【乳がん】ガン友が欲しいVOL.13【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。

荒らしはスルーしましょう。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.12【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1234929479/

■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html
2がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 03:57:40 ID:rqYea2pp
■再発・転移スレ (身体・健康板)
【乳がん】再発・転移 Vol.1 【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223991198/
■再建スレ
乳癌患者、再建について語りあうスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1235133425/

■過去スレ(身体・健康板)
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201352155/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.8【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207488251/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.10【患者限定】(身体・健康板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1223204459/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.11【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228645444/
3がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 08:42:55 ID:sSlULcSz
>>1
スレたて乙です〜
4がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 12:08:57 ID:XTrR/82x
>>1 おつです〜
5がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 12:23:19 ID:6sDvXODM
スレ立てありがとうございます。
6がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 12:24:37 ID:Y3AgHSzX
>>1
乙です。

7がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 14:08:21 ID:6GWq+GcV
>>1乙です。
8がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 18:22:14 ID:CR6g6iAU
>>1さん
ありがとう〜
9がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 18:58:05 ID:arwqYgQK
 ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
 ,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
 ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
 ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
 ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
 ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
 ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
   ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
 ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
   ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::| _∩                `   `
   `    |iiiiiiii;;;;;;::: :|     ヽ   スレたて        `
  `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|    ● |    `         `     `
      `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|_●_)  ミ   ありがとうクマ
       ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :||∪|  /
  `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|..ノ  /                        ` ,
   `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|    `       `
 ,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::| `     `             ,
    `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|    `
 ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;|,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
10がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 20:41:35 ID:CgvZFl7y
今月末に入院します。
彼氏のお見舞いを断る良い文句はありますか?
来てもらっても正直困るので。
病気のこと、言わなきゃ良かったと今更後悔しています。
11がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 20:57:14 ID:7niqp18O
二年半前に、左全摘しました。只今、ホルモン療法中!再発や転移の
不安に、落ち込んだ日々もありましたが、治療するには、現実 お金が
かかります。なんとか、気持ち切り換えて仕事もみつけて、わたしなりに
がんばっていますが、やっぱり気持ちが折れる日もあり、そんなときは
思いっきり泣いて泣いて、なんとかやっていますが、皆さんは、どうやって
気持ち切り換えていますか?
12がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 20:59:34 ID:uVf9okJA
>>11さん、できたらメール欄に半角、英字でsageと入れてから
書き込みしてください。
13がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 21:22:32 ID:uVf9okJA
>>10
心を許せる間柄なら来てもらってもいいと思うけど、
本当に来てほしくないなら、そのまま素直に伝えたらいいと思うよ。
会社の人とかそんなに仲良くない友達は、来てもらいたくなかったから
内緒にしてたよ。もしも来ると言われたら、大変だからお見舞いは家族以外
お断りしているっていうかな。
14がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 21:23:25 ID:7niqp18O
sage今度、会社で、健康診断が、あるのですが、左全摘していること、内緒
にしています。問診とかあるとおもいますが、もちろん隠して、
乳がんのことは、言わないようにと考えています。全摘して、三年たちました。
なんとか、切り抜けられるかな?
1510:2009/05/06(水) 21:27:42 ID:CgvZFl7y
>>13
レス有り難うございます!
彼がシコリを見つけて指摘してくれたので感謝はしてますが、
すっぴんやらだらしない姿やらを見られたくないので正直に話します!
16がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 21:27:55 ID:7niqp18O
>>12さん、わたしも、わからなかったので、sageといれてみましたが
恥ずかしながら、こんなんなってしまいました。
17がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 21:34:17 ID:95R8zWXT
ごめんなさい。sageって何ですか?何か意味があるの??
18がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 21:43:40 ID:CgvZFl7y
半年ROM(ry
>>17
http://c.2ch.net/test/-/guide/1000000003/1
分からないことは調べてみるといいかもね。
初心者版なんて所もあるんだし。
19がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 21:46:55 ID:Ex76SWeZ
>>17
メール欄に何も入れないで書き込むと、スレ表示順位が1位になる。
sageを入れるとスレの表示順位がそのままになる。
スレが上位に行くと、荒らしや業者の目に留まりやすくなる。
また、新参者がきて、雰囲気を壊されることもあるから
仲間内でまったりやりたい人が多いスレに、ageカキコは好まれない。
20がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 22:45:15 ID:CLr+cpjX
>>14
会社の指定機関以外の病院で受けたらいかがでしょう?
「もうずっと前からかかりつけなので」とか話して。
聴診器、胸部レントゲンは必須でしょうし、年齢によっては心電図もあると思う。
医療機関の方には当然わかると思います。
21がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 23:16:19 ID:3Wq1tlXR
>>14
医者には隠せません、また隠してはいけません。
けど会社への結果には既往症のことは何も書かれていないはずです。
問診などがプライバシーの守られる場所であればいいね。
22がんと闘う名無しさん:2009/05/06(水) 23:32:14 ID:uVf9okJA
>>14
会社は健康診断だけなのかな?会社だとまわりの人に色々聞かれてるよう
だしいやだよね。人間ドックを他で受けて結果だけ出すとかはどう?
私は乳がんでかかってる病院の血液検査結果とか出してますよ。
乳がんだってことは知られてるけどね。
23がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 00:34:35 ID:jJZbXYFb
>>14です。色んな意見ありがとうございます。なんとか、プライバシーが
守られるように、最後に受けるとかして、頑張ってみたいと思います。
24がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 23:21:23 ID:8fU5TYAp
会社の健康診断、考えちゃうよね
今までにやった大きな病気っていうのを書く欄があるんだけど
毎年同じ事を自分で書かなきゃいけなくて
データ登録しておいてくれよっていつも思う。
卵巣のう腫をやったって事を毎年書いて、健診の前後の人に見られるような気がして
すごく嫌なのに、今年からは乳がんって書かなきゃいけないの?
レントゲンの車に入るのだって複数人だし
片胸ないのを誰にも見られたくないよ
でっかいパッドを外したりつけたりもできないし
いやだいやだよーーー会社の健診
25がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 03:07:25 ID:wITgtdzM
お話しぶった切ってすみません。
抗癌剤終了して生理がなくなりました。
その後オリモノが酷くなり昨日婦人科に行きましたら、老人性腟炎と診断されたのですが、これからホルモン治療をするんだったら婦人科の腟剤は処方出来ないと言われお話しだけで帰宅しました。
どなたか私と同じ症状の方はおりませんか?そして何か治療はなさっていますか?
26がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 08:34:39 ID:8jUXBmit
>>25
オリモノが酷いというと一般的には子宮頸がんを疑いますが?
子宮頸がんの検査しましたか?
27がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 09:23:30 ID:wITgtdzM
>>25です。子宮関係は抗癌剤前に検査して大丈夫です。
抗癌剤で急に閉経状態になって腟が萎縮してしまい黄色いオリモノが出ている状態です。
老人性腟炎もしくは閉経後腟炎と言うそうです(涙)

抗癌剤を終えた皆さんで同じ症状の方々で何か改善方法がありましたら教えて下さい。

28がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 09:25:24 ID:5D6mL6qQ
>>26
>オリモノが酷いというと一般的には子宮頸がんを疑います
???

>>25
オリモノが酷くなったということは細菌感染をおこしているのかな?
であれば、抗生剤の膣剤や場合によっては抗炎症剤(軟膏かクリーム)が処方されることがありますよ。
29がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 10:08:56 ID:Lf4+A4nS
スレチだぞ
30がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 10:51:26 ID:WH/bV4WE
乳がん治療の後遺症だから一概にスレチとは言い難い気が・・・
31がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 14:19:56 ID:TAT/tNcT
抗がん剤後半年たってオリモノがでるようになって
やっと生理が戻るかもしれないと淡い期待を抱いていたのに
打ち砕かれた。
32がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 16:54:08 ID:EkddeqaH
>>28さんありがとうございます。これからホルモン治療だし閉経後膣炎に効く
薬はホルモンの薬という事で処方してもらえませんでした。
髪が抜け手足が痺れ爪ががたがたになって味覚障害になり薬やけに蕁麻疹に嘔吐。
これで終わりかと思っていたら、最後に膣が萎縮する閉経後膣炎。。。
泣きたいよーーーーーーっ
33がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 23:46:23 ID:Mm7pRx9g
>>32
片乳ないけど胸貸すから、いっぱい泣いていいよ!
34がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 06:55:53 ID:Rmwo+KRF
ビタミンA・Eなどが豊富な食物を積極的に摂取して、粘膜強化を目指す作戦はどうなのかな・・・?
35がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 08:34:41 ID:DN2T36E4
会社の健康診断か・・
私だったら、当日熱出して、会社休んで、
個人的に検診センターに行くかなあ・・・。

私はこの病気になったとき上司には本当のことを伝え、
会社側には「親の介護」ということで休職し、その後退職しました。
諸々の事務手続き上、当然上司だけというのは無理で
総務には言わざるを得ませんでした。それはそれで仕方ないけれど、
何がいやかって、私の「乳がん」に関する文書類が総務に
しっかり保管されているという事実。
もう退職してしまったから、ばれても仕方ないや、という
開き直りもあるけど(実際少しばれている)、会社は人事異動が
あるから、その書類がいろんな人に引き継がれていくかと思うと・・。

気にしすぎですか?
スレチですみません。書類破棄してもらうことってダメなのかな。
36がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 09:46:15 ID:PBpORhZf
放射線治療をされた方にお聞きしたいのですが 私の病院の場合 放射線+診察まであります(毎回)。みなさんは、診察もありましたか?
37がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 11:00:45 ID:5Wzsjcfa
>>36
私が通ってた病院は月曜日に採血と診察。あとは毎日放射線室に行く前に体調を聞かれる程度でした。
38がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 12:45:45 ID:XOC7mSSx
回数を重ねると、照射位置にもよるけど、
咳がでないか、皮膚の状態はどうかなどのチェックが
必須になるので、診察は大事ですよ。
39がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 14:28:50 ID:WSrU95Ez
>>36
私が通っていた病院の場合は診察は週一回でした。

照射の際に技師さんが体調とか聞いて、何かおかしいかもって
技師さんが感じたら診察がありました。
でもそんなイレギュラーな診察はほぼなかったですが。

40がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 20:41:21 ID:w4U4Wvz5
子無しなんで乳首が年の割りには小さかったが、放射線治療後倍の大きさになってしまった。。
41がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 21:03:22 ID:NK77r6Ql
>>36
診察は週2回でしたよ。
毎回診てくれるなら安心だよね。聞きたいこと聞けるしね。
42がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 14:17:35 ID:D3GkEURR
どこで手術するか思案中。
術後も通院になるだろうから、やはり近場が良いのかなぁ。

悩むなぁ(・ω・`)
43がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 14:18:56 ID:is28NYci
>>33,>>34さんありがとうございます。
とりあえず今週の手術が終わって退院したら、別の婦人科にいって相談してみます。
やっぱり手術当日と翌日は痛いんでしょうね。。。
何してすごそうかな?
44がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 16:02:59 ID:UO4dgenD
>>42
うんうん、悩むよね(・ω・`)

私は最終的に先生の人柄が決め手となり、中距離(車で40〜50分)の病院に
通っているのだけど、通院が結構大変。
抗がん剤の副作用で緊急入院することになった時、たまたま家族が家にいて
病院まで連れて行ってもらえたけど、自分じゃ運転無理だったなぁ。

私は全摘だったので技術的には簡単な手術だったし、その後の治療も
ほとんどの病院はガイドラインに沿って行うので、どこでも大差なかったかも。

でも私は「信頼できる先生」というのが第1条件なので、通院がんばります!
45がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 17:03:59 ID:qTr/nlrz
>>42
わたしは一ヶ所しか通ってないけど
主治医もやさしく信頼してるのでそこで受けるよ。

これから、全摘、温存、再建、もはなしあわなきゃ。。
手術避けたくて、セカンド探そうとしたこともあったけど^^;
かえって主治医のよさがわかり。無謀な試みもしなくなっ
たよ。(;ω;) 

あとあと治療もつづくし
信頼できる先生がいいとおもいます。





46がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 20:37:56 ID:OoK5JNw8
設備も大事と思うよー
47がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 21:48:27 ID:GQEOGRPs
ものすごく設備や医療水準に差があるなら別だけど、やっぱり主治医を
信頼できるかどうかが一番なような気がする。
私はセカンドオピニオンを受けた先生が主治医になってくださったけど
それまでに何人かの先生に診てもらい、どれだけ主治医がいい先生かわかった。
人間どおしなので、相性があると思う。
48がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 00:38:18 ID:X9ioh9wE
今の病院で満足はしてるけど・・・
いつ手術に踏み切るかなんだよね。

治りたいけど。やっぱ手術は怖い。
これから先のこと考えると・・(*_*)

決断できずに術前治療で・・・ すぎてる。

最近。せんせいも困ってる^ ^;
あさ起きたら すべて夢で 消えていたらええのに。。

49がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 01:23:55 ID:plnOjsfv
>>48
そうだよね。夢だったらと思うよね。
私は手術するまでが一番辛かった。
手術終わったら、なんかすっきりした。
これからの化学療法とか、再発の不安はもちろんあるんだけど
術前のあのいやな気持ちはなくなった。
50がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 07:27:40 ID:dNQDqOwH
大原まゆさん、亡くなったのですね。

朝刊に大きく載っていて、驚きました。

とっても残念です。

出身地が同じだけに、辛いです。

ご冥福をお祈りします。
51がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 08:33:09 ID:44MejsPt
>>50
えーー本当ですか?
ブログも更新ないから、ずっと心配してた
んですが・・
何新聞に載ってたんですか?
検索しても出てきませんが・・
5250:2009/05/12(火) 08:37:36 ID:dNQDqOwH
>>51
北海道新聞です。
53がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 08:45:12 ID:44MejsPt
>>52
ありがとうございました〜
ずいぶん具合悪そうだったから
入院されてブログ更新できないんだろうとは思ってたけど・・
ああショック・・でも頑張ったよね・・
ご冥福をお祈りします。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/164433.html
5450:2009/05/12(火) 08:48:30 ID:dNQDqOwH
>>53 貼り付けてくれてありがとーm(_ _)m 。初心者なもんで・・
55がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 18:42:30 ID:8hXlVrDD
えええ、亡くなったんだ!日記、時々読ませてもらってたけど
ご主人のいる東京に帰るのは諦めた、と書いてあって
そんなに具合悪いんだ…と心配してました。

最近も例の瑛太の映画がPRされるたびに
まゆさん、どうされてるかな?と思ってた。

26歳だったんですね。お若い。若すぎる… (ノ_・。)
ご冥福をお祈りします

56がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 23:15:23 ID:hj8zWmMQ
去年だったか、おととしだったかまゆさんと山田邦子さんの
トーク番組をみました。
乳がん克服っていうタイトルだった・・・
本当に克服だと思っていたのかなって思った。
私もブログの更新がなくて心配だった。
ゆっくり休んでください。
57がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 00:16:18 ID:Fxj7/ru+

ショックですね。(;ω;)

こんな早く逝ってしまうなんて。。
またひとり がん友が去ってしまった

短いけど。精一杯生きたよね
つらい治療に耐えてほんとよく頑張ったよ。
また。いつか天国であえる日まで・・・  

安らかなお眠りをお祈りします。m(__)m
58がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 05:41:02 ID:s+1VZAiG
まゆさんのブログ、
閉鎖しますって弟さんが書き込みされてますね。
痛みに耐えつつ前向きだったまゆさん、お疲れ様でした。
59がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 23:13:33 ID:cjhP6fPD
今までいろんな人のblogみてきた。
少しでも仲間を感じたくて。
でも そのうちの何件かは、更新がなくなって…最後は旦那さんや家族が書き込みで 終わった。
ショックだった。

それから ブログを探すのをやめた。

怖くて、怖くて、たまらない時がある。

それでも ここに来て、少しだけ元気をもらって、また帰る。

60がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 00:19:37 ID:PleUq//W
>>59
本当に、こういう形になるってかなしすぎるよね(;_;)
あたしも病気は違う年配男性のブログだけど
突然娘さんが、同じように「悲しい報告です」 と書いていて
その男性は病気のことは全く書かず猫のブログだったんだけど
優しい人柄が滲み出てる方でみんなショック受けたよ
その方の場合は皆に励まされ要望され
娘さんが引き継いだけど
いまどうなったのかな 私も病気して
なんとなくブログ行きづらくなってしまって。

まゆさんのご冥福を心から祈ります。
みんな まゆさんが生前頑張ってくれたんだから
私たちも頑張って病気を克服することが
彼女への供養だとおもいたいよ


ちくしょー
がんのばかやろう!!!
61がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 01:13:28 ID:qmpZYQml
一生懸命生きよう(^-^) 負けてたまるかぁ〜
62がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 08:24:11 ID:ukfPfzM8
悲しいですね。
私は(皆さんもそうだと思いますが)新聞の死亡広告欄を見ます。
無料の広告欄も。
その中で、亡くなった方が女性で40代50代だったりすると、
”きっと乳がんだ” と思ってしまいます。
”全てが高齢者の死亡記事だったらいいのに” とさえ思います。

ましてや20代で亡くなるなんて、短すぎます。
63がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 09:11:48 ID:oxXqbZ+9
若年性は、治療も難しいのかなぁ・・
再発すると、、5、6年しかもたないの(´; ω;`)?

抗がん剤バンバンやって、寿命減らしてるっうことはないの??

なんねん生き延びたら、 合格テンもらえるんだろう 。 。
64がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 09:42:56 ID:uO7kBKDH
予約日体調不良で行けなかったから、今日薬だけ貰って帰ろうかとしたら、主治医が偶然現れ採血と診察になった 採血結果待ち時間一時間半長げ〜
暇カキコ
65がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 10:42:09 ID:fo5Q1Ygr
>>63
私も若年性。
治療はフルコースだったけど、
術後1年半で転移。
でも、前向きに頑張ってます。
まゆさんだってそうだったはず。
5、6年だなんて言わないで。
話替わるけど、本スレから分かれた
30代未満、と再発・転移スレ、
荒れてるし、過疎ってますね〜
あんなとこ住めない。結局不要でしたね。
66がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 18:11:08 ID:pBRbIyu1
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
67がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 20:41:00 ID:mOs0TiVe
若年性だけど
長生きしたいわけじゃなく結婚して子育てしたかった
子どもが手がかからなくなったら死んでもいいんだし
よりよく生きるために治療したかったのに
ガンの増殖抑えるために強い抗がん剤つかって
放射線やってホルモン治療子どもはもう産めない
今はただ生きるために生きてるだけ
なんのために治療したんだろう
早く死にたい
68がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 20:45:59 ID:RibrbNyY
来週全摘手術を予定してるものです。
全摘経験者の方に伺いたいのですが、
術後のチューブはどのくらいでとれましたか?
また、チューブってどのあたりにどんな風についているものなんでしょうか?
痛いですか?
切除の傷は縫いましたか?
前回温存のときはテープで張っていたのですが、全摘でも同じ感じなのでしょうか?
入院がせまりだんだん不安が増してきています・・・
69がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 21:28:05 ID:65BCpG1y
今日朝のテレビ番組でまゆさんの訃報が流れました。
ピンクリボンでの様子が流れました。「治療で苦しまないために乳がん検診」
を訴えるものでした。

私は26歳から乳がん検診をうけていましたが
見逃され続け、乳頭からがんが顔を出して初めて気付きました。
検診を受け続けても、昔は触診が定番で、35歳まで
発見されず、すでに早期ではなかった・・・。
やっぱり若いときからマンモやエコーで検査を受けないとだめですね。
34歳のときの人間ドックの触診でも見逃されたし。
乳がんを早期発見できないのは医療にも問題があるね。
70がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 23:26:57 ID:RW7yDAcD
>>68全摘しましたノシ
私はドレーンは二本で、二本とも術後五日で抜去でした。
いつ抜くかは廃液の量によるみたいよ。抜くのはするする〜って感じで痛みなし。
全摘の傷はホチキスみたいので留められていて、傷は綺麗だし抜糸も楽です。
私は手術やリハビリよりオシッコの管の方が辛かったな…。
あとはリラックスして先生にまかせて!かげながら応援しています。
71がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 00:02:04 ID:dy8SE79f
>>70
おしっこの管…ってどうなってるんですか?
入院経験が全くないので想像できません。
尿道まで管が入れられるのかな?
よかったら教えてください!
今から心の準備しなくちゃ!
72がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 00:34:34 ID:pwwD+WuH
>>71
尿道に管を差し込むのは手術室に入って全身麻酔が済んだあとだったから痛みも何も感じませんでしたよ。
管を抜くのは術後、歩けるようになってからだと思うけど抜くときもあっという間です。
不安はいろいろあると思いますけど大丈夫!まな板のコイの心境で頑張ってね。
73がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 03:18:00 ID:NwYS7QMT
>>71
不安をあおっちゃったかな?オシッコの管は痛くはないのよ〜。
ただなんていうか…不快…。つねに尿意あるのに出せないみたいな変な感じ。
これも人によるみたいです。オシッコの管?楽勝!って人もいるし。
つらそうに見える全摘オペやリハビリも、終わってみたらそんなにつらくないよ
と伝えたくて、オシッコの管を引き合いにだしました。すんません。
7471:2009/05/15(金) 09:23:31 ID:dy8SE79f
>>72
教えてくれてありがとう!
そうか。麻酔から覚めた時点でもうそういう状態なのですね。
安心しました(*´∀`)
75がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 12:47:10 ID:97PdHnw8
>>67
私は出産には高齢に入る部類だけど、ホルモン治療で5年・・
私も治療を止めて妊娠しようか考える
だって何のため生きるの?QOLというよね
赤ちゃんが欲しい女にとって
それを断念と引き替えにしてまで生きていたくない
今日も体癌の検査で婦人科の待合室・・
「胎動してた!」ってはしゃいでる若い女性みて
涙出そうになって
少しして席を立ってしまった
かなしいよ やるせないよ
76がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 19:32:49 ID:SEmbSFS4
治療で赤ちゃんが望めなくなった方はどんなに悲しいだろうかと思います。
でも子どもが手がかからなくなったら死んでもいいなんて言わないで・・・
いくつになっても子どもの事は気がかりだし、子どももお母さんが早く死んだらどんなに悲しむか・・・
産む前は自分の人生のために子どもが欲しいと思うだろうけど
産まれてしまったらその子自身の人生もあるわけだし、
もし子どもを残していかなければならないとしたら新たに自分の心残りもできると思うよ。
うまく言えないけど、子どものあるなしに関わらずここの皆さんの人生に喜びがありますように、
悲しみが減りますように。
77がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 20:53:32 ID:AZs1ibpQ
親は子供よりも先に死ぬものだよ
親が死んでも子どもが生きていけるよう
十分に心も体も育ててあげればそれでいい
なんでも過保護にすりゃいいってもんじゃないでしょ
心残りってなんだよ
言ってることおかしいよ
78がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 21:34:16 ID:3pOxMtPZ
>77
おかしくなんかないよ。
確かに順番はあるだろうけど、普通は親に長生きしてほしいと思うんじゃないの?
私は12才で母を乳がんでなくしたけど、もっともっと一緒に生きたかったよ。
子どもを生み育てるっていう事は一緒に生きていくってことだと思う。

それでいい、なんていうけど、その
「十分に心も体も育てて」をしたくてみんな切望しているんでしょ。
「それ」さえをも。

子どもいない時は欲しいと思うだろうし、産めば成長を見届けたい。
成長したって一人前になるまでは、結婚するまでは、孫の顔を…って
欲がでるものだし、そういう生への執着はあってもいいでしょう。
いくつであっても心残りくらい、普通はあると思うけど。それを過保護って…。
79sage:2009/05/15(金) 21:36:44 ID:3pOxMtPZ
すみません、あげてしまいました。
80がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 21:37:43 ID:3pOxMtPZ
すみません、消えます。
81がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:15 ID:9w80mLTb
>>77
うん、あなたがおかしいよ。
成長を助けたいって過保護なの?
親なら誰でも望むこと。
子どもを生んでないから、わからないんだね。
82がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 22:53:32 ID:6fY7MKVF
まぁまぁ。
告知を受けた時は生きていたい!と思ったのに、少しでも長く、と変わっていって
また傷痕がマシになるように願ってしまったりしている。
この病気になって余命、なんてものを突き付けられて分かったんだけど
そんな中でも、やっぱり欲は深くなっていっちゃううものなんだなって。

望みってやはり増えていきますね。
83がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 01:08:00 ID:kOzeODps
余命か…どんなに健康で元気で死を思うこともない日々を過ごしていても、事故や事件や天災で人は突然死ぬ。最近は転移や再発より、南海地震か新型インフルで死ぬ確率の方が高い気がしてきたよ…
84がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 04:28:57 ID:cgm/7vB8
そうそう。

10年生存率70%って言われたけど、その生存率って乳がん手術した人の統計なだけでしょ
じゃ、健康な人の生存率って統計は出したのか?って

85がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 08:19:18 ID:dPSBfymg
乳がん検診の啓発運動として
  早期発見で完治する病気である
  早期であれば温存も可能である
といった、まったく根拠のない、いい情報だけをつまんだような
文言ばかりをメディアが取り上げるからこそ、逆に
検診率が低いのだと思う。人ってなんだかんだいっても、まゆさんや
千恵さんのようなドキュメンタリーを見ても、どこか他人事みたいな
ところがあるし、ましてや上記のような文言ばかり出されると、
「あーなんだ、そんなに怖い病気じゃないんだ」くらいにしか、
思わないよ。

早期発見でも2、3年で再発する場合だってたくさんある。
早期発見でも温存できないタイプの乳がんだってある。
家族性、遺伝性、癌のタイプ・・乳がんは本当に多種多様だから、
啓発運動の中でやたらと「全然怖い病気じゃない!」みたいな
表現の仕方は絶対にやめるべき。
  
86がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 09:05:59 ID:tRB+alGR
>>85
完全に同意。

どうしてそういう言い回しがはびこったのか、本当に不思議。

全摘してれば、「ああ、病院行くのが遅かったのね」と思われたり
「もう手術したから大丈夫ね」と言われたり。
なんか間違った啓蒙になってるよね。

87がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 11:04:58 ID:ciNauEKZ
>>85
わかる〜私もテレビみながら、へぇ〜治るんだ〜くらいにしか考えなかったわ。
んで、しこりあって病院行ったら全摘…orz
親戚は、今は若くてもなるのよ、今流行ってるからねぇ、だって。
流行り?ちなみに私は35なんで若いってのもなんか違うし全体的に間違ってる。
88がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 13:00:37 ID:l21aGVvB
摘出手術前に先に日帰りでセンチネル受けた人いますか?
月曜に受けて5日目ですが、浮腫はないけど患部がだんだん
膨らんできて痛みが増してきた。
リンパの一部を取ったのだからそんなもんなのでしょうか?
痛み止めは2日分しかもらわなかったので気にし過ぎ?
89がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 13:38:24 ID:z2xG59S7
>>88
腫れたというより、つれていたかったよ。
1か月くらいは、しびれたり腕の方まで痛かったです。
黄色の膿みたいなのは浸出液で傷を治すたものだそうです。
ちなみに太めの人はリンパ液がいっぱい出て傷がふさがりにくい
と知り合いの患者さんがいっていました。洋服がぬれちゃうくらいだとか。

痛みはがまんできなければ病院に相談するといいと思います。
90がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 13:50:30 ID:z2xG59S7
>>86
実は早期の非浸潤性乳がん(0期)の方が、乳管内のひろがりがあるため
全摘だったり、進行性乳がんでも抗癌剤で小さくしてから温存だったりするから
病期と手術方法は違うのよね。
パジェット病だった場合は、0期で全摘だしね。
それで温存できたから軽くて全摘だったら重いというまちがった知識が
ひとり歩きしてるのよね。
91がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 21:50:01 ID:SSEwtzwi
全てマスコミのせいじゃないかなぁ。
後 乳ガン克服しましたってゆう芸能人。
知らない人は なぁんだ意外に簡単に治るのね て思う。

辛い治療を理解してほしいとは思わないけど、軽視してほしくない。
不用意に 流行りだね とも言ってほしくない。

92がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 23:44:29 ID:wr1sKtHk
乳ガンは手遅れになることはないからって言われた。
93がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 01:21:25 ID:Lt7/CPE8
みなさん既往歴はありますか?良性の腫瘍とか!
94がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 01:54:48 ID:vthfnOHq
>>91
「乳がんを克服しましたっていう芸能人」て、乳がん患者を代表して
発言してるっていう自覚がないよね。

たしかに非浸潤性乳がんだと体には流れていってないから、
手術で、ほぼ100%再発しないし完治と言われているけどね。
それならそういわないと。乳がん=全身病ってことマスコミも
あまりふれないよね。乳がん検診を推進を願うなら、早期に発見すれば
90%以上は治るとかでなく、乳がんは全身病だから全身に
流れる前に検診をうけて・・・の方が真に迫っていると思うよ。
乳がん患者同士で話してると全然乳がんのことわかってなくて
驚くことがあった。でも不安を煽るとかわいそうだからあまり詳しいこと
話さない方がいいのかなって悩んだよ。乳がんは病期で患者さんたち
のおもいは違うから安易な発言は控えてほしいよ。乳がんは
経過観察が10年以上だっていうことも知らない人多いよ。
95がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 02:04:29 ID:+ljc68TB
>>93
マルチはよくない。
96がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 03:48:08 ID:ESYFLwq6
私は若い時からがん保険2口入ってラッキーしました。
10年以上闘病してますが、おかげて治療で金銭的な
心配はなかったというか、給付金が唯一のなぐさめ
となりました。

標準治療のために入院しても、実際には健康保険の
高額療養制度があるので、保険がないと治療費が
払えないという事態にはならないとは思いますが、
よくある「がんと診断されたら100万円」などという
診断給付金以上に、入院給付金や在宅療養給付金
がありがたいです。
なにしろ2口入っていると、手術や化学療法などで
1か月入院すると、もらえる金額が120万円ぐらいに
なりますので。
それが何度入院しても無制限なので。

もちろんそういう病状にはなりたくないでしょうが。

97がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 07:30:41 ID:C2GHM2E/
>>96 それはよかったですね。備えあれば憂いなし・・

ただ、正直に書きこんだのか、荒らしなのかはわかりませんが、
前者だとして申し上げます。荒らしなら釣られます。

ここは患者限定の書き込みであり、たいていの患者さんは
新たに保険に入ることはできません。
残念ながらいろいろな事情で「備え」ができなかった方もいます。
そのへんのところの配慮が足りないのではないですか?

特に
>なにしろ2口入っていると、手術や化学療法などで
>1か月入院すると、もらえる金額が120万円ぐらいに
>なりますので。
>それが何度入院しても無制限なので。

最後は自慢にしか聞こえません。
なんの意図があっての書き込みなのか・・・。
98がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 08:09:01 ID:ssXcrrCS
他になぐさめがないんだろう。120万で勝手にどーんと遊んでくれ。
しかし、私もケチんないでちゃんとした保険に入っとけばよかったよ。ていうか、申請しなくちゃ。
リマインドさんきゅう。
99がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 11:03:03 ID:Nk21Fkwu
まさかこの歳で患うとは思ってなかった
若年性進行がんの私が通りますよ。

保険は諦めてるので、いいんだけど
どうしてもこどもだけは諦め切れない。
化学療法前に副作用の話をもっと受けたかった。
どうして医師は話してくれなかったんだろうと
閉経状態なのが悔しくてくやしくてどうにもならない。
卵さえあれば、好きな人とのこどもが産めたのに。
再来年くらいにはって考えてたところだったのに
どうしても諦め切れない
お金なんていくらあっても仕方ない
なんで治療なんてうけたんだろう
再発してももう治療は受けない
100がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 15:15:35 ID:B3a24j5J
みなさん 術後から食生活で気をつけてる事はありますか?
101がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 15:27:45 ID:/JWPCyUQ
>>100
それすごく聞きたかった!
自分は摂食障害あって、甘いものを過食してしまう。
過食して、ときどき「こんなものばかり食べて再発の危険が高まったんじゃないか!」
と、怯えてしまう。
毎日サブウェイとか、スーパーのお弁当とか、コンビニのお握りとかで恐い。
でも仕事も忙しくて、うつ状態で料理できないんだ・・
思い出したようにトマト食べたり、冬場は果物食べてたけど・・
102がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 16:23:03 ID:qpe+o0PD
>>97
だいたい乳がんで1ヶ月もなかなか入院しないよね
>>100
結局あんまり気をつけてないなぁ
ムチャな食生活でもがんにならない人もいるし、すごく体に良さそうな食生活でも
乳がんになった人もいるし・・・
夜更かししないようになったくらいかな?そうしたら寝る前にお腹がすいてお菓子とか食べる事は
結果的にほとんどなくなったけどね
103がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 16:39:06 ID:GiiFmhdt
私も質問です!
お気を悪くされる方が居たらごめんなさい。

もうすぐ手術で入院するんですが、セックスは控えた方が良いのでしょうか?
ホルモンバランス等に影響はありますかね?
この病気になってから全力で私を支えてくれる彼氏と早く結ばれたいのですが…。

関係ないかな?
104がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 16:56:59 ID:/JWPCyUQ
>>101です
>>102
そうですよね。私も1ヶ月の入院というところで、変だなと思ってました。
あと、確かに夜更かしは私もしなくなりました。
なるべく12時前に、もしくは12時には布団に入るようにしてます。
それでも明け方目がさめて起きちゃうんだけど、前みたいに2時3時までおきてることは
なくなったなあ・・

>>103
病院で「術後のセックスは全く問題ない」と、説明がありました。
女性ホルモンが活発になるんじゃないかと心配されるけれど、
問題ないんだそうです。
105がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 16:57:40 ID:zW+fSnCq
関係ないです
さっさとガンガンいたしてしまいなさい
相手がいない身には辛い話だぜチクショー
106がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 17:44:21 ID:O+U+gQZ7
相手のいる身ですが もう何年も致しておりません
営みがあれば、もうすこし早く発見できたかも知れません ....

 ....orz
107103:2009/05/17(日) 17:56:21 ID:GiiFmhdt
回答してくださった方、ありがとうございました!
安心して事に励めそうです。
108がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 18:12:39 ID:O+U+gQZ7
がんばってください。影ながら応援してますyo(^ ◇^)v
109がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 20:00:11 ID:/1GTexXr
>>99
抗がん剤だけですか?
終わって、どのくらいかしら??

私は抗がん剤EC4クール、タキソールをやって、
終了後、1年してから生理が復活しました。
抗がん剤をしたのは41歳。
多分このまま閉経って言われてたけど、戻りました。

若年性の方であれば、まだまだ復活の可能性があると思いますよー。


110がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 20:18:31 ID:SBgQIvkJ
>>99
同じくEC+T受けましたが2年経って生理復活しましたよ。43才です。若年の方ならきっと大丈夫。私的には閉経状態の方がアリミデックスで良かったけど…リュープリン+タモになって治療費↑です。(T_T)
111がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 23:01:06 ID:JxDGc9vD
癌になる前と今で変化した事は環境。
180度変わったなぁ
その変化に心がついて行けてない。
発見→手術→治療とあっという間に時だけが流れた感じ
心をどう表現したらいいのかわからない、今
112がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 23:38:23 ID:PgY/+krv
先日胸もリンパも取って退院した者です。
鯵をさばきたいなー…と思うのですが、ヒレで手を傷つけそうで恐くてできません。
ああ、小鯵の南蛮漬けとかタタキが食べたいよう。
113がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 23:45:41 ID:B3a24j5J
魚はすごくいいみたいですね(^-^) 肉は禁物
114がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 23:52:55 ID:xnUeC1DL
>>109-110
FEC、タキソテール、ハーセプチン
術後に放射線をやっています。
抗がん剤が終わって半年たちますが
女性ホルモンの量をみると閉経状態が続いていて
産婦人科医師からは、ほぼすべての卵子が死んでいるだろうと言われました。
生理が戻っても、閉経の年齢は相当早まるらしいですね。
排卵があるかどうかは別ですし。
抗がん剤投与前に、卵子を冷凍保存しておきたかった。
いまさら何を言っても考えても、もう遅いけど。
115がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 00:42:00 ID:97ibLexx
綾戸さんって、乳がんだったんだね…
116がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 06:38:12 ID:qN6o4xu3
過去(若いころ)に乳がんを経験しいて、50代60代でも健在でいる
有名人の話を少しでも多く聞けたら嬉しいな。
音無さんは全摘ときいているけど、今はなにか治療しているのかな。
全摘といっても、病期は軽かったのかなあ。
117がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 06:59:53 ID:yQLfJuiU
>>116
音無さんも綾戸さんも早期だったようですよ。
118がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 08:51:28 ID:qN6o4xu3
>>117
ありがとう。
早期だったのですねー。

リンパ節転移あり、全摘、術後ステージ3Aの私は
これからどうなるんだろう・・・・
いま、テレビをつければ余命余命ってうるさいくらい。
それでも他人事じゃないから、ついつい考えこんじゃう。
119がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 11:15:53 ID:ayxSwu+a

テレビも余命、余命、うざい。所詮。他人ごとだものね
周囲もいろいろ詮索して、心配がおしてくれてるけど・・ 
そうゆう。いい人ごかしが、いやにもなる。

建前で、自己満足で、わたしっていい人でしょう?やさしいでしょう?
みたいな、、そんなのが鼻につくというか。みんながみんなそうじゃ
ないけど。。口先だけ心配してくれるのはもう、おなかいっぱい。。

いたずらに好奇の目で、いつしぬのか、かんしされてるような
いたずらに好奇の目で、ずかずかと立ち入られたくないよ。

みんなじぶんの人生いきるのに精一杯だから
そんな心配もしてられないし、いつか忘れられるのだろうし
それでいいけど。ふつうにしてほしいそれだけなのに。


120がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 12:25:13 ID:yQLfJuiU
>>118
乳がんは病期だけじゃあわかりませんよ。悪性度も関係してるし、
抗癌剤の効き目も各々違うし、かなり効いたと思いたいです。
悪性度は抗癌剤で変化したりするらしく、弱まってるといいなと思う。
121がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 13:45:00 ID:97ibLexx
悪性度よりもHer2とか色々あるょ 病期ばかりが全てじゃない
122118:2009/05/18(月) 14:35:40 ID:qN6o4xu3
>>120
>悪性度は抗がん剤で変化

それって、グレード3から2とか1に変わるなら嬉しいけど、
逆に悪くなる場合もあるってことかしら・・・。

私は病理ではグレード1で、何とか藁をもすがる思いで、その
部分に安心感や喜びを見出したかったのですが、乳がん関係のサイトで
医者が書いていたことが気になっているんです。
悪性度が軽くても、リンパ節転移があったり、個数が多ければ
それらの悪い方の要素が重要ポイントなので、高いリスクとみなす。

まあ、落ち着いて考えれば当たり前なんですけどね。

それと、グレードについては>>120さんのとは違い、最初に診断された
グレードは変化することなくついてまわります、と書かれていました。
>>120さんがおっしゃるように、抗がん剤によって変化する、
というのは気になるところです。
123がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 15:06:10 ID:E1JkZ8qQ
低リスクで
・無治療もしくは
・タモキシフェン単独
・LH-RHアゴニスト(ゾラデックス、リュープリン)単独
の方いらっしゃいますか?
私は低リスク群でタモ+リュープリンです。
低リスクの中での治療の別れめは何が基準になるんだろうかと。
124がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 15:13:52 ID:97ibLexx
>>122 悪性度ばかり気にしてるようだけど 悪性度1でも再発する人はするし、危険因子の一つにしか過ぎないよ
125がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 15:48:40 ID:XBlPzAai
もう、とにかくいろいろで運だね。こりゃ。
若年性トリネガ再発組より
126がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 16:49:27 ID:yQLfJuiU
>>122
治療によってホルモン受容体の変化やグレードの変化があるそうです。
補助の場合は、手術の標本の病理結果で、治療しますから、ついてまわる
という表現なんでしょうね。
127がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 17:02:15 ID:qN6o4xu3
>>126 なるほど・・・そういうことだったのですね。
不勉強で恐縮です。

>>125 本当に「運」の一言につきる感じがしますよね。
このケースはこうなる、っていう規則がないところが
この病気のやっかいなところですね。
128がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 17:09:39 ID:97ibLexx
>>125 素人の間違った知識程怖いものはないし、ホント色々だよね
129がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 19:06:32 ID:yQLfJuiU
とりあえずはサンクトガレンの会議後の治療方針は要チェックですね。
130がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 19:23:33 ID:bfVx4lwV
私オペ前に抗がん剤したら、病理でグレードが不明になった。
抗がん剤が効いて癌細胞がかなりくずれていてグレードわかんないって。
摘出した腫瘍は5×4センチ。リンパ節転移は消えていて病理的には0/10。
だけど抗がん剤前は腫瘍は7センチくらいあったし転移も1センチくらいのがあったしなぁ。
というわけで、病期がよくわかんないです。主治医は病期はあまり関係ないと言います。
治療が効くかどうか、微少転移が治療で消えるかどうかが予後の鍵になるけど
それが分からないから困るって。そもそも微少転移してるかどうかもわかんないもんねぇ
131がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 19:54:36 ID:So45YXt7
術後(一年半)初の検査を今月予定してます。
先日マンモ、エコー、採血して、来週 骨シンチとCTの予定。
検査結果は郵送で来るらしいけど(これも初)何かあったら直で連絡くるみたい。

なんだか怖いなあ。
転移してたらって考えると、マジへこむ。
132がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 22:50:35 ID:CN50aZ/z
>>123 私も低リスクでタモ+リュープリンで治療を開始しました治療内容に迷いがあった為主治医に相談しましたが、結局、徹底的にやるのかやらないのかという事に落ち着くみたい。
で、私は徹底的な方を選びました。先々、変更きくからとりあえずって感じです
133がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 11:56:02 ID:jfD+rLvJ
>>123
私は30代閉経前でしたが低リスクで主治医の勧めもありタモ単独を選択しました。
迷いはあまりなかったです。
他の医師に聞くと私の年齢だとゾラをプラスする場合が多いみたいです。
もうすぐ標準治療のタモ期間(5年)も終わりますが医師からは「延長しますか?」と聞かれてます。
でも延長するつもりは今のところないです。
134がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 13:07:09 ID:HmGooVyU
術後、これからリュープリンの注射も始まるんだけど、1ヶ月と3ヶ月の違い、
どっちがしんどくないか誰か教えて!
後、ゾラデックスとリュープリンの差も。
135がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 16:04:35 ID:PQ5WeMGF
ぉぃ sageろよ
136がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 19:20:58 ID:Wxfvy6C7
>>134
通院回数が違うし、3ヶ月製剤の方が割安。
137がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 21:19:53 ID:dNaoJlsq
ぶった切りすみません…あまりのことに…
放射線のマーキングなんですが、ちょ…罰ゲーム?ってくらいすごいんですけど
のどの下辺りからマジックで大胆に描かれてはハイネックしか着られないよ。
マジでこの時期どうしたらorz幼稚園の父母会あるよ、参観日もあるよ、ヤバイよヤバイよ。
みなさん着るものさどうしていましたか?
138がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 21:34:14 ID:ylpbKsnP
ハイネック必須で、色はダークで、ですなぁ
139がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 21:37:16 ID:0mZ+4WrW
>>137
スカーフは?
140がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 21:38:19 ID:4GIJ8DAt
>>137
コットンマフラーとかストールでもいけると思うけど。
141がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 22:36:01 ID:dNaoJlsq
137です。レス感謝です!やはりハイネックかスカーフ系でカバーですかね。
実は下の子がまだ小さくてスカーフだとぺろーんってされそうです。
皮膚があれてくると下の子がムギューってしてくるのを防げるかってのも悩みです。
ハイネックで半袖…あんまり売ってないorz
しかもハイネックは着替えるたびにヅラずれるし欝。
ここの方達は優しくて好きです。変な悩みに答えてくれてありがとでした。
142がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 22:40:06 ID:ylpbKsnP
>>141
ハイネックで半袖、通販で結構ありますよ
あと最近デパートでも扱っていて通販もある”天使のシフォン”だったかが
ハイネックで袖は1枚仕立てのガーゼなので夏も良さそうですよ〜
143がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 00:58:54 ID:iL20mTX6
>>132-133
レスありがとうございます。
色々なんですね。個々の病理結果の違いや主治医の方針なんでしょうか
私の主治医は否応なく、注射とタモのセットを命じましたので
また別で通院の婦人科の先生はどちらか一つなら
卵巣を眠らせる注射、でもタモだけの場合もある、と。
今まで指示を鵜呑みにきましたが
よく考えたら幅がありますよね
>133の方の話など伺うとそれでも大丈夫なのかも…って。
最初に針生検受けた病院の先生は無治療みたいに仰ってましたし
144がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 02:02:33 ID:82B5HHNU
乳がんが見つかって来週入院します。
皆さんはパジャマの下に下着ってつけてましたか?(ブラ以外)
自分の持っているパジャマはどれも色が薄くて透けそうで・・・
前開きのタンクトップの様な物を用意したほうが良いか疑問に思いまして質問させてもらいました。
他にもコレを持って行くと良いという物あれば教えて下さい。
スレ違いだったらごめんなさい。
145がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 02:35:42 ID:6yDPGoEF
>>134
ゾラしかやっていないど、医師からはリュープリンの3ヶ月もあると言われた。
副作用がきつくて辞めたくなった時に辞めやすいように、最初はゾラを勧められた。
月イチ位なら通院できるのでそのままゾラでいいかなと思っている。

>>144
パジャマの下は、なーんにもつけてませんでした、回診あるし。
その代わりに病室の外へ出る時はちょっと厚手の上着を羽織ってました。
歩きやすいサンダルがあると便利かもと帰ってきてから思ったなぁ。
146がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 07:04:39 ID:SCknISFE
>>144
前あきのタンクはあったらいいです。
放射線のときも便利だし。でも私もパジャマの中はきてなかったです。
ブラも傷にあたるししなかったです。
手術後に冷えるので靴下が必須でした。手術室は冷房めちゃめちゃきかせる
ようです。病院で電気毛布もかしてもらいました。

あとは低反発の枕をもっていきおしりや腰にあててましたよ。上向きがきついんで・・・。
がんばってね☆
147がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 08:24:25 ID:hAQeLFUn
うちは病院で専用の胸帯みたいの買わされたよ(1800円くらい)
みんなそれ着けてた。
ババシャツみたいな素材で前開き、一応パットを入れるポケットも付いてる。
傷口のガーゼとかも安定するし何も着けないより安心感あったかも。
ただマタニティ用品の授乳用ブラで同じようなのがもっと安く売ってるので(デザインも病院のやつは救いがないw)買っておけばよかったと思った。
とりあえずパジャマも下着も必ず前開きの物にするよう病院に言われた。
148がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 21:59:00 ID:82B5HHNU
>>145 >>146 >>147 みなさん、ありがとうございます。
靴下、サンダル、低反発枕忘れずに持って行きます。
前あきのナイトブラを1枚持ってるので持参してみます。
パジャマはゆったりしてるのが良いと思って買ってきたら大きすぎた…。
温存の予定なので放射線の時用に前あきタンク探してみます。

オペ後の治療がどうなるのか全然わからない状態なので不安でいっぱいですが
とにかく頑張ります。ありがとうございました。
149がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 22:02:01 ID:jXOWyy6+
入院準備でタオルやらコップやら
とにかく明るい色の物ばかり買いました。
全部、100均ですが・・・。
買ってるうちに なんだか旅行気分になってきて
自分のお気楽単純さにビックリでした(笑)
入ってしまえば、後は退院を待つのみ。
ドレーン袋を看護士さんが代わる代わる
「見せて〜」ってくるので
なんだか雛でも飼ってる気分になったもんです。

病は気から、、、これからも人生楽しみます!
150がんと闘う名無しさん:2009/05/21(木) 14:56:30 ID:qrXDzh2+
肩が痛いです…腕は上がるので40肩?50肩?ではなさそうなんです。
MRIしました…異常なしでした。
3ヶ月経ち痛みは両肩から、鎖骨、首にまで広がって来ました。
明後日、骨シンチです…怖いよー
151がんと闘う名無しさん:2009/05/21(木) 16:33:04 ID:8yo9PRnQ
>>150
ここにいるみんながいつか経験する不安ですよね。
祈ることしかしてあげられないけど、心からお祈りしています。
150さんに異常がありませんように!
152がんと闘う名無しさん:2009/05/21(木) 16:40:00 ID:K9//lA1I
>>148
TVの番組表とふりかけもあるといいよ〜
病院のおかずは味付けが薄めなのでご飯が余っちゃうんだよね(笑)
>>150
関節痛とは違うの?
私も術側の肋骨あたりが痛くて不安でちょっと外科の先生に聞いたけど
しこりがなければ大丈夫ですよ、みたいな感じだった・・・
マンモでは異常なし。骨シンチはやったことないんです。
骨に転移するのって骨にもしこりを感じるものなんでしょうかね?
153がんと闘う名無しさん:2009/05/21(木) 18:38:38 ID:tfFTL3tk
自分も鎖骨・肋骨・肩甲骨あたりはいまだ痛む…(温存3年目)
主治医は40肩だろうとにべもなかったよ。
多分血液検査やエコーで気になる所見がなかったんだろう…と思いたい。
154がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 10:33:57 ID:R8OGsOaS
タキソテール2週間目で脱毛進行中です。
今のところ身体はそこそこ元気なんだけど、帽子とマスクを両方着けて出かけたら
周囲から凄い目で見られたw まだインフル患者出てない地域だからかな。
元々花粉症だから帽子もマスクも慣れてるけど、人前で絶対取れないってのは
キツイんだなと痛感しました。頭と耳(マスクの紐)を圧迫されて頭痛がするし。
ウィッグはまだ作ってないんだけど、ずっとつけてると頭痛くなりませんか?
高いのなら大丈夫なんだろうか…
155がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 12:10:53 ID:cdTWljEn
締め付けは頭いたいよね〜わかる、わかる。
私も初めはカツラが窮屈だったけど、二ヶ月で慣れました。
いまではカツラだって忘れるほどwもともとざっくばらんな性格なんでw
ちなみにカツラはニッセンの安物です。10万円もするカツラと正直かわらないよ。
個人的に、仕事でカツラ必須!とかでないなら安くてオケだと思うな。
PTAとかやってるけどばれてないと思う。
156がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 12:13:20 ID:cdTWljEn
アンカ忘れました155は>154宛てですスマソ
157がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 16:17:20 ID:2idS0t3s
ホルモン治療って、気分が不安定になるね…
158がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 19:59:06 ID:R4nZbk/P
>>157
わたしは術前ホルモン治療中だけど
とくに変わりない。胸は小さくなってくね
159がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 20:04:22 ID:AIToKRHc
まだ検査は残っているけど、乳ガン確定しました。
私自身はいたって冷静です。
しかし周りがギャーギャーうるさくて私が周りを「大丈夫だから!」となだめている状態。
正直、ウザいです。

何か良い方法はありませんか?
検査に行くだけなのに(結果はすぐに出ない)一緒についてこようとします。
待合室で長く待たされるからこっちが気を遣い、ドッと疲れます。
もうやだ。
160がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 20:55:48 ID:zpTfz4MC
>>159
私も似たような状況だったのでわかります〜。
「乳がんにはストレスは大敵」
「一緒に来てもらうと、心配をかけていることが私のストレスになるので、
こちらから報告するまでそっとしておいて」というようなことを言いました。

そのストレスの元の大半は、私の場合は夫の母だったので、
夫経由で言ってもらいましたけど。
実母には直接言いました。

ほんとに、長い待ち時間、一人でも疲れるのに、
気を使う相手が一緒だと疲れ倍増だよね。
161がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 21:10:06 ID:AIToKRHc
>>160
うわ〜。分かってくれて嬉しいです(*´∀`)
やはりキチンと言わないとだめなんでしょうね。
心配してくれるのは非常に嬉しいんですけどね…。
私の場合は実母と実妹なので、勇気出して言ってみます!

レスありがとうございました!ノシ
162がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 21:17:41 ID:SChyb0JJ
>>159>>160 
ものすごくよくわかるなあ。
術後間もなく2年になるけど、告知→入院手術→治療通院
当初のことを思い出します。
優しく気遣う身内や友人の、その接し方がストレスで
いちいちイライラしていました。
申し訳ないと思いつつも、精神的にまいりますよね。

あと、私がいやなのは、いまだにメールの最初の挨拶が
「体調はどう?」と聞いてくる人。
そりゃ化学療法中とかだったら、まあ仕方ないけどさ・・

もうこの病気になったら、何年たとうが、健常者から見れば
「○○さんはガンという重い病気を患っている、気の毒な人」っていう
レッテルを張られた感じなんだよな。
163150:2009/05/22(金) 21:21:54 ID:a1B65IpJ
返信、頂いた方、優しい言葉掛けありがとうございました。
嬉しかったです。
明日の検査、頑張って来ますね。


 
164がんと闘う名無しさん:2009/05/22(金) 21:47:33 ID:cDOG61+0
今日、退院してきました。
全摘とセンチネルリンパでした。
手術前日入院で5日で出てこられました。
前回は反対側の温存とセンチネルでしたが、
傷自体の痛み的には大差なかったです。
ただ、排液を出す管の刺さってる部分が痛かった・・・引き攣れる感じ。
でも耐えられないほどではなく、痛み止めは手術当日の点滴だけで済みました。
私的には一番痛かったのは、センチネルリンパを探すための注射と、
排液を出すための管を抜くとき。←これはインターンみたいな人にやられたからなのかも。
 
来週は病理の結果を聞いてきます。
たちが悪くないといいなぁ・・・・・

165がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 00:13:55 ID:SBqITIem
>>155
>>154です。レスありがとう。慣れるんですね…早く慣れるといいな。
実は私も通販で5000円くらいのやっすいカツラを買ってみたんですが、頭が
大きいせいか全然合わなかったorz 被ると矢島美容室みたいであまりにも変w
色んなカツラが似合う方が羨ましいです。
166がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 08:14:19 ID:vxKDhBtS
>>165さんの「矢島美容室」が超ツボに入りまくりだわw

それにしてもここのスレ、皆さん明るい方ばかりで救われます。
私も来週月曜日、頑張って術前検査に行ってきます!


167がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 15:48:39 ID:nhqp4xhV
>>164
お疲れ様でした・・ゆっくり休んでね。病理の結果がタチの良い子だといいですね!
168がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 17:39:45 ID:KlWTE/dx
今のところゼローダ+エンドキサンだけど、そんなに効果が出てないらしく
次はタキソールになりそう。でも自分としては積極的にやりたくはないんだよね。
手術してなくて普通に勤めてるし、これで禿げたら会社で色々言われそうで。
冬くらいまでは様子を見る、って主治医は言ってるから、半年くらいで劇的に
効果出ないかなぁ…
169がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 20:55:50 ID:j3FyXBAU
>>162

>もうこの病気になったら、何年たとうが、健常者から見れば
「○○さんはガンという重い病気を患っている、気の毒な人」っていう
レッテルを張られた感じなんだよな。

そうそう。そのレッテルを大事にして
「大病を患った私に優しく接して〜」と思うタイプと、
もうそういう重たいレッテルをはがしてしまいたいタイプと
2通りいるよね。

私はむしろ、病気のことは忘れていたい、
まわりにも忘れて、普通にしていてほしいほうなので。

検査のスケジュールを把握していて、
毎回、「結果、どうだった!?」とメールしてくる友達には
ちょっと申しわけないけど、キレたレスを送ってしまいました。
(;^_^A

心配してくれているのは、ものすごくわかるのだけど、
プレッシャー、大きすぎ。


170がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 21:59:09 ID:nyBSLR6e
> 毎回、「結果、どうだった!?」とメールしてくる友達

ごめん、169さんの友達がそうと決めつける訳じゃない。けどそういう人って、
「友達の健康を真剣に心配している、心優しいアタシ」に酔ってる場合も多いと思う。
やたらと他人の病状を知りたがり、関わりたがるタイプ。
自分の平凡だが平穏な日常に、ドラマチックなスパイスをつけるために、
「がんと闘病している友達」を利用するっていうのかな。
171がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 21:59:22 ID:gWvUDJzv
>>159
乳がん告知後、やっと手術日が決まりました。
3食昼寝付の入院が楽しみで、ワクワクしながら入院準備してます。
しかし、その時点で身内に病気の事全く話してなく事後報告にするつもりでした。
でも独身なので入院や手術の同意書が必要な事と、事前に身内を
連れて来るようにと主治医が言うので仕方なく身内に報告。

かなりショックが大きかったようですが、まだいろいろ言われる前に
注意事項を箇条書きにして手渡ししたら、おとなしくなりました。
親戚には言うな!
治療法には口出すな!
怪しいサプリや食べ物(ガンに効くといわれる)を勧めるな!
可哀相な目で見ずにいつもと同じように接する!

親は多分かなりショックだとは思うけど、はじめからこのくらい強く言って
おかないとうるさいのは分かっていたので・・・
172がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 06:45:39 ID:hpa102P9
このスレが身体健康板にあったころのことだけど(2年くらい前?)
どなたかが、ある病院のドクターがネット上で相談にのってくれる
サイトを張り付けてくれて、ときどきそこを覗いて参考にしたり
情報仕入れたりしていたんだけど、ここ数ヶ月かなり過疎っているね・・・。
今ここでそれを知っている人いるのかなぁ・・・?
173がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 07:53:47 ID:qISpL99E
あー知ってます。
医師は大分前から来てなくないでいすか?
古株の知ったかぶりが幅利かせていて嫌な場所になってますよね。
そのせいで過疎っちゃったんじゃないかな。
違う場所かなー
174がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 08:22:10 ID:hpa102P9
多分100%それです。最後の書き込みが3月くらいの・・・。
で、たまに変質者による書き込みがあると、それは削除、みたいな。
古株、いますいます。

ああいうサイトって難しいよね。悩んで悩んで、専門家の
話が聞きたい!っていうのは、自分も同じ病気だから
よくわかるけど、繰り返し常連さん風に登場しては質問攻めにすると、
忙しい時間をぬってボランティアでやっている医師にとっては
辟易するかも。
もちろん、そういうサイトを作った医師本人も、ある程度は
多くの人が見る掲示板という性質を良くも悪くも承知の上で
やっているのでしょうから、それなりの責任も持つべきだけどね。

私は自分と似たような病期の人の相談がないかなーと、ときどき
覗いていたけど、最近あまりに過疎っているので、
「とうとう医師も投げ出したか?」と思ってる。
175がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 16:10:43 ID:NOxhuKeH
腫瘍マーカーCA15-3って、数値が高くても基準値内なら問題無いんですね
176がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 17:25:35 ID:yEk9I4w3
リンパ取って退院して一週間。
腋の下やさしく洗いすぎて垢がたまっていますた…
177がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 20:03:42 ID:FnO97RuQ
来週から抗ガン剤治療が始まります。
髪の毛抜ける事には覚悟ができました。
私、恥ずかしいですけど脇の毛や下の毛、ムダ毛も凄いんです。
それも抜けますかね?
個人差はあるだろうけど…。
178がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 20:51:45 ID:I1936xaQ
>>177
体毛も結構抜けますよー。
私も薄い方ではなかったですけど、薬をやってる間は腕も脚も脇もキレイで、
お手入れ要らずの楽チンな日々でした。
これから夏だからラクできるかもですよ。
まつ毛や眉も薄くなっちゃったけどね。
179がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 21:18:59 ID:FnO97RuQ
>>178
レスありがとう(*´∀`)
やった〜!ひそかな楽しみが出来たぞ〜ヒャツホイイイ!!
180がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 21:56:21 ID:Twf3H5zv
>>179
鼻毛抜けたら鼻の上から光が透けて
きれ〜な鼻の穴が登場しますよ(笑)
鼻って、こんなだったのね〜って
目からウロコ♪
181がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 00:31:21 ID:gJTkhBFl
食生活に気をつけようと思って肉はやめて大豆食品ばっか取ってた。
でもイソフラボンの摂取って乳がんによくないのかな。。不安になってきた。。
農林水産省のホームページに大豆いそふらぼんQ&Aがあったぽ。。。
182がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 01:15:29 ID:xwSOlSpe
食品からなら問題無い
183がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 09:28:24 ID:/KALGbQn
トントン 失礼します。

<がん治療に関する勉強会>
「標準治療から個別化治療(オーダーメイド型治療)の幕開け
  〜乳がん患者の視点から患者としての体験談を語る〜」
1.日 時
  2009年6月6日(土)
  13時30分 〜 17時(予定)
2.場 所
  八重洲ホール 大ホール(地下2階)
3.形式・内容
  前半は当サイトの医師による講演会形式、後半は当サイト医師と
 医師で乳がん患者の小倉恒子氏、がん患者会シャローム代表、
 植村めぐみ氏との対談形式を予定しています。
4.参加費
  1名4,000円
   → グループで参加の場合は2人目から1名2,000円。
     (※但し、配布資料は1組1部とさせていただきます。)
参加申込みはサイトの申込みフォームから
http://2nd-opinion.jp/

お邪魔しました。退散します。
184がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 14:13:52 ID:xwSOlSpe
何でもいいが sageてくれ〜w
185がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 17:06:36 ID:5sO/PETz
ホットフラッシュ対策で桂枝茯苓丸って効果あるんでしょうか?
今の季節だからなのかもしれませんが、
突然背中がカーッと熱くなって汗が・・・

ホルモンが無い状態に慣れたらホットフラッシュも無くなるって
ホントなんでしょうかね。
186がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 20:37:19 ID:WBxEH24u
>>185 私はほてりやのぼせの副作用があるので
漢方を服用していますが、その漢方もいろいろな種類があります。
私は、自分自身の症状を漢方医に伝えて処方してもらっています。
それも、合う合わないがあり、何種類か試してみて最終的に
今の薬に至っています。

そして、ここでもさんざん出ているけど、人によって
副作用の出方だけでなく、薬の効き方にも個人差があるので、
「この薬がいい」ということは、この掲示板で無責任に
言えないと思いますし、仮にこの薬がいいよ、って情報が
あってもそれは参考程度にするべきです。

どうしても症状が辛い場合は、やはり専門医に相談して
あなたに合った漢方を処方してもらう方がいいですよ。
187がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 22:11:09 ID:IFWSpm6p
ゼンテキした方にうかがいたいのですが
術側の脇下から腕にかけて筋がつっぱりますか
外見からも明らかに筋が浮いてみえるのはしかたないことなのでしょうか
188がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 23:43:17 ID:KhRf+cC+
ホルモン療法の方にお聞きしたいのですが
性生活や避妊はどうされてますか?
私は結構副作用がきて、鬱症状も出て
情緒不安定で性欲が出たのか、
(それで気持ちは落ちつきました)
気づいたら、旦那さんが中だししてしまいました。
生理がない→排卵ない→一応不妊状態
ってことですよね?
内容が内容で
不快な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
189がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 00:08:08 ID:8kcGqoxz
>>175
それ聞きたい、がんじゃない時は0なのかな、
手術直後は低いのかな?
再発して無い間はマーカー値は気にしなくていいってほんとかな。
190がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 00:24:33 ID:RASg555H
基準値内なら 数値が一桁だろうが二桁だろうが関係無いみたい
191がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 05:54:08 ID:7h3xcelU
それと、腫瘍マーカーはあまりあてにはならない。
数値が高くなって焦っても、次の検査では戻っていたりする。
192185:2009/05/26(火) 08:32:04 ID:IHgGjs+j
>>186
アドバイスいただきありがとうございます。

一応、証はみてもらっていますが、オーダーメイドなどの
保険適用外の漢方は懐事情により手が出せないでいます。
漢方もそれぞれとはわかっていても、確実に効くものが欲しいと
願ってしまうんですよね。
193がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 12:21:09 ID:QmoeyodI
>>189-191
術前治療中だけど 腫瘍マーカーの値はどんどん下がってきてるよ
一つは正常範囲に。もう一つも次回には、正常に戻っているかも?

このままいけば、腫瘍も自然に消えて・・・ 手術なしに完治っての
期待してるんだけど。。数値はあまり関係ないんですね ....orz

194がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 12:34:23 ID:LG42ofaN
>>188
ゾラで生理止めてるんですよね?
その場合理屈上は排卵してない事になってるから妊娠はありえないかと。
ただ何事も100%大丈夫とは言えないので避妊はした方がいいと思います。
性生活や避妊については婦人科によく相談してみて下さい(検診のついでにでも)
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど婦人科の医者は慣れっこだから照れずにねw
195がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 12:47:20 ID:3bzXTUws
>>176
深い穴(実際は深くないが手術直後にはそう思えた)みたいなのが脇の下にあって、
なんだか怖くて無視しつつ脇全体を数ヶ月撫でるように洗っていたら、
なんとなく変な色になってるような気がしてよく点検したら垢だった。
196がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 17:18:36 ID:nvxHMfIS
ノルバデックスのみはじめてから、唇がかささに。
そして唇粘膜に色素沈着ができはじめたんだけど、
こんな副作用経験した方っていますか?
なんでだろう?唇の内側が紫茶色い。
197186:2009/05/26(火) 17:24:01 ID:7h3xcelU
>>192さーん
私はツムラだから、保険適用なんだけど・・・
ツムラじゃないんだー。
いろいろあるね。
198がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 20:42:18 ID:iR2NrEdo
>>195
一週間で気付いた私ははやい方だったのか…
>>187
私は、上にあげようとするとつっぱりますが外見はほとんど目立ちません。
つっぱってすごく痛いんですがね。
199がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 22:36:21 ID:o8a+Pfwn
両方乳がんになった方っていますか?
自分だけな気がして・・・
30代で両方乳がんなんて・・・
200188:2009/05/26(火) 23:06:31 ID:d3lhmm7C
>>194さん
レスありがとうございます。
はい。リュープリンですが、、
あれから私もリュープリンのHP見てきたら100%ではないのですね。
婦人科は総合病院に行ってますが
避妊なんかは開業医の方がいいのかな…
気をつけつつも、相談してみます。
私の全く不注意な話からで恐縮ですが
QOLという意味から
セクシュアリティや避妊・妊娠なんかの取り組みも進めて欲しい

また、ホルモン療法で鬱ぽくなり
場合によっては自殺企図なんかもあるそうで

幾ら本チャンの癌は助かっても、他がやられては何だかなー。
201がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 23:08:13 ID:zA1cL7PM
>199
30代で右胸全摘。
40過ぎて左胸全摘。
おまけにリンパ浮腫併発で腕パンパン。
足と手の指は抗がん剤の後遺症で一年経ってもしびれが消えず。
みんなの前では笑ってるけど、正直つらいっす。
202がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 13:16:30 ID:pIdjCXA2
>>199
山田邦子も両側乳癌(温存だけど)
両側乳癌の人はブログとかでも結構見かけますね。
私が入院してる時も20後半くらいの若い患者さんで両側全摘した人がいました。

>>201
後に健側も乳癌になる方も結構いますよね。
なんか自分もいずれ健側もなりそうな予感がします。
ホルモン強陽性、生理サイクルで健側の張り痛みが酷いし。
左側全摘してるから残ったほうの乳房がホルモンの影響を一手に受けてる感じ。
かといって閉経までまだまだあるのにそれまでホルモン治療続けるのもキツイ。
健側の乳癌は定期健診で見つかったのですか?
203がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 15:58:44 ID:8yMOgpyC
>202
自分で発見しました。指が当たってあれ??って。
1年前にエコーやった時は見つからなかったのに。
こんなところに乳腺あるのか?と思うような端っこだったので
見逃されちゃったのかなぁ。
ギリ温存できる大きさだったんだけど、トリネガと判明し全摘しました。
(だもんでホルモン強陽性は必ずしもポイントじゃないかも)

先に手術をした右は再建済み。
再建するとき、どうせ手術をするなら大きくして欲しかったんだけど、
左とあわせないと変だと言われ(そりゃそうなんだけどw)小さく再建。
こんどもし再建手術が出来たら、両方手術してガツンと大きくしてもらおうっと!
なんてはかない夢みてます。
204がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 20:04:20 ID:SvGr8ZW+
>>203
肩こるよ〜、きっと。
何事も、ほどほどがよかろうかと。
205がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 20:51:27 ID:SQIdmb1I
抗ガン剤治療始まったらお酒は飲めないのかな?
禁酒する良い機会かな。
206がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 22:29:13 ID:iZXD+FIh
199です。
レスありがとう。
私も今回、健側にみつかり全摘でした。
三年前に反対側を温存。
今回三年目の検査で健側にも見つかって・・・。
両側なった人は卵巣も気をつけた方がいいと噂に聞いたのですが
本当なんでしょうか。

来月からホルモン治療です。
三年前は温存+放射線のみで経過観察だったのですが、
今回はホルモン治療を勧められました。
月一の注射のみですが、副作用ってどのくらいなんでしょう。
ホルモン治療中も禁酒かな?
207がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 00:20:44 ID:DE2NAtN3
乳がん患者のブログとか見て回ってると 両側が乳がんになったというのはかんけいなしに、
患者の肉親に卵巣がんが多い気がする。
かという私の母も卵巣がんでしたが。
私も乳がんの治療が一段落したら婦人かの検診に行かなきゃなー。

お酒は抗がん剤中も今も適度に飲んでます。
飲んで騒いで、カラオケやって、
何も考えずにバタンキューで寝る。
そういうのはマイナスじゃないと思ってるんだ。
体にいいか悪いかといったら決して良くはないんだろうけど。
お酒、好きだしね。やめる方がつらい〜
208がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 00:46:51 ID:5oyiWSHB
卵巣癌かー 自分4年前に乳癌になって、
子宮癌検診のときに卵巣に異常が見つかったよ(ホルモン治療中)。
まあ早期も早期、良性と悪性の中間だろう、ってことで術後の治療はなし。

>>207 脅かすわけじゃないけど一段落、といってないで
早めに婦人科行っといで。卵巣は肝臓と一緒でサイレンスだから
気付いたときは、良性含めけっこう大きくなってるしね

ちなみに、親戚縁者、卵巣癌も乳癌も患ってる人はいません
ガン家系なのは間違いないけど。
209がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 02:37:11 ID:QIJRaYx+
>>198
187です。
レスありがとうございました。
外見で目立つのはやっぱり少数なんでしょうか
どうしてこんなに筋が浮いて見えるんだろう
執刀医を信頼できなくなりました
210がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 08:17:27 ID:KrJpS/mM
>>207
大原まゆさんとか長島千恵さんとかね。
あと、今ちょっと話題になってるぺ○さんも。
211がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 14:04:09 ID:HFM5jDRm
確かBRCA1だか2の変異があると乳がんになる確率があがる。
んでこの変異があると卵巣がんになる確率もあがる。
男性だと前立腺がんになる確率が上がる。
細かいパーセンテージは忘れた。

遺伝子検査したいんだよな。でも知るのも怖い気がする。
212がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 18:05:08 ID:/nPurhGH
遺伝子検査・・・私は、その可能性が高い(?)と言われて検査を受けるように勧められたけど
費用が28万円と聞いて迷った末やめました。親戚に2人乳がんがいるだけで可能性が高いとまでは言えない
と思うし、向こうは検査する人が少ないから1人でも多くデータが欲しいだけではないかと思ったりして。
それにもし解っても治療の方法はあまりなくて、がんが見つかる前に健側や子宮を取ってしまうくらいしかない
と聞きました。
213がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 18:17:54 ID:M7bPsYJ3
買い物とか旅行した方がマシな気がする
214がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 21:17:24 ID:JmZ8W9MT
>>150です。
骨シンチの結果、問題なしでした。
ご心配して下さった皆さま、ありがとうございました。
ただ、原因がわからないので整形外科に回されました〜
抗がん剤治療もまだ途中なので、まだまだ頑張らなきゃー
215がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 21:48:54 ID:puEtZ6UL
どうして治療なんて受けたんだろう
大事なものをたくさん失うなら生きていてもしかたない
死にたい早く再発して死にたい殺してほしい
216がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 22:24:54 ID:kDjMEuY1
>>209
198です。「少数」って、まだサンプル数1ですよー。
217がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 01:30:25 ID:0de8sI2H
他の人の反応がないということは
筋が浮く人は他にいないんじゃ?
218がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 05:38:51 ID:KvZ+WJs0
>>217手術後16日目ですが私も腕を伸ばそうとすると筋がでますよ。
センチネルリンパの検査後もしばらく筋が浮いてましたがいつの間にか消えましたよ。
私は筋より術後の乳房の腫れの方が気になります。
まるで豊胸手術をした様にパンパンなんですわ。感覚はないし。
いつになったら不調になるんだろ?
219がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 10:11:16 ID:qt8uc2i2
>215
副作用が怖かったり、胸をうしなう恐怖で
私も治療うけるのも、ほんとに時間かかった。
民間療法やリピリチュアルなことためしてみたり

だいじなモノをうしなって、すべてはぎとられて
いったいなにがのこるというのかな。そのとき・・
のこっているものだけが、ほんものなのかもね。

生きる希望より、永遠を夢みることもおおくなった。
小さなしこりは、私をくるしめたけど ちがうせかいを
夢みさせてもくれるよ。 せめて、 ほこりたかく、 さいご
むかえることができたら のこされたいのちせいいっぱい。

220がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 10:21:02 ID:KvZ+WJs0
>>218まだ寝ぼけてました。
×不調
○いつになったらなおるんだろ?
221がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 12:46:28 ID:UibQu+hb
>>218
半年後でも筋が浮くのだけれど、大丈夫なのでしょうか。
手術前は、術後スポーツしても支障ないといわれましたが
今はなんともいわれなくなってしまい不安です。
222がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 12:48:20 ID:UibQu+hb
>>218
追加です
胸の張りは、術後2、3ヶ月で取れました。
胸や脇下の感覚がないのはしばらく続き、
今後完全に回復することはないとのお話でした。
223名無し@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 14:09:01 ID:YlfJX3jY
41歳ですが、3年くらい前に乳がんを手術してますが、この度肺への転移を告知されました。
告知も2回目ですので、冷静に聞けました。
また知り合いに報告するのが面倒ですね。
同情されるのも嫌だしね。
何より治療がまた1から始まるっていうのが嫌ですね。
面倒もあって、「もういいです」って言ってしまいたい。
224がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 14:51:42 ID:ROd56Eh0
乳房の放射線治療後に若干声がかすれたりすることってあるんですかね?
225がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 20:15:52 ID:AFAlcV17
>>224
首や鎖骨上リンパ節あたりまであてるのですか?
乳房だけなら声はかすれないのでは?
226がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 21:42:43 ID:BaUcs+V+
放射線治療は、私は特に副作用って感じませんでした。
あててる部分が日焼けみたく色が変わって、
無駄毛が無くなったくらいで、
声がかすれた記憶はありません。
疲れやすいってよく聞きますけど、それも感じませんでした。

ホルモン治療についてうかがいたいのですが、
リュープリンまたはゾラテックスですが、
注射後、どのくらいで副作用を感じましたか?
打った瞬間から変な感じになるのでしょうか?
どんな副作用が出てくるのでしょう・・・
227がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 22:05:24 ID:hzb4h+kh
>>226
開始前にあんまり嫌な事は書きたくはないけど
一例として書いておきます。
私は治療1〜2ヶ月でホットフラッシュ
(突然凄い滝汗とか、カーッと暑くなるのぼせ)
や肩こり・首の痛み。

今、約半年経過で、ちょっと鬱症状?気持ちがブルーです。

で、対策として漢方で前者の症状は緩和してる気がします。
後者は安定剤を頂いてたまに飲みます。

でも副作用は個人差があるでしょうし
私は元々頸肩腕症候群だったので。
必ず副作用出るかはわからないです。

因みに飲み薬のタモキシフェンは治療に入るんですか?

228がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 22:17:58 ID:BaUcs+V+
>>227
ありがとうございます。
私は注射だけで、飲み薬はやらなくていいらしいです。
227さんは飲み薬ものんでいますか?

もともとパニック障害でもあるので、
更年期様の症状が恐怖です。
副作用を緩和してくれる漢方薬は病院で処方してくれるのですか?
ちなみになんていうお薬でしょうか?


229227:2009/05/29(金) 23:50:03 ID:hzb4h+kh
>>228
実は私も昔パニックもちでした。
それで心療内科には雑談がてらずっと通ってます。
パニックだから、とそれ程恐れなくても大丈夫と思いますよ。
漢方は私は当帰芍薬散というのを飲んでます。
女性の漢方薬とのことで。
他にホルモン療法で聞くのは加味逍遥散とか。あと幾つかあるみたいです
私は全摘で低リスクなんですが、注射とタモキシフェンと両方です。
人によってタモキシフェンだけ とか 注射だけとか
異なるようで、私も迷いながらの治療です。
ただ半年経過して言えるのは
副作用も何とかなるな〜と。一通り経験すると
少し余裕ができるかなと思います。
余裕綽々とまではいきませんが(笑)
230がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 23:50:49 ID:WZpI1wrl
再建した人のブログ、見た。
あたしは再建できない。もうこれ以上長く仕事休めない。
すごく綺麗なおっぱいだったって・・・
もう嫌だ。
231がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 08:08:47 ID:HFcTONVo
PET-CTの結果って、何日ぐらいかかるんですかね? 知ってる方教えて下さい。
232がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 08:30:33 ID:4tlRr01v
>>230
再建できない、と判断したのは入院期間の問題?
もしそれだけの理由なら、もったいないね。
中には再建したくても、放射線の影響なんかでできない人も
いるよね。
もし、>>230さんの傷口の状態がよかったら、無理してでも
再建してほしい。
会社への遠慮は痛いほどわかるけど、自分自身を犠牲にして
会社に尽くすなんて馬鹿げてる。
術式や入院日数だって、本当に人それぞれだし、そのへんの
ところは医師と相談だってできるでしょ?

諦めないで!
233がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 09:58:08 ID:ZHODPxDU
>>232さん
レスありがとう。親身になってくれてありがとう。>>230です。
再建するなら、深下腹壁穿通枝皮弁法でと思っていたけど
乳がんのあと子宮がんが見つかって、その手術でお腹を縦に切ってるんだ。
この方法なら、自然で保険も利くから「再建するならこれで」と決めてたんだ。

ホルモン療法のせいなのか、もともとなのか
気持ちが落ち込んで仕方ない。虚しくてたまらない。
もともと通っていた心療内科の薬飲んでいるけど辛い。
234がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 10:16:52 ID:hH1D4blE
>>233
腹筋使えないけど、全く再建できないわけじゃなくね?
インプラントだってあるわけだし。
まだ他に方法あるのに勝手に諦めて他人を羨ましがり勝手に欝…。もったいね。
235232:2009/05/30(土) 10:17:41 ID:4tlRr01v
>>233
実は私も、保険の利く術式を希望している。でも、こればっかりは
私が決められることではないし、上でも書いたとおり、がっつり
放射線やっているので、もしかしたら「再建は無理」って
言われるかもしれない。
私もホルモン療法中で、落ち込むことばっかりだよ。
自分の体のことのほかに、経済的なことも考えなきゃならないから、
大変だよね。

>>233さんも再建できるといいな。お互い前向きに頑張ろう。

(再建の話題はここじゃNGっぽいから、このへんで・・)
236がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 10:26:03 ID:ZHODPxDU
>>233です。
レスしてくれた方、ありがとう。
なんか板違いだったみたいで、ごめんなさい。
ありがとうございました。
237がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 22:29:07 ID:x+sStN0T
再建の話し、
痩せてて自分の体の脂肪使えなかった人間もここにいます。
またお腹の脂肪は出産前の女性にはしないと言われます。
ホルモン療法も落ち込み加速するのわかるけど
つらいのは自分だけじゃないよ
人は他人からはわからないつらさ みんな抱えてる
そう思えば、他者を羨んで落ち込むことは少なくなるはずだよ
238がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 01:37:18 ID:Er+TEjG5
ヨーグルトって、食べてもいいのかなぁ?
239がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 02:01:14 ID:J37gLw+b
>>206
>>207
アク禁されてて亀だけど、酒好きの私も抗がん剤始める前
主治医に聞いたから伝えておくw
お酒、問題ないらしいよ。アルコールを溶剤として使う抗がん剤
(私がやったのは別のものなんだけど)もあるらしく、実際に
病室でお酒を普段飲まない人が抗がん剤で千鳥足になっているのを見た。
抗がん剤治療中だからお酒はダメっていうことはないみたい。
私の主治医、乳腺系の結構有名な先生だけど、「お酒なんて勿論
だめですよね…?」とモジモジ聞いたら(入院が長引いて辛かったんだw)
「え?別にいいよ〜抗がん剤によってはアルコール使うしw」という
返答でした。
ほどほど楽しんで、免疫上げちゃいましょう。
240がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 08:09:35 ID:lrl6eOxr
>>229
228です。
ありがとうございます。
似た境遇?の方のお話を聞けてとても励みになりました。
私も発作は以前と比べほとんどないのですが、
予期不安があって心療内科に通っています。
副作用が発作の引き金になるのでは・・・ととても不安でした。
きっとなんとかなりますよね。がんばります。

241がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 10:07:34 ID:ouBDRiC0
>>240
早くがんが難病でなくなることを祈るばかりです
242がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 10:15:49 ID:+7PHKc6l
酒飲んで、たばこ吸って、乳製品大好きで、太っていても
乳がんじゃない人はいっぱいいる。

くやしいねえ。。。
243がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 10:27:16 ID:ouBDRiC0
>>242
確率の話だからね
もちろんリスクは高まるけれども運が良かったり遺伝子的に強ければ
一生掛からずにすむ人もたくさんいる
244がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 12:10:25 ID:Er+TEjG5
sageてなぁ
245がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 12:31:12 ID:+7PHKc6l
今朝の新聞に
「がん骨転移に鎮痛薬 メタストロン注」ってのが出てた。
副作用は穏やか、三か月効果持続 

だって。
246がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 16:52:35 ID:U69tbBXU
さすがの私もFEC中はあまりの気持ち悪さに飲酒出来ませんでしたが、術後一週間が過ぎまた飲めるようになりました。

術前化学療法→手術→放射線ときましたが、ホルモン+ハーセプチンもすることになりました。
抗癌剤で酷い目にあいハーセプチン(あまり副作用はないと書いてありましたが)の副作用が怖くてたまらないのですが、経験者の方々いかがでしたか?
247がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 16:55:38 ID:ouBDRiC0
フェマーラ?
248がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 20:26:33 ID:ML9EbPXv
>>246
当日熱が出たけどそれだけ。
私はほとんど副作用はありません。
今週第二回目打ってきます。
249がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 21:23:34 ID:qnOz3yJj
>>246
当日熱が出る方もいるようですが、熱も出ず、点滴時間も1時間くらいで
副作用は特にありません。ホルモン療法の副作用はありそうですが、
ハーセプチンは大丈夫だし、点滴で血管がダメになることもないように感じます。
250がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 21:36:49 ID:X7cRp4EH
ハーセプチンの長期的な副作用については、
まだ分からないことも多いと、医師から聞きました
251がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 21:43:55 ID:qnOz3yJj
>>250
たしかにまだわからない部分はありますが、補助では今のところ1年間です。
252がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 23:17:34 ID:+7PHKc6l
やっと耳が隠れるくらいまで伸びたのに、
てっぺんが薄いよ〜
このてっぺん、ちゃんと元通りに生えるんだろうか・・
253がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 00:01:15 ID:2p2hegJG
>>246
1年間振り返って副作用は全くなし。
まるで水のようだった。
気になったのはむしろお財布の方。
初回は量が多いから特にずっしりくるよ。
254がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 00:06:02 ID:R2/DzZev
>>253
ステージは何でした?
副作用無くて何よりです
255253:2009/06/01(月) 00:32:28 ID:2p2hegJG
>>254
術前ケモ前のセンチネルリンパ節生検によりリンパ節転移無しと判定されましたので、ステージは2Aということになっています。
ホルモンが両方ともゼロなので、ハーセプチンが終わった今は無治療です。
256がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 06:41:14 ID:apYk7jeI
ハーセプチンは補助療法で2年遅れではじめても効果があり、再発して
いなければ術後何年かたっていても効果があるといわれていますね。
副作用の心毒性は、0.8%くらいのようです。
私はステージ2aでHER-2+3です。ホルモン陰性。
257がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 08:47:30 ID:ZRVcLt/m
補助療法でハーセプチン治療を行って約半年後に肺転移がわかりました。
その後ハーセプチン+タキソテール10クールを行い、現在ハーセプチンのみの治療です。
ハーセプチン治療を行いながら肺転移となってしまったので、ハーセプチンの薬効に疑問
を抱きつつ、現在も投与中です。
主治医曰く、her2強陽性の私にはハーセプチンは有効だから・・・、なんですけど、実際
のところどうなのでしょうか?
奏効率という言葉があるのだから、効かない人もいると思うのですけど。
258がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 09:12:07 ID:GgPF3pP3
>252
私は前髪(剃りこみ部分)とてっぺんがスカスカ。地肌がみえる…。
もともと薄毛だったんですが、全体にさらに薄く。
夏になったら何とか自毛デビュー出来るかなぁと思っていたんですが
ズラ続行です。
もとに戻れるのか本当に不安です。
259がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 09:45:33 ID:C0fS7hDu
次回の乳がん学会で、ホルモンレセプターの基準が変わるそうです。
詳しい数字は忘れたけど、今まで陰性と言われた人も、ほとんどが
陽性ということに。(基準のパーセンテージがかなり引き下げられる)

ということは、ホルモン治療を受けられなかった人も、
受けられる数が増えるということじゃないかしら。
260がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 10:57:27 ID:a3/Lumu9
>>258
確かに前髪と天上は生えにくいですね。
私も同じです。
夏はズラも厳しいですが・・・しょうがないですね。
なしでは外出れないし。
髪洗髪した後鏡みると・・・情けないです。
お互い頑張りましょう。
261がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 15:43:02 ID:ixMncWGX
おとうちゃん。本当に今までごめんなさい。
ハゲハゲ言って本当にごめんなさい。
今ならあなたの笑顔の下の涙、私に見えます!
一緒にがんばろうね!
262がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 19:26:23 ID:6EBgy8Xg
ホルモン治療の注射ですが、
月1で二年間の予定なのですが、
3割負担で一回の注射は代替おいくらくらいになるのでしょうか?
263がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 19:43:22 ID:czPEU4Pv
>>262 
リュープリンかな? 自分のときは1ヶ月15,000円弱でしたよ
3ヶ月に1回のほうがお安いようです。
264がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 20:07:20 ID:oQCGx6YR
>>262
リュープリンSRを3ヶ月に1度打ってます。診察と合わせて3割負担で大体2万7千円位です。
265がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 21:43:51 ID:NTSJqNKW
>>253
一年程度だと、不妊リスクとか
妊娠したときの子どもへの影響とか
分からないといわれました……
266がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 21:45:24 ID:NTSJqNKW
早く死にたい
267がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 22:01:56 ID:TBTHfuAE
そんなに不妊リスクや子への影響が心配なら
ハーセプチンをやらないという選択もあるのでは。
268がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 22:37:42 ID:LHNsEnwS
>>266
イ`
269がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:17:17 ID:SofOF2UA
>>264
リュープリン3ヶ月製剤はどう?
今度はじめるんだけど、自分にはどんな副作用がでるか
わからないからまず、1ヶ月からにしようと思ってる。
注射跡がふくらんだり、赤くなったりしない?
270がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:19:36 ID:apYk7jeI
>>265
ハーセプチン受けないで、後悔しないから受けない選択もあるけど
HER-2強陽性は転移しやすいと言われています。微小転移は
画像で確認できる大きさにならないと発見できないので、「転移なし」と
いう表現になっていますが、全くないとは言えません。
早期であっても転移しやすいのがHER-2のこわいところです。
ちなみにタキサン系を受けていないのでしたらハーセプチンとの併用が
望ましいです。ハーセプチン単独よりもタキソールと併用すると
効果があがります。卵子の凍結保存も考えては?
271262:2009/06/01(月) 23:30:01 ID:6EBgy8Xg
ありがとうございます^^
やはり三か月の方がかなりお得?っぽいですね。
でも副作用がどの程度が気になるので、
とりあえず一か月からはじめて大丈夫そうだったら三か月にしてみようかな。
この注射、痛いって聞きましたが、どのくらいでしょう!?
見張りリンパを探すときにしこりに打った注射とどちらが痛いのかな・・・
場所はどのあたりに打つのでしょうか?
272がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:52:46 ID:+WNpoYGt
>>270
術前化学療法でハーセプチンもタキソールと同時投与うけました。
その最中に、排卵がとまっています。
今からでは何をしても、卵をとることも無理だろうと、
産婦人科医師から言われています。
273がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:55:30 ID:+WNpoYGt
不妊になると知っていたら、こんな治療しなかったのに
説明しなかった医師を殺してやりたいくらい憎いと思う

ここでのんきに、副作用はないなどといっている奴らも
274がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:55:57 ID:apYk7jeI
>>272
排卵はとまっていると!?
生理は来てても排卵はしていないということですかね。
治療に専念した方がいいです。がんばろー。
275がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 00:27:32 ID:B1GM5CAy
初めまして
先週しこりを見つけて近くの医者で細胞診をしてもらったところ
癌であるという診断を受けショックを感じています
これから手術をする病院を見つけなければならないのですが
いろいろな情報があって不安です
皆様はどうやって病院を選びましたか?
特に名医とかではなくても良いので
良い先生(人として)に見てもらいたいと考えています
東京に病院がたくさんあって迷ってしまいます
良いアドバイスをしていただければ幸いです
276がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 00:42:53 ID:6pf1hcN7
病院選びは、症例数が多い方が絶対いいょ
277がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 01:38:25 ID:mpWzRgVa
>>275
あとは乳腺専門医がいるところね。
278がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 02:31:54 ID:8LkhgQSq
>>273
私はハーセプチンの前にやったACで生理が止まりました。
副作用が怖く、経験者にどうだったか聞かれていたので
自分のありのままの副作用の状況を答えただけです。
けっしてのんきに言ってるわけではありません。
同じ病気なのにこんなふうに言われるなんて、悲しいですね。
279がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 03:01:14 ID:gqOlRsGs
死にたい
早く殺してほしい
280がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 03:52:45 ID:4HrCkDgr
>>269
264です。お腹に注射してますが、周り5cm位少し赤く腫れて痒くなります。2、3日で治ります。私の場合インフルエンザの予防接種の方がひどく腫れますが。
副作用らしきものは他にはありません。
281がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 09:21:28 ID:15ZgL03V
ハーセプチンは不妊にならないよ。薬の作用機序が抗がん剤とまったく違う。
抗がん剤は細胞分裂が活発なところを攻撃するので、卵巣もやられちゃう。
抗がん剤をやるまえにゾラやリュープリンで卵巣を休眠状態にすれば、
卵巣を保護できるんだけど、保険が効かないからかやってる病院はあまりない。

抗がん剤をやると必ず不妊になるというわけでもないよ。
妊娠・出産した人もいるよ。
苦しい抗がん剤治療を乗り越えたんだもの、まずは自分の命を大切にして欲しい。

>>257
私もHER2強陽性です。ラパチニブ、早く承認されるとよいですね。
282がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 09:23:22 ID:sONSK1vW
まじめに乳がん仲間が欲しくなってきました。
1泊入院で手術したので病院仲間は無し。
患者会も堅苦しそうだしあとはいろんな勉強会に参加するとか?
でも休日はそういう乳がん活動に精を出すより、夫と二人で過ごしたい。
自分でブログやらなくても、人のブログにせっせとコメント書いていれば
そのうちリアルに知り合う機会に発展する可能性もあるかなあ。
283がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 09:39:49 ID:O9+Fe9TL
>>282
できると思うよ。
休日はご主人との時間を大事にしたい、ということであればなおのこと
いろんなブログを巡って、気の合いそうな人のところに小まめに
コメント入れてると、自然に友達になるんじゃないかしら?

病院や医師によって、説明の丁寧さも、技量も、そもそも本人の状態がみんな違うから
いろいろ難しいよね。
私の最初にかかった医師は、セカンドオピニオンを受けたいと言ったら
ものすごく機嫌が悪くなった。
紹介状も「書きますけど、今は患者さんがいっぱいいらしてるので、
今は書けませんよ!」と言って、一週間以上待たされた。
今はホルモン療法で体中が痛くてだるくて辛い。
もともとあったうつ状態も強くなってるなあ・・
284がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 11:56:07 ID:XrRS29SA
ラパチニブはカペシタビン(ゼローダ)との併用療法で4/23に承認されましたよ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200904/510376.html

>>257
ハーセプチンを術後に受けて、その後再発した患者にも、ハーセプチンが有効という説もあるようです。
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_554.html
285がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 11:56:51 ID:XrRS29SA
284は>>281でした。
286がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 12:17:50 ID:juSmQXEQ
いいなぁ〜トリネガ患者にもいい薬出ないかなぁ
287がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 12:27:19 ID:JUNG8Mh6
>>275
症例の多さだけだと先生が高飛車でストレスたまるよ。
色々な先生に会って、自分に合う信頼できる先生が見つかるといいね。
288がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 12:48:18 ID:b/D/Wd/h
>>287
確かに高飛車かも。緊張感も薄れるし。
先生が思ってることと違うこと言うと、急に難しいこと言い出して、わけわかんないし。
色々な先生に出会う余裕もないし。
何でもかんでも「大丈夫だよ」って言われてもね。
家族が行き来しやすいとこってことになっちゃうのかなって思います。
289がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 14:48:55 ID:iQCl1kbj
>>275
私の主治医は症例が多い病院のベテランの先生だけど、信頼できるいい人だよ。
セカンドオピニオン聞きに行った時、この人に診てもらいたいと即決した。
ただ、一人一人の診察が長いので、かなり待たされる。

長く付き合うから、人間的に合う医者を探すのが大事だなと思う。
最初の先生が素っ気なさすぎて合わなかったので余計そう感じる。
まずはそこそこ症例のある病院を選んで2、3件セカンドオピニオンを取ってみると良いのでは?
もし同時再建を希望していたりすれば、形成外科があるような病院が良いだろうし、
診療科の多い大病院はそれなりにメリットはあるように感じるかなあ。

時間もお金もかかるけど、10年付き合うことを考えると最初が肝心。
東京なら病院もいっぱいあるし、信頼できる主治医に出会えるといいですね。
290がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 16:14:29 ID:RZ/CB4vH
>>246です。レスありがとうございました。
FECに比べて副作がなさそうなので安心しました。
291がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 16:55:11 ID:6pf1hcN7
>>287 症例数が多い方が経験がある その差は大きい&先生は何処の病院でも人による
292がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 17:12:20 ID:b/D/Wd/h
>>291
患者の数だけ症例はあります。
数が多くてそれが邪魔することもあるし、なくても知識、腕がちゃんとしてる医者はいます。
ですから、関係ないと思いますよ。
症例に拘って良い医者と出会えないこともあるかも。
要は人間性が問題なんです。
293がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 17:14:18 ID:HUvkGbiO
>>280

ありがとう!とりあえず1ヶ月を数回やってから3ヶ月にかえたい。
初めての注射で緊張するよ〜!
294がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 17:15:07 ID:b/D/Wd/h
追記 私の最終的な担当医は症例の少ない先生でしたが、満足してます。
295がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 17:19:12 ID:HUvkGbiO
TS1とUFTやってる人だれかいる?
ホルモン療法の新しい治療薬なの?
296がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:01:41 ID:ygDFybH8
>>278
その方は何度も同じことを書きこんでいる人でしょう。
気にしない方がいいと思います。
すごく気の毒だと思うし、お医者さんが悪いと思うけど、仕返しできるわけでなし、
なかなか諦めがつかないのもわかりますが
子どもがいなければ絶対幸せになれないわけではないでしょうから
何とかご自分自身の生きがいや楽しみを見つけて心穏やかに過ごせることを祈っています。
せっかく生きているのに恨んで苦しい気持ちで過ごすのはもったいないです。
297がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:02:38 ID:JUNG8Mh6
私は症例のとっても多い医師から
セカンドオピニオンで別の医師に会い、この先生なら!と、
症例はそこそこ多いぐらいの医師に変えました。

前の医師に転院すると告げたら思いっきり不快な顔をされました・・。

今は転院して本当によかったと思っています。
ま、私の例ですけど・・参考までに。
298がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:15:13 ID:HUvkGbiO
私は最初にかかった医師もセカンドの医師もどちらもよかった。
でも、術法が両極端に違っていたので、セカンドのほうへ。
ファーストの医師がセカンドで行った医師の術法だったら、そこで
受けていた。
どちらも熱血漢で誠実な感じだった。症例数は気にしなかったな。
周りはその二人じゃないべつの症例数の多い医師をすすめてくれたが、
私自身が合いそうにないと感じたので。
299がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:35:24 ID:6pf1hcN7
病院の症例数は、多い方が絶対いい。以上
300がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 19:24:48 ID:mpWzRgVa
症例数が多い病院は、もしも転移してしまったときに違いが出てくると
思う。補助療法はある程度決まっているけど、転移した後の対応は
病院(医師)によってまちまち。症例が多い病院の方がいろいろな
例を診ていると思う。後は病院だけに頼らず、自分でも情報を集めること。
後悔しないように今考えられる最善を尽くすことが大切だと思うよ。
301がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 19:28:09 ID:Z5vKOVTv
症例で言えばがんセンターや大学病院が間違いなく多いけど
待ち時間長いし患者一人一人に誠実に対応するかどうかは・・・

患者そのものが少ない癌ならともかく、乳がんなら乳腺専門医がいるところを
選べばあとは相性だと思う
302がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 19:30:09 ID:Z5vKOVTv
転移後の治療に関しては、症例が多いところが必ずしもいいとは言えないよ

がんセンター がん難民とかでちょっとググると出てくると思う
303がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 19:35:54 ID:6pf1hcN7
わかった わかった
304がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 20:37:43 ID:u3guWUzy
>>281さん
>>284さん
レスありがとうございます。
ラパチニブはカペシタビン(ゼローダ)との併用療法のみ保険適用ですよね。
個人差はあると思いますがゼローダの副作用はどうなのでしょう?
ハーセプチンのように単剤でも保険適用となってほしいものです。

ハーセプチンを術後に受けて、その後再発した患者にも、ハーセプチンが有
効という説…拝見しました。無意味な治療のような気がしていましたが、希望
が持てました。ありがとうございます。

305がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 21:29:32 ID:5p8VdYMJ
前立腺癌で手術療法で前立腺を撤去しセックスができなくなりました。
寂しいです。私と同じ方メールください。どう過ごされてますか。むしょうにやりたくなる時があり困っております。
306がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 22:27:05 ID:HUvkGbiO
地方だから症例数に大差はなかったし、
一番多いといわれてる大先生は、再建なんて。。みたいな感じで
癌を取り除くだけでも感謝みたいな雰囲気だったんだよね。。
病気になったときほど都会にすんでりゃな〜と思うね。
いい病院いっぱいあるし。
307がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 22:41:39 ID:MoIhpkSG
私の行ってる病院は、おそらく日本でベストスリーに入るくらい
症例数多いけど、先生たちみんなものすごく感じいいよ。
こちらがびっくりしたくらい。
でも確かに人気の病院は、手術まで一月とか二月とか待つよね。
そのあたりも先生と相談したり、セカンドとる必要があるね。
308がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 23:17:10 ID:4gRK5qk9
>>295
併用は禁忌ですよ。
前その併用の医療過誤死のニュースもありましたね。
309がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 23:21:32 ID:1KqiQtxE
>>295
どちらものむ抗がん剤だよ。
ホルモン剤ではない。
310がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 23:29:23 ID:1KqiQtxE
>>308
そんな事故があったんだ!
同じタイプの薬だから、併用はまずいよね。
311がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 00:37:54 ID:XiAcXTQP
最近すこし術側腕はれぼったかったんだけど、
3日前ペットショップで猫に術側鎖骨あたりをひっかかれ、5ミリくらいの傷ができた…
それで、アルコールで拭いたあと、マキロンを塗ったのだけど、
なんか、けっこう張ってきた気がするんだけども…
病院いくかどうしようか迷う…てかどうしたらいいのかな(涙)
312がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 05:50:25 ID:ajSDUtGE
>>311
リンパはとっているのかな?
病院行って、手当てしてもらって安心するのがいいと思うよ。
お大事にね。
313がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 06:39:32 ID:K2Zs4vRZ
>>308,309
ありがとう!
314がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 07:30:22 ID:ScnZkL2i
腫瘍マーカーの数値が少し高いのですが みなさんはどれくらいですか? ちなみにCA15-3 17です。
315がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 13:57:21 ID:Q72EgnH5
先月中旬に全摘手術をしたのですが、
傷口の周りを指で押すと、傷の端が膨らむというか、
水が入ってるような感じでタプタプするのですが、
同じような経験された方はいますか?
水がたまっているのでしょうか?
検診前に診察を受けた方がいいでしょうか・・・
316がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 15:49:28 ID:xPKGMxMd
>>314
私は10.2だって。
でも基準値30って書いてあるけど、17って高いの?
あれって高いから即危ないとか、低いから絶対大丈夫ってわけじゃないらしいけど・・・
317がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 15:50:22 ID:iiztuf86
病院で知り合った友人が亡くなりました。悲しいです。
1月に会ったんだけど、その時は普通にお互い元気だったんで、
「来年も正月向けえられるといいね」と冗談言ってたんだけど。
病院で知り合ったりネットで知り合ったりで同じ病の人と知り合えるのは、
励みにもなるけど、度々こんなことがあると耐えれない。
318がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 16:46:16 ID:ZHQx7hCh
>>315 水がたまってるそうです。
術後、帰宅したらポチャポチャいうし、指で弾くとスイカみたいな音がするし
で慌てて科の診察の無い日でしたが、電話して診てもらいました。
リンパ液だそうで、しばらくすれば吸収されるそうですが、その時は注射で水抜きしてもらい
帰宅後1週間検診の時も水抜きしました。
傷口に針を刺しても痛くなかったのは、軽くショックでしたわー。
319がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 19:25:29 ID:07RaD+Z+
>>315
318さんもおっしゃってる通り、術後に廃液を出してたと思うけど
それが溜まってるんです。もし気になるようなら、主治医に連絡とって
抜いてもらってください。検診前でも処置してもらえると思いますよ。

>>318 ホント。注射針が痛くないんだよねーw 
神経いくつか切ってるから麻痺してますよね。
4年経って、ようやく皮膚感覚戻ってきたかなぁって感じです。
320がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 19:34:12 ID:K2Zs4vRZ
ここでしか聞けない。。。温存以外の手術で、乳頭の感覚なくなった方、
夫婦生活に影響ありませんか?
乳房の性感がなくなったことがとてもショックなんです。。
321がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 20:05:47 ID:wo45YcRx
いま奇跡ドクターやってる
322がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 20:21:31 ID:66xC+6Fz
323315:2009/06/03(水) 21:49:59 ID:Q72EgnH5
318さん、319さん、
レスありがとうございます^^
やっぱり水なんですね。
傷口の下の方を押すと、傷の両方の端が盛り上がってたぷたぷしてるし、
怪しいとおもったんですが・・・
正体はリンパ液なのですね。
しばらくすれば吸収されるってことは、
受診しないで次回の診察までほっといても大丈夫なのでしょうか。

私も傷口しびれた感じです。
変な感じ。確かに針さされても痛くなさそう!

もうひとつお聞きしてもいいですか?
これから薄着の季節になりますが、ブラをどうしたらいいのか悩んでいます。
思った以上にえぐれていて(平らではなくへこんでいる)
まだ傷口も痛むし、とりあえずいままで使ってた肉厚なブラをつけて、
それだけだと不自然なので、上からベストみたいなの着てるのですが・・・
夏になったら重ね着は厳しくなりそうなので、悩ましいです。





324がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 02:44:38 ID:Yf4zard4
術後に皮膚感覚が変になるのは、乳ガンだけじゃないよ。
骨折で手術したときも、大きな挫創で縫合したときも、傷の周囲に感覚の消えた箇所が有った。
何年か経つと、元に戻るよ。完璧では無いけど。
それまでは視力と理性と感情と魂で、触覚・知覚を感じよう。
325がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 07:40:15 ID:km7a1sgi
>>321 どんな内容でした?見逃してしまった(´・ω・`)
全摘+放射線なので、再建はほぼあきらめてるんだけど・・・
新しい手法が確立するとよいな〜。

>>323 仲間!わたしもえぐれていますよ。
ユニクロのブラキャミの中にガーゼ詰めてます。
抗がん剤治療中なので、夏になっても長袖はおるつもり。
かがまない(←ここ大切)限り、そんなに不自然じゃないと思いますよ。
326がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 07:44:14 ID:SyPwPzaC
>>323
ふわふわのチュニックを着れば、ある程度はごまかせると思いますよー。
327がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 08:41:11 ID:AJl/vTkV
>>325
番組はザベストハウス123で>>322のことをやっていたよ。
全摘であれだけ再建できたらいいと思うけど。
幹細胞を使うけど、主治医に2年前にきいた時には幹細胞が
どこで増殖やめるかはまだわかってないっていってたなあ。
太ももの幹細胞だから太ももくらい程度なのか・・・。
私温存だけど凹んでるところに入れたいなあ。
328がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 08:49:19 ID:AJl/vTkV
>>323
揺れブラ「ラ・ブラ・ブラ」はどうでしょう。
パットが入ってるブラです。
片側だけパットをはずせば使えそう。ちなみに温存だけど使ってる。
ワイヤーが入ってるから抜くか、傷が落ち着いてからがいいかもね。
329がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 10:18:34 ID:tusMQTlE
肺・リンパ転移ありでホルモン治療中の者です。
ここ2・3日右肩がだる痛いんですが…
そういう症状ある方っていらっしゃいますか?
さっき医者から出てる鎮痛剤じゃなく市販の鎮痛剤飲んだら痛みは和らいだんですが…。
330がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 12:00:16 ID:km7a1sgi
>>327 ありがとう!
住んでいる所が地方なので、まだまだ高嶺の花の治療のようですね。。。
とりあえず癌の治療に専念して、それからゆっくり再建をどうするか
考えたいと思います。
331がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 14:19:35 ID:sP235A7m
>>311です、お礼が遅くなりましたが>>312さんありがとうございました。
とりあえずまだ目に見えてはれて大変な状態ではないと自分を納得させ、マッサージで次の診察まで様子をみます…。
332がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 14:48:56 ID:53z1WsZ2
ホルモン治療中の関節痛は左右対称でしょうか?
片側だけ痛いので、別の要因かと思ったんですが
心当たりがなくて・・・。


>>329さんも片側だけですよね?
ホルモン療法の副作用なんでしょうかね。
333がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 15:27:19 ID:AwOxHrf0

乳がんの電磁波曝露との関連を支持:対策すべき(EU:バイオイニシアティブ国際報告より
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016787.html

電磁波は東京電力に電話すると無料で測定してくれるそうな。
334がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 15:27:41 ID:AJl/vTkV
>>330
全国だと何か所かはやっていると思いますよ。
まだ、数年しかたっていないからわからないし、自家再建やインプラントだって
きれいにできるかわからないですしね。
やっぱり情報収集は必要ですね。
335がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 15:28:18 ID:sPtUATYJ
ホルモン治療中ですが、今まで便秘なんてしなかったのに
さいきん。お通じがわるくなる。足が吊りやすかったりも ...
たんに運動不足のせい?

ホルモン治療の副作用もあるのかな?
336がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 17:12:06 ID:jVc8skwE
皆さんだったら?でお聞きしたいのですが
結婚する女友だちに久々会う場合
乳がんしたこと話すのは遠慮すべきかな?
(縁起わるいみたいな)
これだけに関わらず
今までずっと、カミングアウトで悩んでます。
勤務先では女子社員への啓発の為に、カミングアウトを勧められ
私も他の女性にも関心持って検診とか行って欲しいと思ってる
337がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 17:14:59 ID:YDXdHT4U
>>332さん
329です
そーなんですよ 右肩だけ
ホルモン治療の副作用なのかな?
治療開始から1年なんですけどね
月末の診察の時、先生に聞いてみます
来月、久々に検査が色々あるので進行していれば解るはずですよね
338がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 18:34:32 ID:N6GpqtrU
>>336
ちょっと気になったからレスするね!
病気になったから縁起悪いってことじゃないよ〜。
病気はしょうがないじゃない。
そういう気持ちでは啓発するのはちょっと。。。って思った。
339がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 18:55:35 ID:573dDRCG
縁起悪いってことはないだろうけれど
久々に合う友だちで、あちらは嬉しくて結婚のことを
聞いてもらいたくて喋りまくりたい心境のときに
こちらの病気の話題を出したら
あちらは自分のこと喋れなくなっちゃうのでは?とは思う。
空気読んでさらっと喋って、でも大丈夫よって言って
主役は相手にゆずって相手の話をもっと聞いてあげる心持ちが
できていればいいかな。
340336:2009/06/04(木) 19:05:18 ID:jVc8skwE
>>338さん
レスありがとう。
私の感じてることも書きますね。
私もそんな強い人間じゃないから、
今現在、本当は限られた身内しか言いたくない気分です。
これから先、気持ちが変わるかもしれないし
だけど職場から、カミングアウトを要請されたときは
まだ告知直後で、いま以上に病気を受け止めきれてないのに
他の社員には配慮して、まさに病気で傷ついてる私には
デリカシーも思いやりもないもんだな と感じていたと思います。
だけど、私は医学に貢献したい気持ちと同じように
自分が救われるとしたら
先に病気になった方々の軌跡も享受しているのだから
だから、カミングアウトしました。
といっても平社員には正式に病名は言ってません。
縁起についてですが
確かに病気になりたくてなった訳じゃないし
ただ、女友だちに告げるタイミングとして
「癌」って忌み言葉的な気がして(おかしいかな)避けるべきか
彼女も同年代だし言った方が友情なのかな?
と素朴な疑問を感じたんです。
そこに前述のようなカミングアウトに対して過渡期にある?私の
言いたくない気分の存在がウダウダさせてる訳なんです。
341336:2009/06/04(木) 19:11:51 ID:jVc8skwE
>>339さん
レスをありがとう。
大人ですね・・
そういうことを私も言いたかったんですよね。
表現べたなのか思慮が浅いのか。
相手が話しづらい 具体的にそこまでは思い至りませんでした。
私もまだまだですね。
大して親しくない場合は病名聞いて大げさに相手が心配するだろうから
黙っていようという気持ちはありましたが・・
そういう視点をこれからはプラスしていこうと思います。
書き込んで良かったです。
342がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 19:16:48 ID:5fHBS7eu
>>335
便秘がひどくなったとき、更年期障害の症状に便秘がある
と内科の先生に言われましたよ。


ホルモン療法中の私も片膝だけ痛いんです。
体重は重くないし、ひねったりしてないのに
何で痛いんだろう、、、と思ってました。
足首も痛いような気がして・・・。嫌になる。
343がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 22:27:34 ID:N6GpqtrU
>>336
ここに来てる皆は気持ちわかってると思う。
あんま頑張りすぎないほうがいいよ。先も長いし。
344がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 23:28:37 ID:SxsMCSMu
>>329
術後は無意識に傷をかばったり、身体のバランスがとれなくて、
片方だけ関節痛がでたりすると聞いたことがあります。私もそんな感じでした。

>>336
病気を啓蒙しよう、という強い気持ちがないなら、職場でのカミングアウトは後日、辛くなる気がします。
デリカシーのないことを言う人も出てくると思うし、その都度、立ち直るために消耗しそう。
カミングアウトをすすめる人の妙な社会正義みたいなものは、私はイヤだな。
自分がガンになったときにはぜひ啓蒙してくれよ、って思っちゃうかも。
345がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 23:34:35 ID:KXz+wsDv
術後4年経ちますが、自分は同居してる家族以外乳癌の事は誰にも言ってない。
なので親戚も友達も誰も知らない。
でもこれは人付き合いが薄くなりがちな転勤族の専業主婦だから可能なのかも。
でも癌の事を誰にも知られてないってすごーーーく楽だよ。
カミングアウトをすべきかどうかで悩む人が多いみたいだけど、仕事上や入院などでどうしても隠せない相手以外には黙ってるのが吉だと思う。
346がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 23:51:14 ID:AJl/vTkV
私も最小限の人にしか言ってないよ。
会社の人にも最小限で上司にはだまってもらっているよ。
知られたら胸とか見られてるみたいに思ってしまいそうだし
言わずにすめば越したことないよ。抗癌剤もやったから長期間休んだけど
体調が悪いと言って押し通しました。
347がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 23:51:55 ID:zyw0Do9F
>>345
私も同じです。家族以外誰も知らない。
だから本当に気が楽。
乳がん、ましてや若年性の全摘だから、カミングアウトすると絶対同情されるのが目に見えてた。
「かわいそうに」だなんて言われるの絶対に嫌だった。
あの時の選択は間違っていなかったと思う。
348がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 00:02:46 ID:q6vjmg6X
>>345
そう思うよ。
職場の人がカミングアウトしたほうがいいっていうのは
その分あなたが堂々と100%のサポートを遠慮なく受けられるからって
いう理由じゃなく他人への啓蒙のため。なんて。
すでにこれでもう傷ついてるじゃない?
まあ、実際にはどんな意図で言ったかわかんないけどさ。
知らせる人は最小限にとめといたほうがいいかも。
いろんなタイプがいるからさ、自分に無理することないよ。
悩むなら言わないほうがいい。
結局のところ、この病気を患った事無い人には理解できないし。
349がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 00:39:49 ID:nI6Bghgq
カミングアウトの件、できるだけしないに一票。
私は旦那の親に言ったら、そこから親戚中に…orz口止めは意味なしでした。
親戚どころか旦那親の会社にまで広まり、全く知らない人からお見舞いが届いたりもしました。
旦那親経由でお返ししたら、その全く知らない人から電話きたよ…。
「お返しのお礼言いたくて電話番号教えてもらいました。大変でしたね〜」とか
「抗がん剤もやってるんですってぇ。でもお声はお元気そうですよ」とか
「どうしてあなたそんなに不運なんでしょう」とか言われ
内心誰だよオマエと怒り狂いながら受け答えしたよ。
あ、すまぬ、これじゃただの愚痴だわ。
カミングアウトは慎重にすべし!だよ。
350がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 00:49:17 ID:jTnjEK/h
私も極々身内だけにって派です。
友達関係も何人か話さなければならない人がいましたが
本当は話したくなかった。話して後悔してます。
ブログとかお邪魔するとカミングアウトされてる方多いですよね。
なんでだろ…人それぞれなんだけど。
351がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 01:03:50 ID:YLG4IfUh
カミングアウトは慎重にすべし!に一票ノシ

仕事で上司には報告しない訳にもいかず、女性で彼女は母親をガンで亡くしているので
少しはマトモな反応をしてくれるかと思ったのに、そこから上層部全部に拡がりました。
手術の夜に仕事の催促をされたり、なのに干されそうになったり、、、。散々でした。
でも彼女のお陰で人の口に戸は立てられない事を痛感したので、気安くカミングアウトしなくて済みました。

検診の大切さも伝えたいけれど、健康な人からは重い病名だから
この病名のフィルターを無しに付き合える人は限られた相手になると思います。
検診を訴えている芸能人を見ると、立派だなぁと感心します。
352がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 02:24:16 ID:OE6Ph7q1
>>345
私も家族と、付き合いの深い(就職の保証人とかもお願いしてた)親戚
以外には一言も言ってません。若年性だし、説明考えると面倒だったし。
その後に転職もしたので、今の会社では誰一人として知りません。
気遣われることは無いけど、こちらも余計なこと考えなくて済むのは楽かも
353がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 09:31:50 ID:RY/AHeES
仕事先とか、子どもの学校関係とか、あちこちと言いまくってました。
医療情報関係の仕事だから、仕事関係の人はみんな、必要なサポートは
申し出てくれるけど、冷静に受け止めてくれてたすかりました。
子ども関係はやはり色んな人がいるから、ぎょっとしたこともあったけど、
ケモ中は、行事のお手伝いを免除してもらえたり、
どうにもまとまらないウィッグを美容師の友達にカットしてもらえたり、
ありがたいこともいっぱいありました。
患者友達がいなかったから、話を聞いてもらいたかったんだよなあ。きっと。

今は術後1年、別に話を聞いてもらいたいこともないけど、
カミングアウトしたことで、検診に引っかかったママ友の相談に乗ったり、
役に立てたこともあってよかった。などと思っていますよ。
354がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 10:33:04 ID:9cYDC8Jt
カミングアウトするかしないかなんて、それぞれ立場や職場環境が
違うのだから、自分で決めるしかないでしょ。

私の経験は、基本的に会社で極秘扱い(←大袈裟)に
してもらったものの、結局は口の軽い奴がいるので、
ばれたよ。しかも、意外な方面から私の耳に入ったので
驚いた。あーおそろし。

もし自分が医療機関に勤めていたら、カミングアウトするだろうな。
355がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 12:08:45 ID:PdHAZ0f+
>>353一緒。私はPTA、会社関係、友人全てカミングアウト。
だってマジ調子悪い時さぼってるとかズルしてるとか思われたくなかったから。
私の場合周りみんな良い人たちばかりでホントたすけてもらって感謝してる。
それからカミングアウトした事で、意外な人がホントは優しかったりその逆だったり面白かったよ(笑)
356がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 12:51:37 ID:agVteD11
>>342
私もホルモン治療中ですけど、やっぱり片膝痛いです。
階段何か億劫でしょうがないです。
関節痛とかありがちだし・・・特に今日は雨降りでこたえます。
357がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 15:32:53 ID:ZIckQtXZ
>>355
PTA役員の上の人には言わざるをえなかったなあ。
抗がん剤中で寝込んでたから全員参加を免除してもらわないといけなかったので・・・
でもその人の身内にも乳がんの人がいて、わかってもらえて助かった。
PTA地区会の人達は学年も違うし面倒だから言わなかった。
そしたら役員やれって何度も電話かかってきて参った・・・責められてるみたいでさ。
入院の予定があるのでって言っても人数足りないから向こうも必死。
いっそ癌なのでって言ってドン引きさせてやろうかと思ったw
今でもきっと非協力的な人と思われてる。
まぁ学校で話の流れからふっともらしてしまった人が一人いるから案外広まってるかも・・・
358がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 18:39:23 ID:TmuYCCUs
言わないで済む環境なら 言わない方が絶対いいなぁ
359がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 20:08:21 ID:SI3G0kgm
私も仕事始めて、最初は黙ってたけど
ここで当分お世話になるのかな〜、と思った時期に
ちょうど上京(地方から通ってます)しての検診後だったから、
土産のお菓子配るついでに数人に話しました。

ただし同じ立場の人にしか言ってない(派遣やパート仲間のみ)
黙っていることが、なんとなく自分を偽ってる気がしてね。←あくまで主観なのでご理解を

でも上司とか社員には

>気遣われることは無いけど、こちらも余計なこと考えなくて済むのは楽かも

この気持ちと一緒なので、言うつもりはないなぁ
女性の多い職場だから、宣言することはある意味啓蒙にはなるだろうけど
いまのところは、この病気で休むこともないし(術後4年。安定してます)
限られた人にだけに、カミングアウトかな。
とはいえ、>人の口に戸は立てられない から、そのうち広まるかもねぇ



360がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 21:59:32 ID:9mtgErlu
会社では周りに誰がいても気にせず普通にガンのことしゃべってるので
きっと皆耳に入ってると思うけど、あえて声をかけてくる人はほぼいないなー。

告知されたとき、薬剤師の嫁さんをもってる先輩同僚に、いい病院情報あったら
よろしくってお願いしたら、その人からはたまに、体調どう?とか聞かれる。
言葉を選んでくれてるみたいで、聞かれても別にうっとーしくもない。

大学の同期とかにもしゃべっちゃったな。(同期はほとんど男だけど)

でも親戚一同には内緒。


私の経験上、カミングアウトしても周りの女性への啓蒙にはなってないと感じる。
361がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 22:09:25 ID:4F3gg5H8
必要にせまられて職場の上司に話したけど、言わないですめばそうしたかったと思う。
相手に悪気はないのだけど、普通に仕事してるときに「大丈夫?」ときかれて病状を話すよう促されたり、
「もう心配はないの?」ときかれて再発の心配をしなきゃならない事を思い出さされたりする。
健康食や宗教をすすめられるのもうんざりだし。

いつか、乳がんだったことを忘れて過ごしたいと思ってる自分がいるんだよね。
自分が忘れても、周囲の誰かに思い出さされるのがイヤなのかもしれない。
362がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 22:17:19 ID:PdHAZ0f+
>>360同感。喋っても啓蒙になんかなんないよ。
みんな人ごと。
自分が癌になって初めて慌てる。
そんなもんだよ。
363がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 22:28:19 ID:EGG1vNtx
私は友人数人に言った
そしたら、早速検査に行ったり保険に入ったりしてたなぁ〜
私、保険とか加入してなかったから反面教師になったみたい。
364がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:13:18 ID:0FObkgDj
友人知人、数人に話したけど反応いろいろ。
「で、カツラはアフロにするの?」と言った人とは距離をおく事にしたわ〜
365がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 00:15:07 ID:C4sIwQED
>>362
近い友人には話したけど、誰一人として検査に行った人もいないし、
保険に入った人もいないな〜。
自分だけは大丈夫と思うんでしょう。皆。
私もまさか、私が?と思ったし。

366がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 00:22:01 ID:C4sIwQED
周りは酒もたばこも吸ってた私が、がんに罹ったのはしょうがないと思ったかも。
だから、それをやらない彼女たちは安心してるのかもね。
後、同じように酒、たばこ吸ってるこもいるにはいるんだけど、
30ちょい過ぎで若いから大丈夫だとおもってるみたい。
ちなみに私は40過ぎ。
367がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 01:29:29 ID:ZYWsgHe+
だからこういうことでっしゃろ
同情するなら金をくれ
これに尽きるってことでっしゃろ
368がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 01:53:59 ID:GFc8S6iw
抗がん剤治療が終わって髪がはえてきたのですが、
すごいくせ毛で白髪が倍増しています。
何か頭皮のケアをした方が良いのでしょうか?
369がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 08:58:06 ID:7HSeSIsO
>>342
335です。レスどうもです。
更年期障害の症状なんですね ....orz
足の吊り(こむら返り)は治まったけど。

きょうも便秘ぎみでつ。。
はやくホルモン治療も終えたいよ ( * ;ω;*)

370がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 10:23:01 ID:em/OQeT/
>>368
くせ毛に関しては、バリカンで頭を丸めたのとはわけが違うので、
我々抗がん剤経験者の発毛は、赤ちゃんと一緒で、「バージンヘア」。
だから、最初はめちゃくちゃ細い毛が生えてくる。
これが、本来のしっかりした太い毛になるのは、多分自分の
経験からすると細いくせ毛が15p〜20pくらいまでいかない
と無理。伸びては切り、伸びては切り、って感じかな。

頭皮ケアは絶対にするべき。
シャンプー方法も指導されたよ。昔のように泡立てて
シャカシャカとやる程度では毛根の皮脂の
つまりは全然とれておらず、この皮脂のつまりが育毛促進を
妨げている。毛根チェックしたら、シャンプー後だったのに
皮脂がつまっていて、がく然とした。
頭皮を5本の指の腹で「もみ」「つまむ」ようなイメージ。
心地よく痛いくらいにつまむことで毛穴につまった皮脂が
表面にでてくるわけ。こうして血行をよくするのだそうです。
だから、通常のシャンプーよりは多少時間をかけなければ
なりません。

これを毎回のシャンプーで続ければ、抜け毛は確実に減った。
育毛促進については、なかなか自分では実感できないけど
毛根チェックしてもらえばわかると思う。

白髪は・・・確かに増えた。これは防ぎようがないので、
私はあきらめて、染めています。

育毛のためには、爪をのばしている場合じゃないのよ。
371がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 11:27:17 ID:iAOllX6B
カミングアウトについて
はじめて友達に言ったとき相手もすごくショックを受けていたのがわかったので
言わなければよかったと思ったけど、友達の気持ちも自分の気持ちも落ち着いてからは
愚痴や悩みも聞いてもらえるようになってよかった。
372がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 12:54:53 ID:rpWuO55L
明日 また余命の番組やるみたいやね
373がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 17:20:42 ID:naOTSOuX
ここの皆さんは病気についてのブログとかやってますか?
そろそろ三年目になるけど、最近変化がないせいか緊張感がなくなって、
診察の時に何を話したかも思い出せなくなってる。記録のためにも、ブログとかに
状況を残したほうがいいのかなー、とか思って。
特に自分の場合4期であまり情報がなくて心細い思いをしていたので、同じ状況
(といっても皆それぞれだってことは分かってるけど)の人たちに情報提供みたいに
していったほうがいいのかな、なんて考えはじめています。
374がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 18:16:32 ID:j4g5JC4K
>>372
やるのは勝ってだけど・・・見たくないね。
375がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 19:12:46 ID:fNvhJMWg
>>373
私は他の慢性疾患もあるので体の異変とか通院記録を書くための
ノートを作っています。結構役に立ってます。

ブログでの情報提供はきっといろんな方々の助けになると思います。


>>372
余命〜はもうゲロ吐きそう。
376がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 19:48:56 ID:RA0HZkXa
乳ガンになったことを知らせたら母、彼氏、友人が
「たばこ一緒に辞めよう!」と向こうから提案してきた。
ちょっと嬉しかった。
抗ガン剤治療開始後やっと副作用も安定(?)してきたので今週母や彼氏、友人たちとそれぞれお茶してきた。

みんなたばこ吸ってた。

なんか悲しくなってきた。
一緒に頑張ろうとか上辺だけの言葉に涙出そうになった自分バカスw
ま、いいや。私は禁煙余裕で出来てるし。
377がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 21:04:18 ID:Sq5h4VFr
煙草も酒もやったことないのに
若年性の私が通りますよ
378がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 21:06:23 ID:8TI/z1NV
ここのみなさんは「TOBYO」って検索したことありますか?
データベースのサイトが出てきて、いろんな病気の闘病ブログが
出てくるんですが、病期とか進行具合とかを病気じゃない人にも
チェックされてるみたいで、なんかイヤだなぁと思ってるんですが・・
私もブログ書いてるけど、タイトルも乳がんとかっていうのは
外して、治療の経過も最小限にしてます。
ミクシーろかで一部の友人のみ公開とかだと気にしなくていいんだろう
けどね。
379がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 23:03:44 ID:qI3+QJmG
>>377
自分がやらなくてもまわりの人が吸ってると害を受けるものです。
7メートルくらい離れた方がいいらしいよ。
380がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 23:11:32 ID:C4sIwQED
>>376
自分がやめたくてもやめられないから、きっかけが欲しかったんだよ。
たばこ、酒は人のためにはやめられない。
自分の為じゃなきゃ無理なんだ。
薬物依存はやめるのも人に依存しがち。
気にすんな。

381がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 23:12:04 ID:GFc8S6iw
>>370
368です。レスありがとうございます。
太い髪になるまで、まだまだ時間がかかるのですね。
早速、シャンプー方法を変えて毛根チェックにも
行ってみます。
382がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 23:28:46 ID:NCTu+08d
>>376
自分が吸うよりも他人の煙の方がすごく悪いそうです。
あなたの前だけでも吸わないようにしてくれるといいんだけどね。
383がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 00:55:39 ID:R/Rt7+By
ホルモン感受性タイプの新薬って無いのかなぁ?


確かに予後はいいと思うけどHer-2陽性タイプの薬ばっかり出てる気がする・・・
384がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 02:04:03 ID:Y7uTHk0S
たばこはよくないよほんと
タバコ吸う人と一緒にならないとダメだって時は
いつもゴミ袋かぶってもらう
もちろん吸うって人にかぶってもらうんだけどね
吸わないもんにしたら全く関係ないから
385がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 02:40:49 ID:K7lb3xFs
市の集団の乳癌検診で視触診は異常なし、マンモグラフィーが乳腺に所見が認められて要精検と手紙が来ました。乳癌の可能性がかなり高いということでしょうか?アドバイスお願いします
386がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 03:57:07 ID:C2lwDqag
>>385
全く同じw
先週私は病院に検査に行ったよ
検査結果は木曜日に聞きにいきます
387がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 04:23:38 ID:kRf2xGTd
>>385
>>386

>>1を読んでね。
身体・健康板へ移動お願いします。
388がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 05:19:09 ID:HbncuXF+
>>378
コレでしょ・・なんかイヤなサイトですよねぇ・・
http://www.tobyo.jp/library/1-1-1-0.php?disease_id=62

>>383
それじゃあトリネガの人は?
もうしんどい薬しかないんですよ。
ホルモンプラスでうらやましい。
いちいち髪の毛抜けるのイヤだ。
389がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 05:56:53 ID:yDgpJlHA
>>383
ホルモン療法の方はやせることですよ。
まずは脂肪を落とすことですよ。脂肪細胞からエストロゲンが増えてしまいますから。
閉経後の場合は脂肪で男性ホルモンを女性ホルモンにかえてしまう
そうです。さらに太ることで、その分がん自体も太ります・・・。
私もやせねば・・・。
390がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 08:20:08 ID:azg5IaCB
ホルモン療法で太ったりはしてないけど。
どんどん胸が小さくなってくのがまた悲しい。
髪の毛の伸びもわるくなってきたような?

女性なのに・・・
女性ホルモン抑制しなきゃならないなんて。...orz

391がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 09:59:21 ID:OjJTbcAm
>370さん
368さんではありませんが、貴重お話をありがとうございます。
今は7センチ程度の薄い髪のでなので、チョイチョイっと洗髪してました。
今日からガッチリつまみ洗い実行します。

そこで質問なんですが、
お店にいくと石けん系とか、養毛系とか、いろんなシャンプーがあるのですが
洗い方さえしっかいりしていれば普段使っている物で大丈夫なのでしょうか?
もし宜しければアドバイスをお願い致します。
392がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:00:59 ID:2WB4CUyd
ホルモン療法では経口薬飲みはじめてから、唇がかさかさになった。
女性ホルモンと唇の潤いが関係してるのってしらなかった。
だからあんなにグロスとかが売れるのかな。。
393がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:09:05 ID:fl8ThQEH
ホルモン療法は、全然予想していなかった副作用がどんどん出てくる。
ホットフラッシュを覚悟していたんだけど、それは無かった。
とにかく筋肉と関節が痛い。おばあさんみたいな動きになってる。
あとすごくだるくなった。体が重いなあ・・、横になりたいなあ・・と
いつも思う。
いろんなとこに贅肉がつきやすくなった。
気持ちがどんどん落ち込む。体が痛い。
394がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:34:56 ID:OjJTbcAm
私も393さんと同じ。
トリネガでホルモン療法はやってないんだけど、
抗がん剤で生理止まっちゃったから
更年期の症状なんだろうな。

一日たいしたことしていないのに疲れて横になってばかり。
同じ病気をして、仕事を頑張っている人もいるのにと思うと情けなくなる。
395がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:49:21 ID:JfHb2Ok0
>>390
同じ気持ち。一応術前はサイズCだったのに、今じゃフニャフニャのBくらいにしぼんだw
肌の弾力もなくなってきたけど、コラーゲン摂取とかはいいんだっけ?
396370:2009/06/07(日) 10:50:26 ID:it88nIeV
>>391
私はウィッグ専門店にいる毛髪技能士のかたに指導を受けました。
生え始めのころは、そこで扱っているスカルプケアのシャンプー剤を
購入しました。値段は2000円前後だったと思います。
本当はそれを継続して使いたいところなのですが、
今はもう地毛デビューして4ヶ月くらいになったこともあり、
買いに行くのが面倒なときは、ドラッグストアで
売っている普通のシャンプーを買ったりしています。
でもこれはオススメしません。まだまだ薬の影響を受けた
細い毛とか毛根は、刺激物(パーマやカラーリングなど)は
禁物らしいです。
だから、いい香りとかさらさらヘアなど重視のシャンプーよりは
なるべくスカルプケアのほうをを意識して買うようにしたいと
思っています。

値段や種類もピンキリだけど、そんなに高価なものでなくても
いいと思いますよ。

397がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 11:50:05 ID:OjJTbcAm
>396さん
レスありがとうございます。
早速スカルプケアのシャンプーを探してみたいと思います!
398がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 15:26:00 ID:+baQoT2t
全摘手術をして本日退院してきました。
術後2日で退院許可が出て即退院。
1週間入院予定だったので拍子抜けしちゃった。
結局友達誰も見舞いに来る時間もなかった。
手も真上まで上げられるし、引きつりもほとんどない。
今の医療って凄いと改めて実感。
399がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 17:06:20 ID:RA0BH9SH
>>398
おつかれ。
重い物持ったり、誰かにぶつかったりしないように、ムリしないで大事にしてね。
400がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 17:26:31 ID:CtUvJ/+q
ホルモン療法中 ゾラが(たぶん)今年いっぱいで終わります

女性ホルモンほんとに抑制しているのかなぁ
と心配なのは 好きな人ができたこと

中学生みたいな片思いをして ご飯も食べられないほどです
(結構いい年です 笑ってやってください・・・)
この間まで性的なこととか 恋愛感情とかぜんぜん感じなかったのに
降って沸いたような気持ちに翻弄されまくり

なんだか女性ホルモンじゃんじゃん出てる気がするんですけど
大丈夫かなぁ

401がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 19:27:40 ID:32xNdD13
私も関節が痛くてしょうがない。
外科で漢方を何種類か出してもらってちょっといいかな?っていうのがあったので今飲んでみてる。
402がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 20:46:44 ID:9eB9/phN
ホルモン療法…痩せるほうがいいといっても、どこまで痩せれば…
見た目はガリガリ、でも体脂肪率15%それもけずるべきなのだろうか…
403がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 22:01:44 ID:H9Ri2DXM
>>402さん
それ以上痩せなくてもいいような気がする・・・
私なんか体脂肪率30%超えだよ(;つД`)
404がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 23:44:56 ID:R/Rt7+By
運動が一番大事だね(^-^) 体重が増えないように気をつけよ
405がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 23:57:04 ID:fuDUPV7n
筋肉や関節が痛いのも更年期障害の一つなんですか?
406がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 00:58:17 ID:nsPAlNuO
ちょっと歩きすぎたせいか? 足が吊りました。。
まえはそんなことなかったのに。いったいどうなってるん(T_T)
407がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 00:59:04 ID:83LsPkg5
私なんて、10キロ近く太った上に四十肩だよ
滝汗もひどいし。

ちなみに一昨年末に手術、抗がん剤、放射線を終えた頃から じわじわ太った。
ホルモンの薬飲んでるけど、そのせいだと思いたい。

女で 居続けたいのに どんどん 色気なくなってくわ。
408がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 08:04:31 ID:hLz9992/
>400
ホルモン療法中、もうちょっと頑張ってくださいね。
私、心配だったので
「あのー、例えば、ジャニーズとかヨン様にドキドキ
すると、女性ホルモンの分泌が増えたりしませんか?」
と主治医に聞いたのですが
「女性ホルモンは排卵に一番影響を受けるから、大丈夫。
楽しいことはどんどんやって下さい」と
言われましたよ
だからときめくのは大丈夫じゃないかな
409がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 09:30:31 ID:HJr9BREf
脂質を摂取する量で再発リスクがあがり、ホルモン陽性の人よりも
陰性の人の方が再発リスクが高くなるという結果が。
なるべく脂質は控えましょう。
410がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 09:36:03 ID:d8Gid7q+
>>400大丈夫だよ〜好きな人ができると毎日が凄い楽しくなる!
生きてるうちしか恋できないもん。
人を愛する気持ちに年なんか関係ない(躊躇している私に彼が言った言葉)
どんどん恋しちゃえ〜
411がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 09:50:03 ID:d8Gid7q+
連投ですが、教えて下さい。
術前化学療法→手術→放射線→まで終わりました。
これからハーセプチン+ホルモン注射+飲み薬が始まります。
主治医は抗癌剤(タキソール+FEC)で卵巣関係にダメージきてるし生理も止まったし、ホルモン治療してもたいした副作用はないと言いますが本当ですかね?
術前化学療法をした人はホルモン治療の副作用は軽いんでしょうか?
412がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 10:41:31 ID:h00y9Y/R
>>409
ソース希望
413がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 15:05:34 ID:kN9LHUzA
>>411
ホルモン治療の副作用は個人差あると思うからやってみないとわからないね。
私も抗がん剤で閉経したけど、アリミ飲み始める前から関節のこわばりを感じたし
今の関節痛やホットフラッシュがどこまで単に閉経した為の更年期障害なのか
薬の副作用なのかはよくわからない。
414がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 21:04:35 ID:KErUe7g2
>>400です
ありがとう 安心してどんどん恋しちゃいます
(匿名掲示板っていいなぁ こんな宣言できて)
食欲落ちたおかげで 一月で1.5キロ痩せました

なんだか一石二鳥かも・・・

415がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 22:20:31 ID:QRqqlZdu
2009/06/08(月)No.M007664
治験中の抗がん剤BSI-201が転移性トリプルネガティブ乳がん患者の生存期間を改善する
サノフィ・アベンティス株式会社は4日、仏サノフィ社と子会社のバイパー・サイエンシズ社が
転移性トリプルネガティブ乳がん(TNBC)の患者における、
ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤である BSI-201と、
ゲムシタビンおよびカルボプラチンの化学療法(GC)
との併用に関する第II相無作為化臨床試験の結果を発表した。
BSI-201は、DNAの損傷を修復する酵素のPARP1を阻害することで作用する新しい治験薬。

この試験では、エストロゲン受容体とプロゲステロン受容体が発現しておらず
HER2の過剰発現も見られない腫瘍と定義される転移性TNBCの患者116人を、
GCと治験薬BSI-201の併用療法またはGC化学療法のいずれかに無作為に割り付けた。
BSI-201を併用しない化学療法に割り付けられた患者に対して、
増悪が見られた段階でBSI-201の投与を可能とした。

臨床的有用性が認められた患者の割合は、BSI-201とGC化学療法を併用した患者群では約62%で、
GC化学療法のみの患者群では21%であった(p=0.0002)。
抗腫瘍効果(完全奏功または部分奏功)が認められた患者の割合は、
BSI-201とGC化学療法を併用した患者群では48%であったが、
GC化学療法のみの患者群では16%だった。BSI-201の投与を受けた患者群では、
無増悪生存期間の中央値が6.9ヵ月、全生存期間が9.2ヵ月だったが、
化学療法しか受けていない患者群ではそれぞれ3.3ヵ月、5.7ヵ月だったという。
無増悪生存期間および全生存期間のハザード比は、それぞれ0.342(p<0.0001)、0.348(p=0.0005)とのこと。

また、最も一般的に見られた重篤な(グレード3および4)有害事象は、好中球減少症
(GC化学療法とBSI-201を併用した患者群では57人中25人、GC化学療法のみの患者群では59人中31人)、
血小板減少症、貧血であったという。BSI-201とGC化学療法を併用した患者群では、
発熱性好中球減少症は見られなかったという。BSI-201によって、
化学療法に関連した有害事象の頻度や重篤度が高まることもなかったとしている。
詳細はプレスリリースへ(PDF)
http://www.sanofi-aventis.co.jp/live/jp/medias/B634F983-8B4A-4AC8-B040-7651537063FC.pdf
416がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 08:13:40 ID:xxLIsQvd
>>414
わたしも旦那以外の人にときめいちゃってます。
結婚してから、こんな想いは初めてのことで(+_+)
これも乳がん効果なん?

胸をうしなうドキドキ感と同時に?恋煩いまでw
こんなときにも恋をしちゃうものなんやね。(^^ゞ
生きてるといろんなことありまつね... 

恋も心の処方箋.。o○
今をいきるためにも 心のビタミンになるよね ♥
417がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 08:23:56 ID:Jzdwwrmc
会社の健診で乳がんの可能性ありってことで、今度がんセンターで精密検査することになりました。
前回は何ともなかったし、今まで健康オタクって言われるくらい健康だったんだけど・・・
それで乳がんについて調べれたらここに来ました。
会社ってこともあるんで、社内(部署)の人達には知れ渡った状態なので、言う手間は省けてますけど
年齢が若年性ってことで調べてたら・・・凹むことばかりでドキドキしてます。
418がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 09:57:52 ID:uMDkd6ft
術後の治療中に転院した人います?
419がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 11:41:34 ID:WoYhFxp7
>>417
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。
420がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 12:39:30 ID:Jzdwwrmc
>>419
すいませんでした。
皆様に不快な気持ちを与えたことを深く陳謝します。
御許し下さい。
421がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 14:41:39 ID:csKK/0/o
>>418
主人の転勤による引越しのため、術後のホルモン療法中に転院しました。前は東京近郊の大学病院で、今はT県の県立がんセンターです。
今の方が診察の待ち時間少なく、主治医もとても良い方で、転院は吉でした。

422がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 15:24:26 ID:WSDR7jGa
本日夜10時よりNHKにて
「プロフェッショナル・乳腺外科医中村清吾先生」放映ですね。

私たち患者にとっても為になる内容かと思われます。
患者同士知らない人には教えてあげましょう。
また後日感想など語り合いましょう!
 あげてスマソ。
423がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 15:26:16 ID:giC1v2iK
トリネガの40台です。ここの書き込み見るとホルモン剤やハー2が効く人がいてうらやましくなります。
まあ、がんを患った不運は一緒なんですけどね。
トリネガは抗がん剤が効きにくいので私なりに調べて抗がん剤感受生試験を私は受けました。
その結果 ナベルミン、ゼローだ、パラプラが効くことが分かりました。
蒸籠化病院の主治医は最初タキソールとエンドキサンする予定でしたがこの結果を
見てゼローダだけにしてくれました。効かない抗がん剤したくないですしね。
おかげで他の患者さんと違い髪の毛が抜けることなく治療しています。
ホルモン剤が使える人をねたんでみたり髪の毛が抜ける人を見て同情したり
がん患者の心ってねじくれているのかな?少し反省しています。
424がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 20:12:25 ID:tVEScaUn
仕方ないよ。実は私も、
「なんで保険にも入っていない共働きで貧乏な私が癌になるのよ〜。暇で金持ちで専業主婦で何不自由ない人がなればいいのに〜」って思ったりする。
あ〜心が病んできたかなっておもう。
425がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 20:28:45 ID:s17sUZTX
健康でもさ
若くて美しくてお金持ちな人に何となく嫉妬したりするよね
それと一緒だと思うよ〜思うようにしてるよ〜
426がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:28:18 ID:zprwdBIo
最初の頃はどうして私ばっかりこんな不幸な目に!なんて
世の中全部敵位に思ったけど、
時間がたって人の優しさとかありがたさとか、
そういうのがよくわかるようになったと思う。

コドモはあきらめた、結婚も無理かもしれない、でも
人生をあきらめる必要はないなーと思う今日この頃。
427がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:35:11 ID:YOOt2c5O
みんなよく頑張ってるよ、うん
428がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:48:34 ID:8HsshaLw
プロフェッショナル見ましたか?
聖路加の乳腺の先生でしたが、
いい先生だなぁ・・
私の主治医も著名らしいけど、
なんか「オレ様」的な感じだよ・・
429がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:48:50 ID:tow46qd1
NHK見たよ!なんか励まされる内容だった。
430がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:52:37 ID:E1GKsc7Q
NHKみた。
涙が出てきた。いい先生だね〜。
431がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:55:46 ID:P99+/+HS
見逃した…、再放送狙おう
432がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:57:32 ID:bHK9/4wU
小児科医を差し向けるなんてすごい、まさにチーム医療
と思ったけど、聖路加のような大病院でも患者一人一人に
あんなふうに手厚くできるものなのかしら。
もし、本当なら、自分が通っている病院(総合病院)で
忙しいことを理由に患者の話をろくに聞こうともしない
主治医ってなんなんだろう、と思ってしまう。
私の主治医、この番組をみてるかな。みていてほしいな。
433がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:58:33 ID:D0luSOof
私なんか独身だし、会社も辞めたばかりだから責任もない。
恵まれてるほうだ…。
腐らずにガンバろっと。
434がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 22:59:40 ID:JhMdtxX7
絵○さんはたしかそうだったと思うけどタキソールの後
抗癌剤受けてないんだよねどうしてだろうと思った。
転移治療は病院によってほんとまちまちだよね。

テレビ途中から見たんだけど抗癌剤の話とかもあったんですか!?
435がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 23:31:30 ID:uMDkd6ft
年間700って、さすがだなぁ(^-^)
436がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 23:39:18 ID:o3OcRb11
>>432
いい医者だと思いますよ。
でもさすがに一人一人全員に、ということは無い。
初発で他に健康問題もなく、早期の場合にはそれなりです。
寄り添ってはくれないなぁ〜
特によりそって欲しいとも思ってないからそれでいいんだけどw
437がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 00:22:12 ID:46soudGy
抗がん剤の話題はほとんどでなかったよね。むしろそれを使った為に苦い思いをした話しがあったかな。
妊婦さんなんかは特に抗がん剤は悪影響だったから
438がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 01:20:41 ID:Fif0VpQX
sage
439がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 01:24:40 ID:TQ42csdl
>>432
私も自分の主治医が見てること期待する
まぁテレビだし ごく一場面を扱ってるし
どこまであの態度が行き渡ってるかだよね
でも診察室の説明なんか図解で丁寧だな〜とおもった
有名な先生だから、も少しエッヘンな人ってイメージが
なかなか優しい思い遣りある人だよね
治療のこともっとききたかったけど
いちばん大切な「患者に寄り添う」「謙虚で」
ってのは
今後重要なことでまだ見過ごされてるから
あれはあれでよかったと思う。
しかしあんな忙しい先生回診の余裕あるんかな?
私の主治医かなり有名な先生だから
回診なんて ちょろっと。
病状にもよるんでしょうね。

440432:2009/06/10(水) 09:24:45 ID:wplgGh/9
やっぱり、少しテレビを意識した感じだったのかな。
そうじゃないことを期待するけど・・・。
でもいい先生であることはよく伝わった。
えっへんな先生ではなかったよね。

再発され方、その後元気になったかしら?
(不謹慎)と言われるかもしれないけど、数年経って
残念ながら再発してしまった人のことを耳にすると、
そもそもその方の初発のステージ、リンパ節転移の有無
なんかを知りたくなるけど、なかなかその部分を
知ることができないなあ・・・
そんなこと気にする自分が嫌いだ。
441がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 09:29:33 ID:Fif0VpQX
再発予防のゾメタって、大病院でも投与してるのかなぁ?

私が治療してる病院は、駄目だって言われた
442がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 11:49:20 ID:edFh+x1z
中村医師はほんとに人情派だなあと思った。
いくら再発して病状の芳しくない患者さんとはいえ、
子供に言うか言わないかまで、あんなに親身になれないわ。
自分が医師だったら、旦那さんにがつんとひとこと言ってしまいそう。
奥さんにそんなことを悩ませていないで、あなたが中心になって
家族のコミュニケーションを取らなくちゃだめですよ! とかね…。

私のとこは、外科手術の主治医と、術後内科の主治医が別々。
自信家の外科と優しい内科で攻守のバランスがとれている。
443がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 12:25:44 ID:ob/6cbqM
>>440
再発した方の初発時のステージやグレードなどが気になる人は多いと思いますよ。
嫌な事だけどやはり自分と比較したくなるよね。
自分と同じタイプの人が再発したらどよ〜〜んとなるから知りたくない気もしますが・・・
自分は幸い早期で悪性度も低くおとなしい性質の癌だと言われてますが同じような条件で術後8年目に再発した方を知ってます。
悪性度が高いタイプの人は3年以内に再発しなければ大丈夫な気がするけど低い人は再発ものんびりで5年10年と忘れた頃にひょっこり来そうで怖いです。
もちろんソースなし、自分が色々見聞きした中での勝手な想像ですが・・・
444がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 12:44:59 ID:mKrJ24nY
聖路加に通っています。
とてもいい病院ですよ。
スタッフさんみなさん優しいです。
手術室ではハワイアンが流れるそうです。
4月に待合室で私もNHKの方の取材を受けました。
取材をお断りする人、顔が見えない形ならと受ける人、
いろいろでした。
私のは結局流れませんでしたがNHK的にはそれも資料の一部に
なったのだろうなと感じます。
取材も丁寧でした。
チーム医療は本当に心強いです。
445がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 13:16:02 ID:skriEYcv
家族がメンタルヘルスを患う人も結構多そうだから
心のケアも慎重にしなければならないからね
446がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 13:37:02 ID:TQ42csdl
愛華みれさん悪性リンパ腫闘病でNHKスタジオパーク出てますね
乳がんではないけど抗がん剤治療とか
参考になるのでは・・
余計なお世話だったらごめんなさい。
447がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 13:39:05 ID:TQ42csdl
参考になるとは、気持ちの持ち方とかそういう意味です(^-^)/
この方本当に前向き。
告知を受けたときの話とか
つらさを抑えた話し方
元気をくれる。。
448がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 13:40:15 ID:Fif0VpQX
余計ではないと思うょ
抗がん剤の最中の方もいると思うから(^-^)
449446:2009/06/10(水) 14:10:02 ID:TQ42csdl
>>448さん そうだったら幸いです(^-^)
因みに凄く励まされたので勝手ながら簡単なまとめを
平成20年 首のしこりから軽い気持ちで耳鼻科などを受診
リンパ腫と言われるが、軽い病気と思っていた
→兄に病名を告げると今までに見たことない暗い顔に
→ただごとではないと初めて意識
→旦那さんは宝塚時代からの体のケア(マッサージ)の先生
→抗がん剤治療では血管が細くて痛かったが
ナースコールを押すタイミングわからず我慢
夜中にうずくまっていた所を看護婦さんに見つかり『あなた痛いんじゃないの!』
愛華さん「初めて涙がドバーって溢れたんです」
我慢強くて悲しみも笑い飛ばしながら、頑張ってる
ホルモン治療もされてるそうで太ったとのこと
抗がん剤では髪が抜けて坊主になった
治療のせいで「明るい性格の」愛華さんが
「棒っきれみたいな自分なんて生きてても・・」
「頭は丸坊主で・・」
とかなり落ち込んだりもしたそうです。
プロポーズを受けた直後に病気の告知
一年間の治療を経て仕事(ステージ)カムバック
「病気から、深刻に考えて(万一のこと)健康な方がいいのでは?」
という時期もあったが乗り越え一年後の今年元旦に入籍
相手のお母さまも太ってドレスが着れない愛華さんに
「それなら白無垢がいいじゃない」と
お母さまお姉さまどちらも気さくな方で気が合うそうです。
愛華さんのお母さまはなくなられているそう。
なんかとりとめもないけれど
つらいことも明るさを忘れずに頑張ってる姿
私達と共通の治療で落ち込んだりもすること
に、私ももっとしっかりせねば!
誰だって人生には限りがある。大切なのは今を今日を充実して
やり残しなどないように、出し惜しみなく生きること。
そう再考いたしました。
あと末筆ですが、今月の夫人公論にアグネスチャンと岸本葉子さんの対談があります。
双方がん闘病中での対談です。興味ある方は一読いかがでしょうか。

長々と失礼致しました。
450がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 18:38:34 ID:6yscvHXp
>>424
暇で金持ちで専業主婦で何不自由ないはずの私も乳がんになってるから安心してよw
保険は入っとけばよかったと思ってるけどねw
451がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 19:51:15 ID:GHz0flbQ
昨日のプロフェッショナル前半が観れなかったんですが
どなたかご覧になられた方がいらっしゃったら
最初の妊婦の方のお話をおしえていただけないでしょうか。
私も数年前乳がんと診断されたときに妊娠していました。
主治医との相談で産むことは諦めたんですが
その方はどのような経過だったのでしょうか。
452がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:00:00 ID:OGe4Py+m
>>451
最初に診てもらった病院では、
全摘、中絶を勧められたが、
聖路加では温存、おなかにいる間にがんを摘出して、
センチネルでも陰性だったので、あとの治療は出産後、
みたいな感じでした。
そのご夫婦にとってはようやく授かった赤ちゃんだそうで、
ご主人もどっちもあきらめられないとはっきり言ってました。
妊娠中の乳がんは、毎年新規で500人くらい患者さんがくる中で
一人か二人。妊娠中の乳がん治療について、よくわかっていない
先生もいるようだと、コメントされてました。
こんな感じでしたよね?どなたかフォローよろ。
453がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:00:15 ID:wplgGh/9
確か、最初の病院では抗がん剤をするから子供は諦めることを
勧められたけれども、聖路加では抗がん剤は使わず(ホルモン療法)
子供は産むという選択だったはず。
454453:2009/06/10(水) 20:01:51 ID:wplgGh/9
↑ かぶった。失礼しました。
しかも>>452さん詳しく説明してくれた。
ありがとう。
455がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:23:47 ID:KckNRqoe
これから手術の予定なんですが
術後に放射線治療をすると、再建は難しくなるの?
456がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:25:21 ID:GHz0flbQ
>>452>>453
有難うございます。
その方のその後の経過などは言ってなかったのでしょうか。
また1歳の子供をおいて亡くなった方の話は
別の方ですか?
457がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:33:49 ID:qn/K+hAA
>>456
その後のことと言っても、手術自体が4月頃の話だったような
手術後すぐに元気な赤ちゃんの心臓の音が聞こえてました。
一歳の子供がいた方はずいぶん昔の思い出深い患者さんだそうです。
458がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:43:23 ID:xrT1GBes
>>453
ホルモン陽性だと妊娠でエストロゲンが高くなるから再発リスクはあがるんだよね

最初の病院のいうことは必ずしもまちがってはいないと思う
選択したことで再発しなければよかったと思うだろうし、
再発したら後悔するかもしれないし…
ただ最近ホルモン陽性患者のアンスラ…系、タキサン系の効果か、疑問視されて
いるのでHERー2も陰性だったら抗癌剤
しなくても大丈夫そうだけどね
子供をうむから抗癌剤を選ばないのではなく、こういう理由だから
抗癌剤でなくホルモン療法でも大丈夫という理由が必要だと思うな

温存すると放射線をしないとならないし産むまでの間に
乳房に残ったものが体に流れる可能性があるよね
全摘だからダメな病院みたい表現として視聴者が受け取って
しまうのもどうかと思う
いろいろメリット、デメリットを知って決断しないとね
459がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:51:35 ID:x2vqVz3m
>>458
全くもって同感。

>>455
すぐには無理だと思います。
放射線あてると再建は難しいらしいですが、
医者によっては時が経てば可能だという先生もいるようですよ。
460がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 20:55:26 ID:OGe4Py+m
>>458

>選択したことで再発しなければよかったと思うだろうし、
再発したら後悔するかもしれないし…

それでも、その患者さんは赤ちゃんを産んだこと後悔するだろうか?
本人の価値観を尊重してくれた診断だったんじゃないかなぁ
461がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 21:05:46 ID:TQ42csdl
>>455
現状では
・全摘+再建
・温存+放射線(必須)
の流れなのでは?
また、その判断には
・がんの広がり
・がんの大きさ
・がんの性質
他にガイドラインにあるリスク要因など、
術前での画像や病理によると思います。
知人の場合は、温存したかったようですが
低リスクではあるもののがんの広がりがあったので全摘。
ただ、位置的に皮膚に近くなく乳頭直下でもなく
皮膚温存の全摘と再建勧められそれをしたようです。
こういう術式はされるドクターが限られているので
セカンド・オピニオンなど納得いくまで聞いた方がいいと思います。
462がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 21:37:06 ID:xgXc6wq4
>>455
病院と医師の方針による。
主治医は今後全摘になっても再建できることが多いと答えてくれた。
放射線も当て方や機械の新しさでほとんど焼けないのもあるらしい。
私は温存+放射線だけど、ぱっと見分からないぐらいの日焼けですみました。
463がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 22:37:27 ID:E8dIXjI/
放射線治療後の皮膚は延びが悪く傷もつきにくいらしい。
よって再建しても皮膚が壊死したりして失敗することがあるらしい。
また、放射線により皮膚がうすくなっているので、インプラントに不向きらしい。
今のところ私が調べてわかったのはここまで。
私は全摘+放射線50グレイですが、2年後くらいに自己組織で再建予定ですよ。
464がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 22:44:26 ID:TQ42csdl
>>455
結局、放射線を当てる必要性が
どの程度妥当性があるかにかかる様子なので
セカンドオピニオンすべきでは?
新しい機械はわかりませんが 今まで聞く分には
再建するには皮膚を伸ばすことが必要で
放射線を当てると十分な伸びが得られない可能性があると
また、一期にしろ二期にしろ、前もって形成の先生に話を聞いておいた方がいいかと。
自己組織も可能・不可能など色々なケースがあるようです
あと温存しても思っていた形と違うと言う話もたまに聞きます。
いずれにしても、主治医の先生に納得いくまで聞かれた方がよいと思います。
465がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 22:54:49 ID:Ypf0ZccB
タキサン系の抗がん剤が終わったら後に、関節痛が起きた方、いらっしやいますでしょうか? 毎日整形外科に通ってるのですが、なかなか痛みが取れなくて困ってます。
抗がん剤で生理が止まったから、更年期みたいな症状なのかも知れませんが。
466455:2009/06/10(水) 23:07:46 ID:KckNRqoe
>>459
ありがとうございます。
医師によっても違うのですね。

>>461
ありがとうございます。温存が難しいということで、
全摘 + 自家組織での同時再建を希望していたのですが、
自家組織再建だと放射線治療ができなくなるということで、
二期再建をすすめられました。

広がりは、5センチ程あり。
がんの性質は、悪性度はつよくない。
全摘で、放射線治療は珍しいのでしょうか?


>>462
ありがとうございます。
全摘でも再建はできるのですね(^^ゞ


>>464
自家組織での再建を希望していいるのですが、
形成外科の先生にも相談したほうが良さそうですね。

どうもありがとうございます。m(_ _)m
467がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 23:31:55 ID:xrT1GBes
>>465
タキサン系の症状なので
動くのがつらくなります

抗癌剤を重ねるごとにきつくなってきますが
おわればじょじょに緩和します
主治医いわく終わってから3か月は残ります
私はもう少しかかりました
更年期とは違うと思います
468がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 23:33:59 ID:skriEYcv
>>466
全摘でも放射線治療は珍しくないよ
普通に胸壁とかに当てたりする
469がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 00:47:25 ID:Wf2TjjIU
>>466
全摘だったけど脇のリンパ転移の数が4個以上だったので放射線あてる予定。
私も全摘後に自分の腹アブラで再建を考えていたんだけど、転移の数を聞いたら
気持ちが萎えちゃった。
470がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 00:48:45 ID:KkxQ0KKa
>>467
ありがとうございます。
私の場合、タキソテールが終わって1ヶ月半後に関節痛が出てきたんです。
個人差もあるのでしょうね。
首肩を主に、身体のあちこちが痛くて、鎮痛剤でも飲まなければ日常生活に支障が出てしまいます。
時期が経つまで耐えるしかなさそうですね…
471455:2009/06/11(木) 06:29:30 ID:2GT4LotE
>>468
レスありがとうございます。
そうなんですか。放射線の効果というものが
よくわからなくて、全摘するのにそこまでする
必要もあるのかなと思ってました。(^^ゞ

術前の段階で、必要だと予測されてるようなので・・
同時再建はやめてたほうが無難なのかな(;ω;)?

>>469
レスどうもです。
なかなか。全摘するという、恐怖に立ち向かえず・・
手術に踏み切れないのですが・・。リンパ節転移も
術前に知ることができたらよいのにと思いますね。

せめて再建できるなら希望ももてるのに ...orz
472がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 10:41:41 ID:Qp7WOtoy
今朝の読売新聞社会面に大原まゆさんの特集記事が
連載で載ってるよ。(今日が第1回目)
記事を書いてる女性記者(いま30歳)も
23歳で乳がん診断を受け、大原さんと交流があったらしい。
473がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 12:14:53 ID:9kenv+9p
>>472
朝刊開いてビックリ!
大きく載ってましたね。
再発と戦いつつ、痛み止め飲みながら、
毎日を楽しもうとする様子をブログで
拝見してたので、訃報はとてもショックでした。
次回の記事はいつかなぁ
474がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 13:22:43 ID:TOShdHWR
>>470
私はタキソールが終わって2ヶ月ですが、
同じように関節痛がひどくなっています。
私の場合は、今は首と膝だけですが・・
手すりの無い階段は降りれません。
お互いに早くよくなりたいですね。
475がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 17:59:41 ID:W/6qsAbI
抗ガン剤(CEF療法)1回目投与から2週間経ちます。
白血球減少によりこの時期は色んな菌に感染しやすいとの事ですが、
明日赤ちゃん連れの子と逢います。
私がもし何かに感染していたら赤ちゃんにも悪影響ですよね?
今は特に私の体は何ともありませんが、接触は控えた方が良いかなぁ。
476がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 18:16:37 ID:29/RYbra
PET-CTって、放射線治療が終わってからやっちゃ駄目かなぁ?

いくらぐらいかかるのかな?
477がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 19:28:20 ID:xtlyUG/B
>>476

受けられますよ
保険つかって3万〜4万くらいだと思うよ

478がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 19:44:45 ID:xtlyUG/B
>>475
2週間後が一番白血球が下がるからおでかけは控えた方がいいです

赤ちゃんのためというより自分のためですよ

どのくらい下がっているかにもよるけど…

でかける場合は長いしないことですかね
479がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 20:22:58 ID:J53t/sgu
抗がん剤→放射線→ホルモン治療と
フルコースで治療された方いらっしゃいますか?
480475:2009/06/11(木) 20:59:35 ID:W/6qsAbI
>>478
レスありがとさんデス!
寂しいけど、用事を済ませたらとっとと帰ることにします。
481がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 21:15:58 ID:KkxQ0KKa
>>474さん
レスありがとうございます。
主治医に相談したら、「鎮痛剤もしくは痛みに慣れるしかない」って言われました。
慣れるなんてとんでもない!位の痛みですが、なるべく冷やさない様にしてます。
お互いに1日も早く楽になりたいですね。
482がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 22:54:45 ID:29/RYbra
>>477さん レスありがとうございます(^-^)

私が通ってる病院にはPET-CTがありません

20数万かかると思ってました(x_x;)

>>477さんは、治療されてる病院でPET-CTをしたのですか?
483がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 23:40:24 ID:xtlyUG/B
>>482

別の病院です

紹介状をもっていきますよ
乳がんは保険が適用されているみたいです

放射線をまきちらしちゃうから子供やお年寄り、妊婦さんには

帰りに近寄らないようにね
484がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 08:42:23 ID:7M8lj1kw
>>483
放射線をまきちらすって本当ですか?
私は小さい子どもがいるので放射線治療の帰宅後、
息子を抱っこしますが
主治医からはそんな注意を受けたことありません。
485がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 09:23:21 ID:4IMKB66E
>>479 何が聞きたいの
486がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 10:57:45 ID:auK2yHCf
>484
放射線をまきちらすのは、PET-CT(と骨シンチ)
放射線治療は関係ありませんヨ
487がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 11:30:23 ID:aVNNciqJ
まきちらす・・・
骨シンチしましたが、そんな注意されませんでした。
488がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 11:58:00 ID:MeltGnG6
まきちらすというか、自分が放射線源になってしまうから
赤さんを抱っこするのは避ける旨、受付嬢から手渡された
紙切れに書いてありました。
医者からは何にも言われませんね。
489がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 13:20:27 ID:WeYudVVQ
失礼ながら申し上げると
自分で調べられない人からは本気で病気を治そうという意志を感じない
490がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:26:09 ID:rJYEKxob
赤ちゃんの抱っこもダメなんだっぁ。放射線こわいね

赤ちゃんはいないけど〜 ペットにも影響ある( ゚ д゚)?
491がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:37:43 ID:WeYudVVQ
まず放射線とはなんなのか正しく理解することから始めた方が・・・
492がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:38:55 ID:81kAadYU
自分が放射線源になってしまうなんて一言も聞かなかった。初耳。
説明のパンフやプリントにも全然書いてないわ。
30回6000cGy受けたけど・・・
ちょっと会う人にそこまで気を使う必要あるのかな。
電車で隣に座ってる人が放射線治療中でもわからないわけだし。
免疫力下がってる本人が病気もらわないようにする方が大事じゃない?
風邪でもひけばそれは人にうつるかもしれないしね。
493がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:53:53 ID:MeltGnG6
骨シンチのとき注射するっしょ?
あれが放射線源。

放射線治療の放射線源は機械。
494がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:57:41 ID:81kAadYU
それに本当であったとしても人には言いたくないわw
危険人物扱いされるなんてまっぴら・・・
大体ちょっとした放射能が人から人へそんなに影響与えるものだったら
今頃広島長崎の町は壊滅してない?
495がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:58:06 ID:zMvE4Pvj
>>492
放射線源に関しては、乳がんの放射線治療は全く関係ないよ。
ごっちゃになってる人が何人かいるみたいだけど。

「PET−CTや骨シンチの検査」を受けた人は、検査前に放射線を発する造影剤の類を注射するから
検査当日は赤ちゃんなどに近寄らないほうがいい、っていう話。

まきちらすとか書いてる人は大袈裟。
一応、検査当日だけは気をつけたほうがいい、っていう程度。

繰り返すけど、乳がん術後の放射線治療は全く無問題。
496がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:58:56 ID:MeltGnG6
連投スマソ

>>492
だから放射線治療のは自分だけ被曝。
他者は関係ないです。

骨シンチのときの注射の放射線は半減期が早いけど
数時間で消えるわけじゃないからその日は気をつけてねってことです。
497がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:59:37 ID:MeltGnG6
うわーかぶってるー
ごめんー
498がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 15:10:52 ID:81kAadYU
>>495>>496
分かりやすい説明サンクス。
元々PET−CTの話から始まったのねw途中で放射線治療の話とごっちゃになっててなんで!って思ったw
499がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 15:19:16 ID:YOQJiq9l
>>479 
3年前に術前化学療法(EC3クール+Tウィークリーで12回)
温存手術+リンパ郭清そして放射線
その後にホルモン療法(アリミデックス1年間、生理が復活してリュープリンSR+タスオミンを1年間)
本当にフルコースですよね。
結構元気に乗り切ってきたのですが、また対側に新しくできて温存手術しました。
病理の結果待ちです。今後の治療はどうなるやら...

500がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 16:41:10 ID:ac2rLo/o
PET-CTと放射線治療をごっちゃにしてあたふたしてる人って、
煽りとかじゃなくて、もうすこし自分で調べた方が良いと思うよ、
自分の身体なんだからさ。
ほんとに患者なの?って思っちゃう。
501がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 18:57:58 ID:QlT9xi85
地方や病院によっても違うと思うけど、PET−CTはえてして高額。
10万〜だと思うけど、がん患者で検査の一部として受ける場合は
保険がきくのでは?
がんが心配だから調べたい!では保険はきかなかったはず。
502がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 20:52:33 ID:4IMKB66E
ホルモン剤飲み始めて1年。
今までなかったような体の不調は明らかに薬の副作用だと
思うけど、とにかく不快でたまらない。
ホットフラッシュ、滝汗、ほてりはもちろんだけど、
なんか自律神経がおかしくなっていて、急にざわざわして
きたりする。
あと、病的なほどの睡魔。なんなのこの眠気はー・・・・
これ、ホルモン剤飲み続けてる間ずっとなのかなあ。憂鬱。
503がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 22:12:59 ID:VyCdwNsd
PETと放射線治療をごっちゃにしてパニクりまくりの人は、
自分で調べないだけでなく、放射線スレにまで出向いて質問してるから…。
504がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 23:58:57 ID:QlT9xi85
乳がんってセカンドやサードオピニオンでいろいろと病院へ
行く事多いじゃない?
最初に診断がついた病院の医師と今の主治医が違うとどう?
地方だと面倒だよ。。。社会がせまいし、どっちにも恩がある?
そこのところ皆どんな感じなのかな〜。。。。
505がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 01:18:46 ID:wddoQBfK
PET-CTしたけど特に後の放射線について注意もされなかったけどな

>>502
慣れてくるとはいうけど、やっぱり1年以上かかるんだね
私はまだ半年・・・寝付けないし夜中に何度もホットフラッシュで目が覚めるから熟睡できない感じがつらい
睡眠導入剤もらって飲んでるけど
506がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 01:49:41 ID:K2sxQ7Ld
それはおかしい。
検査前に注意事項として必ず説明を受けるはず。
最低でも、注意事項を読むようにと勧告され、注意事項に目を通しているはず。
そういう配慮が全然無かったとしたらその病院はいい加減すぎる。

http://www.yotsutoku.jp/PET/medical/before/index.html
PET-CT検査終了後
検査が終了しても、体内からは微量のガンマ線が放出されています。
このガンマ線が完全に無くなるまでには24時間かかります。
検査当日は、周囲の人への被曝防止のため人ごみなどへの外出は控えて下さい。
特に乳幼児への緊密な接触は控えて下さい。
また、授乳中の方は24時間は授乳をしないで下さい。
507がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 02:34:51 ID:wddoQBfK
なぜか全く覚えていないや・・・1年以上は前だけど
そんなの聞いたら印象に残ってると思うんだけどなぁ
じゃあその時読んだのかもしれないですね
夫の車で即行帰ったのでまき散らしてはないはずだわw
508がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 07:22:15 ID:aEkv04sf
なんかとりあえずみんな釣られ杉ww
509がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 07:27:18 ID:GKJLo9AK
私が乳癌になるまでは、私達夫婦は最期まで添い遂げると思っていた。
結婚して22年たってるのにHもあるし子供達もいるし…
それが私が乳癌になったらガタガタ。
私が副作用で辛いと訴えても、「気のせいじゃない」とか「今テレビ見てるから後で」とか…
結局親身になって看病してくれたのは母と妹でした。
旦那には申し訳ないけど、今は触られるのも嫌でそういう欲望はゼロになってしまいました。
男の人って看病むきじゃないのかな?
それともうちの旦那が特別なのかな?
何だか辛い。
510がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 09:55:26 ID:B2D8zMas
>>509
509がわがままなんじゃね?
だいたいエッチがあるとかないとかをひきあいに出す自体イタイ。
あげてるし。いつもの人?
511がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 10:54:22 ID:Th3NJjV7
>>509

男の人って看病むきじゃないのかな?
それともうちの旦那が特別なのかな?

人それぞれだよ〜。
だんなさんが特別ってわけでもないけど。
病気になったときに初めて人の本質やその人と自分との
関係ってわかるような気がする。
512がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:01:57 ID:Fk39yiW4
>>510
文面から>>509は荒らしではないと思うけど、まさに「わがまま」
なんでしょうねぇ。

「私たち夫婦は最後まで添い遂げると思っていた」
これも、ちょっと変な言葉。
愛し合っている夫婦なら、最後=死 まで一緒でいたい、
というのは当たり前だよね。

だけど、癌と限らず、病気になって気づくことって
あるじゃない?
私の場合は、「死はものすごく身近なんだ」ということ。
それと、「死ぬ」とか「病気」は自分だけじゃない、ということ。

自分が乳がんだからといって、その乳がんによる寿命
(5年?10年? それとも3年?)まで生き、旦那は
平均寿命まで生きる、ことが当然と思っていない?

そんなはずないよ。
明日何が起こるかわからない。>>509が闘病中に旦那は別の
病気になるかもしれない。>>509は70歳まで生きるかもしれない。
>>509は乳がん以外の病気やアクシデントに見舞われるかも
しれない。

そういう思いになれば、「自分が自分が」って気持には
ならないと思う。自分が悲劇のヒロインでいるうちは
うまくいくものもいかなくなるよ。


513がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:21:25 ID:Fqtz6CYl
>>509
外の世界では「がんでかわいそう」って言われているとおもうけど、
ここでもそう言われたいならスレ違いかも。

前の彼は私が乳がんになったとわかったとたん、
逃げるように去っていきましたよ。
手術直前に出会った今の彼は、
温存治療であきらかにぶかっこうになった私の胸を
「確かにちょっと小さくなっちゃったけど…」と、
前と変わらずに抱きしめてくれます。

この件にかぎらず、人それぞれですよ。
514がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:21:53 ID:2IBgOwtN
何かここのスレの一部の人って性に関する事に異常に嫌悪感示す人がいるよね。
夫婦である以上性に関する事って大事だと思うよ。もちろんHが全てではないけどね。
私もホルモンやってから全く欲望がなくなったけど、夫はさみしいみたいで悪いな
とは思う。
それから、つらい時はつらいっていってもいいんじゃない。
それ甘えっていわれたらどうすりゃいいんだよ。
515がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:30:29 ID:Th3NJjV7
う〜ん。
普段、頼りにしてる人が、こちらが病気になったとたん、
あれ?って思う態度になったってショックだよね。

上で誰かが書いてるけど、病気になったから俺関係ないと逃げていく人、
病気になったから、寄り添ってくれる人とそれぞれだし、
このスレに来てる人たちは患者限定ということになってるから
多くの人がそういう人間模様を告知後に同じように経験してると思う。
516がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:31:25 ID:46DHXTsz
>>510
いつもの人って、どういうことだろ?
むしろ誰かが悩みを投げかけると、いつも
〜じゃね?と言って、その後辛らつな言葉を書き付ける人がいるけど
510こそが、そのいつものひとかと思ったよ。
517がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:32:27 ID:Th3NJjV7
それと、病気とかに関係なく力になってくれる人は本当にありがたいよね。
518がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:34:46 ID:vMlR7XnS
>>514
このスレに限らず
女性は性の話題をあまり好まないじゃない?
519がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:46:37 ID:2IBgOwtN
>>516同感。
私は乳がんだが>>510のような心のカタワにはなりたくない!

520がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 11:53:19 ID:kMd5vuaw
>>509
人によりますよ。
私は今ホルモン療法中で、たいした副作用もないけど、
最近働き出したので、夫はいつも心配してくれています。
521がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 14:37:23 ID:POx8stMF
>>512
>乳がんによる寿命 (5年?10年? それとも3年?)まで生き

乳がんは、やっぱ完治は難しいの・・
5年、10年、生きていればいい方なの?
522がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 14:42:29 ID:K2sxQ7Ld
ステージによります
523がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 14:52:50 ID:vMlR7XnS
>>522
それぞれ平均余命ってどれぐらいですか?
StageO
StageI
StageII
StageIII
StageIV
524がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 14:54:57 ID:wcSkupO7
さすがにそのくらい自分で調べましょうよ・・・
ナンデモ質問コーナーじゃないんだから。
525がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 14:57:52 ID:vMlR7XnS
>>524
ステージ別の平均余命なんてどこの資料みても載ってないですよ
526がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 14:58:10 ID:iLsJUIzo
ていうか、sage入れましょうよ。
患者専用スレなんだし。
常にあげる人がいるからスレタイをよく読まない新規さんが入り込んできて
質問コーナーみたいなレスがくるんだよ
527がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 15:00:32 ID:r33y7L+m
ageで書き込みしてるのは荒氏でしょ
528がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 15:03:36 ID:r33y7L+m
>>525
病院によって統計はちがってくるし
一概に何歳だなんてここで無責任に言えませんよ
知りたければ自分でググって調べてください
キーワードでググればだいだいはわかるハズだよ
529がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 15:05:00 ID:vMlR7XnS
>>528
違うから「平均」っていう概念があるんじゃないですか
一般的に載っている10年生存率は平均余命とは違いますよ
530512:2009/06/13(土) 15:26:09 ID:Fk39yiW4
>>521
>乳がんによる寿命 (5年?10年? それとも3年?)まで生き

いや、その部分はからむところじゃないから。
単に悲観的な>>509に向けて、例えとして書いた部分だから。
そのくらいわかって。だから「?」をつけたのだし。
531がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 15:28:08 ID:dDG5+xdI
>>529
30年以上前の、リンパ節転移の個数別の10年生存率のデータは見つけたけど、
今と比べてあまりにも昔は生存率が低かったから、ここには載せられません・・・

最近ではステージTの10年生存率は100%近く、
ステージUで90%以上、
ステージVが80%以上、ステージWで70%以上、と勝手に推測してます。
532がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 15:55:29 ID:e+Q9p1+Z
>>531
それって3年か5年生存率じゃないですか?
533がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 16:08:01 ID:B2D8zMas
510ですが、
509の「乳がんの私」っていう、自己陶酔、自意識過剰、自己中ぶりが、なんだか
いつもの、乳がんだけど旦那も愛人もいます〜って妄想の人に似ているなと思って。
違ったのか。ごめんよ。
534がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 16:45:05 ID:yNWbwbs7
>>531
ステージ別10年生存率なんかググりゃすぐ出るじゃん
http://www.saechika.net/kbk/main1/gan8/nyuuG-seizon.html
http://www.sutaa.net/nyugan/0003/0308/26.php
こことかじゃダメなの?
535がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 16:50:07 ID:JRSmjoYu
気に障るレスはさくさくあぼ〜んするのが2ちゃんの基本だよー

一昨日細胞診受けてきた…
3年目のマンモで術側に気になる影ありとのこと
私は0期、温存、ホルモン療法だったんだけど
(放射線は訳あって受けなかった)
先生の話では確かに0期の所見だったんで
あまり深刻に考えないようにとのことだった。

ステージ低かったし考えないようにしてたけど
再発のリスクは一生生きてる間つきまとうんだよね…
536がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 16:53:55 ID:Lyk07Am3
>>535
その状況だと放射線するか全摘するかのどっちかすべきな気がするんだけど
537がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 17:08:19 ID:JRSmjoYu
>>536
おっしゃるとおり。
だから再発しても自業自得ではあるんだけど
一応その時は考えた末の選択だったんだよ。

その選択の結果を引き受けなきゃいけないわけだけど。
538がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 17:13:42 ID:Lyk07Am3
>>537
うーん
一応いつ悪性度が高まり浸潤/転移するか分からないから
根治可能なうちに芽を摘み取っておいた方がいいっていうのが今の考え方だからねぇ・・・
まあ無責任なことは言えないからよく考えて自分で一番納得した方法を選べば良いと思うよ
539がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 17:17:07 ID:Th3NJjV7
>>537
自業自得なんていわなくていいよ。
つらいのは自分で十分身にしみてるんだから。
540がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 18:09:33 ID:quta+/Me
ホルモン感受性の新薬情報はまだ無いのかなぁ?
541がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 18:38:54 ID:jEzRpVQv
>>535

再発といっても転移でなかったら局所再発だから、また0期の場合もありますね
ただ0期で局所再発するばあいは浸潤であることが多いから、
今度は抗癌剤をやることになるかもです

前回0期だったので再発といっても初発とあまり差がないのでは!?
542がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 20:42:59 ID:8SyUc+xT
術後の病理検査を聞いてきました。
術前の検査ではリンパ節には転移は見られなかったのに…
転移4個以上ありでハイリスクとのこと。。
画像診断が100%確実とは思っていなかったけど、
主治医も予想外のこの結果。
こんなこともあるんですね…

未婚で一人暮らしの私には、抗がん剤治療は高価すぎ〜。
借金してでもやろうと思うけど、不安です〜〜






543がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 20:51:10 ID:8N6B2pWX
>>542
未婚で一人暮らしの私でも、
術前で抗がん剤8クールやったから
きっとあなたも大丈夫

保険に入っていなかったのなら
市町村の役所に高額療養費の申請するとか
会社でなにかしら援助してもらうとか
544がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 21:53:38 ID:ljeRWtPz
>>542
術前の予想よりも、切ってみたら、そして病理の結果が出たら
予想よりも悪い状態だった、ということが多いように感じます。
私は最初くりぬき法で温存だったけど、病理で断端が陽性で
結局全適しました。

経済的なことは、すごく不安ですよね。
前の方も書いていらしたけど、高額療養費の申請はまずした方がいいと思います。
病院にケースワーカーがいらしたら、相談するのもよいかも。
お大事にしてください。
545がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 23:19:18 ID:Ci/3/STp
>>542
借金だらけの実家暮らしで無職の私でも術前抗癌剤・入院手術を乗り切りました。
これから職探してホルモン療法代をつくります。
家の借金もなんとかしなきゃな。
546がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 23:40:06 ID:S8tLoiUI
皆頑張って〜!
健保によっては高額療養費の他に附加給付があるので結構戻ってきますよ。社保本人の人は傷病手当金も忘れずにね。
547がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 00:20:52 ID:LPi6aRF0
ははは
ビール一杯飲んじゃった
もうどうでもいいやみたいな

>>546
あれー何でそんなこと知ってるんですかー?
548がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 03:23:03 ID:Bh7jsSos
>>547 
ビール一杯くらい大丈夫よ〜 楽しみもなくちゃ

健保によっては附加給付>これ、大手の健保組合だよね。
自分のいた会社も附加給付があって手術から1年半は2万?超えの分が全部戻ってきて助かった。
加えて傷病手当金も出たし。健保(任意)が切れたから旦那の扶養に入ったら、
通常の\80,100超えないと戻ってこない… orz  
今はパートだけどまた仕事復帰して治療費ガンガッテ稼いでますわ
549がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 12:23:41 ID://Z2/nX4
右全摘、リンパ転移も多かったので浮腫にならないように
気をつけなければなりません。

ホルモン剤とか生活習慣の影響で体重がめちゃくちゃ増え、
今あわててジムに通い始めました。でも、腕に負荷をかけられず、
有酸素のほかに筋トレは下半身中心なんです。

気になるのは二の腕。リンパ取っているので上半身の筋トレが
できず、振袖状態の二の腕の肉をなんとかしたいのですが、
どなたか、負荷をかけずに腕を引き締める方法をご存知の方
いたら教えてください。(スレ違いごめん)
550がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 13:33:14 ID:4waLEkuh
すみません。ホルモン療法でノルバ or タスオミン飲んでる方のなかで、
1回飲み忘れた、または、1日に2回飲んじゃった経験のある方はいますか?

飲み始めて1年ちょっとなんですが、シートに日付を書いてうまく飲めてたのに、
今、飲もうとしたら、今日の日付のところが、もう飲んであって、、、。

漢方含めて1日7回飲んでるので、正直、記憶も曖昧なんです。
昨日2回飲んじゃったのか、一昨日新しいシートに日付書く時に間違えちゃったのか、、。
昨日もし2回飲んじゃってたら、今日一度抜いた方がいい気もするけど、
一日空けるのも怖くて、、、。

こんな記憶も混乱するようになったのかと、さらに落ち込んでいます。
551がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 13:44:03 ID:cLD+ltTa
546です。
>>547
ビール1杯くらい大丈夫でしょう。ストレス解消も大切!というわけでもっと飲んじゃってます。
この10年間、職場変わって社保本人になったりダンナの扶養に入ったり、出産、乳がん、親の入院と色々あって医療費には詳しくなりましたよ...orz
>>548
私は逆でした。抗がん剤治療と手術入院、放射線とお金思いっきりかかるときに政府管掌の社保本人で、月に約8万円の負担でした。その後ダンナの扶養に入ったら、月2万円超える分が返ってくるではありませんか。
まあ傷病手当2ヶ月分もらったけど、こんなことならさっさと扶養に入ればよかった...orz
長時間パート主婦の方はだんな様の健保と自分のとどちらがお得か良く考えた方が良いです。
552がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 13:49:15 ID:JmCDtyJl
542です。
いろいろなアドバイスと経験談を頂いて
ありがとうございます!
漠然とした不安に襲われています。
各所に相談して、対処できるよう頑張ります。

予想よりも悪い状態だった方も多いのですね。
私もリンパ郭清する確率は1〜2%だと言われていたので
心の準備もせず、職場にも迷惑をかけてしまいました。

入院中はバルーンカテーテルというお友達を連れて
いるのは私だけで…他の患者さん達に「それ何??私は
して貰えってないけど」「若い人はするの?」なんて
聞かれる中で、なんとな〜く孤独を感じてました。
ほんと!ガン友が欲しい〜!!です。
553がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 13:51:25 ID:cLD+ltTa
>>550
実は薬剤師の私ですが、ちょくちょく飲み忘れています...
そんなに神経質にならなくても大丈夫。
病院でもらった資料には「飲み忘れたとき、午前中に気付いたときは、その時点で内服しましょう。午後の場合は内服せず翌日から内服するようにしましょう。」とありました。
554550:2009/06/14(日) 14:07:57 ID:4waLEkuh
>>553
ありがとうございます。
先生からも同じように、飲み忘れて午後になっちゃったら翌日にしてね、と言われました。
ただ、私は時間が不規則な仕事なので、確実に飲める昼12:00前後の2時間を、
タモを飲む時間帯にしているもので、
その意味では、「今飲めばまだ大丈夫タイム」なんです。
でも、そんなにタイトに考えなくても大丈夫なんですね。

ちなみに、ホントに1日に2回飲んじゃったら、翌日はやめたほうがいいのでしょうか?
またいつかやらかしそうなので、教えて頂けるとうれしいです。

555がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 14:31:55 ID:cLD+ltTa
>>554
タスオミン20mgを1日1回で服用ですよね?
能書によると1日最高量は40mgとなってるので2回のんじゃっても大丈夫。
次の日休まなくても良いです。飲み忘れても大丈夫だから次の日休んでも良いです。
でも1日1回きちっと飲めればそれが一番良いので、不規則なお仕事されてるのでしたら、シートに日付記入しておくのはとても良いと思いますよ。
556550:2009/06/14(日) 14:49:42 ID:4waLEkuh
>>555
そうです。タスオミン20mgを1日1回です。

今まで、病気らしい病気はしたことがなくて、薬も風邪薬くらいなので、
あまり薬に神経質になったことはなかったんです。
でも、この病気になって、これだけは絶対に飲み忘れちゃいけない薬だと
PCに毎日アラーム入れたり、薬だけの記録ノートを作ったりしてきました。
でも、徹夜の仕事が2回くらい入ると、どうしても記録を忘れたりして、
最後は実際のシートの日付で確認することになってしまうので、、。

今も、泣きそうな気分でいろいろググってましたが、
2回飲んじゃったら、、などというおバカなケースは見当たりませんでした。

555さんの回答で、ホッとしたっていうか、なんだかちょっと元気まで出てきました。
ホントにホントに、ありがとうございました。

557がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 14:55:10 ID:cDrRF0pE
社保の付加給付(2万円以上もどる)で一度、「なにそれ?」ってことがあった。
4月に会社辞めて国保になったんだけど、
8万円を超えた3月分は、2万円を超えた分がとっくに振り込まれているのに、
2月にかかった5万円くらいの医療費が一部戻ってくると思っていたら、いつまでたっても入金がない。
健保組合に電話してみると、社保を辞めた場合、付加給付は請求しないと戻らないんだって。
結局「2月分はこのお電話をもって請求とします」とか言って、数日後に振り込まれた。
よくわからないシステムだと思った。
558がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 23:28:57 ID:MK9t4+mg
私はタスオミン処方してもらったらすぐに、錠剤のシート(裏の銀紙の部分)1つ1つに
飲む日付を直接マジックで全部書いておく。
たまに「あれ?今日飲んだっけ?」という時も、今日の日付の錠剤が残っているかどうかで確認できる。
合わせて毎日、「薬を飲み忘れないこと!」の表示付きの携帯アラーム。
これで絶対に忘れない。
559がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 01:56:49 ID:6Z7gYi1A
私もタスオミンに日付書いてます。
日祝日は数字に○してます。
これでも飲み忘れるバカですが・・
飲み間違えは気にする方が身体に悪いですよ。
気楽にいこう!
560がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 06:56:58 ID:0C1AYV8N
意外とみんなアロマターゼ阻害剤よりタモキシフェンの方が多いのかな?
なんでだろ
561がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 07:20:49 ID:Xr/u6OjA
私は日付を書いて、前の日の夜からテーブルの上に出しておくので、
忘れたことはないです。
562がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 08:01:43 ID:7duFUGVM
薬を飲むたびに薬箱から出すと、わけわからなくなる。
だから私も、>>561のように、一日の終りに、翌日分
(私はホルモン剤、コレステロールの薬、漢方2種類)を
出しておく。
種類が多くても一度に飲める薬なら一日3回でいいけど、
飲み方が複雑だから、私は朝から晩まで7回。
大変だけど、一日分を前日に用意しておけば、絶対に
飲み忘れはありません。
むしろ、外出などでやむを得ず飲めない場合は時々
ありますが・・・。
563がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 11:42:17 ID:Gk13A9W5
乳房扇状部分切除術でオペしました。
術後10日経ちましたが痛みが全く軽減されません。
傷口ふきんは感覚が無いので痛みは無いのですが
その周辺と脂肪を寄せて作られた脇のふくらみ部分などが内側から痛む感じです。
歩いたり階段を降りたり、胸が揺れると痛みがひどくなるので
歩く時もなるべくゆっくりそっと歩いてる状態です。

個人差が大きいと思いますが皆さん術後どれくらいで痛みがとれましたか?
564がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 12:16:09 ID:6Z7gYi1A
>>563
私は二日位で消えましたが,
先生に「今は痛くない。三か月後に痛くなるよ」と言われていました。
いままさにその三か月後なんですが・・たしかに痛い。
神経が繋がって来ている証拠だと我慢してます。

痛み止めや抗生物質などはいただいてますか?
565がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 12:29:42 ID:mUH5hrWq
>>563
私は術後1ヶ月くらいから薄皮を剥ぐ感じで痛みがとれてきたよ。
ここで全摘より温存のほうが痛いって教えてもらった。
多分残った部分が揺れるからだと思う。
でも手術箇所的にブラはできなかったので
固めカップついてるキャミで揺れを抑えるとラクになった。
566がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 14:26:13 ID:eVVuTSGu
>>560 閉径前と閉径後の違いだけだろw
567がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 16:41:44 ID:b3qqa0zZ
だな。
568がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 17:07:28 ID:6fpQhGA5
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < タモさん呼んだ?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
569がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 17:43:36 ID:0C1AYV8N
>>566
ハハハw
なるほどw
570がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 18:43:36 ID:VIL2G9I5
術後の病理診断でHer2 2+のグレーゾーン→
FISH法にて再検査の結果、シグナル比1.5で陰性と言われた。(シグナル比2がカットオフ値)
これってハーセプチンの効果としては陰性でも
Her2タンパクはやはりやや多めってことで
それなりに増殖スピードは早くなるってことかな?
571がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 20:59:08 ID:Gk13A9W5
>564,>565さんありがとうございます。

痛み止めはロキソニンと一緒に飲む胃薬を頂きましたが
もう残り少ないので朝のみ飲んでいます。

温存の方が痛い場合が多いんですね。
私はブラはどんな物でも着用OKと言われてるので
なるべく揺れないようにしっかりホールドしてくれるタイプを使っています。
それでも揺れなくなる訳じゃないので痛みが引くまでしばらく我慢の日々ですね。
さわるだけでも痛い部分もあるし、次の外来では痛みについて言ってみます。

思ったよりも痛みが強くて不安でしたが少し落ち着くことができました。
ありがとうございました。
572がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 00:34:37 ID:f6OJYpo7
フルベストラントが気になるなぁ( ̄ω ̄)
573がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 01:30:00 ID:oyqAf+uf
「人生によりそい、がんと闘う〜中村清吾〜」
再放送見てます
標準治療受ければ良いってものでもないから
患者に寄り添ってくれる先生っていいな
抗がん剤治療の話をもっと聞きたいけど
自分にとっては、もう、終わったことか
574がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 12:37:58 ID:SIzR1dx8
>>573
同じく見ました。
偉い先生なのに、腰が低くて優しくて仕事熱心な印象で良い先生だなぁと(私の主治医も良い先生でしたが・・・)

十数年前に亡くなられた先生受け持ちの患者さんのことが何度か話題に出てましたが、
編集のせいか先生が口ベタなせいなのか?思い入れの強さの部分がいまいち曖昧で・・・
たぶん、おっしゃりたかったのは、
当時は強い抗がん剤ばかりをがむしゃらに投与し続けて、その他の緩和医療やメンタルケアなどに通じる療法をあまり鑑みなかった、という点を
ずっと先生の中で後悔にも似た思いが残っていたのだろうな、と、画面から自分なりに受け取りました。
575がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 14:24:19 ID:rxHOy/cO
573・574
私も見ました。聖●加の患者です。中村先生は、手術まで1〜2か月待ちと言われ
諦めたけど昨日の番組見たら、それだけ待ってもお願いしたかったな〜とちょぴり後悔
してます。私の主治医は術後の病理検査の説明も本当に簡単なもので、その後の定期健診
で解らない部分を質問しても、目も合わせず面倒くささ全開で、そのそっけなさには毎回
涙が出そうになります。知人が同じ先生で手術の前に現金をあっさり受け取ったとも聞いて
ものすごくショックでしたが、私への冷遇はお金を渡さなかったからかしらと思ったりしてます。
576がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 15:45:32 ID:baN4vPwI
>>575 元気だそう!
気持ちはわかるよ。でもさ、同じ病院であの先生も後進の指導の意味で
あーゆーチーム医療や心によりそう医療を教育してるんだよね。きっと。
まだこれからに期待しようよ。
私は全くエリアも違う病院だけど、主治医はやはり説明が少なく冷たい感じがしたよ。
でも主治医の先生からしてもらった事(手術)も感謝しようと。
こちらが変われば、相手も変わるかもよ。
因みに私も術後に、お礼はしたけど(私はしないつもり→親が勝手にした)
手術のバタバタで、うっかり外来にお菓子を持っていかず
「あれが悪かったかな?」「お礼少なかったかな?」なんて気になったよ。
でも今は、またおいおい考えていけばいいや!って思うことにした。
私もまだまだ修行中だよ。
結構外科医の主治医と意志の疎通に悩んでる人いるから。
希望持っていこー。
577がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 15:54:34 ID:CsIw06KP
> 結構外科医の主治医と意志の疎通に悩んでる
>
私も悩んでるうちの一人。
私のコミュ力不足がきっと大きな原因だろうけど
もう少し情報くれてもいいんじゃない?っていつも思う。
578576:2009/06/16(火) 15:57:20 ID:baN4vPwI
>>575 老婆心?から再度。。
ただ注意すべきは、説明の少なさ。
病理でしょう?きちんと理解できました?
納得いくまで聞いたほうがいいよ。
いきなり専門用語言われたってわかりっこないよね。
そのためにこちらも勉強しよう。
でも勉強し過ぎて
「何でも知ってる物分かりいい患者」になったらダメだよ(笑)
私もケンカ?になりつつも疑問はぶつけてる。
私の場合は、どうしても主治医だけで解消しなかった問題は
別の病院で対応してもらったりして安心した。
希望をもつことと、説明不足に妥協することは違うからね。
ファイト(^-^)/
579がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 16:06:10 ID:cTAE7CZa
やはり皆さんは執刀医(主治医)の先生に御礼の現金は渡されたのですか?
私は公立の病院だったため、受け取られないかと思ってお渡ししません
でしたが、御礼を渡すのが常識だとしたら、ちょっとまずいかなと思って。
今更って感じですが・・・。
580578:2009/06/16(火) 16:07:14 ID:baN4vPwI
>>577 あなたのコミュ力不足じゃないよ〜
でも先生とておなじ人間。外科医の先生ってコミュ苦手なタイプ多いとも聞くよ。
あのテレビの先生観て思いません?結構不器用そうだな と。
自分の部屋で仕事(画像診断なのかな?)してる時と(涙目だったような)
病室で患者と話してる姿の違い(シャキーン)をみて、
努力というか医師としての立場とか、そういう表情なのかな?と思った。
私の主治医も私にクールでも見えない所でいっぱい頑張ってくれてると思う。
患者は私だけじゃないしね!
581577:2009/06/16(火) 16:21:37 ID:CsIw06KP
>>580
慰めありがとう!

件のテレビは見てないんで何ともいえませんが・・・
口下手な医者もいるはずですね。そう思えば
冷たいと感じなくていいかも。


>>579
「御礼を渡すのは常識」というわけではないと思いますよ。
582580:2009/06/16(火) 16:22:13 ID:baN4vPwI
>>580
張り付き状態スマソ。。気になったので。ちょい。
私も術前にここでも聞いたんだよね。でもその時期その話題が飽和状態で
質問すらタブーでw答えは見つからなかった。
結局思うのは、こういうものは答えなんてないし
私はかなり悩んだ挙げ句勇気出して「お礼しない」に決めた
結局親が微々たるお礼をしちまったが。。
私が過去に読んだ本とかで
医者ってお金によって決して、差別つけたりしない。
かえって、オペ前にお金積まれたりして意識しちゃって医者側としても嫌じゃないかな?
確かおおたわ史恵という女医さんの本で
医者は、お礼のお金なんかより気持ちのこもった言葉(手紙とか)のが
よっぽど嬉しいんだと。
金型作ってるおじさんが退院して元気になり、
一生懸命作った置物だっけ?それに感激した。みたいな話があった。
私はそういうの本当じゃないかな?って信じるほう。
あとは人それぞれ、考えたらいいと思う。
私は手術入院にかなりかかったし治療費も先が長いし(結構な金額だよね?)違う?(笑)
今後払えなくなったら困るし、
そんなショボい私の経済力(笑)では
お礼より先々に備えさせて。先生スミマセン。って感じです。
参考までに、ご笑納!ください。
583582:2009/06/16(火) 16:24:06 ID:baN4vPwI
ごめん。。アンカ間違えた
>>582>>579宛ね。
よろ〜
584がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 16:35:59 ID:Et/ZSKQZ
>>579
あたしゃ、がんセンターなんで礼金は一切出してませんよ。
患者仲間に御礼についてきいたら、お菓子さえ受け取らないという話だった。

585がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 17:14:38 ID:5G4JNx25
私も礼金はお渡ししませんでした。
ちなみに県立病院です。
586がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 17:57:57 ID:eCpHNBbZ
手術費用も大変なんで、それ以上はムリっす。。 

完治も いつになるやら メドもたたんのに... 

お菓子くらいなら好いと思うけど。 ♥


m(_ _)m 
587がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 18:02:23 ID:rxHOy/cO
575です。皆さんいろいろなご意見、励ましありがとうございます。
聖●加は、ミッション系の国際病院なので、医師が現金を受け取るとは思いもよらず、
寧ろ断られると思っていました。でも患者さんにお金持ちが多そうなので渡していないほうが
珍しいのかも知れません。主人ともども世間知らずだったと思います。でも、いまさらお渡しする
気持にはなれませんが。
病理検査の結果は次回にしっかり内容を整理した質問をしようと思っています。
皆さんがおっしゃるようにコミュニケーションが上手くない方なのかもしれませんが、手術前の
様々な説明は、とても詳しく時間を掛けてして下さり、質問にも快く答えてくれる饒舌な方でしたので
術後の態度の急変が理解できないのです。何も思い当たるところが無いものですから・・・
まあ、いざとなったら今からでもN先生に変えて貰おうかと。でも、N先生には、私のような軽い患者ではなく
N先生を頼って来られる深刻な症状の方々を1人でも多く救っていただきたいという気持ちもあります。


588574:2009/06/16(火) 18:05:59 ID:SIzR1dx8
>>575
そうなんですか・・・
まだ若い先生とかは、>>576さんも書かれてるように勉強中修行中なのかもですね。
実はものすごいシャイで目を合わすのが苦手な先生なんじゃないかと。

私の主治医も全然優しくなんかなかったですし、むしろ神経質っていう言葉がぴったりな感じw
しかし、私が自分なりに調べてやって欲しい治療とか処方してほしい薬とか検査とかを希望すると、
「じゃ、そうしましょう」と、いつもあっさり希望を聞いてくれたんで、わずらわしいのが嫌いな私にはうってつけの先生でした。
お礼は一切してませんが、お礼の有無で態度が変わるような先生ではなさそうでしたw
589がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 18:09:59 ID:SIzR1dx8
>>587
投稿がかぶっちゃいましたw

そんな良い面のある先生なのであれば、たまたま先日は体調が悪くてヘロヘロだったとか、受け持ちの他の患者さんの容態が深刻で落ち込んでたとか、きっと何か理由があったのかもしれませんね・・・
590がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 18:12:50 ID:PsRI4jki
謝礼金か〜。。
なんかさー、病気の本人がそんなことまで考えなくちゃなんて
ちょっと気持ち的に凹む。。。それによって態度かわるのかな〜。。
癌って治療にもお金かかるし。。
591がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 18:51:23 ID:bygL5ykC
私も謝礼金渡してないよ。
ナースステーションにもお礼は受け取らない旨書いてあったし
立場も公務員だしなーと割り切った。

ただ入院中は医師と患者の蜜月だって言うね。
しょっちゅう来てくれて質問にも答えてくれて軽口言ったりもするけど
外来に通うようになるとたくさんの患者のひとりだと実感する。
気になる症状を訴えてもスルーされたりするし。
592がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 19:08:03 ID:V0gcgsH7
Sロカでセカンドオピニオン受けたときに
担当してくれた若い美人の女医さんはとっても感じ良かった。
ただ、とっても詳しく1から説明してくれて
「あ、それは理解してるからいいです」と言わなかったために
規定の時間を越えてセカオピ料が3万円になってしまった。
593がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 20:47:30 ID:mz6IZq2c
自分の病気のこと少しは知識入れなきゃと乳ガンの本を買ったら
著者が中村先生でした。

本も書かれてるんですね。
594がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 20:50:40 ID:AnLZNSGe
名医かつ人格的にも優れた先生にみてもらえると良いですね
595がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 22:43:59 ID:PsRI4jki
>>591
蜜月か〜。。納得。

公務員以外の医師だと謝礼金って当たり前なのかな。。
気になってきたよ。。
596がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 23:12:12 ID:02VcooH0
>>575
私も聖路加で中村先生でしたが、お礼はしていません。
友人の乳腺外科医によると
「誰から貰ったかなんて覚えてないし、何の関係もない」らしいです。
お忙しいから入院中ちょくちょっく顔を見せるなんてことはなかったけど
お礼しないから特に冷たくされた覚えもない。
その主治医と上手くいかないなら、初診担当医はいかがでしょう
あそこにはいっぱい医者がいますから他の若い先生でも誰でもいいんじゃないですか
手術執刀医とはそれっきり話してないっていう病友もいますよ
597がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 23:55:07 ID:PsRI4jki
医師が大勢いる大病院だと医師自身も比較されるのは承知。
だからより良い医療や対応につながるんだろうね。
都会はいいな〜。
598がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 00:27:27 ID:lWVqokZA
575
>その主治医と上手くいかないなら、初診担当医はいかがでしょう
>あそこにはいっぱい医者がいますから他の若い先生でも誰でもいいんじゃないですか
 そんな良い方法があったのね!相談すればなんとかなりそうですね。
 教えていただいて感謝です。
 
599がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 01:06:08 ID:gmfGLe6p
高額療養費について質問なんですが、
上位所得者になっていて月額が8万の方はいますか?

その上位所得というのが、世帯の合計金額なのか被保険者の所得なのか、
サイトによって書き方が微妙に違っていてよくわからない。
まだ役所に聞いていない。
誰かわかる人がいたら教えてください。

夫はサラリーマンだけど私が自営で、今年は乳がんの影響で
収入はがた減りの予定だけど、去年の収入でカウントされるのだろうか?
600がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 08:49:54 ID:Pbb4FI5d
>>599
国民健康保険税でも高額療養費でも算定の基礎となるのは前年度の所得だと思いますよ。
ご主人は社保加入だと擬制世帯ということになり、擬制世帯主であるご主人が国保税を払うという形になります。
算定の基礎となるのは奥様の所得のみで、ご主人の所得は合算されないはずです。
市役所で手続きをすると限度額適用認定証を発行してもらえるので、それを病院で提示すれば支払いが限度額以内になり、改めて高額療養費を申請する必要はありませんよ。
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku2.html
601がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 09:49:42 ID:gR1uDpnj
温存手術後三ヶ月半。
傷の皮下辺りがかゆいっ!
術側脇の下から二の腕に静脈炎が出て手を伸ばすと痛いっ!
ノルバの影響かもで、額と頬と両手のひらがなんとなく火照る、来たか副作用!?

…なんとなく、忙しい。あ、保険のための診断書ももらわないと。忘れてた。
602がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 09:59:20 ID:wOj8gWzV
>>601
放射線は?
603がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 10:18:11 ID:xAkyesAp
お礼のこと気になったのでカキコ
元看護師の乳がん患者です。公立病院や個人病院など、いろいろ勤めました。
はっきり言ってお礼なんて関係ないです。多分渡してるのは一割弱じゃないかな。
お金や商品券は受け取らない先生が多いけど、
せっかく用意してくれた患者さんの気持ちをそこねないために受け取ることもあります。
80歳のおばーちゃんがお金渡したら断られてショック受けたりとかあったんで。
先生は仕事として患者をみています。あまり感情移入したり過度の期待も重いですし、
現金でお礼したから態度が変わるとかはプロじゃないです。
う〜ん長文になったけど意味わかるかな。
604がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 10:31:45 ID:DN6C4P8+
ホルモン療法中の方は骨粗鬆症の心配ってされてますか?

私はリュープリンとタモキシフェンを始めて約一年。
タモキシフェンが骨粗鬆症になるのを防ぐと書いてあるサイトがあったり
逆に、LH-RHアゴニスト+タモキシフェンでも骨密度が減ると書いてあるサイトが
あったりで、どれが正しいのか・・・。医者に聞いても相手にしてくれないし。

食べ物にも気をつけてはいるのですが、
骨密度測定を年一回くらいした方がいいか迷ってます。
605がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 11:13:47 ID:wOj8gWzV
>>604
つビタミンD
606599:2009/06/17(水) 11:55:17 ID:gmfGLe6p
>>600
どうもありがとうございました。納得しました!
607がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 11:58:25 ID:Yw/NZNDA
>>603
よくわかります。

先生に謝礼渡したくてたまらない人って、年配のおばあちゃんとか50代以降の人にまだ昔の医者信仰みたいなのが残ってるからだろうなと思う。
うちの親戚のおばちゃんも近所のおばあちゃんも、医者にいくら渡したとか自慢げに語ってたけど、
そんなの自慢になるかよ、今の時代そんなことする自体がかえって恥ずかしいよと心の中で呆れながら聞き流したw

医者に謝礼渡さないと心配で気が済まないなんて、患者のワガママな自己満足以外の何物でもないんだから。
そりゃ金くれるなら欲しいのは誰だって医者だってそうだけど、だからといって金くれた患者にちょっとでも目をかけるなんてことはどう考えても無いよね。
逆に「おいおい、どうせ金くれるんなら、手術も術後治療も全部終了して完治して、二度と顔合わせる必要無くなった後でくれよ!それなら気を使わないで済むし」と思うほうが多いだろうな。
608がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 12:45:14 ID:dmKoRS7S
そういや、このスレの中でも過去に医者への御礼論議があったよね。
>>603>>607に同意

良くも悪くも、御礼(謝礼)なるものが通用するのは、
自分の身内を「コネにより」「優先的に」入院、あるいは大学教授や
その道の権威と言われる医者の執刀が「コネにより」可能になった
時くらいだ。
そのためには、依頼者側もそれなりにコネがきくレベルや立場に
いなければ無理なはなしで、それ以外の「一般患者」が医者に対して
謝礼だなんて、ピントがずれているとしか思えないわ。
609がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 13:20:09 ID:PmSenoDD
フルベストラントに期待(´・ω・`)
610がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 14:18:31 ID:Pbb4FI5d
フルベストラント、日本では閉経後ホルモン陽性進行乳癌で臨床試験中のようですね。
認可されている国では閉経後進行再発乳がんが適応になっているようです。
抗エストロゲン剤だったらタモキシフェンの替わりになりそうなのに..
閉経後のホルモン治療は選択肢が多くて良いなあ。
早く閉経しちゃいたいよ〜。
611がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 14:27:08 ID:aWd62Djr
>>604
骨密度は健康な人でも個人差があるようですね。
会社の健康診断で毎年調べてたけど、20代でも40代の平均値しかない子
もいたし。その逆もいるし。
うちの先生は閉経前の人はあまり気にしてない。

健康に関するイベントとかで、無料で測定してくれる時には行ってます。
612がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 17:04:27 ID:U9N8NegW
神奈川に引越してきたんだけど、やっぱり医師数多いSろかとかがいいのかなぁ
なんか病院たくさんで、どこがいいんだか…
東京以外の首都圏在住のみなさんで、都内まで通われてるかたいますか??
613がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 17:25:36 ID:wOj8gWzV
>>612
上の方では手術件数が多い方が良いって言われているよね
確かにそれも重要だけれど最終的には先生との相性じゃないかなって思う
経済的に余裕があるなら東京の病院に行くのも普通にアリだと思うけどね
件数が多い病院は1〜2ヶ月とか先になったりするから
予約は早めに
614がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 18:15:54 ID:Tnn8+UXG
手術が終わってまだ2ヶ月もたってない。どのくらいの年月が過ぎれば
安心できるんだろうか?
5年過ぎて安心した矢先に再発したとの話も聞かされたし。涙。
615601:2009/06/17(水) 19:59:53 ID:gR1uDpnj
>602
放射線GW前に終了、同時にタモとリュープリン開始でした。

>614
どういう治療をされているか解らないけれど、私は、検診、治療や服薬はきちんとして、
気がついたら5年、あっという間に10年っていう風に過ごせれば理想的だな、と
思っています。
再発は怖いけど気にしてもどうにもならない、と開き直っています。
616がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 21:01:32 ID:Tnn8+UXG
>>615
ホルモン療法なのでノルバデックスとリュープリンの予定。
しょうがないと思うんだけど、癌になったこと自体が
信じられないことだったので、これからどんな低確率のことでも
油断はできないし起こりうるんだって思って。。。
開き直るしかないね。。自分の力でどうしようもできないことも
あるんだもんね。
617がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 21:02:44 ID:Tnn8+UXG
自分では落ち着いたと思ってるんだけど、まだショック状態が続いてるのかな。
618がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 21:26:58 ID:JV6QjEpQ
会社の人に、「乳癌なんて今は日帰りで手術できるしね!」とか言われて
かちーん。目の前にいるのは手術もできない人ですけど?って言ってやりたかったよ
確かにごく初期の人は日帰り手術できるのかもしれないけど、初期なら治ります!
みたいに言い過ぎのような気がする。
その人は、ずいぶん前に日帰りで乳癌手術して自分で車運転して帰った、って自慢
されちゃったし。
619がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 22:05:33 ID:zq7hnuBf
>>614
術後、もうすぐ4年です
2年目、3年目が再発が多い年だそうです。

私は病理結果が悪かったし若年性だったので主治医からは2期でも
転移する2割の方に入るのは私のようなタイプだといわれていました。

転移のことばかり考えていた私も3年くらいたつと随分考えなく
なりました。乳がんはまずは3年を乗り越え、次は5年、次は7年で
その後は転移する率がかなり減るそうです。
乳がんがわかって術前の検査にいった時、今日が10年検診だという方に
会いました。あとで検査結果クリアの連絡をもらいました。
私も10年検診をクリアする日まで毎日楽しく過ごしたいと思っています。

620がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 22:56:10 ID:YX6e/KUj
[主治医がみつかる診療所」でナ○モ医師が言ってました。
癌予防になる食べ物や生活習慣

1、野菜・果物の皮を食べる(皮は外敵から中身を守るから癌からも守る)
  抵抗ある方はプルーンや干しブドウでも可

2、22時か23時には寝る
  (寝入りばなに出る成長ホルモンが癌を抑制する。
   睡眠のゴールデンタイムは22時〜2時。この時間は寝るように)

当たってるの?!て感じだけど
ナ○モ医師って「ナ○モクリニック」だもんねえ
621がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 23:07:38 ID:FJrIm5t+
あ〜あ・・
私は術後1年半で転移しちゃいましたよ・・
トリネガ、若年性・・最悪ですね。
でも放射線ってすごい!もう手術は無理って言われたけど、
放射線で本当に消えた。
痛いところないし具合もそんなに悪くないから、
抗がん剤しながらも普通に生活してるけど。
622がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 23:14:47 ID:hLDawhO+
果物の皮は、農薬、防腐剤とか怖くて食べられない
無農薬有機栽培の果物なら、皮ごと頂いてみたいです
623がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 23:45:50 ID:24LM1WpP
>>604
同じ治療で検査した私が通りますよ
通常は閉経前ホルモン療法の場合は閉経後ほどは危惧されないと思います
しかし、骨密度は個人差がありますので
なるたけ早い時期に計っておく方がいいと思う。
私は婦人科でやってもらった

なんかややこしいけど
〈子宮内膜には〉
・タモキシフェンは増殖する作用
・LH-RHは逆で保護する作用
〈骨には〉
・タモキシフェンは骨を丈夫にする
・LH-RHは卵巣を眠らせる→
無理やり更年期にさせる
→ホルモンのバランスで骨がもろくなる

という事だったかと。

あと、タモキシフェンにより子宮体がんの確率が上がると言うけど
元々閉経前で体がん自体が少ない(4%だっけ)
それに対して増える確率が1000分の1だっけ。
なので殆ど心配する必要はないらしい
念のため検査しておけば安心かと。
婦人科全体の検査にもなるしね。
624がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 23:52:08 ID:V+V76wvF
全摘手術から2週間経った。
直後は確かに子供の胸みたいに平らだったけど
最近アンダー部分が健側と同じくらいに盛り上がってきた。
もともとAカップもない小さい胸で全摘は仕方ないと諦めていたけど
ちょっと得した気分。
ノーブラでTシャツ着ていても乳首があるか無いかの違いしか
見た目わからない。
625がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 00:22:05 ID:5w3fDxZC
びくびくしながら10年はキツイ・・・

やる事やったんだからって、開き直るしかないよね?

新薬を期待して・・・
626がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 01:58:02 ID:pXZHrPJS
>>625
私も最初はびくびくしてたんだけど、ずっとだと脳も疲れるのか、
あまり考えなくなりました
なるようにしかならないって感じなのかな!?
自分でもわからないけど…
人間は恋愛も思いすぎると脳が疲れるから数年しか持続できない
そうですし、考えすぎて脳が疲れたのかもしれないです。

627604:2009/06/18(木) 08:39:28 ID:hGe8RBe7
>>605>>611>>623
レスありがとうございます。

婦人科ですか・・・。
乳がんが見つかる前に、勇気を振り絞って子宮頸癌検診に
いったんですが、男性経験がないということで検診自体を
拒否られました。(勇気を返せ!)
子宮体癌検診、考えてみます。
628がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 09:24:16 ID:E4KwjWiq
3年前に化療、温存手術、放射線でその後ホルモン療法中です。
当初は色々な掲示板のぞいたり、本読んだりしてたのですが、2年目位から癌のことは考えないで生きてきました。
ところが、3月に対側に癌が見つかり、5月末に温存手術しました。
今日病理の結果聞きに行きます。
多分転移ではなく新しくできたもの、化療するかは半々の確率と言われてますが...
何か恐いです。
化療するにしてもそんなにひどい副作用はないと思うのですが、またズラかぶったり、放射線毎日通ったりとめんどくさい...
本当に、なんとなく3年、5年、10年と何事も無く過ぎて欲しいと切実に思います。
629sage:2009/06/18(木) 10:37:13 ID:F9f808NX
最初に乳がんを告知された時はショックで食事も喉を通らず、
夜中に目が覚めて眠れず苦しんだけど、
去年、骨転移を告げられた時は、
ショックなんだけど眠れたし、食べられた。

ところで子宮体ガンなんだけど、
検診先(病院)で、経膣エコーで状態は分かるし、
エコーで異常が認められた時のみでいい、と言われたので
やってないんだけど。

630がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 10:52:22 ID:+cIrQzLl
よっぽどの初期でもなければ転移、再発しちゃうんでしょうか?
現在ホルモン治療中ですが(ノルバ)、私は悪性度が高いから、ホルモン中でも再発しちゃうんじゃないかって不安です。
631がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 11:09:12 ID:01KB7zy3
火を完全に消し切れたかどうか
火種が残ってないかってイメージじゃないですかね・・・
うまくいけば治療で全て消し切れる
あるいはごく小さい火種が残ってしまっても免疫細胞がそれを消してくれたとか
632がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 12:19:02 ID:dOpFq4a5
ホルモン療法中だからか、全身倦怠感で横になることが増えてきた。
朝から昼過ぎまで、怠い。
やる気をおこすには、どうしたら良いものか・・・・。
633がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 14:25:56 ID:5w3fDxZC
>>630 一概には言えないと思う

初期だから絶対大丈夫だなんて無い V期でも再発しない人はしないし
634がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 14:46:48 ID:tFZ/0/IN
>>632さん

私もホルモン治療1年です
精神安定剤&睡眠導入剤も飲んでるからか、今日も今だに布団から出れません
(仕事が休みなので)
前はスパッと起きられたのに
今は起きれない
起きちゃえば平気なんですけど…
なんかスカッと起きたいです

話は飛びますが、私はステージW・肺転移なんですが
最後はやっぱ吐血するんですかね?
さっき、ようつべで韓国の『余命一ヵ月の花嫁』見てて思ったんですが…
脳転移は避けたいな…
635がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 14:51:27 ID:tFZ/0/IN

>>634です

失礼しました
韓国のは『余命2ヵ月の花嫁』でした
636がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 16:14:33 ID:+cIrQzLl
>>630です
ホルモン治療のせいか、鬱っぽくなったりするので、デパスを服用してますが、ホットフラッシュだけはどうにもならなくて困ります。
漢方薬を飲んでますが、なかなか症状は治まりません。
637がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 18:30:21 ID:JOy/pbpo
>>636
ホルモン療法してます。
やはりデパス貰ってます。頓服してる。
関節痛も和らげてくれるんだよね。

ホットフラッシュは漢方でかなり収まった気が。
姑のボケが病気知ってんのにあからさま嫌がらせしてくる。。
こっちが折れてもシカトしやがって。。この頑固者!さすがに凹む。。
欝症状抑えるのにせっかく主治医と協力して
治療工夫してんのに、コイツのせいで邪魔される。
ざけんじゃねー!!!
同性として信じがたい!
そうまでして愛しの息子のライバル蹴落としたいかね。

638がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 20:01:39 ID:Ryh5fHsq
>>637さん
漢方は何を飲まれていますか?
あくまで参考なんですけど、お差支えなければ
教えていただけないでしょうか?
639がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 20:07:30 ID:xlQs0es7
今日からホルモン療法始めてみました。
41歳
腫瘍径15×13mm
センチネルリンパ0/3、脈管浸襲なし
エストロゲン3+、プロゲステロン3+
Her2 2+からFISH法判定で陰性
核グレード2

主治医はタモだけは薦めて、
リュープリンやケモの追加は本人の選択に任せるという方針で
「どれも標準治療の範囲です」と言われた。
お薦めされたものに対して選択するのはいいけれど
最初から選べといわれるとなんだか迷ってしまった。

結局、リュープリン2年+タモ5年を選んだけど
似たような感じで抗がん剤もやる!という人がいたら聞いてみたいです。
640637 :2009/06/18(木) 20:15:49 ID:JOy/pbpo
>>638さん
荒れてスミマセン。。なにぶんホルモン療法副作用の成せる業かと。

私のは当帰芍薬散料です。別のが推進されてる掲示板もありましたが
(確か、加味逍遙散とか半夏厚木湯 字あってるかな?)
デパスを頂いてる薬剤師の方に「女性の漢方」って聞いて
芍薬って如何にも効きそうな気がして。2ヶ月位ですが
私の場合は緩和されてますよ。

641がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 20:28:10 ID:/KTbGK7j
十全大補湯は有名だと思った
642がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 20:45:39 ID:JOy/pbpo
>>639さん
私は無学な一患者でしかないので、その立場からですが、
私の時はオペ前の画像が思わしくなかったらしく
「ガイドラインのリスク表に一つでも当てはまったら
自分なら化学療法入れる」と言われた事がありました。

639さんの場合、グレード2だけが中間リスクに入りますね。
癌の種類は何でしょう?
他の低リスクと合わせ、これをどう考えるのかは
医師にある程度示して欲しいです。
化学療法は人によって考えが異なり一概には言えませんよね。

因みに私は ホルモン両方陽性(80%)脈管浸潤なし 13×8mm
乳頭腺管癌、HER2 1+(FISH→陰性)
注射2年 タモ5年予定です。
本当に素人なので参考までに。
643がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 20:46:16 ID:E4KwjWiq
628です。病理の結果にショック。
手術中のセンチネルでは転移なしだったのに、術後詳しく調べたら1つ転移が見つかりました。
追加でリンパ郭清するかどうか...悩みます...orz
すでに片方リンパ郭清やってるので、郭清すると採血や血圧測定は足ですることになるらしい。
抗がん剤+放射線をするのでしなくても良いけど、しておいた方が安全かもしれない。
どなたか同様の経験された方いらっしゃいますか?


644がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 22:03:50 ID:JRpm20GO
>>643
今日はお疲れさまだったね(・ω・)
確かセンチネルリンパ節に転移があったからって
必ず他のリンパ節にも転移があるとは限らないんじゃなかった?
そして、リンパ節の郭清は診断のために重要で、
郭清してもしなくても、生存率には左右しないんじゃなかったっけ。
うろ覚えでスマソ。
645がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 22:27:23 ID:hRl88lqL
ハムスター飼ったんだけど、かまれたりする大変なことに
なるのかな?子供が好きなんだけど。
646がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 22:32:54 ID:/KTbGK7j
子供さんには病気のこと理解してもらって
647がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:05 ID:TWhxTEiV
ホルモン療法の副作用ってもっと知られていいと思う。
自分はほとんど副作用は無いくらいに思ってたよ。
毎日毎日体中が筋肉痛、関節痛。
だるくてだるくて仕事行く電車の中で涙が出てくる。
気持ちも時々すごく落ち込む。
毎日蕁麻疹が出てからだがボコボコになってる。
仕事休みたくてもなかなかむつかしいし辛い・・
648がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 22:41:06 ID:H3Y3nMoZ
術後4年過ぎて疲れている自分に気付きました。
頑張り過ぎたのでしょうか、時々不安になります。
悔いの無い生き方をしたいと転職、離婚。充実はしていましたが、次を考えたら怖くなりました。
まだ自分が癌患者であることが受け入れられずにいます。
再発、転移よりも原発のほうが気になります。
私が退院してすぐにに母方の末期肺癌のいとこが亡くなりました。お見舞いにいこうとしていた矢先のことです。

脳に転移し、すい臓にも転移しもうだいぶ前から私のことなどわからない状態でした。
最近次はないなと思うのです。次ってなにかと言われても漠然と次はないなというフレーズが浮かぶのです。
つまんないですね。ごめんなさい。愚痴です。
649がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 22:57:06 ID:0HzhI1FC
>>619
私も病理結果悪かった&20代後半だったから似てるな。
今ちょうど2年。

私は最初からショックも特になく、抗がん剤やってる時も結構普段通り出かけたり遊んだりしてました。
短い入院生活も意外と楽しかったし。

今では手術の傷跡は勲章だと胸張れるし、この病気になってよかったとさえ思える。
後悔しない生き方を考えるきっかけになったしね。
650がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 23:28:52 ID:Ryh5fHsq
638です。
>>640さん教えてくださってありがとう。
漢方医に相談してみようかな。
しかし、ホットフラッシュ、のぼせ、ほてりって
他人と比較できないから、自分の程度が軽いのが重いのかが
いまいちわからないんですよね。
今日は電気屋さんの兄さんと洗濯機の説明を受けている時に
額から汗が噴き出てきて、恥ずかしかった。
651がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 00:19:29 ID:l9lQFw6Z
私が治療してもらってる病院は、U期の患者さんが一番多いと聞きました。

ちなみに 私はV期ですが U期で見つかる人が一番多いんですかね?

652がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 00:56:32 ID:xuQf6wpE
未承認薬の開発で異例の意見公募―厚労省
6月18日19時59分配信 医療介護CBニュース

 ドラッグ・ラグの解消に向け、厚生労働省は6月18日、医療上の必要性が高い未承認薬などの開発に関する意見の一般公募をスタートさせた。
集まった意見は同省で検討した後、有識者会議で検討する方針。こうした一般公募について、同省医薬食品局では、「近年では例がない」としている。

 独立行政法人「医薬品医療機器総合機構(PMDA)」の審査員の増員や未承認薬の開発などを支援するため、今年度の補正予算では797億円が組み込まれている。
今回の公募はこれらを踏まえ、海外で認められながらも国内では未承認の医薬品と承認された効能などが異なる適応外医薬品のうち、患者への早急な提供が
必要とされる薬について、学会なども含めて広く意見を求めている。
653がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 05:48:29 ID:GmjiUPmT
>>651
私は乳がん検診の、マンモ、エコー、細胞診で発覚、その時の診断は
二期Bでした。腋窩にあやしげなのがあったので。

で、手術後の病理結果で三期Aと・・・。
リンパ節転移多数でした。3個とか4個とか言って悩んでいる人が
羨ましいほどです。

はぁ。。。憂鬱。
654がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 06:50:46 ID:2PMcFKbW
>>642
639です。
ガンの種類は充実腺癌に一部硬癌のパターンありで
実は術前の針生検では乳頭腺管癌でした。
この分類は日本独自のものであまり意味がなく
もともと混在しているものだそうです。
主治医は、種類によってグレードの高低の傾向はあるものの
あくまで傾向なので術後病理のグレード判定が最終結果だと。

Her2タンパクの判定は過剰発現しているガン細胞が
ガン組織全体の何パーセントあるかということだそうで、
それでいくと一度疑似陽性で出た私は、
数は少ないけれど過剰発現しているガン細胞が確かにあるのかと。
(でもハーセプチンが有効になるほどにはない。
 主治医はそういうことになりますね、的な返答)

そしたらそういう細胞を叩くためには、ホルモン療法2種だけでなく
抗がん剤も加えておくほうがいいのか???
なんだか種類も妙に混在しているし、いろんなタイプのガン細胞が混在しているなら
治療もいろんなタイプで予防線張っておくべきか???
とか迷ったんですよ。ややこしい。
主治医に聞いてもそんな臨床結果もない仮定の話はしなくて当然ですし。。
655がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 07:25:00 ID:2xtamsV8
非常に長いDNAの中のどの部分の異常かで
多様なパターンの癌が生まれるという理解でいいかと思われます
656がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 08:18:29 ID:tGXDIGHR
豚切りすみません。
ここのブラキャミって良さげなんだけど、使ってらっしゃる方おられませんか?
無印のとどっちにするか迷ってるんですよね〜。
(健側はBカップ程度で、術側は全摘でワコールのリマンマパッドを使用してます)

http://www.totoka.net/index.html
657がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 08:54:14 ID:t4E+9ZfE
>>644
レスありがとうございます。
確かにその通りで、どちらが良いとははっきり言えないみたいですね。
胸に溜まっているリンパ液を抜くため通院するので、その間に決めていこうと思います。

658がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 09:29:43 ID:2PMcFKbW
>>655
多様なパターンの癌が混在しているなら
多様なパターンの治療のほうが望ましいかという疑問なんです。
659がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 11:28:31 ID:l9lQFw6Z
乳腺のネット相談で聞いた方がいいんじゃない?
660がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 11:33:10 ID:e0Ck7A2L
>>654
私も初期だったんですが、サイズがぎりぎり2pというのと悪性度3だったので抗がん剤するかどうか悩みました。
結局、抗がん剤はせずにホルモン療法だけにしました。

主治医から抗がん剤をプラスした場合としなかった場合(ホルモン療法のみ)の10年再発率の違いを聞くと、
約5%の違いでした。
654さんもたぶん5%の違いの説明は受けてると思います。
その5%を私は「5%しか違わないなら抗がん剤はしない」と考えました。

ただ、私はHER2が0だったので悪性度3でもあまり迷い無くホルモン療法のみを選択しましたが、
654さんのようにHER2が+2であれば、たとえFISH陰性であっても抗がん剤を加えるかどうかで散々迷いに迷うと思います。
HER2+2でFISH陰性の場合の、HER2ゼロと比較した10年再発率の違いのデータが存在すると一番良いんだろうけど、
こっちが一番欲しい細かいデータというのが今はまだ無かったりするのが辛いよね。
661がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 13:05:32 ID:2xtamsV8
>>658-659
askdoctorsとかで聞けば先生が答えてくれると思われ
662がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 15:06:37 ID:CF7n/snP
>>653
他の人と比べてもしょうがないこととはいえ、
他人を羨む気持ちは痛いほど分かる。
わたしも、ネットで同じ病気の人が悩んでいるのを見ても、
「40まで生きてるくせに贅沢いうな」とか「子供を生ん
でるくせに…」とか、思ってしまうことがあって、
そんな自分に対して欝になる。
自分が40まで生きられたら50、60と欲が出るくせにね。

663がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 15:54:51 ID:OWKxKrFL
>>660
私も悪性度3でHER2が0、ホルモン陽性です。
先生にも勧められたし、自分がその数%に入っていたらと考えて抗がん剤を受けました。
かなりきつかったし終わった今となってはもしかしてあれは無駄だったかもな〜と思う事があります。
しかしやらなければやらなかったで今頃気にしてると思うんですよね、性格上・・・w
660さんのような選択もありですね。
664がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 18:05:03 ID:2xtamsV8
結局自分が一番納得できる治療が良いですね

ちなみにどっちの方法を選んでも後悔するタイプの性格の人は
治療をやるほうを選んだ方がいいと思います
治療をやらなくて悪い結果になる後悔は
治療を受けて悪い結果になるよりも大きいものだと思いますから
665がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 18:56:18 ID:+XgNqOoE
>>663
私は悪性度2でリンパ管侵襲がわずかにあったので(医師いわく点くらいとのこと)
どうする?と聞かれて迷った末に化学療法しました
まあリンパ管侵襲は大きなリスクだと思うので、それが決め手なんだけど。
腫瘍径1.8cm、リンパ節転移なし、HER2 2+(FISHで陰性)、ホルモン両方強陽性です。
ここでも相談したことがあって、その時も症状により人により選択は様々だなと思いました。

今化学療法中でやっぱり辛い時もあるけど、自分で決めたから後悔はしてません。
医師の言うがままにケモを始めて、似た状況でケモしない人のレスを読んだら気になったかも。
そういう意味で、先生も(特に微妙な症例の場合)患者さんに意見を聞いているんでしょうね。
聞かれた時は素人に聞かないで〜と言いたくなったけどw
666がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 19:45:25 ID:l9lQFw6Z
癌研で治療した人って、予約してから どれくらいで入院出来ましたか?

667がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 19:55:11 ID:4dYTt4I+
>>666
初診から手術まで約2ヶ月待ちだったかな。
良い病院だけど、入院も普段の診察もすごく待たされるのがたまに苦痛。
大きなところはどこも同じようなものと思って我慢してるけど。
668がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 21:09:08 ID:eyx3E1va
手術をずっと渋ってきたので・・・
かれこれ8ヶ月程、、術前治療で済ませてるよ。
そろそろ潮時なので。来月にも手術する予定でつ。。
669がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 22:22:12 ID:2xtamsV8
えー^^;;;
8ヶ月って・・・^^;;;
670がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 22:24:34 ID:LRVcQTau
みんな病理結果きちんと出ていいな。
私は三期で術前ケモしたので、摘出した腫瘍の形が崩れていたらしく、
グレード不明っていう結果。一番気にしていたのに。
まあでもHER2強陽性なんで多分グレード3なんだろうな。
腫瘍も小さくなって脇の転移も消えて、病理結果の病期は二期にダウン。
予後とか、どっちのデータみたらいいんだか。
医師は初診の三期を踏まえてオペ後のケモもすすめてきたんで
これからハーセプチンとタキソール頑張らなきゃ。
671がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 22:46:46 ID:GmjiUPmT
リンパ節転移していた場合って、みんな再発するのかな・・・
再発しない人がいたら教えてほしいよ。
672がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 00:01:24 ID:P8dNCxOg
理屈の上では再発しないこともあり得るよ
って実際ステージ2や3で10年以上生きてる人はたくさんいる
673がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 01:03:27 ID:ZKVddpFs
今は術前と術後で病期は変えませんと化学療法担当医は言うのですが…
病理結果っていろいろ凹みますね。
入院中は合宿みたいで楽しかったのになー。
674671:2009/06/20(土) 07:21:59 ID:EQh0XBGO
>>672
うん・・・。
結局、そのグループに自分が入るか入らないかだけの違い
なんだよね・・。
やっぱりその人の持って生まれた運とか体質なんだろうか。
残念ながら再発してしまっても、再発に効く(それ以上の
進行を抑える)薬ができてさえいれば、検診のたびに怯える
こともなくなるのにな。
今って、いったいどの段階なんだろ。
675がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 08:36:28 ID:ecPQw9QQ
>>671 リンパありでも再発しない人は めちゃめちゃいるから

ハイリスクに入るぐらい個数が多ければわからんけど
676671:2009/06/20(土) 08:49:52 ID:EQh0XBGO
個数?めっちゃ多かったよorz だから憂鬱になる。

全摘してリンパとって抗がん剤して放射線してホルモン療法して・・・
と、一通りやって、例えば1年後、2年後と定期検査で異常なし、
と言われたとします。
その時っていうのは、身体のどこにも癌細胞はないってことでしょう?

初発時リンパ転移個数が多かった場合と、1、2個だった場合と
比べた時にその個数(多い少ない)と、再発するかしないかの
因果関係がいまいちよくわからないんですよねー。

リスク分類でみれば、ああーそういうものか、とは思えるんだけど、
実際の書き込みなどを見ていると、リンパ転移なかった人でも
再発はしているでしょ?
悪性度にしても、グレード1だからといって再発しないとも
限らないし。

ま、それはそれとして、とにかく再発しても怯えなくて済む
薬が開発されてほしいものだ。
677がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 11:07:17 ID:P8dNCxOg
>>676
まあ数個の癌細胞なら免役担当細胞がやっつけてくれるからね
数mm以上の固まりになったら,普通は免疫系だけでは無理だと言われてる

で,前にも話が出てるけどDNAは非常に長いから
そのうちのどの部分が異常になるかで無数の癌の種類が生まれる
炎症性の乳癌になったり粘液癌になったりと
性質が似通っているもの同士を便宜的に分類しているけれど,
同じ炎症性の乳癌に分類される癌であってもおおよそ個人個人違う
だから最近アメリカとかでも(また日本の一部の先生も仰っている),
個別化というのが重要になってくるんだよね

ちなみにグレード1だと逆に放射線が効きづらいとか言われていたりするよね
逆説的だけれど悪性度が高いほど放射線が効きやすかったりする

それから再発の心配に関しては,
局所の再発なら初発の乳がんと同じように捉えてもいいとも言われたりするから
そこまで心配することはないと思う
再発の中でも局所再発は比較的多いと言われているからね
仮に遠隔再発であっても今はどんどん生存率が伸びている

話がまとまって無くてすまんですが
参考になればと・・・
678がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 11:09:58 ID:naVYz/Iz
検査で異常なしと言われても
身体のどこにも癌細胞がないってことはない。
むしろ絶対ある。
だって健康体でも一日に何千個?も生まれているのでしょ。

癌細胞が分裂し始めて一体何個固まれば
検査で見つかるのかは知らないけど
身体の中では常に癌細胞と免疫系の攻防戦が繰り広げられてるはず。
今、押してるのか押されてるのか、それがわかればなあ。
手術前は確実に押されていたってことだろうし。

私はどこまで真面目に食事療法に取り組もうかかなあと。
自分、完璧主義で神経質になりがちだから
やりすぎると逆にストレスになりそうな気もするし。
679がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 13:36:43 ID:QINNZNqV
全摘手術終わって今補助化学療法中。
トリネガ、リンパ侵襲3個で悪性度は3だった。

当たった主治医がたまたま、その地域では有名な乳腺専門のお医者さん、
抗がん剤前の診察、超事務的で短い(5分以下)。
質問すると先生はなんだかめんどくさそう・・・・
月一血液検査で腫瘍マーカーしてくれてるらしいがなんだか不安。
セカオピするにも他にもっとよさそうな先生考えつかないし、
先生は大人気で患者はたくさんいるから、時間ないのは
理解できるし。

そんなもんなんだろうなあ、と思いながら抗がん剤受けてます。
680671:2009/06/20(土) 13:43:23 ID:EQh0XBGO
>>677
>>678

よく勉強されていて脱帽です。
もやもやが晴れました。ありがとう。
抗がん剤や放射線は、あくまで「まだ残っていかもしれない
微小の癌細胞をやっつける」ことが目的で、実際にそれを
行ったからと言って、「はい、すべて消えました」には
ならないのですね。

現在ホルモン治療中ですが、あとはストレスにならない程度に
今までのよくない食生活など生活習慣を改善するくらいしか
ないですね。

グレード1は放射線が効きづらいというのはちょっと
気になりますね・・・でも、もう終わったことは忘れよう。
681がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 14:38:33 ID:/4mT8rvV
私も来週病理結果が出るので毎日眠れず夢にまで出てくる。
告知された病院でホルモン強陽性と言われ、
転院した病院ではホルモン陰性の非浸潤と言われたので
術前治療なしで全摘したけど、とっても複雑・・・
非浸潤なら治療なしだけど、それ以外なら抗癌剤とホルモン治療の
フルコースが待っているのかと思うと、逃げ出したい。
682がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 17:33:13 ID:0JCkz7j0
ウクライナ美女が「千と千尋〜」主題歌を熱唱
Nataliya Gudziy sings
http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds
683がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 18:14:02 ID:1jStZ+sV
>>679
私も同じです。
主治医は「名医…」とかの本に載るお方。患者も多い。
手術前後はよく話してた。いい先生だと思ってる。

でも、治療方針が決まった後は、時間をかけて話してくれることはない。
毎週何人も手術してるわけだし、今の私は心配な状態じゃないんだと思うことにしてるけど。
トリネガでもうすぐ無治療になる。ますます相談できなくなりそう。
684がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 21:42:11 ID:QINNZNqV
>>683
>トリネガでもうすぐ無治療になる。ますます相談できなくなりそう。
これ、不安ですよね。
同じくトリネガの私は抗がん剤点滴が終わった後、飲み薬の抗がん剤を
2年と言われています。投薬だけだと診察は月1あるか、ないかってとこか・・・?

でも、飲み薬に変わったり、無治療になった後もマーカーやCTなどを
定期的にお願いしたいな、と思っています。
やってくれなかったら検査だけでもこっそりセカオピするかもしれません。
685がんと闘う名無しさん:2009/06/20(土) 23:20:21 ID:GIiW19XC
リンパ浮腫についてなんですが,
健側と術側両方になることってあるのでしょうか?

なんか体に対して二の腕の太さが太いなと最近気になり始めました
特に付け根なんですが...
確かに最近法事,引っ越しとつづいて過労がひどくて。
686がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 02:22:59 ID:19Q8o2Iw
>>684
683です。無治療になることも、今は不安です。
私は腫瘍径は15mmしかなかったのに、リンパ節転移6/11個。
FEC、タキソール、放射線で終わり…これでいいのか?って。

684さんは抗がん剤治療中ですね。
お大事になさってください。

687がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 02:48:12 ID:putU2Zy5
>>677
グレード3だけど放射線が効いたと思うことにするわ。
ホルモン療法も、先生に副作用の強い人は効いてる傾向があるって言われたのでそれを信じたい。
688がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 08:16:52 ID:FlgYLtZi
>>687
抗がん剤ではその逆のことをよく耳にしますけど、
(副作用が軽いからといって効果が薄いわけではない)
ホルモン療法は副作用がきついと効いている証拠
なんですか?あまりそういうの聞いたことがないけど・・・。

私はいまノルバ中だけど、ほてりやのぼせ、発汗が
不快で、漢方も併用中です。でも、副作用の度合って
他との比較が難しいし、感じ方にも個人差があるから、
副作用が強い人は〜云々」はというのも、どうなのかなと思う。
もしそれが本当なら、自分もある程度副作用があるから
嬉しいところだけど・・・・でも、やっぱり疑問だ。
689がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 08:22:15 ID:lBKkiHAT
>>684
えー飲み薬2年って何ですか?
私も同じくトリネガです。
治療が終わったとき、もう飲み薬とかないの?
って聞いたら、エビデンスがないから無治療って
主治医に言われたので、よかったら教えてほしいです。
690がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 09:20:06 ID:0OAmbJLd
>>687
ホルモン療法は、副作用の強い人は効いてる傾向があると先生が言ったんですね。
私は、ホットフラッシュもほてりやのぼせも何もないんです。
あんまり効いてないってことかな。
691がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 10:27:46 ID:bwgnM3M4
アロマテーゼ阻害剤は、副作用が少ないし あっても軽い

タモは、副作用があった方がいいとよく聞くね
692がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 10:37:44 ID:ZpdsexJy
>>691
私は子宮体がんがあって、子宮も卵巣もとってしまったから
今アロマターゼ阻害薬飲んでる。
副作用はほとんど無いんだろうなあ・・と思っていたけどキツイ・・
筋肉痛、関節痛、体のこわばり。
倦怠感も強くて朝会社行くのが大変。
睡眠障害もある。

でも「薬が効いてるんだ!」と思えればうれしいな。
主治医からはそういう話は出なかったよ。
693がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 10:38:00 ID:ohAsfCwE
私も>>690さんと同じでほとんど副作用がない。
建側の胸はどんどん小さくなっているけど薬が効いているのか心配になってきました。
694がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 11:09:49 ID:Tbie7FSl
>>689
684じゃないですが、トリネガ無治療で不安ならゼローダ出すよと言われました。
もちろんエビデンスはありません。
色々考えてやめましたが。
695がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 12:35:26 ID:22RMzhlA
>>691

アロマテーゼ阻害剤(アリミデックス)を飲み始めて半年過ぎたけど、
両手首の関節痛がはんぱないね。

副作用は個人差が大きいから、軽いなんて言ってほしくないね。
696がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 12:41:10 ID:ZpdsexJy
>>692です
私も関節痛ひどいです。椅子から立ち上がるのも、何かにつかまりながらじゃないとキツイ。
最初に症状が出てきたときは、わけがわからずどうしようと思いました。
なんだか毎日「昨日すごく運動しちゃった」みたいな筋肉痛です。
夜も寝つきがすごく悪くなった。なのに明け方必ず目が覚める。

これが何年も続くんだろうなと思ってる。
697がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 12:56:22 ID:bwgnM3M4
アロマテーゼ阻害は、副作用が少ない人が多いって事な
698がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 13:22:24 ID:uN1VIhmV
アロマターゼ阻害剤の副作用が少ない人が多いって、勘違いか医者の言ったこと間に受けてるか製薬会社のデータを鵜呑みにしてるだけだろう。

関節痛はタモキシフェンに比べてとんでもなく多い。
それも重度の関節痛。
子宮内膜に対して刺激作用が無いのは良いけど、関節痛はひどい人が多い。
699がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 13:51:00 ID:22RMzhlA
>>696
分かるなー、私もそんな感じです。

肩も首も背中も身体中が痛くて・・・。
家族が言うには、夜中に寝返り打つときに「うぅーうぅーっ」唸って寝返りをうっているみたい。

薬の副作用でリュウマチを併発してしまうケースが多いらしくて薬を飲み始める前に
手の骨の状態を比べられるように、レントゲンと右手だけMRI撮影と骨密度の検査した。
大げさだなと思っていたけど、これから先役立つかもと思うと不安だね。

主治医は「薬を変えてみる?」と言っていたけど、また違う副作用が出るかもしれないから
もう少し頑張ってみる、と答えた。
それと、薬を飲み始めて1年くらいで副作用の症状が出揃って、2年3年と酷くなることは
あまりない、そうです。
薬の影響なのか、年齢的なものか、更年期の症状なのか、もうごちゃ混ぜ状態です。

1年間乗り切ればそれ以上酷くならないな多分・・・と、自分に言い聞かせている。
先の事は誰にも分からないからからね・・・。
700がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 19:55:14 ID:wxCknEgW
>>686
684です。私の腫瘍径は3cm超えでした。
まず、週1タキソテールを乗り越えなければ・・・
>>お大事になさってください。
ありがとうございます。

>>689
主治医に治療スケジュールとして、週1タキソテールの
後に示されただけで、今、具体的な薬名はわからないのです
お役に立てずすみません。>飲み薬2年

飲み薬にする理由は
「お子さんが小さいので、通院も少ないほうがいいでしょう」
とのことでした。
701がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 22:01:13 ID:sNZMKynd
>>685
オバチャンな体形になったんじゃない?
むくみが気になるなら病院行ったほうがいいよー。
702がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 22:32:27 ID:putU2Zy5
私と同じような方、たくさんいらっしゃるんですね!
アリミデックスの関節痛(特に手の指)がひどくて他の外科で漢方を出してもらい、
少しマシになったような気がするのですが、まだ痛いので
ノイロトロピンという慢性の痛みに効くという薬も飲み始めました。
その後、主治医の診察の時相談するとタモキシフェンに変えてもよいとのこと。
半分くらいの人が関節痛が消えるとか?
>>699さんと同じかもしれませんね。
タモにはまた違う副作用があるだろうし、迷っています。
痛み止めが効けばアリミデックス続けようかなあ。
リュウマチを併発してしまうことがあるとは・・・血液検査では今の所ないようですが
指が明らかに節くれだってきてます。指輪が入らなくなってきたのも悲しい。

>>696
>夜も寝つきがすごく悪くなった。なのに明け方必ず目が覚める。
同じですね〜。睡眠導入剤も飲んでます。
こんなにたくさん薬を飲む人になるとは思わなかったです・・・
703がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 23:14:12 ID:E0OX4Fh4
現在ノルバデックスを服用しています。
ホットフラッシュは無論のことですが、首〜肩〜鎖骨周辺が痛くて、鎮痛剤や座薬でも打たないと日常生活に支障をきたしています。
この症状はホルモン治療が終わるまでずっと続いていくのでしょうか?
704がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 23:46:39 ID:HLgLlS5a
みなさま!
残念な事に重大な問題発言を耳にしてしまいました。
日テレ系「ミュージックラバーズ」
出演 木村カエラ
女性として持っていなくてはならないものは何?「おっぱい」「おっぱいって女性の象徴」だと。
リリーフランキーが「違う。わかってない。子どもだね。おしりも大切」とうまく流してくれたから良いようなものの
倖田來未の羊水発言に匹敵する
乳ガン患者を冒涜・傷つけるもの。
見過ごせません!
705がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 23:59:17 ID:DouWszzY
気にしすぎ。
人を恨んでも何の解決にもならないよ。
706がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:04:07 ID:Ho4hH1ew
>>705
あなた患者ですか?
そういう問題じゃない。
恨みとかじゃない
人として(同性として)やっていいこと・悪いことがある
木村は世間知らなすぎ。
707がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:06:28 ID:bwz188F5
ブログ始めようか迷い中・・・

オフ会とかブログやってる人いる?
708がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:39:05 ID:mzpGnOE0
>>706
あなたこそ患者?芸能人叩きなんてやめなよみっともない
被害妄想
おっぱいが女性の象徴なのは一般的な考え方でしょ、普通ならあるんだし
私達が乳がんになる前は他人におっぱいがあるかどうかなんて考えてたかね
709がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:46:17 ID:Ho4hH1ew
立派に患者ですよ。

違うでしょう
そこまで言うならいつ・誰が女性の象徴って定義したか仰って下さい
じゃあ、仮にアンケートか何かで、そうなったとして
乳房がない状態で、この発言聞いて、なんともないと言い切れますか?
ちょっと考えれば、してはいけない言動とわかるはずです。彼女位の年齢と立場ならば。
公の場として相応しい言動とは言えませんね。
710がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:50:53 ID:nKzQFkIt
708じゃないけど
一般的に胸は女性の象徴でしょう。
そう言ってしまう芸能人の気持ちは分かるよ。
だからこそ胸に傷をつけたくないとか全摘は辛いとか思うんだから。
でも、病気になってしまったんだし、どうしようもない。
711がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:51:57 ID:nKzQFkIt
胸なんかなくてもいいんだよ、私
好きな人の子どもを自分で産んで育てたかった
そっちを諦めるほうが、ずっと辛い
712がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 01:08:36 ID:8yT5oCN2
>>703
私の場合は、ノルバの副作用(ホットフラッシュ等々)は1年2年と経つうちに段々気にならないほど軽くなってきました。
主治医には相談されてますか?
人によっては漢方薬なども効果あるとか。知り合いもずっと漢方薬飲んでるそうです。
713がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 01:09:04 ID:Ho4hH1ew
ご覧になっていない方のため 念の為書いておきます
番組での質問は
「女性として持っていなくてはならないものは?」
(自筆の回答用紙が映る)
答え木村カエラ「おっぱい」
リリーフランキー「まだ若い。おしりも大事」
ともさかりえ「自立心」
ともさかさんは番組での態度・言動、終始大人でしたね。すごい人だ。
昔、「泣いちゃいそうよ」シングルを買い、
なくして買い直したから、計二枚買っただけのことはある(笑)
714がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 01:16:19 ID:8yT5oCN2
>>685
術側(リンパ取ったほう)は私もちょっとむくんでますが、健側は全然です。
685さんは両方ということは過労のせいかもしれませんね。
リンパマッサージの方法を看護師さんに教えてもらいませんでしたか?
あれは結構良かったです。
715がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 02:09:29 ID:PtKxae6T
>>Ho4hH1ew
あんまりカリカリしなさんな
私たちただでさえストレス抱えてんだから
他人恨んでも仕方ない
病気になったのも誰のせいでもない
716がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 06:37:45 ID:BI7gRbXe
病気で「自立心」を持つことが出来ない体になって
辛い思いしてる人もいるのにね。713さんも考え過ぎないほうが
いいと思いますよ。
717がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 07:37:36 ID:GiqmFnPY
>>712さん
>>703です。レスありがとうございます。
私は加味逍遙散という漢方薬を飲んでますが、なかなか薬効が現れません。
関節の痛みもきつくて、辛いですが、主治医に相談すると「うまく付き合っていくしかない」と言われ、いつまでこの不快症状が続くか不安でしたが…年々楽になると伺って少しは安心しました。ありがとうございました。
718がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 07:43:32 ID:uHQH9+KY
>>704
煽るようなことかね。
そりゃーおっぱい大事だろうが。
719がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 10:11:04 ID:xHYlKzBr
っていうかどうでもいいよそんなの
720がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 10:22:04 ID:oJ+32oZR
つうか、質問、下らん。
何を言わせたいんだか。

一般的に、女はおっぱい、子宮、
男はちんちんだろうけど、
おっぱいとっても、ちんちん切っても
女/男であることに変わりなし。

女に生まれるか、
男に生まれるか、
そんだけでは?

性同一性障害とかをもちだされると、
その答えもNGってなるのかもしれないけど。
721がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 12:35:07 ID:+TnH22Ia
708さんに同感

乳ガンにならなかったら考えてないことだと思う


知らないうちに自分も他人を傷つけてるかもしれないわけだし
722がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 12:59:38 ID:Ho4hH1ew
他人を知らずに傷つけることはあるかも知れない
その経験を重ねることで人は優しく思慮深くなれるんだと思います
あと、気にならない人がここでは多いみたいですが
全ての患者の感情とは思えない
そういうことは、どんどん主張していかないと、何も変わらないと思った。
現に、映画のことでは患者軽視されてる訳だし。
いいよ。別に。私は煽る必要性も何もないから。
みんなが不快感を感じたりしないならほっとけば。
私は治療を受けていても痛切に感じた。我慢してる患者が如何に多いことか。
それは主治医との関係性だったり、諦めだったり人それぞれなんだろう
ただ私は治療のことでも、疑問に感じて、必死に動いたことで勝ち取った結果もある
そういうものを同じ患者としてシェアもしていこうと
そういう姿勢でやってるしそれは今後も変わらない。
723がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 13:06:38 ID:xHYlKzBr
それよりそんなに真剣に議論するような話じゃないし・・・
724がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 13:16:05 ID:knkx7XKZ
722こそ、ちっとも思慮深くなく感情に任せてヒステリックに書き殴って、呆れるわ
725がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 13:28:29 ID:xHYlKzBr
っていうかこんな話題もうやめないか?
どうでもいい
726がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 13:48:49 ID:BA8N1lvo
今週、月一回の診察だ。
首のリンパがぐりぐりしてるんだが、再発とは関係ないよね?
まだ術後4ヶ月だし。
727がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 13:54:05 ID:uHQH9+KY
首のリンパに転移した私がきました〜
マーカーにも数値が出ませんでしたが、主治医は
触診ですぐに転移だと言いました。
今は放射線30回できれいっぱり消えました。
脅かすつもりは毛頭ありませんが、
>>726がなんともありませんよーに!
728がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 14:14:48 ID:BA8N1lvo
>>727
ひゃ〜、そうなのか!
もうかれこれ、ひと月前からあるんだよ^^;
黙ってないで、ちゃんと主治医に診てもらってきます。
ありがとね^^>>727
729がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 15:45:15 ID:rYmMkkCd
温存や全摘手術した跡をいつぐらいに見れましたか?
温存の方々は傷きれい?
まだ1ヶ月で勇気がないww
本でよく見る写真みたいにグロテスクでw
漫画にあるみたいなギザギザの切り傷になってるのかなww
あんなまな板みたいになる位なら死んだほうがましだよ〜
お金なんてないから再建もできないし
人生オワタ\(^o^)/
730がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 16:32:37 ID:UGl4QX49
>>729
あんた馬鹿なの?
ここにはあんたが死んだ方がましだって言う
まな板みたいになっちゃった人がたくさんいるんだよ。
二度と来るな。
731がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 16:46:20 ID:xHYlKzBr
今日はいつになく空気が悪いな
732がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 16:48:28 ID:eBQLA0EL
>>730
荒らすつもりならあなたこそ来ないで欲しいよ。
733がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 17:10:29 ID:mmVPKcGd
>>722
乳がん患者がみんなあなたみたいに自分が自分がって人ばかりじゃないよ。
カエラのアンチかと思ったらホントに患者だなんて驚き。
自分が乳がん代表みたいな顔しないでくれる?イタ過ぎ。
自分が思うだけなら勝手だけどあちこちでカエラ叩いたりしないでね。
乳がん患者全体がヒステリーかと思われる。
おっぱいなくても女だという自覚あるなら堂々としてなよ。
カエラわかってねーな位でスルーしたら。
TVなんておっぱいの話あふれてるよ。
734がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 17:15:19 ID:mmVPKcGd
釣られることでもなかったかもね・・・私もスルーするわごめんw
735がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 17:53:30 ID:rx0CykhA
>>729
死んだ方がましとか、人生オワタとか、無神経だね。
736がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 17:56:41 ID:xHYlKzBr
余計に空気が悪くなるだけだからスルーしようよ
737がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 18:47:55 ID:D8qC7iEo
病んでる人が多いねぇ。
まったり行きましょうよ。

多分・・・>>729のような書き込みをする人は若いんだと思う。
みんながみんな思慮深いわけじゃないからね。

あー自分はまな板どころか、すり鉢状にえぐれてるよ。
傷の付き方も、もともとの腫瘍の大きさとか位置によって
人それぞれ。本とかネット上で見られる患者さんの傷は
比較的きれいなものしか載せていないような気がする。
738がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 20:14:19 ID:jJZ3O9oK
う〜ん。温存だからってみんながみんな綺麗な訳じゃない。
私は場所が悪かったようで、見ためひっどいよ!
私みたいな場合再建?できるのかな?

739がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 20:20:47 ID:cM3Lf1Oq
全摘手術をした跡ね・・・手術の翌日、意識が戻って即、見た。
リンパも取ったから脇にドレーンが刺さっているところも見た。
再建してないけど、夫との関係も基本変化ないし(避妊はしている)
子どもと一緒にお風呂に入っている。
「大怪我したから取った」とは説明したかな。
740がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 20:27:30 ID:CzB8USsC
胸なんかいらない
お金だせば再建もできなくはないけど
いくらお金積んでももう子どももてない
子どもほしかったのに
だれか助けて
さもなくば殺して
死にたい
741がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 20:42:59 ID:xHYlKzBr
>>740
落ち着け落ち着け
話聞くから
742がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 21:39:45 ID:kRKGJ6Jj
昨日から既に空気悪い気するよ
743がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 22:04:04 ID:Jkiuip6q

今日会社で、『××さん(私の事)幸せそうだよね〜。羨しいよ〜』と言われた。
会社ではごくごく親しい人と上司しか知らないが、自分→ステージW 肺転移ありで余命2年半と去年告知された。
幸せに見えるのかぁ〜
微妙…
744がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 22:17:32 ID:GaOFEMBs
TC(タキソテール+エンドキサン)3クール目で味覚障害が酷いです…
1クール目には美味しく感じてたおかゆですら、ザラザラした感触で食べる気になれない。
個人差はあるだろうけど、これは食べられたよ!みたいな経験談あったら教えて下さい。
745がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 22:49:06 ID:KN/mcxQZ
>>744私もホントひどかったけど抗がん剤終わればよくなるから。
すいか、とまと、パイン、みかんの缶詰、ぜりーとかでしのいでたよ。
私は火を通した物は駄目だったなー。

>>740いつも書き込みしてる人だよね。
子供がすべてじゃないよ。
どうしても子供が欲しかったら養子と言う手もある。
今は何を言われてもだめなんだろうけど。
746がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 00:33:07 ID:fiLMg9yV
>>744
私もスイカだけは食べられたよ。
去年の夏はうずくまってカットスイカをかじってたっけ・・・苦しかった。
あとは桃とか果物のゼリーかなぁ。がんばって!

>>740
いつもの人だよねぇ。
最初からないものはないものとして他の幸せを探さないとしょうがないんじゃ・・・
幼い、若い子どもを亡くした人はどんなにつらいだろうかと思う。知り合いにもいるけど。
というか、精神面の方でお医者に相談した方がよくない?
747がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 01:05:09 ID:vR9y+7kF
>>744
水気の多いものしか「味わえ」なかったので、
フルーツとか茶碗蒸しとか、プリンとかスープ類ばかりでした。
トロピカーナのピュアプレミアムジュースは美味しかったです。
舌がだめなのにお腹は空くから、大変だよね。
味覚障害用に医師から「亜鉛」を処方してもらってたけど、
焼け石に水でした。副作用の味覚障害には効き目ナシ。
でも抗癌剤が終わったら戻るからね、がんばって!
748がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 01:11:30 ID:+KZqXsdN
吐き気はまったくなかったけど、味覚障害がひどくてずいぶん痩せました。
塩味が感じにくくなり、肉や魚の旨みもわからず、天然の出汁も気持ち悪く
感じるくらいでした。

酸味や甘味は比較的わかりやすかったので、茹で野菜や蒸し野菜をよく食べました。
果物やゼリーも美味しかった。
甘いものといっても、クッキーなど水分の少ないものは、がれきを食べているようで
ダメでした。
夏はレモンを炭酸で割ったもの(無糖)が爽やかで、ビールがわりによく飲みました。

回復したころ、書店で化学療法中の食事の本を見つけて、もっと早く知っていればなあ
と思ったものです。
参考になるかもしれないので、探してみたらいかがですか?症状別に分類されていて
レシピも載ってます。
749がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 01:42:43 ID:BrSp8mAd
>>745-748
皆さんレスありがとうございます。
調理された複雑な味の食べ物よりも、シンプルな味のものの方が食べられそうな
気がしてきました。しかも冷たい物の方が良さそう。果物やゼリーなど試してみます。

今日は美味しくない(と感じる)食事を、栄養だから!と無理やり食べていたら気分が
悪くなり眠れなくなってしまいました…しばらくは食べたい物を食べよう。
750がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 03:17:07 ID:M3Hm/fUM
>>746
最初からないと、どうして決め付けるの?
751がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 03:47:52 ID:9c8XWDeb
>>740
この方は、医師がきちんと説明していれば妊娠の可能性を無くすこともなかったのに
その説明がされなかった、ということで苦しんでるんだと思う。
この方にとっては、「子どもを産むことが全て」だったのかもしれない。
好きな人の子どもを産むことができたかもしれないのに、
インフォームドコンセントがうまくされずに、その可能性を絶たれたとしたら
養子をとるとか、そういうことでもないと思う。

カウンセラーなり心療内科なりで、プロに話しを聞いてもらうのが
一番いいんじゃないんだろうか。
本当に辛いと思う。
752がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 05:27:30 ID:+itMsks+
私も治療するに当たって(術前化学療法からフルコース)今後の出産について説明はなかったな〜。
年だったからでしょうか?
前回の診察の時にもう避妊はしなくていいんですよね?と聞いたらもしや…と言う事があるので避妊はするようにとの事でしたが。
治療後生めるのか生めないのかどっちなんだろ?


友人で出産後に、自分は子育てに向かなかったって鬱になってしまった人がいましたが(今も治療中)私の妹は病気で生めなくなってしまった。
きっと凄く辛かったと思うけど、夫婦仲いいよ。(多分うちより)子供生んだから幸せになるとは限らない。
今は誰に何を言われてもダメなんだろうけどとりあえず心療内科とかで話しを聞いて貰って少しずつ前進するしかないよ。
753がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 09:49:02 ID:ti3r17eF
抗がん剤で止まってしまった生理って、時期がたてばまた復活するものなのでしょうか?
もう来ないと諦めて、生理用品を捨ててしまいました。
754がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 10:12:25 ID:rKj+3fJC
>>753
復活しますよ〜。年齢とかにもよるかもしれませんが。
40才の時に抗がん剤(EC4クール+ウィークリータキソール12回)で閉経しましたが、2年後に復活してしまいました。
でも閉経しちゃってる方がアロマターゼ阻害剤使えて良いなと思います。
755がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 10:32:53 ID:ED7s13Xb
閉経したかどうかは血液検査で分かるはず。
卵胞刺激ホルモン(FSH)黄体化ホルモン(LH)、あとエストロゲンとプロゲステロンもかな?

今月抗がん剤終わってホルモン治療に入るんだけどFEC3回目で生理止まったまま。
ホルモン治療前にホルモン量の血液検査ってするんだよね?
私も副作用の少ないアロマターゼ阻害剤の方ががいいな〜
756がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 11:47:50 ID:ti3r17eF
>>754
>>753です。
現在41歳なんですが、現在ホルモン療法をやってるので、どのみち5年過ぎたら閉経しちゃうんだろうなって思って、生理用品を捨てました。
生理って、毎月来るとうっとおしいけど、全く来なくなるのも少し寂しいです。
757がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:17:21 ID:Y0bDDUCk
>>740
他の人が何て言っても気にしないでいいよ^^
私が来てる限りあなたを見放さないから。私も同じこと思ってるよ
>>751 結局そういうことなのでは?と思う。>>740が同感かはわからないけど
少なくとも>>745-746 みたいな他者の痛みに全く共感できない
冷たい言いようからしたら、思いやりがあるよね
>>745-746 は論語の「恕」を読んでこい
意味わからないやろうけど
758がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:32:40 ID:UjLYSXUM
745、746じゃないけど、他人である757がそんなキレることかと。

それに740がそんなに死ぬほど子供欲しかったのであれば、抗がん剤する前に担当医に散々子供を希望してることは伝えてるはず。
私も子供できなくなったけど、特に何にも思わないよ。
759がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:41:32 ID:3yP075Ml
>>757

はて?
>>745>>746の何が問題なのやら。

どうしてそんなに刺々しく居丈高なのやら。
760がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:44:52 ID:SRKuoqVM
> それに740がそんなに死ぬほど子供欲しかったのであれば、
> 抗がん剤する前に担当医に散々子供を希望してることは伝えてるはず。
>
そうは思えないよ・・・。
治療の際には治療のことしか頭になかったってこともあるだろうし
治療と出産の関係が結びつかなかったかもしれないし
まさか子供が産めなくなるなんて思いもよらなかったってこともあるだろうし。

副作用を全く言わない医者って存在しますからね。

757さんもそんなにケンカ売らんでもいいじゃん。
イライラすると体に悪いよ。
761がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:48:51 ID:rKj+3fJC
>>756
本当にそう思います。まだこの年齢だと閉経してる人あまりいないよね...。
私の場合、術前化学療法時に生理止まって、術後に血中ホルモン濃度測定して、アリミデックス飲みました。
2年後に復活してしまい、とって置いた生理用品ちょこっと使ったけど、リュープリン+タモに切り替えたらすぐに止まりました。
最近3年目にして対側に新たな癌ができてしまい、温存手術が済み、化学療法が始まるのですが、化学療法が終わるまでホルモン療法は中止するそうです。
抗がん剤が効いてくるまで?に、また生理来ちゃうかな?と心配なような楽しみなような...
762がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:50:19 ID:UjLYSXUM
>>760
>治療の際には治療のことしか頭になかったってこともあるだろうし
>治療と出産の関係が結びつかなかったかもしれないし
>まさか子供が産めなくなるなんて思いもよらなかったってこともあるだろうし。

そういう人いるんだね・・・私ならインターネットや本屋や図書館で調べまくるし、医者にも聞きまくる。
後でウジウジ泣きごと言うぐらいなら、最初にとことんやっておくけどね。
763がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:52:22 ID:3bYzytVn
たしかにな〜 このスレって小学生の仲良しクラブ程度の幼稚さw
同じ括りでまとまったりw感じ悪いなー と思ってた。
挙げ句、同病相哀れむ でなしに 同病虐めですかwwwww
764がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 12:53:28 ID:R51/Bu9E
>>762
世の中あなたみたいに何でもズケズケ言える人ばかりでもないですよ。
言いたくても言えない性格の人もいますから。
765757:2009/06/23(火) 13:00:57 ID:Y0bDDUCk
760さんお気遣いありがとう。カリカリし過ぎは気をつけます^^
ただ現に辛い状況にある人に鞭打つ発言はあんまりだから。
>>762 あのねー。 自分の経験から 治療前にそんな余裕なかったよ。
あんたみたいに余裕ある人ばっかじゃないんだよ。
私だって、治療始まってからだよ。色々調べられるようになったのは
なんであんたたち そうやって自分以外の心を推し量ることができないの!!
766がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 13:08:52 ID:UjLYSXUM
>>765
私もキツイこと書き過ぎたと今反省はしてますよ。

あなたも医者の前では余裕なくて何も言えなかったわりには、ここではずいぶん気が強そうで何でもぽんぽん言いそうな感じだね。
767がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 13:11:39 ID:R51/Bu9E
>>766
一言多くない?
何か嫌なことでもあったの?それとも性格?
768がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 13:13:27 ID:UjLYSXUM
>>767
ゲスな煽りはやめたら?
769765:2009/06/23(火) 13:18:13 ID:Y0bDDUCk
>>766さん 私も少し言い過ぎました。
私の場合は医者に対して気が弱いというより、
様々なことに頭がまわらなかったのです。
告知からショックで、頭が真っ白で、色々調べても頭に入らなかった
妊娠と治療とのことは、治療後の患者の集まりで
子どもが望めないのは辛い、もっと取り上げて欲しい
って発言してくれた人がいて気づいたのです。

770がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 13:41:19 ID:HA4AeYh8
ここにきている人はみんな辛い思いをしてきたんだもの
他者の痛みに全く共感できないなんてことは無いよ。

みんな一生懸命病気と闘って、前向きになろうとしているのに、
740は定期的に「死にたい」と書き込む。
最初はみんな励ましたレス返してたけど、
ここまで続くとね。またかって嫌な気持ちになる。

自分は愚痴書いてすっきりするかもしれないけど、
正直、読まされる方はたまんないよ。
771がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 14:06:02 ID:ti3r17eF
その話題は、もうやめませんか?
おだやかに進めましよう。
772がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 14:26:10 ID:3bYzytVn
>>770
貴女も辛いんだね。
わかるよ、みんなそれぞれ乗り越えてるの。
乗り越え方も人それぞれなんじゃない?

誰でも好きに書ける場なんだから自分は嫌だからって規制できないよ
不快ならスルーで。それができないなら見なければいいじゃん。
辛さの真っ只中にあって吐き出す場は必要だよ。
773がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 14:32:31 ID:TybJfKEC
はいはいもうやめましょう
774がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 15:57:58 ID:B9dZNN+0
小梨で死にたいさんは
メンヘル板に行かれたほうが
共感してもらえそう
775がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 16:54:10 ID:+ugOkZs8
>>740はネガティブなことを書いてここの人たちをネガティブな気持ちにしようと
しているいつもの釣り男でしょう。

776がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 17:29:31 ID:7S5cz6IS
トリネガの乳がんに、効きそうな化学療法(併用)が
アメリカで試験中らしい。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/asco2009/200906/510980.html

私トリネガなんで朗報。早く未認可薬も使うなら認可されて、
標準治療になってほしい。
わるくして私に間に合わなくても、助かる人は増えるよね。
777がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 17:43:47 ID:p1hslo7f
>>775
気の毒に思ってレスして絡まれたんじゃね・・・
慰めても返事したことないし、やっぱりスルーか。
あんまり同じこと言い続けてたらそのうち叩かれるようになってしまうんじゃないかね。
778がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 18:19:24 ID:ti3r17eF
もうスルーしましょう
779がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 19:28:55 ID:uYOqrYiB
>>776
このリンク先のトリネガの
「TNBC患者の約30%で転移」
 ↓
「生存期間中央値は13カ月」

にビビッた・・・・・・orz
780がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 19:51:28 ID:SU9I4gLp
この人いわゆるボーダー、境界性人格障害でしょう。
それに共感しろというのは無理。
同情して優しい言葉をかけても無駄かと。
不妊は核心の問題ではなくきっかけにすぎないのでは。
781がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 20:00:10 ID:l7QLzSjm
小梨だからマシだろうと、見下してる感じがするよ。
子供産めて良かったですね。
あんたらの子供がガンになり小梨のまま死んでいったら
辛さが少しはわかるようになるのかもしれませんね。しょせん他人事だよな。
782がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 20:12:55 ID:l7QLzSjm
私の場合は、医師も看護師も薬剤師も皆がそろって
副作用は一時的で、化学療法が終わればもとにもどると言いました。
妊娠の希望を伝えた後で、です。
渡されたパンフレットにも、ホルモン療法での不妊リスクは説明されていたのに
化学療法では不妊リスクについての記載はありませんでした。
個別の抗がん剤についても、不妊の恐れがあるとは書いてなかった。
それで、患者であるこちらの落ち度だと非難されるのは納得いかない。
あんたら、どうかしてるよ
783がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 20:24:25 ID:+fRcMSfh
>>780確かに。
>>781誰も見下してなんかないよ。
子供が生めないのはあんただけじゃないんだよ。悲劇のヒロイン?
甘えるのもいい加減にしなさいよ。
人を恨まば穴二つだよ。
何を書きこまれても気にいらないんだったら書き込みしない方がいいよ。
784がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 20:39:17 ID:uYOqrYiB
>>782
おっと、そりゃひでーな。

私は、放射線だけ違う病院でうけたんだけど、そこでは
どんなささいな副作用でもこと細かに知らせてくれた。
いまどきは、ちゃんと患者にアナウンスしないといけないからって。

でも手術とその後の(放射線以外の)治療を受けた病院では
手術のリスクやホルモン療法の副作用などについては
一切教えてくれなかった。

病院や医者によって、こんなにも違うんだな〜と感心(?)した。
785がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 20:58:31 ID:TybJfKEC
>>784
なんで放射線だけ違う病院で?
786がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 21:02:22 ID:/wB8uN/a
>>放射線設備が整ってない病院から紹介してもらったんじゃないかな?
787がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 22:10:03 ID:feBviwJS
私も放射線だけ違う病院で受ける予定です。

放射線設備のない乳腺専門病院もありますよ。
788がんと闘う名無しさん:2009/06/23(火) 22:59:28 ID:7S5cz6IS
>>779
うん、そこだけ見たら私もびびった。
けど、トリネガでも転移しない人も7割もいると考えるんだ〜。
転移しても、この新・併用治療だと奏効率(完全に腫瘍消え+腫瘍縮小)が
3倍ほどなんだぜ?そりゃ100%奏功の治療がいいけどそんなの無いし。

トリネガってホルモン剤もハーセプチンも使えないし、
転移したときに、効くかも!な治療法ができるって聞いただけでも
うれしいなと思った。
789がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 12:26:53 ID:sxgfiekm
最近よく聞く「トリネガ」って自分が手術した5年前にはあまり聞かなかった言葉です。
とりあえずホルモン陰性HER2陰性はわかるけどもういっこは何ですか?
私なんてHER2検査すらしてないからいまだに陽性なのか陰性なのかわからん。
私が手術した翌年からはその病院でも全例検査対象になったらしいけど。
お金払えば検査してもらえるらしいけど知りたくない気もするのでやってないw
最悪再発したらどうせ検査するんだし余分な経費はかけたくないや。
790がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 12:54:18 ID:m9/pAQo6
抗がん剤の副作用なのか・・・味覚障害が酷くかなり痩せちゃって不安。
自分でみてもいかにも病人って感じ。
やっぱみんなそうなの?
791がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 13:00:50 ID:nMNafSHK
私は1年ぐらい前に脊髄に転移してから激太り。

放射線中は空腹になると乗り物酔いみたいな感じで、
胃のむかむかがひどくなるので、ちょこちょこ食べていたのと、
何せ背骨なもんで、運動まったくできないのと、
あと、抗ガン剤以降、浮腫がでて水がたまっている状態なのと。

ホルモン剤の影響もあるかな。

食べないと太らないけど痩せない。

参る。

まったく病人に見えないのも、
いいんだか、悪いんだか。
792がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 13:12:22 ID:9XuYtzff
>>789
エストロゲン、プロゲステロン、Her2で3つですよ。

再発しても手術して腫瘍を取り出すわけではないから
検査のしようが無いのでは・・?
以前とった腫瘍が保存されていれば再度検査するのは可能みたいだけれど
いったいどこで保存されているんだろうか?
何年保存してくれるんだろうか??

これから先、Her2みたいにまた新しい因子が発見されて
治療可能かどうかってことになっても、あとから検査するのは難しいよねえ・・と思い
どこかウェブでそれについて書かれているのを読んだ記憶があるけれど
どこだったか忘れましたw
793がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 13:17:24 ID:jm1IjvWt
>>789
エスロトゲン受容体、プロゲステロン受容体、HER2のどれも発現していない
乳がんのことですよ。
トリネガさんはこの記事も注目!!海外ではいろんな薬でてきてるから、
希望をもって頑張りましょう。
http://www.sanofi-aventis.co.jp/live/jp/medias/B634F983-8B4A-4AC8-B040-7651537063FC.pdf
794がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 16:37:44 ID:TtIO7zRY
>>781
例の人の主治医に落ち度があるのはみんなわかってるでしょ。
でも同情しても励ましてもお礼の一言もなければ、反応もなし。
そんな人が子ども持ってもちゃんと育てられるの?病んでる。
子どもが産めさえすれば幸せみたいに言う人って子どもを女のステータスか
自分の幸せの道具みたいに思ってるんじゃないの。
例の人好きな人の子どもを、とか再来年くらいには、なんて以前書いてたけど
夫だか彼氏だかに聞いてもらいなよって感じ。
元々子どもは一人じゃつくれないんだから。
それとも不妊が原因で男性関係が破綻したのかね。
ここで助けてったって誰も助けられない。精神科行くべき。
もううんざりだからNG設定したいわ。
795がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 17:28:43 ID:laG8+fVe
友人が今からノニを持ってくるらしい…。
免疫力あがるだのなんだの言ってる。
そういうの嫌なんだけど…どうやって断ろうか(・ω・`)
796がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 18:46:29 ID:ioD51++T
>>795
ジュースは糖分あるからいっさい飲みたくないというのは!?
糖分はがんの栄養だからね
797がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 18:57:17 ID:laG8+fVe
>>796
レスあり難う(*´∀`)
言ってみるね!
798がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 19:10:47 ID:ioD51++T
>>797
うん うちらみたいに体の中に微小転移がんがある人には栄養
健康な人でもがん細胞は一日6000くらいできている、からそれには効くかもね
って言ってみては。
799がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 20:20:38 ID:GZJJ3Gjo
化学療法では不妊リスクない。
移植前処置の化学療法は不妊になる。
800がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 20:44:57 ID:C7XfB79W
何の話?
801がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 21:00:31 ID:sxgfiekm
>>792>>793
レスどうもです。

>>792
初発の時の腫瘍のサンプルがあるからいつでも検査可能と言われました。
そういえばいつまで保存してるかまでは聞かなかったわ。
とりあえず乳癌は10年完治といわれてるから10年位は保存するのかも。
術件数が多い病院だから物凄い数だろうなぁ・・・
802がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 21:25:21 ID:dw60kC6J
>>801
保管はデジタルデータじゃないんですか?
803がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 21:56:11 ID:2rCOi5Um
腫瘍のサンプルは冷凍かホルマリン漬けでしょ
804がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 22:20:18 ID:gKevvblr
放射線治療14日目です。あてている側の胸がしわしわに縮み固くなりましたが
皆さんどの位で元にもどりましたか?担当医はいずれは戻るというのですが。。。
805がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 01:00:08 ID:5qraEqOu
ホルモン治療を止めて出産できたとして
仮に、自分に普通の母親より早くに「万一のこと」があるかもしれない
それは無責任や自己中な行いなのでしょうか。
また、妊娠できるのはホルモン治療5年終えてからなのでしょうか。

最近色々調べるうち、
「癌とは、最初から治る癌と治らない癌がある
それは遺伝子レベルの問題だ」
というような考え方があると知り、それに傾いています
私は、身内も癌が治ったので大丈夫と信じた上でです。
806がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 09:38:07 ID:WFQzRVN/
Her2って、癌遺伝子なんだね

807がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 10:50:44 ID:6c4qoM0u
治る癌と治らない癌があるっていうのは正確ではないんじゃないかな?
どんな悪性度の高い癌であっても体内から全て消滅すれば完治するのは当たり前

しかし悪性度の高い癌は極めて早期に転移能を獲得し多くが遠隔転移をして仕舞うから
人為的に全ての癌細胞を消滅させることが(現代の医療水準では)出来なくなるだけのことかと


浸潤や転移をする能力や免疫系を欺く能力などDNAのどの部分が壊れるかで
様々な性質の癌細胞が生まれ得る
808がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 10:51:45 ID:6c4qoM0u
ageてしまった
すまんです
809がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 13:20:18 ID:jxVS+h43
あれ?
810がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 13:24:03 ID:WvKBinFz
>>805
前半にいたっては私もずっと同じこと考えていました。
5年過ぎる頃にはもう妊娠は難しい歳になる、かといってホルモン療法をやめて妊娠・出産したとしても、それが再発・転移リスクを高めることになり、結果として無責任なことになってしまう。
頭の中で堂々巡りしています。
811がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 13:30:04 ID:jxVS+h43
>>807
なるほど!
とてもわかりやすくてすっきりしました
812がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 14:00:17 ID:+gCtEhZC
>>807

びまん性リンパ腫は初回治療で寛解してもいつか必ず再発すると言われた。
治らない癌はあるよ。
寛解と完治は違うけど、癌は固形腫だけじゃないし。
813がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 14:11:29 ID:jxVS+h43
>>812
それはどう広がるかの問題で、
複雑な広がり方をするびまん性のがんは取りきることが困難だから治らなくて、
固形がんみたいに外科的に取りやすいものなら治りやすいことでは?
布にこぼしたシミが広がっちゃうとキレイにシミを取りきるのは難しいけれど、
あまり広がらなければその部分だけを切り取れば良い?みたな?(たとえが悪いかな?w)
結局どんな難しい広がり方をするがんであっても取り切ることが可能であれば完治できる
って>>807言うの話とは違う気がする。
814がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 14:25:50 ID:+gCtEhZC
んーー、だとすると結論的には完全切除できない癌は治らないってことになる。
だとしたら、治らない癌なんてたくさんある。
そんなことが言いたいんじゃないのはわかってるけど
悪性度が低くても治らない癌はある。進行が遅くても治らない。
進行性の慢性病に近いかもしれないね。
815がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 14:44:53 ID:gC0A9WaL
固形がんと違って白血病やリンパ腫はかなりの確立で治ると思っていたけど
違うの??
あの近藤医師でさえ白血病やリンパのがんなら抗がん剤が効くと言ってるし。
それとも寛解なだけで完治ではないのだろうか??
816がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 15:42:12 ID:bkCTUKRA
術後の補助療法としてナベルビンやった人いますか?
転移や再発でない場合は保険対象外なんでしょうか?
817がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 15:48:23 ID:gCuhXfIi
白血病やリンパ腫についてはよく知らないけど、
抗がん剤で治る確率は初期で80%ぐらい、もっと進んだ段階では40〜50%ぐらいと読んだ記憶があるかな。

乳がんの場合は、ものすごく大ざっぱにいうと、全部の病期をひっくるめて最終的に70%の人が生き残って天寿をまっとうするから、
かなり生存率の高い癌であることには違いないと思うけど。

もちろん、3期や4期に限定すると生存率はもっと低くなるけど、
乳がんになったら初期であろうが必ず再発するということは絶対にないよ。
818がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 16:41:11 ID:X2STQbzq
生存率ってよく見るけど、
トリネガだけのデータはどこかにないのかね?
ホルモン剤とかハーセプチン効く人よりは数字も低いよね?
タイカーブもそろそろ承認なるらしいし、
トリネガも助けてくれ〜
819がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 17:05:52 ID:aopnQkP4
内の親が検診で
ひっかかり癌センターに行ったのですが
診察して貰ったですが癌とは言われなかったですが
半年後に再検査といわれました
半年後に再検査なのは癌の疑いがあるのですか
820がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 18:44:20 ID:X2STQbzq
>>819
心配ですね。でもここは患者のみなので、
姉妹スレで相談してください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/
821がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 20:16:54 ID:EnJzpx8H
長期入院すると自然と友達できる。
孤独にならないで友達つくると
入院生活も少しは楽しくなる。
地位、年齢関係無く友達になれるよ。
亡くなったときは悲しいけど(TдT)
822がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 20:53:47 ID:WFQzRVN/
そろそろsageるょw
823がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 21:08:36 ID:jxVS+h43
治療後の注意で治療側を蚊に刺されないように注意みたいなこと言われたんですが
これはどういう理由なんですか?
これから夏を迎えるのでちょっと心配ですが・・・
824がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 22:04:31 ID:bagURi3x
本日、乳がん(特殊型で浸潤性)との診断。現在19歳。余命は1年かそこらと
宣告された。気付いた時から覚悟はしていたので、動揺はなかったが親と彼氏に
何と話したらいいのか。彼氏と親には内緒で診断を受けました。私は死ぬのだ。
その覚悟はできている。だが、母や彼氏の嘆きを思うと言えない。
825がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 22:50:02 ID:zgSAkbeK
>>823
腋の下のリンパ取ったなら、掻き壊してバイキン入ったら炎症おきちゃうからで
ない?取ってないなら知らんです。
自分はリンパ取りたてですが治療側を蚊に刺されました。不安になりつつ
マキロンつけて掻かないようにしたら特に問題はおきなかったです。
826がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 23:41:00 ID:rzK7Wtfx
>>824
辛いですね。
未成年なのに、たった一人で告知されたんですか?
親かだれか連れてくるように言われたりしませんでしたか?
動揺を考えて普通誰か一緒に話を聞くように配慮するんじゃないかと思うのですが・・・。


827がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 00:38:27 ID:1+6kYKuf
>>824にちょっと疑問
未成年たった一人に告知(親は存命)
しかもその日のうちに余命まで宣告する医師がいるだろうか?
本当だったらセカオピを受けてみたほうがいいと思う。
828がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 12:00:39 ID:oGQg9gNb
>>824 は荒らしとしか思えませんが。なんでだまされるの?

ここでみんな治療がんばって長生きしたいと願いながら
情報交換や愚痴をこぼしたりしているところにきて、
19歳、余命1年宣告 云々並べ立てて、煽り以外のなにもの
でもない。

もし、100歩譲って本当だとしてもそういう人は書き込み
するなとは言わないけど、言葉に気をつけろといいたいね。
829がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 12:41:17 ID:C5pxyqAz
>>823
炎症が起きると治りにくいから虫刺され以外に日焼けや怪我にも注意するように言われたよ。うちは猫がいるから引っかかれないようにしないといけない…
830がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 12:44:44 ID:iwJwG2Dk
>>828
荒らしと思うなら荒らしはスルーしましょう。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
831がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 13:02:15 ID:oGQg9gNb
>>828 申し訳ありませんでした。
以後スルーします。
832がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 13:03:41 ID:gCQLjlBh
質問。
私はどうもセンチネルリンパ節生検について正しく理解できていないみたい。

まず乳房の手術時に一緒に使う青緑の染料について。
あれはセンチネルリンパ節を探すためのもので
青く染まったところがセンチネルリンパ節だと思っていたのだけど、違うの?
わりとよく勉強しているっぽい乳がん妻の夫のブログで
「リンパに転移があると青く染まる。病理結果の写真が青かったということは
 リンパに転移があったという意味だ」と書いている人がいて
え?そうなの??と思ったのだけど・・。
833がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 13:17:16 ID:gCQLjlBh
つづいて更に質問。
センチネルリンパ節生検というのは、リンパの端っこだけ切って診るので
これで浮腫が出るということはないと思っていたのだけど、違うの?
センチネルリンパ節生検でも浮腫むことがあるというようなのを読んだので・・。

あと、術中に端っこだけ切ってその場で簡易な病理検査して
もし陽性だったらリンパ切除という場合、10本以上ある全てのリンパ節を
全切除ではなく、センチネルリンパ節生検をしたその該当リンパだけを切除
ということもありえるの??

病室で一緒になったおばちゃんに「あなたリンパ何本取ったの?」
とさかんに聞かれ、「取ってないですけれどセンチネルリンパ節生検は3本でした」
と答えたら、「私は4本。4本取ったのよ」というやりとりがあって、
生検だけなのか切除なのか混乱してしまった。

あと、リンパ廓清という言葉の定義について。
10数本全部根元まで取ることだけを言うのかと思っていたのだけど
数本だけを根こそぎ取る場合にも使うの??

本やネットで調べても、微妙によくわからなくなってしまったもので・・。
834がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 13:27:03 ID:Cd+Immx7
>>832
832さんが正しいと思います。色素で染まったのがセンチネルリンパ節で、摘出してから転移を調べるはず。
染まっていたら転移ということになると、センチネル受けた人は全員転移ありになってしまう。
参考までにhttp://www.hosp.med.keio.ac.jp/annai/byoin/kodo/nyusenti.HTM
835がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 13:46:46 ID:Cd+Immx7
>>833
センチネルだけでも浮腫は起こり得るようです。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/070731rinpa.html
術中迅速診断で陽性なら郭清をするでしょう。郭清もレベルT〜Vまであるので人によって取る範囲が違ってきます。
http://www.sutaa.net/nyugan/0004/0403/4303/33.php
センチネルと言って患者によって?術式によって?取る数は違うのかもしれません。
私の場合3年前の右乳癌では事前に腋に転移ありとわかっていたので郭清しましたが、病理報告書によると転移は1/6、6個しかとってないようです。
最近左乳癌で手術した時はセンチネルのみでしたが、4つ取りました。あまり変わらないかも。術後の回復具合もあまり変わりません。
右腕は今のところ何ともないです。
私の場合今回の術中診断では陰性だったのですが、術後の病理で1つ転移が見つかり、再手術するかを検討中...まだ結論が出ず悩んでいます...orz。
836がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 13:50:01 ID:tQtVBFX/
リンパ管は普通見えにくいので、色素などで可視化してるだけです。
病理組織検査で使用する染料とは別物です。

リンパ節はリンパ管の途中に存在します。
管の途中なので管を切断することになります。
切断部位をくっつけてはくれません。

切断されたリンパ管はいずれ再生され、再びつながります。(全部とはいいませんが)
837833:2009/06/26(金) 14:17:36 ID:gCQLjlBh
どうもありがとうございます。
>>834
やっぱりそうですよね。納得しました。

>>835
センチネルだけでも33%に浮腫というのを読んで驚嘆したけれど
よくよく読むと「海外では5%、日本ではたぶん周辺のリンパを傷つけているのが
原因だろう・・」っていつの話なんでしょうね。

[1/6]というのも「廓清」というからには、たぶん6本のリンパ管から
ひとつずつリンパ節を取ったという意味じゃないですよね??
6個の節があるリンパ管1本を廓清したところ、その中の1個が陽性
という意味なんでしょうかね・・。
人のブログでも「廓清した」と書いている人も、
レベルについてはほとんどの人が触れてないですよね。もうちょっと知りたいのに。

835さんは再手術か放射線かの選択になるのでしょうか。お大事に。
838833:2009/06/26(金) 14:25:00 ID:gCQLjlBh
>>836
病理組織検査で使う染料というとFISH法のことですか?
それとも別に?

手術のあと、胸が青くなっているのを見て、はじめは青痣かと思いました。
病理検査の写真で(多発の全摘なので乳房の全体像が見える)
青く染まっているのを見て、ああこれかーと思いました。

もしかして、「廓清」というのはリンパ管を芋釣り式に節ごと引き抜くことで
センチネルリンパ節生検というのは節の両脇だけ切って取ることなのですか?
切られても繋がることがあるんですね。知らなかった。
839がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 15:23:29 ID:tQtVBFX/
> 病理組織検査で使う染料というとFISH法のことですか?
> それとも別に?
>
FISH法は蛍光標識です。

> 手術のあと、胸が青くなっているのを見て、はじめは青痣かと思いました。
> 病理検査の写真で(多発の全摘なので乳房の全体像が見える)
> 青く染まっているのを見て、ああこれかーと思いました。
>
病理標本の青とは別です。
病理の青は多くは核を染めてる青です。受容体など、見たいものを
染めてるのは褐色が多いです。FISHのは蛍光色素です。

手術のときに入れる青はサルファンブルーやパテントブルーという色素です。
私のはパテントブルーでした。

> もしかして、「廓清」というのはリンパ管を芋釣り式に節ごと引き抜くことで
> センチネルリンパ節生検というのは節の両脇だけ切って取ることなのですか?
>
まさにその通りです。廓清は脂肪ごとごっそり取られます。

> 切られても繋がることがあるんですね。
>
全部がつながるわけではないんですけどね。
しかし「節」が再生されることはないので、感染症には注意する必要があるということです。
840がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 15:42:31 ID:nTSvgyCm
今日の読売新聞の連載で、
まゆさんの最期がリアルに描かれていましたね。
悲しかった。頑張ってたんだなぁ。
私より10歳も若いけど、あんなに強く生きれてないな。
841833:2009/06/26(金) 15:55:43 ID:gCQLjlBh
>>839
ありがとうございます。
いろいろ理解していないことだらけだったということが分かりました。
センチネルリンパ節生検の説明&説明図がよくあるけれど
あれ、ちゃんと伝わっていないですよね。。。
(それとも分かっていなかったのは私だけか?)
842がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 16:22:37 ID:ccWDcWgD
昨日嫁さんが一期の乳ガンと言われた。詳細は明日同席して聞く予定。
嫁さんにも当然頑張って欲しいしできる限り支えるつもりだが、ふたりの子供をどうしてやるかが一番気になる。
843がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 17:48:41 ID:DgYqoLmO
>>842
患者専用板です。
1番をよく読んでね。
844がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:28:12 ID:c+v9T9pu
>>837
835さんではありませんが
「6個の節があるリンパ管1本を廓清」ではなくて、リンパ管は
結構入り乱れて存在してますので、ある部位を掻き出したら
リンパ節が6個あり、そのうちの1個に転移発見、という解釈です。

ちなみに郭清した場合のリンパ節は人によって数が違うらしいです。
同じ「腋下」でも20個だったって人もいれば10個だったって人もいます。

たしかにブログでは郭清レベルはなかなか書かれてませんね。
多くの人がレベルTだからでしょうかねー?

845がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:51:03 ID:c+v9T9pu
あ、まちがった、普通はレベルUまでだっけ。>郭清
846がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 07:15:13 ID:Bz4HIrOb
私はレベル3だけど・・・。
847がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 08:39:46 ID:YXUYyO+G
>>840
ダンナさんのことって全然でてこないよねぇ・・
848がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 09:45:54 ID:h0Am9Hgb
>>844
835です。ありがとうございます。納得しました。
ブログとか見ると、皆様10個以上取ってる感じだったので、私の1/6って一体?と思っていました。
多分レベルT郭清だから少ないんだろうなと解釈していました。
手術の後ちょっとして主治医は病院やめちゃうし、私も引越しの為に転院することになり、聞くに聞けない状態でした。

病理の結果など詳しく分かっている方多いですね。
私の場合、前の病院では主治医がホルモン+、HER2-、リンパ節転移1、組織異型軽度..位の簡単な報告書作ってくれたけど、詳しく知りたいのでお願いして、病理報告書のコピーをもらっておきました。
英語ばっかりで解釈に苦労しましたが、貰っておいた良かったと思います。
今度の病院では口頭でもっと簡単に説明されたので、病理報告書のコピーをお願いしたら、病理医の個人情報とかもあるのでダメと言われてしまいました。
詳しいことは聞けば教えてくださるとのことでしたが...
こういう結果は全国で統一したフォーマットで出してくれれば良いなあと思います。



849がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 10:18:48 ID:2gyrOARk
>>847
まゆさんの連載、今日終わったねえ。
ほんっとダンナさんのこと全く触れなかったね。
亡くなる前に離婚したのかな?
850がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 11:26:49 ID:PX1+q5sT
右全摘+脇リンパとった後、右腕の力が入らないし、ときどき右手の
コントロールを失う。持ってるお皿を落として割ったり、包丁握ってて
予期しない場所をザクっと切り込みかけて、怖い思いしたことも。
右手首もズキズキと痛い。おかしいのは腕の神経か筋肉か、
または今やってる術後補助化学療法(タキソテール)の副作用か。
他にも同じ方ようないますか?
851がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 11:46:11 ID:PX1+q5sT
上と別の話だけど、個人的にショックを受けたこと。
術後の入院中に、やっていることは毎日リハビリだけだったせいか、
いろいろなことを考えてしまって、ついお見舞いに来た夫に質問した。
「私がこの病気で死んだら、あなたはどうするの?」

夫(30代前半)の答え。
「お前の葬式をして、お骨を田舎の墓に入れたら、2人の娘のために
 できるだけ早く再婚する。母親がいない期間は短いほうがいい。」
私「そんなに早く、継母ができるんだね。次の子どもも作ったりするの?」
夫「次の子どもは作らない。娘たちの世話と教育に専念してもらうよ。
  今流行の虐待なんかされたら困るからなあ(微笑)」
私「娘に将来、私の話をしてくれる?」
夫「若くして死んだ実の母の話なんて、娘にも次に来たひとにも
  楽しい話じゃないだろう。」

・・・つまらんことを聞いてしまった。夫の本音なのかな。
   娘たちは可愛いようだけど、なんだかドン引きだ。
852がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 16:23:53 ID:h0Am9Hgb
>>851
ひどいよね〜。病気の人にそんなこと言わなくても良いよね。それにそんなに都合の良い後妻が来てくれるものかしら?
私も夫に聞きたいと思っているが恐くて聞けない。
うちの場合夫はもう47才のさえないおっさんだから再婚はあきらめてるかもしれないけど。
853がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 16:50:48 ID:PX1+q5sT
>>852
うんひどい。本音っぽいところが怖さ倍増。でも、口ではきれいな別の言葉を
言っても、本音ではそう思っているなら同じかなとも思う。
少なくとも私と、来る予定の後妻?の気持ちは完全に無視した発言だけど。
夫の言葉どおりだと、本当に私の存在は消えてしまうよ。

「お前を最期まで見送る」「娘たちは見捨てない」って言ったようなものだから、
そこだけプラスに考えるしかないかな、とも思う。
それもできない夫がいる、って話も聞いてるし。
854がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 16:52:40 ID:RDTLf3qj
2週間前に手術して、今はもう退院して家にいるんだけど
手術のときに貼られたオプサイトもう剥がしていいかな
傷って2週間もあれば治るよね?
855がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 17:19:30 ID:xM/ii7cx
>>851
ダンナさん、そんなふうに言えば、あなたが死なないと思ったんじゃないかなー。
万が一のことがあっても忘れないよ、なんて言ったら、
ほんとにそうなっちゃいそうで恐かったのでは?
856がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 17:24:02 ID:oFEukad0
>>851
言い方やその人の普段も分からないまま書くのもなんですが、
たしかに文字面だけだとひどく見えますが、
>>855さんの言う通りに考えたほうが良いような気も。
ストレスはガンによくないし。
「だからずっと一緒に居てね」と、最後につければきっといい方向に進むと思います。
857がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 17:28:23 ID:5UPrkYLQ
>>849
ブログにはでてきてたしラブラブそうでした
男性は仕事があるからつきっきりってわけにはいきませんしね…
858がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 18:23:13 ID:PaHIEzJ9
>>851
ひどいですね。
入院中にそんなことを言えるなんて、本音のような気がします。
普通、思っても言わないと思いますけどね。
859がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 18:37:16 ID:ZTdt7JLn
>>858
何気ないフリして荒らし行為はやめましょう。


>>851さん、
私は自分のダンナにはそういうこと聞けないタイプなので、851さんとこは仲良しさんに見えますよん。
860がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 18:54:04 ID:J968ugBB
手術時の入院中でしょう?
まだ死ぬ可能性がずいぶん少ない段階だとしたら
死んだらどうする?って聞いても
本音の質問というよりわがままで意地悪なひっかけ問題みたいに
捉えられたのではないだろうかと思う。
どういう夫婦関係かによるかな。
861がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 20:11:59 ID:PaHIEzJ9
>>859
何気ないフリなんかしてませんけど。
荒らしだとも思ってません。
862がんと闘名無しさん:2009/06/27(土) 20:33:43 ID:QwZTVt6a
>>861
スルーしましょう。
863がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 21:22:41 ID:PX1+q5sT
>>855>>856>>859>>860
夕食後に本人に突してみました。

ふだん、お互い言いたいことをはっきり言い過ぎる夫婦なのですが、
どうやら、その時、私の死の話が聞きたくなかったようです。
どうしてもそんな話がしたいのなら死ねば現実的にどうなるのか
はっきり教えてやろう、

どんな病気でも、母親が若くして死ねば幼い子は
・男手ひとつの父子家庭で育つ
・父親再婚し継母に育てられる
・父実家か母実家に送られて祖父母に育てられる

の3択しかない。

俺は若いし生きているのだからお前が死ねば再婚するよ。
娘たちは任せろ。

という流れで話したそうです。ある意味、誠実な回答と言えなくは
ないし、それが現実かもしれないのですが・・・やっぱり無神経です。
うちの夫に夢のある返答を期待していた私がアホだったと
言うことで。
864がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 21:34:38 ID:+ijMFcY3
>>863
この病気になって今まで見えなかったものとか、あえて
見たくなかったものに気づくよ。
いい機会だととらえたほうがいいよ。
これからの自分のためにも。
865がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 22:40:11 ID:J968ugBB
私からしてみれば、現実に再発もしていないのに
しかも死の話を聞きたくない夫に
そういうことを尋ねて答えさせるほうが意地悪で
構ってちゃん的行為に思えるのだが。
866がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 23:35:46 ID:J968ugBB
だから無神経なのはお互いさまかなと。
867がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 23:38:10 ID:qj6gBFsZ
そうだよね
ステージIVのなかでも酷い状況とかならともかく
868がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 00:08:56 ID:voB+NNwM
病気になったら誰でも心細くなるんじゃない?
かまってちゃんになってもいいんじゃないかな?
人それぞれだからね。
夫婦の性格の組み合わせはあまり合ってないみたいだけど。
869がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 00:30:41 ID:Yai6f1Ld
愛情がないのは確かだね。
870がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 01:40:01 ID:uKcKnucH
>>864さん の話ですが
そんな死ぬと決まった訳じゃないのだから
そこまで今話しあう必要はないよね
でもこの病気になってそこまで考えてしまうのも経験上分かります
あと 夫さんも今は想像で話してるけど、
きっと妻の突然の病気に困惑してるだろうことは想像に難くない
仮に 仮にですよ、万一の事態になって
(人間誰だって限りある人生)
夫さんが言ってる通りの行動できるかどうかなんて
その時になってみないとわからないよ
酷に見える事(再婚)も言うけど
その上で・娘は任せろ・ 子どもは作らないと公言するところ
総合して、この夫さんの誠意を感じるなぁ(嘘つきじゃないというか)
ま、なってもないのにわからない事で
一喜一憂しても仕方ないよ。
864さんも気持ちがいつか落ち着くとおもうから
悲観的にならず、なるべく明るく前向きに努力したら
夫さんとも また違ってくるかも。
871870:2009/06/28(日) 01:42:55 ID:uKcKnucH
ごめw
アンカ間違えた
>>870>>863に対して、ね。
872がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 01:59:43 ID:kl66N1Sl
>>863
普段から何でも言い合える仲なのなら、たぶんダンナさんも気軽に憎まれ口たたいたりもするんじゃないかな。
本心とは全然違う部分で、売り言葉に買い言葉というか(表現が変かもしれないけど)、
わりと饒舌なダンナさんだとついつい思っても無いこととか口に出ちゃったりもすると思うよ。

現実にもし万が一、あなたが生命の期限を告げられたりなんかしたら、
きっとダンナさんは動揺しまくってあたふたして誰もいない場所で泣きまくると思う。

まぁ、夢のある返答してくれるような素敵なダンナさんって、なかなか実際にはいないと思うしw
うちのダンナも優しい言葉なんか絶対かけてくれないよ。
873がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 02:05:26 ID:ev1dLG0b
妻の死の話を聞きたくないって、痛みを感じるからでしょ?
失うかもしれない、なんて現実として認めたくないのに、
そうなった場合にどうするかを想像しなければならない質問されたので、
そっちにも聞きたくない話をしてやる、って思っちゃった、ってことではないかな。

病気がわかったばかりのころ、自分は毎日、病気や死の話ばかりさんざんしたので、
ダンナは、病気の話自体、聞きたくなさそうにするようになったよ。
あのときはダンナに申し訳なかったと今では思ってるけどね。

つらい時はお互いに心の余裕がなくなって、相手の痛みを思いやれないときもあるけど、
そんな時もあったねー、といつか笑って話せるときがくると思うよ。
874がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 02:12:24 ID:wTkS4VBx
>>863
やっぱり旦那さんの本音は「縁起でもないこと言うな」ってことだと思うなあ。
夫にしてみたら幼い子ども達を残してあなたが死ぬなんてすごく不安なことでしょ。
現実的に考えたくないことだと思うけど・・・本人に聞かれたら困っちゃうよ。
それでもそう答えたのは強がりもあるんじゃない?
お前に死なれたらどうすればいいんだよ死なないでくれ〜って泣くわけにもいかないしさ。
わざとサバサバしたこと言ってるんじゃないかな。
現実的と言ったって現実にはそんなすぐ後妻さんも来ないって・・・
そんな事考えないで元気になることだけ考えようよ。
875がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 02:15:53 ID:wTkS4VBx
こんな時間になんかかぶってしまったw>>871までしか読んでなかったんだけど。
>>873
ああ〜私も気をつけないと。
876がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 07:08:04 ID:y4hf+d12
考えさせられた。
結局恋愛なんてものは錯覚なんだよ。
錯覚して恋して結婚して子供生まないと子孫は絶滅しちゃうからね。
若くてラブラブな子たち見ると、今のうちだけさーと思う。
永遠の愛なんて所詮映画や小説のなかさ。
877がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 07:41:50 ID:hz0/8a27
そこまでドリーミーじゃないので
さすがに永遠の愛とまでは思わないけれど
うちは40でもラブラブだよ。
伴侶だからね。生きてる限りは支え合ってやっていく大事な相手だよ。

ただツンデレというか人前ではそっけないので
周りから見たらそんなに愛されてるように思われてないと思う、私。
そこが不満だ。
878863:2009/06/28(日) 10:14:55 ID:V/bBI/Zi
がんという病気の予備知識をほとんど持っていなかったため、
(がん告知=死病、遅くとも2,3年内に他界すること決定と考えていた)
当時は死と死後のことばかり考えてしまって。

それも自分名義の預金の中から、
家を建てるときに、私の実家の両親に借りたお金を返したり、
娘たちのために学資保険に一括払いで加入したり、
(実母がいなくなったからって、娘の将来の夢や希望進路が
 かなえられなくなったら嫌である)
来るべき自分の葬儀のために互助会に入っておいたりなど、
具体的すぎる話でした。今考えると夫には酷な話ばっかりだったと思います。
でもそのへん、早く固めておかないといけない!それが愛情だ、と
その頃は真剣に思っていたんですよ。

自分が極めて夢のない、酷な話ばかりしておいて、夫には優しい言葉を
もとめていたわけで。冷静に考えれば私も身勝手でした。
自分のつらさだけ考えて、考えが及ばないことっていっぱいあるなあ・・・。
お話聞いていただいてありがとうございました。
879がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 12:39:14 ID:jKC+7yz3
>>878
> 自分が極めて夢のない、酷な話ばかりしておいて、夫には優しい言葉を
> もとめていたわけで。冷静に考えれば私も身勝手でした。
> 自分のつらさだけ考えて、考えが及ばないことっていっぱいあるなあ・・・。
皆そうですよ
それががん患者です。
がん患者だから身勝手なのか、身勝手だからがん患者なのかわかりませんけど。
でも旦那さんもすぐに答えたとすれば、本音でもないのかもしれませんね。

880がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 13:39:41 ID:aaecNju6
なんか微笑ましい夫婦だなーと
夫婦道を地でやってるのね
一人モンからしたらなんとなくうらやましい
いや、なんとなくですがwww
881がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 14:19:36 ID:HGrlcmOS
>>878
ふつうは878さんのように考えるよ。
私も真っ先に二人の子供の事とかいろいろ考えたもん。
それに自分の事身勝手でしたって。。。えらすぎ!
私は無理、お金貯めて離婚して一人になりたい。
お金貯めたり、育児が終わる前に死にそうだけどさ。
882がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 20:18:30 ID:ROjWfakj
身勝手だからがん患者ってのはどうかな…
883がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 22:04:32 ID:tRw5idZs
私も羨ましいよ。
誰か再建した胸でもいいって男性いないかな〜。
ま、皆知ると逃げるんだけどね。
884がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 22:35:39 ID:y4hf+d12
癌患者だから身勝手なんじゃないよ!
人間皆、身勝手な生き者なんだよ。
抗癌剤やホルモン治療の副作用の苦しさだって所詮経験した者しかわからない。
私だって乳癌にならなかったらひとごとだったよ。
それ考えたら旦那にわかって貰おうってのは無理な話かなって思う…
がもう少し優しくしてくれたっていいんじゃない?とも思うよ。

885がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 23:52:42 ID:7hM+wio7
sage
886がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 05:46:04 ID:aPe/b20W
ふと思い出したけど、病気になるのは先祖がどうのこうの、
行いがどうのこうのと豪語していた細木はどうしているのだろう。
ご自分が不治の病にかかったら、世間様に顔向けできないから
ひきこもることにしたのか?

病は誰にでも訪れるのにね。(スレチガイでした)
887がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 07:46:01 ID:6WQ2jb4G
現在ノルバを服用していますが、食事の量は多い訳でもないのに、体重が増えて困ってます。
あと、身体の節々が痛みます。
同じ経験をされてる方いらっしゃいますか?
888がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 14:52:38 ID:mzaQXGUI
モデルのMAIKOさん(て今まで知らなかったのだけど)乳がんで
抗がん剤もハーセプチンもやったのね。
ブログでヅラやバンダナ頭を出しているけど美人のバンダナ姿は迫力ある。
坊主頭を見た息子には修行僧みたいと言われたらしいし
正統派美人は髪なんて関係ないな・・。

私は美人じゃないけど、美容師さんにいつも頭の形を褒められるので
顔も淡白だしスキンヘッド似合うんじゃないかと期待して
「一度くらいスキンヘッドにしてみたいわぁ〜」なんて吹聴していたわりに
いざ抗がん剤どうするかとなったら、
「脱毛=がん患者」とばれるのを気にして腰が引けてしまった。
ヘタレだな。。
889がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 16:01:25 ID:+ao1OhRF
>>888
私も抗癌剤やりましたし、坊主にもなりました
でも子供には気づかれずに今ではロングヘアになりましたよ
もちろん、カミングアウトしてもいいですけど、誰にもバレずにいられる
ならそれに越したことはないって思ってます

890がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 16:23:41 ID:4WlcAK6M
>>887さん
今わたしがそれです。
毎朝足が異常に痛くて、最初歩くのも難儀。
時間が経つとふっかつしてくるのですが、最初なれない筋トレのせいと思ってました。でもジム通いは
病気になる前からいっていたわけだしな。

ホルモン治療初めて3年目ですが最近まじでひどいです。
昨日は整体いってきました。
891がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 16:35:25 ID:egrpVBVP
ノルバデックスの副作用って、徐々に出てくるものなんでしょうか?
私はまだ飲み始めて2週間なんですが、これといった症状は出てません。

今後放射線治療とアゴニスト製剤がはじまるので、そっちの副作用も不安です
892がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 16:48:10 ID:aPe/b20W
>>890
私はノルバ服用からまる1年経ちました。
症状は徐々に辛くなっているみたい。

イスに座っている状態から、立って場所を移動するときなど、
つまり、次の動作に移るときに膝や足首の関節が固まって
痛いです。
40代にして、「皇潤」のお世話になるのか?って感じ。

>>887同様、体重がかなり増えまして、フィットネスに通い
始めました。筋トレや有酸素でなんとか体重を落としたいのですが、
若いころと違って、なかなか数字に現れません。ガックリ。
893がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 16:56:41 ID:9RNaSbzl
>>892
わかります。同じです。
「どっこいしょ」って感じです。
朝特にって言うのは血流の関係もあるんですかね?
私も40代ですけど、歩くのは70代の母親のほうが早いくらいです。

894がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 17:01:11 ID:Kg0GWozx
うわ〜 ノルバのせいだったんだ!
皆さんと同じです、びっくりです。
服用半年くらいですが、じわじわ体重増加。現在4キロ増・・・・(166cm72kg)
立ち上がるときとか、階段というか段差が「よっこらしょ」状態なので、
体重増加のせいかなって思ってましたが、薬のせいなら納得です。
元々機敏なほうだったので、一気にお年寄り化したようなかんじ。
砂袋とかを身体に巻いて「お年寄り体験」している若者のような、あんなかんじです。
スポーツクラブのヨガレッスンとかも、けっこうつらいポーズが多くなっちゃったので、
自転車マシンに変えましたが、
今後もだんだん悪化するのかと思うと・・・orz
895がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 18:10:01 ID:6WQ2jb4G
>>887です。
ノルバの副作用だったんですね。
正座もキツイし、誰かにつかまらないと立ち上がれない時もあります。
体重は日に日に増加・・・特にお腹周りです。
水中ウォーキングをしたり、軽いストレッチ、食事は夕食を軽めにとか心掛けてるんですが、改善しません。
ホルモン治療中は仕方ないんでしょうか・・・
896がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 19:31:37 ID:2sFjqPSs
>>894さんはあと10kg〜15kg痩せたほうがいいと思う・・・
897がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 21:08:52 ID:aPe/b20W
892だけど、私は20s減を目指しています。
(今ふうに)「ハンパね〜」って感じです。
3ヶ月計画で、週3回通っています。
898がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:19 ID:zwFNhmAB
リュープリンを先週から打ち始めたものです。
2年間、注射のみの予定です。
生理が止まるのはだいたいいつ頃からでしょうか?
副作用が出始める時期もいつ頃なのでしょう・・・
いまのところ特に変化はないのですが。
899がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 21:23:01 ID:mzaQXGUI
>>889
お子さんが気づかないって凄いですね。
今どきのウィッグってそんなに優秀なんですか。
ちょっと迷いは残るような気もするけれど・・・
やはり一度抗がん剤やらないと決めたのだから
このまま揺らがず突っ走りたいと思います。
900がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 21:36:19 ID:3eWBmVR6
私はノルバもう少しで丸3年で副作用らしきものは
朝起きた時ののぼせと寝汗
そして目がかすむようになったことかなー
関節痛は今のところなし。

美容的には乳の張りがなくなったこと
シミとやっぱりお腹周りの脂肪が増えた。
でもシミはなんだか薄くなってきたみたい。

一番しんどかったのは生理止まって数ヶ月くらいだった。
心身ともに不安定だったけど
だんだんと体が慣れてきた感じだったよ。
901がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 21:44:58 ID:mzaQXGUI
私の場合、アゴニスト製剤はリュープリンで
抗エストロゲン剤はフェアストン60(トレミフェン)です。
フェアストンは新しい薬なので臨床がまだ少ないけれど
とりあえずノルバデックスのように子宮体がんのリスクが増えるという
副作用は報告されていないと説明を受けました。

ネットでざっと見たら、フェアストンは閉経後にしか保険適用になっていないっぽいが
効果としては閉経前でも同様の効果があると。
閉経前の私ですがちゃんと保険適用になっていて1ヶ月6980円。
あと、ノルバデックスより脂質代謝が良いという研究報告があったり
副作用は少なめとかなんとか。

まだ一ヶ月経っていないので副作用は特に何も感じないのだけれど
ご参考までに。
902がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 22:39:41 ID:AACRqYRd
ノルバ&ゾラで4年目に入りました。(両方とも5年の予定)
私も一時体重が増えて困っていたんですが、
去年の秋頃からなぜか徐々に減り始め、
今年になってからは一気にググンと加速し、
今ではピーク時に比べ10キロも落ちてしまいました…。
さすがにおかしいと思い、近いうち調べてもらう予定ですが、
同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?

ちなみに食欲はフツーにあり、運動は一切してません。
しなくちゃいけないんだけど。
903がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 23:21:17 ID:wf8kJ5PU
>898
最初に打ったリュープリン(一ヶ月)の後10日で生理が来ました。その後、二度目の
リュープリン(三ヶ月)を打ちました。
ただいま、生理が来てから40日経過。24日周期だった私はどうやら止まった模様です。
基礎体温も見事にフラット状態です。ご参考までに。

904がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 23:48:35 ID:zwFNhmAB
>>903
ありがとうございます。
一回くらいはくるみたいですね。
副作用はきつくないですか?
私みたいに注射だけっていう人はめずらしいのかな。

内服薬も飲んでいる方に副作用を聞いてもどちらだかわからないし・・・
905がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 23:59:41 ID:wf8kJ5PU
>904
後出しですみません。私はリュープリンとノルバを同時に始めました。
今、二ヶ月経過ですが、手のひらと両頬に時々じわーっと火照りを
感じ、右親指先端に痺れを感じてます。
今から汗だらだらに移って行くのかも、とのんびり構えてます。
何が副作用で何がそうでないのか解らないというのが正直なところです。
お互いのらりくらりとうまく乗り越えられるといいですね。
906がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 00:03:08 ID:sT0+1fYD
新薬どんどん出てこ〜い (ノ゜O゜)ノ
907がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 06:59:56 ID:2KZJczIK
>>905
ありがとうございます^^
そうですね、のらりくらり〜がいいですね。
緊張しすぎると余計具合悪くなりそうだし・・・
908がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 08:14:45 ID:Tq5n4eg4
2週間前に手術して、今日病理の結果を聞きにいきます。

手術の5日後からノルバデックスを飲んでいます。
閉経前なので、アゴニスト製剤もはじまる予定です。
たぶん今日、そのお話があると思うのですが…
アゴニスト製剤というと、ゾラデックスかリュープリンのようですが
どちらがいいか悩んでます

温存したので放射線治療もやります
こちらもはじめてなので合併症が不安…
909がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 08:31:56 ID:ds+JSqYP
>>902
私は約3年ぐらいですが、痩せてきてますね。
当初は5キロほど増えましたが、それから14キロ減りました。
今はベストから−7キロくらいだと思います。
一般的に増える人が多いって聞いてましたので、不安ですが、安定すればいいのかなって思ってます。
今はなるべく多めに食べるように努力してますね。
運動はジョギング程度ですけど、最近は暑くなってきてサボってます。
痩せすぎちゃうと体力も落ちちゃうんで気をつけてないと・・・

910がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 12:10:19 ID:sT0+1fYD
私も痩せてきたけど 太るよりはマシだと思ってるよ

ホルモンタイプだから特に気にしてるけど
911がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 13:20:42 ID:aQ80ubBu
ここの皆さんは太ってる方が多いんですか?
10s単位での体重の増減の話を聞いてると元々何sあったんだろう・・・?と素直な疑問。
肥満も乳癌のリスク要因のひとつですよね。
自分は元々痩せ型で手術前は160cmで44kgだったのが今49sまできちゃった。
体重よりも体脂肪率がぐーんと高くなった(25〜28くらいorz)のが気になる。
なんかこの病気してから甘い物やボリュームある物が食べたくて食べたくて・・・
癌細胞の罠かしら。
912がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 14:18:20 ID:9mmYKLUG
163cm。
ベスト体重55s。
現在・・・・75s orz
913がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 14:59:56 ID:rlBY56by
自分だけじゃなかった、って安心している場合ではないけど。

去年(5年目直前)に骨転移が発覚。
放射線や抗ガン剤に加えて、
ホルモン剤をタオスミンからフェアストンに変えたら
1年で10キロ増。

運動できなかったっていうのはあるけど、
食べる量は増えてないのに。

それに、食事制限しても痩せないのよ。
太らないだけで。
914がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 00:03:06 ID:TwvoDTJ6
乳がんの高リスクに、高身長ってあったけど、
ここも背の高い人が多いのかな。
私は170センチあるんです。
915がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 08:40:20 ID:OhP7nl6O
関係ない。
私の乳がん友達は2人とも153pくらい。
そんなリスクはないと思ったほうがいいよ。
916がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 10:21:13 ID:2MGFfv+t
>>914
確かに高身長だと癌になりやすいって結果が報告されてますよね。
乳がんも同じってことみたいです。
日本の調査だと160cm以上の人はなりやすいとのことですが・・・
私も168なんです。
だから今後どうすればいいかってことにはつながらないですけどね。
917がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 10:27:52 ID:IuQK6GNG
私は151センチですよ。もうガンになってしまったし、発症リスクより、現在と今後の事を考えたいです。
918がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 10:29:30 ID:H7Jxg4Ot
私も170センチです

きのう退院後初の診察に行ったんですが
傷口を見ただけで、「次は7月末に来てね、注射するから」とだけ言われて
帰されそうになりました。

注射の薬名(リュープリン)も自分から聞き出し、
病理の結果もこっちから尋ねました…。
こんなものなんでしょうか。

ホルモン感受性だからホルモン療法というのはわかるんですが、
悪性度は2でHER2が2+らしいです。
ハーセプチンはやらなくてもいいのかなあ…。不安です。
919がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 12:16:14 ID:2MGFfv+t
>>917
> もうガンになってしまったし、発症リスクより、現在と今後の事を考えたいです。
確かにそうですよね。
身長もだけど、痩せてる人は気をつけたほうがいいみたいだし。
この前発表があった厚労省の「やせ」は短命っていうのと関係してるのかどうかわかんないですけど。
どうなんでしょう?
920がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 12:23:39 ID:au3vAo2h
痩せは短命でも、私は太りたくないなぁ。
921がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 12:25:52 ID:H7Jxg4Ot
乳がんリスクは太ってる人のほうが高いんじゃなかった?
922がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 13:09:31 ID:kGaFJCBb
私も思った。太ってる人の方がリスクが高いんだよ
923がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 13:18:19 ID:2MGFfv+t
言い方が中途半端でした。
乳がんになるリスクは太ってる人の方が高いって言われてますね。
なってしまってからって意味なんです。
924がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 13:42:00 ID:GiYt5guK
>>918
Her2が2+の場合は擬陽性といって
FISH法という別の検査方法で検査し直すのが普通だよ。
それで初めてハーセプチンが効くか効かないか判別する。
925がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 13:46:25 ID:GiYt5guK
それよか私はがんになりやすい人の生活傾向として
「食事が悪い、血行が悪い、ストレスが多い」と言われても、
もともとそんなに駄目な食事してないし、ストレスも大して無いし、
血行は確かにちょっと悪めかもしれないけど運動もしてるし・・・
というわけで、生活改善に努力できる余地があんまりない。

生活改善すべき点が多い人のほうが逆に羨ましいような。
926がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 13:57:28 ID:H7Jxg4Ot
>>924
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
診察を終えて帰ってきたものの、
不安になって色々調べてみたらそう書かれてあったので…
次の診察のときに聞いてみようと思っています。一ヶ月先ですが…。

細胞診をした病院と、手術をした病院が違うのですが
ER、PgR、HER2は前の病院(細胞診の際)で出ているからか、
術後の病理結果には書かれていませんでした。
FISH法という検査をやったのどうかもよくわからなくて…
病理結果の報告書も、むりやりお願いしてコピーをもらってきました。

皆さん詳しくご自分の病理結果を知っているようですが、
書面で教えてもらったりしているのでしょうか?
927がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 14:35:29 ID:CqNoNPK1
皆さんはセカンドオピニオンの必要性をどうお考えでしょうか?
何が正しいという答えはないと思いますが私は手術に関してすぐ決めました。
セカンドオピニオンを取るという事はまた待ち時間がありそのぶんまたストレスもたまるし、
いろいろ聞いて迷うのもいやだったし。それで初めの先生の印象と話し方でこの先生にやってもらおうと
決めましたが、セカンドオピニオンの皆さんの経験など教えてください。
928がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 16:42:45 ID:eou6KrFg
>>921、922、923
閉経後は明らかに肥満が乳がんのリスクと関係してるけど、
閉経前はエビデンスないよ。
929がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 19:36:08 ID:+q501Q8J
>>926
細胞診は細胞の一部分だけなので
手術後の結果がより正確で最終的結果になると聞きました。
現に私は細胞診と手術後では変わりましたよ。
FISH法のことは絶対確認したほうがいいと思います。

私の行ってる病院は病理医からの結果そのままの書面を渡されました。
だからわからない記述もありました。
おまけに摘出した胸のコピー写真もありました。
930がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 19:55:50 ID:RvCPtpsJ
私の場合は、手術後の病理の結果は口頭のみだったな。

私が異様に詳しく聞きたがったから教えてくれたみたい。
あの様子じゃ、普通は口頭でさえも詳しくは教えてくれないんじゃないかと思った。

結果のコピーをもらえるなんていいなー。
931がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 21:05:26 ID:H7Jxg4Ot
>>929
細胞診と手術後では結果が変わるんですか…。
病理報告書のコピーを確認してみたんですが、
やっぱりホルモンレセプターとHER2の検査は省略しているようです。
「ER、PgR、HER2は前医にて出ています」と書いてありました。
正直、一応こっちでも検査してほしかった…。

FISH法の検査というのは、この場合でも
頼めばこちらの病院でやってもらえるものなんでしょうか?
病院を移ると、なにかと不便ですね…。

>わからない記述もありました。
わたしもです。
EIC(+)とNG2とHGUがよくわかりませんでした。
後ろ二つのどちらかが悪性度なのかな?となんとなく思っているんですが…。
932がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 21:24:50 ID:RvCPtpsJ
EICは乳管内進展
NGは核異型度
HGは組織学的異型度

です。
933がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 21:35:48 ID:KCKeQzcz
>>928
閉経前でも太れば残っているがんが太ります
934がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 21:36:49 ID:H7Jxg4Ot
>>927
私は癌を告知されたら実家に帰ろうと決めていたので、
結果的にセカンドオピニオン的な流れになりました。

ですが最初の病院で行った細胞診で、細胞の形がかなりくずれてしまったらしく、
改めて細胞診をすることができなくなってしまったようで…
手術前に、ホルモン感受性の有無を前の病院に検査依頼したようです。
やはり最初から最後まで同じ病院で受けるほうが、
いろんな面で良いんだろうなと思いました。

手術を受けた病院は、都会の病院ではないので手術の待ち時間等はあまりなかったです。

>>932
ありがとうございます!
これからそれぞれの意味を調べてみます
935がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 22:18:02 ID:eou6KrFg
>>927
私は診断〜術前ケモ中〜術後療法決定の間に
乳腺外科医3人、形成外科医2人、腫瘍内科医2人のセカンドを
受けました。知人を介して成り行きで受けたセカンドもあります。

術後2年経過し、ある程度客観的な見方が出来るように
なって振り返ってみると、自分が本当に納得できないことに関しては
セカンドも有効でしたが(実際治療法の変更もしてもらえたり)、
「この重要そうな局面においてはきちんと検討しておくべきではないか」
というような曖昧な目的では当然セカンドもたいした意味を
もちませんでした。

所詮(というのもなんですが)初発乳がんの場合、標準治療が
幅を利かせています。セカンドオピニオンを受けようが受けまいが、
大きな違いはないというのも事実です。
が、特に手術前など、短い期間で様々な(そして重要そうな)決定を
強いられる場合に、自分が納得するために、何らかの情報が欲しい、
そして、それは先輩患者の助言とかではなく、
科学的に中立(そう)なものであってほしい、と私は考えたわけでした。

先生をまるっと信じてお任せするというのが私にはちょっと難しかった
わけで、それが出来る人はその方が効率的だと思いますよ。

ちなみに、上記のようにあちこちあちこちとセカンドを取りに行き、
その返事を持ち帰り、、、という過程で主治医と話をする機会が増え、
私の方は主治医を信頼できるようになりましたし、主治医は
私がめんどくさい質問をしても答えてくれるようになりました。
936がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 22:20:51 ID:sHDvRO9p
ガンになってしまってから、痩せるのって良くないの・・・・?
身体が動くうちに、ダイエットしてオシャレもしたいなんて思っていたけれど。
937がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 22:44:09 ID:1PnDEDkB
トリティブネガティブです。
母子家庭で娘が寝てからは毎日泣いています。
今は抗癌剤治療が始まっていますが、
食欲が無いだけで 他は副作用はあまりありません。
毎日お酒を無理して飲んでいます。
お酒を飲まなくては眠れません。
このままの生活では精神病になりそうです、
皆さんはどうなされていますか?




938がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 23:28:33 ID:d/8QDRXr
>>937
さげたほうがよくない?
そして、精神病って言い方がちょっとな。
がんになったんだから精神的に落ち込んだり弱ったりは当たり前だよ。
主治医に相談してみ。最近はがん治療と精神科フォローがセットになってる病院多いよ。
無理してお酒?自分に酔ってる?
がんで不安で眠れないなら精神科受診するまでもなく眠剤処方してもらえるよ。
939がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 23:47:02 ID:7uVGMOlz
>>937
お酒よりも、主治医に相談して、眠剤を処方してもらったほうがいいですよ〜
アルコールは肝臓に負担をかけるので、抗がん剤中はやめたほうがいいです。
今精神的にものすごく苦しいかもしれないけど、人間けっこうなんとかなるものです
私も2年前手術した時、子どもは障害持ってるし夫は仕事のことでメンタルクリニック通いしてる最中だったし
目の前が真っ暗になったけど、なんとか家庭崩壊もせずにどうにかやってます。
先のことはあまり考えず、とりあえず目の前のことを片づけて行きましょう。
940がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 23:57:23 ID:+q501Q8J
>>931
HER2が2+から3+になり、FISH法しなくともハーセプチン決定でした。
病理報告書とホルモンレセプター、HER2の報告書は別でしたよ。
941がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 00:48:36 ID:JiY6tLXV
>>926
最初の病院で組織診して、結果(悪性)
それを受けてホルモン感受性とHER2・MRIまで検査
その時点でセカンド→サードと行き、手術(サード先)終わって病理を聞いた。
ホルモン感受性とHER2も術後に再度調べられた。
あとは腫瘍径やリンパ転移、断端(取り残し)陰性。癌の種類など
主治医は厳しい人で病理結果は口頭で事務的に読み上げ
それも忙しい先生だから一回のみ。
前もって聞くべき項目調べていたから、
必死でメモして後で色々勉強した。

私のは術前後でかなり変わったよ。
942がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 01:10:45 ID:JiY6tLXV
>>927
私のは多発で最初の病院で温存無理したら出来なくないけど
ほぼ全摘になると思うと言われた。
でも今ってすごい温存率高いでしょ?なんかショックで。
どうしてダメなの??って悪あがきしたと思う。
病気自体も受け入れられず、パニクってた。

とにかく頭真っ白状態だったから、右往左往して
本もいっぱい買い込んで、データの数字のいい病院に心動いたり。
最初の先生もいい先生・病院だったから
先生には気を使った(忙しいのに、紹介状頼んで資料借りて。)
先生に戻る場合に心証悪くしないか不安だった

とにかくその頃が一番苦しかった。

二軒目もやはり全摘と言われた。そこもやり手の医師がいたし
実績もあったから手術する気でいた。
それでもなんか腑に落ちなくて悔いが残らぬよう
サードオピニオン申し込んだら運良くポッカリ予約空いてて
その先生が自信満々に整容性を保つ手術を提案してくれて
初めて聞いたからビックリ。
先生と話すうちに、どんよりしてた気持ちが明るくなり
パッと、闇に光が見えてここに決めよう! と即決した。
忙しい先生だから、そこで迷ったらもうチャンスなかった。
1ヶ月位待ったし。最初の受診から2ヶ月過ぎたけど
乳がんはそんな進行早くないというからドンと構えて
冬の手術 風邪などひかぬよう、また万一空きができたら
いつでも臨戦態勢に保つよう、精神状態と健康に気をつけてた。
術式も色々あるし、勇気は必要だけど、
頑張った分納得してる。迷ったらキリがないだろうけど
一軒で決めても「他はどうだったかな?」
複数回れば「どこ(どれ)がいいんだろ」
どちらにしても悩む時は悩むと思う。

943がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 01:25:01 ID:JiY6tLXV
>>937
私も当初急に眠れなくなり、夜中に悪夢でハッと目が覚めたり・・
最悪を考えて恐怖かんじたり・・
時とともに、冷静さも取り戻すと思います。
不眠にはお酒より薬の方が安全です。
たまに、ストレス発散に飲むのはいいと思うけど
あなたが私の友ならその様子は心配です。
独り抱えこまないで欲しい。
患者の会とかSNSとか、同じ境遇の人もいるかも知れない。
何か接点見つけて愚痴っていいんだよ。
大分違うよ。
私はがんホットラインにもつらいとき何度か話聞いてもらった。
いまはまだ大変と思うけど、病は気からと言うし
できる事には具体的に策を講じて、
あとはケ・セラセラでいきませんか?
944がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 08:41:04 ID:5TZwX7Sk
私もトリネガ。
しかももう転移。
髪がやっと伸びたところで
また脱毛。
下の子2歳。
でも、負けない。
945がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 09:00:30 ID:I/HgQaZn
>>940
>病理報告書とホルモンレセプター、HER2の報告書は別でしたよ。
そうなんですか!
前医にて出ています、と書いていたのでこちらでは検査していないと思ったのですが…。
やってる可能性もあるのかも…?やっぱりちゃんと聞いてみようと思います。
もし検査を省略しているのなら、最検査ができるのかどうかも聞こうと思います。

>>941
病院を移っても手術のときにはやっぱり全部調べるんですね。
私のところは都会の病院じゃないからそのへんアバウトなのかなぁと、ちょっと不安になりました…。
聞くべき項目を調べるのって、重要ですよね。
忙しいからか、向こうからはあまりちゃんと説明してくれないし…。
FISH法の件以外でも聞いておくべきことはないか、次の診察までに探そうと思います。
946がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 13:39:43 ID:BFCokJLz
927ですがレスありがとうございました。
病院からもセカンドオピニオン受けますか?と提示されたのですが予約までの待ち時間
などまたいろいろストレスが溜まるので一つの病院に絞って治療する事にしました。
最初の先生とてもいい先生だったので。
今後の治療方法などではセカンドオピニオンを受けるかもしれません。

ちなみに私は手術するまでステージ、タイプその他すべてまだわかっていません。
わかっているのは8ミリの大きさ。
アメリカ在住なんですがものすごく仕事が早いです。
え?癌なのに?ってこっちが思うくらい早くて手術は1時間程度で日帰りだそうです。
おまけに次の日から普通に出かけたりしていいとまで‥…
マンモグラフィー、針生検、手術にいたるまでも一ヶ月以内。
ネットで自分で調べた限りでは日本の方がいろいろ患者さんも自分の情報を詳しくしっているような気がしますが
皆さんは術前の自分の情報どの程度わかっていましたか?

947がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 16:33:02 ID:WhPWW6LZ
みなさん川村カオリのニュース見ましたか?
948がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 16:39:48 ID:m7q+u5l9
8mmだと術前ケモなり術前ホルモンなり検討しないんですよね。
そうすると、あんまり知らないのかも。ですね。
私は42mmだったので、針生検、組織生検、MRI、CTとやり、
術前ケモもやり、手術法などの検討もあったので結果は聞いてました。
949がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 16:59:57 ID:I/HgQaZn
>>947
川村カオリさんって、トリネガなのかな?

このあいだ亡くなった栗本薫さんは膵臓癌で亡くなったみたいだけど、
過去に乳癌やってるよね。乳癌の膵臓転移?
それとも乳癌は関係なくて、ふつうに膵臓癌なのかな。

再発&転移、本当に恐ろしい…。
950がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 18:15:18 ID:HH0kstut
川村カオリさんのwikiが!
誰かの心ないいたずらだと思いたい。
951がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 18:23:54 ID:HH0kstut
>>950です。すみません、今見たら直ってました。
さっき見たら今日の午後3時に死去ともっともらしく書かれていたから焦った…
いたずらで良かった。
お騒がせしました。
952がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 21:08:59 ID:P2vu0SHV
抗がん剤で全部抜けたあと、せっかくきれいに生え揃ったのに
ホルモン治療で髪がどんどん薄くなって悲しい・・・
リアップとかって効くのかしら
953がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 08:46:43 ID:Zy9S2AkD
私は右胸全摘、去年の5月後半から
6回3週間ごとにFEC、その後放射線25回やりました。
髪が全部ぬけて、悲しい思いもたくさんしました。
でも、抗がん剤終わって7ヶ月、髪はくりんくりん。
昨日一年ぶりに生理がまた来たんです。
現在年齢43歳。また子供が欲しいなあとちょっと思ったりして・・・
こういうこともあるんです。
今がすべてだと思わないで、
今は先が見えなくて本当につらいと思うけど、
乗り切ってね。髪は生えてくるよ。
954がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 09:01:40 ID:8Y+SHyEw
>>953さんはホルモン治療を受けていらっしゃらないのですね。
ホルモンにはホルモンの辛さがあります。私もノルバを服用してるので>>952さんの苦しみが手に取る様に解ります。
確かに乗り切るしかないんでしょうけど、ホルモン治療は抗がん剤の時とは違う辛さがあるんですよ。
955がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 09:29:00 ID:PJ9zBpHL
放射線治療が終わったばっかりなのですが どれくらいで炎症は 消えますか?


経験者さん お願いします。
956がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 09:31:41 ID:mcOHh1zk
もうすぐ術前の抗がん剤治療がはじまります。
まだカツラも用意していないのですが・・・
2週間ほどで抜けてくるのですよね?

どこかお手頃でお勧めのサイトありますか?
選び方のアドバイスなど。。よろしく御願いします

 
 
957がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 10:16:04 ID:sFFDLt8h
>>956
ニッセンの人毛ウィッグ安いよ〜。返品きくし。
私はニッセンの18000円くらいのやつを行きつけの美容室にお願いしてアレンジ。
人毛は傷むから、カットは少しづつね。2ヶ月に一度1センチ切るかんじ。
年齢は?私は30代なので、髪の色はミディアムブラウンです。
真っ黒でも明るすぎもズラっぽくなるよ〜。
あと、高いシャンプーいらないから。ふつ〜にメリットとかで洗えるよ。
958がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 11:06:26 ID:A2XYFQFz
術前抗ガン剤ってけっこうポピュラーなんですね。
皆さん腫瘍が大きめで、小さくしてから温存というパターンなのでしょうか。

私は15mmですが、もともと小胸だったので
少しでも小さくしてから切除したくて術前療法を希望しようかと思ったのだけど
検査を進めたら他にもにちょこちょこもわーっと多発なことがわかり
術前療法しても温存は無理になりました。
本当は術前抗ガン剤は嫌だったので術前ホルモン療法で粘ってみたけれど
まだ臨床段階だからやらないとのことでした。
でもブログ読むと術前ホルモン療法で温存にした人もいますね。
私がセカオピで回って「臨床段階だからやらない」と言われた同じ病院だったので
条件さえ合えば、粘ればやってくれるものなのかも。

病院4つ回って、結局、全摘同時再建の某Nクリニックにしました。
959がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 12:14:38 ID:97MU+76D
温存で本当に満足いく状態の方ってどれ位なんだろう。
温存推進されているけど、現実には
・取り残し→再手術とか
・放射線必須だから、もし気に入らない状態でも再建困難とか
・放射線や術後薬物療法を回避または拒否した場合、
局所再発する率上がる気がする→結局全摘になったり
全身病理論から局所的温存は間違いじゃないと思うけど
真の侵襲性の少ない満足いく手術(または治療)
って何なんだろう
あと術前はメリットは小さい手術ができるんだよね?
ただ、消えてしまった場合病理が出来なくなるから
私ならこわい。癌の性質を知りたい。
「安全と美容どちらを優先させるか」なのか。

960がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 12:23:55 ID:8zbmOSQ+
乳癌は他の臓器の癌と違って、大体は(全摘なら)手術可能だから、
術前療法は温存を目標に行うと言われましたよ。

術前ホルモンをやると、手術での病理が治療前と
変わってしまうので、術後にケモをやるかどうかの判断が
できなくなってしまうようですね。
だから、高齢や合併症で術後ケモをやらないことが決まっている人が
適応なのかな、という雰囲気。
治療前の組織診で正確なデータが出ればいいのでしょうけど。
961がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 13:43:21 ID:3HOiFC8B
>>959
私は温存だけど、主治医は
「温存といっても、元の通りとはいかない。
それなら全摘して、再建するほうが見た目はきれいだ」と
言ってました。
術後2年、左右で乳頭の位置も形も微妙に違うけど、
手術痕はあまり目立たないし、
こんなもんだろ、くらいに思ってます。
その後の治療方針にもよるし、
人それぞれの感じ方にもよるんでしょうね。
962がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 13:49:39 ID:A2XYFQFz
そうそう。術前ホルモンはやるにしても閉経後の人対象なんですよね、普通は。
でもブログでは30代の人がやってたな。

>>960
術前ホルモンをやると病理結果が変わってしまうというのは
抗体のある癌細胞だけが生き残るからということ??
963がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 14:38:31 ID:97MU+76D
皆さん詳しいですね!

私は美容面だけの違いでなく
治療の視点から温存と全摘の違いを示すべきだと思うんです。
また、温存の概念、全摘の概念も
医師により差がありイマイチわからない。

温存後(断端陽性)の場合でも
確か、再手術とは限らず、放射線か薬物療法で対応もあるんですよね?

温存という言葉が一人歩きしてる感じもするので
客観的事実として
再手術率とかのデータを出して欲しいです。
私の周りではとにかく再手術の話が多かったので、たまたまなのかどうか。

また、別の話になりますが、「癌でも手術絶対反対」って方いますね。
胃癌で年配の方ですが、余命一年と言われ
手術拒否して三年生きてらっしゃって
「だからやっぱり手術はダメだ」と意気軒昂。

私はもし手術しなかったら?の質問への
「癌が大きくなり皮膚から出て・・・生命の危険を招く」
という医師の答えを信じます。

局所→全身 の流れを食い止めるためにも手術は効果的
というのが現在の多数派の考え方なんですよね?
964がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 15:06:30 ID:PJ9zBpHL
今日から乳がん学会総会だね


965がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 16:06:53 ID:SuY7OT8H
>>963
私はしこりの数がひとつだったのと、
そんなに大きくなかった(1cm)ことから
温存手術を受けました。
断端陰性で、来週から放射線治療が始まる予定です。

思い返してみると、温存か全摘かの選択は迫られませんでした。
当然のように温存、という流れでした。
個人的には、温存の場合の危険性等
最初に教えてほしかったような気もしています…。
966がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 16:11:14 ID:nOu7nSM2
>>954
同意。
抗癌剤の全脱とはまた違った辛さがあるんだよね、ホルモン治療での薄毛って・・・
967953:2009/07/03(金) 16:27:57 ID:Zy9S2AkD
ごめんなさい。
私はトリネガなのでホルモン療法ができないんですが、
できる方はいいなあと思っていたのですが、
そういう悩みもあるんですね。

ちょっと前までズラ+スカーフだったので、
病気のことを知らない人には
「このごろスカーフはしなくなったのね」となにげなくいわれ、
会う人ごとに髪型が変わっただの、どこでパーマをかけただの問われ、
そりゃーズラはストレートのボブだったのに、
生えてきた髪はチリチリショート
驚くのも無理はないけど・・・
いい加減髪型の話はやめてくれ〜
と思っていたもので。とほほ。

愚痴りたくなったのです。
ごめんなさい。
968がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 18:48:29 ID:+f5YXIcu
温存しても全摘しても後の生存率や再発、転移にそう差がないみたいです。
それだったら温存できるケースは温存するというのが現在の事情のようです。

乳がんは早期だったら怖くないとか言われてるけどそんなのウソだ。
それは健康だから言える事、早期だろうと癌は癌。
術後治療だって大変だし再発や転移の恐怖はそう簡単には忘れられない。
病気になると家族や周りの人までつらい思いをさせてしまう、癌なんてなくなればいいのに。

969がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 19:27:19 ID:nOu7nSM2
>>967
こちらこそ気を使わせてしまってごめんなさい。
それぞれ悩みは尽きませんよね。
遠慮なく愚痴って下さい。
970がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 20:16:17 ID:8zbmOSQ+
再発や転移の恐怖を簡単に忘れています。
リンパ節転移多数で、「アナタはカルカッタカラ」
といわれるような状態ではないのですが、
もともとお気楽な性格なのか、再発転移が遠くに感じてしまう。
術後1年のチェックでもグレーな結果が出てるんだけど、
それでも。。。。
どんだけお気楽なんだと自分が心配。
971がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 20:33:30 ID:hSukLT2I
>970
あら( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
自分もかなり大きめ&転移多数組
最初は泣いてたけどね〜なんやかやと3年経つの、かな?
周りや家族がが治ったんでしょとかあんたは大丈夫とか
言ってくれるのをなんか鵜呑みにしてるのかも
イカンイカン、気を引き締めなければwww
972956:2009/07/03(金) 20:51:40 ID:mcOHh1zk
>>957
ありがとうございます(^^ゞ
ニッセンお手頃でお洒落でいいですね。☆
お手入れも簡単そうでよいですね。これなら
抗がん剤のつらさも乗り越えられるかなぁ。

たのしみながら治療に励みたいとおもいます。

973がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 20:52:10 ID:Ee4b0IVF
>>956
今術後の化学療法中(2ヶ月目)です。
髪は初回点滴後12日目に抜け始め、5日間位で9割方抜け落ちました。
経験者に話したら、「ああ、”火の五日間”ね」と言われて笑ってしまいました。
ホントにそんな感じw
ウィッグは抜ける前に通販の安いのを買ったけど、頭の形が合わず
全然使えませんでした。頭のハチが大きい人は通販はお薦めしません。

その後抜け始めてからVOLNEXTという乳がん患者のためのお店で
数社のウィッグを試着しました。東京と大阪にあるそうです。
試着で気に入ったら専門店へ紹介され、そちらも行かなくてはいけないので
二度手間になり体調が悪い時には辛いですが、試着してみると違いが
良く分かって良かったです。同じような値段でも会社によって結構違います。
私は片頭痛持ちなので、あまり締め付けがないフォンテーヌのウィッグを
買いました。
7万円台でしたが、帽子を被るより涼しいので今の時期重宝しています。
974956:2009/07/03(金) 21:12:23 ID:mcOHh1zk
>>973
どうもありがとう御座います。(^^ゞ

「”火の五日間”」ですかぁ・・(*_*)
早めに注文してたほうがよいですね
通販だと試着できないのがすこし不安
でもありますね。

ウィッグは初めてなので、どこがよいやら…
まったくわからないです。いろいろ見てまわった
ほうが良いのですね。術前の抗がん剤だと手術
の頃はもうスッカリ禿げてるのですよね。。

せめて。ウィッグであかるく過ごそうと思います(^ ◇^)v

975がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 21:34:34 ID:PJ9zBpHL
>>970-971 それくらいの気持ちでいいのかもしれないょ(´^ω^`)



毎日気にしてストレスになるよりは、身体にいいと思う。


私も 極力考えずに楽しく生活してるょ(^-^)
976がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 22:10:32 ID:DpySRFc3
>>974
人毛ウィッグ「an」も検索してみてください
普通の美容室ですが個室でカットしてくれます
見た目はナチュラルブラウンで分け目もあるしバレづらいです
試着だけでもOKです
ウイッグは6、7万くらいでした
自毛のカットもしてもらえるし、自毛デビューに行きつけの美容室に
いきづらい人にはおすすめです
写真をもっていけば抜ける前の髪型に似せてカットしてもらえますよ。 
977がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 22:26:05 ID:KmJeZcbR
いえいえこちらこそ^^
978がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 00:05:44 ID:ISZwKDDD
>>974
手術のときにハゲてたほうが入院中の入浴時にラクでした。
私は5千円台のファッションウィッグ愛用です。
VOLで高いの試着したら「いかにもカツラです!」な外見になってしまい、
ヤケクソでヤフオクに出品してたショップのものを買ったら似合ってラッキー
ってな感じ。
帽子に付け毛もいいですよ。
979がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 05:49:38 ID:sQzE3QqR
ネットでも結構いろいろあったような・・・
980がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 08:14:37 ID:fcDLxlfT
普通の美容室で、(個室で)ウィッグをカットしてもらったり
抗がん剤前に美容室で坊主にしたり・・・そういう人多いのかなあ・・・

私は長年お世話になっている美容室(結構大手)だったから、逆に
この病気になって以来、行っていない。常連だから、噂になるのも
早いだろうし。あ、あの人病気になったんだ、という目で見られるのが
いやで。
最近はようやく肩まで伸びたから、行けないこともないけど、
2年たって頭頂部は薄くなっているし、毛質も変わっちゃっているから、
それを説明するのもうっとうしい。

自意識過剰だね。
981がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 10:27:44 ID:FT3omjLy
皆すごいなあ‥…薬の副作用で髪が抜けてもウィグ楽しもうとしてるなんて。
私もそれくらいドンと構えられるように強くなりたいです。
もうすぐ手術を控えて私ままだまだこれから、始まったばかりでああなったらどうしよう
こうなったらどうしようと無駄に心配ばかりしています。
ダメですね。皆さんのように前向きにならなくては。
982がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 10:44:23 ID:dizROr4Y
>>981
私も前向きにはなれませんでしたよ。地毛が抜けていく時の虚脱感、本当に生えてくるんだろうかの不安など、様々なマイナス感情があっても現実を受け止めるしかなかったです。
そりゃウィッグ選びは楽しいけど、やっぱり地毛に越した事はありませんよ。
でも抗がん剤が終われば必ず生えてきます。
983がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 14:39:08 ID:n83h1LTG
質問させて下さい。
もうすぐ手術予定なんですが、
月経が終わらない上にものすごい大量になっています。
顔色も真っ白です。
こんな状態では手術を受けれないのではと心配です。
大学病院なので診察も週に一回しかなくて相談にも行けません。
どなたか、貧血ありで手術を受けた方はいますか?
984がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 14:43:48 ID:sQzE3QqR
>>983
既に受診しているのなら電話で伝える事も出来るはずだから
月曜日の朝一で電話掛けてみたらいいと思います
(担当医が出勤でなくても乳腺外科の他の先生に伝えることもできます)
985がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 14:55:42 ID:n83h1LTG
>>984
早々にレスを有難うございます!
そうですね、月曜日に受付に電話してみます。

金曜日が手術なので早くおさまってくれればいいのですが・・・
986がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 15:42:40 ID:NIfNLv24
>983
私はあまり貧血を気にしていなかったけれど、
手術後、夜トイレに立って、その場で気を失ってしまいました。
看護師さんやら当直のお医者さんが集まって大騒ぎ。
その晩、一袋血液を投与。ブドウ糖?(透明の液)も投与。
そんなこともありましたが、必ず手術中?血液検査もすると思うので、
それは大丈夫だと思います。お医者さんが判断なさると思います。

987がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 15:46:50 ID:sQzE3QqR
麻酔科の先生には伝えなければならないと思います
988がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 18:04:18 ID:n83h1LTG
>>986
私も出産した日にトイレで倒れて大騒ぎになった事があります。
2,3日はトイレへ行くのに介添えが必要でした。
今回は子宮筋腫とストレスで生理がめちゃくちゃになってしまったようです。
自分からも検査をお願いしようと思います。
>>987
麻酔科の先生の事まで頭が回っていませんでした。
相談してみます。

元々、身体が弱くて不安だらけですが頑張りたいと思っています。
有難うございます!
989がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 19:02:02 ID:PU4jpW13
>>983
生理が大量出血なのは、子宮内膜増殖症ではないですか?
レバーほどの固まりが出ました
今は完治しましたが、婦人科にかかれるようなら診てもらってもよいかも
乳がんになってストレスからかそうなってしまいました
990がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 19:38:31 ID:Y7dMH1mg
ホルモン療法は副作用が少ないって言われているけれど
このスレでは結構副作用が意外と強く出ているって報告が多いですね
飲み始めてまだ1ヶ月ですがちょっと不安です
991がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 19:54:53 ID:axXxfkNX
先日乳癌と告げられました。
大きさ約4cmで、リンパの方まで飛んでいるそうです。
今度他に転移がないか等詳しく検査しますが、それが10日後…。
そんなに放っておいて大丈夫なのか益々不安です。
992がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 20:54:45 ID:I2oAguWb
>>990
私もこれからホルモン治療が始まるんですが、このスレ見るとホルモン治療が辛いと言う方多いですよね…。

体重増加とか鬱っぽくなるとか体が痛いとか、今からドキドキしてます。泣。

993がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:01:40 ID:dizROr4Y
ホルモン副作用は人それぞれかと思いますが、ちなみに私は激太りと関節痛で悩まされてます。
漢方薬も効かないし最悪・・・・
994がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:05:45 ID:IEzr/GQd
>>991
検査10日待ちとかは大病院では普通ですが、不安になりますよね。
私も腫瘍径4cmでリンパ転移あり遠隔転移なしで、半年間術前抗がん剤のあと
手術しました。それが2年前です。
乳がんは10日でどうこうということはまずないのでまずは落ち着いて過ごしてください。
995がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:45:33 ID:184VtzLp
私も今月からハーセプチンとホルモン治療が始まります。
主治医は「抗癌剤みたいに副作用ないから平気」って…
このスレみると大ありじゃん(泣)
まだまだ手足の痺れも酷いのにやりたくないよ〜
なんだか転移再発って運の様な気がするんだけど。
996974:2009/07/04(土) 21:56:40 ID:76MLNyf+
>>976
ありがとうございます(^^ゞ
個室でのカットもあるんですね。
お心遣いが嬉しいですよね。☆
参考にしてみたいとおもいます。

>>978
髪のお手入れもはぶけますね^^;
けっこう恵まれてるのかもですね。

>VOLで高いの試着したら「いかにもカツラです!」な外見になってし
高ければ良いってものでもないですね。
自分に合ったものが一番ですよね。(^ ^ゞ

>帽子に付け毛もいいですよ。
可愛いですよね。
欲しいものが増えてきそうです^ ^
抗がん剤も楽しみになってきました。
997がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 22:49:53 ID:axXxfkNX
>>994
ありがとうございます
そう言っていただけると気が楽になります
私の方も遠隔転移がないことを切に祈るばかりです…
998がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:18:50 ID:GrJzKVCo
私も激太り派
スレンダーだった頃とは別人だけど、長生きのために頑張ってる
999がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:43:56 ID:eppWPXV0
このスレも終了ですな〜
1000がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:46:43 ID:M1tfrjex
1000なら、みんながサバイブ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。