら
無条件に子宮全摘してしまえば、もしかしたら姉は助かっていたのではないかと思います。
198がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 01:28:57 ID:rWepklXv
>>176です。遅レスすみません

>>180
手術前の組織診では一部0期だったのですが手術後の
病理では高度異形成、断面陰性でした。

>>177
手術後のフォローアップとしては標準的な対応では
無いでしょうか?
HPVハイリスク検査は自分の希望でしてもらいました。
医師は陰性ならひとまず安心だと言いましたが、
健康なひとでも一年に一回は子宮がん検診を受ける
訳ですし、普通定期的な検査はしますよね?

>>188
私は出血が完全に止まったらOKと言われました。
1〜2ヶ月ぐらいかな?
ちなみに既婚で子供作ろうと思ってたから手術後に
無避妊でもしてたけどハイリスク陰性になました。
どうするばウィルスが無くなるかはわからないです
けどね…
199がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 02:39:27 ID:h4FMeBZO
腺がん難しいですね
細胞診だけでなく組織診も組合せれば大体発見できるのでしょうか。
200がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 05:09:54 ID:61EkCWJh
>>182,185,197
私、術前診断で腺がんでしたよ。
確かに腺がんは発見され難いというのは事実ですが、
検診では腺癌は全くわからないっていうのは語弊があると思います。
腺がんを(偶然?)みつけてくれる医師もいるみたいです。

>>199
検査は細胞、組織、コルポ、MRI、腫瘍マーカーでした。
(今はPETを併用されてる方もいるかも)

「18型が継続した時点で子宮全摘すれば命が助けられた」とかは、
遺族感情としては理解できますが、実際の治療と考えると、
挙児希望の場合には難しいものがありますね。
201がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 09:19:25 ID:h4FMeBZO
腺がんに関しては、3ヵ月毎にコルポ診と細胞診を両方やっても見つからない可能性大ってことですか?

それって…なんか納得いかない
医師はどう考えてるんだろう
202がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 09:42:25 ID:QEDujWJy
腺がんは独特の特徴があるとネットなどで説明されていたりするけど、
具体的な特徴が書いてないんだよねぇ。
でも同じくネット見てると円切の病理で腺がんが判明したって人もいるけど
円切前の細胞診、組織診で見つかってる人も結構いるみたい。
細胞診の精度もあがってるだろうし。
203がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 09:54:54 ID:FKXcsUea
>>200
>検診では腺癌は全くわからないっていうのは語弊があると思います。

語弊でもなんでもないと思います。頚ガン検診を何度儲けていたのに
私も納得できず癌センターの先生に何度も聞きました。
誤診ではないかと弁護士にも相談したこともあります。

普通の頚ガンはその前の高度異形成で大半のものが早期発見できるのに対して、
上皮内腺ガンですら発見されるのはわずかに3パーセントです。
97パーセントはわからない。これをまったく分からないというのかどうか。

愛知県癌センターのHPから
ttp://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/several-cancers/iroiro-na-gan-08.html

"子宮頚部腺がんは早期診断されることが少なく、最近でも上皮内腺がんで診断されるのは約3%、
微小浸潤がんを含めても約15%で、大半は浸潤がんに進行してから診断されています。"
204がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 10:03:26 ID:B9iR0YS/
細胞診なんかで腺癌みつかるなんて
普通はないですよ。
術前の組織診とか別な検査で偶然見つかる幸運な人がいるだけの話。
205がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 10:28:29 ID:cSTH9JDS
>>200
挙児希望…とか変に医療用語を使うところに違和感があるな
へたな釣りだよね
206がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 11:28:40 ID://zxF0sc
>>179

>>178です。
>HPV検査自体はあんまり意味ないなというのが個人的な経験からの感想

目からウロコです。
少し前から新宿あたりの風俗嬢御用達の格安セルフ検査では
HPV検査がメニューから選べるようになっていますが
それが陰性で楽観的になっていても意味はなかったのですね。

私も細胞診を定期的に続けていこうと思います。
貴重な体験談を聞かせて頂きどうもありがとうございました。
207がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 11:57:05 ID:Wll4kqek
ちょっと話がそれるけど、
腺がんを初期の段階で発見したい場合は
腫瘍マーカーかMRIを受ければ良いの?
208がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 12:30:51 ID:61EkCWJh
200です。
>>203
レスありがとうございます。
提示してくださった事実は十分に認識しております。
「扁平上皮であれば50%が早期で発見され、
腺がんであれば15%しか早期発見されない。」
思うに、203さんと私は立場が全く違うので、
単に事実に対する評価が異なるだけのことだと思います。
203さんは「扁平上皮は大半のものが早期発見できる」とお考えのようですが、
人によっては扁平上皮の50%について「50%しか」と考える場合もあるかと。

>>204、207
総合的な考察だとは思いますが、医師は顕微鏡を見ていたので細胞で見つけたのだと思います。
逆にコルボでは「見た目は綺麗なのになぁ」と呟いていたので何も見つからなかったのでしょうね。

>>205
スレの流れを見て、腺癌について不安になってしまう人が多くおられるのではないかと思い、
「こんな奴もいますよ」という気持ちで書きこみました。
釣りと言われるくらいなら、書込み控えたら良かった…なんか空しい。
209がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 12:52:57 ID:61EkCWJh
追記
画像検索で細胞みつけたので一応貼っておきます。

ttp://137.189.150.85/cytopathology/CytoTraining/Endocervical%20lesion%20(sldies).htm

異型腺細胞、AGC
上皮内腺癌、AIS
腺癌、Adenocarcinoma
210がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 15:20:16 ID:2kI/A2pl
釣りだなんて思ってないよ。今まで頸ガンといえば大半が扁平上皮ガンだったからね。
今は悪性度の高い腺ガンが特に若い層に増加傾向にあるし、情報として知っておくことは大事。
フォローアップ検診ではなく、一般の頸ガン検診では、腺ガンは発見されることは少ないらしい。
18型に感染していることがわかっている場合は、医師も入念に子宮体部に近い部分まで調べるだろうし、また
今はPETを入れている病院ならば、更に検査精度は上がるのでは?HPVの型を知っておくことは無駄には決してならないと思う。
211がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 16:34:53 ID:O3r2AGzD
今でこそHPVが認識されているので、異常がなくとも精査しようということが言えるけれど
とっかかりが細胞診で当たり前、毎年クラス1〜2であれば通常はそこまで考えないと思うんですよ。
異常なしと言われた上で、自費で念入りな組織診・体部の検査を受けても初期発見が難しいなら
ワクチン認可の流れで頚がん検査とはまず型検査ありきで考えられるようになるといいね。

スレチだけど最近の選挙公約で、老人医療ばかり取り上げられている中で
少子化問題や今後の日本を説くならば若年層(男女とも)の健康を守るための対策に
力を入れなければならない。とりわけ自治体の子宮癌検査頻度も縮小されている、と
取り上げていたのが某弱小党だけだったけど、なんか嬉しかった。
212がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 17:13:14 ID:N69FwNGQ
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
213がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 18:36:15 ID:CIJGMHlD
スレチだど思うけど指で子宮口を触ったとき
針の先ぐらいのポチットしたものがあった
関係ないよね癌とか・・・・・・・・・
214がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 18:39:35 ID:Fx64ngGz
でも
細胞診だけじゃなく、コルポ診も組み合わせて年3回くらい検査してれば
そんなに心配しなくていいんじゃないの。腺がん
215がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 19:10:08 ID:9s6+gw/6
癌検診でクラス4は何て言う病名なんでしょうか?
クラス5だと癌なんでしょうか?
216がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 19:19:49 ID:FcXCNNng
>>215
クラス4から癌です。
217がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 19:26:08 ID:bzwIukdq
クラス1  正常である
クラス2  異常細胞を認めるが良性である
>>215

クラス3a 軽度異形成を想定する
クラス3b 高度異形成を想定する
クラス4  上皮内癌を想定する
クラス5  浸潤癌(微小浸潤癌も含む)を想定する
218がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 19:36:22 ID:9s6+gw/6
215です。
お返事ありがとうございます!クラス4から5と言われたので、病名はなんだろうと思って、、
高度異形成だと思ってました。だから入院して手術と言われたのですね
もう1度、医者に聞いてみます。
219がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 22:30:45 ID:pU7IEAvb
クラス3aにはHPV持ってる人じゃないとならないんですか?
220がんと闘う名無しさん:2009/10/01(木) 23:01:02 ID:msmw6hAM
逆に1や2でもウイルスが検出されることもあるでしょうね。
その後排除されるか異形化させるかは別として。
221がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 00:10:39 ID:K20fsh4V
>>220
ありがとうございます
HPVとは無縁だと思ってたのにクラス3aだったので凹み中
222がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 06:49:10 ID:0WGR2USv
子宮はヤリン癌でしょ?
223がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 06:50:32 ID:0WGR2USv
(訂正)ヤリマン癌
224がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 09:59:09 ID:zSggH/yy
>>222
子宮癌と言っても色々あるからね。
頸癌は確かにSEX経験者に多いかもしれないけど、体癌は妊娠経験ない人に多いと言われているんだよ。
自分で良く勉強してみると正しい知識学べるよ。
わかった〜?
225がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 12:45:02 ID:HprLv5Ys
経験人数ではなく経験回数だよ。
同じ人一筋でもそいつがパピローマなら治りかけては感染、
治りかけては感染、子宮頚ガンとなるわけ。
226がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 15:09:01 ID:Zsy7p6Rq
最初の病院で3bが出て、大きい病院で再検査して下さいと言われ
病院変えて検査したら2回続けて2が出て
喜んで良いもんなのか?
何かスッキリしないよ〜
227がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 17:47:15 ID:q5hdHnDH
>>226
3b出てから再検査までの期間はどの位あけましたか?
短いとほんとうの細胞の状態が結果として出にくくなると言われてます。

ほんとは悪いのに良いと出ることがしばしばあるよ。
1ヶ月以上あけて、また検査受けるべし。

でも私なら、一度でも3bが出たなら即コルポ&組織診受けると思う。

228がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 17:50:21 ID:q5hdHnDH
あげてしまってごめんなさい。
229がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 18:09:56 ID:rjhaKV2h
前に、こちらで質問したのですが、クラス4の結果がでて、手術になりました。
クラス4は軽い癌と聞いたのですが、会社を休むのに診断書を取り付けた所、高度異形成[子宮頚癌の疑い]と書いていました。
クラス4でも上皮内癌ではなく高度異形成でしたってことはあるのでしょうか?
230がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 18:35:02 ID:8Kvs7w+p
クラス4は「上皮内癌を想定する」で確定診断は組織診と切除後の病理検査でつくんじゃなかったかと思います。
231がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 18:44:26 ID:0P6K+JwN
会社に出す手前、プライバシー保持のためにそういう
書き方する先生もいる。
232がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 20:15:04 ID:yVsYTP+n
>>230
>>230
上皮内癌はとってしまえば再発は絶対しないので、とっとと治療してしまいましょう
233がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 20:24:55 ID:1ZnkdYQi
>>232
円切後の病理検査の結果が上皮内癌でしたが、ウイルスは残るだろうから、
数年後に異形成がまた再発するかもしれないと主治医に言われました。
再発は絶対しないというのは、どこの情報でしょうか?
234がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 21:58:17 ID:vvvS9qL2
釣りというなら
>>206みたいなのを言うんだろうね

>HPV検査がメニューから選べるようになっていますが
>それが陰性で楽観的になっていても意味はなかったのですね。

おいおい、なにをトンチンカンなこと書いてるんだよ。
それはHPV検査ではなく細胞診の間違いだろうが。
HPV陰性でガンはないが、細胞診で2〜3割近い見落としや腺癌の大半が見つからない。
細胞診の結果だけで喜べないから、ウイルスの型検査するんだよ。
235がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 22:46:07 ID:g5YuQreg
スルー検定
236がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 22:46:51 ID:uVtu1TJT
>>232ホントに絶対なら安心だけど。
2年前ビ浸潤で円切して結果は0期偏平上皮内がん、切断面は陰性でした。
定期検診でクラス3が出て、セックスレスなのに何故?と思い念のためHPV検診をしたところ陰性。
でもなぜクラス3?常に薄茶色のおりものがあり不安です。
237がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 23:35:33 ID:NoS13wDs
スルー検定
238がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 00:43:15 ID:jyDIPh3E
>>232
>>233

とってしまえばって子宮のことだよね?
子宮全摘しても再発って何癌っていうの?
子宮とっても異形成ってどこが?断端部?
239がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 00:55:41 ID:s/7nW06U
>>238
???
233の人、円切って書いてるよ。
子宮全適ではないよ。
240がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 01:24:53 ID:XME+LQlC
円切だけならウイルスやがんが完璧に取り除かれてない限り、絶対は有り得ないでしょうし、またウイルスに感染したら同じ事。 私は円切後3か月検診が決まってるけど、これってどういう意味なんだろ。
241がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 07:57:04 ID:rNITGNKK
円切後も5%は再発し、治療が必要になるそうです。 
円切後の検診に関しては切った残りの頸部に癌細胞がないか確認するためと言われました。
242がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 17:09:23 ID:sqeAuYBR
円切後の再発率はウイルス型によって違うらしい。

確か筑波大の論文では円切後にも16型、18型のHPVが残存している場合には
大半が再発するんじゃなかったかな。
243がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 01:16:59 ID:4aJdLRmk
みなさんガン保険入ってる?
244がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 07:55:26 ID:wHrATTeT
>>243
入ってますよ
でも申し込み&告知書提出から2ヶ月未満の検診で異形成発見なので微妙?
保険会社は告知日以降の発覚なので追加告知は必要ないと言ってましたが、不安です

告知日から1ヶ月ちょいたってから検診(人間ドッグ)をして結果が判ったのが(検診結果が届いたのが)最初の保険料支払日の3日後
再検査でコルポ診して軽度異形成でした
同じドック検診で乳腺のう嚢も発見
保険申し込み時には子宮、乳腺ともに自覚症状などはなかったけど…

どちらも経過観察中ですけど、なんか揉めそうな予感
まぁ癌になるにしても2年たってからなら問題ないらしいけど

色々保険会社に聞くと藪蛇になりそうで、(加入取り消し?)聞けない
245がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 14:04:13 ID:7H0XhlsX
>>244さん
私の約款から推測できることとしてですが、始期から責任開始(90日経過)の間に癌と診断確定された場合、契約者や保険者が事実を知らなくても無効になるとあります(スタンダードな感じ)
まだ軽度の診断であって「癌の診断確定」ではないのでセーフでは。例えば高度異形成で円切すると病理の診断でそれが何なのか確定しますよね。
乳腺のう嚢については以前診断が出ていたとか告知違反をしていないなら、保険料払い込みが済んだ後の発覚なので保険会社の責任開始が始まっていると思います。
使わないのが一番ですが何かしら入っていたいですよね。
246がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 15:45:29 ID:wCuEZx+F
保険会社によっても違うみたいですね。
不払いトップの第一生命は色々と問題やトラブルが多そうなのでパスするとして、
どこがいいのでしょうか…

高度異形成で円切した場合でも補償を受けられる会社と
受けられない会社があるとも聞きましたが。
247がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 17:05:58 ID:TriqCMhJ
ガンでも上皮内ガンの場合はがん保険の対象外
という場合もあります。

私はがん保険には入っていなかったので普通の
医療保険の手術給付と入院給付だけ受け取りました。
この場合の手術給付は確定診断で0期の場合と
高度異形成の場合では給付金額が違いましたよ。
248がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 18:26:24 ID:7H0XhlsX
会社ごとの定款約款をよく確認しないとですね。
私は生活習慣病と女性疾病の特約を付けた総合保険です。
生活習慣病が上皮内がん対象だったので、がん給付+手術給付+入院給付+通院給付を受け取りました。
定期検診のたびの通院給付もありがたいです。
249がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 22:09:32 ID:x+Y+tAFa
異形成だとこれから保険入るの難しいのですかね?
250がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 01:18:38 ID:2GETPu+x
不払いで有名な某保険会社は要注意だと思う。
約款では上皮内ガンも給付すると書いてあったのに、
診断書に高度異形成とか他の表現で書いてあると
上皮内ガンと明記されていないからと支払ってくれないことがある。
251がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 03:03:00 ID:woTCy2sQ
私の入っているがん保険は癌と告知されたら150万入るものでした。
約款をみても「上皮内がん含む」となっていました。
告知されたので請求すると上皮内がんは含まない、悪性新生物だけだと言われました。
約款に書いてあると言うと、更新時(申請しない限り自動更新)に変更になっていると。
がっかりしましたがw
でも他の面(手術&入院給付金や退院後の通院給付金等)は満足いくものでした。
252がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 04:46:23 ID:lInBuKsR
>>250
それは当たり前。
高度異形成では、癌細胞が発見されていないから、、
私は保険会社に勤めていながら上皮内癌特約どころか、癌保険にも入ってなく後悔してます。
253がんと闘う名無しさん:2009/10/05(月) 04:54:29 ID:lInBuKsR
>>249
女性医療特約、癌特約がつけれない、保険料が割り増し等の条件がつくか、最近の手術だと保険自体入れなかったりします。
254がんと闘う名無しさん:2009/10/06(火) 03:11:04 ID:CuAmtx2V
異形成を告知したら保険に入れないことが多いのでは?
私は疾病保険すら断られました。
255がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 06:17:41 ID:Tra5iTuv
>>254
疾病は断られるよ。
癌が入ってるから。
ちなみに外資系の告知商品はダメだよ。
完治証明、診察だと入れるかもしれません。
256がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 17:42:28 ID:rGOmaF7J
細胞診では見つからない、見落としではない、と後になってから医者に言われました。

子宮頚部の腺がん、わたしたち一般人はこれも子宮頚がんの一つだと思うのですが。

子宮頚がんは細胞診で早期発見でき、百パーセント助かるはずではなかったんですか?

二割も腺がんがいるなんて知らなかった。そのことも事前にきちんと説明してほしかった。

話が違いすぎていまも頭の整理がつかない。
257がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 18:18:04 ID:JZp6ErjL
初期子宮頸がんになったらセックスは控えた方がいいのでしょうか?レベル悪化する原因になるのでしょうか?
258がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 20:59:30 ID:klO7N4RC
>>256
腺がんねぇ・・・
啓蒙がまだ足りないよね
ピンクリボン運動はあんなに流行っているのに

腺がんを見落とさないためのベストな検査の受け方ってなんだろ?

3ヵ月に一度、細胞診+コルポ組織診を併せて行う
今のところそれくらいしかできないかな
259がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 22:51:33 ID:DfxP0rX6
ヤリマンは癌になりやすいのね。
260がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 23:21:43 ID:Tra5iTuv
>>259
はい、はい、
261がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 01:58:29 ID:cpMYXqre
腺ガンの約九割が16型と18型ウイルスだというから
ウイルス型検査したうえで、16か18型ならコルポ組織診受けたらいいかも。

普通の頚ガンは横ばいなのに、腺ガンそのものはなぜかわからないけど増えてきている。
ウイルス型検査も含めて、日本では腺ガンの対応がかなり遅れているよね。
開業医の大半が細胞診しか認識がないし、腺ガンの知識がそのものが不足している。
毎年検査していても手遅れになるという矛盾、
先進国でも日本で子宮頚ガン全体の死亡率が高いのも、その辺に理由があるかも。
せめてウイルス型検査でマークしていれば、だいぶ違うんじゃなかろうか。
262がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 06:36:24 ID:eVaWkXEU
コルポ診受けてたら腺ガン分かるものなんでしょうか?
263がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 07:30:26 ID:BuX+Hy9F
昨日テレビでやってたけど、松原ミキも子宮頸がんで亡くなってたんだね。
264がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 09:29:19 ID:eeRqr1Vj
誰?
265がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 11:35:22 ID:4YAqNYQf
健康診断の結果が返ってきて、ポリープがあって子宮癌らしいんですが、こ
266がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 12:47:05 ID:LsHIIXAE
こ??
267がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 15:37:29 ID:n0QGL0de
去年の9月3a→三ヶ月後3a→三ヶ月後2r→半年後今日です。
今結果待ちで病院にきています。悪くなってたらと心配ですが…
がんばって聞いてきますノシ

あー手が震える
268がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 15:59:45 ID:n0QGL0de
2にさがりました!
皆様もよくなりますように……
269がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 16:21:31 ID:LsHIIXAE
>>268
良かったねー!!
ほんと何回経験しても検査結果を聞く時はドキドキするね。
私も今日が術後初の細胞診の検査結果でした。
結果は1で一安心。
定期検査を怠らず頑張ろうね。
270がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 16:35:36 ID:w4NIrE1d
おめでとう!私は3bで別の病院で再検査です。逆に小さな幸せに
きずくようになりました。
271がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 16:51:46 ID:wZsprZGv
私は細胞診で、もう2回も続けて3bで、来月再検査だけどもう円切になるのかな…。
272がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 22:21:11 ID:2ldt/Dpg
>>271
数年前に連続で4回くらい3b出たけど、今は3回連続異常なし(1)だよ

ちなみに3ヵ月おき
273がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 23:33:38 ID:wZsprZGv
>>272
ホントですか!?
妊娠発覚時に3aと言われ、出産後何回かは3aのまま、その後3bとなっていったので…。
274がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 00:05:20 ID:8qVMq+l1
生理が4か月来なくてそのために病院に行き
ついでにガン検査もしてもらい今日結果を聞きに行ったら3Aとの事でした…
今めちゃくちゃパニックでご飯ものどを通りません…
ちなみに4年前から性交渉はしておらず
現在つきあっている人もおらず
でも子供は大好きなので欲しいです…

セカンドオピニオン検査をしに行こうと思っているのですがまず生理を起こしてそれが終わってから行った方がいいのか早い方がいいのか分かりません

もし3Aでも、早く対処?をすれば子供産めますよね?
親に言ったら心配するし友達もあまり居ないし独りですごく辛いです

パニックで何を書いたらいいのか…申し訳ないです
275がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 00:29:35 ID:LAdJtllC
>>274
まずは落ち着いて。
生理が来ていないということで、子宮「体がん」のほうがリスク高いのでは
と思ったのですが、あなたが受けた癌検査は、「頸がん」でしたか?
いずれにしても精密検査しなければ詳しいことは分かりません。
他の病院で同じ細胞診を繰り返すのは意味がないです。
276がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 01:11:42 ID:y8tpMGOJ
レスありがとうございます
生理が来ず、エコーで調べてもらった結果
内側が厚くなっており子宮の動きが鈍っていると言われ薬を貰いました

自分はまだ20代で出産の経験も無いので
体ガンの可能性は無いとのことで
頸ガンの検査をしました


今まで色々ネットで調べていたのですが子宮全摘出等の話を見ていると倒れそうです

細胞検査は何度やっても同じ結果(3A)しか出ないのでしょうか…?
他の病院でやったら1が出る と言うことはないのでしょうか?

あとガン保険に入っていないのですが今からでは遅いですかね?
親に相談したほうがいいでしょうか…

質問ばかりで申し訳御座いません
277がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 03:15:37 ID:IhJzvOGp
>>276
3aごときでと言いたいところですが…
3aから8割は2に戻ると言われていますのでそんなに大げさに心配しなくても大丈夫ですよ
むしろ生理が来ず婦人科を訪れるきっかけができて検査して良かったですね
生理が不順にならなければ検査することもなく
もしかしてもっと進んでしまっていたかもしれません

他の病院で検査するにしても2週間以上経っていないと正しい結果は出ません
それよりも3aを受け止めて組織診できる病院で精密検査を受けましょう
細胞診3aならおそらく異型成止まりで組織診で癌が見つかることもないと思います
怖がらなくて大丈夫
今後は3カ月毎に経過観察していき、悪くなる気配があれば癌になる前に治療すると思うので
子宮全摘などにはならないと思います
病気についていろいろ勉強し治癒を目指して頑張ってください

がん保険は多分無理では?
異型成が治ってからなら入れるところがあると思います
私なら今の段階で親には言わないです
278がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 08:31:57 ID:y8tpMGOJ
丁寧なレス本当にありがとうございます
Vaの方でも精密検査で子宮全摘出とかのブログを寝る前に見てしまい
昨日は結局寝られませんでした…

がん保険はいったん検査を受けてVaが出てしまってからでは入れないんですね…
入る前に保険会社の方が詳しく調べられるんでしょうか…?
279がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 13:50:01 ID:qlN+hx1G
>>278
保険に入る時には、わざわざ病院とかに問い合わせたり調べません。
何百件の新契約があるから、そんなことする時間はないしね。
調べるのは、給付金請求の時ですよ。
告知義務違反だと給付金は支払いされず払った保険料も戻って来ません。
入るなら、ちゃんと審査と告知しないとね!
280がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 17:12:00 ID:0feQTF3r
セカンドオピニオンとか言う前にその病院からの
今後どうすれば良いかの指示は無かったの?

とりあえず精密検査(組織診)をしましょう。
 or
生理不順の治療をしながら継続的な細胞診を
しましょう。

辺りではないかと思うのですが。
281がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 17:36:56 ID:QhEa3+/w
セカンドオピニオンとか(他の所で検査?)いいみたいです。なっとく
いくまで。3bですが、この段階ならガンでも100パーセントしなない。
的な事を言われました。いいようにいってくれてるのかもしれないですが
100パーセント生存という言葉もでてきたので、ましみたいです。
手遅れにならなくてよかった段階なのかも。楽観しすぎかもしれませんが
100パーセント生存という言葉をなぐさめにしてください。
初診検査で精密検査ではなかったですが。3bですが、たまに漢方を飲んだりしてるので
生理の回数は多いほうです。
282がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 19:13:18 ID:LiUfc+T4
>>281
まずクラスとステージの違いぐらい覚えようよw
283がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 00:45:35 ID:rbIpfHqY
色々と調べていくうちに、こちらにたどり着きました。
こちらのスレも最初から目を通させていただいたのですが
初めてのことで何が何だか分からなくて、すみませんが質問させて下さい。

先日、市で受けた子宮がんの検査の結果が本日届きました。
「3a LSIL」と言う結果だったのですが、>>104と同じ内容もネットで見ました。
こちらはHPVというウィルスに感染してると言うことなんですよね?
まだ、病院に行ってないので何型とかは全く分からないのですが
どんな治療法をするのでしょうか?

不安もあり、初めての事で色々調べてみても要領がつかめません。
また、性交渉も恥ずかしながら2年?〜3年?行っておりません。
性交渉で感染すると書いてあったのですが、しなくても感染してしまうものなのでしょうか?

突然、長文で既出の質問かも知れませんが、まだ病院に行けないので、ドキドキしてしまって・・
何か分かることがありましたら、教えていただけますか?
284がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 08:43:53 ID:gMYx5I5l
「子宮頚がん 3a」とか「子宮頚がん 細胞診 3a」とかでググれば
あなたの知りたい事は全て分かると思いますよ。
285がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 10:11:40 ID:cUM5Ejrh
2〜3年やってなくても、その前に感染してるんだからw
286がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 10:35:30 ID:UtfZTQQh
>>281
あなた浸潤スレのほうにkyな書き込みして顰蹙買っていた人ね?
あなたの3bは高度異形成でガンになる手前の段階。ガンではないんだよ、まだ。
浸潤スレで自分は3bで生存率100%だとか、非常識なことを言わないほうがいい。
シリアスな病状の方だっているのだから配慮してよ。まさかあなた、細胞診のクラス分類と、
ガンの進行度合いを表すステージを混同しているの?仮にも自分が3bで子宮頸ガンの手前の状態であるなら、
少しは異形成や頸ガンについて勉強してから書き込みしたらどうなの?
287がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 12:10:22 ID:jSrofGcP
すみません。他の人へのはげましの言葉のつもりでした。
288がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 12:28:01 ID:Q6G7Jc1e
ウイルス検査で陰性( ^ ^ )/

30過ぎて無理だと思ってたけど

休み明けにHPVワクチンを受けられることになりました
289がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 14:05:38 ID:JnA2hPWs
>>288
ウイルス検査陰性とのことですが
このスレにいらっしゃると言うことは細胞検査ではVaとかだったんですか?
自分は細胞検査でVaで今度ウイルス検査をするので今からもし悪性な型のウイルスで子宮全摘出とかになったらどうしようと眠れないし食べられないしフラフラです…
290がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 14:42:43 ID:+dT4Pzcf
ま 不特定多数とやりまくるとHPV感染リスクは高まる訳だがな
ワクチンと接種しとけよ
ヤリマンども
291がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 15:14:16 ID:0re0Y4R0
ヤリマンにも相手にされないオナニー坊
292がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 16:03:22 ID:1EsPo++b
そっか!
ウイルス消えたらワクチン打てるんだ!
293がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 17:51:03 ID:iEgQl/3L
>>292
ウイルスに感染したことがあるのなら、すでに
免疫があるのかなとか考えたことはないのかね?
294がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 18:12:41 ID:edbXBV1v
>>293
ウイルスの免疫はできない
何度でも再感染するよ
295がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 20:55:49 ID:rbIpfHqY
>>284
すいません
色々とググったりしたのですが、専門用語や情報量が多くて
こんがらかってしまって質問してしまいました
休み明けには病院に行く予定ですので、それからまた勉強して行こうと思います

>>285
そうなんですか!知りませんでした
教えてくれてありがとう
296がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 12:52:15 ID:IVJdYa59
Va Vbでもちゃんと検査受けて早めに手術すれば子供産めますよね…?
それとも細胞検査でVaでも精密検査受けたらガンが進行してて子宮全摘とかの場合もあるんでしょうか…?orz
297がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 13:20:22 ID:W+6i1OHQ
>>296
まず、1から読んだら?腺がんの事も書いてあるじゃん?
298がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 13:28:24 ID:clQKlk2w
最近多いけど、特に自分で調べるでもなく直ぐに簡単な質問しようとする人って何なの?
自分の体なんだから、もっと真剣に検索しろよ!ってイライラする
299がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 15:06:04 ID:hphvaYQ+
頚ガン全体からすれば、腺ガンは約2割だけど
細胞診やコルポ診では発見が困難。
つまりV以下であっても
ウイルス型が16か18型が持続する場合には全く安心できない。
逆に言えば、この2つの型以外は
日本では腺ガンはまれなので、まだ安心なんだろうけど。
300がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 17:19:17 ID:13FBHF1d
細胞診、コルポ診、組織診して3b診断だったけど
腺ガンってことはないか?って医者に聞けば
分かるのかな。

実際に癌化しないと見つからないもの?
301がんと闘う名無しさん:2009/10/12(月) 21:32:06 ID:tAK+ORmQ
>>296
細胞診で3aか3bで組織診でも3bなら様子見と言われたと思いますが、、
異形成でガンではないですし、、
心配ならMR等の検査を医者に言ってしてもらったらいいよ。
将来、異形成からガンになるかクラス2に戻るかなんて誰にも分からないんだから、、
302がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 00:34:31 ID:Azf4YKmp
先日、Vaの診断結果が出て、かなり驚いて調べまくりました
喫煙者は粘膜にニコチンが出て、吸わない人の1.5倍悪いと知りました
私は、長年タバコを吸っていたのですが、今は止めました

子宮の事に限らず、自分の体のためもあるし
他の人にも害があるので、止めることは当たり前なのですが
タバコを止めた事によって、Uになったりしていきますか?
今更止めたところで、あまり関係ないのですかねぇ。。

関係なくても頑張って禁煙し続けようと思いますが、免疫力がついた!
そんな方がいらっしゃったら励みになるなー
303がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 01:00:25 ID:1/Dv7qFm
腺ガンってどうやったら発見出来るのだろうか?
PETなら発見可能なのかな?
腺ガンと分からず出産って出来るのかな…
304がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 01:05:19 ID:f5U2CjKy
持続型の16型や18型でピル常用の喫煙者なら
良心的な医師としてはV以下でも腺癌の可能性を
最後まで疑うんじゃないのだろうか?
305がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 11:31:33 ID:a16a/XA5
>>304
200です。
私の場合で恐縮ですが、型検査したことありませんし、
ピルの常用でも喫煙者でもありません。
誤解を招くような書き方は安易にしないで欲しいです。
306がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 14:59:48 ID:ufJ9NDFH
なんでキレてるの?キレるような書き込みか?
307がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 15:36:49 ID:k8VP0vVL
一般論であって特定の人の話をしてるわけじゃないでしょ。
なんで怒ってるのか不思議
308がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 17:31:36 ID:Hr5B/SP6
初めて書き込みいたします。
19歳の娘がいます。
私と同じ生理不順のため、高校生からピルを服用しています。
先日、ピルを処方してもらったついでに子宮がんの検査をしたところ、
[クラスVa]という結果通知が来ました。
娘は、年上の人と付き合っていて、初体験もその人です。
ショックで、怒りの矛先がその人に向いてしまいます…
その人からウィルスをもらったんだと思ってしまうのです…
同じような親御さんはいらっしゃいますか?
長文ですみません…
病気なのだから仕方ないのに、辛いです…
309がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 17:45:09 ID:Hr5B/SP6
>308です。
ageてしまってすみません。
310がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 17:54:43 ID:k8VP0vVL
>>308
相手に怒りを持ってしまう気持ちも分かりますが・・
もうこれは自己責任でしょう。レイプでないなら。
誰に責任があるかよりも、これからの病気のことを娘さんと話し合うことで、
性についても真剣に話す機会になるのでは?
ちょっと冷たい意見かな?私にも娘がいます。
親として考えると相手にも娘にも腹が立って仕方ないかもしれません。
ただ感情的になる前に同性として落ち着いて話してみては?
娘さんもきっと不安に思ってらっしゃるでしょうから、正しい知識と定期検診をしっかりされてください。
311がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:04:20 ID:Hr5B/SP6
>>310さん
>308です。レスありがとうございます。
本当に、その通りだと思います。
娘も、彼には大切にしてもらっています。
だから、私自身の気持ちを切り替えなければと、再度思いました。
今週の金曜日に、検査に行きます。
どのような結果が出ても、娘のために強い母で居たいと思います。
本当に、ありがとうございました。
312がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:14:10 ID:q3aC2Beu
19歳って事は、キャリアって事は考えられないんですかね?
313がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:24:15 ID:Hr5B/SP6
>>312さん
>308です。レスありがとうございます。
娘は、初めての彼がその人で、初めての時、照れながら報告をしてくれました。
それ以前の性交渉は、ありません。
それまでは、彼氏がいませんでしたし、悩み事や友達のこと等話してくれてましたので、間違いないと思います。

その相手に矛先が向いてしまうのは、娘よりもうんと年上で、
心から喜べる相手ではなかったから…

でも、娘が初めて愛した相手。
きちんと対応していきたいと思います。
314がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:34:25 ID:GLn03hoV
そうではなくて、お母様はウィルスの検査をされたことはありますか?
母子感染もよく話題になりますので、彼氏から娘さんがうつされた可能性もありますが、
お母様が感染していたウィルスが娘さんにという可能性も考えられるのです。

315がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:45:15 ID:6OtSD4R+
母子感染って出産の時に咽頭部に感染するってことでしょ?
子宮頸部に母子感染はしないと思うんだけど
316がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 18:59:44 ID:Hr5B/SP6
>>314さん
以前婦人科の先生による講演を聞く機会がありましたが、
子宮頸がんのウィルスに関する母子感染のお話は無かったですし、
その様な文献にも、行き当たっておりません…
私自身、初体験で娘を妊娠した訳ではありませんので、
もし母子感染があるのだとしたら、詫び様もありません…
317がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 19:39:19 ID:k8VP0vVL
感染経路うんぬんを言っても仕方ないのでは?
母子感染だろうとセックス感染だろうと現状は変わらないよ。
誰に責任があるか突き止めてどうするの?
責任の取りようもないし、誰かを責めて楽になれるわけでもない。
318がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 19:43:00 ID:ufJ9NDFH
なっちゃったもんは仕方ないよ。
過去の事グヂグヂ言っても始まらない。
Vaなら又Uとかに戻る可能性もあるし。
彼氏だって移そうとかそんなんでヤッたわけじゃないし、だいたい男は感染しても症状ないし。冷たい意見だと思うけど…本人の免疫力しだいだね。
319がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 19:44:37 ID:Hr5B/SP6
>>317さん
そうですね…
結果がどうであれ、きちんと向き合って行こうと思います。
少し弱気になっていました。
自分だったらよかったのにと、悲観的になっていました。
そんなことではダメですね。
気持ちを切り替えて、しっかりします。
ありがとうございました。
320がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 19:46:57 ID:Hr5B/SP6
>>318さん
ありがとうございます。
金曜日の検査結果がどう出ても、きちんと向き合って行きます。
321がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 20:29:03 ID:JmRdJbPN
3aなら少し炎症があっても出るし、毎回タンポン使っていても出ると思うのですが…。
それに、彼が…と言う前にピルが原因ということは?
322がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 20:56:18 ID:Hr5B/SP6
323がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:03:09 ID:qvmZSLv0
その相手が遊び人ならともかく、真剣に付き合ってたならしょうがないよ

私も初体験の年上彼氏にコンジローム移された後、数年間3a〜bだったけど、怨んでもしょうがない

以来、男性や性・病気に関しても意識が高くなったし
324がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:04:13 ID:Hr5B/SP6
↑失礼しました。
>>321さん
ピルが子宮頸がんのリスクを上げるということは知っていますが、
ピルを服用することで、子宮頸がんが発病することに関しては、
まだ証明できていないと、書いてありました。
どちらにしても、今の状況を受け止めて、検査→治療に向き合おうと思っています。

レスを下さった皆さん、本当にありがとうございます。
325がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:11:24 ID:Hr5B/SP6
>>323さん
娘と同じ状況だったんですね…
娘は、彼のことを恨んだりはしていないのですが、
親として、色々な思いがグルグルしてしまって…
お身体は大丈夫ですか?
大事になさって下さいね。
326がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:21:32 ID:f5U2CjKy
>>308
あなた、このスレにときどき出没する釣り師でしょ?

なんかちぐはぐなこと書いてるから分かったよ。
327がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:33:51 ID:Hr5B/SP6
>>326さん
何をもって釣りだと言われるのかわかりませんが、
釣りだったら、どんなにいいだろう…
きちんとレスを頂けて、嬉しかったです。
釣りではありません。
ちぐはぐだと感じられたなら、私の知識不足です。
ネットで色々調べながら、自分なりに得た知識でした。

なんで娘がと、1人の時は泣きました。

釣りだと言われ、ショックですが、レスはありがたかったです。
ありがとうございました。
328がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:41:56 ID:f5U2CjKy
じゃあ質問

ピルは高校生からと書いているが具体的に何才から?

娘さんのハイリスクウイルス検査やウイルス型検査は?
329がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 21:55:06 ID:Hr5B/SP6
>>328さん
なぜ試されるのでしょうか?
服用を始めたのは、17くらいで、生理不順がひどかったので、
私が行っていた産婦人科に一緒に行き、ピルの服用を進められました。

ウィルスに関する検査は、したことはありません。
先日たまたま、ピルを処方してもらいに行き、子宮がん検査を進められ、
今に至ります。

私も以前、生理不順でピルを服用していましたが、その産婦人科では、
服用中、何も検査はしていません。
子宮がんの検査以外は、血液検査もありませんでした。

釣りと疑われても、これが今までのいきさつです。
330がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 22:17:34 ID:f5U2CjKy
いったいどこの婦人科?普通はピル処方して1年経過すれば
頚ガン検査と肝機能の検査するはず。

釣りか、もぐりのニセ医者以外なら、検査もしない長期ピル投与で
もし高度異形成や頚ガンにでもなったら、そりゃ医療過誤モノだよ。
製薬会社の問い合わせてごらんよ。

口では心配しているくせに、そもそもウイルス検査もしないで
こんなところに来るっていうのも変だよね?

いい加減なこと書いてバレバレだって。
あーマジレスして損したW
331がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:33 ID:Hr5B/SP6
>>330さん
今の状況だから、色々調べました。
ですが、今までは、子宮頸がんは身近なものではありませんでした。
だから、医師から検査の話が無かったこともあり、
本当に、したことはありませんでした。
私は少なくとも3年は飲んでいましたが、
毎月処方してもらいに行くだけで、ついでの子宮がん検診があるだけでした。
息子を出産した個人病院でしたが、本当に、それだけだったんです。

今の状況になって、他の病院で検査をさせるべきだったと悔やんでいます。

>>330さんにレスを頂き、明日にでもその産婦人科に話をしに行こうと思います。
釣りではないことを証明することはできませんが、
ご指摘ありがとうございました。
332がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:59 ID:k8VP0vVL
>>330
ピルに関しては服用したこともなく知識もないので分からないのですが、
ウイルスの検査の件は必ずしも必要なわけではないのでは?
というか長く経過観察しているのではないのですから、まだ検査していなくても不思議ではないと思います。
あなたはどうしてそんなに喧嘩腰なのでしょう?
なにか気に障ることが書かれていたのですか?
333がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 22:42:13 ID:ufJ9NDFH
擁護するわけじゃないが…初めて頚癌の検査した人がウィルスの型とかまでは知らないでしょう?
それに私も頚癌の検査や血液検査せずにピルだけ処方してもらってた事ありますよ。
何でも自分を基準にしないほうがいいですよ。
334がんと闘う名無しさん:2009/10/13(火) 22:50:22 ID:Hr5B/SP6
>>332さん
>>333さん
私の知識不足から、すみません。
>>330さんのご指摘も、ありがたいと思います。

これをきっかけに、もっと色々と、自分なりに調べていきます。
335がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 01:22:33 ID:iOd6abrx
>>334
私も検査をして3aの結果が出て、とても驚き
訳もわからず闇雲に調べていて、このスレに辿り着いた者です。>>283
てんぱってしまい、このスレに書き込んでしまってから
その後も色々調べたりしましたが、まだ病院にも行けてないのでウィルスの型も不明です。

初めての事ですし、知識もなければ理解をする事に時間がかかりましたが
何んとか、少しづつ分かってきました。
なので、>>334さんのお気持ちがよくわかります。

木曜日に病院に行く予定なので、ドキドキしてますが
結果が出てからも、勉強しすぎって事はないと思うので、色々学んでいこうと思ってます。
娘さんも良くなると良いですね!
336がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 02:26:09 ID:CdhO9lPP
>>335さん
レスありがとうございます。
娘の身に起きたことで、これほど辛いのですから、
ご自身のこととなれば、本当に心の内は計り知れません…
娘も金曜日に、検査に行きます。
>>335さんも、検査結果が出るまで気が気でないと思いますが、
お互いに気持ちをしっかり持って、病気と向き合いましょうね。
優しい言葉をありがとうございます。
337がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 07:35:24 ID:2EQQPClq
>>336
娘さんは19歳ということなので、可能性の話をすれば
もし悪性なHPVの16型や18型に感染していたとしたら、
定期的に検査をしていたとしても、10代、20代前半くらいだと
驚くぐらい進行が早い可能性があると思うんです。

初めての経験で色々大変かと思いますが、この際
HPVのタイプ検査が出来る病院できちんと検査を
させたほうが良いのではないですか?
もし娘さんが不安がるようでしたら、ご自身と二人で
HPVのタイプ検査をなされてはどうでしょう。

セックスに関しても、なるべくなら幹部を刺激しないように
控えた方が良いような気もしますし、性についても、
もう一度きちんと話されたほうがいいでしょうね。
大事な娘さんとなので>>336さんが冷静になって
対処出来るよう祈ってます。
338がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 09:18:00 ID:01C0lZnF
>>330は、すぐに釣りだ釣りだって騒ぐいつもの馬鹿
339がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 09:19:23 ID:gQ02nMvK
一人だけ「タイプ検査」を強烈に推し進めている人がいますね。
340がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 09:59:25 ID:+4otIrvM
>>339
そりゃしないよりはしたほうがいいんじゃないの?
ウイルス性なのは間違いないんだし、ましてや十代の
若いお嬢さんなんだから。
HPVのタイプ検査を勧める人がいると何か都合が悪いの?
341がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 11:24:58 ID:CdhO9lPP
>>337さん
レスありがとうございます。
ウィルス検査は、させるつもりです。
ご指摘や助言を頂けて、よかったです。
結果がどうであれ、私は冷静でいようと思います。
342がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 11:40:30 ID:lQ8GBOVG
いつも思うんだけど、タイプ検査をしたことで
具体的に今現在なにか治療法が変わるのでしょうか?
343がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 12:27:00 ID:lkG2rwjC
27歳の未婚の女です
私も細胞検査でVaと出たときは頭が真っ白になって2、3日寝られなかったのですが
Vaという結果は泣くほど悪い結果なのでしょうか…?
今は落ち着いているのですが
上の方以上に心配性且ついつか孫の顔がみたいと楽しみにしている親なので
今後のことをふまえて親に話したいのですが
心配させたくないしVaなら黙っておいた方がいいのかな…と思うのですが

みなさんは親にはVaという結果の場合話されましたか?
344がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 13:30:24 ID:BYiuCbcu
私は初めて受けたがん検診で3aが出て、ショックで親に電話したら、
勝手に病気になったくせに知らんと言われました。
その後3bになり組織診高度異形成が出て、円切を勧められたので、
親には言わずに友人に病院に付き添ってもらって入院手術を受けました。
病理検査の結果は上皮内癌でした。
345がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 13:42:09 ID:xGp2KCPb
24歳未婚女性@名古屋。22歳の時にたまたま個人病院で受けたガン検診でVaと診断。三ヶ月後の検査でVbとなり国立病院へ。
孫を望んでいて、心配性の母親にはすぐに話ました。もちろんネットや本でものすごく調べて、治療のメリットデメリットや、その後の妊娠出産の事について質問に答えれるようにした上ですけど。そして母親と話父親には、はなさい事にしました。
三ヶ月ごとの検査でようやく今日Uとが一年続いたため半年ずつの検査になりました。
346がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:02:41 ID:CdhO9lPP
>>343さん
>>341です。
私が泣いた理由は、この検査結果だけではありません。
遡って、色々と後悔することがあったからです。
私の書き込みで、不安を煽ってしまったら、すみません。
他の方々の、助言やご指摘で、今は気持ちを切り替えて、
娘のために、できる限りのことをしたいと思っています。
347がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:10:34 ID:klt07ymq
3aで組織検査とHPVの検査(陰性陽性判別のみ)して結果は異型性もなくHPVも陰性でした。
安心していたのですが、ネットの相談サイト(as○doctor等)で、「HPV陰性でも3aから悪化する事もある」
と言われ、なんだかもやっとしてしまいました。
1度3aと言われ経過観察していると、ひとまず安心という感じにはもう戻らないんですかね・・・。
自分自身すごいすごい心配性で、初めて3aと言われた日から1年、心の休まる日がありません。

ウィルスがいないと言うことは、「安心」とは結びつかないんでしょうか?
主治医も次も3ヵ月後に来てといっており、検査の間隔は空いていません。
348がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:29:05 ID:lkG2rwjC
皆様親切なレスありがとうございます
後約一ヶ月後に精密検査を受けるのですが細胞検査Vaでもコルポ等の精密検査を受けて悪い結果がでて即手術全摘出…等という場合はあるのでしょうか
先生は無いと言っていましたがネットを調べたらその様な例もちらほら出てきて…
なので親には精密検査受けてから言うべきか
もしもの時の為に受ける前のこの一ヶ月に言うべきかすごい悩みます
自分も極度の心配性なのでウイルス検査で16や18が出るのではないか…出たら一生悩むことになるのでまだ怖くてウイルス検査を受けておりません…
あとここの皆様はガン保険等に入っていますか?
今からでも入れる保険があれば教えていただきたいのですが…色々しらべたら書いてあったのですが生の意見が聞きたいので…
自分としたら検査でVaが出たら様子見で出産も出来るしもしVbになっても円錐手術をすればほぼ完治、という意見を信じたいのですがそうもうまくはいかないんですかね…
349がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:33:18 ID:lkG2rwjC
>>344 さんはその後どうですか?
手術をしてクラスは下がりましたか…?
私にはもしもの時付いてきてくれる友人もいないので悲しいですが後々は親に言わなければならないです
350がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:33:52 ID:TeaZBbYb
一度、異形成が出ると不安が消えない気持ち分かります。
でも、ささいな炎症でも3aになるのも事実ですから、たまに経過をみるくらいでいいのでは?
医師が指示する期間を守っていれば大丈夫だと思う。
このスレではウイルス感染100%みたいに言われてますが
必ずしもウイルス感染だけが癌化しているわけではないようです。
ウイルス感染していなくても癌になる人もいるようです。
不安を煽るつもりは全くありませんが、
こんなケースもあるので、特にネットで病気の相談をされた医師は
色々と懸念しての回答になるのではないでしょうか?
351がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:35:30 ID:TeaZBbYb
アンカ忘れてました。
>>350>>347さんへのレスでした。
352がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 14:42:59 ID:klt07ymq
>>350
レスありがとうございます。
>必ずしもウイルス感染だけが癌化しているわけではないようです。
そうなんですね!私の持っていた情報が偏っていたようです。
せっかく勇気を出して検査して、良い結果が出たのに考えすぎてしまい、いつも悪い方に考えてしまいます。
正確に情報を把握して、医師の言う事を守ってゆったりとすごすように心がけます・・・。
ありがとうございました。
353がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 15:57:35 ID:BYiuCbcu
>>349
先月、円切をしたばかりで傷口が完治しておりませんので、検査はまだしておりません。
病理の結果が上皮内癌だったので、ハイリスク型に感染している可能性が高いから、
数年後にまた異形成が出来ると思うとは言われました。
354がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 20:01:01 ID:b7fcG37L
質問なのですが
大阪市内で高度異形成で手術を受ける場合
よい病院ご存じないでしょうか・・・?
7時間ぐらいネットしていてもなかなか分からなかったので・・・
お願い致します
355がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 23:22:49 ID:w49QnSBt
軽度異形成と診断され、再検査をしに行く予定なのですが 
念のため、ウイルスの型も調べてもらったほうが良いでしょうか?
また、調べてもらう時は普通に ウイルスの型を調べて下さいと言って大丈夫でしょうか? 

総合病院に行くか大学病院に行くか、そんな事さえ決められずウジウジしています。
356がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 01:36:16 ID:1GpvXK+L
>>350
HPVウイルス感染ではなくても子宮頚癌というのは
いまや過去の話でしょう。
たしかに少し前まで、男性の恥垢も原因になると信じてやまない
がんセンターの医師もいました。

癌研有明病院など、この分野の最先端の情報を見たほうが良いのでは?

>>355
下記参照

ttp://www.jfcr.or.jp/gan_knowledge/womb_hpv.html
357がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 03:42:45 ID:3bNA4xlx
>>356
教えてくれて、ありがとうごさいます! 
そのサイト、とても参考になりました。

型(タイプ)は知っておいて悪いことではないですもんね。検査してみます。
癌になりやすいタイプ、ハイリスクのものがでたら怖いけど・・・逃げていても仕方ない。。 
 
大学病院だとアレコレ聞けないような気がして・・まずは、総合病院で検査してきます。ガンバロ

358がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 05:18:58 ID:wZouQAyM
ウイルスのハイリスク型感染の場合
円錐手術してもがんの恐怖は一生つきまとうんでしょうか…?
また細胞検査Vaなのに高度異形成とでた場合、必ず手術、もしくは精密検査の結果が癌で子宮全摘する場合はあるのでしょうか?
大分先に精密検査なのですが心配で寝られません…
359がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 08:37:55 ID:JqztG8Yw
今日、検査に行ってくる。


まだ異形成のままでいてほしい。


手術になりませんように。


チラシ裏すいません。
360がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 09:21:37 ID:j+/uqz/z
ウイルスって複数の型に感染するとかってありますか?
同時に、もしくは年月を経て…とか
例えばローリスク型に感染していて、ローリスクだからって安心してたら更にいつのまにかハイリスク型にも感染するみたいな
361がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 09:39:14 ID:VTLms7KU
>>360
HPVの16型が感染していたら18型は感染しないとかはないので
複数感染もあるし、いつの間にか感染してるHPVの型が変わることも
もちろんあるそうです。
HPVのタイプ検査したら解りますが、結果の用紙にもタイプの記載箇所が
複数ありましたよ。
362がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 09:40:26 ID:W7h7Uvbi
>>354
婦人科腫瘍の専門医がいる病院に行ってはどうでしょう?
ttp://www.jsgo.gr.jp/
363361:2009/10/15(木) 09:42:19 ID:VTLms7KU
あ、ちょっと補足です。
いつの間にか感染してるHPVの型が変わるというのは
体内で変異してタイプが変わるということではなく、
セックスパートナーが変わったりすることで感染している
HPVがいつの間にか変わっていた、ということです。

これらはHPVの持続感染の臨床検査をしてらしたという
先生に聞きました。
364がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 10:10:18 ID:9+Raha3j
>>356
>>HPVウイルス感染ではなくても子宮頚癌というのは
>>いまや過去の話でしょう。

扁平上皮についてはもう癌化のメカニズムが明らかにされてますよね。
他方、腺癌についてはまだ不明だったように思います。
腺癌患者にHPV感染者が多いのは事実だけど、
HPV感染と腺癌の癌化のメカニズムはまだ解明されていなかったように思う。
もうそっちも明らかになってるんでしょうかね。
365がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 14:09:13 ID:JqztG8Yw
今日、検査したのにウイルスのこと聞けなかった。


今回の検査結果次第で円切にするか決めるらしい
366がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 14:40:16 ID:qMGo8mSt
2年説得を続けて、ようやく今年になって俺の友人を交えた3Pに承諾してくれた妻(39)だったのに、夏に受けた子宮癌検診で3bと診断され、結局来月に円切手術をする事になりました。

HPV感染が原因と知り、あなたとのセックスに関しては、今後も長い夫婦生活でどうしても必要な事だからいいとしても、他の人とのセックスなんてもう考えられないから3Pは諦めてと言われました。
もちろん妻の体も心配だけど、不謹慎にもキレイに風呂で体を洗った後にちゃんとゴム付けさせたら再感染は防げるんじゃないかなぁと思ってるんですが、皆さんどう思いますか?
367がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 14:51:24 ID:HYBOZpA4
ゴムしてもウイルスの感染は完全には防げないのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
368がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 15:59:57 ID:nvFBx7jG
3bですがおなかが冷えばらのように小さくジンジン痛いです。
生理痛に似た痛みですが、これはガン〜3bからくる痛みでしょうか?
他の方はありませんか?
369がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 16:04:41 ID:xYgvU7Gx
>>368
排卵日あたりではないのですか?
370がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 16:11:17 ID:xYgvU7Gx
>>366
本人からしたら快楽の為に自分を犠牲にしてまで楽しもうなんて思えませんよ。普通‥‥。
奥様もちゃんとそう言ってるのにも関わらず、旦那様は自分の快楽優先でのそのお考え‥‥。
どうかな?と思います。
371がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 16:31:00 ID:ntnX0vH+
平日のこんな時間帯にこんな書き込みする男って・・・。
372がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 17:12:18 ID:AYYE0By3
>>366
主治医に聞いてみたら? 去勢してくれるかもよw
373がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 17:57:46 ID:mDb+r8Iy
>>366
釣りだとは思うが。
てめぇは900回死んで出直してこいや
374がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 21:07:14 ID:nvFBx7jG
上、ありがとうございます。上の3aのかた、3bですが希望が多いみたいな
事は言われました。
375がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 21:45:41 ID:CForB0x6
みなさんガン保険とか入ってますか?
376がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 21:50:51 ID:97SoVkqE
>>375
その話題ループしてるよ。
377がんと闘う名無しさん:2009/10/15(木) 22:06:01 ID:ntnX0vH+
あひるエバー+女性特約 1か月の支払い2500円以下
生協の共済(がん+生命)1か月の支払い1000円以下
・・・最低限だけ(異形成が見つかる前から)入ってる。
378がんと闘う名無しさん:2009/10/16(金) 00:47:15 ID:wCLDjhVS
3bになってしまいました。次回久々のコルポ診です。
痛そうでいまから鬱ですTT
谷あり山ありの検査を続けてもう数年です。。。
一時は正常にもなったんですが。。。
379がんと闘う名無しさん:2009/10/16(金) 01:14:53 ID:I2sl1CVi
私は毎回定期検診の度に、細胞診・組織診ですよ。もうかれこれ3年半位で10回は受けています。
何度受けても嫌なものですが頑張って下さい。
380がんと闘う名無しさん:2009/10/16(金) 11:02:41 ID:Wuae3Vug
ありがとう。3bですが助かる可能性大なそうですのでまだいい方かもと。
381がんと闘う名無しさん:2009/10/16(金) 13:16:29 ID:c29vTgUP
Vaで高度異形成 要精密検査と検査結果が出て…
高度異形成ってVbではないのですか…?
精密検査で癌が見つかるのではないかと
怖くて怖くて誰にも言えずご飯も食べられません

どうしよう
382がんと闘う名無しさん:2009/10/16(金) 18:39:37 ID:SpDyI2k4
3aでひっかかり、再検査しに病院に行ってきました 
超音波をしながら、医師が「うん、きれいだね」と言い、問診中も
今見る限りだとキレイだし、何でひっかっかったのかなーと言っていたけど 
超音波だけじゃ何とも言えないし、来週、癌の専門医が来るから
検査の結果と共に話をしましょうと言う事になりました 
少し安心したけど、またどん底に突き落とされるかもと、逆に結果が怖いです・・・ 

本当に嫌だなぁ
383がんと闘う名無しさん:2009/10/16(金) 22:49:24 ID:v4M9FtEN
みんな怖いし、嫌な気持ちですよね。。

私も今、再検の結果待ちですが鬱です。
たまに気が狂いそうになります。
でも、くよくよしても仕方ないと言い聞かせて前向きに!とムリヤリ思い込み中

みなさん、頑張りましょうね!
384がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 01:52:43 ID:7csaOfKM
>>結果待ち
もう慣れた。慣れすぎて緊張感が全くない。
スケジュール帳にメモしておかないと忘れてしまう。
(メモすることも忘れるから、結局いつも忘れてる。)
今、悪い結果が届いても、現実と認識するのに時間がかかりそう。
カウントダウンしながら心の準備するのは大事なんじゃないかなと、思ったり。

だから、無理して前向きになんてもったいないからやめたほうがいい。
私は、次回からは頑張って検査結果の心配をしようと思う。
385がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 07:52:19 ID:zP8Q4qXS
最近のレスの人たち、3aくらいで大袈裟すぎ。
そういうネガティブマインドは身体に障ると思うよ。
386がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 10:55:41 ID:LyKWlxce
そうですね。
私はクラス4で円錐切除をし入院してますが、大丈夫ですよ。
上皮内癌か頚癌としても初期なら、お腹を切開せずに終わります。
3aか3bの方って検査してない人も合わせると凄い人数なんじゃ〜ないかな?
私の知り合いも軽度異形成の方当たり前のようにいますよ。
これからも、ちゃんと検査受けることを気を付けてたら良いんじゃないかな、
387がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 11:57:15 ID:QVDjnrpI
検査してない人もふくめるとすごい数だと思います。
最近病院で検査をすすめるようになったのが多いようですが
早く見つかってましでした。
388がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 21:04:22 ID:dnbxt/o2
>>385
ネガティブっていうのとはちょっと違うと思うけどな
あなたはどうだったの?最初の検査するとき全く不安じゃなかったの?
だとしたら強いね、うらやましい
自分の体のことなのに検査さえしないでほったらかしにしてる人も大勢いるだろうし、手遅れになる前に自己管理、病気について知ることは大事だと思うよ
大袈裟なぐらいでちょうどいいんじゃないかなぁ
389がんと闘う名無しさん:2009/10/17(土) 22:10:37 ID:LyKWlxce
>>388
病気のことについて調べるのは大事ですよ。
だからこそ、ちゃんと調べたら大騒ぎすることないことが分かると思うよ。
ちゃんと定期的に検査してたら初期の段階で治療が可能だと思います。
逆に、まだ早いうちに異形成が見つかって良かったんじゃ〜ないかな。
390がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 00:41:33 ID:ZqFRbv4V
HPVタイプ検査してからそんなに不安じゃなくなった。
まぁ51型に感染してる軽度異形成だけど。
自分は子どもを産めることが当たり前だと思っていて、
それが当たり前じゃなくなるかもしれない不安って計り知れない。
不安になりすぎると免疫力がおちるの分かってるけど、
検査受けると、結果が出るまでやっぱり不安になってしまうよ。
最近はそれでもましになったけど。
391がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:28 ID:rkQxva0U
円錐切除後のフォローアップ検診で半年ぶりに病院に行って
きたんだけどベセスダシステムに切り替わってました。
全国的にこれからもっと切り替わって行くみたいですよ。

おおまかには今までの1〜2が陰性で、3a~3b(一部2も含む)
が4段階に分かれ、一番低い段階はHPV検査を受けるのが望ましい
上の3段階はHPV感染を前提とするって感じみたいです。
医師は、本当はHPV検査が保険適用になれば良いんだけどね〜
って言っていましたがまだ当分無理みたいです。

でもこれからもっとウイルス検査が治療に取り入れられやすくは
なるんじゃないかな?
型判定を取り入れるのはまだ一部の病院だけかも知れませんが。
392がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 02:18:32 ID:CV4GZE7e
>>390
やはり、その検査はしたほうがいいみたいですね。
ハイリスク型になろうが、安全な型だろうが知っていたほうが
自分の中でも解決しやすいし、勉強もしやすいですもんね。
保険が適用されないのが少し痛いですね。

でも、大げさになるって事についてですが、>>388さんや>>390さんには同意で
やっぱり、初めての事なら、尚更不安になりますよね、、、
過剰な不安は精神が違う方向に行ってしまいそうだけど
勉強するって言う前提で、やはり3aだろうが3bだろうが怖いものは怖いですよねぇ。

このスレやネット、本で学べた事、で若干安心と思っていても
なってしまった現実を突きつけられたら、、、怖いって感情は簡単に消せないもんなぁ。

やはり、定期健診を推進したいですね。
私が診断されてからは、ピンクリボンにかこつけて、身近な人に勧めるまくってます(笑)

みなさんが、少しでも早く良い方向に行きますように(-人-)
長文、失礼しました、、、
393がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 05:25:47 ID:8zOaJ8U1
検査結果がでるまで怖いという気持ち(悪い結果が出たらどうしよう)と
3aを癌と結び付けて怖いという気持ち(3aだから癌なんだどうしよう)は別だと思う。
前者は共感できるけど、後者はただの不勉強としかいいようがない。
後者の場合でも病院で結果を知らされてすぐとかなら仕方ないけど、
このスレまで来て書き込みする段階でそれはどうかと思う。
書き込む前に過去スレくらい読んでくれたらいいのに。
394がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 11:33:30 ID:ZqFRbv4V
そういえば、浸潤スレでKY発言してた3aの子、どうしたかね。
浸潤してて全摘して闘病記書いてるひとのブログで
3a出て、再検査(結果)待ちで不安ですみたいな米書く人も
どうかしてると思う。たいてその後、大丈夫でしたミャハ☆
っていう報告までしにいってるし。デリカシーなさすぎ。
結果待ちのときは私も不安だけど、異形成専用サイトでやるか
自分で不安ですブログ立ててそこでやれって思ってしまう。
395がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 13:31:08 ID:LqfX2jZT
↑そんな情報いらん
396がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 13:47:28 ID:5S26zJgq
381さん、私も同じです、来週検査ですが不安です
397がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 14:02:40 ID:FrUuYkHS
ちょっとググれば解決する問題を、
不安なんです!怖いんです!と大袈裟に騒いでる人は、
馬鹿にしか見えない上にウザイ。
って事で終了。
398がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 14:41:13 ID:YmT3mJG0
先日産科で子宮癌検診受けて今週木曜まで結果待ちです。
このスレに辿り着いてこのスレの1から読んで勉強になりました。
去年9月に検査したものの結果を聞きに行かなかったアホです。
そして今回産科に行って去年3aだったことを知らされて驚いたのと移ると言うことに
Wショックでした…
質問なんですが、男性に移ってたとすれば、何か症状が出るでしょうか?
また、治療法はあるのでしょうか?
平熱が高いとウイルスを消滅させることができるんでしょうか?
バスタオルとか洗濯など家族と別にしたほうがいいのでしょうか?
399がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 14:45:26 ID:YmT3mJG0
わわわ…ageてしまいました。スミマセン
400がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 16:03:29 ID:h+beaPOT
>>397
意地悪
401がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 17:30:42 ID:Fl+7Fasu
>>398


もう一度1から読め。
402がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 18:39:32 ID:fLaNj+yR
優しい優しい>>400さん
ちょっとググれば分かる質問をしてる>>398の質問に答えてあげなよ
403がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 21:03:34 ID:Vbe46Lgb
横やりごめんだけどさ
確かにググればすぐ解ることを安易に質問するのはスレ進行上でもあんまりよくないことかもしれないよ?
でも馬鹿みたいとかウザイとかの暴言は人としてどうかなぁ?
自分である程度調べた上でも、実際に実際の経験者の談話を聞きたい人もいるだろうし…
怖い、不安な気持ちで余裕がない(病気の)初心者サンがついテンプレ無視で先走っちゃうことだってあるはず
頭から押さえ付けるみたいな言い方はあんまり好きじゃないな、私は

自分でわかってても誰かに『大丈夫!がんばって!』って言ってもらいたいんだよ、たぶん

私もこのスレで質問したこと答えて貰って励まされて嬉しかったから殺伐としたムードのスレになってしまったら悲しいよ
404がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 21:27:11 ID:YmT3mJG0
>>401
ごめ。一部解決した。
405がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 22:27:33 ID:O8YSYVn7
>>398
>男性に移ってたとすれば、何か症状が出るでしょうか?

ない

>また、治療法はあるのでしょうか?

ない。勝手に治ることはある

>平熱が高いとウイルスを消滅させることができるんでしょうか?

知らない

>バスタオルとか洗濯など家族と別にしたほうがいいのでしょうか?

知らない
パンツよごさないようにおりものシートつけて、タオルで股間拭くのやめとけば?
406がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 22:52:25 ID:ZqFRbv4V
股間はドライアーでかわかすのがデフォでしょ。
カンジダ予防にもいいらしいよ。
407がんと闘う名無しさん:2009/10/18(日) 23:15:40 ID:2/y/31Cs
ドライヤーねw
408398:2009/10/19(月) 01:02:49 ID:2EdqN7tc
>>405
知らないことまでご丁寧に回答どーも。
409がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 01:03:15 ID:4oKpxkH1
>>403
全文同意。やっぱ、繊細な部分を話してるスレだから
基本的には殺伐な雰囲気より、スレだけでも和やか?だと良いなって思います。
実際に、私も励みになった事や参考にさせてもらった事もありましたし。
2ちゃんだけども、あまり暴言みたいなのは見てても楽しい気分にはならないな。

>>406
それなりに勉強したつもりだったけど、ドライヤーは知らんかったw
あーでも、オマタを不潔?にするとなりやすいみたなのを見た事があるんで
お風呂上がりにドライヤーでさわやかに保つわけですね、なるほど。

おりものシートもつけた事なかったけど、使い始めてみようかな。
よもぎのシートって言うのがあるらしく、子宮内臓が温まって良いらしいけど
子宮頚系にも良いのかなぁ。

410がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 08:35:34 ID:gCZgzumv
暴言吐かれない様に、ちょっとは勉強してから質問しようね

ググれば分かる問題を質問してる人には、
放置せずに、>>403>>409みたいな人が率先して答えてあげたら?
411がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 08:50:55 ID:DAIDB6p+
なんでそんな刺のある言い方するのかな?
暴言吐く前に諭すような方法は取れないの?
412がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 09:09:33 ID:gCZgzumv
だからさぁ、そう思うなら貴方が質問に答えてあげたら良いでしょ?
特に答える訳でもなく「私はこう思う」なんてレスはいらないのよw
413がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 09:33:31 ID:DAIDB6p+
>>412
答えてあげられることは答えるよ?
でもいつもこのスレ見てるわけじゃないし、タイミングもあるよ
たまたま回答する側の人が見ていなくて結果、質問者無視みたいなことになるかもしれない
知らないことは答えられないしね
もしかして釣られてる感はあるけど、色んな考えの人がいるってことだよね
自分が正しいとは全く思わないけどあなたとはこれ以上話しても無駄だね
私は私のスタンスで話題に参加します
414がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 10:27:23 ID:iQ6Gc6yf
↑人それぞれなんだから押し付けるなよ。
415がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 11:32:17 ID:0XJwC85F
2年半ぶりに検診受けたら(前回は異常なし)、
クラスUなのに精密検査との通知が来た。colocytosisとの所見つき。
内診台が嫌いなので気が重い。まぁリラックスしていくしかないなぁ。
普通の検査より痛いのだろうか…。
416がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 12:30:00 ID:SVn4bMXA
koilocytosisの後ろに何も付いてないんだよね?
クラスUでkoilocytosisが見受けられるのは、珍しい事じゃないから
そんな心配することはないと思うけど
この段階なら経過観察が一般的だと思ってたけど、医者によって判断の仕方が全く違うんだなぁ
ほぼ確実にHPVに感染してるから、詳しく検査しましょうって事なのかな?
417がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 12:41:35 ID:0XJwC85F
>>416
レスありがとうございます。後ろにはなんにもついてなかったです。
今回は市の無料検診で受けてきました。
で、結果の紙が郵送されてきて再検査ということです。念のために、ってことかな。
水曜日に婦人科で再検査予約してきたのでリラックスしていこうと思います
418がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 16:02:37 ID:cIP7tZ1N
http://www.mbl.co.jp/cytology/pap-test.html#10

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E4%BC%9A%E5%88%86%E9%A1%9E

日母分類からベセスダシステムへの切り替え
もしくは併用によって、細胞検査の段階で今までより
振り分けが出来てるってことかもね。
419がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 17:14:01 ID:NadlY3yz
はらまきとか。
420がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 18:42:23 ID:Tm+jo2tI
すみません、男性の書き込みがあまり歓迎されないことを承知で失礼致します。

現在、遠距離で付き合っている彼女が、
今日子宮ガンの検査に行ったことを先程聞かされました。

聞くところによると一回目の検査で異常が見られ、2回目では異常なしで、今回が3回目だそうです。
彼女はSLEを患っていて、ステロイド剤を服用し、
さらにピルも飲んでいるというので、リスクは十分あると思います。
スレをざっと読んでから少し調べて、ステロイドで免疫低下しているところに、
自分のHPVに感染した可能性が高いと思いました。


来年か再来年には二人で入籍したいと思っているので、
元々の持病でさえ現在症状が安定せずにいる状況に加え、
子宮頸癌まで発症したらさすがに命が危ないと心配です。

まだ起きていない事に対して悲観してもしょうがないとわかっていますが、
近いうちに二人で住む予定も立てていますので、大学病院で膠原病の勉強会に出席したり、
医学書で病識をつけて準備はしていましたが、当然子宮癌などについての知識は全くないので、
自分に出来ることを調べてみようと思います。
自分も検査をして、場合によっては双方ワクチン接種をした方がよいのでしょうか?

相手は産婦人科に勤める看護士なので、本人が一番知識があるはずなので、
電話で詳しく聞いて相談してみます。

あと、参考にさせて頂きたいのですが、
検査で陽性になった際に女性はパートナーにどう知らせ、どこまで理解を求めますか?

自分の彼女は持病の症状のことさえ最近まで、ちゃんと伝えてくれなかったので、
自分で調べて対処するしかなかったのですが、癌については離れている以上、
正確に伝えて貰わないと何も出来ないと感じたので・・・・

見苦しい長文失礼致しました。
421がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 19:09:51 ID:AjLajaLC
三回目の今回の結果はどうだったんでしょう?
円切する事になったんでしょうか?このまま経過観察なんでしょうか?
今の状況がよくわかりませんが、
クラスが下がって行く場合も有りますし、
手術(円切)が必要になる場合もあれば、
浸潤してて子宮全摘と言う場合もあります。

HPVに感染してる場合、ワクチンを接種しても意味がありません。

>検査で陽性になった際に
この陽性って言うのは、HPVの事ですか?
癌になったって言う事ですか?
422がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 19:37:35 ID:Tm+jo2tI
>>421
レスありがとう御座います。

今日受けたそうなので今回の結果は来週とのことです。
まだ自分もキチンと情報を把握していない状況での書き込みなので、
ご意見を頂くのも難しいとは承知しております。

>>HPVに感染してる場合、ワクチンを接種しても意味がありません。
すみません、調べたつもりが勘違いしていたようです。

とりあえずまず自分も検査をしてみようかと思います。

>この陽性って言うのは、HPVの事ですか?
>癌になったって言う事ですか?

書き方が不明瞭で申し訳御座いません。こちらの結果がまだ何もわからないような状態なので、
そのどちらでも、もし意見を聞かせて頂ける方がいればと思っています。
423がんと闘う名無しさん:2009/10/19(月) 20:05:13 ID:AjLajaLC
もしかして勘違いされてるかと思うんですが
子宮がん検査で異常が見られた=癌ではありません。
ご存知でしたらすみません。

何て説明すれば良いか分かりませんが、
このまま放置してたら、いずれ癌になっちゃうかもよ?
もしくは、ちょっと炎症起こしてる程度かもよ?
ってレベルだと思われるんですが
検査で異常が見られたと言う事なので、少し動揺されてるのかも知れませんが
今の段階で、将来を悲観するまでの段階ではない様に思われるんですが
取り合えず、今回の検査結果が出るまでは待つしかない様な…。
424がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 00:06:46 ID:n6k9KwoK
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

子宮ガン検診の結果が3aでコルポ診と組織診をしました。
調べるとHPVに感染している可能性が高いとのことでしたが、
感染経路が気になっています。

私は今まで主人一人としか性交渉の経験がなく、主人とは交際+結婚が4年で、
初めての性交渉が1年前です。
主人から感染したことは間違いないと思うのですが、私と交際する以前に感染し、
3年以上HPVウイルスを保持していた可能性はあるのでしょうか?
男性のHPVの保持期間を調べてみたのですが、わからなかったため
質問させていただきました。
425がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 00:22:53 ID:Yf0Rv4J2
旦那が元からHPVもってた可能性もあるよ。
426がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 00:41:07 ID:n6k9KwoK
>>452
回答ありがとうございます。

男性が何年もHPVウイルスを保持しているということもあるのですね。
安心しました、ありがとうございます。
427がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 00:52:03 ID:6fyEL+iK
意外と口や咽喉にHPV16型を持っていることが多いから要注意
428がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 01:08:46 ID:cLRoipW+
>>427
そうなんですよね・・・。

気になりだしたら、あれもこれも(子宮頚以外でも)気になって仕方ない。
やっぱり、定期健診等を受けないと怖いなぁ。
429420:2009/10/20(火) 01:10:50 ID:j5SZWq1D
>>423
先程電話で前二回の検査のことを聞きましたが、
一回目のステージが3aで二回目が2とのことでした。
HPVの潜伏期間がどのくらいかわからないのですが、
自分と付き合い始めて一年で、丁度一度目の検査結果になったようなので
やはり感染原因は自分にあると見て間違いないでしょうか。

>検査で異常が見られたと言う事なので、少し動揺されてるのかも知れませんが
>今の段階で、将来を悲観するまでの段階ではない様に思われるんですが
今も持病が症状がときより深刻になる上に、間接的に因果関係も考えられる病気なので、
治療に影響が出たり、年齢も若いので、進行が早く進むのではと思っています。

とりあえず来週の結果がわかるまでどうすることもできませんが、
もしものときの治療費や検査費のことは考えておこうと思います。
430がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 02:42:55 ID:ZiUWVqii
ステージではなくクラスですね?!
431がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 02:46:48 ID:L0I+n7H3
私も軽度のSLEだけど、現段階ではSLEと子宮がんは別で考えた方がいいと思うな

子宮の手術とかすることになったら色々絡むと思うけど
432がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 08:36:45 ID:PXDJykxN
とりあえず来週の結果を待ってみましょうよ。 あなたが不安だと彼女も不安になっちゃう。
433がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 09:12:44 ID:Z478H4Q/
ステージ何でしょうか?クラスなんでしょうか?
>>3をもう一度良く読んで下さい。

ステージ3なら↓へ移動して下さい。
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜2【化学療法】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227625047/

子宮頚がんの進行速度は、若いからと言って進行が早くなるタイプの癌とは違います。
心配なのは分かりますが、もう少し冷静に情報収集された方が良いですよ。
434420:2009/10/20(火) 10:15:58 ID:UmD0azsj
度々すいません、クラスの書き間違えです。

>>431
なぜそう思われるのか分かりませんが、SLEと子宮頚癌の併発に関する学会資料などもあるようなので、
余命宣告され、点滴治療を受けている彼女については相互関係があると考えるのが自然かと思います。

どのみちもう子供については諦めがついているので、余生を少しでも安心して過ごせるように出来ればよいと思っています。

おっしゃる通り次からはもう少し冷静になって、正確な情報収集をしてから書き込みをします。
お騒がせして申し訳ありません。
435がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 10:26:44 ID:lkm1dmi0
>>420
彼女が看護師さんならご自分の持病のことや、
今回の検査のことも一番わかってると思いますよ。
男性が落ち着いてるほうが、心理的に頼りになると思います。
学会誌云々もご存知のようですし、
ここできくよりも専門書をお読みになったほうがよさそうですね。
436がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 11:13:54 ID:hE9vCOLh
>5にある検査キットでHPV型が本当にわかるのでしょうか?
された方はいらっしゃいますか?
当方地方に住んでおりまして年一回の子宮頚がん検査は受けているのですが、
医師が高圧的で何も聞けずじまい。クラスだけはなんとか聞けるのですが
それ以上は聞けない雰囲気です。
いつもクラス2です。
437がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 12:25:46 ID:WSqJN1cr
>>5
ここまでくると、もう可哀想で何もいえない。
身体板のテンプレもこの検査機関だよね。

>>436
shineさん乙
438がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 12:32:59 ID:WSqJN1cr
稼ぐのはこのスレで終わりにして次スレは直リン遠慮してくださいね。
これも貼っておきます。


スレ立て代行依頼35

623 :Classical名無しさん[]:09/09/06 09:21 ID:rHgkto8o
板名】 癌・腫瘍(仮)@2ch掲示板
【板のURL】 http://schiphol.2ch.net/cancer/
【タイトル】 【初期】子宮頸がんについて Part16【異型成・0期】
【名前】 1
【メール欄】
【本文】↓
***進行でのみなさんの意見を参考にしPart16より若干のルール変更をいたします。***

@男性立入禁止の意味が不明確になってきた。A性行為を介してのウイルス感染がこの病気の原因であることから
男女の啓発と意見を聞く事が正しい病気の予防、把握につながる。
B男性の書き込みを異常に攻撃したり排除したりする一部のこころない人物がいる。
以上の理由から「男性立入禁止」を解除します。

特定の業者、検査機関、商品の書き込みも情報を必要をしている人がいる事を理解し、必要以上に排除、否定しない。
「sage」を強要する意味が不明なので「sage」を強制しない。
以上の改定をして、気分一新しスタートします。


624 :Classical名無しさん[]:09/09/06 09:22 ID:rHgkto8o
↑よろしくお願いいたします。
439がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 12:41:52 ID:g7VfSI1V
>>436
そんな医者に診てもらってて不安じゃないんですか?
他の病院がないくらい田舎なのかな?
440がんと闘う名無しさん:2009/10/20(火) 12:59:20 ID:PXDJykxN
>>434
SLE特有の白血球低下による免疫力の低下に伴ってHPVに感染って内容の資料ではありませんでしたか?

SLEでなくても免疫力が低下すれば基礎疾患がなくても誰にでも起こりうる病気なんですよ。
あなたが彼女さんを想う気持ちは解ります。少し深呼吸して落ち着いてみませんか?
441431:2009/10/20(火) 21:34:42 ID:L0I+n7H3
>>434
まじで…。
ごめん知らなかった
私もショックだわ
後でググるわ。。
442がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 02:40:39 ID:AREPOXQ8
Vaでて三か月フォローでU

それから就活実習研究で忙しく検査後回しにして今日11ヶ月ぶりに検診受けてきました。


もっと早くいくべきだった。
自覚が薄かったことを反省している。
443がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 12:18:27 ID:SGx1Sq3g
最後の子宮がん検診(大丈夫だった)をしたときから7年、
それ以降、はずかしながら付き合った人もいなくて
誰ともセックスしてません。
会社で子宮けい癌の検査は自由選択なのですが、
受けなくても大丈夫でしょうか。
444がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 12:25:19 ID:h24zwxcd
>>443
自費で女医さんのとろこ逝ったら?7年じゃ受けておいた方がいいと思うけど
445443 :2009/10/21(水) 12:39:50 ID:SGx1Sq3g
>>444 レスありがとう。
でも、けい癌の場合はセックスでのウィルスに感染が原因だと
ネットで調べたら書いてあったので。
私は7年、相手がいなかったので受ける必要がないのかなと?
7年まえに検査したときは大丈夫だったということは、
その後セックスレスなので、
ウィルス感染はしてないってことではないのかなと考えたのですが、
そういうものとは違うのでしょうか。
446がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 12:43:09 ID:h24zwxcd
あらかじめ答えを決めてるならいちいち聞かなくてもいいんじゃない?
「私医者です。検査受けなくても大丈夫ですよ。」これで満足?
447がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:10:07 ID:k+we+mMD
1ヶ月前に細胞診3aで組織診で高度異形成だった妊婦です

1ヶ月後の細胞診で2でした
1ヶ月で2なるなんて信じられないのです

そんなことあるんですかね?
逆に2と診断されつつ
進行しちゃうとか
ちゃんと検査されたのか心配でなりません
448がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:12:49 ID:MabJ/91O
こちらで良いのかわかりませんが、お尋ねします。

先日細胞診の結果、3bになってしまい来週頭に組織診予定です。
今生理の終わり掛けなのですが、いつもなら二日目で引く生理痛が
今回は四日目の今もまだ少し残っています。
なんだか鈍い痺れるような痛みです。

これって3bになったのと何か関係あるのでしょうか?
今までにない状態なので気になります。
でも癌の痛みであれば進行してますよね。
449がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:34:23 ID:4Y952/TY
>>445
7年も検査してないなんて…。
早急に検査する事をお勧めします。

>>447
>ちゃんと検査されたのか心配でなりません
もの凄く気持ち分かります。
でも、普通に有り得ますよ。
私も一度3bになって、その後2が続いています。
しかし心配でしょうから、次回は2か月後か3ヶ月後に検査されてみたらどうでしょう?
450がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:37:44 ID:JXEhyzQx
3bから2は希望を与えるな。生理の前はおなか痛かった。少し。
じりじりとした小さな痛み。生理中も。
451がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:43:12 ID:jtPAwXEs
>>445さんは結局一度も検査に引っ掛かったことがないってこと?
異形成すらなったことがないなら心配なさそうだけど・・
7年前にウイルス感染はしていたけど異形細胞にまではなっていなかった場合は
今回の検査で引っ掛かる可能性はあるかもね。
まぁ気軽な気持ちで検査してみることを勧める。
452がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:53:59 ID:k+we+mMD
>>449
あり得るんですね
次は2ヶ月か3ヶ月後に検査します

タバコとお酒止めたのが大きいのかなと思ってますが
やっぱりまた3aや3bいったりきたりするんじゃないかと…
453がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 14:34:42 ID:Cb3X9cVp
>>445
子宮癌も子宮癌の検査もしなくて7年だと、色々考えられる
女性特有の疾患があっても気がつかないで育成しちゃいそうですね。
子宮頸がんに関して言えば、HPVの感染が原因のほとんどだとは
思いますが、いわゆるHPVとは関係のない一般的な癌が子宮頸部に
出来ないとは限らないので、その場合も発見が遅れる可能性が
あるかと思います。その他、女性である限り、子宮がん等を受けない
ことによって、卵巣膿腫や子宮筋腫、子宮膿腫、ポリープなど癌じゃなくても
早期発見したほうがいい病巣が出来てたとしても何も発見されず、
ある日いきなり膿腫が破裂、とかありそうです。
トラウマがあったり何か特に問題がなければ、せめて女医さんの
婦人科で検査をしてみては?

>>452
妊婦さんだということなので、念のためHPVの検査してみたらどうですか?
場合によっては帝王切開にしたほうがいいこともあるし、大事な時期なのに
不安なままで2ヶ月、3ヶ月待つのはつらそうです。
それだったらHPVのタイプ検査をして、型の特定をすることで自分の中で
心構えをしたほうがいいように思うんですがどうでしょう。
454452:2009/10/21(水) 15:36:02 ID:k+we+mMD
>>453
検査結果聞くのと一緒に先生にタイプ検査について質問したら
実費になるし 毎回3aや3bが出るならしたほうがいいかも とのことでした

私もタイプ検査して心がけしたいなと思ってるのですが

先生があまり必要ない派だったので
検査してくださいと言えなくなってしまいました
また妊婦検診でくわしく聞こうと思います
455がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 15:54:32 ID:VfIaD96g
>>448
組織診の検査で悪い部分をチョットだけど三ヵ所ぐらい切り取りますよね。
その後、検査すると一時的に1クラス軽い結果が出たりします。
ですので3ヶ月後の検査で細胞診と組織診をした方がいいと思います
456がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 16:00:26 ID:VfIaD96g
>>455
スイマセン、448ではなく447でした
457447 452:2009/10/21(水) 17:28:32 ID:k+we+mMD
>>456
次の検査で組織診もしたほうがいいですよね
やっぱり…
長く付き合って行かなきゃいけないですねこの病気

タイプ検査のことと
母子感染についても先生に納得するまで
聞いてみます
458がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 18:30:43 ID:aeUdm6Ov
>>445
7年以上前のパートナーから感染していて
当時の検査では異形成化してなく(または発見し辛い箇所、型)
今検査をしたら異形成飛び越えて癌化してる、とも限らない。
癌じゃなくとも女性としては>>453の言う通り。
459がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 20:31:36 ID:SIcxlRJP
細胞診の結果Urと言われたのですが、Ubは聞いた事あるけどrは初めてききました。Urとは、どんな状態ですか?
460がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 09:31:00 ID:1+IPGQMB
細胞診でクラスUだったけど、HPV検査受けてきたー。
保険外診療でで1万弱。こんなものかな。
型がわかるのは2週間後だぁ。
3年近く子宮頸がん検査さぼってたのでこれからは定期的に受けるようにしよう。
461がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 11:06:32 ID:B8WAbLtI
去年3a。結果予定日の今日結果出てなかった。遅れた場合は異常があるらしい。
型を調べる精密検査4〜5千円だって。今日の検査結果の診察代無料だった。
3aのままであってほしい…
462がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 15:05:47 ID:Uailt4Wf
病院によってHPVの型調べって値段ピンキリなんだね。安い方がいいなぁ
463がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 18:44:04 ID:AzB/J4Pb
今通ってる病院が高かったら、安いトコロ探して
HPVの検査のみして貰った方が良い。
ちなみに私の行ってる病院は6000円。
464がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 22:12:25 ID:pF98FsKb
3a(LSIL)との結果を受けたので、本日、再検査に行きコルポ診をしてきました。
排卵中だったため?思いのほか痛かったのですが、組織診はしなかったようです。
医師の話だと、炎症はあるけど心配はない。(大まかに言うと)
生理が終わってから、もう一度来てくださいとの事でした。
今回、撮った写真は今度来た時に見せます。と言われました。

今回、排卵中だっため、おりものが多く検査ができなかったのでしょうか?
ネットで調べたところ、コルポをして疑わしい場所が見つかれば
組織診となるみたいのですが、通常、即日するものなのですか?

私の場合、おりものが多かったから、今回はできなかったので
次回、再度コルポをしてから組織をとると思って良いのでしょうか?

ケースバイケースだとは思うのですが、教えていただける事があればお願いします。
まだ少し痛いので・・ちょっとだけ憂鬱です。
465がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 01:49:50 ID:05xrsClX
>>424
違うかもしれないけど、旦那さん清潔な方ですか?
セックスの前はアソコを洗ってますか?
包茎とかの場合恥垢にHPVがいることあるらしいです
包茎じゃないのならチンを綺麗にしてからセックスすることで
大部防げるらしいんだけど。
466がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 17:49:26 ID:EvLKQGEi
>>465
424です、レスありがとうございます。
主人は恥ずかしながらあまり清潔な方とは言えません。
行為の前シャワーを浴びる習慣はないのですが、臭いなどがないので
あまり気にしていませんでした。
陰部を清潔にしていないと、何年もHPVウイルスを保持しまう可能性が
高いのでしょうか(ちなみに包茎です)。
男性の場合は数ヶ月でHPVウイルスが消えてしまうものだと思っていました。
主人にも話して改善していきたいと思います。
467がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 00:13:13 ID:nnyM7CcY
436です。
>437
このテンプレを作成したのがここの業者なんですね、
>shineさんって何でしょうか?
>439
そうですね。もの凄い田舎に住んでいます。
以前診察してもらっていた所も高圧的で有無を言わせないような
医師で、嫌な思いをしました。
ここ年に1回お世話になっているところもそういう感じの医師です。
自分に合った医師を探すのが大変です。

468がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 01:39:18 ID:1rdm4UwT
>>466
仮性包茎なら剥いて洗えるけど、真性包茎なら剥くことも出来ないから
ウィルス保持率高いんじゃない?
だって真性包茎ってようするに、口をすすぐよ!っていって、
顔洗ってるみたいなもんでしょ? だって中身が洗えないんだから…
泌尿器科だっけ、包茎手術してもらったらいいんじゃないかな…

あと、Hの前にシャワーとか幹部を綺麗にするのは色んな意味で
エチケットだと思うよ。男性、女性共にね。
469がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 09:10:35 ID:O+rIbCCZ
夫婦で、行為の直前にシャワー浴びてる人の方が少ないだろうね。
470がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 13:33:29 ID:IOy/FKsi
山王メディカルプラザで円錐切除やった人いる?
471がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 14:01:02 ID:IOy/FKsi
てか、有名なs氏って今いないのね。

名前でぐぐったら、黒い噂があんじゃんよ〜
もうちょっと調べます。すんませんでした。
472がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 16:34:20 ID:Dlvj7VIS
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
473がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 23:54:56 ID:nPxahDDD
↑糞アフィリエイトまみれじゃねーか
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィサイトまで
登録してやがる
癌で困っている人を食い物にするクズ野郎死ねよ
474がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 01:31:30 ID:+KfW0CMk
もし、専ブラ使ってらっしゃるなら
NGファイルやブラクラに登録しておいたほうがいいですよ!

アドレス先にカーソル持っていったら、NGになってたので
何度も何度もここに貼り付けしに来てるんでしょうね・・・。

本当、こういう人は困りもんですよね。。。
475がんと闘う名無しさん:2009/10/25(日) 03:55:29 ID:ocU0jQeu
しつこい注意喚起コピペが実はアフィリ厨だったという事が身近でありました。

コピペに有用な情報があることは稀ですが、悪徳サイトであることは珍しくないとか・・・。

腰痛コピペを見た人は踏まないように注意が必要かも。

腰痛コピペの対処法
【NG登録】
476がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 04:27:01 ID:KQca9TPf
769:がんと闘う名無しさん :2009/10/27(火) 03:30:02 ID:KQca9TPf
すいません 教えて下さい
彼女が子宮けい癌と診断されたそうです。
詳しい事を教えてくれないのですが、6月位に流産して、その1月後位に、全身麻酔で1日だけの入院で帰ってきました。
それで8月位に3ヶ月後にまた検査に来るようにゆわれたそうです。

不正出血 腰痛 腹痛 貧血なのかはわかりませんが、ふらつく事もしばしばです
477がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 04:28:34 ID:KQca9TPf
770:がんと闘う名無しさん :2009/10/27(火) 03:43:12 ID:KQca9TPf
それで、救急で出血をとめる点滴をなんどかしているみたいです。
後 肩こりが激しかったり、呼吸が苦しくなったりもします。
29歳なのですが、 流産した後 出血がひどかったみたいです。
一月後にした手術はいったい何の手術だったのでしょうか?
3ヶ月もしんどそうなのに、病院は経過を見たりするものなのですか?早期発見 、早期治療が最善ではないのですか?
そんなに進行は遅いのですか?

彼女が精神的にも病んでて、なかなか病気について話してくれません。

流産の関係や 一月後の手術の関係で
478がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 04:29:56 ID:KQca9TPf
771:がんと闘う名無しさん :2009/10/27(火) 03:51:59 ID:KQca9TPf
3ヶ月間 何もできなかったのでしょうか?
彼女は今も 不正出血 腰痛 腹痛 肩こり 貧血 息がくるしそうなどの症状があります。

3ヶ月経過を見れると言う事はかなり 早期だったのでしょうか?
子供が欲しい為 ぎりぎりまで経過を見ているのでしょうか?
それとも症状からみて かなり進行しているのでしょうか?

3ヶ月の間にも進行するのでしょうか?
長々とすいません。 詳しい方 教えて下さい。どうぞ よろしくお願いします。
479がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 09:32:44 ID:2YELM/+5
あまりにも抽象的な情報しか無さ過ぎて、何が何だかわかりません
480がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 13:22:12 ID:ObdsXFWm
精神的に病んでるのに彼女、ひとりで婦人科行ってるの?
パートナーなら付き添いなよ。
481がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 13:35:25 ID:1XnCbaBm
何ヶ月で流産したの?
全身麻酔で1日の手術ってよくわからないなぁ。
円切なら全身麻酔で3〜4日入院、入院なしの焼き切るものなら全身麻酔じゃなかったよね?
480さんの言うように、一緒に病院に付き添ってあげたら?
482がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 14:04:34 ID:nBBEfIFY
>>481
手術は流産の手術じゃない?
いずれにせよネットで調べてみたり彼女に付き添って病院に行って先生に流産との因果関係なんかも聞いてみるといいよ。
483がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 14:52:16 ID:KQca9TPf
ありがとうございます。付き添いたとどれだけ伝えても、わかってもらえません
色んなサイト等もみました。

病院の先生が3ヶ月後にきなさいってゆうことは、クラスが3a位までなのでしょうか?

それとも流産の関係で診察できなかったのでしょうか?

484がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 15:17:17 ID:KQca9TPf
彼女からは子宮けい癌とだけは教えてもらえました。

その診断を受けたのに3ヶ月の経過観察をするのでしょうか?

色んなサイトの症状の情報を見ていると ステージがかなり進んでいるような気がしてなりません。

3ヶ月の間に進んでしまったのでしょうか?

後、3bのクラスから、子宮けい癌と診断されるのでしょうか?3bのクラスになればステージが発生するのでしょうか?
情けない男で申し訳ないです。是非とも教えて下さい。よろしくお願い致します。
485がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 15:23:04 ID:1XnCbaBm
とりあえず落ち着いて>>1から読んでみたらどうですか?
クラスとステージの違いも載っていますよ?
486がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 15:39:27 ID:nCjiUflB
誰か教えてあげて。私も初心者ですが、3A、3bだとガンというより
ガン未満では。3bくらいだとある人は2時間ぐらいは動けるようです。
でも体力は落ちてる感じらしい。ガンというのならもうひとつの子宮スレの
重いほうなのかも。検索してみて。あなたが愛してあげることで
女の人も精神的に楽になるでしょう。3ヶ月のうちに進行することは
ありますが、多分助かるのでは。3bだと。3ヶ月検査はだいたいの
人がすすめられています。出血、出産との関係は私にはわからないのですが。
うまくいえなくてごめんなさい。私いい回答ではないかも。
487がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 15:57:16 ID:o3dlUONz
488がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 15:58:22 ID:0Zxn9FPa
クラス3a3bで子宮頸がんと言う医者はいないから、
彼女が医師から本当に子宮頸がんだと言われたのなら、ステージ3a3bなんでしょうね。
ただ、ステージ3a3bだったら、直ぐに何らかの処置をするだろうから
3ヶ月後に再検査なんて事にはならないし、
恐らく彼女の今の状態は、クラス3a3bで経過観察する事になったんでしょうね。
ってのが一般的な考えだと思うけど
彼女の場合、6月位に流産して、その一ヶ月後の7月にした手術は、
流産の処置の為の手術なのか円錐切除なのかどっちなの?
7月にした手術が円錐切除だったら、その一ヶ月後の8月に病理検査の結果が出て
綺麗に取り切れてるけど、念の為3ヶ月後にもう一度検査しましょうって事なのか

取り合えず、7月にした手術は何なのか?
子宮頸がんの結果クラスは何だったのか彼女に聞いてこい。
489がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 16:33:06 ID:KQca9TPf
本当に本当にありがとうございます。

病気の話になると、彼女が精神的に不安定になるのではっきり聞けません。

不安で不安で仕方なくても、今は彼女の為に一生懸命普通の自分を装おってます
一月後に受けた手術は、流産の後 出血が止まらないからだといっていましたが、 流産の事も 子宮けい癌の事も時間がたってから教えられたので、確かな事はわかりません。
490がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 17:03:09 ID:KQca9TPf
彼女は子供が大好きで、欲しくて欲しくて仕方ないので、余計に情緒不安定になっています。

クラス4からが子宮けい癌で そこからステージがあるであってますか?

早期発見 早期治療が当たり前と思っていたので、何故3ヶ月もほっておくのかわかりませんでした。
二時間位 動けると返信頂きましたが、今の所 普通に仕事をしております。

ただ 仮にクラス3のaかbだとして、
癌予備軍だとして、 その状態でも、不正出血があったり、血を止める点滴をしたり、
貧血になったり、腰痛は元々あったのではっきりわかりませんが、腰痛や腹痛 肩のこりや 息が苦しそうになったりするのでしょうか?

自分もパニック障害を経験した事があるのですが、
メンタル面のダメージから、色んな症状がでているのでしょうか?

仕事はできていますが、かなりしんどそうなのですが。
491がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 17:23:27 ID:KQca9TPf
一度、一日だけの入院 全身麻酔の手術が流産のものであるとすれば、

子宮けい癌になっていた場合、3ヶ月もほって置かないと聞いて少し安心しました。

はっきりした事はわかりませんが 子宮けい癌予備軍なのでしょうか?それで子供ができなくなると思い 余計にナーバスになっているのでしょうか?

またわからなくなってきたのですが、仮に今その状態だとすれば、ステージとしては1aという事なのでしょうか?

仕事はしているのですが、貧血なったり、しんどそうにしているのが 凄い心配です。

クラス3のaかbでもそこまでの症状がでるのでしょうか?
本当に情けない男で申し訳ありません。 わからない事だらけなので 教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします
492がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 17:36:16 ID:rAgUZH+w
どうでもいい事かもしれないけど、流産したのは貴方との子なの?
493がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 17:48:18 ID:nBBEfIFY
なんつーか…
ちょっと落ち着いたらどうなのよ?
ここでグダグダ相談する前に彼女と話すべきじゃない?
あなたの持ってる情報だけでは答えようがないよ。
意地悪で言ってるんじゃなくて本当に心配でどうにかしたいなら、まずは彼女と話したらどう?
そこをきちんとしないと、これから先も堂々巡りだと思うよ。
494がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:15:39 ID:Bn9m5reu
>>491
手術が円錐切除だったとしても取り切れているか3ヵ月毎に経過観察します
子宮がんとはっきり診断されていて手術が円錐切除なら
ステージ0期〜1a期までの可能性もあると思います

手術が流産によるものだったとしたら
3ヶ月の経過観察というのはクラス3aか3b止まりでしょうね
でもクラス3は前癌状態なので医者はがんとは言わないと思います
彼女さんが自分で子宮がんと言っているのかその辺は分かりませんが

いずれにしても1日で退院できた手術なら全摘までは行っていないので
そんなに進行しているとは思えません
貧血や不正出血は流産による影響ではないでしょうか
貧血はそんなに急に治るものではないので
酷い場合には造血剤を打ってもらった方がいいと思います
私もHb7台から正常の11台になるまで2カ月程注射を打ちに通院しました
495がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:16:30 ID:Ueiqekew
精神的に病気なのはこの男だな。
496がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:21:15 ID:o3dlUONz
彼女には聞けない、でも知りたい!誰か教えて!ってことなんだろうけど、彼女に聞かなきゃ答えられないことだよ
彼女を心配する優しい彼氏なんだろうけど、彼女が大事ならちゃんと問い詰めてでも話を聞かなきゃ!
予備知識はある程度は必要だけどあなたがまずしなきゃならないのは病気について知ることじゃなくて彼女の口から真実を聞くことだよ
自分から情けなくてすみません…なんて言い訳しないで強くなりなよ
がんばって!
彼女から正しい情報を得てからまたここに聞きにきてみてよ
(もちろん医者に聞く方がいいけど)
497がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:09 ID:rnTFal7S
おい、糞男さげろよ。
もっと冷静に書籍を購入して知識を手に入れるとかすれば?

あんたの無知さ上の非常識っぷりをみていると、彼女が気の毒。

まずおまえがやることはsageることと、テンプレをよく読め。
それが終わったら報告しろ。

それまでみんなも触るなよ。
498がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:37:14 ID:0Zxn9FPa
スレチだけど、
流産が分かってから手術するまで、一月も間があいても大丈夫なもんなの?
499がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:38:43 ID:vJQAEmw0
なんかさ、
彼女、悲劇のヒロインぶってる気がするのは私だけ?
大げさじゃない?それに振り回される彼氏哀れ…。
500がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:38:57 ID:KQca9TPf
そうです 自分との間の子です。

今日彼女が3ヶ月の日で連絡がありました。
少しだけ 聞き出せたのでこれはどういう事か教えて下さい。
3ヶ月前のクラスはわかりませんでした。ステージは1aとの事でした。
流産の手術の関係で 様子をみる事になったらしいです。
そっちの回復状態をみてから治療するらしく、そっちの傷口がふさがれば、子宮けい癌の方も良くなるかもしれないらしいと言われたそうです。

3ヶ月で進行してる可能性はありますか?
彼女はクラスは 4以上だったって事であってますか?

一週間後に今回の結果がでるそうです。
流産のせいもあり、この場合はやっぱり普通の経過観察とは違うという事であってますか?

本当は早く手術した方がいい状態ですよね?進行が遅いみたいな事もゆわれたらしいんですけど、やっぱり早いほうがいいですよね?

よろしくお願いいたします
501がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:44:49 ID:nBBEfIFY
>>500
あなたは皆がくれたレスをちゃんと読みましたか?
502がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:50:21 ID:KQca9TPf
読ませて頂いてます。みなさんにご迷惑おかけしてるのもわかります。
申し訳ございません。
何が何だかわからない状態なので本当に申し訳ないです。

テンプレも色んなサイトも見ました。
それでもわからないので、皆さんにご迷惑おかけしますが、教えて頂きたいです よろしくお願いいたします
503がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:51:43 ID:rnTFal7S
こいつは釣りとしか思えない。
504がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:52:37 ID:rnTFal7S
彼女と同じ病気を抱えている女性を労わる気持ちがあるのなら
sageてよ。

あんたがやっているのは同じ病気で苦しんでいる人間を
晒しあげることだよ。
505がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:53:44 ID:P17As9mK
国立がんセンター 子宮頸部がん
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010210.html

よく読め。
まったく子宮頸がんを理解していない彼氏に「早く手術しろ」とか言われても鬱陶しいだけ。
落ち着いてドンと構えてあげるのも彼氏の役割じゃないの?
506がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 18:56:43 ID:o3dlUONz
>>502
このスレ、sageルールじゃないけど、>>497さんみたいなやや短気な人や目立ちすぎると荒らしが来るからとりあえずsageなされ〜
507がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 19:48:51 ID:nBBEfIFY
>>502
そういうことではないのですよ。
ここで質問することが悪いとかではなく、
あなたが今一番しなくてはいけないことの話をしているのです。
きちんとした知識が欲しいなら、今の状況をきちんと知る必要があるでしょう?
だから、ここで聞く前に
彼女と話し合うことが先決だと皆言ってるのですよ。
508がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 19:52:26 ID:rAgUZH+w
>>500
貴方との間に子供ができたのに籍も入れず?
流産するまで報告なかったってこと?
貴方が頼りないから彼女も何も言えないんじゃない?
509がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 19:53:19 ID:yGSGnqhV
3aだけどウィルス検査陰性だたーー!
じゃあなんで3aでたんだろ・・・。

510がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 20:29:22 ID:o3dlUONz
>>509
うちの妹も陰性で3aだったよ
妹の場合、『子宮びらん』があって最初の細胞診の時に意図的にびらん部分を採取して3a診断だったみたい
もしかして子宮内にウイルスとは関係ない爛れや炎症があってたまたま採取した部分に当たって3aになったのでは?
とにかく陰性でよかったね
511がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 21:15:36 ID:vJQAEmw0
ますます訳わからん。
ステージ1aなら全摘するんじゃないの?
円切りしてクラス1になったんじゃないの?
とりあえず落ち着いたら?
512がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 22:20:02 ID:o5JIWY3W

         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \        __________
      ( / ""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 2ちゃんに張り付いてる
      i / \  /    ) <   無能大臣を更迭したら
      ノ●) (●> ヽ   /   \ 負けかなと思ってる
     l (_人__)  /⌒i/     \  総理(62・男性)
     ヽ `ー'     ノ           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ

【政治】岡田克也事務所「2ちゃんねる」に対し削除依頼・投稿者の特定依頼★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256642115/l50
ジャスコを中心としたイオングループ、品ぞろえを増やすため中国産の扱いを強化。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216483614/
【社会】"90万個販売" イオン、中国製の洋陶器を回収…基準値超える鉛検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117520650/
【日中】 イオン、中国の清華大に奨学金制度創設
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209123015/
【経済】イオン、韓国LG電子と提携 共同で商品開発へ
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10256/1025648905.html
【経済】イオン、アメリカと中国からたまねぎ200トンを緊急輸入 国産の半額で販売★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250858029/
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://yellow.ap.teacup.com/8727/391.html
中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
中国は毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html
障害大国中国 80万〜120万人、出生数の3〜5%が障害を持って生まれてくる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247613838/
513がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 00:51:19 ID:iZGNtFIn
>>500
ステージ1aならクラスで言うと4か5でしょう。
しかし、ステージ1aという診断が出ているのなら、もはやクラスで分類することに意味はありません。
子宮頚癌のステージ1aという理解でいいと思います。
おそらく、6月の手術は子宮頚部円錐切除術で、病理診断が1a期だったのではないですか?
独身の為、子宮温存希望で子宮摘出手術は受けず、または、断片陰性だったために、3ヶ月ごとの経過観察になっているのでは?

流産処置で一ヶ月後に手術というのは考えにくいです。
あと、貧血やその他の体の症状の事をおっしゃってますが、それらの事が子宮頚癌由来のものなら、相当悪い状態でしょう。
子宮頚癌が円錐切除手術で取りきれているなら、それらの症状は関係ないと思います。
憶測出来るのはここまでです。
が、あくまで憶測に過ぎないことを云々していてもあまり意味がないでしょう。
彼女に事実確認するしかありません。
514がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 02:31:59 ID:knN1wX6R
なんとなく、彼女自身もよくわかってないような気がする。
515がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 08:33:43 ID:DsxEZIOE
ここにくる男は何故かテンプレに書いてる最低限のことが理解できない
読めといっても読めない


516がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 10:56:06 ID:1+3JXpQ4
皆、初心者をいじめないであげて。ここは初心者もいるんです。
あなたがその女の人から去っていくのでは?とその女の人は
不安なんじゃないですか?変わらぬ気持ちを伝え安心させてあげて。
3A,3Bでもしんどいときはあります。運動量をひかえめにしては。
変わらぬ気持ちを伝え安心されてあげて。
517がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 11:08:10 ID:NBzECe/7
>>515さんが
>>1のBに近い人って事でしょうか。
確かに焦った書き込みで理解が足りない傾向の人がしばしば見られるけど、
自分の事言われてるわけじゃないのだから、一々攻撃的なレスしないでスルーすればいいだけ。
誰でも書き込める2chで、初期癌っていう繊細なテーマのスレな以上仕方ないと思います。
518がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 11:08:18 ID:9hOXYdD1
>>516
偽善者乙。
519がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 11:12:05 ID:9hOXYdD1
>テンプレも色んなサイトも見ました。
>それでもわからないので

それでも理解できない人にどう説明しろと?w
真剣に読めば直ぐに理解出来る内容でしょうw
520がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 11:14:25 ID:9hOXYdD1
>>516>>517みたいな人間って、自分の意見言うだけで
質問者の質問には答えてあげてないのよねw
521がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 11:25:44 ID:5cHom1bz
>ID:9hOXYdD1 

まあまあw
何がそこまで、あなたを掻き立てたのだ!w
522がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 11:27:48 ID:9hOXYdD1
暇なんだよw
523がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 15:46:47 ID:ZMgpVyum
、、、自演かよ
524がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 16:14:05 ID:n7aFjP2z
ちょっと前にオマエが答えてやればいい!って騒いだ人でしょ
攻撃するのが趣味みたいだよね
あ、またじゃ、あんたが答えろ!って言われちゃうから先に言っとくけど、昨日もうレスしといたからね
525がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 17:41:55 ID:5cHom1bz
変な人って意味合いで書き込んだら、レスが返って来ちゃっただけなのに
526がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 19:12:13 ID:9hOXYdD1
>>524
あんたのレスはつまらん。
527がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 22:36:35 ID:n7aFjP2z
>>526
別に面白いこと書こうとか思ってないよ?
528がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 03:24:40 ID:cGc7YB4S
ID:9hOXYdD1みたいな人って、同じ悩みを抱えてる人から見てもホントに不快。
愛されてないんだろうね。可哀想。
529晒しage:2009/10/29(木) 06:08:25 ID:Jtpb4euC
何かしょっちゅう荒れてるよね、ここ。
悲惨な性病ガンになると心が荒むのかね?
それよりこの汚らしい病気って風呂とかでも移るてホント?!
だとしたら、温泉とか行かないでね!いや、公共の場に来ないで。ここの奴らみんなまとめて無人島にでも行って。
530がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 06:22:30 ID:lRRUh930
ん?そんなに悔しかったの?w
531がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 12:21:12 ID:APnp3Kz4
新人さんに批判さえしなければこんなに荒れなかったのにね!皆さん冷たい奴ばっかり。またsageろと書くつもりかい?意味あんのか?
532がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 12:52:51 ID:Uh5Zq7FU
余計なおしゃべりは終わりにしましょう。
533がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 16:00:21 ID:4R+0MaM3
3aで精密検査火曜に受けた。生理みたいな出血続いてて驚き。
一週間後には本当の生理くるorz
3aで精密検査して引っ掛かる場合ってどんな場合がありますか?
534がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 17:01:15 ID:jKdkMpYm
精密検査が何を指しているかわからないけど
出血が酷いなら3aが出たところはたまたまの結果で
実際はステージ1b以上進行してるんじゃないの。
組織診で切り取った時の出血を除いた場合。
535がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 17:48:43 ID:Uh5Zq7FU
>>533
たぶん組織診をしたんだよね?
組織診は出血が続く人もいるみたいだよ。
536がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 18:32:53 ID:g0SCLzFb
私も検査は組織採取だと思うけど、組織採取によるものなら、出血に関してはそれほど驚いたり心配しなくて平気だと思う(その後生理になったってことは検査後の出血は止まったんだよね?)
「検査に引っ掛かる」って意味がちょっとわからないけどどっちにしても結果が出るまで不安だよね
3aだと(私もだけど)経過観察ってことになると思う
537がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 23:41:30 ID:aR7ah5OY
>>533
私も細胞診3aで組織診したことあるけど、結果は軽度異形成で経過観察中。

私もその時不安でいろいろ調べたけど、細胞診で3aだと可能性としては、最悪悪い結果でも上皮内癌までらしいよ。

だからあまり心配し過ぎないようにね。
538がんと闘う名無しさん:2009/10/29(木) 23:49:07 ID:aoVcfZ3U
教えてください。細胞診の結果が、3aで再検査で組織診やって、
結局3aのままで、3ヶ月ごとの経過観察になりました。これからの検査は細胞診の時やった細胞を擦りとるものと、再検査のときやった
コルポ診とどちらでしょうか?


539533:2009/10/30(金) 08:15:36 ID:KldrqFM1
>>534-537亀レスすみません。色々教えてくれてありがとうございます。
>>536来週末に生理が来る予定です。
組織診だと思います。組織を切り取って出血がこんなにあると思わなくて…
今日4日目で減ってきました。3aて言っても癌が見つかる場合もあるんですね;
免疫を上げるらしいヤクルト400を飲み始めてみました^^
情報ありがとうございました。
540がんと闘う名無しさん:2009/10/30(金) 09:24:46 ID:Ke1kWm/V
子宮けいガンの結果が、精密検査必要との事。これから病院行くんだが、不安と緊張で気がおかしくなりそう。。。
541がんと闘う名無しさん:2009/10/30(金) 20:17:28 ID:32boLNQj
細胞診の結果は?
542がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 19:17:43 ID:LTNmoUi8
38才です。
去年初めて自治体で行われてる子宮ガン検診を受け異常無しだったのが、今年受けた検診では3b。
組織診でも高度異形成と診断され、見た目綺麗だし経過観察でも構わないけど円切手術をするかの選択を迫られ、結局夫の勧めもあり円切り手術をしました。

退院して一週間後の一昨日に診察に行ったら既に術後の結果が出ており、0期上皮内ガンと診断されました。

去年の細胞診では異常無しだったのが、一年後にはガンに進行してたなんて正直驚いたけど、先生が言うには、たまたま細胞摂取がポイントからズレてたりする可能性もあると言う事で、マメに検診を受けた方がいいとの事でした。

ちなみにウィルス検査はしてません。
後はすべてガンが取り切れてるといいんだけど・・・
543がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 20:34:56 ID:OmuMHLN/
で?
544がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 20:40:48 ID:b7Eq5uSv
>>542
術後の病理結果聞く時に、断面陰性かどうか教えてもらわなかったの?
545がんと闘う名無しさん:2009/11/01(日) 20:45:42 ID:5gUFZ0xq
>>542
>>後はすべてガンが取り切れてるといいんだけど・・・
採りきれていなければ(=断面陽性なら)結果を聞いたその場で全摘の説明を受けるわけで…

私は断面陰性1a1期、その後4年近く再発なし。
断面陰性ならひとまず安心してもいいのでは??
楽観的に考えすぎてフォローアップ怠るのは問題だけど、
無駄に悩むのは精神衛生上よろしくないと思うよ。

断面陽性で全摘見送った人であれば、毎日不安との戦いだとは思うけど。
546がんと闘う名無しさん:2009/11/02(月) 00:07:16 ID:kr6wGF89
何だかドキドキするレス。ウイルス消えてほしい。
547がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 14:31:11 ID:ROrcehxb
円切して、末端陰性で半年たって、再発。。。
もう死ぬのかな。。
548がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 16:52:48 ID:RkASonLv
イヤイヤ…全滴して卵巣、リンパも取ったけど死んでないし!!

他の場所と比べるとかなりマシだよ
みんな頑張ってるから一緒に頑張ろう♪
549がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 16:55:35 ID:jyHkhJTp
>>547
私は円切して三ヶ月ですが、担当の先生から必ずしも再発しないとは限らないと言われたよ。
だから、こうやって定期検査をするんだって。
きちんと検査を続けてての再発なら異形成でしょう?
まだ若い方なら、もう一度円切だって出来るよ!
きちんとこれからのことを先生に聞いて前向きに頑張って。
550がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 17:02:42 ID:RkASonLv
円切は、後から見つかるの多いから全滴しか考え無かったな…
後の事も色々考えて今度はパソとかで情報入手した方がいいよ
551がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 17:06:53 ID:5dwRy136
>547
浸潤スレにおいでよー、喜んでお迎えするわ☆
だけどマジで死に直面している人間目の当たりにして、
「もう死ぬのかな。。」は釣り認定されちゃうから気をつけてね。

552がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 17:08:18 ID:5dwRy136
>550
あなたも今度こそパソ使って漢字辞典くらい調べましょうね☆
553がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 18:43:06 ID:RkASonLv
本当だ!w
全摘なのになぜか全滴とか書いてたw
ありがとうさん
自分でも爆笑ww
554547:2009/11/03(火) 18:45:56 ID:ROrcehxb
すいません、荒らしとかじゃないんですが、なんか異形成だけじゃなくて、卵巣嚢腫も頚管ポリープも筋腫も見つかって、筋腫以外はもう切除して終わったと思った矢先だったので。。

励ましてくださった方、ありがとうございます。
まだ未婚で子供がほしいので、つい悲観してしまいました。。
555がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 18:46:06 ID:RkASonLv
あっちのスレに帰ろう♪
556がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 19:48:29 ID:jyHkhJTp
>>554
不安な気持ちも分かる。
だけど愚痴りたいだけならブログでね。
557がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 19:48:56 ID:5dwRy136
私も一緒に帰るー。。。。
558がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 00:55:34 ID:wjhm4jHw
9月に初めて3aになりましたが
次の細胞診を待たずに精密検査したほうが
いいでしょうか‥
559がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 06:24:56 ID:zekkHZFB
>>554
子供なんて無理だろそれ。結婚もな!見事な欠陥生殖器だな。
そこまでいくと罰ゲームか祟りか…。
560がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 09:40:46 ID:6SNLWgpU
>>558
私も8月の末に初めての検査で(人間ドック)細胞診3a出て、検査結果郵送されてきた時に「お早めに精密検査を受けてください」って書いてあった
すぐにコルポ診、組織診して、結果3ヶ月毎の経過観察になったよ
細胞診で3a出た時点で組織診するのがデフォだと思ってた
病院によって細胞診のみで経過観察になることもあるのかな?
561がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 16:42:17 ID:B6AgRHQN
今日病院に行ったら、HPV感染実態把握のために
無料で型の検査をしてるって言われたからお願いしてきたよ。
もう円切したし、今さら知っても意味ないかもしれないけどね。
562がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 16:46:14 ID:rmdjhGlt
>>560
558です。
近所の小さなクリニックで受けたのですが
先生は「また3ヵ月後来てね」だけで
その間何もしなくていいのかと聞いたら
「95%の人が元に戻るから大丈夫」とのんきな様子だったので
よけい不安になりました
やっぱり組織診受けた方がいいですよね
563がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 17:37:42 ID:biUldkQT
>>561
円切したならHPVは消えているんじゃない?
564がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 20:24:49 ID:Kg2SW5e/
円切するとHPVまで消滅するなんてことあったっけ?
565がんと闘う名無しさん:2009/11/04(水) 21:14:02 ID:biUldkQT
>>564
私は円切後検査したらHPV陰性になっていました
ウイルスも一緒に取り切れたんだろうという主治医の話でした
566がんと闘う名無しさん:2009/11/05(木) 11:58:47 ID:inmN9Dbq
>病院によって細胞診のみで経過観察になることもあるのかな?
あるよ。
病院に寄ってって言うか、3a 3bでもその他の数値を見て
組織診するか決めてるみたい。
細胞診で3a以上が出た時点で組織診するのが当然って訳でもないみたいですね。
567がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 10:49:16 ID:LgsgqB/4
質問させてください。
スレ違いだったらすみません。

3年前に検診の細胞診で3aがでましたが組織診をした結果問題なく、半年毎の細胞診で経過観察となりました。
それからはずっと2で「軽度のびらんはありますが心配いりません」と言われ続けています。
最後に受けたとき、からそろそろ半年経つのですが、「2続きだから、次回は一年後でいいよ」と言われました。

この場合、半年後に行く必要性は本当に低いのでしょうか?
婦人科専門の病院ではなく、ウイルス検査のこと等は話に出たことが無いので、このスレを見ていて不安になってきました…
また、結婚を機に保険に入りなおそうと思っているのですが、これまでずっと2であっても、
経過観察である以上は告知の対象になるのでしょうか?
以上2点についてアドバイス頂けると嬉しいです。
568がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 12:41:48 ID:pLmW5tu7
大阪在住で現在茶屋町レディースクリニックで経過検査を3か月に一回受け続け約1年半たちます。9月の検査で中等度になったのでコルポ?精密検査を受けましたが、結果それ以上の悪い検査結果は出ずすぐに円錐除去ってことではないので11月に入っていつもの経過検査をして、
569続き:2009/11/06(金) 12:42:55 ID:pLmW5tu7
また中等度なら病院を紹介すると言われました。もうこの際検査も治療もできる病院にかわろうと思ってます。良い病院ありますか?調べたら阪大病院、 成人病センター
、国立病院機構大阪医療センター、近畿大学病院、大阪医科大学病院 たくさんでてきました。。ここが良いと言う病院ありましたら今後の参考のために色々聞かせて下さい。
570がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 13:40:09 ID:5a2McZr/
プハー(´ー`)y─┛~~
571がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 20:33:20 ID:XwUCXWvH
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
572がんと闘う名無しさん:2009/11/06(金) 20:38:14 ID:NPQa69lk
↑アフィリエイトまみれのゴミサイト
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィまで仕込んでる登録してる。
癌で困っている人を踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ
パソコンが重くなりたくない人、パソコンのレジストリに余計なゴミを入れてほしくない人、クズに金を与えたくない人は
踏まないようにね。
573がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 09:43:23 ID:5sQcUWaP
携帯からで失礼します。
質問させてください。
細胞診でWが出ましてMRIの予約をしました。
信じたくないのですが、Wの段階だと仮に初期だとしても癌だと思っていたほうがいいのでしょうか?
MRIをするのは『癌があるかも!』と先生 の判断です。
煮え切らない気持ちと信じられない信じたくない気持ちがごっちゃごちゃです。腫瘍マーカー値の上がりを調べる為の血液検査もしました。MRIの結果と共に教えてくださるそうです。パニックです。
574がんと闘う名無しさん:2009/11/08(日) 17:13:37 ID:5WlYhtdm
>>573
うーん…覚悟はしておいた方がいいと思います
でもまぁWなら上皮内癌の想定だから、悩みすぎずに詳しい検査結果を待ってみて!
575がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 17:44:53 ID:KlnkfHde
>>574
レスありがとうございます。
どうしても考え込んでしまう時がありますが、診察日まであまり悩まずに居ようと思います。
576がんと闘う名無しさん:2009/11/09(月) 22:55:53 ID:zLylY9vO
>>575
不安な気持ちわかります。
私もクラス4で組織診の結果上皮内がん、MRIと血液検査しました。
そのときは、万一他に悪い所があったら円切手術のときついでにとれるように検査しときましょうね、
くらいのニュアンスでしたよ。
医者でないので安心しろとは言えませんが、現時点で悲観的になる必要ないです。
この間円切後の細胞診の結果が出ましたが、クラス2になっていました。
こういう珍しくもない例があるので、落ち着いてくださいね。
577がんと闘う名無しさん:2009/11/10(火) 14:27:08 ID:boP9jINC
今年の夏、おりものが臭って産婦人科受診。
ついでに乳癌と子宮ガン検診を強く勧められしぶしぶ受けたら3aの要再検査に。
大学病院の紹介状をもらうも、混むしどうせたいしたことないだろうとたかをくくり
2ヶ月放置の末、知り合いに強く言われまたしぶしぶ行き検査したら、詳しくは
病理に回してからだけど今画像でみた限りでもかなりひどいと言われまさかなと…
で、つい先日上皮内ガン0期と診断確定。まさか自分がそんなになるなんてなめてかかって
激しく後悔。みんなも大変だろうけど、お互い頑張ろうね。自分は円切予定だけど、怖いし鬱だよ。

唯一の救いが、上皮内ガンでも給付金200万おりるガン保険に入ってたこと。
でも、そんなのいらないからガンになりたくなかったよ
578がんと闘う名無しさん:2009/11/10(火) 16:04:11 ID:QznIBAw9
ネット出来る環境にいながら、3aが出た時何で真剣に調べなかったの?
579がんと闘う名無しさん:2009/11/10(火) 19:18:55 ID:HYrSa+e9
>>570
喫煙、身体に良くないっ!
580がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 02:42:35 ID:f4Z+aRme
ガンで円切りとか。
何でここの恥ずかしい性病ガン女たちは潔く全摘しないの?!
そんなモノになってもまだ子供欲しいとか思ってる訳?!または全摘したらsexが気持ちよくなくなるから嫌なの?
まぁヤリマンだからねぇ。

筋腫の人の方が結構全摘してる人多いよ!まだ全然子供生める年齢でも。
この違いは何だ?!やっぱ気持ちいいsexに対する執着?

こんな病気でだけは死にたくないなー!何か一番恥ずかしい病気。
581がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 07:56:54 ID:yuRhtQg6
円切り
円切り
円切り
円切り
円切り
円切り
円切り

wwwwwwww
582がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 08:00:27 ID:npfyaKFe
晒しage
583がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 09:11:17 ID:aArJiQhX
細胞診で異常なし、コルポ診異常ありは
どんな状況が考えられるますか?

精密検査をしろと言われたが3ヶ月待ち…
すぐに検査しなくて大丈夫なのかな?
584がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 09:15:49 ID:xG1rKOXN
どうせ相手かまわず股開いて中出しさせてたんでしょ。
自業自得wキモすぎ
585がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 09:34:46 ID:p8JZcdtP
なんか急に変なのが1匹湧き出したね
586がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 09:49:15 ID:ycq1RCni
>>580
全摘したらSEX気持ちよくないんだ?
体験談?
587がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 10:07:33 ID:SwJXe8cv
なんで自演なんかしてまで必死なんだろう・・・
バレてないとでも思ってるのかな?
それともわざときちがい演じてるのかな・・・
588がんと闘う名無しさん:2009/11/11(水) 16:31:00 ID:rdzV+D/h
筋腫でまだ若いのに全摘しちゃったんでしょ
エチも気持ちよくなくなっちゃったし〜(これは全摘とは関係ない、心理的なもの?)子供も産めなくなっちゃったし〜コンプレックスの塊になって他人を攻撃したくなっちゃったんだろうね

かわいそうだけどまぁそれも運命
性病癌と言われようがヤリマンと煽られようがまだあたしは幸せだな
命も子宮も子供産む機能もエチで気持ちよくなることも出来るし
とりあえずまぁお疲れ様
お大事にねっ
589がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 09:04:48 ID:vN4ZxEs4
↑誰か相手してやったら
590がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 11:47:19 ID:U/VFEQaQ
ここの腐れマンコ供は恥ずかしい病気な上に性格悪い。だから罰が当たったんだね。
>>588みたいな奴が多い。人を自分より不幸に人に仕立て上げて、上からもの言ってる(笑)
叩く人=もう全摘してる人 にしたくてしょうがないのね(笑)

さあ、ここの何割かはあと数年でガン化→転移→死亡となるか?!
汚ねぇマンコなんだから心くらいはキレイでいろよ!
あと公共の場に出ないでね!汚いし。
591がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 12:05:52 ID:MwvHXPQ4
>>590
アナタも同じ。
>>叩く人=全摘してる人だと思っている
アナタは、
頸癌=ヤリマン、恥ずかしい病気
なんでしょ。
592がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 12:36:22 ID:ny+xJVTD
じゃ、みなさんスルーで。
Vaだったんですが、医師からは、普通に治りますから、悲観的にならないで下さい、と言われました。

明日コルポ診受けてきます。
同時期に半年生理が来なくて、産婦人科に行きましたが、行って良かったです。
593がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 15:46:37 ID:U/VFEQaQ
違うよ(笑)
お前らと一緒にすんな(笑)(笑)
594がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 16:04:36 ID:kAW+1Qp4
>>592
よかったね
定期的に検査してれば安心だしね
私も8月末に初めてコルポ診、組織診して3ヶ月ごとの経過観察中
今月末が3ヶ月目なので二度目の検査デス
経過観察中の検査は細胞診?それとも組織診なのかなぁ?
どうかクラスダウン、せめて進行なしでありますように…
595がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 17:39:34 ID:pG0UQ0GB
都内でいい病院はあるかな。
某病院で取り残しされたから、また手術しなきゃ…。
596がんと闘う名無しさん:2009/11/12(木) 22:36:56 ID:f/Axbh1l
昨年6月に、第1子妊娠発覚と同時に高度異形成が見つかりました。
その後経過観察でしたが、状態が改善されずむしろ悪化しているようで、ついに円錐切除術を受けることになりました。
明日が手術なのですが、手術自体が初めてでとても不安です。
また、子をあと1人できたら欲しいと思っているのですが、妊娠継続は大丈夫なんでしょうか。
経験者のお話をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
597がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 03:22:00 ID:knrgvHnd
>>596
性病ガンになってもまだsexもしたいわ子供も欲しいわって(笑)
そんな女が母親だなんて子供が可哀想。汚い腹の中で育ち、汚いマンコから出される子供の身にもなれ!
円切してもまたなるよ!全摘しちゃいなよ。そのうち乳や肺にも転移するからさ。
小さい子供残して母がガンしかも恥ずかしいガンで死んでいくなんて可哀想でしょ?
598がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 03:51:00 ID:ZTxTGOlG
暇人ニートは仕事探せ!
599がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 11:42:23 ID:ncoqoxEP
>>597
てめぇ糞野郎だな。
消えろ。
600がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 12:11:44 ID:dzvw8R9C
>>597お可哀想に・・・精神まで病まれてしまうなんて。
601がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 12:59:51 ID:XjEI16VM
何でスルー出来ないかなぁ〜
構うから居座るんだよ
2ch初心者が多いの?
602がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 13:12:42 ID:blSONd92
あなたみたく2ch上級者じゃないので・・・
603がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 13:24:18 ID:/orXl8ns
>>595
取り残しって術後の検査結果で分かったのですか?
604がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 13:32:05 ID:XjEI16VM
>>602
半年ROMれ!アホ初心者!
605がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 13:46:30 ID:Wp2QUBK7
2ちゃん上級者とか
なりたくねえ〜
606がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 13:52:40 ID:STskD9qa
何にしても、このスレにレスするんだから、ちゃんとルールに従わないと。
2ちゃんねるにもローカルルールっていうものがあるよ。

調子こいてこの板から出て、他のスレで痛い目にあわないようにね。
初心者はこのスレだけで留まっていなよ。
でも、なんで2ちゃんで情報交換かねー、不思議。
このスレだってどこか嘘か、誰が釣りかなんて誰にもわからないのに。
私だっていくらでも医者のふりしてなんだってレスできる。

アスクドクターとかのほうがよっぽど信用できるじゃん、他に行くところないの?
浸潤スレはけっこう2ちゃんに慣れている人が多いみたいでそれも不思議w
607がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 15:25:30 ID:P09MA1EB
>>603
定期検診を別の病院でしたら言われましたよ。
ホルモン剤までガンガン打って(子宮筋腫もありなので)体調ボロボロになって、取り残し。
やってらんないわ。

近くの付属病院を見に行ったら、貼り紙が貼ってあって、「手術は7ヶ月待ち」だと。…もう疲れた。
608がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 15:28:57 ID:P09MA1EB
>>596

もう手術終わったかな。
お大事に〜。
609がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 16:33:11 ID:/orXl8ns
>>607
お返事ありがとう。
私も術後三ヶ月で月1で定期検診中です。
手術をした病院で細胞診をしているのですが、
607さんが病院を変えられたきっかけは何ですか?
なにか不信感などがあったのでしょうか?
それにしても酷い話ですね。手術した病院では何も言われなかったのでしょうか?
このスレに来られたということは初期の段階ですよね?
どうか諦めたりしないで前向きに治療して下さい。
610がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 18:56:28 ID:NGfgcKPP
>取り残し「された」
とは、見落としに聞こえるんだけど
断端陽性だけど再円切や単純摘出など追加治療をしなかった
または断面陰性だったが深部に飛んでいた細胞が残っていて再表面化した
などどんな状況なんだろ。
611がんと闘う名無しさん:2009/11/13(金) 23:51:23 ID:rhZX8+dP
婦人科の先生にVaで手術するならどこも同じと言われたけど
前述の方のように取り残しとか失敗とかされたら非常に困るので良い病院で受けたいんですが
やっぱり成人病センターみたいな術例が多い所の方が安心でしょうか…?
周りに知っている人も居ないし不安です…
612がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 00:28:10 ID:7eFeXjOv
毎回やるときは妊娠が怖かったからキッチリ過ぎるぐらいゴム付けてたし
破れも毎回キッチリ確認してたのに3aでHPV陽性だった…
何で?おかしすぎる…
613がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 01:27:17 ID:l1cA8aMM
おかしくないですよ。
ゴムではウイルスの感染を、完全に防ぐことは出来ないようですから。
614596:2009/11/14(土) 09:02:56 ID:NcSg1jw7
>>608
無事に終わりました。心配していただきありがとうございます。
麻酔が体に合わなかったのか術中に少し大変な事になりましたが、あとは概ね問題なく経過しています。
次の検診は1月で、その時に最終結果が出るそうです。いい結果を祈るしかないですが不安です。
615がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 12:55:09 ID:75h5P1+r
>術中に少し大変な事になりましたが

どんな事?
616がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 13:25:06 ID:I0OScGPK
がんばれ
617がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 21:48:10 ID:NcSg1jw7
>>615
膣?に麻酔をうつ局所麻酔だったんですが、うった途端に異変が起きたんです。
急に、背骨を中心に左右へ広がる感じで、肩甲骨あたりから腰まで激痛が走りました。痛い!と叫びつつ、診察台でもがいてしまいました。
看護士さんからあわてて深呼吸の指示をされ、心電図も装着されました。
あんな苦しい痛みは初めてでした。息苦しかったし。
結局原因はわからなかったんですけど、麻酔か、同時にうたれた血管収縮剤かに過敏に反応したようです。
618がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 22:52:26 ID:HrbY1kIz
>>609
医者を変えたのは会社から近くだったからなんですよ。

もう前の病院には行ってませんわ。
医者が始めから相性悪かった気がする…。
初診で麻酔なしで検査するからって腫瘍取って、焼かれたからなぁ。

また友達に色々病院教えてもらって検査し直して手術してきます〜。
どうもありがとう。
619がんと闘う名無しさん:2009/11/14(土) 22:56:08 ID:HrbY1kIz
>>610

手術直後だったからもう大丈夫だと思ってたのに、ショックで詳細聞いてなかった…。
でもお医者さんは「取り残し」って言ってたんですよね。
620がんと闘う名無しさん:2009/11/15(日) 19:45:53 ID:gx/gsFC8
>>617
円切した方のブログとか沢山見てきたけど、
>>617さんの様な症状を聞いたのは初めてなので、驚きました。
手術なんて、ただでさえ不安なのに大変でしたね。
結局原因が分からないって言うのは不安ですけど、無事に手術が終わって良かったです。
621617:2009/11/15(日) 21:10:53 ID:iKFHs9pE
>>620
優しいお言葉、ありがとうございます。
心筋梗塞や狭心症?を患っている場合、麻酔等に反応して、胸から腰に痛みが走ることがあるそうです。私の担当医も、はじめはそれを疑っていました。
が、私の伝えた痛み方がそれとは幾分違うらしく、とりあえず心臓病ではないとの事でした。心電図も異常なし。
今回が初めての手術だったのですが、初めてでこんな経験をするとは…怖かったです。
622がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 08:07:32 ID:pMg3gRn1
尻軽女が増えたから出てきた病気
日本人女が世界で一番の遊び人だって言うし
623がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 09:12:29 ID:LNkFdD78
>>622
おじさんソースちょーだい♪
624がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 14:06:08 ID:oDbkdMFj
尻軽女が増えたんじゃない!
汚いチンコの男が増えたの!
625がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 14:32:19 ID:CDveHgoM
そうそう、

ちゃんとチンコ洗えや!!
626がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 16:39:46 ID:LNkFdD78
KYでゴメンだけどさ、もともとこのウィルスって良性のものが引き起こすのがコンジで悪性のものが癌を引き起こすってことでOKでしたよね?
コンドームでも感染は防げないわけだし、運悪ければ処女や童貞でも相手が初めてじゃなければ初Hで感染することもあるわけよねぇ?
そもそも一番最初の(?)ウィルス発生源って確定されてるんですか?
ググッたけどわからないし。。。(医学的、遺伝子学的な専門用語がわからないからググリ方に問題あるかもだけどw)
汚いチン○にウィルスがいることは調べてわかったけど、そのウィルスは元々どこからやってきたんでしょうか?
恥垢の中に自然発生!?(まさかねw)
でもヤリマンがなる病気とか逆に汚いチン○のせいとか決めつけるのはおかしいような。。。
病気になったら『感染させられた!』って被害者意識が芽生えるものなんでしょーかね?
なったものはしょうがない、治療がんばろう♪としかウチは感じないけど変かなぁ?
627がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 19:26:17 ID:pMg3gRn1
日本人女は昔から世界一の尻軽なのは有名な話
貞操観念を古いモンだと考えるヤリマンには致し方ないことか。男のほとんどが処女と結婚したいと願っているのにな
628がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 19:41:08 ID:pMg3gRn1
629がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 22:01:22 ID:0CVFQv4e
>>626
恥垢に自然発生ではなく、男も性行為でもらったものだが、包茎ではない場合は風呂にまめに入り
清潔にしてれば洗い流されるらしい。しかし包茎は清潔にしているつもりでも、見えない垢が皮の間に溜まってしまうため、
HPVが居座ってしまう。女は構造上、排除しにくい。免疫力による排除ができればおk。
ウイルスを誰から移されただの特定するのは性行為の相手が一人だけでない限り、無理なこと。
当然過去にたった一度しか性行為をしてなかったとしても、運が悪ければウイルスもらっちゃって、それがハイリスクタイプのHPV
だったりして、ガンにならないとも限らない。頸ガンをヤリマン病とか得意げに言ってるバカ男は放置で。
ちゃんとした知識もないくせに低能は困るねぇw
630がんと闘う名無しさん:2009/11/16(月) 22:10:09 ID:FpUO/FJP
質問をさせて下さい。
Leep法で円錐切除する場合は全身麻酔ではなく、局所麻酔なのでしょうか?
T字帯をはめた方はみえますか?クダを通すと聞いたのですがトイレに行けないということでしょうか?
631がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 02:54:07 ID:rUsFCQ92
術前はやっぱり下剤飲まないといけないのかな
普段から下痢症で毎日ピーピー
飲んだら一晩中トイレでもがき苦しみそうで不安です…
632がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 09:17:06 ID:xwImk5pY
>>630
円錐切除LEEP法で局所麻酔でしたよ。
日帰りで、抗生物質等も飲まず。検診は2ヶ月後。
ただ病院によって変わるかもなので、必ずこうだとは言い切れません。
633がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 07:29:51 ID:u2nzDkcX
LEEP術する時は指輪とかの貴金属類を外すものなのかな・・・。
指輪が外れない。消防署に行って外してもらわなくちゃw
634がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 12:10:14 ID:ayBLUQr5
>>631
うちは浣腸でした。今日、円錐切除しますが、今のところ浣腸が一番しんどかったです。
635がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 12:57:51 ID:df4U61Es
>>631
事情を話せば飲まなくて良いと言われるかもしれません。
腸を傷つけたときのために出しとくらしいのですが、
開腹手術と比べ円切の場合はそういう心配が少ないみたい。

私は便秘で前夜の下剤全く効きませんでした。
無理に出す必要はないと言われそのまま手術室。
「手術中出ちゃってもちゃんと処理するので大丈夫ですよ」と
安心させるために言ってくれた主治医の言葉に逆に怯え、
「漏らしませんように・・・」と術中はうん○のことで頭がいっぱいに。
麻酔で感覚がなくなるから出ちゃう人もいるみたいです。

>>633
手術室は基本的に全て駄目だと思います。
石鹸水でも駄目ですか???
636がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 13:09:28 ID:u2nzDkcX
>>635
タコ糸もやりましたが・・・駄目でしたw
手が太りました。

消防署に行ってリングカッターで切ってもらう予定です。
恥ずかしいですw
637がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 16:55:39 ID:q8OTVf8d
私は浣腸なしでいきなりだったけど。
朝食抜きだけでした。
病院で違うんだね。
638がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 17:27:12 ID:jTf3Wuuu
>>636
食用油は試した?
639がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 21:49:59 ID:u2nzDkcX
>>635>>638
ありがとうございました。

何とか無事に指輪が外せました。
640がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 22:02:30 ID:ZMd+ob5f
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
641がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 22:10:19 ID:PDYrnOT5
↑アフィリエイトまみれのゴミサイト
強制アフィ(不正クッキー)に飛ばす罠リンクやレジストリ書き換えるアドウエアまで仕込まれてるウイルスまがいのアフィまで仕込んでる登録してる。
癌で困っている人を踏ませて小遣い稼ぎをしているクズ
パソコンが重くなりたくない人、パソコンのレジストリに余計なゴミを入れてほしくない人、クズに金を与えたくない人は
踏まないように
642がんと闘う名無しさん:2009/11/18(水) 22:35:19 ID:Aq8fARO4
またいつもの流れかよ。
643がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 05:18:51 ID:pkPTqdGt
>>640
ヘルニアだったわバーカ!!!
644がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 08:45:32 ID:F6Blf/yB
術後どれくらいで食事とれました?
645がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 11:24:04 ID:KhRd14ms
>>644
飲食の許可は腸の動きを診ながら医師が決めることなので人それぞれかと。
私は、お腹がペコペコ&風邪で喉も痛かったのもあって早めに許可してもらいました。
術後1時間で水の許可、術後2時間でお菓子の許可、でしたが、
術後2時間でも腸は動いていなかったらしく、控えめにと忠告されました。
646がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 22:43:01 ID:Rnk3R6AR
5月に円切受けて、検診日だったんですが、
ポリープがあるので取っておきますねーと言われました。
処置自体は全く痛くなく、念のため病理検査にまわしますとのことでした。

液体に浮かぶ白い肉の塊を見せてもらったんですが、
悪化してるんじゃ・・・と超ブルーです。
647がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 23:02:37 ID:0ZjJryF6
>>646
ポリープは全然別ものだから
自分もできたことあるけど大抵良性だし心配いらないと思うよ
648646:2009/11/19(木) 23:12:52 ID:Rnk3R6AR
>>647さん
なんだか少しほっとしました。
2週間後に頚がん検診の結果と一緒に教えてもらえるので
それまであまり気にせず過ごそうと思います。
ありがとうございました!
649がんと闘う名無しさん:2009/11/19(木) 23:53:47 ID:GXvQDFmJ
3aの結果が出たので再検査をしたのですが、
1回目のコルポ診では心配はないが、排卵中でおりものが多かったため
生理が終わってからもう1度来てと言われました。

本日2度めのコルポ診を受けました。
医師は、先日の写真を見ても何も言ってくれないし
コルポだけして、キレイだけど念のため3ヶ月後に来てと言われました。

とても威圧的な老人のベテラン医師のため・・こちらも少々気おくれしてしまうのですが
コルポ診をしているのは間違いないのですが、組織をとってるとは思えず
酢酸だけかけてるのだと思うんですが・・・。
普通、こちらが尋ねないと教えてもらえないものなんでしょうかねぇ。
大きな総合病院なので安心して行ったんですが、3aとかのクラスも教えてもらえません。

病院変えたほうがいいのかなぁ。
650がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 05:43:45 ID:6d3b7MgH
>>649
患者を不安にさせるアホ医者はすぐ変えた方がいいです。
651がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 16:46:47 ID:LjwPXCVj
今日医者と喧嘩したわ。
説明もきちんとしてくれないで、いきなり手術しなきゃなぁ〜と鉛筆回しながら言ってたから、カチンときた。

もう行かない。

いい病院ないかなぁ…。
652がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 20:08:07 ID:3Saev/Ly
>>651
私も医師探し。

私の主治医は技術も人間性も両方兼ね備えている。
治療に対する情熱も高く、逆にこっちが反省すること多々。
同室の人が「外科じゃなくても手術できるのか」って言ったら
「とても神秘的な臓器なので他の科の医師には無理」って断言しててかっこよかった。
友達も同じ主治医で、会うたびその主治医の素晴らしさを語り合っていた。
なのに・・・出向でしばらくいなくなってしまうらしい。
後任の医師がいるから大丈夫って言われたけど、全然大丈夫じゃない。
自分にとっての主治医はあの先生しかいないのに・・・困った。
653がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 22:27:31 ID:zz2Zq6mB
お聞きします・・・。
導尿の管を通す時と抜く時は痛いですか?
麻酔が効いている時に通してもらうのが普通なのでしょうか。
来週、手術なので不安で仕方がないです。
654がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 22:36:50 ID:zHU4nw8n
全然痛くないよ〜 
ダイジョウブ余裕
655がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 11:36:19 ID:wNisie0+
嘘イクナイ
656がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 13:06:10 ID:T7omcZ1l
導尿の痛さはチクっとする程度。
それより他に心配することあんだろーが
657がんと闘う名無しさん:2009/11/21(土) 17:27:03 ID:+VIK77us
何だよ、その言い方
もうちょっと優しく言えねーのか
658がんと闘う名無しさん:2009/11/22(日) 01:23:51 ID:13zPHo3w
入れるときは麻酔きいててわかんなかった。抜くときは痛いというか染みるかんじ。
659がんと闘う名無しさん:2009/11/22(日) 06:38:21 ID:PtOelllo
質問させて下さい。
20代前半。16型持ちです。
HPVにかかって細胞診を受けること1年半、ずっとクラス3aです。
先日、子宮の表面の一部の細胞をブチンと取られ検査に回されました。
なぜ取られたのか聞いたのですが、その時の診察患者が多いために検査が出てから詳細を話すと言われてしまいました。
その後の出血や何のための検査だったのかと、色んな事に今頃不安になってしまい、ここに書かせていただいた次第です。
過去ログを拝見したのですが、いまいちピンとこなくて。
どなたか助言していただけませんでしょうか?
660がんと闘う名無しさん:2009/11/22(日) 08:13:42 ID:oXPTw+f2
ずっと3aが続いてるなら、毎回細胞診ばかりよりも
念のため今回は組織診された、ぐらいに思っておけばいいんじゃない?
自分から言い出してもおかしくなかったはずだよ。
悪いところがありそうだから、というより
確実に診てもらえてて万一でも初期発見だろうし
マイナスに考えないように結果待ちしたらいいよ。
661がんと闘う名無しさん:2009/11/22(日) 17:03:58 ID:uqQmRali
子宮の表面って要するに入り口のところって
事ですよね。
そこがいわゆる子宮頸部でなんのための検査か
っていうと「子宮頸部の組織診」をしたって
事なんじゃないでしょうか。通常は多少出血もするよ。

検査結果を聞きに行くときにもっと詳しく説明
を求めましょう。
662がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 01:54:33 ID:8WAcUZSV
高度異形成で、明後日に円錐切除をします。
初めての手術、入院となり色々なことに不安なのですが…
その先の病理結果がどうあれ、必ず治ると信じて頑張ります。

自分がこうなり判ったことですが、本当に検診は大切ですね。
昨年に検診を受けなかったことに後悔しました。
皆さん…お体をお大事にして下さい。
663がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 05:15:46 ID:HEvv57BJ
9月に3aになり今週初めて組織診受けます
先生は「気絶した人はまだいないよ」と言ってました
そんなに痛いのでしょうか
怖くて寝不足です…
664がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 14:42:47 ID:Bz3O6ZYo
>>663
2か所の病院でやったことがありますが
どちらの病院でも看護師さんが「気分は悪くないですか」とかなり気を使って下さったので
貧血等になる方もいるのかもしれません
でも私は大して痛くありませんでした
出産経験があることも関係するかもしれませんが個人差はあるみたいですね
665がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 20:36:38 ID:DEoKqhVr
659です。
助言していただき、本当にありがとうございました。
気楽に構えて結果を待とうと思います。
666がんと闘う名無しさん:2009/11/24(火) 21:43:34 ID:EATYkyTV
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。
667がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 03:02:26 ID:EUuhjQYE
私も1月に組織診予定です。
何度か受けてますが、あの痛みは思い出したくないですね。
でも、ほんの数分の我慢、と考えています。
668がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 10:42:07 ID:ezF25pdh
すいません、円切終わってからどれくらいでクリオナしていいのでしょうか?
医師に聞けませんでした
669がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 12:55:03 ID:F3w8Sf3Z
たった今コルポ終わって、病院のベッドで寝ています(泣)
ちなみに20代で出産経験はありません。

感想・・・
痛くて死にそうでした(泣)終わって本当に良かった(泣)
あー、とか声出そうになると、お尻に力が入って痛い。
力抜いて下さい〜って言われるんだけど、無理無理(泣)
バチンバチンとやられる頃には涙ボロボロで、終わった今でもまだ涙が出ます(泣)
私には本当に痛かった(泣)
もうやりたくありません(泣)
今後の事を考えると不安で仕方ありません(泣)
670がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 13:39:54 ID:0IelyBhs
>>669
とりあえずおつかれー
私は円切術後の大量出血時に受けた止血処置で
「お尻の力抜いてくださーい」と言われ続けたので気持ちわかる。
言われてハッとして我に返ると、診察台から浮くほどお尻上げている自分・・・on_
わかっちゃいるけど、防衛反応で力入っちゃうんだよね。
多分、力入れないほうが痛くないんだと思うけど。
私はそれまで1000ccも出血したことなかったから
その衝撃でパニック起こしていたのが尻上げの原因だと思う。
精神的な状況によって力が入ってしまったりするんだろね。
処置前に努めて精神落ち着かせるようにすることが対策になるかもしれません。
671がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 14:06:09 ID:F3w8Sf3Z
そうですか(泣)

私も出血してたみたいで、ちょっと長めに休ませてもらいました。

私なんて、痛い痛い泣くものだから、看護師の方に手を握られました(泣)
出産シーンさながらですorz
でも人によってなんでしょうね・・・出産経験のある方はそんなに痛くないよ(笑)って。

採血したり生理の時に貧血になってしまうので、私も極度の緊張状態だったのだと思います。
でもあの痛さを乗り越えたら大抵の痛みには堪えられそうです。
帰って寝ます(泣)返事ありがとうございました。
672がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 14:34:54 ID:0IelyBhs
>>671
頸部組織診だと思ってレスしてたけど、頸部じゃないんじゃない?!
妊娠経験あるなしが関係するのは子宮体癌の組織診だったような・・・
体癌の組織採るときは、頸部から器具入れて採取するから出産未経験だと激痛って聞いた。
それとも頸部で奥のほうを採取したんかなあ・・・

一般的には頸部の採取では出産のあるなしは関係ないと思うよ。
私は未婚22歳で最初の組織診やったけど全然痛くなかった。
頸部なら心因的な痛みが大きいと思う。
671さんは、子宮体癌の検査だったのかもね・・・謎。
673がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 14:36:11 ID:KtMmRsIb
私も未婚の出産未経験だけど、泣くとかそこまで痛くなかったけどなぁ。
コルボより痛い検査や手術を、今までに受けてるからかもしれないけど。
それくらいの痛みで弱音を吐いてたら、これから先やっていけないって。
674がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 15:10:12 ID:F3w8Sf3Z
>>672 頚部の方です(泣)
出産経験が関係あるかは分かりませんが、器具をグイグイ入れられる気持ち悪さと、頭にツーンとくるような感じでした。

また緊張していて器具が奥まで入らなかったみたいで、出したり抜いたり、本当に痛かったです(泣)

痛くない人うらやましいです。
675がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 15:52:58 ID:ZQr76ZGy
>>674
器具の出し入れが痛かったの?
それなら出産経験は関係するかもね
緊張して力が入って余計に膣が固くなっちゃって痛かったのかもしれないね

あともしかしたら子宮腺筋症といいう可能性はないかな
エチの時に頸部に突き当たると激痛で
それこそ頭にツーンとくる痛みがあったりする

エチで痛かったりすることはないの?
もしあるなら内膜症関連も調べてもらった方がいいかも
676がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 17:40:35 ID:mjFB9x5X
出産経験あるけど、痛かったよ。
出血はそこまでなかったけど、貧血?で休ませてもらった。
677がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 18:00:45 ID:H88OvTMM
私も激痛でした。人によって痛さに差があるみたい…あと炎症があるとよけい痛いみたいです。
678がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 20:37:17 ID:jnL5+mUk
生理が止まらないから病院行ったら、子宮取らなきゃいけなくなっちゃったって言いながら母親が帰って来ました。

ショックで病名忘れちゃったけど、筋肉が固くなってるみたい! だって。
癌家系じゃないけど、母親も心配だし私なんか怖くなりました…。
679がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 20:53:25 ID:cyWGBN5y
ほんと検査の痛みって人それぞれですね
私は幸い痛みも出血もほとんど無しでした
前スレで話題になった万国旗、ちょっと楽しみにしてたのに普通にタンポン入れられて終了
そろそろ3ヶ月たつので二度目の検査です
今回も痛くないといいな&進行してませんよーに…
680がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 22:07:32 ID:r7MItQCC
明日初めての組織診
怖くて胃が痛い
細胞診の時先生が、これは鏡入れるの厳しいなあと
言ってたから激痛決定
はぁー
681がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 22:31:13 ID:F3w8Sf3Z
〉〉680

私もなんだかんだいって終わったから、大丈夫だよ!!

頑張れ〜!!お互いに。
682がんと闘う名無しさん:2009/11/27(金) 02:24:51 ID:dx+YqBcc
ほんっとコルポって痛くて鬱になりそですよね…
痛くないひとが羨ましい。
思うんだけど、皮膚粘膜の弱い人は痛みを強く感じるのかも。又もちろん力が入ってしまうのもあるけど。
医師がたまたま下手糞ってのもあるかもですね!
皮膚、弱いほうなんで、器具すらも痛み感じやすいので、いまから組織診鬱です…。
これからの皆さん、お互いなんとかサクッと乗り切りましょう!
683がんと闘う名無しさん:2009/11/27(金) 08:53:33 ID:6RANjzi4
そんなに激痛なら、軽い麻酔掛けて検査出来ないもんなのかね?
684がんと闘う名無しさん:2009/11/27(金) 11:57:38 ID:IBGjaR5f
円錐切除
無事に終わりました!!
昨夜は辛かったです。
685がんと闘う名無しさん:2009/11/27(金) 13:29:56 ID:KpaclLNK
お疲れ様!!
686がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 16:32:59 ID:JXUVEq1r
前スレ?で万国旗と書いた者です
ひさしぶりに来たらまだ万国旗いわれててワロタ

私は、2年前に3aでて、組織診の直前は3bでてました
んで、組織診からもうすぐ1年
1年間、経過観察で3ヶ月ごとに細胞診するうちに、3aから2になって、今月で1になった。
ここは治った人のカキコ少なくて、私自身スレにいて不安だったから、結果報告しにきました

少し前のレスで主治医が信頼できないってカキコあるけど、
信頼できない医者は、次回の予約いれないで別の病院いったほうがいい
私は3aが初めてでた後の最初の1年は
信頼できる主治医と通いやすい病院を探して、あちこち転々としてた
手間もお金もかかったし、心が折れそうになったけど
「この先生に任せるぞお!」って思える今の主治医と出会えたのが大きかった
687がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 18:47:08 ID:k+26NIZD
>>686さん、もしよかったらクラス1に戻るまで気を付けたこととか教えてもらいたいです。
例えばこんな食生活を送ってたとか。
私はクラス4が出て円錐切除後、ヤクルト400が免疫を高めるって聞いたので毎日飲んでます。
688がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 03:04:28 ID:wvK0CN+t
>>686
万国旗さんはハイリスク型には
感染していたのですか?
もしそうなら希望わく〜
689がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 10:18:47 ID:fFkfhyW1
この前検査にいって結果を最近聞きに行きました

2と診断されて、予備軍みたいなもんだけど気にしなくて言いと言われました

気になって書き込みしましたが、進行すると、時間が経つと3になるのでしょうか?
また不妊症になったりしますか?
690がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 12:29:13 ID:6xs95vZ+
>>689
書き込む前に調べろよカス
691がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 12:57:16 ID:5X73q6XJ
はあ?お前が消えろよボケ
692がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 12:58:26 ID:urql1utZ
>>690
答えを知らないならいちいち書き込まんでよろしい。
いちいちそういうこと書き込まなくていい
お前のほうがうざい
693がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 13:00:05 ID:bSPFmPWn
新規さんには優しくね。
みんな同じ仲間なんだから
694がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 14:08:19 ID:6xs95vZ+
まぁだスルー覚えられないのかw
流石ババァwww

>>691>>692
そのレス、そのままお前にお返しするよwww
>>693
仲間とかバカ?www
695がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 14:49:28 ID:Y5pgxEmt
>>689
クラス2ならそれほど心配しなくて大丈夫だと思うよ
病院でも経過観察(定期的に検診)とか言われなかったよね?
ただHPV陽性の場合(特にハイリスク型に感染)は進行するおそれもあるかも
それでもすぐに癌になるとかじゃないはず
心配なら病院の指示がなくても自主的に定期検診を受けてみるといいよ
感染の有無や型のタイピングは病院(医師)によって重視する場合とさほど気にしない場合があるので自分で勉強してからお医者さんに相談したほうがいいよ
予備知識があるとないとでは全然違うから
一部意地悪な人のレスは気にしないで!
そのまま何事もなく2→1になるといいね
696がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 14:52:15 ID:Y5pgxEmt
連書きごめんね
異形成と不妊症の因果関係については調べたことがないのでわからない
そういうことも本当は担当医師に聞くのが一番いいから、次回からは受診前に質問したいことをメモとかにまとめて行くといいよ
697がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 19:13:52 ID:vI6zDBnt
私も三年間ずっと3aでした。二年を過ぎた頃からいつか円錐かなって思ってましたが 先日2に戻ってました。
HPVは結果が怖かったのと高かったのとハイリスクがでても治療がない いまのまま3ヶ月おきに検査するだけと言われたのでしませんでした。
気をつけてたことはお酒を減らしたりストレスを貯めないように適度に発散して前向きにしてました。あとヤクルト400はレディからしか買えないからヤクルト300をずっと飲んでました。ちなみに煙草は吸いません。
698がんと闘う名無しさん:2009/11/29(日) 20:16:42 ID:4sXe6PXo
>>686です
>>687 
私も、主治医に何度も同じ質問したけど、いつも答えは、治す効果がある食べ物は無いと。
それと、ストレスの少ない生活、質の高い眠り、バランスの良い食事を心がけてね、という答え。
私なりに、生活改善したり免疫力を低下させそうなことは止めようと考えて、
夏でも身体を冷やさないように着るもの工夫したり、夜はハラマキしたり。
あと、朝食抜かず、普通の時間に3食ちゃんと食べてる。
気休め的に採り始めたフルーツとかサプリメントもあるけど、具体名は荒れそうなのでやめときます。
お通じがよくなるフルーツとミネラル系のサプリです。
>>688
私は型を調べてないんです。すみません。

今回は、組織診で主治医が怪しい組織を巧く取ってくれて順調にクラス1になったけど、
私も経過観察です。。次の細胞診までが今までより少し長いだけ、と思ってます。
699がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 00:26:11 ID:Os2K5RN+
妊娠中に組織診されてた方は居ますか?出血も多いみたいで不安です。
700がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 09:49:20 ID:3CTzObAW
キムチとか体温上げる物もいいんですよね
701がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 09:55:43 ID:b0yuoLjj
>>695
ありがとうございます
702がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 10:12:45 ID:4Vme7Jqe
>>698さん
687です
やはり、睡眠と栄養で自分の免疫低下させないことが大事なんですね。
もともと冷え性なのに、何も対策してませんでした…気がついたところから、生活改善していきたいと思います。ありがとうございました。
>>697さん
前向きな気持ちでいることも大事ですね。ヤクルト400がいいとか、漢方がきくとか、片っ端から試してて気持ちばっかり焦ってたみたいです。ありがとうございました。
703がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 10:18:16 ID:kKJ3XVl1
>>699
妊娠初期に細胞診ひっかかり
14wあたりで組織診しました。
出血続く様なら受診してと言われましたが
私は病院で入れて貰ったタンポン取り出したら
ナプキン一枚あとはおりもの程度でしたよ。
704がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 17:47:55 ID:VMBqEAkV
>>699
3bで24wにやりました。
妊娠中に発覚したので組織診は一回だけです。
やはり出血は多くて、次の日に軽めのナプキンも必要でした。
705がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 18:42:43 ID:g+F5BeOU
>>704
妊娠発覚時に既に3bでしたか?
706がんと闘う名無しさん:2009/11/30(月) 19:22:55 ID:9ZNxSDzl
702さん
私も最初はすごく不安でしたしかなり焦りましたよ。
でもその直後に妹の癌が発覚し私まで癌にはなれないし必ずよくなるって思いがあったから頑張れたのかもしれません
これからもポジティブに笑顔で過ごしたいと思ってます。
私もまだまだ定期的に検査をする予定です。
これからもお互い頑張りましょうネ
707704:2009/11/30(月) 19:35:51 ID:VMBqEAkV
>>705
一人目の時は検査すらありませんでしたが、二人目発覚時13wで細胞診を2回して、組織診で3b確定でした。
今、36wですが細胞診はまだしてます。
708がんと闘う名無しさん:2009/12/01(火) 06:58:19 ID:UZRYyv04
>>703 >>704
ありがとうございます。
お話聞いて安心しました。
やはり妊娠中は出血少し多くなるみたいですね。
709がんと闘う名無しさん:2009/12/01(火) 13:57:53 ID:kvi686AJ
円錐切除を受けたかたにお聞きします。

これからHPVのワクチン接種をお考えのかたはいらっしゃいますか?
710がんと闘う名無しさん:2009/12/01(火) 22:23:14 ID:VrD1XEqz
3b円切後、夜の行為をして(1ヶ月ぐらいは禁止みたいですが)
出血したらとか想像するとこわいのですが、皆様はどうですか?
失礼ですが、質問させてください。
711がんと闘う名無しさん:2009/12/01(火) 23:25:29 ID:ZCFEFtJn
私もう一生できないような気がする。
せっかく治ったのにまたうつるかもって思ったら怖くてできない。
712がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 00:29:22 ID:S3+ruVUa
私も出血や痛みへの恐怖よりも再感染の恐怖のほうが強い。
このウィルスって男性が感染したら取りのぞく方法はあるの?
せっかく円切りしてウィルスがいなくなってもパートナーがキャリアのままならもうセクス出来ないですよね?
713がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 11:07:08 ID:Z/D/jr95
清潔で、経験人数の少ない男性や童貞となら安心できるのでは?
714がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 12:17:39 ID:dztFYG6H
子宮頸がん以外にも癌や病気なんて腐るほどあるんだから、
あまり神経質になり過ぎないでね。
715がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 14:41:23 ID:SCNPoOK5
男性パートナーがウイルス持ちか否かは何処で検査してもらえばいいのでしょうか?
716がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 14:47:16 ID:2JD8mSfD
円切してもウィルスがいなくなるとは限らないよ
717がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 15:10:10 ID:1vKmyW96
>>715
通信でやってもらった
718がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 16:10:32 ID:T7Pcxgoo
ありがとうございます。円切後手術入院当日に病院のタバコの部屋まで遠いのですが、
歩けるでしょうか?皆様はどのくらいで自由に歩きましたか?
手術直後の歩きの制限などありましたか?
719がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 17:19:42 ID:1vKmyW96
>>718
タバコの部屋って…
喫煙が免疫力を下げて自然治癒できずに悪化させた要因の一つかもしれないのは知ってるよね

そんなに大変じゃないからさ>禁煙
円切まですることになったんだからこれを機に禁煙したら?
720がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 18:01:26 ID:S3+ruVUa
私も喫煙者だからあんまり言えないけど、さすがに手術前に術後すぐタバコを吸える場所まで歩けるか?なんて心配は全くしなかったよ
そんなこと心配する余裕もなかった…
そもそも病院敷地内禁煙だったし
色んな病院行く機会あるけど、その全てが敷地内禁煙だった
逆に『タバコの部屋』がある病院とか昨今では珍しいですね
痛みや、長い距離あるけるまでの回復力とかは人それぞれだから何ともいえませんね、意外と『吸えない状況』なら吸わなくて平気だったりすると思います
721がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 18:34:12 ID:dPwRNE7h
質問されたことにだけ答えりゃ良いんだよ
偉そうにお節介ばばぁ
722がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 20:59:32 ID:S3+ruVUa
ニコチン切れて逆上?
とりま、お大事に
723がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 21:29:45 ID:6lzLwYsa
もちつけ
724がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 22:23:55 ID:T7Pcxgoo
ありがとう
725がんと闘う名無しさん:2009/12/02(水) 22:40:46 ID:wXXoEDA8
私は円切の後って尿道に管を通してたから、ベットから動けなかった(>_<。)
726がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 12:43:30 ID:TzyHaZ2k
ありがとうございます。円切後の尿道に管とおすのって
皆様痛かったですか?びびってます。全員やるんでしょうか?
727がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 14:09:39 ID:CUwtw+qs
>>726
先週に円錐切除をした者です。
尿の管は麻酔が効いている時に入れてもらいます。
私も怖かったのですが、抜く時は何も痛くありませんでした。
管を抜いた後にトイレへ行くと少し、しみると思います。
私の場合2、3回トイレへ行くようになったら大丈夫でしたよ。

心配することはありませんよ。

お体、大事にして下さい。
728がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 17:20:45 ID:LYPcf3e7
年明けに円錐やります。
麻酔切れると痛いですか?
今から怖いです。
729がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 17:43:26 ID:SeNFHNTn
>>728
大丈夫!
痛くなったら看護士さん呼んで痛み止め貰えばいいし。
私はそんなに痛くなかったですよ。
ガーゼ取る時だって自分でやらされた…。ありえないと思ったけれども。
お大事にして下さい。
730がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 17:45:40 ID:PaUIjY5n
私は特に痛みはありませんでしたが、微熱が1週間位続いてダルかったです。
731がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 19:32:12 ID:TzyHaZ2k
ありがとうございます
732がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 19:58:43 ID:CUwtw+qs
>>728さん
>>729さんの言う通り、大丈夫ですよ。
私は少し痛みと言うのか、下腹部に違和感があって不安に思い
手術後、看護師さんに座薬と筋肉注射を打ってもらいました。
翌朝には自分で歩けました。
出血もありませんでした。
733がんと闘う名無しさん:2009/12/03(木) 22:38:34 ID:H97KUQ3T
円切や組織診や自然治癒で、クラス2や1まで戻った方、
経過観察中と、治ってから後で何か体調かわりましたか?
生理が軽くなったとか、太りにくくなったとか。
私、3aと診断されてから1まで戻る間、とても太りやすかった気がする。
代謝が悪かったからと勝手に結論づけてる。
734がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 02:51:07 ID:DfRwgL/c
手術直後麻酔から覚めたら
吐き気がする人が多いと聞いたのですが
本当でしょうか
嘔吐恐怖症持ちなので
不安でしかたないです
735がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 07:49:13 ID:mZwkQR3O
>>734
直後なら、吐き気より
痛みとの付き合いにたると思いますよ。

手術の度合いにもよりますし、個人差もあるし。

私の手術は、「全摘」・「右卵巣摘出」・「左卵巣上部移植」7時間ちょっとの手術でしたが、吐き気も痛みも苦になるほどぢゃ
ありませんでした。

余り、意識しないで居たほうが良いですよ。
患者さん皆さんの、通過点ですよね!
736がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 11:36:04 ID:6SGHKxnk
>>734
私も偏頭痛もちで、たまに吐きそうになるぐらい痛いときあるので、心配でしたが、大丈夫でしたよ。
むしろ「あ〜よく寝た」って感じで目覚めました。
737がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 12:33:13 ID:SR1xpiby
毎回毎回、中絶や流産経験あるか聞かれますが、何か違ってくるのでしょうか?
738がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 21:26:28 ID:U7fIBvm4
今日組織診の結果が出て中等度異型成でした
しかし所見に「中等度の炎症細胞浸潤」とありました
浸潤って…たしか浸潤癌の…?
ストレスで一気に風邪ひいた
739がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 08:27:44 ID:nD6iKT7p
癌とは別の意味。
740がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 12:15:26 ID:tdvsdVUu
高度異形成と診断されましたが円切する場合、旦那に内緒は可能だと思いますか?
よく1週間とかは実家に帰るので1週間程度の留守は問題ないと思います
あとまだ1年ですが不妊なんですが高度異形成とは関係ありますか?
741がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 13:34:18 ID:K+fKax2K
そんな夫婦関係でいいの?
742がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 14:24:00 ID:MI7P1qxj
>>740
なぜ旦那に内緒なの?
手術の同意や付き添いは誰が?
実家親ですか?
これから先、不妊どころの話ではなくなる場合もあるかもしれないのに…。
743がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 14:47:33 ID:ZNaDnjGn
>>740
わかります、その気持ち。うちも親に打ち明けたとき、ふしだらなことしてるからだって言われました。頸癌の原因について誤解されてる方が多いですもんね。
入院の際に、保証人2名と、手術の日には万が一のために付き添いが必要でした。
そこさえなんとかなるなら内緒も可能だと思います。
でもこの病気は、今後、早産や流産のリスクがあがるということなので、ご主人には話したほうがいいと思います。
744がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 16:32:46 ID:hY+LZVgp
745がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 17:01:45 ID:1aah1zA5
746がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 17:06:32 ID:A5Cw2N0R
>>740
手術の同意書、付き添いに旦那以外の身内がいるのであれば出来ると思います。
私は手術後3ヶ月位、性行為禁止、重いものを持つ、湯船に入る事は1ヶ月禁止だったので、
一緒に生活していたらいつもと違う行動は怪しまれないのでしょうか?
あと、円切したらする前より妊娠の確率がさがると言われました。
747がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 18:00:48 ID:DmM7U6il
病院によってor医師によってなのか、全く違うんですね。
私は日帰り手術だったのでその日に歩いて帰り、同意書も自分でサインしたものだけでした。
また入浴や自転車などは10日後ぐらいにはOKでした。特に酷い出血もなく(高度異形成で円切、病理結果は0期初期がん)今のところ全部採りきれてるとの事です。
あれだけ不安な思いでいるなら、思いきって手術して良かったと今は思います。
長文スマソ
748がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 18:12:44 ID:A5Cw2N0R
麻酔によって違うんですかね?
私は全身麻酔だったので、万が一事故が起こった場合の為に
同意書や連絡先2名、付き添いが必要と言われました。
749がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 18:31:31 ID:tdvsdVUu
>>740です。ご意見ありがとうございます。

理由としては>>743さんのいったことがほとんどで、あと不妊にかんしての負い目を感じたりしてしまいそうで
ネットでみるかぎりはちゃんと取り切れた場合、それからの生活は大丈夫そうだったので
もし知らせずにでもそのままでもいれるなら、知らせなくていいかなーと思いました
まだ新婚だし夫婦関係はうまくいってますが余計な荒波をたてたくないというか
でも同意書や付き添いは親でいいと思いますが
手術後性生活を控えたりしなくてはならないなら
ちょっと隠すのも、という感じはしますし、もし取り切れず思わぬ事態に陥った場合手術を受けたことを隠してたのはまずいなーと思います。
難しいですね
750がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 19:01:28 ID:MI7P1qxj
>>749
難しい事なんて何もないんじゃない?
ふしだら者とか言いそうな旦那なの?
それなのに結婚しちゃったね?
751がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 19:15:45 ID:HJsRXRBr
波風は無いけど保証人になってもらった夫の親が前よりそっけない感じです。
子供希望ならまずは旦那と実家で乗り切り、のちの妊娠をみんなで喜ぶとか。
私はもし次回全摘になるなら夫と実母だけに立ち会ってもらいます。夫は結婚前から子供いらない派だけど夫親は内心残念に思うだろうから。
752がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 22:02:44 ID:tdvsdVUu
やはり話したほうがよさげですよね。
なんとなく話しずらいですが。
すごくすごく優しい人なんですが
ちょっときがひけますが頑張って話します
753がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 02:09:10 ID:+8Ca0SfF
今日、市の無料検診で受けた、子宮頸がん検診の結果を聞いてきたのですが、偽陽性で、3ヶ月後に再検査だと言われました。
ガンのものじゃないウィルスの反応かもしれない(?)というような説明をされたのですが、自分の状態がいまいち把握できずに、漠然とした不安が残っています。

私の状態は、上に書いてある、クラス3a(3b?)と言われるものなのでしょうか。
偽陽性とは、それほどビクビクするようなものではないのでしょうか。
754がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 08:27:54 ID:zEsJnfwW

私も、先週カンジダの診察と一緒に受けたガン検査の結果がVaでした。

先生は、「そんなに心配はいらないからね!あたなカンジダにかかってしまってたし、別の菌の場合もあるから。でもうちにはその機械なくて調べられないから、紹介状書くね〜」と言われましたが、怖くて昨日寝れなかった…

755がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:02:18 ID:6b+PZyaX
>>752
今まで、ふしだらな事してきちゃったから気が引けるのだろうか?
756がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:04:44 ID:76Jw79+K
3aはましな印象
757がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:35:51 ID:nzELub8N
>>755
今がすごーく幸せなだけに波風たったら嫌だなってかんじです


3aは90%以上の人が自然に完治してしまうらしいしそこまで悲観的にはならないでいいと思う
ただ定期的な検診おこたると大変なことになるかもなので検診は必須だけど
758がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:41:43 ID:3UatPWeD
そうなんだよね、3aでも次の検診で完治してれば気に
759がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:42:46 ID:nzELub8N
連投すいません
自然に完治ではなく3Bに移行しないだった。。。
760がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:55:00 ID:3UatPWeD

失礼、途中で送信してしまった。
要するに完治してれば良いけど、ずっと3aが続いたりしたらコルポや組織診するように言われるよね。
組織診の方が詳しくわかるからか、私は細胞診でずっと3aだったけど、組織診では1つ進んで3bだった。

結局、円切でした。

何回もひっかかったら組織診は絶対するべきだと実感した。
761がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 21:23:40 ID:4zUBktkS
おととしの2月に円切して、今は3ヶ月に一度検査してます。
おととい、検査の後先生に自分のような円切した後にHPVワクチンをしても有効か聞きました。
答えはNOで、性交渉をした人には効かないと言われました。
小学校5年になったら、学校で集団接種をしてくれたらいいんだろうけどねと、先生が言ってました。
762がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 22:17:53 ID:76Jw79+K
ありがとう
763がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 22:39:51 ID:zEsJnfwW

再検査を近々大きな病院で受けるのですが、細胞を接種したらその日のうちにわかるのでしょうか?

764がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 23:45:30 ID:mIv222q6
>>763
細胞診ですか?その日には結果分からないですよ。
結果はたいてい検査から1週間ほどで聞けます。
1週間後くらいの予約とって、また病院にいくんですよ。
765がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 07:12:14 ID:5PbSMJlE
>>764さん、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…


会社勤めなのでそうそう休み取れないので、その面でもつらいなぁ…


766がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 09:03:21 ID:5zWR/996
>性交渉をした人には効かないと言われました。

ホントに言われたの???
767がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 21:53:06 ID:r3/Qsr5B
短パン
768がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 01:28:35 ID:WKYQ1LA4
>>766
私の場合は、一度感染した人には効果はないと聞きましたが・・・。
769がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 07:19:18 ID:6OtNbA9h

みなさんおはようございます。

昨日検査の結果を聞いて来ました。

Vaでした。

再来週大きな病院で再検査です。

この再検査というのは、反応したウイルスの型を調べるのでしょうか。


初めの検査の時、「膣の中がちょっと炎症してるから2週間はHしないでね。あとカンジダの薬出しとくから」と言われました。

カンジダや炎症の菌でVaと出てしまうことは有り得ないのでしょうか…怖い
770がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 07:49:49 ID:EzuKNJl0
千葉県柏市は公職選挙法違反してる市議をはじめ職員の不祥事だらけ。
就労できるわけの無いがん患者の一家に対して生活保護費を渡さずに財源不足を理由に職員が違法指導で故意に廃止?→着服したあげく、居宅をさせずに死亡させるための追い出し行為を堂々としている市ですから。

あの北九州市同様に殺人的な行政を展開しています。

さすがに被害者らの人命にかかわるので、早急にこの情報をとにかく拡散させてくれ。

中核市でありながら交付金団体、その負債は2300億円以上らしい。

柏市役所 part6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1251715651/

http://www.city.kashiwa.lg.jp
771がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 08:08:26 ID:P60zBKeg
>>765
3aなら炎症でも出るし、まだ2に転ぶ事もあるよ。
再検査とは組織診じゃないの?
772がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 08:10:25 ID:rgITtfER
性交渉をした人には効かないと言われました。 ×

一度感染した人には効果はないと聞きましたが・・・。○
773がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 13:24:11 ID:4hsBh4Zy
来週、円錐切除手術します。
癌専門の病院での手術で2泊3日の入院です。

絶対に、風邪とインフルエンザはひくなと言われていたのに、
娘がインフルエンザ2日目、家族中でマスク・加湿・換気してます。

無事、入院できるか不安。


774がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 13:27:31 ID:m6hn5IPE
円切した方に質問です。
手術前の剃毛はIラインだけですか?
全部きれいに剃ると言われたのですが…
775がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 14:57:13 ID:UBEoUuRG
9月に円切しましたが、全くどこも剃っていません。
病院によって違うんですかね?
776がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 15:01:32 ID:Kpllo+6X
私もてっきり剃ると思ったらそのままだったよ
777がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 15:14:02 ID:jwPtGfxe
局所麻酔の前にIラインだけ剃られました。
778がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 15:18:17 ID:XOs60DYQ
剃毛は細菌感染の防止目的なのでメスを入れる部分とか毛深さによって異なります
779がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 16:06:39 ID:m6hn5IPE
ありがとうございました。
なるほど…私は毛深いのか…
780がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 16:37:49 ID:UBEoUuRG
いえいえ、私はめっっっっっさ濃いけど剃りませんでしたよ。
781がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 21:09:19 ID:uKFKq8Q3
組織診、先生はかなり痛みがあるとびびらせるがそんなに痛いものなのでしょうか?
782がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 22:03:33 ID:P60zBKeg
>>781
ググればわかるけど、個人差あり。
783がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 01:35:18 ID:a2C7/MWH
>>781
チクン チクンとした 嫌な鈍痛って感じでした
784がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 01:45:56 ID:5DmycDHf
>781
体の一部を麻酔無しでつまみ取るわけだから無痛ではないよ。
私は「あ、空振りっ」とか「よいしょっ」とか言われながらされた挙句、
出血が止まらなくて麻酔無しで縫合された。
785がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 02:58:21 ID:JZXLHqF0
>>781
私は覚悟を決めて行ったら
全くの無痛だった
酢酸が少し染みたくらい
ヤケクソな心境だったから力が抜けてて良かったのかも
あとは先生の腕によるかも
「いいねぇその調子」とか常に褒めてくれたから
リラックスできた
786がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 02:58:21 ID:jo/0dTo/
円錐切除を受けたかたにお聞きします。
術後の生理は順調にきましたか?

手術のストレスなどで、ホルモンが乱れるとか
頸管が細くなる為にあまり経血がでにくいと聞きますが…
787がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 04:07:42 ID:tZU49Acj
性交渉イコール感染って意味で、先生は言ったと思います。
788がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 09:13:37 ID:Q0vT1gb6
>>787
その部分をきちんと書かないと、誤解を招くでしょ
789がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 09:31:15 ID:loc24Pzr
>>781です
やはり痛みは個人差ですよね。
現在妊娠中なので産後にしようか迷っています。細胞診を続けていって進行していたらすぐ組織診をしましょうと言われています。
今の所3aから進行していませんが、ここを読むと不安になりやっぱりすぐに組織診をしたほうがいいのかと悩みます。
790がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 10:09:40 ID:FPStvFHu
異形成とコンジ両方になったかたいますか?
791がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 10:36:39 ID:bEhuEznO
ちょっととる検査、びびってる人多いけど、そう痛くもない。
792がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 10:52:38 ID:gI3GLCzN
>>786
11月18日に円切うけました。昨日から生理です。(予定通り)
私の場合、経血の量はいつもと変わりませんが、生理痛がひどいような気がします。
793がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 11:03:09 ID:FPStvFHu
>>791
パチンてやつですか?
あれが怖くて検査いけません
794がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 14:32:11 ID:a2C7/MWH
>>790
はい。
円錐切除の手術が決まって、術前検査の結果聞きに言ったら言われました。

「手術の時、一緒に処置するから」

さらっと、説明もないままに・・・
母も一緒にいたので、逆に聞きにくく・・・詳しく聞かなかった。
ちなみに手術は来週です。

これって、男側も検査した方がいいんだよね?
全く、説明もないので、分からないけど・・・

795がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 14:53:55 ID:a2C7/MWH
>>789
妊娠中では心配ですね。

先生にお任せしていいかと思います。
精神的に不安な状態でいる方が、良くないと思いますし。
今は気楽に・・・
 「多少進行しても出産したらいつでも手術出来る」
ぐらいに思っては如何でしょうか?

私は、2年前に3aが出て、3ヶ月毎の経過観察に通ってました
今回組織検査で3bにランクアップ(?)した為、円錐切除手術をします。

3aの判定から、既に2年が経過してますし、
3bの判定を聞いてからは、2ヶ月は経過してます。

出産までの数ヶ月で、すごく進行することはないのではないかなと・・・
・・・素人なので、よく分かりませんが・・・

出産頑張ってください。
796がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 20:29:28 ID:bEhuEznO
そうですか。ありがとう。私は想像ほどいたくなかったです。
797がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 23:46:55 ID:za4NGwNb
昨日、細胞診してきました。
はじめは、痛かったけど慣れて来て、もはやあきらめの感じで定期検診しています。
798がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 00:16:07 ID:ZyWGiWtk
質問です。
下品な言い方させてもらいますが指突っ込んで子宮の入口らしきとこに当たったとき固いしこりのようなもの(まるで小豆のもっと小さいのが入ってる感じ)があるのですがこれは子宮頚癌の可能性大なのでしょうか?
前は一粒だったのが今は二粒になってるので急に気になってきました。
検査にも近いうち行こうと思ってますがその前に可能性が高いのかどうか教えてほしくて書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
799がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 00:22:25 ID:ZyWGiWtk
>>798の者です。
ちなみに今のところ不正出血も腹痛もありません。
以前一個出来たときはお医者様からとくになにもいわれませんでした。
800がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 01:23:41 ID:5N4PWQ/t
コンジでは?
801がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 02:28:02 ID:ZwfxFOmC
>>790
コンジになって数ヶ月後に異形成指摘された
コンジのオペ時は大丈夫だった。

コンジは潜伏期間が人によって幅広いけどもちろん相手にも泌尿器科行かせるべき
私は処女でうつされたからすぐ特定できたけど
802795:2009/12/10(木) 08:36:31 ID:/mB6PAQq
>>801
処女でコンジなんて・・・可哀想
でも、気づいて良かったですね。

私も相手は特定されてます。
結婚して13年浮気もしてない。
旦那にも、早速病院行かせます。

>>798
まずは、病院で検査を。
コンジの場合も私のように両方という人もいると思うので。

803がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 12:39:21 ID:69lLbTTI
初めて子宮がん検診します すごく不安です どんな感じですか?何分くらいかかりますか?
804がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 17:03:04 ID:TzepCghA
>>803
大丈夫ですよ。
痛みもほとんどなく、検査時間は5分もかかりませんでした。
805がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 17:19:39 ID:TzepCghA
連投すみません。

昨日、円錐切除後の結果がわかりました。
結果は組織診の時と同じの高度異形成でした。
ただ、判断が困難だったと言われました。
「今回の手術で、悪い組織は取り切れたのでしょうか?」と、聞いても
先生は「判断が困難だったので、今の所はわからない。」とのことでした。
わからないと言われ、それ以上のことを担当の先生に聞くことができませんでした。

これからは3ヶ月ごとに細胞診をして様子を見ていくことになりました。
本当にこれでいいのでしょうか…。
正直、不安です。
806がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 18:20:09 ID:g4O3Oak5
こんばんは。
昨日、円錐切除してきました。
痛みはなく出血もありません
つらかったのは全身麻酔の副作用の吐き気でした。
まあ今朝には抜けましたが。

ところでパートナーの感染を調べる場合何科に行けばいいんでしょうか?
807がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 21:45:09 ID:eDasHNrW
疑問があります。
先月、円錐切除術を受けた既婚者です。
これで患部が取り切れていたとしても、主人がHPVを持っている場合、また感染してしまうと思うのですが、どうなのでしょうか。
性交前に清潔にしてからするように心がければ大丈夫ですか?
808がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 22:01:10 ID:dUdt2wHr
担当医に質問しないの?
809がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 22:04:12 ID:ZwfxFOmC
>>802
そうですね。。
でもコンジがあったから子宮がん検診を受ける習慣がついたので、良しとしますorz

コンジだとハイリスク型のHPVを一緒にもらっていることが多いそうです
810がんと闘う名無しさん:2009/12/10(木) 22:28:34 ID:/mB6PAQq
>>808
ちょっと 聞きにくいような質問ですよね。
例えば手術後や退院の時など、親や家族が一緒にいたら、聞きにくいかな。
811がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 00:14:49 ID:oQ5/on5O
>>806です。
私も>>807さんみたいな疑問をもっています。担当医に来週きいてみます。
そうか、泌尿器科にいけばいいのかな。
812がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 01:29:48 ID:0Zqn3NJL
男の人は石鹸で洗えば大丈夫なんじゃなかったっけ?
たしか石鹸で消毒できるけどほうけいの人はちゃんとあらわないとカスがたまりやすく
ウイルスの排除しにくいってなにかで読んだ
813がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 02:51:09 ID:TmCcN6/7
生だとガマン汁等からもらうらしい
ゴムはしないよりマシ
814がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 05:43:42 ID:0jlR4TZN
手術前に旦那さんとsexしてるわけだから
旦那さんにも感染してるでしょうね
815がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 10:50:11 ID:uedcXb3F
9月に初めて3aになって3ヶ月ごとの経過観察になった
たったいま3ヶ月目の検査終了
3ヶ月ごとの検診は細胞検査のみと思ってたら、細胞、組織、コルポのフルコースだった
細胞診より正確な組織診もしてるのに両方採取する必要はあるのかな?
疑問に思ったけどチキンで主治医に聞けず帰ってきちゃった
ただ単に色んな検査してお金取りたいだけなのか、それとも何か(病巣に)異変があるのか…
「見た目」は変わらず(3ヶ月前のこと先生が憶えてるのか疑問だけど)深刻な状態ではないと言われたけれど来週結果出るまでまた不安な一週間が始まった…
816がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 12:37:55 ID:3s+hnGKz
>>815
最初っから、フルコース検査なんですか?
私の通っていた病院では、普段は細胞のみ、変化が見られた場合のみ、
組織検査でした。
(組織検査は2年間で2回のみ)

クラス3a(3回)→クラス2(2回)→クラス3a
で、3aに戻ってしまったので、組織検査をして、クラス3bがでました。

来週、円錐切除が決まってますが、2年も通ってたから、
手術しちゃった方がスッキリするかなと考えてます。
まぁ、円錐切除後も、検査は必要みだいだけどね・・・


折角、円錐切除しても、SEXすると同じ病気になるのではと不安に思ってます。
正直、私は一生しなくてもいいと考えてますが・・・
まだお互い30代で夫には言いにくい。
同じように考えている方、いらっしゃいますか?




817がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 17:53:05 ID:Nu9F4vCu
癌ブログに対して誹謗中傷または、ブログ荒らしがいるスレをご案内いたします。
このスレにいる人は、何をいっても喜んで構ってほしい人ばかりです。
ただ命を軽く見てるようなのでお気を付けくださいませ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1260229367/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1256460102/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1260511909/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1252373135/
818がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 17:57:42 ID:6tK5+IgH
荒らしはお前だろうが
819がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 18:02:11 ID:+s+7hGH/
>>816
私はダンナに言いました
820がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 19:07:39 ID:9kU6jp2Y
予防接種した人いる?
821がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 20:33:44 ID:IQCUxZPw
>>820
性行為経験者は効かないよ。
それともインフル?w
822がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 21:59:05 ID:8jdWHtJL
微妙な年齢の娘に接種させるのに、性交経験を聞くの嫌だよね。。。
823がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 22:04:41 ID:3s+hnGKz
>>819
どんな反応でしたか?
824がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 02:59:44 ID:p8y0F7GE
3ヶ月毎にクラス3と1を繰り返してる16型持ちだけど
最後の1判定から次は半年後でいいと言われたのに
もう9ヶ月検査してない。

年内に絶対に行くつもりだけど正直怖い。反省。。。
825がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 11:50:09 ID:tecvZ0Vh
コーヒーなどはどうされてますか?減らした、減らすように言われたなど
どうでしたか?一日どのくらいならいいのでしょうか?
826がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 12:55:47 ID:CkpgjT07
>>824
組織診や円切は経験済みですか?
827がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 13:28:22 ID:8AB+5WCr
>>821
性交渉した人に効かないんじゃなくて、
感染した人に効かないんだよ。
828がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 13:44:54 ID:1ICSShQR
性行為経験者にはワクチン打たないってことかな?
829がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 13:50:55 ID:vIf0yran
>>827
そうです。
一度、感染した人には効果はないと先生に聞きました。
830がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 15:03:21 ID:sKOf+HhU
検査する前に打っちゃって、異形成やらがあった場合は、逆効果になってしまうらしいよ。
831がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 15:11:20 ID:jW66skQe
円切すると言ったら
ソッコー浮気されて別れてくれと言われた
6年付き合った彼氏だった
悲しすぎて不正出血した
832がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 15:22:54 ID:hEr7wrOM
>>831
私は円切後、彼氏と音信不通になりました。
知り合って10年以上の関係で、結婚の話も出ていました。
もう誰も信用できないです。
833がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 17:30:25 ID:2oWrUlMo
なんかすごく悲しいね
でも結婚生活ってそんな簡単じゃないから
子宮全摘で子供できないならまだしも円切でだめになるようなら
結婚したとしても離婚してたかもよ
そんな人だったって結婚してバツがつくまえにわかってよかったかも
でもきっとやりきれないとは思うけど
834がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 17:37:24 ID:RWk77EQB
初めて検査を受けたら3a軽〜中度だった三十代既婚。
パートナーが感染している場合、子作りの時は仕方ないけれど
普段の性交は必ずコンドームを使用するようにと言われました。
男性は清潔にしていればウイルス消滅するのでは?と訊いたところ
男性はそのままウイルスを持ち続けることになるから、放っておくしかないそうです。
2・3ヵ月後の再検査で結果が変わらなければ型を調べるみたい。
835がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 17:47:50 ID:RWk77EQB
>>831-832
災難でしたね… 男女どちらがウイルスを持っていたかはわからないけど
こちら(女)側がウイルス持ちだったと一方的に思われたのでは?
男性側も感染しても自覚症状出ないこと多いみたいだから
あなたが浮気して他の男から感染されたと思ってたりして
836がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 13:00:55 ID:hLK3QdLn
8年前円錐切除。一ヶ月おき、2ヶ月おき、3ヶ月おきと間隔を伸ばし、
2年前からは半年置きに検査。
検査の間隔はこれで普通ですか?
いつになったら普通の人と同じくらいの検査の間隔になるのかなと思っています。
他の人の話しなどを聞いたことがないので医者の言いなりに受けていますが、
皆さんはどうですか?参考にさせてください。
837がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 16:25:00 ID:J6TAebF0
3年弱前に 円錐切除したけど2回目の検査以降
半年置きでしたよ。まあ病院によってでしょうから。
普通の人でも一年に一回なわけだから一年に2回ぐらい
だったらそんなに大変じゃないし逆に安心じゃないですか?
8年間の検査はずっと異常なしでしたか?
わたしも今後ずっと異常なしだといいな〜
838がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 23:14:03 ID:hLK3QdLn
>>837
最初の一年間は、毎月検査で、大きな病院での待ち時間は相当なもので、患者一人ひとりの話しなどろくに聞いてくれずに流れ作業でした。 費用もかさみました。
検査の間隔は癌の程度とか、病院の方針でしょうけど疲れちゃってもう‥
いつまで毎回検査結果におびえなきゃいけないのかなと思って。
レスありがとうございました。
839がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 23:55:52 ID:zt1JquI3
巨大な病院は待ち時間だけで疲れますね。。1時間くらい待って問診5分とか疲れすぎ。
以前、初診で予約とれない大学病院にいったときは
3時間近く待っても番号呼ばれなくて、諦めて帰ったことがあったな。
840がんと闘う名無しさん:2009/12/13(日) 23:58:07 ID:SK8IV2LS
>>838
ウイルスの型は調べた?
そういう検査いつまでっていうのがストレスなひとは型調べてハイリスクでないなら
そんなに検査行かなくてもいいってあった
ハイリスクなら調べといたほうが自分のためだよね
841がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 12:14:31 ID:cHavmcd3
私はウィルス型調べたけど、ハイリスク型だった。
調べて、ハイリスク型以外の人って、多いのかな?
調べてハイリスク型が出ると、検査は減らせないし、
かといって治療もないし・・・検査代の2万が無駄だった気がした。

842がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 14:59:16 ID:1PJdDemy
>>840
ここを読んで、人それぞれ状態により違うのかなって思いました。ハイリスクなども知りませんでした。
検査は、今は半年に一度になりましたので、もうしばらくこのまま自分の為に検査していこうと思います。
ありがとうございました。
843がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 16:53:06 ID:JjFg9jN6
この病気ってHIVの人がよくかかるって聞いたんだけど
みなさんはHIVの検査はいかれましたか
免疫力がおちてけい癌になることが多いらしい
なんかそれきいていかなきゃと思いつつ
すごくこわい
844がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 17:03:39 ID:OJEDtkZF
>>843
初耳です。どちらで聞かれましたか?
どちらにしてもHIVに感染したら頸癌に限らず他の色々な病気に対する免疫もなくなるので検査はした方がいいですよ
HIVなら風邪をひいただけでも命取りになりかねませんから
感染症に関しては私はHIV、HPV、各型肝炎について検査済みです
845がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 17:03:50 ID:uO9YQ2K5
少なくとも円錐切除するときの事前の検査項目には
HIV検査ははいってるよね。
846がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 17:14:51 ID:0EDrmaqm
子宮けい癌の細胞診で3aが出て、組織診では出血があるから性病の感染症検査を受けるように言われ、
その後、組織診を受けました。
847がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 17:18:35 ID:JjFg9jN6
>>844
聞いたというかネットでぐぐったら出てきたんです
けい癌に免疫力が関係してるってわかってちょっと思いつきでぐぐったら出てきて
女性のHIV感染者の多い病気でアメリカではHIVの感染の定義の中にけい癌が入っているとありました
まだ円切は二ヶ月ほど先ですが検査先にいったほうがいいですかね
848がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 17:24:00 ID:JjFg9jN6
あげちゃった。すいません
849がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 18:08:50 ID:cHavmcd3
>>847
円切の手術前の検査で、やりますよ。
血液検査の中に、HIVも入ってますから。

頚癌の人にHIVの人が多いのではなく、
HIVの人には頚癌の人が多いという意味ですよね?
つまり、頚癌の人で、HIVの人は少ないと思いますよ。
850がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 18:26:02 ID:OJEDtkZF
>>847
そうですか。こわい話ですね
他の方も言ってるように手術前にはHIV検査を必ずします。
頸癌とは関係ないけれど、各手術や出血を伴う恐れのある検査の多くも事前にHIV検査をします
医療従事者に対する感染予防の意味合いが強いかもしれませんが、
私は消化器系の内視鏡検査の時も検査前検査でHIVを含めていくつかの感染症の検査をしました
手術不安でしょうけれど、頑張って下さいね
851がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 18:39:00 ID:1PJdDemy
>>849頚癌の手術をした人はHlV検査は陰性ということでいいんでしょうか‥
その後の、定期検査でも採血はされてるけどそこまでの検査されているのかなあ‥
852がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 19:02:36 ID:0EDrmaqm
HIV検査には本人の同意が必要でしたよ。
定期検査の採血で、病院側が勝手にHIV検査は出来ないと思います。
853849:2009/12/14(月) 20:31:33 ID:cHavmcd3
>>852
そーいえば。
採血前に、同意書かかされました。

>>851
血液検査の結果は捨てましたか?
もしあれば、【HIV】があるか見てみてください。
854がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 21:07:37 ID:1PJdDemy
>>853
血液検査、細胞診、CTやMRIをした時にも個別の結果を知らされたことはないです。
一律に異常なしと郵送してもらうようになっています。
今まで疑問を持ったことがなかったので、無知で恥ずかしいです。
自分で聞くべきですね。
855がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 21:08:50 ID:W6QWilmk
HPVだけどHIVじゃなかった
HIVキャリアよりHPVキャリアの方が圧倒的に多いと思う
856がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 23:56:48 ID:JjFg9jN6
>>849
そうです。HIVの人にはけい癌が多いってことです
でもけい癌だからってHIVはそんなに多くなさそうですね

>>850
ありがとうございます
不安ですががんばります


というかHIVの人のブログを何個か読んだのですがここ最近は
HIVになってもあまり死なず投薬し続ければ普通に生活していけるみたいですね
全然知りませんでした
でもやはり陰性を祈ります
857がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 11:11:15 ID:t5E9Uy7g
質問なのですが
コルポの結果、中等度異形成と出て
今度レーザー蒸散手術をする事になったのですが費用はいくらぐらい掛かるかご存じの方いますか?
また 先生はそれはないと言っていたのですが中等度異形成と出ても違うところはガンだった…なんて事はあるのでしょうか…?
病理検査に出せる円錐とは違い
レーザー蒸散なので不安です…
858がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 15:22:50 ID:lOpPV+yn
円切手術した方に質問です。

円切手術をしてちょうど2ヶ月が経ちます。
術後1ヶ月位は性交渉を控えるように医者に言われ、術後2回目の生理が終わった後(約1ヶ月半位)から週1ペースで3回程しました。
その度に微量なんですが出血があります。
これって異常なんでしょうか?
来週に定期検診があるので先生に聞いてみるつもりですが、参考までにお聞かせ下さい。
859がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 18:16:56 ID:MDUZCFki
細胞切り取るやつ、組織診?コルポ診だったかな
むちゃくちゃ痛くて声あげてしまった
内診自体慣れてないもんで・・・
今も子宮がランドリーでかき回されたように気持ち悪くて痛い
860がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 18:38:25 ID:BL1ANxYe
>>859
お疲れさまでした
緊張して力入ると痛いよね
ちなみに細胞診は表面をヘラのようなもので『擦り取る』もので痛みは少ない
組織診はパンチと呼ばれる器具で細胞診より多く、深く『切り取る』感じで細胞診より痛みも出血も多い
(どちらも個人差がある)
コルポ診は『拡大鏡検査』のことで器具を入れて病巣の視診することだよ
私は拡大鏡入れる時が一番痛かった
861がんと闘う名無しさん:2009/12/15(火) 19:04:21 ID:C1MUxPv0
>>858
1ヶ月はやらないでと言われるけど、あまり1ヶ月過ぎたからってすぐやる人は少ないと思う。
かさぶたが剥がれたりする場合もあると思う。
862がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 03:10:36 ID:VC2wYYHz
ハイリスク型陽性の人は
16型を持ってる人が割合的に多いのでしょうか
今日タイピング検査してきたが
怖くなってきて眠れない…
863がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 13:23:07 ID:jqSB3na1
>>862
このスレでHPVの方検査した人の報告では52型も多かったような印象。
16型と52型が多いんだなあって思った。
かといって、円切や蒸散してる人みんなが術前にタイプ検査してる
わけでもないから、16型と52型だからといって手術ってわけでも
ないと思うけどね。
私も52型だけど、1年半くらい経過観察だよ。
864がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 15:01:04 ID:8cQbA2Ha
865がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 17:32:53 ID:i6/AwYeK
3aで、今度HPVのタイプ検査しましょう自費で6千円くらい
と病院で言われたんだけどそんなに安いものかな?組織診のことだったりして…?
ここ見てると2万円って数字をよく見るんだけど皆さん費用どれくらいかかりました?
866がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 19:36:52 ID:aU5iru1w
>>865
値段は病院に寄って様々ですよ。
私の通ってる病院も、六千円でした。
もっと安い病院もあるし、最高では三万と聞いた事もあります。
867がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 22:52:27 ID:9q4MtWJe
>>865
私も6500円でした
大学病院だけど、へんにクリニックとかのほうが高いのかな?
868がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 23:32:03 ID:vs+BlkAJ
私もタイピングしたいけど、担当医がタイピングは不要派(?)なのよね…
いずれにしてもその病院(まあまあ大きい都内の総合病院)では
タイピングは出来ないからやるとしたら他の病院にいかなきゃなんだけど

ちなみに3a

もともとその病院で人間ドック受けて要精密検査になったから
その病院の「産婦人科」を受診したんだ
「産婦人科」だけど毎週1日だけ婦人科腫瘍専門医が来ててその先生が担当
先生自身は腫瘍専門家だけど病院自体は専門病院ではないから悩む
金曜日に結果聞きにいくから転院を視野に入れて相談してくる
869がんと闘う名無しさん:2009/12/16(水) 23:51:17 ID:WdY0YYoc
不要派の先生いるよね
870がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 07:45:46 ID:cNlLQxoV
可能性は高いって言われたけど、まだガンとはっきり決まったわけじゃないのに
家族親戚が結果は結果は?ってしょっちゅう言ってくる
勝手にネットで調べて子宮全部とるんじゃないの?とか生存率がどうとか
こっちはガンなら初期だし手術してとりゃすむことって自分に言い聞かせて平常保ってるのに
周りからこうネガティブなことばかり言われるとウツになるよ・・・
ついつい友達に「めちゃくちゃ痛かったのよ〜じいさん殺す気か?って思ったあ」って
電話で面白おかしく言ってたら、旦那にあとで「笑い事?こっちは心配してやってんのに」って
言われて、頭来てケンカしてしまった…じゃあ病人らしくしおらしくしとけってか?って。
やってらんないんだよ、笑いとばしとかないと。

年末ギリギリに結果わかるけど、年明けてからにしよう…
正月親戚顔合わせが怖い
871がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 08:00:31 ID:DGNTIosP
先月初めて子宮頚癌の検査をしてきました
結果、クラス3aでした
3ヶ月後にまた行くのですが、あと約2ヶ月間不安なまま過ごすんですよね…
すぐに再検査とか出来ないもんなんだろうか?
それとも別の病院で新たに検診受けに行ったほうがいいのかな?
しんどい…怖い…
他にもいくつも持病持ってるのに、もう勘弁してよお願い
872がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 09:28:11 ID:F2WIViuQ
私も初検査で3aと言われて、月曜日別の病院で再検査を受けます。


不安で不安でしょうがない。
873がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 09:29:50 ID:gFzVjbQP
なる様にしかならないんだから、あれこれ考えるの辞めた
明日HPVの型&細胞診の結果が出る、何か楽しみだw
874がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 10:23:33 ID:B+saS+2u
>>870
じゃあ、なんで親戚に言ったの?
そりゃ言われた方は心配になるでしょ。
875がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 11:59:34 ID:pDdX+YjB
3aですごくびびってる人いっぱいいるけど
3aくらいでそんなびびってたらこの先ずっと検査していくわけだしもたないよ
3aの90パーセント以上が自然完治するわけだし
定期検診は絶対いってればそんなおおごとにはならないだろうし
ネガティブになると免疫力下がるよ
笑うといいみたいだからお笑い番組でもみてきのこいっぱい食べて
免疫力アップに燃えたほうがいい
876がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 16:36:16 ID:U0XVDMkd
>>875
そうだね。
私も最初3a診断出た時は超びびった。
実は恥ずかしい話、予備知識全く無くてさ、頸癌のクラス診断と一般的に言う癌のステージ診断を混同してたのよw
そもそも検査受けるきっかけが母親が消化器系の癌になったから。
母は検査の結果癌のステージが3aで、私も人間ドックでやった子宮癌の診断結果が
郵送されてきた時に書類に「3a、要精密検査、出来るだけ早くお近くの婦人科を受診して下さい」 
って書いてあったから「癌のステージ」のことだと早とちりした
あわててネットで調べてすぐ勘違いってわかったけどね
このスレにも不安ぶちまけたり、ずいぶんお世話になって感謝してる
私の場合、勘違いがあったから逆に落ち着けたけど、不安はみんな同じだよね
ポジティブに考えて笑って暮らすように心がけるよ
みんながんばろー!
877がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 16:40:08 ID:/VYkJL+F
昨日、円錐切除手術受けて、今日退院してきました。
全身麻酔だったので、注射して数秒で意識無くなり、
起こされたときには、終わってました。
全く、痛みもなく、ビックリです。
後は切り取った組織の検査待ちです。

>>874
私も子宮頸癌検診で3aが出て、母親のみに言ったら、親戚に相談されて、
親戚や、父親や色々と電話とかかかってきましたよ。
自分で言わなくても、広まっちゃうことってありますよね。
誰にも言わないわけにもいかないでしょ。
878がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 19:00:55 ID:B+saS+2u
いよいよの時に言えばいいんじゃない?
まだどうなるかわからない状態で言われた、どうなったか周りは気になるでしょ。
879がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 19:14:35 ID:U0XVDMkd
手術するなら同意書いるし、誰かに話さなきゃじゃ…
その誰かが他の人にしゃべっちゃうこともあるしね

私は母の癌のことがあるから家族には話してない
彼氏と親友には他言無用と念を押して話した
検査することは母の進めもあってしたことだから
結果は3aだったけどどうだった?って聞かれて
「どこもなんでもなかったよ〜健康体だったから心配しないで自分の病気治すことだけ考えてね」
って言った

もし円切りすることになったら家族の中では比較的ドライな性格の妹に話すつもり
880がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 19:39:48 ID:B+saS+2u
手術する時の話だったんだ…。
ただ検査して怪しいって言われた段階での話かと思った。
881877:2009/12/17(木) 21:12:22 ID:/VYkJL+F
>>880
いえ 870さんは どうか分からないけどね。
その後、870さんらしき人は書き込んでないしね。
882がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 21:17:50 ID:/VYkJL+F
円錐切除の手術で、生命保険は出ますか?
2泊3日の入院で、結構安かったので、保険ってでるか不安になって。
病院で書いてもらうのに1万かかるし、出なかったらやなんだけど。
883がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 21:30:33 ID:R2BEQoP/
自分が加入してる生命保険の内容知らないの?
884がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 21:36:46 ID:ZdKWUUT3
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
885882:2009/12/17(木) 21:42:26 ID:/VYkJL+F
>>883
1日目の入院から出る保険に加入してます。
癌保険も入ってますが、今回は高度異常なので、癌保険は適用外。
癌以外の入院日額5000円なので、手術の給付がないと
1万かけて申請する意味がないのではと聞いてみました。
手術内容によって、手術給付がないものがあるとは聞いたことがあるので、
聞いてみたのですが。

886がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 22:14:55 ID:d6+NmheJ

ココで聞くより保険会社に直接聞いた方が早いし、間違いないよ!

自分は病理結果が上皮内癌で偶然それが適用されてたから高額おりたけど、癌保険でも上皮内癌が適用されない内容のモノは多々あるよね。


診断書の実費と入院費が保険でおりる金額と変わらなければ、自分だったら申請しないかな。
887882:2009/12/18(金) 07:41:37 ID:4iLahVi5
>>886
ありがとう
保険会社に聞いてみます。
888870:2009/12/18(金) 07:53:55 ID:5kD8xY4x
すみません、遅くなって。
私は組織診後検査結果待ちです
ただお医者さんからは黒かグレーだろう。グレーなら手術で取るって
言われてます。

旦那にしかしゃべってなかったのに、ソッコー広められました
口止めするべきだったと後悔・・・まぁしても広められただろうけど
無理に明るく笑って周りを安心させるのにも疲れたー
889がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 10:26:07 ID:4iLahVi5
>>888
旦那さんに相談して
「皆から病気のこと色々言われるのが負担になる」
と周りの人に伝えて貰っうのはどうですか?
手術や状態とか分かれば、旦那さんが連絡するからと。
890がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 10:27:40 ID:PlarJIID
>>888
誰へのレスよ?
891がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 19:17:10 ID:piQbdEF4
一年程前に3bが出て、組織診はせずに3か月毎の細胞診をして
その結果全て2で、何かモヤモヤするからHPVの型の検査もしてみたら陰性でした。
最初の3bはなんだったのかしら?
3aや3bが出て、HPVが陰性だった方って居ますか?
892がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 21:10:53 ID:TcvGWMo2
>>891 今ちょうどネットでみてたんだけどHPVいなくなるっていうのは結構あるみたいだよ


今日コルポいってきて見た感じは広範囲で白くなってるっていわれて
高度異形成はあるでしょうっていわれたんだけど
癌になってるかどうかはわからないって言われて
これってどうなんだろう
広範囲に白くなってるってことは癌になってる可能性高いのかな
893がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 21:16:10 ID:ArIeB0Wq
>>892
組織の採取は今日してきたの?
894がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 22:07:40 ID:TcvGWMo2
>>893
組織診今日してきました
結果は年明けで不安です
でも今さらにネットで調べたら異形成で結構白くなるみたいです
でも広範囲っていうのが心配
年明けまで長いなー
895がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 22:21:51 ID:ArIeB0Wq
>>894
そうでしたか、お疲れ様です。組織診の結果は随分時間がかかるんですね
私も近々コルポ&組織診予定なので緊張してます

>>890
ちゃんとログ読もうよ
直前まで888(870)の話題が続いてたんだからレス番までは不要だと思うけど・・・?
896がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 22:31:11 ID:6OhAFjkM
私も今日病院行ってきました
一週間前の組織診の結果を聞きに行ったのですが
3ヶ月前が3a軽度異形成で今回は2になってました
ウィルス検査はしていませんが前回カルテには「HPV疑い」と書いてありました
それと「白色なんとか(←字が小さくて読めなかった)」と書いてありました
それがたぶん白くなっている部分のことでしょうね
範囲はわかりませんが、異常がある部分は白くなるのでしょうかね?
今日は軽い炎症が見られるけれど異形成は無しとの診断でした
クラスが下がったので次は半年後でと言われたのですがちょっと不安です
3ヶ月後にまた行ってみても平気ですよね?
897がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 23:04:05 ID:TcvGWMo2
>>895
ありがとうございます。普段なら二週間後なんですが年末年始はさむため約三週間なんですよorz

>>896
結構調べたんですが酢酸かけると異常のあるところが白くなるみたいで
軽度異形成の人とかも白くなるみたいです
どうしても心配なら3ヶ月でもいってもいいと思う
でもクラス2なら半年でも全然充分だと思うし大学病院とかで混んでる所ならうざがられちゃうかも
クラス2だったら半年でいいんじゃないかなー
898がんと闘う名無しさん:2009/12/18(金) 23:39:06 ID:PlarJIID
>>895
>>ちゃんとログ読もうよ

わかったよ、読むよ。
ごめんよ。
899がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 07:26:34 ID:+T6TOBAm
3出たのに様子見なんてあるんだねえ
自分は近所の産婦人科で薦められて軽い気持ちで検診受けたら細胞診3aが出ました
その結果を聞きに行った日、ご丁寧に大学病院の紹介状まで用意してて詳しい精密検査受けて下さいと。
結果がでるまで病気の下調べはしてたから、心配性な先生だな…と思いつつもそれ持って大学病院へ行ったら
コルポと組織診同時にやられて、二週間後、いきなり上皮内癌0期と判明。
大学病院の先生いわく、細胞診は異形のない部分や薄い部分を採集することもあるから
3が出たら基本的にコルポと組織やって精密な病理診断すると言われました

だから3a以上の人で、細胞診のみで様子見の人は精密検査受けたほうが良いよ

ちなみに自分は円錐切除受けていま病理結果待ち。浸潤してないといいけど結果でるまで不安です
900がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 08:14:06 ID:NB5BFDyY
>>899
このスレでもちょくちょく出て来てるけど
医者は、3a3bと言う結果のみを見て組織診をするか決めている訳ではありません。
その他の数値も見て判断しているのです。
この病気は進行速度が他の癌に比べ遅い上に、組織診は体に負担がかかるので
細胞診のみで経過観察するのは、間違った事ではありません。

>だから3a以上の人で、細胞診のみで様子見の人は精密検査受けたほうが良いよ
中途半端な知識しかないのに、
3a以上で経過観察の方が不安になる様なレスは控えて下さい。
901がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 08:24:34 ID:+XC5xTjh
私は1年3a続き、その後3bになったのでコルポ組織診したけど、そっちの方は問題無しで今も3ヶ月毎の細胞診の経過観察。
3bになって半年経つ。
それとは関係ないけど、カンジダになる。
抵抗力落ちてるのかな…。
902がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 10:12:36 ID:8P1grcY+
私も最初3aで、組織検査も3a、その後3ヶ月毎の検査で様子見でしたよ。
その後、2が続いており、また3aになった時に、組織検査。
基本的に3aだと様子見、3bになると癌0期の可能性もなるので、
円錐切除と言われてました。
903がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 15:40:04 ID:msWkB/Ns
様子見っていうと何だか放置されたみたいで不安になるよね。
でも経過観察は、今の状態だけじゃなくて過去から現在の細胞の変化を見て、
近い将来に細胞がどう変化するか見極める期間だと理解してる。
お医者さんは現在の3aとかbとかいう判定だけじゃなくて、変化も見ているんだと思うよ。
904がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 16:59:06 ID:0xNUGIN2
HPV16型保持者だと、咽喉癌や舌癌になるリスクもあるようですが、皆さんは気にせずフェラとかしていますか?男性側もクンニでなるリスクあるようです。
905がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 21:09:17 ID:g+smmj9t
すみません、質問をさせて下さい。
カンジタの為通院をしていて、頸ガン検査をついでに受けたらVaでした。

検査をした時に、エコー、内視鏡で見た時「子宮は綺麗だね、内膜症も大丈夫。あー膣が荒れてるから2週間くらい素敵な人が現れてもHしないでね。これじゃ痒いはずだわ」と言われました。 

Vaが出た為、後日再検査なのですが、引っ掛かったウィルスがカンジタ菌だとしたら、ひとまず安心しても良いものなのでしょうか?
906がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 21:38:42 ID:+XC5xTjh
>>905
3aなら炎症起きてたりしても出る場合あるし、今度検査したら2になってることもあると思う。
けど、安心しないで定期的に検査していった方がよいと思うけど?
907がんと闘う名無しさん:2009/12/19(土) 21:58:41 ID:g+smmj9t
<<906さん ありがとうございます。

これから検診を怠らない様にします。

今の自分に何かのウィルスがいて、それに反応したんですもんね。

悪いウィルスが出てくるかもしれないし、検査結果聞くまで安心出来ないけど、頑張って来ます。

私には母親もいないし、女の姉妹もいないからこのスレが本当に有難いです。。。
908がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 09:41:48 ID:3biXHTNI
母親や姉妹いても、経験者じゃないと分からないと思うけど
909がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 15:22:53 ID:9fip7e67
初めてカキコします。
18日に円切し19日に退院しました。痛くないしびっくりです。

経緯は10月頭に1年3ヶ月ぶりの定期健診(細胞診)を
かかりつけ産婦人科(町医者)でしました。
ずっとクラスUでしたが、Vbとの判定が出て呼び出されました。
細胞診を頼んでいる先(外部の研究所)がかなり細かく見てくれたらしく、
『上皮内腺ガンの可能性が高い、早く大きな病院でコルポ診して貰って』
と大学病院を紹介されました。
再度大学病院で細胞診、1週間後にコルポパンチ、結果は3週間後で
『頚部上皮内腺ガンの可能性あり』とのことでした。
HPV感染ですか?と聞きましたが、『あれは上皮扁平に多いから』
と腺ガンはHPVではないような言い方を医師はしてました。
特に調べましょうとの話もなし。いずれ言い出すつもりですが。
当初 腺ガンなら子宮単純摘出と言われましたが、未婚子供なしのため
なんとか温存の方向でと円切にしました。

また3週間後の結果を待っていますが(結果まで長い)日々どきどきしています。
22日に外来で診察があります。

長くてすみません。
910がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 16:38:41 ID:hGk2cXNX
私は、上皮内癌と診断され円切したら、腺癌も見つかりました。うちの先生は「どちらもHPVが原因」って言ってました。
911がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 16:52:09 ID:9fip7e67
909です。
そうですよね、色々見てるとやはりHPVですよね…。
型の検査をその病院でしてもらえるのかまだ不明ですが
聞いてみます。

912がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 18:54:41 ID:DtLIlTA2
細胞診Vbで組織診、結果待ちの状態です。
教えて頂きたいのですが結局、円切してみて腺癌だったらどんなに初期の状態でも全摘になるとゆう感じなのでしょうか?
913がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 22:53:54 ID:9FVjioEO
膣入口にしこりが二つある事に気がつき、個人の婦人科に行き組織検査をしたところ異形成と言われました。
「これ以上大きくなったりしたら大学病院のほうへ行き詳しく検査をしてください。とりあえず一ヶ月後にきてください」と言われたのですが、それから一週間ぐらい経ったのですがしこりが自分でも触れる場所にある為、毎日大きくなっていないかチェックしています。
が、昨日触ったところ組織検査で少し小さくなったしこりが病院へ行く前と同じ大きさに戻った感じがしました。
病院へ行くのは来月の中旬なのですが、あまりにも成長が早いので来月を待たず大学病院のほうへ行こうかと思っています。
大学病院は紹介状がないと行けないのでしょうか?
914がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 23:17:54 ID:NmmjZ9wi
>>913
組織診?細胞診じゃない?
先生に異形成のクラスは聞いた?
大学病院は紹介状なくても行けるけど、ない場合は初診料が余計にかかるよ。
あと、紹介状なしだと普通の外来と同じ扱いになって、予約が取れないことがある。
そうすると、大きな大学病院の場合はものすごい待ち時間になるよ。
どこの大学病院かわからないけど、年末は普通に予約取ろうとしても1ヶ月後とかじゃないかな。。
915がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 23:17:55 ID:kZsMM2bP
キスやフェラで子宮頸ガン予備軍になりますか?挿入はしてません
916がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 00:00:33 ID:o3DzE79O
>>912
私、扁平上皮と腺どっちもでしたが、円切で取りきれたようなので子宮は残ってます。20代独身です。
917がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 00:08:46 ID:6npTnO/4
>>914
ありがとうございます。
先生は組織を取って見てみると言ってましたが、914サンが書いてる細胞診かもしれないです。すみません。
病院には炎症かなぐらいで行ったので「良性と悪性の間で癌だけど癌ではない」という医者の言葉にショックを受けて何が何だかわからずにその日は帰ってしまいました。
帰ってから自分なりに調べて異形成を知りクラスがある事も知りました。
クラスについては何も言ってなかったです。
私のクラスは?と思った事もあり大学病院へ行きしっかり検査をしてもらおうかと思いましたが外来扱いだと時間かかるんですね…
予約で行けるならその方がいいですよね。
今行ってる婦人科で聞いてみて紹介状を書いてもらえるならそうしようかと思います。
ありがとうございました!
918がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 00:10:06 ID:hyEjiu7g
916さん、レスありがとうございました。
少し安心しました。
919がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 00:43:09 ID:BuBYyNZ9
>>915
HPVに感染のおそれがあります。
でもキスやオーラルセックスの感染は子宮頸がんよりも
舌がんや口腔がんの原因になると言われていますよ。
また挿入はしなくてもHPVを持っている男性が女性の性器に触れれば
それもまた感染原因になるようです。
920がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 08:35:21 ID:buxHSBym

いよいよ本日精密検査です。嫌だな…

頑張って来ます
921がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 09:16:38 ID:4e+Wz+YC
>>920
頑張れ
私は思ったより痛くなかったよ
922がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 09:25:04 ID:+xeGIr4W
>>920 健闘祈る。 明日を信じて!
923がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 09:26:51 ID:Eb/L22S9
精密検査って組織診?
924がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 09:37:33 ID:7Omcmm1s
>>920
いってらっしゃい
緊張して力入ると器具入れる時痛いからリラックスしてね〜
925がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 09:39:08 ID:buxHSBym

みなさんありがとうございます。

掛り付けの婦人科で検査を受け、Vaと診断され「ここでは詳しく調べる機械が無いから紹介状書きますね」と言われました。

検査報告書には、「mild dysplasia、軽度の核腫大、クロマチン増量などの核異型を認めます。」と書いてあり、細胞分類の所は「表層型++、中層型++、好中球++、赤血球++、頸管上費細胞 少数」と書いてありました。

気が動転して医師に詳しく聞けず今日を迎えてしまい、胸が張り裂けそうです。

頑張って来ます。
926がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 18:43:41 ID:OcdOZQap
927がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 19:57:00 ID:NxlY1PkD
928がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 10:36:36 ID:8CNL/i8O
929がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 21:26:20 ID:JoNQHYJr
930がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 21:29:35 ID:qX9QlCVe

でハイおしまい
931がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 22:59:20 ID:8CNL/i8O
>>930
じゃあなんか話題お願いします
932がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 00:17:53 ID:0dnrIItI
細胞診2回連続で3b、組織診3で経過観察。
3bだと自然治癒なんてもうないよね…。
933がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 13:16:59 ID:dP4A4sdD
>>932
3bだと自然治癒ないみたいだよね
3bでも切ってみたらゼロ期とか1a期とか結構みるから
円切したほうがいいんでは?
先生に相談してみたら?
934がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 14:28:20 ID:LUKjooQC
私も、3aと3bでは全然違うと説明されたよ。
3aは自然治癒の可能性も高いけど、3bになると自然治癒しないとか
3bは0期が含まれることが少なくないそうで、
私の先生の場合は、3bでは円切しないという選択肢はなかった。
「手術の予約はいつにしますか?」って感じ。
935がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 14:59:17 ID:A9Rq4hkz
私も3bで円切、そして、まさかの1b期で、全摘&抗がん剤でした。細胞診3が出たら、用心してね。
936がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 15:52:03 ID:Y3lcrtvy
先月円切して、2週間後くらいから出血しています。
医者もかさぶたが剥がれる時に出血すると言ってたのですが、術後一ヶ月経った今も出血しています。
みなさんはどのくらいで止まりましたか?
937がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 15:58:18 ID:5C2jrZQ+
入院中に外に出かけて大丈夫でしょうか?動くと血とか出ますか?
938がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 17:11:03 ID:GF+gkUzI
622 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/12/24(木) 16:16:12 ID:iZluyOdM
>621
本当に最低な人間はどちらでしょ
彼に許しをもらって書きました。
詳しくは明日書き込むとして
ただ、一言
ここの人達って、本当に可哀想に思えてしかたがありません。
嫌味でもなく、煽りでもなく、本心から本当に。
ブロガー、または他の人を傷つけて脅して。非謀中傷して。
それでも自分の心の為なら、何しても平気な人間であり、私や他の常識ある人を自分の事を棚に上げて
責めまくる。
そういう人間が、このスレに多くいることが悲しくて哀れで涙出てきます。
これ以降はホテルでゆっくり過ごすので
まじにレスは出来ません。
慌ててのレスなので文章変かもしれませんが。
あなたらに少しでも幸あることをお祈りします
939がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 20:10:03 ID:dP4A4sdD
>>935
そんな人もやっぱいるんですね
今組織検査の結果待ちで怖いです
新婚で妊娠希望なので
コルポの時はなにか言われましたか?コルポでは異形成推測で円切で発覚ですか?
940がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 20:25:00 ID:DR0sh4iS
私は3bから2、1になりました。
HPVも陰性、組織診も以上無しでした。
人それぞれなのですね。
941935 :2009/12/24(木) 20:27:07 ID:dI2LF5TI
組織診では、少なくとも0期以上で1aの可能性もあると言われていました。
円切の結果、深さは1aでしたが、範囲が広く1bでした。
942がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 21:28:18 ID:WklFudgO
3aの52型が3年続き、毎日鬱でしたが
先日組織・細胞検査共に正常になっていました。
医師は黒い噂のある方で、なかなか信じられません。
長期間掛けて正常になった方がいましたらお教えください。
943がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 21:31:58 ID:VhZ6gToF
私も3bで円切しましたが、結果は1a1期でした
子宮全摘しました
円切ですむとばかり思ってたので、ショックは大きかったです
最初はどうせ子宮を摘出する事になるなら、組織診で5だったら良かったよ、と思ってしまいましたよ
手術一回ですんだし…
944がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 22:24:54 ID:xVLF/ox5
一般人を子宮癌に仕立て上げ笑い続ける長○一家立場が悪くなるんじゃね
945がんと闘う名無しさん:2009/12/24(木) 22:39:48 ID:gB7oLKu8
>>940
私も3bから2になって、最近1になったよ
自然治癒というより、
怪しい箇所を組織診で取ってもらえたからかもしれないけど
946がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 05:29:28 ID:xkjf6CyR
ハイリスク陽性でした
今からパートナーにゴムを付けてもらっても
遅いでしょうか
それとも付けないよりはいいでしょうか
なんだかエチが怖くなりました…
中等度異形成です
947がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 13:29:21 ID:I6geIiMe
私、定期検診(町の婦人科でスメア診)で3bだったんです。
紹介された大病院で、コルポ診、円錐切除しました。
結果は頚部腺上皮内がん0期でした。
経過観察していきますが、化学療法も今のところなしみたいです。
腺がんは見つかりにくいけど、見つかる事もあるから皆さんまめに
検診受けて下さい!早期発見が大事だと先生は言ってました。
再発の可能性ありますが、もう発症した後だし私はウイルスの型は検査しません。
産道感染が気になりますけど…
948がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 20:22:11 ID:Frfm45h/
性交痛とか症状の内にありますか?
再診で1ヵ月後に行きます
ご存知の方いますか?
949がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 08:42:59 ID:tkyS1mgC
炎症?

手術後何日で近所まで歩けますか?血とか出血しますか?
950がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 13:50:32 ID:AqAZZ9FK
円切後の事?尿の管を抜いて退院したら歩けるけど。
出血には個人差があって、ほとんどない人もいるしダラダラ1ヶ月位続く場合もある。
あとかさぶたがが取れて、大出血する人もいるから1ヶ月は安静に。
951がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 21:21:11 ID:fpafe5Xm
国内で年間約3500人の女性の死因となっている子宮頸(けい)がんを予防するワクチンが、
29日に開かれる厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の薬事分科会で承認される見通しとなった。
頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が原因。感染前のワクチン接種によって、
頸がんの原因の約7割を占めるHPVの感染予防が期待できる。

ワクチンによる予防手段があるため「予防できる唯一のがん」と言われ、
有効性は10〜20年継続するという。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/090928/bdy0909280000000-n1.htm
952がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 21:54:14 ID:hnzcmBIf
(´・ω・`)
953がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 22:36:49 ID:4MAqUPjj
(・´3`・)
954がんと闘う名無しさん:2009/12/30(水) 09:04:46 ID:jA+0YRaf
ありがとう
955がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 02:21:45 ID:3Cl4e9fL
市から子宮頸がんの無料検診の案内が来たのですが、
子宮頸がんて性交渉で感染するものなんですね。。
恥ずかしながら、私はまだ性交渉の経験がなく、
だったら無料だけど検診に行く必要ないかなぁ、って思ってるんですが、
受けれるんだったら受診した方が良いモンなんでしょうか?

無知な質問ですみません。
956がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 12:40:31 ID:vCTnF1nw
>>955
タダでマンコ見てもらえるチャンス(゚ー゚)ニヤニヤ
小陰唇広げて、穴の奥までじっくり見てもらえるし、指でいじくってくれるよ
失礼のないように、陰毛剃ってから行きなさい(≧∇≦)キャー♪
957がんと闘う名無しさん:2010/01/02(土) 20:15:23 ID:smLQRT5d
>>956
死ね
958がんと闘う名無しさん:2010/01/03(日) 01:17:00 ID:WoDfcCJF
はい、反応したお前の負け。
959がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 11:03:29 ID:uKiqQJun
くだらない質問かもしれません、失礼します。

この間がん検診に行って、3aと結果が返ってきました。
つい1週間前の話なので、自分では充分に調べられず、見当たらなかったのでお聞きしたいのですが、
性交渉等は控えたほうがいいのでしょうか……?
今現在恋人がいるので、1年近く(治療ではなく検査などで追跡するような形だそうです)性交渉が出来ないのならば、きちんと説明しておきたいです。
先生にも聞いたのですが、『性病みたいなものなのにまだそんなこと言ってるのか』 と言われ、
今の恋人は今まで性交渉の経験がなかったということ、おそらく過去に付き合ってきた人のうちの誰かではないか
ということを説明したのですが、『最近の若い人は…』とかで、はっきりは答えてはくれませんでした。
もし性交渉が進行上問題があったりするのなら、性交渉は出来ないのだということを恋人に説明しなければならないと思っているのですが…
960がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 13:58:49 ID:2p506/iC
ひどい医者だね。
名前をさらして欲しい気分だよ。
961959:2010/01/04(月) 18:56:19 ID:uKiqQJun
>>960
私が結構若かったので、もしかしたら遊び人といいますか、不特定多数の人と性交渉をしていると思われたのかもしれません。
『今付き合っている恋人と』『特定の相手と』と言い直したら、「特定の相手とだったら…まぁ…」みたいに少し濁した言い方になっていましたし…
いずれにせよ、性交渉を行ってもいいのかというはっきりした回答は貰えず、かといって何度も先生に聞くのは恥ずかしくて、困っています。
962がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 00:42:58 ID:Ot1Xj6f9
そんな医者いるんか
963がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 02:59:28 ID:CX4RSRWi
こんなものになってもまだsexしたい気持ちがあるのがすごい。
きっとそういう人がこういう性病ガンになるんだね。自業自得。

964がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 07:52:46 ID:J8hr/BV/
sexしたいのは相手の男性だろ。意図をくんでやれ。
965がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 15:46:54 ID:hD75Gr06
>>961
今の恋人とこれまで性交渉がなかったのであれば
相手にHPVを移してしまう可能性があります
もし貴女が自力で今後ウイルスを排除できたとしても
彼と性交渉していれば再感染してしまいピンポン感染状態になるかもしれません
それから患部は炎症を起こしている状態ですから
そこをガンガンぶつけるような事をすれば治るものも治りづらくなりますよね
あまり痛みを感じるような場所ではないので分かりにくいですが
普通の皮膚が荒れていることを想像すれば触らない方が良いということは分かりますよね

避妊具をつけることで感染はある程度防げますが100%ではありません
ウイルスが陰性になって正常値になるまで我慢してもらう方がお互いのためだとは思います
3aなら8割は正常に戻りますから自己免疫を高めて自然治癒できるように頑張って
966がんと闘う名無しさん:2010/01/05(火) 17:07:14 ID:/gaOlxK8
>>945
丁寧な回答ありがとうございます。
やはり控えたほうがいいようですね…


3aであることを知ったばかりで、組織診も耐えきれないくらい痛かったりで先が思いやられますが頑張ります。
ありがとうございました。m(__)m
967がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 20:28:06 ID:o30Mf9Mt
先日検査で高度異形成と判定され、今度円錐切除を受けます。
個人差はあると思うのですが、この段階で自覚症状というか、
痛みのようなものを感じる事はあるんでしょうか?
何となく下腹部に鈍い痛みが続いていて、生理痛よりもはるかに軽い痛みなんですが、
異形成から来るものなら手術で治るものだし、さほど気にする必要も無いのでしょうが、
また違う病気だったら・・・と考えると不安です。
病院で聞けばいいことなんですが、参考意見をお伺いしたくてレスしました。
968がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 23:41:06 ID:wjFAnMFW
すんません、
>>955にマジレスお願いします・・・
969がんと闘う名無しさん:2010/01/10(日) 20:11:53 ID:4VrNneuJ
>>968
受けておけば?何か意外な発見あるかもしれないし
970がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 08:00:39 ID:eWs2C2NW
>>968
検診受けて、HPVがいないなら、ワクチン打つのがいいと思います。
971がんと闘う名無しさん:2010/01/12(火) 21:27:19 ID:rVrdT1bT
それがいいね
972がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 02:57:32 ID:10nHSLhL
うちの医師はハイリスクに感染してても
16、18以外ならワクチン打っても
効果あると言ってた
ほんとかなあ
973がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 11:16:40 ID:nqhIJHYV
やってみないとわからないとこあるよね
974がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 16:11:31 ID:FjCJQjXn
うちは型を問わず感染してるから駄目と言われた
975がんと闘う名無しさん:2010/01/13(水) 22:40:18 ID:kTp1oXvU
感染してる人が打つと悪化するとも聞いたけど、円錐切除後ワクチン打ったって
人の書込みを何かで見ました。
大丈夫なんでしょうかね…はっきりした事はまだ不明なのかな。

976がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 04:24:37 ID:6escX0yk
ワクチンって言えば、新インフルエンザワクチンの予防接種って
やっておいたほうがいいのかな?
それとも子宮頚がんだと出来ないとかあるのかな
977がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 18:58:05 ID:f8XWU1RR
13日にLOOPにて円錐切除手術を受けました。
医師に「中に綿を入れてその後にタンポンを入れているので翌日にタンポンを抜いてください。綿は自然に出てくるまで放っといてください。」と言われました。
綿は術後何日ごろに自然に出てくるのでしょうか?ちなみに次に病院に行くのは20日です。
医師に聞きたいのですがあんまり質問されるのが嫌なようで質問しにくい状態です。
わかる方のご回答お願いいたします。
978がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 19:18:40 ID:kaf27ks4
私は放っておいていいと言われました。
診察まで3日ほど間がありました。
3日後の診察のときに取ってくれましたよ。

でも、本当に人それぞれだから絶対に自分の主治医に聞いたほうがいいと思う。
私がいたずらで「半年以上はそのままで大丈夫」って書いたら本気にします?
979がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 20:09:22 ID:f8XWU1RR
ありがとうございます。
まだ出血もなく全く出てくる気配はないので
978さんの言うとおり主治医の指示を守ってそのままにしておきます。
ちなみにその綿を取り出すとき痛かったですか?
980がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 20:48:38 ID:kaf27ks4
何か異変があったら「質問されるのが嫌そうな」医師でもちゃんと確認してね。

あと、取り出すときの痛みはそんなに印象にないので、
強い痛みではなかったような気がします。
981がんと闘う名無しさん
取り出すときの痛みが怖かったけれど
それを聞いて安心しました。

診察まで後4日ほどありますので何か異常があったらすぐに連絡するつもりです。
今日くらいからさらっとした感じの薄茶色のおりもの?がナプキンにつき始めました。
医師から次回の診察までに中の綿が出てくるかもしれないので
その時は驚かないようにと言われています。
円錐切除後の最初の診察は病院によっていろいろと違うんですね。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。