【乳がん】ガン友が欲しいVOL.11【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
身体・健康板の姉妹スレへお願いします。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.10【患者限定】(身体・健康板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1223204459/

■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html
2がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 19:24:34 ID:OZG2fr9u
■過去スレ(身体・健康板)
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201352155/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.8【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207488251/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/
3がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 19:27:24 ID:OZG2fr9u
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/
上記のスレありましたが、30歳未満限定ってあったので・・・。
4がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 19:29:28 ID:cjCPog3h
》1様 ありがとうございます。
5がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 19:40:03 ID:2jLu4gCD
>>1
乙です。ありがとう!

追加スレ
■30歳未満限定
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/
■再発・転移スレ (身体・健康板)
【乳がん】再発・転移 Vol.1 【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223991198/

いくつかスレがあるのでそれぞれの判断で住み分けしよう。
ここは全年齢、全ステージ対象ってことでいいかな?
6がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:15 ID:UcG8lWr4
初発の病理結果がホルモン陽性だったのに再発の病理結果がトリプルネガティブっていう癌友がいました。

そういう場合って発症した原因がそれぞれ違うって事なのかな〜?
7がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 22:48:43 ID:qfTdTWQV
3日前告知されました…
何がなんだか分からないうちに手術の日程決めなくちゃなんなくて泣きそうです。
いろんな医者の意見聞くためにもっと他の病院当たった方がいいのかとか、
ネットで情報探しながらずっとぐるぐる悩んでます。
8がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 23:41:55 ID:cQu0u9SH
金曜日に手術を受けました。3時間半かかり疲れました。リンパ郭清をすると時間かかるんですね…
9がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 00:05:45 ID:tzffZkfl
>>1
新スレありがとうございます。

>>7
もう日程を決めなきゃだめなのですか?
私は告知されてからCT・骨シンチ・PET・NRIなどいろんな検査を
してから入院しました。
だから手術は告知されてから2か月以上たってからでした。
10:2008/12/08(月) 00:06:46 ID:tzffZkfl
NではなくMRIです。
11がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 00:53:18 ID:gekXXvGh
前スレ>>997
現在タモキシフェン服用中。
私の主治医は市販の風薬やインフルエンザの予防接種は問題ないって言ってました。

>>9
病院によるのかもしれません。
私はマンモ、エコーでほぼ悪性と思われる状態だったので、
針生検の前にCTや針生検の予約、手術日の仮予約まで最初にされました。
なので、告知の前に手術予定日までほぼ決まってました。
手術が混んでいるので、針生検の結果を待ってから手術を予約すると更に
そこから2ヶ月以上かかるらしくて。良性ならキャンセルするのだそうです。
127:2008/12/08(月) 01:07:15 ID:Z/RzGF56
>>9
精密検査当日に細胞診をして、その日のうちに告知でした。
同じ日に10種類ぐらい検査をやり、あとCTやMRIなど2種類ほど後日受けるのですが、
先生は手術の日程を早めにスケジュールに入れてしまいたいようでした。
その日は手術方法について質問したくても頭がついて行けず、次回決めますと言って
ぼんやりしたまま帰ってきました。

悪い先生ではないのですが、説明が少なめで早めに済まそうとしているのが気にかかっています。
次回手術について聞いて、急を要さないようだったら思い切って他の病院でも意見を聞いて
みようと思います。
13がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 01:15:00 ID:TsYSfdpW
水曜日からいよいよ化学療法がはじまるのでかなりビビッています。
(AC療法4コースです。)
副作用の説明をうけた時「アルコールは強いですか?」と聞かれたのですが
やはり弱い人の方が副作用が強くでるんでしょうか。
まったくの下戸なので不安倍増です。
お酒弱いけど思ったよりは副作用なかったよって方はいらっしゃいますか?

14がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 02:42:11 ID:v8qQBJHT
>>6
私は再発した時、ホルモン陰性が陽性になってました。
ネットで質問しまくったら、答えてくれた病理のドクターがいて、
腫瘍を構成している癌細胞はみんな同じではなく、
いろんな癌細胞があり、その人の身体状況のなかで
成長しやすい癌細胞が育ってくる、みたいな説明でした。

「癌細胞も弱肉強食なんです」という言葉が、とっても
印象に残ってます。
15がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 07:59:41 ID:6nfbdJ1q
>>14
なるほど〜!
分かりやすい説明ありがとうございます!

そう考えると強い癌細胞ってやっぱりHER2陽性とか悪性度が高いとかなんですかね?

何だか日々勉強させられる事ばかりです。
16がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 08:49:50 ID:aym54vbi
>>11
前スレ997です。どうもありがとうございました。
喉とか昨日の症状はよくなったけど胃腸が…ごろごろして下ってる(涙)
17がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 11:20:38 ID:P/Xh6l0/
>>13
私もAC(+タキサン)でした。
アルコールには強かったので、副作用は軽かったですが、
最近では副作用を軽減するいい薬が出ていますから、
きっと大丈夫ですよー。
18がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 11:28:46 ID:AjUX7tux
>>13
私はアルコール全く駄目ですが、点滴当日夜から翌朝まで
副作用でトイレへばりつきでしたが、その他は特に平気でした。
「酷い」というのがどの程度かあまりよくわからないのですが、
まわりに聞いた感じでは特にひどい症状ではなかったようです。
1913 :2008/12/08(月) 12:53:08 ID:rDvEEtMH
>>17
心強いお言葉ありがとうございます。
できるだけリラックスして治療をうけられるよう頑張ります。
>>18
アルコールに弱いのと副作用がつよくでるというのはイコールではないんですかね・・・
アルコール消毒でもかぶれてしまう体質なので少し安心しました。

仕事を休みにしたので(治療の為ですが)ここぞとばかり休みを利用して映画見に行ったり買い物したりできるかなぁなんて
こっそり思っているのですが。



20がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 16:31:49 ID:wZJSMQmZ
CEF→ドセタキセルで生理が止まって一年半近く、
化学療法が終わって一年近くたって生理復活しました
もしかしたら閉経したかもな〜と思っていましたが復活
トリプルネガティブなのでホルモン療法やりません
嬉しいような大丈夫なのだろうかと不安なような複雑な気持ちです
ちなみに35歳です
これで前髪ウスラ禿状態がなんとかなれば術前の自分に近づきます
化学療法中の皆様がんばれ〜
21がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 19:39:08 ID:B5hShKlM
>>15 あまいな そんだけなわけない
22がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 21:04:31 ID:Tby7N1Dn
もともとHER2陽性ですよ悪性度高いですよ
23がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 23:56:27 ID:q1VTIuwU
もうすぐ二回目の化学療法です。
今、髪の毛がバザバサ抜けて凹んでます。副作用の一つだと理解はしていたつもりですが実際はかなりキツイ・・・
やはりかつらは必須アイテムですね。
今日は思い切ってデパートで見て来たのですが手にとって見るとめちやめちゃ透けてる。
店員さんは下にネットをつけるから大丈夫、人工皮膚とかだとかえってうそ臭くなる、と言うのですが
ネット上で医療用と銘打っている所は人工皮膚仕様が多いようですが・・・
皆様はどんな所でどんなかつらを購入されましたか?
24がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 00:15:56 ID:jiZWH3gh
>>20さん
私もそうです。
>CEF→ドセタキセルで生理が止まって一年半近く、化学療法が終わって一年近くたって生理復活しました。
状況も全く同じですね。
私はホルモンマイナスのHer2プラス3で今はハーセプチン打っています。
>もしかしたら閉経したかもな〜と思っていましたが
そうそう、諦めてましたよ。
だって私、45歳なんですもん。
本当にたまげました。
自分もまだまだ若いのかな〜♪なんてうれしく感じるけれど、やっぱり生理痛はたまらないですね。
25がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 00:56:58 ID:6r6zC7xd
>20 24
FEC→ドセタキセルで一緒です。
秋に終わったばかりなので来年の夏はまだ無いのかなー。

関節痛(手指、膝)が残ってるんですが、同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
放射線でまだ通院中ですが階段下りるのが辛くて。
33なのに年寄りっぽい動きです。
26がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 02:24:07 ID:B9B8XeOJ
>>15
病理結果が初発と再発でかわることがありますが、
ホルモン陰性というのは全く陽性ではないかというとそうではなく、
全体の何%しか陽性でない場合は陰性とされます。
だから陰性部分が補助療法で死滅し、ホルモン陽性部分が生き延びて
再発したときに陽性になっていると解釈しています。
私は陰性ですが、何%かは陽性だと言われましたよ。
だけど、それだとホルモン療法の恩恵は受けられません。
手術後では、微小転移の病理は調べられませんから、再発した場合に
調べてみたら逆になっていたということのようですよ。
再発した時に炎症性乳がんになる場合もあるそうですよ。
27がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 02:31:51 ID:B9B8XeOJ
>>23
私は「an」で買いましたよ。カツラをカットもしてくれるし、自毛デビューのときも
個室でカットしてもらったから、あとあと心配もいらなかったです。
カツラがショートだと自毛のびてきたときにでちゃうので、セミロングくらい
がおすすめです。ネットで検索してみてください。
高いカツラやさんもいったけど、バレにくさからいくと「an」はよかったです。
28がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 07:12:20 ID:EiHWIXKo
20です
>>24
おぉ!お仲間!
一年半ぶりに来たりするとびっくりしますよねw

>>25
生理が早く戻る人は数ヶ月で戻るみたいですね
私はあまりにも戻らないので閉経かなとちょっと覚悟していました
私は膝は大丈夫でしたが、手の指が特に朝ゴワゴワキシキシでした
字を書いたりビンのふたを開けたりするのができず、イライラしました
最近右手は治りましたが、左手はまだギシギシしています
時間と共に軽快すると思いますよ がんばってね
2923:2008/12/09(火) 15:04:55 ID:VA9RgZr5
>>27
どうもありがとう♪
さっそく検索してみます。
30がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 19:16:30 ID:XVkkVfR9
自己検診していたら術側キズ付近に小さいしこりみたいなのが手にあたって、
もしやこれは再発!?と思い気が気ではありません・・・
私の場合、多発性でも温存にしてもらったので
それなりに再発リスクは高いと思い覚悟はしていますが、やっぱり怖いです・・・
明日病院に行って来ます・・・
31がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 20:24:14 ID:lbvZFDIe
FEC→放射線→ホルモン療法(現在)やってます。
頭髪は戻りつつあり、今はウェーブのかかったショートヘア、
つまりおばさんパーマみたいな感じですが、確実に伸びてきています。
でも、逆に下の毛がかなーり薄くなりました。
お風呂に入ったときにちょっとひっぱると必ず数本抜けて、
皮膚が透けて見えます。
これってホルモン剤の影響なんでしょうか・・
32がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 12:51:22 ID:I0Y3QnT6
FEC投与された方にお聞きしたいのですがFEC投与後に 2日間ばかり腰痛が毎回あります。同じような方は、見えませんでしょうか?
33がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 14:58:03 ID:ZCRl6l+m
去年の8月にマンモで乳がん見つかり、10月に左乳房全摘。
1月から化学療法開始で、6月から職場復帰・・・。

色々あったけど、1年検診で転移なしと言われて一安心。
今日、秋に受けたケアマネジャー試験に合格してた!

去年はどん底な一年だったけど、人生悪い事の次には良い事があるって実感した。
34がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 17:42:03 ID:jPxPreRw
>>32
私はECで治療中ですが、腰痛というか右脇腹がギューッとわしづかみにされたような痛みが5日間程ありました。
それと頭痛がひどくて、こちらは薬を処方してもらっています。
副作用が出るのは薬が効いている証拠♪ お互い頑張りましょうね。
>>33
合格おめでとうございます。1年検診の結果も良かったですね〜
私は、まだ化学療法が始まったばかりですが元気もらえました。
続けるように頑張ります。
35がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 18:43:54 ID:U/5MN8q8
>>23
返事のあとだけど。
私も12月初旬にFEC1クール目で、抜け毛が気になる今日この頃。
VOL−NEXT(東京と大阪にあるんだけど)で、数社のカツラを付けさせてもらったよ。
実際に被ってみないとわからないしね。
私の個人の感想は、
スェンソンさんはお高いだけあるね。軽いし、皮膚もばれないようになったし、髪質もよかった。
アンさん。スェンソンさんより重かったけど、皮膚の状態、髪質はよかったよ。
フォンテーヌさんの医療用かつらは、軽いし、涼しかったけど、皮膚はバレバレ。
どこに重点を置くかだよね。
わたしは、ちなみに、この3社全てに行ってきて、
結局、フォンテーヌさんのファッションウイッグにしました。
人工皮膚がよかったのと、値段がよかったので。
23さんも自分に合ったとこ見つかるといいね。
36がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 20:50:45 ID:G29/rVny
>>30
病院での検診はどうでしたか?
何ともなかったことを祈ってます。
私も温存で、おなかの脂肪でうめたのですが、
放射線のあと、その脂肪が硬くなってしまい、
触るたびにがんのしこりじゃないよねぇ・・と
不安になります。がんのしこりがあったときは
なんかボコボコしてて、いまはツルツルの触り心地
なんですけどね。
37がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:09 ID:OMaOGFAC
>>34
わたしは三年検診を無事クリアしたところです。
三年前は抗がん剤(FEC)の投与後一週間はへろへろで寝込んでいました。
あのときを思えば今の普通の生活がしみじみと嬉しい。
抗がん剤、きっと効いていますよ。
今、治療中の皆さんの副作用が少しでも楽になりますように。
38がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 22:39:49 ID:mBSATxgI
私は40代半ばで、先日全摘した者です。
数年前に離婚して、それ以来男性とのお付き合いはありません。
子どももいません。

プライベートなことですが、皆さんは手術の後から男性とのお付き合いを始めた
ということはありませんか?
その場合、乳がんのことはどのように伝えられましたか?
そしてお付き合いが進んでいって、体の関係になりそうなとき、手術跡などはどうされましたか?
立ち入ったことすみません。
これから先の人生を考えて、経験談などお聞きできると幸いです。
39がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 23:03:50 ID:4/2bksSC
2005年に乳癌患者になりました。
温存手術で、化学療法、放射線、ホルモン療法をしていました。

2008年、逆側の乳房に癌がでました。違うタイプで、再発ではないです。
この前温存手術が終わって(センチネル陰性)、
これから化学療法、放射線をする事になっています。

30代前半。3年経過したのでホルモン療法を中断して子供をと考えていました。
今回の化学治療を受けると子供は難しいようで、放射線だけにしようか考えています。
このスレで同じようなケースの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
40がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 23:07:44 ID:a6vhCBpl
>>31
下が薄くなった。一緒ですね

私はタキソールを9ヶ月前に終わって
2週間前、自毛デ手ビューしましたが
下は一旦茂って今はスケスケです
頭もそうなるのじゃないかと不安です。
ちなみに今はリュープリン+フェマーラです。
41がんと闘う名無しさん:2008/12/10(水) 23:33:58 ID:Zj8S/sRJ
>>39
今回の乳がんはホルモンマイナスなのですか?
マイナスなら妊娠も考えられなくはないけどプラスなら、ホルモン療法は
続けた方がいいと思います。ステージやHER-2のこと等、情報が少ないので
意見を求めても答えにくいかもしれませんね。放射線だけでは
全身の治療は足りません。
4234:2008/12/10(水) 23:57:45 ID:jPxPreRw
>>37さん
3年検診無事クリア良かったですね♪おめでとうございます。
今は脱毛が始まって精神的にもヘロヘロになっている所です・・・
私もここで、37さんのような明るい報告が出来るように頑張りますね。
43がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 00:43:18 ID:/Z0IUpTW
>>38
42歳バツイチ子持ちです。
手術後、ホルモン治療中に
出会い系で知り合った彼氏と1年半続いてます。
リンパ節再発で抗ガン剤〜脱毛〜自毛デビューと色々ありました。
「他の人見つけて」と訴えた事もありました。
それでも続いてます。
彼曰く、私を嫌いになるのは私が弱気になった時だと。
だから、今のままなら何も気にしなくていいと。
理解ある人に巡り会ったと思います。
あなたもあきらめず、普通でいてね!


再婚は、子持ちなので病気は関係なく
慎重になってしまいます(笑)
44がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 00:48:00 ID:/Z0IUpTW
>>43です。
再手術抜けてました。
インプラント同時再建してます。
全摘とは、また違うかもしれないけど
あなたには変わりないですよ。
がんばって
45がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 13:34:32 ID:kB9RRJgq
出会い系って円光とかセフレとかクスリの売買とかイメージ悪かったけど(マスコミに毒されてる?)そういう普通の男の人もいるんだね。
出会い系って昔で言うテレクラみたいな感じなのかなぁと勝手に思ってたw
46がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 15:44:41 ID:YXJvfaSi
>>45
何コレ?誤爆?
47がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 15:48:28 ID:noiP5tIn
いや、きっと>>43さんの書き込みに対してでしょう。

実は私も>>45さんと似たような印象を持っていた・・・。
48がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 17:31:06 ID:+M5BmTTI
普通の人でも出会い系なんてやるんだ〜。
知らなかった。
49がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 17:36:05 ID:Bx+Vc48W
6月からノルバ服用して半年になりますが、
あまり辛い副作用が感じられないのがかえって心配なんです。
ごくたまに、んーなんだか体が火照るなー(ホットフラッシュ?)って
ことはあるんですが、汗が流れ出るほどでもないしすぐに落ち着きます。
放射線のときの身体のだるさから比べると、本当に健康体なんです。
よく、ホルモン療法が辛いという方のことを耳にしますが、
副作用の有無と薬の効き目は関係ないと考えていて大丈夫でしょうか?
50がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 20:32:27 ID:CYol9vxf
私も3月に手術してホルモン療法をやってますが、ホットフラッシュが全然ありません。
なぜないのかなぁ。
51がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 21:02:10 ID:ll8UFlpS
>>49-50
ないなら、本当にラッキーだと思うよ。
あやふやだけど15%位の人は副作用を感じないらしい。
どこかにデーターのサイトがあったけど忘れちゃった。

もう滝汗で、それも突然やってくるから
日常生活(人に会う、美容院に行く、買い物に行く、化粧品買う等)が
以前のように出来なくなってるよ〜。この気候なのに
お店の中に入った瞬間、顔に汗かきまくりで恥ずかしい。
在宅の仕事なので家で引きこもるからデブ化も進んでいる・・・。
52がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 21:16:02 ID:xKA0VNcv
これからノルバデックスの治療を始める予定です。
ただ私の場合、子宮内膜が増殖するんです。
今まで何回か子宮体癌の検査を受けて、最悪でIIIaでした。
その後は問題なかったんですが、数日前の婦人科受診でも「子宮内膜が増殖している」とのことで
組織診をして結果待ちです。

乳腺の主治医は、「婦人科の先生に"ノルバ"を使っていいか聞いてみてからにしましょう」
と言っています。
ノルバはすごく飲みたいのですが、子宮体癌も怖いし、
あの痛い検査を半年毎にするのかと思うと、迷いもあります。
同じような経験の方はいらっしゃいませんか?
5323:2008/12/11(木) 21:39:47 ID:izGYUezt
>>27さん
>>35さん
情報ありがとうございました。
フォンティーヌさんとアンさんで迷って本日アンさんにて気に入った物を購入できました。
半日付けていて、Fさんと違いパッチン止めが無いのでズレそうでちょっと心配・・・
一長一短ですね。
治療もまだまだこれから〜お互い頑張りましょうね♪
54がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 08:34:26 ID:WM6BW+Js
>>49さん、>>50さん

私もノルバ、3年服用していますが、俗に言われる、滝汗の経験も
ありません。軽いホットフラッシュがある程度です。
リュープリンを併用するようになってからは、ホットフラッシュの
症状が増えたようには思います。
 
>>52さん

同じような経験ではないのですが
ノルバで、子宮内膜が肥厚していると言われて、経過観察中です。
なので、私も半年毎に体ガン検査してます。
ホント痛いですよね。
婦人科の結果が何もないと良いですね。
55がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 09:04:16 ID:PgQy5nO9
ホルモン治療の副作用を感じる人の数値
http://www.gsic.jp/measure/me_13/02/
5650:2008/12/12(金) 11:31:33 ID:J9nXO9l2
レスくださった方々、ありがとうございました。
飲み始めた6月7月8月は夏だったせいもあり、思い起こせば
たまにですが「滝の汗」はありました。
銀行で、窓口に呼ばれた時に汗が書類にしたたり落ちて
しかもハンカチ、ティッシュも忘れていて、えらい目にあいました。
相手は座っているから、下から見た私の顔はすごいことになっていたと
思います。
しかもウィッグだから思い切り額をぬぐうこともできず・・・。

北海道に住んでいて夏も短いのであまり汗をかかないように
なっているのかな?
薬が効いてくれていればいいのですが・・。
57がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 14:53:43 ID:fwCj6/ZX
>>38
 自分に自信がもてないのですね。私は整形外科で形を整えてもらいました。
 ひじょうに痛かったし、お金も30万円ばかりかかりましたが、やって
 よかったと思います。
 理由は前の彼と別れることになったから。彼が嫌だろうなと思うと、とても
 セックスする気にはなれませんでした。彼の手が触れそうになると、自分が
 ぞっとしてしまうんです。これからは、素直に恋愛できるかもしれないと
 思っています。
58がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 19:36:12 ID:RKR6ZLev
抗がん剤で生理なくなってからホットフラッシュきついです。
寝ている時何度も熱さで目が覚めるのがつらいなあ・・・
暖房の強い店内もいやですね。

ところで抗がん剤のダメージから抜けて生理の戻ってくる人というのは
ホットフラッシュなどの更年期症状もなくなってくるもんですか?
59がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 21:08:33 ID:hou5vazG
>>58
上のほうで生理が戻ったと書き込んだものですが、
抗がん剤後ホットフラッシュや夜中に何度も目覚めるなどの更年期症状が出てました
半年ぐらい経ってからホットフラッシュはそれほど気にならなくなり、
更に数ヶ月経って朝まで眠れるようになったなぁ〜とぼんやり思っていたら、
生理が戻ってきました
ちょっとずつダメージから回復していくような感じがしましたね
60がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 21:55:29 ID:EuGNlvmg
>>52です
コメントいただき、ありがとうございます。
きっと、そんなに不安がることは無いんですよね。
それにしても、子宮体癌の組織診って何であんなに痛いんだろう?
マンモなんか、楽だなあと思ってしまいます。
61がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 22:59:15 ID:+Gsf17Bw
火曜日手術です。どうも風邪ひいたみたいです…熱っぽくなってきた。先生に風邪だけはひかないようにと言われてたのに、情けない。明日注射して来ます。
62がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 23:27:54 ID:J9nXO9l2
>>57
あげ足とるわけじゃないけど、整形外科ではなく形成外科ですよね?
表現が紛らわしいから、医療に携わらない人は間違いやすいですね。

>>38
私は全摘して1年後に結婚しました。44歳にして新婚です。
つきなみだけど、このような身体を受け入れてくれるかどうかは
相手次第・・・としか言いようがありませんね。
私も見せたくない、触れてほしくない、という意思表示を
はっきりしているので、理解してくれています。
それと、他の方はどう思われるかわかりませんが、
このトシだと体の関係より精神的なつながりのほうが
大事だと思うようになりました。
6339:2008/12/13(土) 00:13:07 ID:x4dx1QfH
>>41
39です。早速のレスありがとうございました。
確かに情報が少なすぎですね。
今回の乳がんはホルモンマイナスです。
ステージは早期なので「0〜1期」です。
HER-2はマイナスです。
放射線は必須で、化学療法は聞く先生によって
意見が異なるのでちょっと迷っています。
やはり化学療法も必要なのでしょうか・・・?
妊娠した時に胎児への影響が出ないか不安です。
64がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 05:27:13 ID:BquXTLgv
>>63
マイナスですか それなら前回の乳がんのホルモン療法をどうするかですね

妊娠するとホルモンが増えますから微小転移にエサがいくことになります。
前回も1期だったのでしょうか。
ご存じのとおりホルモン療法は5年です
その前にやめて妊娠にかけるかは、エビデンスに反して自分で決定する
ことになり、先生と相談しても責任は自分にあるということになります
妊娠するか、しないかも神様のみぞ知ることです
ホルモン療法後もすぐには妊娠してはいけなかったと思います
今回の乳がんですが、HER-2がマイナスなので、トリプルネガティブと呼ばれる
部類になります。化学療法をすすめられたのはそのためと年令による
ことからだと思います。0 期か1期かも重要で1期であれば微小
転移が心配されます。30代前半で生理がとまるか否かですが、
とまらない可能性も高いと思います。
私は35歳でとまりませんし、別のがん友もとまりませんでしたし、
主治医が、まだとまらないだろういっていました。アンスラサイクリン系4クール
中はとまりませんでした。タキソールの途中でとまりましたが終わって
2か月後には復活しました。もうひとりの33歳の方もそうでした。
個人差があるのでなんとも言えませんが、トリプルネガティブの再発率は
他より高めで化学療法がすすめられる時代になったということを
主治医に確認すると良いと思いますよ。がんばってくださいね。
65がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 05:47:28 ID:bOBvZ+DP
早朝ちら裏です。
温存手術後、放射線+ラジオ波で色素沈着、
患部の著しい硬縮で気がつけばすり鉢状の陥没がどんどん進み、
温泉デビューも遠退くばかりでした。
美容整形外科でのシリコンか、幹細胞での再生手術を考えていましたが、
この先の治療費を考えると散財もできず…
こういうものだとあきらめの境地でしたが
同院内の形成外科を受診しましたら、
すぐに手術予定を入れて下さり、
周辺の肉をかき集めて陥没を埋め、縮んだ傷跡を直す手術をしてもらいました。
硬縮のえぐれが大きかったのと、
放射線+ラジオ波で皮膚が伸びないのと、
傷跡もケロイド状にだんだん太くなって行っていたので
その皮膚を切除等々、難手術だったとは思うのですが
さすがの形成外科、
保険適用で手術費用は2万円かかりませんでした。
仕上がりも醜い陥没がなくなり
多少でこぼこはしていますが
傷跡も色素沈着の焼けた肌に白糸のごとく細く残っているだけです。
でも当日夜の痛みは半端なかったです。
真っ白のままの健側はホルモン治療で柔わ柔わ、
患側は黒ギャルもどき。
あまりに違うのでさらけ出すと違和感がありますが
片乳づつ隠せば温泉も平気になりました。
66がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 10:50:52 ID:QBo+d2CS
私のノルバの副作用は、朝方に全身がゾクゾクっとします。
非常に不快です。
同じような人いないかなー
67がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 17:08:49 ID:ycwmyAzD
>>59
ありがとうございます。参考になりました。

>>65
ラジオ波をされたんですね。
私はサイズがぎりぎりでできませんでした。興味はあったのですが・・
形成外科できれいになって良かったですね!


68がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 19:00:52 ID:NipcxTVu
温存で、ご自分の脂肪で補強された方々に質問です。私も脂肪で補強したい旨を伝えたのですが、いづれ吸収されるので無意味と云われました。。自分の要望を強く通しても良いのですか?また、どれくらいで吸収されるのでしょうか?
69がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 19:28:35 ID:wvsrHICQ
>>65
どのくらい入院されましたか?
わたしも温存手術のあとをなんとかしたいのですが、
形成外科では10日くらいの入院が必要と言われました。
そんなに仕事休めない……。
乳房の形成手術のため、なんて上司に言って休むのもいやだし。
入院2,3日くらいでなんとかならないものかなあ。
7039:2008/12/13(土) 23:10:05 ID:x4dx1QfH
>>64
ありがとうございました。次回の受診時に主治医の先生と相談してみます。
また何か迷ったときは書き込みさせていただきたいと思います。
71がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 03:43:16 ID:SB4zyHHG
>>69
局所麻酔でしたので入院はなしでしたよ。
私は午後でしたが手術予定時間の10分前くらいに受け付けして
30分後には中央手術室に移動して開始、
2時間強で終わって、
診察室に移動、ドクターのお話を聞いて
痛み止めなどをもらって帰宅、半日でOKでした。
翌日は消毒で、翌々日はドレン抜き、一週間後に抜糸、
さらに一週間ごとに傷跡の治り具合を診察、
不具合なら3ケ月毎に再手術可能とのことですが
とりあえず温泉クリアはうれしいのです^^
今日は夜中のちら裏^^;
72がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 04:35:08 ID:SB4zyHHG
>>68
他部位の脂肪を吸引して、
細い針で傷跡を残すことなく注入する方法は
注入した脂肪よりも血液量の方が多いからすぐに尿になって排泄されるため、
その方法では消えて当たり前で、
それなら無駄だよ…と、
私の乳腺ドクターもそれには反対でした。
私の場合はケロイド化した傷跡の縫い直しと
硬縮してすり鉢状に陥没した部位に
脂肪と筋肉を乳腺ごと
少しづつ少しづつ移動させながらチクチク縫い止める地道な手術です。
痛かったし、私の脂肪がどれだけ定着してくれるかはわかりませんが
今現在のQSLについては好感触です。
73がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 05:07:02 ID:w3c3V9FX
私も真夜中に目が覚めちゃったのでチラ裏・・

私は多発で全摘出に近いカタチでしたので後々再建、と思ってましたが
知り合いで脂肪をかき集めて詰めてwもらったかたがいます(←全摘ではなかった)
最初はいい具合にふくらみがあって良かったみたいだけど
術後4-5年経つと吸収されてしまってしぼんでしまった、と聞きました。
見せてもらってはいなので、どれくらいの率でしぼむのかはわかりません。
年齢的なものもあるとは思いますが、ホルモン療法してると
健常側の胸まで張りがなくなって小さくなってきますからね〜(悲)

お金100マン貯めて、数年後には再建(健常側も含めw)しようかなか〜と思ってます。
ホント、乳癌の乳房再建は美容的な豊胸とは違うのだから、保険適用にして欲しいですよ
自家組織なら保険内ですけど身体への負担が大きすぎる・・。
74がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 07:42:27 ID:cQrAnYj7
>>73
>乳癌の乳房再建は美容的な豊胸とは違うのだから、保険適用にして欲しいですよ
同感です。
どうしてこれが保険適応にならないのか疑問。
現状100万かかるんだったら、誰でも気軽に出来るわけじゃないんだから
病院側もあんまり薦めたりしないでほしいと思ってしまう・・・
75がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 15:05:49 ID:/fIlwPyT
>>68
私も温存ですが、おなかの脂肪をくりぬいて、
埋め立ててもらいました。だから胸とおなかと、
両方に傷があります。見た目は、埋め立てた側の
ほうが「形が整っている」感じがするし、
「それならいっそDカップくらいにしてほしい」って
思ったりしましたが(笑)
ガンの切除と同時に、おなかの脂肪で埋め立ててくれました。
大学病院で、保険適応です。
触った感じは、放射線のあと硬く変質してしまったみたいで
なんか硬いけど。
私の主治医は、いずれ吸収される、ということは
言ってませんでした。
76がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 16:58:02 ID:mpEVfpMo
>>75
 脂肪を、血管をつなぐ形で移植すれば、吸収されないそうです。
 私はそれ以前の技術で、筋肉移植でした。形はまあまあですが、
 固いって主人が文句言います。まあ、笑って話せるようになったから
 これでもいいんですけどね。
 
77がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 17:22:24 ID:jyyUkErk
68です、皆様ありがとうございました。手術の事で頭一杯で、形の事気にしだしたのは最近なんです。医師と形成についてはちゃんと話してませんでした。ちょっと焦ってます。。
78がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 20:49:54 ID:xJTstFoT
全摘でリンパ節転移が多かった私です。(レベル3まで取りました)
術後1年ちょっと経過しました。
再建の話題が出ているので気になっているようなので
ちょっとお邪魔します。
私のようにリンパ節転移が多いと、それだけ再発率が高くなりますよね。
2年経過したところで、もし再発がなかった場合、
再建はしてもいいのでしょうか?
それとも再発率が高いようなハイリスク患者は再建はしないものですか?
再発したくない!という気持ち、一日も早く再建したい!という気持ち、
でも再建したとたんに再発したら・・・という不安。
どうしたらいいのでしょう?

79:2008/12/14(日) 21:01:01 ID:xJTstFoT
読み返したら変な文になってました。すみません。

○再建の話題が出て気になったので、
80がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 23:19:11 ID:hilwDSJ0
>>78さん
私も腫瘍が巨大でリンパ転移がゴロゴロあり、超ハイリスクでした。
手術の時、先生は、再建もできるけど、まずは数年様子を見ましょうっておっしゃって、
私も、その頃は命が大事で、胸なんか要らない!後で再建すればいい。
くらいの意気込みでした。
術後5年たちました。
半分くらいになっちゃって人には見せられない奇妙な温存乳房ですが、
愛着のようなものもわき、また痛い思いをするのが嫌でそのままです。
(40代、独身です。彼氏とは別れましたが、ホルモン治療のせいか、
性に関心がなくなり、元々一人が好きでしたので、寂しさもありません)

年齢によっても、個人によっても感じ方は違うとは思いますが、
こういう例もあるとのことで、時間に身を任せてはいかがでしょうか?
再建したいって強く思えば、再発のリスクに関わらずなさればいいと思いますし、
しなくても平気になったりします。
一度の人生なので、悔いのないように。
81がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 04:36:30 ID:x8G/QD5p
35歳の男ですが、先週から左胸の乳首の下辺りが何かが触れる度にチクッとします。
男でも乳ガンがあるそうなので少し不安です。
診察を受けたいのですが何科で受診をすれば良いのでしょうか?
82がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 04:53:35 ID:WOWQnC3f
83がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 05:01:53 ID:Ji5gdL4o
>>81
基本は乳腺外科だけど、
大きな総合病院の外科とかで
触診、エコー、細胞診、CTを受けられたら
おおよその判断はつくと思う、
なにごとも早め早めが大事なので急いで。
84がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 05:23:23 ID:Ji5gdL4o
>>76
私も固かった。
主治医はマッサージしていいって言ってたけど
だんなのマッサージはまったく効果なし、
でもほっとくとどんどん固くなるので、
お風呂で身体洗う時、しっかり刺激を与えるようにしてるよ。
あとよかったのが、
ホルモン治療で膝間接がガチガチなので
オムロンの低周波マッサージのシートをぺたっと貼るやつを毎日膝に使ってるんだけど
ある日、胸に貼って
「もみ」をかけたら1回でずいぶん柔らかくなった。
その原理でいくとエステでバストコースすればいいけど、
エステティシャンにこのバストは見られたくない!
助産師さんのやってる桶谷式おっぱいマッサージとかでやってくれないかな?
8578:2008/12/16(火) 10:32:51 ID:CS3nR+2B
>>80 レスありがとうございます。
数年は様子を見る、というのは私のときと一緒です。
その「数年」が問題なのですが・・・

私も40代半ばにさしかかり、このトシで癌を宣告されると
より長く生きられるほうを選択するという考えです。
再建はしたいのですが、やはりもう少し様子をみて
主治医の見解を仰いでから動こうと思います。

>>80さん、5年経過したのですね。これからもどうぞ
健康で過ごされますよう祈ってます。
86がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 17:01:33 ID:sIG7a1aU
全摘で術後 一ヶ月経ちました。

術前に三ヶ月微熱が続いていたんですが
術後暫くして平熱になり、数ヶ月ぶりの36度台を喜んだりしてました。
(毎朝起きてすぐ35度8分〜36度2分くらい)
しかしなぜか昨日からまた37度台に…
風邪っぽい症状は特に出ていません。

同じような症状のかたいらっしゃいますか?
微熱とはさよならできたと思っていたのに…
87がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 20:42:36 ID:pnDT2eEw
86
私も術後に微熱が出てだるくて辛かったです。
次第に痩せてきてバセドー病だと判り投薬して平熱になりました。
因子を持っていると、手術のショックで症状が出る場合もあるそうです。
88がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 02:20:24 ID:oMe+KWqB
昨年秋に温存手術をして それから 抗がん剤〜放射線 
今年夏には 終わった〜なんて 喜んでいたら
(ホルモンの薬は飲んでますが)
なんと 子宮がん(頸がん)発覚…
こないだ手術受けてきました。。。。
まだ病理の結果は出てませんが〜
せっかく髪も少し伸びてきたのに
凹んでおります…( ;∀;)

ホルモンのお薬が終わる 5年後には 49歳…
もう 生理は 来ないのかしら。。。
バツイチで子無しのワタシ。
子供ももう無理なんでしょうね…
出逢いも もう無理なのかなぁ。
ずっと ふりん してた罰なのかな って最近つくづく思います。
(;´д`)トホホ…
89がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 05:22:08 ID:VzSvVmJq
《88様 私も42才独身子無しです。がん発覚時は結婚と子供の事を諦めなければ無いのかも…という事が一番のショックでした。家族も言わないけど、是から先の人生に不安感を持ってます。だから、手術説明時迄会いません。
90がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 05:27:13 ID:VzSvVmJq
続きです 発覚してからは本当に悩みましたが、術後に今までとは違う景色が見えてくると思うので、今はその景色がどういうものなのか楽しみにしています。新しい自分に会えたらいいなと思ってます。
91がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 08:55:40 ID:2ol2+nJ2
>>88
罰だなんて思わないで、
人として強さを得るためのステップだと思って
みんなと一緒に乗り越えて生きましょう。
92がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 09:28:55 ID:L0P3si+H
>>87
手術のショックで体の中にあった病気の因子が出てくるって事もあるんですね。
私の場合は術前も微熱続きだったので、当てはまらないかもしれませんが
レスありがとうございました。
そして今日も微熱が…

>>88さんのカキコ見て涙出てきた。
罰なんてそんな悲しいこと言わないで。
人生いろいろあるよ
止まない雨はないよ!!!
93がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 13:05:24 ID:DPo3L41I
>>88
何かの罰で病気になんかならないよ。
不倫する人ってすぐ罰とか言う言葉を使いたがるね。

誰かを悲しませたのは事実なんだから反省はして欲しい。
自分もその時は幸せだったはずなんだから後悔しないで欲しい。

そしてこれからの人生を大切に前向きに生きて欲しい。
94:2008/12/17(水) 13:09:01 ID:fSdGem2+
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です
日本が破綻します

「民主党の正体」と検索してみてください

私はこれを見て人生観が変わりました
95がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 13:52:00 ID:xfgxPtps
>>88さん5年後に49歳ということは私と同い年です。
私も昨年秋に手術(全摘)し、抗がん剤、放射線、そして今は
ホルモン療法中です。
ふりん・・・私も20代後半から30代前半に・・経験あり、
88さんと全く同じように、「罰だ」と思いました。抗がん剤の
治療中は痛みとの戦いで必死だったけど、考える余裕ができてくると
今までの自分の生き方を振り返ったりして、人生つじつまが合うように
できてるのかなーなんて思ったりして。
でも、1年経過した今はこの病気によって得られた大切なものも
たくさんある、と、前向きに考えるようにして明るく
頑張っています。
96がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 14:39:42 ID:MvQVHo7M
むしろ、不倫なんて先のない恋愛することのほうが
何かの罰のような気がしてならない。
何人か知り合いをみている限り、不倫関係にある女の側は、
真剣になればなるほど深く自分自身を痛めつけてるだけに見える。
男の側はどうなのか分からない。
スレ違いどころか板違いだけど。
97がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 14:59:37 ID:zjXXd0uJ
>>96
私もそう思う。

罰だと思わないけれど、自分で気がつかないうちに
もの凄くストレスがかかっていたんじゃないのかなと
思うよ。
98がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 15:03:15 ID:oMe+KWqB
88です。
(´;ω;`)ウッ…
みなさんの書き込み すごく嬉しかったです。
思わず涙が…
ありがとうございます。

少し話していいですか?

実は ワタシ ふりんしてるとき(5年間)に ある人に出逢い
プロポーズされて そのふりんを精算したんです。
子供も欲しいと言われ その気になって…。
が ある日を境に 連絡が取れにくくなって

そうしてるときに この病気が発覚。

心の支えになってくれるはずの この彼も
何だか 逃げてる感じ。
両親とも なくした私は 頼れる人もなく
本当に ひとりぼっちで 手術も治療もがんばってきました。
唯一仲のよかった友達だけが 支え…。
入院中 周りの方たちに ご主人やお子様がお見舞いに来てる中
なんともいえぬ孤独感が ありましたね…。

それでも だんだん前向きになった私に ある事実。
その彼 妻子があったんです。
つまり 私は 嘘のプロポーズを受けて
嘘の将来話に 心躍らせてた。

全く 私って どこまでバカなんだろって思いました。

でも
これも まぁ 現実ですから
仕方ないですね。

今は あと2cm前髪が伸びてくれれば ウイッグ無しで出歩けることを
楽しみに 過ごしてます。
おっと その前に こないだの子宮がんの切り取ったとこの結果が出るので
それ待ちですね。。。

長々とすみませんでした。
心の中を 書いてたら
少し 気がはれてきました。

みなさんが 優しくて
そして 同じツライ治療を乗り越えてきてると思うと
何だか 勇気が出てきます。

本当にありがとです。





99がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 15:36:19 ID:L0P3si+H
>>98>>88
もーーー
今すぐそばに行って頭ナデナデしてあげたいよ
(*´д`)つ"ナデナデ

ふりんを脱したと思ったら図らずも次も…
次の男許せんね、女の敵だよ!

もう振り返らないで
>>93さんのツンデレ的カキコの最後の一行のように
これからの人生前向きに行こうよ
私もあなたもこの板の全員もね。
100がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 16:20:14 ID:Pt0nd55w
>>88さんのカキコ冷たいようだけど
実はすごく暖かくて読んでる私も感動した。
101がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 16:21:41 ID:Pt0nd55w
ごめんっ
>>93さんのカキコの間違え;
102がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 19:30:25 ID:S39ZU/mN
子宮頸がんって男性からヒトパピローマウィルスがうつってなるんだっけ?
その意味で罰と思えるのかもしれないね。
でも不倫してない奥さんだってなるんだし、早くワクチンできるようになればいいのに。
がんが罰だとしたら不倫も何も悪いことしてないつもりの私はなんでなったの?って感じ・・・
とにかくがんばって治療していこうではないか。
103がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 20:29:34 ID:J+5HoMnM
『クイズ雑学王』見てたら
露木茂さんへの問題で
『ガンが肺にテンイする』ってあった。
転移か転位かを当てる問題だけど
なんて問題なんだ!って番組サイトに苦情メールしました。
部位は違えども私もガン患者。
あ〜怒りが治まらない。
万人が楽しめるバラエティ作れよ 朝日!


すいません。愚痴でした
104がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 21:27:33 ID:sUbByHAm
>>98
>>99
あのさあ、いい加減にしてくれる?
ここにはね、不倫をされた妻の立場だった人や子どもだった人だっているんだよ。
ものすごく苦労をして自分を育ててくれた母親が、乳がんで死んで、
自分も乳がんになった、という人もいるんだ。
自分の行いには自分で責任もてよ。
「自分はあの時は間違えてた」ってきちんと反省するならいいけど、
他の人まで巻き込むのはやめてくれよ。
両親なくしてるのはあなただけじゃないよ。
手術して未だ一月もたってないのに、毎日満員電車で通勤して職場で嫌な奴がいて
やっと家に帰って此処見てみたらそんな書き込み・・・
みんな必死でいきてるんだよ!
105がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 21:27:50 ID:C82YVemn
どんどんスレ違いが増えてるな
106がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 21:33:40 ID:oNtRGH9F
私はバチとかそういうものをしんじないわ。
107がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 21:41:13 ID:C82YVemn
バチとか全然関係ないに決まってるやん┐(´〜`;)┌
108がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 21:49:25 ID:C82YVemn
sage
109がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 22:55:58 ID:oMe+KWqB
>>104
他の人をまきこむ?
辛くて ここに居場所をみつけたら いけないんですか?
ふりんだって ちゃんと精算しましたよ。
泣き言 言っちゃ ダメなんですか?
乳がんになって 
そのうえ 信じてた彼が 実は妻帯者って
哀しすぎて ここで 泣き言 言っちゃダメなんですか?
自分の行いには 自分で責任もて って書いてますが
どうゆうことですか?
嘘ついてる男を見抜けなかったから 騙されても泣くなってこと?
がんになったこと?
110がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 23:04:52 ID:2ol2+nJ2
>>104
とにかく不倫と乳がんの因果関係はないってことで・・
ここは不倫を肯定する場でも否定する場でもないんだから。






111がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 23:25:17 ID:AD2mAAVg
ハイハイスルースルー(-_-)/~~~
112がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 23:35:37 ID:wPp+OzbD
う〜ん
ここはみんな、頑張って病と闘っているんだから
辛いって愚痴を言って、聞いて、慰めていい場所にしたいよね。
お互いキツイ物言いはやめようよ。
みんないろいろあって、いろいろ頑張ってるんだもんね。

私も明日、二回目の抗がん剤です。
頑張って来ます。
113がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 00:05:11 ID:ZlT9VFBr
盛り上がってる最中すみません。

私は抗がん剤治療をこれから始めるのですが、投与後何日くらいで仕事復帰できるんでしょうか? 
114がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 00:33:50 ID:YGwnaMJ4
>>113
人、及び薬によると思いますが、
私の場合はAC→投与日+一日
パクリ→投与日+半日
ハーセプチン→第一回目は入院して、高熱二日、その後は投与終わったらすぐ会社(午後出)
ハーセプチン+ゼロータ→投与後会社
ハーセプチン+ナベルビン→投与後会社も行けるけど、休みの日にやってる。若干だるい

そんな感じです。

ちなみに放射線は照射後会社で大丈夫でした。リュープリンも同様。
禿げたのはACとパクリですがナベルビンもかなり抜け毛は激しいです。

予防に当たる抗がん剤の方が強い場合が多いですが、終われば毛も生えて来るし
体力も戻せます。今辛い方、頑張ってください。

私は弟を心不全で早く亡くして、母が乳がんで、先日父も大腸がんだとわかり、
自分は31でこれになってから今はあっちこっち転移しちゃってて、
未婚小梨で親より先に逝きそうだし、時々堪らなく親に申し訳なくなります。
一人残ってる妹だけは元気でいて欲しいとホント神様にそれだけはお願いって感じです。
でも病気が罰って事はないと思う。
馬鹿みたいだけど、辛いときは私が頑張ってる分、
自分の大事な誰かに幸福がきっと回ってると思って
ちょっとイエス様な気分になって頑張ったりします。

別に宗教持ってないけど(笑
115がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 00:38:24 ID:5SDDDBjb
>>109
妻子持ちの男にプロポーズされたから不倫を清算したんでしょ。
されなかったら、もっと続けてたんだよね。
5年の不倫中、相手の奥さんの悲しみはどう責任取るわけ?
書かないつもりだったけど、頭にきて書いた。
116がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 00:46:22 ID:flbNueeF
話ぶった切ってすいません。今日手術予定でしたが、風邪が治らず、来週に延期に…今も鼻づまり、のど治ってない。来週出来るのか心配です…
117がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 03:16:39 ID:3gLXZUr8
>>109
スレチな話題が長引くのは嫌なので。

ここを安らげる居場所としたいのなら
今後荒れる元となる病気以外の自分語りをやめて
句読点無しの見辛い文章をやめて
特徴まる出しの顔文字をやめて
「どうゆう」などの変な日本語をやめて
今までのあなたとわからないよう、一住人として居ればいいと思うよw
118がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 03:49:53 ID:6b+qxqDu
こんな時間に質問失礼します。
主治医から全摘手術を勧められてます。
乳がんが判明した当初は炎症が酷く、手術はできないとのことだったのですが、
ホルモン療法で効果があり、炎症も引いたので、
改めて、落ち着いてる状態の間に手術したらどうか、と勧められました。
但し、既に複数部位に転移があり、後々悪化した場合に処置がし易いようにという手術なので、
切って治る訳じゃないしなーとか、でも切って少しは楽になるならいいのかなーとか、
やっぱり見た目が変わるのに抵抗がとか、でも今後誰かに見せる訳でもないしとか、
銭湯とか温泉とか行きにくくなるなーとか、とにかくぐるぐると迷っています。
同じようなケースで手術した方、またはしなかった方がいらっしゃったら、お話が聞きたいです。
119がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 04:58:32 ID:LjKCeszA
>>115>>117
キジョスレの住人か?
何様??
時々ヘンな人沸いてきてイヤだなー

120がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 06:39:05 ID:M68E+dWA
>>119
別に変な人たちじゃないですよ。
まともなことを書いてるだけだと思います。

>>116
早く治るといいですね。
121がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 08:10:49 ID:BW5xc+yj
乳がん以外の雑談すんな 迷惑だ
122がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 09:56:04 ID:pbPXj/tH
>>121
下げろ。
123がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 10:57:16 ID:BW5xc+yj
age
124がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 13:59:28 ID:n3XA+zfB
>>118
おつらいですね、
お大事になさって下さいね。
私も弱虫の泣き虫ですが、
いまは色々悩みながらがんばっている所です。
125がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 15:08:31 ID:rzpSTQdA
不倫を正当化する人がどうしてここにいるんですか?
乳がんになってセックスレスになって、夫が外で何をしているか
なんて考える余裕はない、というか考えたくもないですが
不倫の話題なんかやめてください。
126がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 16:02:55 ID:geE4dXt9
もう話題になっていないんだから
いいじゃん。人それぞれだからそうキーキーしなくてもいいのに。
127がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 16:09:06 ID:6SBIAvmM
人それぞれじゃないよ やってはいけないこと
128がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 17:19:40 ID:WMd2vX/h
とりあえずもうこの話題は止めませんか?
倫理観は人それぞれで、結局平行線になるだけだと思います。
それよりも、同じ病を持ちながらそれぞれ頑張っているのだから
その話をするのが本来だと思います。

病気の事を共有し合うのはスレにあってるけど、それ以外はスレ違いです。
スレ違いの話題にいつまでも関わるのも、またスレ違いかと。

と、書いたこの内容も同様なのですが…少なくとも一部では同じ苦しみを
共有しているはずの人たちのいがみ合いは見ていて辛いです。
129がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 17:41:46 ID:LjKCeszA
しつこいのは何人??
130がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 18:08:18 ID:Gq6VEgV9
>>116さん、はやく治るといいね。
キンカンとかはちみつ大根とか、おばあちゃんの知恵的なものでも食べて
お腹と背中にカイロを貼ろう!
131がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 18:32:21 ID:Cs+DNpFV
>>116
私も手術直前まで風邪を引いていて、近所の内科で処方された風邪薬持参で
入院しましたよ。
およそ治りかけていた時期だったので、術後の抗生物質投与で
ドサクサ紛れに風邪完治しました。

普段そんなに風邪を引かず、まして夏前という風邪の流行る季節でもないのに
手術予定日までの約ひと月半の間に、同じ風邪(ノド風邪)を3回も引いたので
いい加減参りましたよ。「これはヴァカが引く風邪だなw」なんてね・・・('A`)

ストレスで免疫力が低下しているんでしょうね。
風邪シーズン真っ盛りだから、シッカリ直して手術に挑んでくださいね。
家の中にいる時にもマスクをしているとノドが楽になりますよ、お大事に。
132がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 19:35:58 ID:flbNueeF
116です。皆様ありがとうございます!熱が下がったのでこのまま完治してくれれば…と願います。クリスマスイブが手術予定日です。無事終了し素敵なイブになりますように。。
133がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 19:50:45 ID:tQDXix8Y
>>132
熱下がってよっかたですね!
イブに手術とは、手術無事に終了すること祈ってます。
不安だと思いますががんばって!寝てたら終わってますよ。

ちょっと質問させてください。
先週手術して一昨日退院してきたのですが、入院中は腕もすんなり上がるぐらい
痛みが少なかったのに、帰ってきてから痛くなってしまった。
ちなみに温存です、同じような経験の方いらっしゃいますか?
134がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 20:18:42 ID:M68E+dWA
>>133
私は、病院でリハビリのプリントをもらって、入院中もリハビリ室があって
やっていたのですが、そのプリントに退院してから、治りかけに痛くなるって書いてありました。
昨日まで上がっていたのに、今日は上がらないということがあるそうです。
自分もそうでしたから、大丈夫ですよ!
135がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 20:19:23 ID:M68E+dWA
すみません。下げるの忘れました。
136がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 21:17:13 ID:nczS23ZZ
>133
私も同じ。入院中は動いたのに退院したら可動範囲が狭まった。
手術から一月位したら動くようになったし痛みも収まった。
137がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 22:27:59 ID:i6HnT42R
抗癌剤中の方が食欲が増しているような気がします。
味が濃いものが無性に食べたくなる。まぁ食べるんですけども。
ぶくぶく太っていく。
138がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 22:48:29 ID:9YWUgC9Y
吐き気がおさまった頃には必ずケチャップチャーハンが
食べたくなって、自分で作って食べてた。
139がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 22:52:40 ID:bIgKZw1G
>>137
私もそうでしたよー。
ガン友は食欲なくしてげっそり痩せたのに、こっちは食欲がすごい勢い。
そのうち、タキサン系の浮腫みも重なって、まるでダルマ状態になってしまいました。
先生曰く「よくあることですよ。気にしない」って(慰めか?)
ただし、点滴の抗がん剤終わってからは、太らないようにって指導受けてます。
抗がん剤中は食べたい物食べて、ストレスを持たずに楽しくやるのが一番と思います。
140がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 00:37:16 ID:qas6QLE4
>>134
>>136
ありがとうございます。安心しました。

朝起きたら痛かったので少し焦りました、気長にがんばります。
141137 :2008/12/19(金) 01:25:26 ID:hRUxM1C7
>>138
ケチャップ。。。
昨日はフライドポテトにたっぷりつけて食べました。
>>139
副作用の出方も色々なんですね。
食欲があるのはいい事だと前向きに考えています。
食べている時は幸せです。
142がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 12:40:21 ID:XpcIWPQU
先日姑が 山田邦子はもう元気にやっているぐらいだから
あんたも もう元気でしょうに!といわれたんです。
5分後にカチンときて(にぶい) 芸能人がその病気の代表づらして言ったことを
鵜呑みにされるのが一番迷惑なんですぅ〜と 言い返してしまいました。結婚して初めてです。
ドヒャ
143がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 13:09:04 ID:2XduJ5qo
>>142
私も言われたことあります。
山田邦子さんは、髪抜けてないもんって言い返してしまいました。
副作用で肉体的にも精神的にも参ってしまう事は理解されにくいのかも
しれませんね。
144がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 18:20:01 ID:G0UixjKV
山田邦子って、初期だよね?
145がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 20:16:28 ID:mOriugRJ
邦ちゃん、宮崎ますみさんは初期。

でも、「実は乳癌になりました」と公表する芸能人は、ほとんどが初期で
辛い抗癌剤治療を終えてる人は少ないよね。
そして元気になってからTVに出るから、乳癌は症状が軽いんだ、と誤解されるんじゃない?
辛い抗癌剤治療の真っ只中にTV出演して、「乳癌の怖さ」を訴えることなんて
絶対にしないよ。最近だと転移した川村カオリさんくらいかな。
でもそういう状態の人を、彼女には申し訳ないけど、避けてしまう(怖いから見たくない)のが人間。

一般の人は癌にはステージがあり=Aというのはなんとなく知っていても
実際にTVの中で見る彼女たちは、以前と変わらず普通に喋って髪もフサフサ。
アラ、大丈夫じゃない、みたく考えちゃうんだろうなあ
146がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 00:19:37 ID:lapOk9Px
綾戸智恵さん、少し前にサンデージャポンに出てたの見たけど
思いっきりベリーショートだった。
そのことを聞かれると夏はツルッパゲだったみたいなこと言ってた。
ちょっと見ない間にすごく老けたし、心配だなぁ・・・(´・ω・`)
なんでもないといいな。

乳がんに限ったことではないけど、今年は色んな人が亡くなってしまってさびしい。
緒形拳さんも大好きだった。
風のガーデン、毎回泣けて泣けて仕方がなかった。

なんか、切ないなぁ・・・冬だからかなぁ・・・(´・ω・`)
147がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 07:15:04 ID:Hezi3pIp
>>145
森口博子はまだ隠してる?
賠償千恵子さんと音無さんも隠していたんだよね、
あと初発の乳がんを何度も手術した大空まゆみさんとか、太ったハーフの人とかどうなさってるんだろ?
ベッキーも手術はしたけど良性だったとの発表だった。
山田邦子は枝豆大で初期だけど、多発性で小さいのが何個もあったと言ってた。
宮崎さんはホルモン治療がつらくてリタイヤしたんだっけ?
私もホルモン治療で太ったけど松下さんの太り方ってそれっぽい。大丈夫かな?
148がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 09:41:51 ID:3hvpRF3B
え〜森口博子って乳癌だったの?
この前大原麗子が17年前に乳癌手術した事カミングアウトしてたね。
女優さんが乳癌隠したい気持ちはよくわかる。
綾戸智恵も乳癌はだいぶ昔の事だよね。
おばあちゃんみたいな老け方だけど年齢的なものかと思ってた・・・てかそうだといいね。
早期で手術して元気に働いてる芸能人は最近だと樹木希林、宮崎ますみ、山田邦子、アグネスあたりかな。
でもこの人たちだって5年後10年後はどうなってるかわからない。
早期といっても乳癌は怖い。
149145:2008/12/20(土) 11:34:04 ID:abXSW3OH
そういえば、大原麗子さん、オヅラの番組「とくダネ」で
前忠に喋ってたなぁ(寄生虫のような前忠なんかに喋らんでも…)

森口博子??乳癌だったの?私も知らなかった・・
音無さんが先日クイズ番組に出てたとき、
扇子をパタパタやってたのをみて、あら一緒w と思ったけど
彼女は20代後半?だったなーと。ホルモン治療なわけじゃなく
普通に更年期なんだよね、たぶん

>早期といっても乳癌は怖い。

綾戸さんも再発なんだっけ? 一旦仕事を休業するような記事を読んだけど
そういうことだったのかな・・。ほんと乳癌は侮れんなー orz
早くテロメライシン実用化してくれー
150がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 11:38:49 ID:14dOwbis
綾戸さん、痩せたよね・・もともと痩せている人だけど、
先日のサンジャポはかなり引いた。
151がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 21:35:51 ID:AE3M2vYP
>>147
どこで情報とってる?!
ベッキーは細木さんに『しこりの不安』を訴えてたら
『良性』って細木さんに言われて嬉し泣きしてたけど
あとで手術したの?!
太ってきた松下さんって松下由樹?!

ハーフの人は『泉アキ』さんだよね?!
健側に新しくできたの『少しやっかいなタイプ』
って、かなり前の週刊誌で告白してたから
気にはなっました。


でも、芸能界でも、ほんと多いね。
密かに辛い闘病と戦ってる人もいるんだろうな…。

テラノマイシン等、特効薬、新薬
早くメジャー治療になって!
152がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 00:50:10 ID:NW+R9KQw
綾戸智絵さんは両方共摘出済みで前も背中も見分けが付かないらしいから
今回はお母さんの介護の為ってのが本当だと思うけどなあ…

松下さんは大分前からもうかなり長い事太ってない?
普通ホルモン治療は五年だから単なる肥満(て程太ってないけど)じゃない?
153がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 02:05:42 ID:g3bb4vc8
>>151
ベッキーのは細木も言ってたの?
私は金スマで木村フジ子さんがベッキーがしこりを悩んでいるのを霊視してガンじゃないって言ってベッキーが泣いているのを見たな。

木村の神様は自身も乳がん経験されてるみたい。

154がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 02:19:28 ID:rju+wis2
>>151です。
何かで記事見たんだけど
思い違いだったようです。
木村さんだったんだ。すみません。
155がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 05:31:09 ID:QUD+fGH6
木村さんも乳がんだったんだね。
がん友になりたいわぁ。
23日、横浜で邦ちゃんの合唱団歌うんでしょ?
ホルモン治療は副作用が大変だから
歌いながら滝汗まみれって時もあるだろうね、みんながんがれ!
156がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 11:19:34 ID:5g+d1xcS
入院、手術、外来受診などなど・・
会社側に説明や報告をする際、総務担当の女子を通すことになる。
その担当者が、ここ数ヶ月おかしい。
前は親身になってくれたり心配してくれていたのだが。
挨拶しても無視したり、こちらが腰を低くしていってもニコリともしない。

まあビジネスライクにするだけだけど、病気になってるときにこういう態度をとる奴って
嫌だな・・
157がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 13:23:00 ID:S/Nim2qG
細木が相手だったら、先祖がどうのとか怨念だとか
あることないこと言われそう。
158がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 13:25:55 ID:5oaoXhKU
抗がん剤をご経験の方に質問です!
今、脱毛で自分の毛が1割にも満たない状態なのですが、
坊主にするべきか、このまま残しておくべきか悩んでいます。
どちらも一長一短あるとは思うのですが、ご意見ください。
159がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 13:50:49 ID:IeXXHEO3
>>158
私は剃った。
人生でこの機会を逃せば「スキンヘッド」なんてやる事ないし。
4枚刃とか5枚刃のいいT字カミソリで。
160がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 14:02:12 ID:es5iprU0
>>158
私もチョロチョロと残っていて明らかに落ち武者みたいでおかしいのは分かってたんですが
顔の周囲に残ってたので、かつらやニット帽をかぶる時には全くないよりは
マシかなと思い、残していました。
FECでしたが最終的にはほとんど抜けましたけどね。
終わって2ヶ月、今は坊主で黒々としてきましたよ〜
161がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 15:55:28 ID:55Kphyd7
皆さんは、主治医の先生にお年賀状とかお礼状は出されますか?
162がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 19:18:19 ID:khxSzCRu
私も質問!
すっかりお酒からは遠ざかっていたのですが、
この年末は誘惑だらけで
コップ一杯のビールだけ飲んでいます。
だめですよね〜
みなさんはやっぱり飲んでいませんか?
163がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 19:38:12 ID:J9xeSD1P
お酒は飲みません。
164がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 19:49:05 ID:l1Y8h8FK
エビデンス的には、生中1杯くらいなら問題ないらしいですよ。
それ以上は増えれば増えるほど危険、らしいですが。

いいの。飲みまくってます。私は。
自己責任で。
165がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 21:41:45 ID:KrHRMyrm
私は缶カクテルを週3〜4回飲んでいます。
166がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 21:43:59 ID:2DEJYJqc
休日、ちょっとお洒落な料理を頑張って作ったときなど、グラス一杯の
ワインを飲みます。ものすごく美味しく感じます。
167がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 21:51:23 ID:P4eKqvZJ
>>161
年賀状・・・やはり出すべきですかね?
病院宛てになりますよね
168118:2008/12/21(日) 22:53:25 ID:j/z/7EHA
>>124さん
169118:2008/12/21(日) 22:56:05 ID:j/z/7EHA
途中送りしてしまった…レス消費すいません。
お言葉ありがとうございます!
お礼が遅くなってごめんなさい。
悩む余地があるのはきっと幸せな事かも知れないと、最近思うようになりました。
泣きたい時はがっつり泣いて、お互いにのんびりいきましょう。
170がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 23:20:10 ID:eOXxfgzt
リンパ郭清したほうの手の指にささくれができてしまい,
ひりひりしていたいです・・・消毒したんですが
絆創膏はると締め付けて良くないような気もするし,洗い物や料理にも
差し支えるし・・・・・
同じような経験した方いらっしゃったら対処方法教えてくださいませんでしょうか・・・涙
171がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 23:32:49 ID:es5iprU0
>>170
リンパ郭清ではないのですがキズクリアガードとかの液体ばんそうこうはどうですか?
切り傷の時など塗る時はしみて痛いですが結構長時間持ちます。
洗い物はもうずっとゴム手袋ですね〜慣れるとしなきゃ変な感じがしますw
172がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 23:36:55 ID:eloBX0pT
絆創膏貼ってしまうと返って傷口が乾燥しにくくなるのでは?
傷ドライスプレーで保護し、洗い物はゴム手袋で行ってみてはどうでしょうか?
私もリンパ節郭清しましたが、猫を飼っているので、引っ掻き傷だらけなんですけど、上記の様にしてます。
173がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 00:37:55 ID:b2D5q/+t
乳製品があまりよくないのは知ってるけど乳癌ってアルコールもヤバイの?
乳癌になる前はほとんど飲まなかったけどここ1年くらいほぼ毎日飲んでる・・・
量はそんなでもないけど。
ほろ酔い状態だと嫌な事とか少しは忘れられるから。
飲んでる時だけが幸せ。
でも昼間っから飲む癖ついちゃってヤバイかなーとは思ってる。
174がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 00:40:04 ID:q0DCA4xw
皆さんメッチャ気を遣って生活してらっしゃるんですね。
私なんて腕のケガもしょっちゅう、買い物で重い荷物もガンガン持ち、
脇の手入れも剃刀ピンセット平気で使いまくり
食べたいものを食べ、飲みたいものを飲み
大して気を遣わず今に至るって感じですが、特に問題も無く元気ですよ。
今年5年過ぎたとこです。
175がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 04:35:37 ID:MztUg32C
>>174

最後の2行目のココ↓がちょっと・・・余分かな。気を遣って人もいるのだから

>特に問題も無く元気ですよ

聞きようによっては「気なんか遣わなくても好きなようにすればいいのに」とも取れる
174さんと同じく最近はあまり気を遣わず生活してるワタシですが、ちょっと引っかかった。

↑にもあったように「自己責任」って言葉が一番いいかもね。
176がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 08:32:00 ID:WINQ1eAC
>>161
主治医には出さないなー
乳腺の主治医、他の慢性疾患の主治医ともに。
だって会えるしなー

転院前の乳腺の先生にはお礼と進捗状況を込めて書いた


>>162
お酒ダメなの?
大量飲酒じゃなけりゃいいと思ってた。
177がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 11:59:51 ID:34Cr3kp2
年賀状とか御礼状とか、どうして出したがるんだろう?
個人病院でよほど馴染み深いとか、大きなコネクションだったら
ともかく、この病気で治療しているということは、ある程度
大きな病院でしょう?
まったく必要なし、というのが私の意見。
「なんで!!」と気を悪くする人がいるかもしれないけど、
主治医との信頼関係が築けていたとしても、
年賀状やらお歳暮関係はちょっとお門違い。
一患者がそこまで踏み込む必要はないと思います。
178がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 13:41:04 ID:q0DCA4xw
私も出したことも無いし、出すなんて考えたことも無かった。
先生も患者はゴマンといるし、全く出そうが出すまいが気にして無いと思うなぁ…
179がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 13:55:53 ID:sHqpiJeh
>>170
ささくれの保護には白十字の「ささくれベ〜ル」がおすすめです。
極薄で快適です。ただし汚れやすく、毎日貼り替えたくなります。
貼り続けて治癒促進したいならジョンソンキズパワーパッドです。
180がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 14:06:32 ID:j6gUu4+o
>>161 そこまでするんですか( ̄□ ̄;)!!
181がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 14:09:57 ID:b2D5q/+t
飲酒と乳癌の関係に詳しい方いらっしゃいませんか?
いわゆる「過度の飲酒は体に悪い」という一般論なのかアルコールが癌の餌になるという事なのか・・・
182がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 15:38:51 ID:Wp2J+KVI
「乳がん 飲酒」 でぐぐったらイッパイ出てきますよ。
183がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 15:47:20 ID:Wp2J+KVI
「乳がん 牛乳」でぐぐってもイッパイ出てきますよ。
184がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 19:46:23 ID:j6gUu4+o
飲酒はよくないって、よく聞くょ
185がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 19:57:00 ID:9HOvXy3o
すいません、ご存じの方教えてください。

ガンと告知され、診断給付金100万と、その他手術給付金、入院給付金が
出たのですが、
医療費控除する際、診断給付金は医療費から引く対象では無いのでしょうか?
また、この診断給付金は一時所得となって所得税がかかるのでしょうか?
186がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 21:42:49 ID:1LmYCcYi
187がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 00:12:35 ID:RH478eO/
>>182
ありがとうございます。
ぐぐってきました。
なるべく飲酒量減らそう。
188162:2008/12/23(火) 07:50:07 ID:o5a6JFzi
治療を受けるときに主治医にアンケートで聞かれたんです。
日ごろどれぐらい飲んでいましたか?って。
親・兄弟に同じ病気の人はいますか?とかね。

私も日ごろは飲む方ではないのですが、
ここのところ年末年始のお付き合いで、
最初の乾杯のビール1杯ぐらいはいいのかなと不安になったもので。

私は術後まだ9ヶ月ぐらいです。
答えていただいた方ありがとうございました。
189がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 08:31:47 ID:D6lWZKNq
お礼状とか書かない方の方が多いのでしょうか。
私は何となく礼儀のように思って、書いてました。
物品は何もお贈りしませんけど。
190がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 08:56:33 ID:sCk0/Mo2
大学病院の准教授が主治医だけど
今年の始めの診察のときに
「年賀状ありがとうなー息子も大きくなったなー」
(手術当時生後4ヶ月だったので)って声かけて
くれたので、一応見てくれてるんだと思って
今年も書いちゃった。先生のおかげで元気です、と。
>>177はなんでそんなに怒ってるの?
191がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 09:00:20 ID:D6lWZKNq
お医者さんをしている知り合いが言うには、お手紙は嬉しいそうです。
ホントに感謝の気持ちを伝えたかったし、自分の病気に対する考え方も伝わって
よかったと思ってます。
まあ迷惑になるものでもないだろうから、いいんじゃないでしょうか。
192がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 09:56:00 ID:w6gQNDwy
前に見かけた闘病ブログに
「主治医にバレンタインチョコをプレゼントした♪」
みたいなことが書いてあって、ちょっと引いたw
193がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 10:52:47 ID:P79TnvWl
お酒と牛乳の話が出ていますが明日はクリスマス・イヴ。
油たっぷりのフライドチキンや生クリームいっぱいのクリスマスケーキは皆さん、どうされますか?
私は我慢出来そうに無いなーー
でも今、抗がん剤治療中なんですが、お肉が食べれなくなりました。
食べたい気持ちはあるのだけれど、ウッって感じです。


194がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 11:36:33 ID:C87G0u4r
>>185
>診断給付金は医療費から引く対象では無いのでしょうか?
 対象です、私も初年度は医療費控除申請できませんでした。

>この診断給付金は一時所得となって所得税がかかるのでしょうか?
所得税はかかりません。
195がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 11:53:25 ID:p1mvM1Ux
>>193
私も我慢出来そうもないw
ホルモン治療でどんどん太って来ているのに
もうケーキなんか1人で全部食べちゃえそうな勢い。

ああ、どうにも止まらない〜・・・orz
196がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 11:59:19 ID:6X2WONlb
>193さん
私も抗がん剤中です。お互いがんばりましょう!
ちなみにケーキはマクロビオティックのお店のクリスマスケーキを予約しました。
もともとケーキなどの甘い物が大好きなので、我慢するのは私にとってはかえってストレスなもので。。
見た目はまったく普通のケーキですが、牛乳、白砂糖、卵不使用なのです。普段もたまに食べますが美味しいですよ。

牛乳や肉が直接乳がんの原因になるかどうかは分かりませんが、少なくとも肥満や他の病気を予防するという意味で控えるのはいいことではないかと思っています。
197がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 13:06:41 ID:6CtKTMsC
>>192 引くねーそれは。若い子なんだろうな。
入院すれば担当ドクター、習い事なら英会話の先生だったり、
スポーツクラブのインストラクターだったり。
礼状や年賀状に関しては私も出さない派です。
>>189「礼儀」ではないと思うけど・・・。気持ち・・かな?
だとしたら、出さない人はみんな無礼になっちゃうよ・・・。
198がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 16:48:21 ID:KICb5Zqg
私も出さないな…まぁ本人の自由だから何とも思わないけど…
199がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 20:14:11 ID:5rTapx7I
医師の妻であるいとこは、感謝の気持ちを物品の贈答であらわすのは
当然と言う。

住所って教えてくれるのかしら。どうやって聞き出すんだろう?
…となんとなく聞きそびれた私は、何もしないでいるので、いとこに知られたら
罵倒されそう。
200がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 20:44:59 ID:apSprAiF
>>199
ダンナを貶める困った無知嫁だね

主治医に礼状書くのは宛先は病院に決まってるじゃん
住所聞くなんてへん
201がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 21:41:11 ID:YKbZCo1U
>>199
> 医師の妻であるいとこは、感謝の気持ちを物品の贈答であらわすのは
> 当然と言う。
>
やっぱり普通なのか!?

物品の贈答というか、心付けのことで私と家族が対立。

手術前に心付けを差し出したんだけど、公立病院だったし
断られるよな、と思ったら!ポッケにないないしたの〜

聖人君子を期待してたわけじゃなかったけど
なんとなくショックを受けてしまった。

私自身、心付けを渡すつもりは全くなかったんだけど
渡せと家族が強要。家族の知り合いもこぞって渡せと言った。
それが普通なのか・・・
202199:2008/12/23(火) 22:06:50 ID:7N+PbHXG
>>200
紛らわしい書き方ですみません。ただの礼状ではなく、中元、歳暮を自宅に贈るべきと
言われたのです。
実際のところみんなどうしているのかとずっと思ってました。

>>201
私も両親とそのことで揉めました。勤務医は収入が開業医に比べて多くないので
渡すべきだと言うのです。結局、術後主人が渡したらしいのですが…。
そういう、贈答のことを考えると、気が重くなり夜も眠れない日が続いたりします。
203がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 22:07:13 ID:sCk0/Mo2
>>200
無知はアナタ
病院っていっても個人病院じゃないんだから
「医局」宛てです。

この話題は人それぞれの価値観によるから、
何が正しい、悪いという問題ではないはずだと
思います。公立病院でも金品受け取る医者は
いっぱいいる。年賀状くらいどうってこと・・
204がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 22:22:12 ID:+49ycaTm
でも>>199さんのいとこの話には医局宛かどうかは書いてないよ
無知はあなたって言うのはどうでしょうか…

人それぞれの価値観って言うのはまさにそのとおりだと思うけどね。

私も術前に、旦那が医者に直接現金を渡すってきかなかったけど
結局機会がなくて渡せませんでした。
こっちから渡しておきながら、医者が受け取ったの見たら
>>201さんのような気持ちに私もなったと思うから
渡せなくて正解だったかも。
205がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 22:35:43 ID:apSprAiF
>>203
そりゃ大学病院なら「医局」だろうが、なら公立は?
普通「○○病院○○科」じゃないの?どうよ?

今時公立で金品渡していきなり訴えられる場合だってあるから
医師のこと考えたら渡すのは無しでしょう?
礼状や年賀状は礼は言われるがいやがられたことは無いな
206がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 01:01:53 ID:ya+fF5VM
>勤務医は収入が開業医に比べて多くない

これは本当。自分は毎年渡してます>お歳暮
時々安い甘味の差し入れとかもしてますよ 先生や看護士さんに
彼ら忙しくて食事も取れないようなときもあるみたいだし
簡単につまんで食べられそうなものですが。
普通に受け取ってるなぁ もちろん断られたらやめるけど
207がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 01:03:04 ID:ya+fF5VM
206
安い甘味、というのは例えば、ミスドのドーナツとか、です。
208がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 01:05:48 ID:8QqMS6Df
主人が製薬メーカー勤務です。
大学病院の「医局」は、教授、准教授・・とピラミッド型の組織を意味し、
市民病院の「医局」は同じ科のドクターたちの事務所的な場所を指し、
公立病院でも「医局」というようですよ。
でも私達患者が礼状など出すときは、医局などとは書かずに
○○病院 乳腺外科 ○○先生 のような書き方でいいのでは
ないでしょうか。
昨今はメーカーでも担当している薬を扱う医局に
年賀状やお歳暮などを送ることは少なくなってるそうです。
209がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 01:14:10 ID:03CXbdlh
自分がお世話になってる病院は、院内に心づけお断りが明示してあるから、
それを鵜呑みにしてました。
明示してあるのに出して、断られたらかえって気まずいな、とも思ったりして。
210がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 01:14:55 ID:Z/OjKcZ6
うちの病院は国立だからかでっかく「贈答お断り」みたいな事書いてある。
私は看護婦さんに本当によくしてもらったから
お菓子を退院時に渡そうとしたら固辞された。
飴一個も看護婦さんによっては断られる。
主治医には自分の会社の商品を子供が好きだと聞いたのであげたら
受け取ったけど、安いものだったからってのがあるっぽいし、
基本は駄目みたい。

211がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 02:15:19 ID:PJy5ewWO
おいおい またスレ違いな内容になってるやん┐(´〜`;)┌ 乳がん以外の話しは、他でやってくれ
212がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 09:18:56 ID:sQ/wSmBP
主治医との付き合い方の話だから、特に無関係でも無いと思うよ。
この病気は主治医との付き合いも長くなるし、主治医と合う合わないで
よく皆悩んでいるから。
213199:2008/12/24(水) 09:46:25 ID:UpWdsn3z
すみません、私がこっちの方向に話を振ってしまって…これで終わりにします。
で、例のいとこは「病院ではまずいので、自宅に届けること」と言うのですが、
住所は聞けば教えてもらえるんでしょうかね?診察室って密室じゃないんですが。
こそっとメモでも渡せば書いてくれるんでしょうか。
いとこんちの場合、どうやって患者さんが住所を知って、お中元やらお歳暮やらを
送ってくるのか、肝心なそこんところを教えてくれない。

贈答品は物によっては、「また、こんなものを…」と放置したり、迷惑がったり
してるらしく、商品券が有難いなどというので「なんだかなあ」と思う。
がん治療はお金がかかるので、病院への支払い以外余計なお金を使いたくないのが
正直な気持ち。
214がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 10:04:36 ID:sQ/wSmBP
いまは、金品一切駄目なところが多いからね。
自宅住所は、名刺に書いてある人もいる。
「一度先生にお手紙をお送りしたいので、ご自宅のご住所を・・」と言えば
金品をもらいなれてるひとなら、意味がわかって教えてくれるんじゃないかな。

前に書いてた人いるけど、「医局」で出すのは失礼。
集団の属するお部屋、みたいな意味になっちゃうから。
大学病院なら、本当の正式名称は「○○大学大学院○○系研究科○○学教室 or 講座」
の教授 みたいになる。
病院の○○科 で十分だけどね。
それから医者に封書を送るときは、「御侍史」「御机下」をつけるのが無難。
215がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 10:15:43 ID:ya+fF5VM
206
ナースの詰め所ではやっぱり建前というものもあるし、お断りされましたね。
ただ、毎回ではないけど季節モノとか、旅行のお土産とかは
診察時に皆さんでどうぞ、と渡したりしてます。(コソっと、という形ですが)
216がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 12:21:47 ID:c5HWV/I9
炎症性乳がんだった方いらっしゃいますか?
術後1年半の炎症性タイプのがん友が今、健側の乳腺炎をおこしかけているとの診断をされたそうです。

実はその方、術前抗がん剤に嫌けがさしたみたいで術後補助療法は一切拒否されていました。
ホルモン陽性です。

現時点では必要なら治療する気持ちに変わっているみたいです。

乳腺炎→炎症性の再発とは関係あるのでしょうか?

詳しい方宜しくお願いいたします
217がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 13:18:45 ID:K++m0bwZ
>>216

ここは乳がん患者本人専用です。

↓こちらでお願いします。
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/
218がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 13:27:22 ID:c5HWV/I9
>>217
それは失礼しました。

私もがん患者でがん友の事なんで 普通にここで質問してしまいました

219がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 13:33:16 ID:K++m0bwZ
>>216さん、ごめんなさい。患者さんでしたね。
では、私が答えます。炎症性とは、簡単にいうと浸潤する力が強いもので、リンパ管を進みます。
しこりをつくらないのが特徴です。乳腺炎との因果関係は
わかりませんが、炎症性乳がん自体、炎症性だと見た目で判断できない
場合もあるようです。健側が乳腺炎ということですが、乳がん患者で
あることにはかわらないので、抗癌剤治療をする意味はあると思います。
ただ、どんな治療をするかは主治医と相談です。炎症性乳がんは
手術は普通はしませんので、稀な例かと思います。私の知り合いも
手術を受けました。抗癌剤の種類が増えてはいるのでホルモン治療から初めて
だんだん強めの抗癌剤にするようになると思います。
HER-2が陽性ならハーセプチンは受けた方がいいです。
220がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 14:34:56 ID:c5HWV/I9
>>219さん
詳しい説明、アドバイスをありがとうございました。
友達の事とはいえ本人スレですものね、申し訳なかったです。

がん友の異常は明日は我が身…みんないつまでもいつまでも何事もないまま過ごしていきたいと願うばかりなので気持ちがおちつきません。
ありがとうございました。
221がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 18:16:25 ID:dQJUezlU
執刀医の先生に御礼はみんなどうしてるのかなぁ
したいけど、結構な入院費になったし
今後10年の治療…薬代もバカにならないだろうし
10年のおつきあいだけに礼は欠かしたくないし
皆さんはどんな感じに考えられたのでしょうか?
因みに公立病院です。
222がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 19:58:41 ID:OHFZu7Yc
抗がん剤の副作用を軽減させる為にやってる事ってみなさん何かありますか?

これから抗がん剤を行う予定なので、参考にさせて頂きたいです!

223がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 20:23:05 ID:PJy5ewWO
>>221 クドイ 他でやってくれ
224がんと闘う名無しさん:2008/12/24(水) 21:25:11 ID:UxwKEf/n
>222
直後に水をたくさん飲む。
しかし、むくみで足膝がだるくて
それもまた辛い。

無理にわざとでも、にこにこ作り笑顔を作って
楽しそうに過ごすのがいいと
これは主治医の教えです。
225がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 00:42:46 ID:jx1/1X8z
>>221
お礼とか礼状とかの話題って
ほんの数日前に盛り上がってた(??)ので
少し前のレス見ると分かるよ。
結論を言うと…自己判断かな。
したいならすればいい。
しなくても治療は受けれる。
受け取る側もそれぞれ。

気持ちなので自身で決めて下さいね。
226がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 09:31:05 ID:hlkSQxXm
昨日、1回目のFECを投与してきました。
当日の夜から、つわり状態が続いて辛かったです。
個人差があるみたいですが、皆さんはどの位の期間辛かったですか?
また、吐き気に良い食べ物でオススメがあったら教えて頂けると嬉しいです。
あと、脱毛の時、髪を引っ張られる様な痛みがあるって本当でしょうか?
227がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 12:49:52 ID:Sr1GpEDf
>>222
気持ち悪いと少しでも思ったら速効吐き気止めの薬を飲んだ方がいいですよ。
私も当日夜に吐き気がしたのですぐ病院で出してもらった薬を飲んだらあとは楽になりました。

AC療法1回目からまるまる2週間たったのですがまだ髪が抜けてきません。
抜ける時は一気に抜けるんですかね?
仕事中とか外出中とかに急に抜ける事なんてあるんでしょうか。






228がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 14:35:08 ID:yimVsFLd
>>226
しんどいですね 横になって休んでください
私はあまり吐き気はしなかったタイプなのですが、3〜4日はだるかったです
髪の毛が抜けるときは痛いことは痛いのですが、
なんというか毛穴がパカッと開いたような敏感になったような微妙な感じでした
我慢できない程の痛みというわけではなかったです

>>227
数日前からなんとなく抜け毛が増えてきて2〜3日で一気にきますが、
ひっぱらないと抜けないので帽子をかぶっていれば外出先でも大丈夫です
何気なく手ぐしで髪をとかすとごっそり!という感じです
私は二日ほどかけてお風呂場でシャワーを浴びながら手で抜きまくりました
229227 :2008/12/25(木) 15:16:03 ID:Sr1GpEDf
>>228
教えて頂きありがとうございます。
念の為、帽子は持ち歩いた方がよさそうですね。
髪に元気がなくなんとなく頭皮がピリピリしているような感じはするので
もうすぐきそうな予感はしています。
明日から会社が休みなのであと1日もってくれればなぁ。。。
230がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 15:33:35 ID:Mdb1dWRx
抜け始めてからしばらくはヅラ付けないでも生活できますよ
自分でぬいちゃったら別だろうけど…
いきなり全部ずぼっと抜ける訳ではないです。
頭を冷やすと抜けにくいと聞いたので、抜け始めてからしばらくは
アイスノンをして寝てましたが、
私は抜け毛が激しくなったな…と思い始めてから2週間は普通に生活出来ました。
髪の毛の多い友人は結局必要な程抜けなかったって言ってましたし人によるとは思いますが。
231227 :2008/12/25(木) 19:13:16 ID:rMzMNrtO
>>230
かつらが必要ない方もいるんですね。うらやましいなぁ。
抜け毛がはじまってから2週間くらいは地毛でいけるんですか。
ヅラデビューは来年になりそうです。



232がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 22:20:42 ID:ifcfZ5pe
教えて下さい<(__)>
ノルバテックスを服用し始め2年です。副作用として子宮体癌になる恐れが、僅かながら、あると言う事で検査を受けたいです。
行かれた方、どんな検査をされましたか?!痛いですかね?!
よろしくお願いします!
233がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 22:26:14 ID:UJvUI4nH
腰が痛いよ・・・
転移かな・・術後1年もたっていないのに
押して圧痛があるしずっと続いている。
よくよく調べたら高カルシウム血症のような症状(傾眠、薄い尿が30分おきにたくさん出る、ぼうっとする)
がある。
年末年始で病院休みだし不安です・・・・・・・・
半年前に別な部位が痛く骨転移かとシンチしたけど何もなかった。
なんか、お前心配症すぎなんだよ!ってドクターの顔に書いてあるので
腰痛です、早くシンチ撮りたいです、と言いづらい。
234がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 22:32:28 ID:/EqpWG1V
乳癌になってオペして治ればいいけど再発したら、ほとんどが予後不良=死亡
医者の顔色伺ってないでさっさと病院へ行きましょう
235がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 23:11:56 ID:UJvUI4nH
>>234
ありがとうございます。
ほんとに医者の顔色どころじゃないですよね。
かかっている総合病院は年末診療は明日までですが明日は乳腺科の外来の
日ではなくて、年始まで待つべきか、それとも1月末の診察予約日まで待つべきか、
それとも年末30日くらいまでやってる整形外科で血液検査(カルシウム値)やレントゲン
したほうがいいのか・・・
乳がんは進行がゆっくりなので、たとえば初発で手術待ちが1か月あったとしても
1日を争うものではないと聞きましたが、
骨転移の場合も進行はゆっくりなんでしょうか?
236がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 23:12:19 ID:PSwmzxbZ
>>234 再発してみえる方も一生懸命闘ってるのに ひどくないか?
237がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 00:22:40 ID:R8fpGIUK
>再発して「みえる」?みえるって?標準語喋ってよ〜東海地方あたりだっけ?田舎者が!
Ψ(`∀´#)ケケケ
238がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 00:25:39 ID:x2kwmpoJ
餓鬼発見w
239がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 00:56:06 ID:1dD6WSy+
>>232
ちょっといたかったけど、必要な検査だからと割り切った。
てか検査する医者の腕にもよるのかな?どーなんだろ
240がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 00:59:05 ID:Qi+27N8G
>>232
痛いです。
でも、上手な先生ならそれほどでも。普通の婦人科検査ですよ。
私はもう5年になるので、子宮が縮んでしまって検査の器具が入り難く、
もー、毎年嫌な感じです。でも、個人差があるかも。
詳しくは婦人科に相談された方がいいかと。

>>235
マーカーの数値とかはいかがです?
241がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 02:29:24 ID:9eKbkk9c
>>232
子宮体がん検査を3か月おきに受けてます。
ホルモン治療はしていませんが、子宮内膜増殖症になってしまったからです。
痛いことは痛いけどがまんできないほどではないです。
ちくんって感じです。あとは消毒して終わりです。
ナプキンを持っていった方がいいです。その日だけ若干出血があります。
その日はシャワーだけで湯槽にはつかれません。

異常な細胞があった場合は、少しあけてから、何か所かとって検査します。

それで異常な細胞がみつかると、ソウハっていうのをやる場合があります。

これはひとまわり内膜を剥がすので時間がかかります。30分くらいかな。
とってる時間は10分くらいです。
部分麻酔をしますが、まったくきいてない感じでした。
普通の細胞診なんて、痛いに入らないですくらいですよ。大丈夫です。
242がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 02:50:59 ID:9eKbkk9c
>>235
整形外科でレントゲンをとってわかる程の骨転移ならかなりすすんで
いると思うので、転移自体は発見できないと思います。
ただ痛いのががまんできないという理由で痛み軽減のためにかかるなら
かかってもいいのでは。まわりに乳がんではないけど、この頃、腰痛いって人
結構いるので、転移とは関係なくても痛い場合もあるかもしれないですよ。
骨の転移は進行が他臓器転移に比べてゆるやかです。私なら年始に
主治医にかかると思います。その間に痛くなくなるかもしれないですし。
トイレが30分おきなのは、多すぎると思うので、とりあえず内科に
行ってみてもいいかもしれませんね。総合病院ならそこに行ったらいいですね。
243がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 07:38:41 ID:a/BMpwgr
>>232さん

私は全然痛くなかったですよ。
「もう終わり?」って感じでした。
244がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 13:59:46 ID:RPAPrb3G
かかっている婦人科の先生はホルモン治療しているなら
子宮体癌の検診を半年毎に受けるのが標準だと言います。
検診を受けるタイミングのことを聞いても
乳腺の主治医は答えてくれず。以前、聞いた別の乳腺外科医の先生の講演によると
別に神経質にならなくてもよし、出血が起きてからでもいいとのことだったので
私は1年に一度だけ検診を受けているのですが、実際のところどうなんでしょうか。
245がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 14:31:19 ID:5L99n6UC
>>244さん

先生によって色々のようですね。
ホルモン治療中ですが、婦人科の先生は半年毎に検査を勧めるので、
受けています。
出産経験がないせいか、痛いです。(我慢できる範囲ですが)
乳腺の先生から、受けるよう言われた事もなく、同じがん友は、
体ガン検診は一度も受けていません。
246がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 00:40:45 ID:OmSeHoTz
育児板からちょっとコピペ↓

693 :名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 13:36:27 ID:ZLuBX3wZ

6歳の娘がクリスマスの数日前から欲しいものを手紙に書いて窓際に置いてお いたから、早速何が欲しいのかなぁと夫とキティちゃんの便箋を破らないようにして手紙を覗いてみたら、こう書いてあった。

    「サンタさんへ おとうさんのガンがなおるくすりをください! おねがいします」

夫と顔を見合わせて苦笑いしたけれど、私だんだん悲しくなって少しメソメソしてしちゃったよw

昨日の夜、娘が眠ったあと、夫は娘が好きなプリキュアのキャラクター人形と「ガンがなおるおくすり」と普通の粉薬の袋に書いたものを置いておいた。
朝、娘が起きるとプリキュアの人形もだけれど、それ以上に薬を喜んで「ギャーっ!」って嬉しい叫びを上げてた。
早速朝食を食べる夫の元にどたばたと行って「ねえ! サンタさんからお父さんのガンが治る薬貰ったの! 早く飲んでみて!」っていって、夫に薬を飲ませた。
夫が「お! 体の調子が、だんだんと良くなってきたみたいだ」と言うと娘が、
「ああ! 良かった〜。これでお父さんとまた、山にハイキングに行ったり、
動物園に行ったり、運動会に参加したりできるね〜」……っていうと夫がだんだんと顔を悲しく歪めて、それから声を押し殺すようにして「ぐっ、ぐうっ」って泣き始めた。
私も貰い泣きしそうになったけれどなんとか泣かないように鍋の味噌汁をオタマで掬って無理やり飲み込んで態勢を整えた。
夫は娘には「薬の効き目で涙が出てるんだ」と言い訳をしてた。
その後、娘が近所の子の家にプリキュアの人形を持って遊びに行った後、夫が
「来年はお前がサンタさんだな……。しっかり頼むぞ」と言ったので、つい私の涙腺が緩んで、わあわあ泣き続けた。
247がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 12:07:13 ID:DtJjV+1d
°・(ノД`)・°・泣ける…
248がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 13:28:54 ID:6eUMsCxH
FEC→ドセで先日2回目のドセ終了。
ドセ・・・辛いよ、ドセ・・・。
吐き気はなくなったけど、全身が痛いよ・・・。
風邪で高熱があるときのように全身の関節、筋肉、皮膚が痛い。
体温は昼食後でも35.5℃という低体温。
ロキソニン処方してもらったけど、効かない。
爪もやばいくらいに痛い。

こんなにあちこち痛いとおばあちゃんになった気分だ。
この後もホルモン療法が続くのかと思うと凹むなぁ。(´・ω・`)
249がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 14:26:58 ID:UuZtgH1J
>248さん
私も同じ化学療法やってます。2回目終了も同じ。
吐き気は少ないけど、体のあちこち痛いですよね。
体温、私も低いですよ。35度台です(平熱は36.4)
私、爪は大丈夫なんですけど、皮膚がすごく弱くなりました。

ドセは、3週間に一度ですか?それとも週に1度ですか?
先日、あまりにも、私の白血球が低下するので「3週に1度だと、
抗がん剤の量が多いから、副作用が強く出ます。でも、週に1度だと、
量が少ないから、副作用も出にくいし、白血球もあまり下がりません。
だから、週に1度というのを考えてください。」と、主治医から
言われました。その時は、3週に1度のままの方がいいなぁって(家から
病院まで車で2時間かかるから・・・遠い)と思って、とりあえず「はい、
わかりました。考えます。」と言って、打って帰ってきたんですけど。
昨日白血球数調べたら、白血球800、好中球80しかなくて、さすがに
感染の方が怖くなったので、私は今度から、週に1度にしてもらうことに
しました。
248さんも、副作用があまりにもつらいようなら、もし現在3週に1度
打ってらっしゃるのなら、週に1度に変更されてはいかがでしょうか?

250がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 14:28:12 ID:N5rGjod1
もともと子宮内膜が増殖し易かったんだけど、今回「複雑型子宮内膜異型増殖症」となった。
まずはこちらがクリアされるまで、乳腺の術後両方は一旦ペンディング状態。
未だ詳細な検査はこれからなんだけど、子宮と卵巣を摘出になるんじゃないかな・・
でも私は子宮体癌の検査が、ものすごく痛くていつも辛かったし
早い段階で見つかったのは幸運だったと思ってる。
いろいろあるね。

ところで、>>246みたいの、どうしてここに貼り付けるんだろうね?
251がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 16:37:52 ID:qpFyKP99
>>249さん
私はFEC終了後、タキソール週1の予定で、ハーセプチンも同時投与です。
タキサン系抗がん剤はFECに比べ、吐き気などの副作用が強くないと主治医に言われましたが、関節や皮膚の痛みや痺れ、色素沈着が激しいらしいので、何か対策はないのかな?なんて考えてしまいます。
252がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 17:21:57 ID:6eUMsCxH
>>249
レスありがとう。ドセは3週間ごとです。
副作用は辛いんですけど、2週間我慢すれば1週間好きにすごせるので
このまま行こうと思います。
この1週間が結構貴重だったりするんですよ〜。

>>249さんは心配ですね。
通院、大変ですが頑張って!
お大事になさってください。
253がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 18:00:26 ID:F9+kV3XA
>>246
何てスレ?
254がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 18:47:44 ID:SNyVbidY
山田泉さん、初発のステージは何だったんでしょうね
TBSの報道特集「いのち」見てて鬱に
255がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 21:26:42 ID:ugtlyZey
私も同じくかなり憂鬱になりました。
256がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 23:21:55 ID:EKV/2kGx
>>254 私も気になった… 色々考えさせられた
257がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 00:08:21 ID:Ib7URkjC
ドセタキセル2週間目です。
私は吐き気とは全くなく、筋肉痛のような痛みもすぐひきました。
でも、一週間後に手がいきなりかゆくなって湿疹ができてしまいました。
耐えきれず皮膚科で処方してよくなりましたが、
化学療法科の方に手の保湿をよくするように言われてたのに、
ちょっとさぼっちゃったからかなと反省してます。
皮膚は敏感になるのでクリームはよく塗った方がいいかもです。
258がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 02:16:47 ID:XI1GlVCj
リュープリン+ノルバデックス今日から始めました

もちろん人によると思いますが
ホットフラッシュ等の副作用はどのくらい経ってから
出るもんなんでしょうか。
ちなみに今生理中です。

教えてホルモン治療の先輩方。
259がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 08:45:43 ID:ywws3uZ2
悲しすぎる・・・よりによって、乳腺品のオンパレードとは・・・。

今、入院中(明日退院。嬉しい)。
今日の朝食は、牛乳、クリームシチュー、パン、マーガリンなど・・・。

以前、主治医に「乳製品と乳がんは関係あると読んだんですけど。」と
言ったら、「欧米人は、乳製品摂っている人の方が乳がんになっている
人が多いけど、実は、日本人では、乳製品摂っている人の方が乳がんに
なっている人が少ないです。それに欧米人と日本人の摂取量って、全然
違うでしょう。日本人は元々あまり乳製品を食べないでしょう。それと
遺伝とかもあるでしょう。だから、極端に乳製品をやめることはないで
す。」と言われたけど・・・。
私は、中学生位まで、毎日、朝・昼と牛乳飲んでたし、20代後半から、
毎日ヨーグルトや、チーズ食べてたし(告知されてから、ヨーグルト、
チーズは大好きだけどやめました)。欧米人並とまでいかないけど、
かなり乳製品の摂取してました。

今、かなり葛藤しています。
「病室から一歩も出ないで」と言われているから、食べ物を買いにいけない。
だから、病院食を食べるしかない。
すごくお腹すいているから、食べたいんだけど・・・乳製品のオンパレード。

主治医はすごい著名な方で、すっごい信頼してるし、尊敬しているけど・・・
主治医の言うように本当に食べても大丈夫なんだろうか・・・。

チラ裏ですいません。
260がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 12:32:23 ID:OTvPxTa5
>>259さん
少なくとも病院食は、食べても問題ないと思います。
私の入院中は和食が主で、確かに脂っこいものは少なかったですけど
牛乳、ヨーグルトは週に一度位出ていました。
動物性脂肪とかは、しっかりしたエビデンスが未だないのでしょうね。
日常生活では少な目を心がける、という程度でよいように思います。
261がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 12:34:02 ID:OTvPxTa5
失礼。sage忘れてました。
次回から気をつけます。
262がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 12:44:57 ID:GOzjoGFM
>>259
確かに欧米で乳製品摂っている人の方が
乳がんになる人多いけれど、これって乳牛に
ホルモンを与えてたくさんミルクが出る様にしている弊害じゃないかと
自分は思ってみたりする。誰か研究していないのかな。

それにミルクのパックの容量が半端じゃないからなぁ。
ガロン単位で買うから
知らないうちにとんでもない量を摂取しているだろうし。

あんまり心配しないで、毎食乳製品を摂るのをやめる程度で
日本人は平気だと思うけど・・・。
263がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 14:49:08 ID:ioUb6FC3
l
264がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 18:17:48 ID:4kZndg6W
>>259
私は過去(乳癌発症以前)に某健康番組で放送された「花粉症にはヨーグルトが良い」
というのを実行しました。
偶然でしょうが自分の体質には合っていたようで、だいぶ症状が改善されたので
現在もほぼ毎日ヨーグルトを食べています。

あなたと全く同じ疑問を持ち、自分なりにあれこれググって見たものの、
納得出来る回答を得ることが出来ずに「ヨーグルトと乳癌の関係」を主治医に訊きました。
そうしたら「常識の範囲内の量なら毎日(毎食に非ず)食べても問題ない」との事でした。
私の主治医曰く「強いて言えば、乳製品に含まれる脂肪が肥満(乳癌ハイリスク)の原因」で、
肥満・高脂血症などがあれば”低脂肪”の製品が良いそうですよ。

他の方もおっしゃるとおり、普通に食べる量ならおkじゃないかと思います。
265がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 19:23:06 ID:ywws3uZ2
260さん、262さん、264さん、私のチラ裏にレスどうも有り難う御座いました。
まさか、レスして下さる方がいるとは思っていなかったので、嬉しかったです!!

皆様のおっしゃるように、普通に食べようかと思います(脂肪が多いチーズは控えめに)。
すっごい気にしていて、結構ストレスになっていたので、気持ちがすっきりして、良かったです。
266がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 21:09:40 ID:ulAaobYD
乳ガンの要因としては、他に
母乳をだしていないことが挙げられるって聞いた。
乳腺を使わないでいるからガンになりやすくなるって。

私は30代半ばで出産経験ないから、当てはまる。
他にも出産経験がないとか、子供いても母乳じゃなかったとか、
そういう方いらっしゃいますか?
267がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 21:29:25 ID:ywws3uZ2
あぁ、なるほど。
私、子供1人いますけど、母乳で育てたかったのに、母乳をとめられ、
ミルクで育てました。
そういうもいけなかったのかなぁ、やっぱり・・・。
268がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 21:43:44 ID:dGI9twvw
そんな事ないと思います。
私は子供2人完全母乳で育てたけれど乳がんになってしまった。
しかも、子供にも右と左と好きな方があって左を好んで飲まれていたけれど左側が乳がんになりました。
269がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 21:48:18 ID:ulAaobYD
>>268
ありがとうございます。
そういう方を待ってました。
自分の今までを後悔したくなかったから。
270がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 22:13:23 ID:AHwIlX8F
乳がんになる原因って、結局「これ!」というのは未だわからないわけですよね。
もしそれが確定されたら、ノーベル賞ものですよね。
たとえば自分のこれまでを振り返ったとして、あれがいけなかったのかなあ・・とか思っても
それはやっぱり不確実なものだと思います。
271がんと闘う名無しさん:2008/12/28(日) 23:08:31 ID:B66buNa1
術後四日目で退院しました。防水テープを主治医は自分で剥がすよう云いましたが、まだまだ生傷痛々しく触れる気に入らないです。一週間位で外した方が良いとの事ですが、テープは皆様ご自分で外されましたか?
272がんと闘う名無しさん:2008/12/29(月) 00:15:43 ID:glhZAOGv
>>271
退院おめでとう。
自分は手術後5日位で初風呂で、その後退院しても10日くらいはテープ付いてた。
ある程度自然にはがれるまで放置したよ。
273がんと闘う名無しさん:2008/12/29(月) 00:47:35 ID:rzusCfej
私の場合は術後10日くらいで退院でした。
外来の日に先生が剥がしてくれることになっていたので、
自分では剥がしませんでしたよ。
274がんと闘う名無しさん:2008/12/29(月) 07:20:10 ID:wc7iG2Wc
271です。272.273様ありがとうございました。テープを自力で外す勇気無いし、まだ、鈍痛があるので自然に剥がれてくるのを待ちます。何か、前の文章おかしかったですね。すみません。
275がんと闘う名無しさん:2008/12/29(月) 19:14:57 ID:UtpL7lQG
>>266
子供うんだときにおっぱいがはってパンパンだったのに出が悪くて
乳腺がカチカチになってしまったところがありました。
それで結局母乳はあまりでなかったです。特に右がひどかったです。
それで右乳がんになったのかとも思えます。
計算すると発見される8〜10年に一致しますしね。
刺激が持続するとがん細胞が発生するというのにも関係ありそうだし。
276がんと闘う名無しさん:2008/12/29(月) 23:39:44 ID:Whk7ym9K
インフルエンザにかかってしまいいきなり39度の熱が出た。
その後38度台が5日も続いた。
癌細胞は熱に弱くないのかなー。熱にうなされながらも、
癌細胞も一緒に死んでくれーと願った。
277がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 00:09:19 ID:hWdxRhmL
>>276
きっと熱によってガン細胞も死んだ。間違いない。大丈夫だよ。
低温でガンが増えるって聞くし、自分もガンになる前は低体温だった。
今は薬剤閉経の更年期で体温高いので、ガン細胞は育たないと信じている。
278276:2008/12/30(火) 17:31:28 ID:XPmEtmR0
>>277
ありがと!
おかげさまでようやく平熱に戻った。
実は私も低体温体質なんだ。
お互い生姜茶飲んで体を温めようね。生姜茶だよ!
279がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 18:52:10 ID:c9NV7LLp
>>269
私も子ども二人にしっかり授乳したけど乳がんになったよ。
関係ないと思う。
280がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 19:09:00 ID:GlRfzgOq
今年も無事生き抜くことができました
たくさんの人達に支えられての一年でした
もちろんここにいる人達にも本当に支えになってもらいました
ありがとうm(__)mそして来年も宜しくお願いします(−||−)
281がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 19:45:40 ID:PBQ3DR/s
271ですが、再度質問させて下さい。術後6日目になりました。傷痕を朝晩毎日確認してます。先程確認した所、傷痕部分のテープが白く汁?が少し溜まってきてるようなんです…
282がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 19:53:23 ID:jwPrttiR
来年も頑張って行こう\(^O^)/ …普段 病気の事ばかり考えちゃうと長生き出来ないから あんまり考えないで楽しく生きよう☆
283がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 19:58:12 ID:PBQ3DR/s
271の続きです…帰省中のため、掛かり付けの病院には行く事が出来ません。問い合わせた所外科担当が不在ではっきり回答は有りませんでしたが、汁は出るとの事…
284がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 20:00:46 ID:PBQ3DR/s
何度もすみません、271です。この状態で一週間位放置して良いものか不安です。化膿したり、腐ったりしないものでしょうか…同じ様な経験された方いらっしゃいますか?
285がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 22:22:02 ID:EbemjN7S
>>284
無責任なことは言えないけど、
リンパ液が漏出してるとかじゃなくて?
術後6日目で帰省しちゃったんですね・・。
286がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 23:06:02 ID:hWdxRhmL
>>284
4日で退院できたとのことなので、手術は割と小さかったのでしょうか?
服用する化膿止めとかいただいてませんか?
自分は色々出てきても大丈夫でしたが、人によって違うので100%OKとは言えないです。
287がんと闘う名無しさん:2008/12/30(火) 23:09:23 ID:hWdxRhmL
>>278
超ハイリスクなんだけど、5年目になった。
まだまだ頑張りたい。生生姜、了解。お互いに元気で頑張ろう。

>>280
普段は平気そうにしているけど、毎日不安でささいな事にもビクビク。
本当にこのスレには色々助けてもらったし、同じ悩みの人がいるというだけで、
とっても心強いです。
来年も、皆、元気で頑張ろう。楽しい事がたくさんありますように!
288がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 00:28:59 ID:jmt9Uzs3
271です、返信ありがとうございました。私は温存でリンパ郭清もありませんでした。術後は化膿止めや解熱剤等の投薬は一切無し。主治医の指示で、ドレーンが抜けた翌日退院しました。痛みは無いし、熱も下がってますが、傷痕部分の汁だけが心配です。
289がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 00:33:50 ID:jmt9Uzs3
続きです。1/15が一回目の検診ですが、1/5に外来に行こうと思ってます。  年末の押し迫った時期にこのようなスレお許しください。良いご指導、あれば宜しくお願いします。不安です。。
290がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 02:25:31 ID:sYnhiIYH
>>286
傷からは浸出液というものがでます。
これは傷を治すためにでるものです。
私も術後、ヒビッて病院に電話しちゃったことありました。

ご参考までに・・・
291がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 08:18:26 ID:VwlJhB/N
今年の春頃しこり発見してから怖くて病院行けず、やっと今月手術しました。
悩んでネットで自己診断してた自分はバカだな〜っと思います。

年明けから、治療が始まります!辛いときにここで質問&愚痴るかも
その時はよろしくお願いします。

>>289
なんだか、とっても不安そうですね。気が引けるとは思いますが
もう一度病院に電話してみてはどうですか?
292がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 11:36:55 ID:jmt9Uzs3
271です、再度病院に電話。テープを剥がし、消毒してガーゼをあてる様云われました。剥がすと約1/3が少々生々しい感じ…先生は、まぁ普通という雰囲気だったんで安心してます。これで暫く過ごしてみます。ありがとうございました!
293がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 14:25:49 ID:3J8TBTTV
年の瀬ですねー
今、抗がん剤治療中なんですが、生物は食べてはいけないんですよね。
病院からは、お刺身とかサラダは食べないように言われたのですが、ハムはどうなんでしょう?
ナマスとか大好きなんですけど・・・食べちゃダメなのかなぁ
294がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 16:35:24 ID:5HKyemv+
いやだいやだ
痛い 涙
子供もうんで何事もなく平和に90歳くらいまで生きたいよ
年末年始なのに気持ち落ちています
だめだね!!明るくいきたい
295がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 19:50:16 ID:U1C6fzkS
抗がん剤治療中なんですが、ひどい便秘に悩まされてます。
病院から処方してもらった便秘薬もなかなか効きません。
皆さんはどんな対処をされてますか?
296がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 20:43:48 ID:sYnhiIYH
>>295
かぼちゃを一食に2切れくらいずつ食べるといいですよ。
冷凍のものなら2切で1分チンすればOK
パサパサしてたべにくかったらスープやお味噌汁にいれてください。
簡単でないと体がきついので、これは楽でよいです。
297がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 23:16:22 ID:9h/j5L+2
みかんを内側の皮ごと。
ダイエットにも良いらしいよ。
298がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 00:26:19 ID:aow4jH2O
●○ ブラジャーと乳癌の因果関係 ●○

その一方で、乳癌はブラジャーの着用と深い因果関係があると論じる研究者もアメリカにはいる。
『Dressed to Kill: The Link Between Breast Cancer and Bras』(1995年出版)を共同執筆した
シドニー・ロス・シンガーとソマ・グリスメイジャーだ。

彼等は、ブラジャーがリンパ系を締め付け、 発癌性のある毒素が乳房内に滞留し乳癌を発症させるのでは
ないかと考える。リンパ系は免疫機構の一部であり、体内から老廃物や毒素を取り除く役目を果たしている。
多くの毒素は体脂肪内に蓄積するため、その大部分が脂肪組織で構成される乳房から 毒素が排除される
ことは特に重要だ。

しかし、女性がブラ、特に( ワイヤー入りブラのように補正力が強く )体にきついものを身につけた場合、 乳房
組織が締め付けられ、リンパ系の毒素排除機能が妨げられてしまう。 乳房のリンパ腺は皮膚に近いので圧迫
されやすいのだ。 そして、乳房に滞留した毒素は、正常な細胞をガン細胞へと変貌させていくわけだ。

彼等は この仮説を検証してみるべく2年半にわたるリサーチを行っている。 1991年5月から1993年11月までの
期間、米国の五つの都市 - サンフランシスコ、デンバー、フィーニックス、ダラス、ニューヨーク - を訪問し、乳癌
を患っている女性2,056人と乳癌と診断されたことがない女性2,674人の合計4,730人の女性たちからアンケート
をとり、 ブラジャーの使用状況について調査した。 以下の表はその調査結果をまとめたものである。

        ブラジャーの着用時間と乳癌罹患率

番号    ブラジャーの着用時間            乳癌罹患率     罹患率の対比
(1)     24時間                          3/4      (1):(4)= 125
(2)     12時間以上、ただし就寝時は着用せず      1/7      (1):(3)= 113
(3)     12時間未満                      1/152     (2):(3)= 21
(4)     全く/ほとんど着用せず              1/168      (3):(4)= 1.1
299がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 00:27:28 ID:aow4jH2O

結果はブラの着用時間と乳癌に罹るリスクとの間に強い相関関係があることを示している。ブラを24時間着用
する女性4人のうち3人(75%)が乳癌に罹患しているのに対し、ブラを全く / ほとんど着用しない女性の場合、
168人に1人(0.6%)しか罹患していない。 前者の罹患率は後者の125倍もあるのである。 ブラを12時間未満
着用する女性と比べてみても、113倍ある。

同研究に参加した女性の大半は、 就寝中は着用していないものの、 12時間以上ブラを着用していたのだが、
着用時間が12時間未満の女性に比べて彼女らの罹患率は21倍ある。この研究では(上記に記載した)他の
リスク要因が取り除かれているわけではないが、これらの乳癌リスクはほとんどが3倍以下であることを考え
合わせると、 共著者たちの仮説を裏付けるのに説得力のあるデータと言えるだろう。

ブラと乳癌との因果関係を示唆する研究報告は実はこれ以前にもあり、ハーバード公衆衛生大学院が1991年
に『 European Journal of Cancer 』 (第27巻第2号、p131〜5 )誌上で発表したレポートでも、 ブラを着用しない
女性は着用する女性に比べて 乳癌の罹患率が半分であったことが報告されている。 また、 国際仏教大学の
研究班が行った実験からは、 ブラの着用で自律神経系が損なわれることがわかっている

(『 Journal of Physiological Anthropology 』<2002年1月出版、第21巻第1号、67-74ページ>)。


やべーよ。長いので全文はソースで。
300がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 00:57:38 ID:Q/SaUNF4
12時間ならつけてないのとほぼ同じなわけか
仕事以外ははずしておけばおkだな
301がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 01:09:48 ID:05iGFkw+
私は(2)だわ・・・。大体15時間はしてるなぁ。
気をつけよう。

明けましておめでとう。
みんなが元気でいられます様に。
302がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 01:22:39 ID:bWXQsGsj
俺は(4)だから安心だ!
良かった。
303がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 01:55:57 ID:gZJbsj4C
4だけど、乳がんになったよ。
304 【大吉】 【468円】 :2009/01/01(木) 02:02:24 ID:f1zYvN5I
明けましておめでとう♪
みんな今年も頑張ろう♪♪
病に負けてなるものか♪♪♪
305がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 02:45:48 ID:fhKy9NCK
私も4だけど乳ガンになったよ。
しかも若年性w
306がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 03:28:42 ID:wbJD9aHS
>>302 俺は…ってw
307がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 12:45:41 ID:ZN74t3cF
新年あけましておめでとうございます〜今年もたくさんたくさんたくさん、お世話になります。。また、私自身も、少しでも皆様に恩返しが出来る様になれたらと、、皆様良いお正月を…
308がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 13:20:44 ID:knIc+hfi
全摘まえに、無くなってしまう前の写真を残したいと裸の写真をとりました。
ブラ一丁にノーパンでも撮ったし、抗がん剤でハゲで帽子もかぶらず撮ったのもあった。
それをパソコンに保存しました
年末年始で中3の男の従兄弟が来てて、ずかずかパソコンをいじられ、
一切を見られたっぽい。
嫌だという言葉でいいきれない
私の不注意なんだけど…
もうゴールデンウイークもお盆も正月も帰省したくない
正月早々… 私のリスク管理が甘すぎるという厳し過ぎる教訓になった。
念には念を入れなきゃならないんだな… 死にたい
笑いたいかたは笑ってください(涙)(涙)(涙)
309がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 13:44:39 ID:knIc+hfi
>>308ですが、
開き直ることにしました。
堂々と自分の役目である本家長男嫁、下女かよとツッコミたくなるおさんどん係(笑)に今後とも徹したいと思います。
ゴールデンウイークお盆年末年始は試練。
ああ、でもなんか涙にじんできた。
310がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 14:44:22 ID:ET3si+K4
>>295さん
わかるよ。私も毎朝トイレに行くのがつらかった。
私はホットミルクに小さじ一杯のハチミツを溶かして飲んでたよ。
本当につらいのは2〜3日だから…。
どうにか乗り切って!
応援してるよ。

今年もここにいるみんなが元気で暮らせますように…
311がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 20:06:22 ID:imtaOfko
>>308さん
私も裸んぼの写真とりました。やっぱりPCに入れてあります。
自分を責めないで、開き直ってオッケーだ!!
あなたの貴重な思い出の写真ですもの。
ついうっかり見られちゃっただけだよ。
あなたの写真にこめた思いは、私たちがちゃんとわかってる。
大丈夫よ。
312がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 20:50:33 ID:wbJD9aHS
カペシタビンに詳しい方はいますか?
313がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 22:34:11 ID:knIc+hfi
>>311さん
>>308です、ありがとうございます…
写真にこめた思いをおもえば、いろんなことは乗り越えられますよね。
温かいお言葉ありがとうございました。
314がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 10:58:55 ID:lMb2g17n
>>308
私もプロの方に胸の写真とって貰いました。
でも、プリントした一枚しか残ってない。
(データはパソコンが壊れてなくなっちゃった)
私は裸を誰にも見られた事がないままガンになったので・・・
とても大事な一枚です。
315がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 17:01:49 ID:aBi80uRd
>>314さん
>>308です。とてもそのお気持ちわかりますよ。
本当に大切な思い出ですよね。
温かいレスをどうもありがとうございます…。
316がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 19:29:50 ID:pu9cAVer
みなさん 明けましておめでとうございます!

>>293
昨日お刺身&お寿司を食べましたよ。
特に異常もなく過ごしています。
私は生は食べてもいいけどできるだけ新鮮なものを食べて下さいねとアドバイスもらいました。

グレープフルーツはやめといた方がいいと聞いたのですが本当なんでしょうか??
薬との相性がよくないとかなんとか言っていたような・・・




317がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 22:44:19 ID:jeYxbG/0
私は数年前に離婚して、その2年前くらいから別居していて、
夫との性生活っていうのが、もうずっとありませんでした。
離婚してからも恋人はおらず、このまま一生一人でいるのかなあと思っていました。

乳がんの主治医は私より少し若いくらいですが、人間的にも本当に信頼できる人です。
別にどうにかなりたいなどとは思っていませんが、
こういう人とめぐり合えたことを感謝したい気持ちです。
少し大げさかもしれないけど、生きる支えのようになっています。
もちろん、外来のときとか、私からなれなれしい態度などは絶対にとりません。
あくまでも医師と患者として尊敬しています。
こういうお医者さんとめぐりあえてよかったです。
318がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 23:32:00 ID:bgLHQpV0
>>294
まったくその通りな生活をしていました…、
後悔しても遅いですが
周りの肉を寄せ集めて無理矢理65Fブラ、ワイヤー入りで
24時間、
365日締め付けていました。
今も本当はパット入れてでも
やっぱりそんなモンロー系のブラが
付けれるものなら付けたいけど、もぅ無理です…、
哀しいな。
319がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 23:34:53 ID:bgLHQpV0
レス番、間違えました、
>>298さんの書き込みへのレスです、
ごめんなさい。
320がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 14:05:11 ID:tIrMNaPb
乳がん患者は主治医に恋愛めいた感情を抱きやすいんだよね。
321293:2009/01/03(土) 14:30:14 ID:KuC9Dlw2
あけましておめでとうございます。

>>316
やっぱり病院によって指導が違うのでしょうか?
いいなー お寿司。。。必死で我慢しましたよ〜
グレープフルーツは個人的に指導はされていませんが、私も聞いた事があるのでちょっと調べてみました。
以下は抜粋です。

ある種の薬物〔血圧を下げる薬(一部のカルシウム拮抗剤)、免疫を抑える薬(シクロスポリン、タクロリムス水和物)、
てんかんを抑える薬(カルバマゼピン)、抗マラリア薬、一部の抗がん剤等〕とグレープフルーツジュースを同時に摂取した場合、
血液中の薬物濃度が上昇し、作用が強くなり、時として重篤な副作用が出ることがあります。
少し詳しく説明すると、上記の薬物は小腸の粘膜(上皮)細胞に存在する代謝酵素で大半が代謝分解(解毒)され、それを逃れた薬のみが
体内に吸収され、全身循環に乗り作用部位に到達し、薬の効果が発現されます。薬の服用と同時にグレープフルーツジュースを飲用すると、
グレープフルーツジュースに含まれている成分(フラノクマリン)が代謝分解(解毒)酵素の働きを弱めてしまい、薬の解毒が阻害され、
より多くの薬が小腸から吸収されて効果発現を強めてしまいます。このグレープフルーツジュースの解毒酵素の働きを弱める作用は、
薬物によっては数日間持続することもありますので、上記の薬を服用中はグレープフルーツジュースの摂取を控える必要があります。
322がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 14:37:46 ID:PB02Zw98
私は食べ物にについては全然指導をされていないので、
食べたいものを食べています。
食べ過ぎていないからいいと思ってるんだけど。
323がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 15:10:44 ID:C8pwyVbh
明日、帰省していた息子が帰っちゃう>。<
また一人暮らしに戻ります。
タキソールが残り2回! 2月から仕事復帰!!
これからの目標は「もう再発しないで5年後を迎えること」
大学生の息子は、アパート代6万を半年負担してくれてる。。
親の私は自分が情けない思いにかられる

去年の分も今年は稼ぐぞー!!

324がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 15:23:43 ID:33R/nJc+
1日3食そればかり何年も食べ続けてたら問題あるけど、普通に他の食べ物と組み合わせてバランス良く摂れば問題なし!

325がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 19:29:56 ID:dUfMKXt2
そうそう あんまり神経質にならないようにバランス良く食べよう(o^-’)b
326がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 19:30:29 ID:dUfMKXt2
あっ sage
327がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 21:35:54 ID:cho4nCxO
>グレープフルーツジュースに含まれている成分(フラノクマリン)が
>代謝分解(解毒)酵素の働きを弱めてしまい、薬の解毒が阻害され、
薬だけじゃなく、エストロゲンの代謝も弱めてしまうのでは、と言われてるらしいですね。
アメリカの大学の調査で閉経後の女性5万人にグレープフルーツをどのくらい食べるか尋ねたところ、
毎日4分の1個以上食べる人は、全く食べない人より30%ほど乳がん罹患率が高かったとか。

日本語ソースが個人のものしか見つからないので英語ソース↓
Grapefruit link to breast cancer
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/health/6900482.stm
328がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 21:52:17 ID:Utb+wbyA
>>327
>毎日4分の1個以上食べる人は、全く食べない人より30%ほど乳がん罹患率が高かったとか。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
毎朝、ビタミンCだわ〜ってグレープフルーツジュースを
飲んでた・・・orz 閉経後じゃないけれど・・・。
リンク先よく読んでみます。
329がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 22:02:13 ID:Utb+wbyA
>>327
読んでみた。
>And grapefruit may boost blood oestrogen levels
by inhibiting this molecule, allowing the hormones to build up.

グレープフルーツの成分が特定の分子を制御するので、
(以前から研究されているcytochrome P450 3A4 (CYP3A4) って分子)
そのせいで血液中のエストロゲンのレベルが上昇するってことですね。

取りあえず、グレープフルーツジュースを飲むの
控えます。
330がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 22:10:56 ID:cho4nCxO
>328
私も毎日のように食べてたんだけど、今はやめてる。
ちなみにジュースは調査対象じゃないらしい。
その程度の調査だからそれほど神経質にならなくてもとは思うんだけど、
病気に悪いってあからさまに書かれると食べる気しなくなる...orz
乳製品避けるよりは簡単だから、まあいいかって気休め程度にやめてる。
331がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 23:26:04 ID:KgPxAulT
>>323
タキソール、後2回ということなのですが、セカンドオピニオンで癌研病院の先生に
お聞きしたら、これから抗がん剤はえんえんとやめずに使うことになりますといわれて
気が遠くなりそうだったが。転移のある場合は(私の場合は骨転移)えんえんと
体力が続く限り続けるのかしら。それで本当にからだにいいのかなぁと・・・。
かえって死期を早める気がするし。それでがんを抑えるしかないのかな。
332がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 03:13:18 ID:SOeFK/J7
皆さんは、配偶者、恋人など、パートナーはいらっしゃるのでしょうか?
私は独身ですが、この先結婚はしないだろうなと思っています。
もう一人暮らしが長いし、自分のリズムが出来てしまって
これから誰かと同居するのは辛いかなと思うし・・・
四十代半ばですが、特定の異性がいないのは寂しいようにも思いました。
独り言、ごめんなさい。
333がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 07:54:24 ID:WqP1Jv6g
>>327
グレープフルーツ大好きだから、私も毎日のように食べていた。
もう食べないほうがいいのか……悲しいな。
334がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 10:37:46 ID:6onswTw3
ちょっと聞いていいですか?

抗がん剤やホルモン治療中って皆さんパートナーとの性生活はどうなさってるんですか?

それどころじゃないっ!て答えが返って来そうですが、私も彼もまだ30代前半なのでそちらの生活も大事にしたいんですが…。

変な事聞いてすいませんが、どうしても気になるもんで(;^_^A

335がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 10:47:09 ID:yZTzCzOG
>>334
「術後のパートナーとの関係」みたいなことでは、病院でセミナーみたいのがありました。
セックスとかは「女性ホルモンが出て、いけないのかな?」と思う人がいるけど
全く問題ありません、とか。
手術跡は、無理に相手に見せなくてもいいんですよ、とか。
私はずっと特定の人がいなかったし、今もいないから気楽なような寂しいような気持ち。
336がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 11:23:35 ID:QwH2osqG
>>334
その辺は、なりゆきじゃないかな。
私の場合は、ヅラが外れないか気になった(笑)
ズレてきて二人で爆笑しました。


治療は辛いけど、笑いはたやしたくないね。
337がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 11:30:23 ID:RrQqtWsr
私はむしろウィッグがいたむのがいやなので、家用のターバンみたいな
帽子をかぶっていた。
ウィッグをつけたままというのは、むしろずれたりしたら興ざめじゃない?
それとパートナーにもよるだろうけど、私はウィッグがうっとうしくて
いつもやだやだ言っていたら、くつろいでいる時ぐらい
とってればいいでしょ、と言ってくれた。
ターバン帽子はオススメだけどなあ・・・
338がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 12:08:14 ID:T+PjKuzS
新薬の開発って、進んでいるのかなぁ┐(´〜`;)┌
339がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 14:36:20 ID:lVkqumNp
新薬・・・アバスチンの治験やってま〜す
340がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 15:50:34 ID:BzCRZU8U
>339
どんな感じですか?
書けることあったら教え下さい
341339:2009/01/04(日) 16:39:05 ID:lVkqumNp
>>340
病院から治験対象はトリネガで化学療法未体験という事でお話を頂き立候補しました。
その時点ではAグループ(標準化学療法)とBグループ(A+アバスチン)のどちらに入るかは分かりません。
治療が始まると私はBグループとなり現在3回投与しました。
ECとの同時投与なのですが現在の副作用としては血圧上昇がみられます。
まだ始めたばかりなのでご報告出来る事があまりなくてごめんなさい・・・
342がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 16:45:01 ID:mRnVUxxv
>>336
想像して笑ってしまいました(笑)
ラブラブでいいなぁ〜
343がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 18:47:24 ID:RrQqtWsr
ノルバテックスの副作用はどんな感じでしょうか?
いろいろだと思うけど、経験者の方、教えてください。
よろしくお願いします。
344がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 19:32:37 ID:CC/n8TE/
>>343

ノルバデックス服用半年です(ゾラデックスも注射してます)が、
私の場合は特に副作用はないです。
ホットフラッシュとか、ほてりなども全く感じず・・・。

ほんとに薬が効いてるのか不安になってきますが、
それは贅沢な悩みなんでしょうね。
345がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 19:51:43 ID:ViVUdEP+
ノルバ、人によって副作用が違うだけなのか
ホルモン陽性度が高い程副作用が酷いのか・・?
どっちなんでしょう?

自分は、ノルバかゾラのせいで下の毛がどんどん抜けてきたorz
気のせいか頭髪の生え際も少し薄くなって後退して来たかも。
顔や身体のたるみも一気に加速した気がするし、
そもそも気をつけているのに太って全然減らない。
一年ほどで一挙に15才分は老けた気分。
暑くて起きるのはなくなったけれど、やっぱり日中に
ぽわ〜っと暑くなってしばらく半袖になっていたり。
お医者さんは慣れますよ〜って言っていたけれど
全然慣れない。(今、投与16ケ月目)
346がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 22:14:16 ID:6onswTw3
>>334です。

レスしてくれた方々ありがとうございます!

やっぱりヅラはズレるんですね〜。(笑)

抗がん剤中はスキンヘッドでも魅力的でいられる様に、外人風の彫り深メイクで乗り切りたいと思います!

347がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:25 ID:FWmOR0va
》332様 私も40半ば未婚子無しで一人暮らし歴も20年位になります。気持ち良くわかります。。私は絶望から紆余曲折を経て今は、感謝・愛情に変わりました。ここで多くの方々に支えて頂き…
348がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:11 ID:FWmOR0va
続きです。後、家族の支えも大きかったです。この事は自分でも驚きでしたね。一人で生きて来た様な顔をしていた自分が恥ずかしくなりました。。今は傷口を見てはショックより治癒を願っている自分がいます。
349がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 22:49:16 ID:FWmOR0va
またまた続きです。是から先の事は、まだわからないですよね。私達がこの病になる事も予測してなかったわけですから…長文失礼しました。
350がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 23:00:38 ID:HnFkD+IN
>>332です
>>347_>>349
ええと・・何か誤解を招くような書き方をしてしまったのでしょうか・・
私は別に絶望はしてないですし、いろいろな方々や物事に感謝しております。
そして何よりも「先のことはわからない」というのが、自分の信条です。
なのでこれから先のことを、いたずらに不安になっても意味がないといつも思っております。
なんというか・・ ちょっと誤解されてしまったようで残念です。
あまり深く考えて書いたことでもなかったのですが。

ちなみに私はもう下の姉妹以外、家族はみんな亡くなりました。
母は乳がんで、二十年以上前に亡くなっています。
351がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:59 ID:FWmOR0va
》332様 出過ぎた事を言ってしまいました、、申し訳ありませんでした。。
352がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:07 ID:Gtks4kl3
私はゾラ+ノルバで、
ホットフラッシュの滝汗と
極寒の冷えを一日何度も味わってますが 
今日も風月でお好み焼きを食べながら
何度もカーディガンを着たり、脱いだり、
袖をまくったり、ブーツのファスナーを開けたりetc.
もう2年になるから慣れたけど、
超絶ホットフラッシュに日々耐えています。
あとむくみでソックスのゴム跡くっきりだし、
低体温の冷えが原因でセルライト太りになってきました。
353がんと闘う名無しさん:2009/01/04(日) 23:49:37 ID:yqx3+mpe
>>350
なんだかなぁ・・・
自分が望んだ通りのレスが返ってこないと拗ねる人?
>>347はあなたの気持ちわかるわ〜って言ってるだけじゃん。
誤解を招くとか意味ワカンネ。
354がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 00:08:36 ID:n0fJYzwZ
>>343です。

ノルバの副作用についてレスくださってありがとう。
参考になりました。
またご報告させていただきます。
みなさん、一緒に頑張りましょう。
355がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 05:23:49 ID:NyswIuxb
>>351
気にすることないですよ〜。

>>350
寂しい=不安と思うのはあると思います。
こんなこと言ってごめんなさい、強がってるようにしか見えない。

356がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 07:03:22 ID:I25qNZO7
>>350は結局何が言いたいの?
357がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 08:08:40 ID:MMJlLNOP
「独り言ごめんなさい」って書いてあるじゃん
358がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 09:55:16 ID:n0fJYzwZ
独り言とはいえ、ちょっと文章力がないというか・・・
自分の書いたことに対してつけられたレスを読んでみて
言わんとしたことが伝わっていないと感じたら、
もう一度自分の書いたものを読み返してみたらいいよ。
これじゃまるでレスつけた人が読解力ないみたいな感じに
思えちゃう。
359がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 10:13:09 ID:awdybKC7
>351
気にしないで下さいね。あなたのレスは350の最初のコメントに対して
違和感は無いよ。全て読み取ってもらえると思う方がおかしい。独り言とか
言いながら、もらったコメントに私は違うんだと必死で反論するのって
なんか・・・もっと柔軟になろうよ。
360がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 10:29:37 ID:n1EycMMg
>>357
「独り言」と言うけど>>332の文章は思いっ切り質問形式で始まってますよw

レスつけた方は自分と似た年代&環境だと思って一生懸命書いてるっぽいのに>>332>>350はちょっと感じ悪いよ・・・
そうじゃないの、自分はこうなの、自分は、自分は、って感じでさ。
うかつに励ましレスや共感レスできないタイプ。
この手の掲示板の文章スキル、対人スキル上げてから出直せ。
361がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 13:40:26 ID:8E1BQ9Qe
>>352
私はタスオミン(ノルバのジェネリック)始めてから最初の冬ですが、
今年はいやに寒さに弱くて辛かったり、かというと首から上が暑くなって汗かいたり、
繰り返しが激しいと思っていました。
やっぱり副作用の中に「冷え」もあるんですね。
体力も弱っているのか、大晦日と元旦に久し振りに仕事に出たら、
元旦の夜からひどい風邪症状で寝込んでいます。
やっと仕事に復活できると思ったのに、ちょっと凹んでます。
362がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 17:09:16 ID:xLulX038
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/
↑ここは、本当に感じ悪いね。
363がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 18:06:43 ID:MMJlLNOP
そうやっていちいち晒す方も相当感じ悪いけどね。
364がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 18:27:12 ID:OzyLwr2D
そうか?
教えてくれて親切だと思うけどね。
あっちのスレ主?
365がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 20:59:05 ID:n0fJYzwZ
ホルモン療法していたら下の毛が薄くなる話をよく聞くけど、
私てっきり女性ホルモンを抑えるから逆に濃くなると
思っていました。
それに更年期を迎えた女性は顔の毛も濃くなって、特に
ひげが伸びるみたいなこと聞いていたけど、いっこうにその
兆しがない・・。
女性ホルモンを抑えたからと言って男性ホルモンが増えるわけ
じゃないからなのかなあ。ああ濃くなりたい、体毛&頭髪。
366がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 22:23:18 ID:Tm96dzTg
確かに…(^-^; でもホルモンが使えるタイプが一番いいのだから 贅沢言わない(笑)
367がんと闘う名無しさん:2009/01/05(月) 22:51:36 ID:GjoOTgTA
教えて下さい。術後二週間経過、リンパ節郭清無しです。手術した右脇が痺れてゾクッとする感覚や腕が肩位迄しか上がらない症状はいつ位迄続くのでしょうか?リハビリはやってます。
368がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 01:07:49 ID:+MzKwfft
>>367
センチネルで腕が肩くらいまでしか腕があがらないですか?
個人差があるのかもしれませんね。
腕が痺れるのは寝ているときの腕の位置が体より低いとよく起こります。
枕等で高めにしてみてください。痺れは数か月はしてたと思います。
だんだんしなくなりますよ。
369がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 10:32:58 ID:wzIMiAKH
〉368 センチのみです。病院に問い合わせたら、センチのみでも症状は出るとの事でした。ホント、ゾクッとする感覚はたまりませんね〜数ヶ月我慢ですね…
370がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 14:03:17 ID:43oLGNyT
私の勉強不足だったらごめんなさい。
リンパ節転移ありの高リスクです。
ステージ別に生存率とか再発率などのデータは目にするけど、
これだけリンパ節転移があった人が、○○年再発しなかった、
あるいは現在もしていない、といった逆のデータは見たことがない。
自分は高リスクだから、漠然と数年後には再発だろうなと
覚悟をしているのだけど、私と同じようなステージで何年も再発しない人
の統計ってとっているのかな・・などと考えたり・・・。
ネガティブ発言すみません。
371がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 17:25:22 ID:ckXS5qvB
>>370
私も同じくリンパ節転移ありの高リスクです。
データで、予後不良とか、生存率とかを見ると、ほんとブルーになりますよね。
ネガティブになるのもわかります。
でも、私は予後が何%であれ、絶対に良い方のデータの方に入るんだって毎日言い聞かせてます!!
病は気からっていうので、気が負けないように自分に言い聞かせてます。
それに、データは数年前の治療の方を対象にしていて、
今の治療のデータと変わってきていると思うので。
お互い、良い方のデータに入れるといいですね(ー人ー)
372がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 18:39:40 ID:t3n6YBs6
>>370さん
私もリンパ転移あり。皮膚にも血管にもガン細胞が入り込んでいて、かつ巨大で、
先生は「うわー、こりゃ駄目だよ〜」と思っていたらしいのですが、
術後5年、何もなく無事に生きてますよ。
先日の検診でも、「ウソみたいに予後が良かったで、ホントびっくり」みたいに
正直に言われて、二人で大笑いしました。
10年生存率は10何前の、5年生存率は5年前の治療の患者さんのデータですから、
今現在治療されている方はもっと最新の治療を受けられているでしょうし、
データもずっと良くなっているはずです。
>>371さんのようにポジティブに、自分がデータを塗り替えてやる!くらいな気持ちで、
楽しく穏やかに毎日を過ごせたらいいですね。
373がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 18:42:43 ID:IbmLSnnY
リンパ節転移があるからハイリスクとは限りませんょ リンパ節の転移した個数で変わります。リンパ節転移がなくても 腫瘍が大きければリスクは高いと思います。
374がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 18:47:19 ID:IbmLSnnY
乳がんの領域は、他のがんと違い 薬がよく効きます。毎年のように新薬も出てきてますから 信じて前向きにいきましょう
375がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 18:51:18 ID:qACOPowg
私の主治医はステージとかリンパ節転移とかよりも病理の結果(癌細胞の顔つき)だと言っていました。
私は残念ながらリンパ節転移0でしたが、顔つきのよくない癌だと言われました。
ステージは2Aでしたが、術後の半年後検診で肺への転移がわかり治療中です。
統計が個人には当てはまらないと言うことを思い知らされました。
376がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 20:37:22 ID:qwkwTZw1
私もリンパ節転移なしのステージ2aですが、悪性度3です!

ホルモン受容体が陽性であればホルモン治療、HER2が陽性であればハーセプチンという様に、悪性度の高い人はこの治療!っていう方法あるのかな〜?

377がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 20:55:35 ID:qACOPowg
>376さん
375です。私もgrade3でした。her2陽性でハーセプチンを投与していましたが、
肺に転移です。今はハーセプチンにタキソテール7クール(継続中)です。
肺の腫瘍がなかなか小さくならないので、放射線治療にするかどうか次回受診時に
放射線科の先生と相談予定です。
標準的な治療法はあるようですが、薬効は個人差があるようですね。
378370:2009/01/06(火) 21:21:56 ID:43oLGNyT
ネガティブ発言した>>370です。
>>371>>372
私も気を強く持つよう、頑張ります。ありがとうございます。
>>373
リンパ節転移の個数で変わるとのことですが、私が落ち込む理由として、
個数が多かったからです。20個近くありました。よく3個以上がどうの
とかって見るけど、自分はそれどころじゃないじゃん!って・・・。
悪性度は1だったんだけど、主治医も術後に「転移個数がねー・・・」
と・・・。すごくショックでした。

でもレスくださった方々のコメント見て元気出ました。
再発しても元気に前向きに生活している方も多くいらっしゃるみたい
なので、私もがんばります。
379がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 22:03:16 ID:IbmLSnnY
>>378さん リンパ節転移・悪性度・腫瘍の大きさ・Her-2過剰発現・ホルモン感受性の有無など 色々ありますが 一番大切なのは 薬が効くかどうかです。しつこいかもしれませんが 乳がんの領域は薬がよく効くといいます。お医者様を信じて、前向きにいきましょう(^-^)
380がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 22:08:45 ID:f3lQjUuz
>>377
私もリンパに1個しか転移してなかったけど、1年余りで肺に転移再発ですよ・・
グレード3でher2陽性と言うのも同じ。
私の場合、ハーセプチン予防療法に間に合わなかったけど、
ハーセプチンも夢のような特効薬ってわけでもないんだよね。
いずれ耐性が出来るし。
とりあえず今は現状維持っぽいけど、早くラパチニブ認可されて欲しい・・
381がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 03:33:57 ID:FDliOt0E
暑くて起きちゃった。

>>376
>私もリンパ節転移なしのステージ2aですが、悪性度3です!
私も同じノシ。ホルモン陽性が両方ともmaxなので
ゾラとノルバやってます。先生は悪性度に関しては
あまり言わずに、まずはホルモン治療がんばりましょうねと
おっしゃっていました。しばらく様子見るって感じなんでしょうね。
382がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 12:10:39 ID:ssUbqjpE
夏であろうと冬であろうと
飛び起きたら、頭から汗が垂れてくる…。
湿度200%の布団は毎日でも干したいorz
383がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 18:52:43 ID:o8sPDWP9
>>382
私も寝るときは半袖Tシャツに薄いパジャマのパンツを着てても
時々大汗かいて起きるー。すぐに着替えないと気持ち悪いよねー
毛布の襟まわりまでジットリ濡れてるから、真夜中にドライヤーもってきて
ゴォォォーっと、半眠りでボ〜ッとしながら乾かしてますw 即効性あっていいですよん
384がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 21:07:12 ID:NxyXFL6G
右胸を全摘してから一ヵ月半

最近左胸の下あたりが押すと痛い…
しこりは特にないような…
右胸があれば両方触って比べられるのにー

乳腺症とかかなぁ…転移の症状で押すと痛いってあるのかしら?
診察日まではまだ数日あるし、不安な毎日です。
385がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 22:27:34 ID:ssUbqjpE
>>383
382です。
寝ぼけながらドライヤーですか(笑)やってみます
私も、すぐに着替えます。
で、頭の水気はティッシュで吸い取る。
タオルで拭くよか、お勧めです(笑)
386がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 09:24:36 ID:LFE65D6u
私はhar2が2+でfishの結果待ちなんですが、陽性と出てハーセプチンが使える
方がいいのか陰性と出たほうがいいのか分からないです・・
仮に陰性だとしても1+とか−と、どのように違うのかどなたか知ってる方
いらっしゃいますか?ネットで調べてもそういうデータは見当たらないし
診察はまだ先なんですよね・・
387がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 09:31:14 ID:LHIx8hVJ
術後薬物療法の治療レジメンが出てました。
私、自分は若年性だしハイリスクだろうと思っていたら、
これを見ると中間リスクらしいとわかった・・・
かかりつけの病院が載ってたら、参考になると思いますよ。
第3弾のところです。がんナビより引用

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/information/hospital2008_3.html
388がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 10:15:03 ID:XfbiAZT8
>>387さんに対してのレスではないけど、

既に手術を終え、主治医を信じて自分に合う治療を受けてきて、
後になって、あっちの抗がん剤よりこっち薬のほうが予後良好だったとか
そういうニュース(研究結果)を目にすると、ブルーになる。


389がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 17:34:18 ID:8QB3++Ip
こんにちは。
12月に手術を終えて、来週から化学療法が始まります。

ウィッグを用意しとかないといけないんだろうと思って色々調べたら
すっごい高いので絶句してます。

そういうもん・・・なんですかね・・・。
メジャーじゃないけど、品質もよくて良心的なお店をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか?
ちなみに東京です。
390がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 19:26:06 ID:XfbiAZT8
全摘して1年3ヵ月たちます。
一応再建を希望しているのですが、まだ自分の中では漠然としか
考えておらず、どう行動を起こしていいかわかりません。
先日の定期検査のときに主治医に、まだ再建は無理ですか、
と聞いたら「いや?そんなことないよ、同時再建する人もいるし」
これで話が終わってしまいました。
以前は(再発のことも考えて)最低でも術後2年はおいたほうがいい、
と言われたこともあるだけに、拍子抜けな反応でした。
私はリンパ節転移もあり(レベル3)、再発率は高いだけに、
再建はしたいけれども、自分の意思で決めるのが怖い気もして
悶々としています。
再建された方、どういうタイミングで決めたのでしょうか?
再建するしないはステージと関係あるでしょうか。
よろしかったらアドバイスください。
(私の主治医はその時々で逆のことを言ったりするので
ちょっと困っています)
391がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 20:49:16 ID:BtCCgJ56
>>389
>>27に書きました。東京にありますよ。
ショートの方が安いですが、髪が伸びてくると襟足がでてしまい、隠すのが
面倒なのでセミロングがおすすめです。カットをしてもらう場合は、自分の写真を
持っていくといいです。同じ髪型にすればバレません。
仕事はしていないのであれば、帽子につけ毛をつけて過ごすこともできますよ。
392がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 21:31:50 ID:8QB3++Ip
>>391
>>389です。ありがとうございます。
>>27は拝見させていただいていたのですが、あわよくば、もうちょっと
値段が庶民的なところがあったらいいなぁ〜と思ったのですが、
ファッションウィッグより安いわけないですもんね。
健康体だと信じて散在していた過去がうらめしい〜(泪)。

仕事は、まだ考え中です(術後、ダラダラと欠勤中・・・)。
まだ化学療法したことがないので、やってみて副作用がきつかったら
半年くらい休職しようと思ってますが、お給料が減るのはイタイ(/_;)

嗚呼、化学療法、こわいなあ・・・。
393がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 21:32:58 ID:8QB3++Ip
>>389です。誤字。

×:散在
○:散財
394がんと闘う名無しさん:2009/01/08(木) 22:13:17 ID:DRrPcTP+
>>391
参考にさせて頂いた者です。
同じくanさんで購入して、とても満足しています。
ありがとうございました。
>>389
ちょっとお買い物に外出程度ならこちらとか良さそうです。
http://www.rakuten.co.jp/wigland/
人それぞれですがレビューはなかなかいい感じの物があります。
金額もお手頃です。
でもファッションウィッグだとやはり、それなりになってしまうと思います・・・
絶対バレたくないと思ったらやはり医療用と銘打っている所が安心かと思います。

私も化学療法中です。お互い頑張りましょうね。
395がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 00:27:59 ID:jgBtUko1
http://2nd-opinion.jp/index2.htm

治療のところの、臓器別、婦人科乳がんのところの最新
396がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 00:48:19 ID:BumPIyOb
いつのまにやらこんな板ができてたんだ。

今年の2月で6年目になります。
去年の夏くらいに、がん検診で脂肪肝になってるって
いわれてメタボ対策に追われてます。
夏場はジョギングしたりハイキングしたりって気にもなるけど
冬は寒くて引きこもりがち。
また肝臓がぷくぷくになりそう。
397がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 02:23:01 ID:2h1P2d1o
sage
398がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 11:34:13 ID:VQauy0Yh
>>359 さらっと読んだけど、随分と決めつけたような書き方だね。
これ以外の治療は絶対に無駄!とでも言わんばかりの。
399がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 11:58:48 ID:t1/9KcaN

今さら〜?

もっと前見て生きてこうぜ!

400がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 12:08:09 ID:AT9NWl5a
>>398=>>332
自作自演バレバレw
しかもしつこいね。
もうやめましょう。
401がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 12:35:27 ID:h1W/y1Hv
>>389です。

>>394ありがとうございます。
通販でも色々あるんですね〜!しかも値段もプチ!
会社じゃなければ、こういうのでショートもロングもパーマもストレートも
カラーも黒髪も楽しめますねっ★

私も化学療法がんばります。
402がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 13:51:13 ID:sl30N0yC
>>399 400

>>398>>359 ではなく>>395 

を読んでの感想の間違いとみた。
403がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 15:25:40 ID:2h1P2d1o
マンドクセ┐(´〜`;)┌w
404398:2009/01/09(金) 16:22:17 ID:VQauy0Yh
>>402 いやぁー大変失礼しました!ごめんなさい!
そうです。私は>>395を読んだのです。ご指摘に感謝します!

てっきり>>399>>400は荒らしかと・・・これで
この方々のレスの意味がやっとわかりました。
重ね重ね申し訳ありません。
405がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 16:31:02 ID:ry0qCp7J
独身・1人暮らしのステージWの者です。
今の所、薬も無事効いて痛いとか無いし、
メンタルクリニックの先生も良い方で
1人でも病気で辛いなんて考えずに済んでた。

でも昨日、CT検査してる時泣けてきた。
昨日は付き添いの人と一緒の患者さんが多かったから・・・
取り合えず自分1人だけどがんばれよ!と思った。

チラ裏すいません。
406がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 20:25:42 ID:GBSjA0jb
>>395見たら私の抗がん剤ダメじゃん・・・
Her2陰性なのにFECしちゃったもん。タキソテールなし。
合わないってわかった時期も微妙だったからしょうがないけど。
でもあのサイトもあとから意見訂正してる部分があるから結局は今主治医が最善とするものに
従うしかない感じかな〜
407がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 20:59:21 ID:7LzBtufO
her2陰性の場合、アントラサイクリンの効果がないのか
それともアントラサイクリンを使用してはいけない、なのか。
そのサイト見ると「してはいけない」ように受け取れちゃうね。理由は書かれていないけれど。

私もher2陰性(1+)だけど8月末からFECで今ドセしてる。
リンパ節転移ありだからこれが標準と納得して受けたけど、
あの書き方だととウチの先生ダメ医者認定じゃんw
408がんと闘う名無しさん:2009/01/09(金) 21:27:42 ID:y14IkBeu
私もher2陰性(1+)でしたが、術前でACやったら腫瘍が触ってそれと判るほど縮小しましたよ。
Tの方が効きましたが、アントラサイクリンが効果ゼロということはないような。
409がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 00:43:34 ID:HoNadFkv
Her-2陰性には、FECの効果が全く無いのではありません。ただ効果が劣るとこがある為にタキソールやタキソテール単独の方が効果があるようです。 ちなみに私は、FEC+タキソールです。
410がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 01:55:36 ID:eZ7p13tD
>>406だけどなんで私はタキソールなしなんだろう?
リンパ転移なし、グレード3、Her-2陰性、
もっともホルモン陽性は抗がん剤効きにくいみたいなこと病院の資料に書いてあったけど・・・
411がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 03:44:28 ID:zGk6GxnV
>>402
すごい賢い!!
>>398の書き込みみてしつこいなーと思ってた。
解決しましたありがd
412がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 10:01:15 ID:/qEwnewS
エンドキサン&ファルモルビシン 3週1 4クール
4.8cm→3.8cm (脇に転移あり ステージ2b グレード5 Her-2陰性)
タキソテール 3週1 4クール
3.8cm→ 1.2cm

術前抗がん剤だったので、来週手術します。
413がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 10:34:01 ID:R36czFy/
私は、自分の治療がなぜ
1 FECのあとタキソテールではなくタキソールだったのか
2 ウィークリーではなく、3週毎だったのか

時々主治医に聞いたのですが、納得がいく回答ではなく
いまだにわかりません。主治医はただ「エビデンスがねー」のみ。
ちなみにリンパ節転移ありでステージ3Aでした。
どちらの治療でもそれほど差がない、ということであれば
安心なんだけど・・・。
414がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 10:42:31 ID:JFtktcuw
お姉さまの♂(アレ)〜萌木深紅の受難!?〜 (ルクス・もーしょん)
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=1088.0
415がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 17:54:56 ID:JQ0xeq2P
タキソテールの治療中ですが、生理が止まりました。
ホルモンは(-)なので、ホルモン治療は行っておりませんが、
ホルモン療法の副作用のようなホットフラッシュのような症状があらわれます。
これは生理が止まって更年期のような症状がおきてからと考えてもよいのでしょうか?
同じような方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
416がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 18:31:18 ID:ZpQkwsGS
すみません、イソフラボンの摂取を控えた方が良いといわれたかたいらっしゃいますか?
417がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 21:20:41 ID:x80Xiu/m
>>415
FECが終わって現在タキソテール中です。
ホットフラッシュの様な唐突な滝汗症状はFECの時からありました。
生理も止まっていたのでホットフラッシュなのかな、と思っていましたが
点滴直後と時間がたってからでは症状の出る頻度が違いました。
直後は症状が頻繁で(1時間に1回以上の頻度)日に何度も着替えをする必要があ
りましたが
時間が経過すると1日に数回になりました。
タキソテールになってからは更に回数が減ったように思います。

ホルモン療法はこれからなので、これがホルモン療法の副作用である
ホットフラッシュと同じであるのかはわかりませんが、
単純に自律神経がぶっ壊れているせいなのか、とも思います。
生理が止まっているとはいっても閉経状態とは少し違うのかもしれませんね。

それにしても浮腫みがヤバイことにw
こないだ買ったばかりのスキニーがパッツパツやぞ。パッツパツ(´・ω・`)
418がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 21:48:51 ID:JQ0xeq2P
>>417さん
415です。レスありがとうございました。
ホットフラッシュのような状態が自分だけではないことに安堵しました。
>>単純に自律神経がぶっ壊れているせいなのか、とも思います。
確かに。薬で自分の身体の細胞がやられている感じですね。
419がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 23:14:21 ID:rbLmgAyY
>>413
FECは今のところアンスラサイクリン系では最強。
タキサン系ではタキソール毎週が最強。3週間でも大差はありません。
ただ病院によっては毎週だと受け入れきれないという場合もあるかも
しれません。毎週の場合は白血球値が下がると次週打てないという
こともあり主治医の経験上3週置きとすることもあるらしい。
ちなみに毎週の方が副作用は少なくてすむといわれています。
ちなみに自分はどうしても毎週がいいと言ってそうしてもらいましたが、
打てないことが何回かありました。タキソテールは副作用が強いそうです。
420がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 02:32:24 ID:zhrdN4UG
タキソールもタキソテールも変わらんョ〜 タキソテールの方が副作用キツイぐらい
421がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 08:42:02 ID:XYsX4K/Z
神奈川の先生がこれに答えていたのがありました。

http://www.kbcts.gr.jp/Pt/soudan_8300.html
ここの【No.8279-1】ね。

>New England Journal of Medicine2008年4月17日号によると、(中略
>週に1度タキソールを投与された女性の生存が最も長くなりました。

422がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 10:04:14 ID:zhrdN4UG
sage
423413:2009/01/11(日) 16:29:25 ID:cpuOehsv
>>419 わかりやすい説明ありがとうございました。
おかげさまでもやもやが解消しました!
病院の事情、というのもあったりするのですね。
>>420 ありがとうございます。
>>412 読ませていただきました。参考になりました。
私の治療と照らし合わせると、私は標準治療なんですね。
ウィークリーの方がいい結果が得られているというのが
少々気になるところですが・・
いろいろ調べていくと何となくウィークリーを推奨している
記事のほうが、標準治療推奨より多いんですね。
424がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 11:25:07 ID:JaeX441T
苦しかったFEC 4クールが終わって、次はハーセプチン+タキソールの予定が、弱り方がひどいとのこと、またアルコールが全くダメという理由でハーセプチン単独やってます。

幸い副作用もあまりなく食欲もすごくあるし、楽だけど、タキサン系やるのが通常とのこと…。
一気に不安になってきました。

子供のためにも長生きしないといけないし…。

ハーセプチン単独の方はいらっしゃいますか?
タキソールは苦しいですか?

HER2 +2 fish法で陽性。
4センチ、脇のリンパ転移でステージ2bです。

(現時点では1.5センチまで縮小)
425がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 13:25:32 ID:uMqgLMQO
>>424
ハーセプチン単独とタキサン系に追加ですと相乗効果により効果があがるのは
たしかです。アルコールがまったくダメというのは医学的にダメなのかどうか
ですが、やれる余地があるならやった方がいいと思います。
私の場合は白血球の減少と、体中が筋肉痛になりました。
他の副作用もありますが一番心配なのはアナフィラキシーショックという過敏反応です。
点滴前に注射をして予防します。頻度は稀です。
つらかったかと聞かれたらみなさんアンスラサイクリン系よりは全然つらくないと
いいます。
426がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 14:37:51 ID:bfp0LJUK
ふう
427がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 17:12:45 ID:kFMTAkzY
どした
428がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 17:53:01 ID:6Xdod4u6
赤い抗がん剤で血管痛めました!

これって揉んどけば痛さ無くなりますか?

429がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 18:57:13 ID:r/+e2IcM
タキサン系やってないので不安だったけどFEC6クールしたのでいいと思うようにするわ。
抗がん剤の最中なら主治医にたずねたんだけど、もう終わっちゃって放射線中だからなぁ。
今度の受診は何ヶ月も後だけど、なんでやらなかったのか聞けたら聞いてみよう。
430がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 19:25:02 ID:qnl2ud0q
血管痛 何とかならないのかなぁ〜?
431がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 20:23:59 ID:BebHOzHv
>>428 430
ネットで調べたけど、冷やした方がいい説と温めた方がいい説があって混乱した・・・

自分はお風呂に入ると楽になるような気がしたので、
レッグウォーマーを100円ショップで買ってきて、
口のとこゴム抜いて締め付けないようにして、腕全体を保温してた。

携帯と財布と文庫本入れたような小さなバッグも持つのがつらいくらい、
手首曲げるだけで痛いくらい、
ひどかったけど、じょじょになおりましたよ。

432がんと闘う名無しさん:2009/01/12(月) 22:12:54 ID:qnl2ud0q
>>431さん >>430です。いい情報をありがとうございます(^-^) 早速 実行してみます
433がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 00:03:53 ID:N6aDknR/
>>431さん

>>428です!
私も早速眠っていたアームウォーマーを2枚重ねして試してみました!
何だか守られてる感じが心地よいです!

ビームスやアローズで2000円前後のニットのアームウォーマー売ってたので買いだめします!

434がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 00:09:47 ID:HXA2xRNK
あ〜明日ついに術後1年半の定期検査だ〜
行きたくないな〜マーカー上がってたらイヤだな〜
行かないとダメだけど、ドキドキだぁ〜
435がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 00:24:44 ID:AsTYbHoa
>>434
検査は毎回ドキドキしますね。
何もないといいですね。
436がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 11:45:45 ID:q1cn7G6i
>>434
私も明日検査だよ〜術後ほぼ1年半。
行きたくないけど、がんばろう!
437がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 14:50:41 ID:maGhFYP+
術後1年4ヶ月、病気発覚当初は食べ物に神経質になっていたけど、
術後1年も経つとまったく気をつけなくなってしまった・・
この間の定期検査で異常なしだったのもあり、平気でこってり系とか
ワインとか口にしている。
太ってきているのもホルモン剤のせいにしているけど、
メタボ加速の原因は運動ゼロとこの食生活のせいだ。
ここで食事に気をつけているという書き込みを見ると頭が下がる思い。
438がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 15:27:10 ID:eVoJWwxN
第三ステージ後期。リンパ転移たくさん。もう五年経過。
診断した医者は、「本当にはっきり言っていいの?」と深刻ぶってたが
あれはいったい何だったんだろうと、不思議になる今日この頃。
これは薬と放射線の効果なのか、それとも誤診だったのか……
439がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 16:11:09 ID:Ddb6Jdri
はじめまして、私はステージ2A,リンパ転移ありです。
術前化学療法でタキソールを3ヶ月終了しました。
酷い手足の痺れと脱毛と蕁麻疹、顔のシミがまだあります。


来週からはエピルビシン、シクロホスファミド、FELの投与が始まりますが、
今度はどのような副作用が出ますでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。





440がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 17:22:56 ID:YlSzYeZK
さげて下さい。
441がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 19:15:49 ID:Rl9W9KKM
>>440
新しくがん友入りした人にいきなりのsage強制はよくないよ。
以前と違ってここはガン板だから>>1にはあえてsage推奨ともされていないし、sageの件は様子見しようって話で落ち着いたけど、今のところ以前のようなひどいアラシは現れてないしね。
神経質にならないでいこうよ。


442がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 19:23:03 ID:YlSzYeZK
sage
443がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 20:16:37 ID:maGhFYP+
>>438の「第三ステージ」に笑えた。
444434:2009/01/13(火) 22:32:22 ID:HXA2xRNK
ありがとうございます。頑張ってきます〜

ところでこのニュース、なんかびっくりでした。
家族性乳がんのリスクのある人が、あらかじめ
両胸切除し、予防治療をしてるんだそうです。
私も34で発病したから、娘達の将来が確かに気になる
けど・・

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090113-00000003-aera-int
445がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 23:24:40 ID:maGhFYP+
アメリカってこういうこと考え出すの得意だよね。
446がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 23:43:07 ID:h+G6CEaR
それもいいけど、副作用なしで癌が完全に治る薬を開発してくれ〜。
切っちゃった方が早いのはわかるけど・・・。

明日から、初めての化学療法です。緊張する・・・。
クラッカーとリンゴジュースは用意しました(←食べられないときでも、なんとか喉を通るって何かに書いてあった)。

皆さん、具合が悪くなったときに工夫していたことがあったら、教えていただけませんか?
447がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 23:54:05 ID:maGhFYP+
ポカリとかフルーツのジュースで氷を作っておくといいよ。
ムカムカする時とか食欲ない時に口にふくんでいると
さっぱりして気持ちいいよ。
448がんと闘う名無しさん:2009/01/14(水) 00:12:56 ID:ECNUj2Ke
>>447

>>446 です。
なるほど−。さっそく、仕入れたリンゴジュース、凍らせます!
情報ありがとうございます!

さて。睡眠とっておいた方が良いだろうから、寝ることにします。
あー、緊張するけど、がんばるぞー!!!!!!!!
449がんと闘う名無しさん:2009/01/14(水) 06:35:43 ID:lmVQ/sHv
私も母伯母乳がんで娘持ちだから、
主治医と遺伝子検査と予防的乳房切除について相談したことある
遺伝子検査でひっかかったら反対側に乳がんできる可能性は人より高いし、
金銭的に余裕があるならやってもいいのでは?と言っていた

やりたいけどそこの病院ではできないしなぁ…と躊躇してそのまま
数年後再建するならその前に検査して、一気に両側再建するかもしれない
怖いのはもし引っかかったら卵巣がんの可能性も高まるってのがねえ
あぁ、遺伝子ってなんなんだ〜〜〜〜!
450がんと闘う名無しさん:2009/01/14(水) 11:19:05 ID:2UvxbqMJ
遺伝子検査って、まだ日本人のデータはあんまりないらしいな
451がんと闘う名無しさん:2009/01/14(水) 18:09:15 ID:miAzO0lK
>>449
乳癌のかたのブログ読んでたとき、海外にお住まいのかたが
遺伝子検査したらクロ確定。で、その後卵巣癌も併発されたようでした。

かくいう自分も、乳癌、卵巣癌(初期・無治療)やってます。
ただ、遺伝子検査はしてないし、親戚には乳癌いないですね
最終的に卵巣はとりました。あと残ってるのは片側乳のみ・・
こちらも乳癌になる可能性あるわけだし、切除してしまったら
なんだかもう女じゃないよなぁと思ってしまう昨今・・(ノ_・。)
452また434:2009/01/15(木) 10:22:54 ID:QPQkMZzG
昨日術後1年半の検診に行って来ましたが、
乳腺の異常もマーカーの上昇も無くて一安心
でした。よかったです。
なんか術側の反対側の胸がなんか痛いときがあって、
主治医に相談しましたが、一言「関係ない!」で
終わりました・・。
しかし次回の7月の検診が近づくとまたドキドキですね。
453がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 10:27:42 ID:G/AimXjs
昨日、初めての化学療法(FEC)受けてきました!

皆さんの書き込みの内容とか、質問させていただいたときの回答とかで
心構えができていたので、思っていたより大丈夫でした・・・。

注射のあと、意外となんともなかったので、お昼に牛タン定食食べたら
夜になって、消化できなかったお肉がリバースされてしまったけど(←自業自得)。

ただ、ムカムカしててもお腹が空いてきちゃって、お腹がすいて気持ち悪いのか、
薬のせいで気持ち悪いのか、よくわかんなかったです。
水を大量に飲んで、リンゴをちょびちょび食べたりしたら、空腹感がまぎれて、ぐっすり眠れました。
クラッカーは、脂(バター?)臭くて食べられなかったです。

今朝は、ちょっとだけムカムカする+頭がぼんやりしますが、大丈夫そうです。
454がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 12:51:56 ID:v8l81O+Q
>>405
がんば!!

私も検査やセカンドオピニオン以降は一人で行ってた。
主治医に「ご家族は?」ってさり気に聞かれたりもしたよ。
私はね、気楽な面もあったんだ。
(身内は余計なチャチャを入れてくるから)
455がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 14:26:24 ID:u8dIvDtr
現在ホルモン療法中です。
最近、腕に湿しんができてきたのですが、副作用なのかな。
範囲が広く少し赤くなっています。
思い当たることはないです。
でも、ノルバ、リュープリンやって8か月くらいたちます。
同じ様になった方、いらっしゃいますか?
456がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 20:56:50 ID:6F6gPlcQ
>>455
なんてタイムリー!私もです。
ノルバとリュープリンはじめて同じくらいです。
私は、腕と両方の胸と首があかーくジンマシンのようになりました。
2回ほどでて、3日くらいで収まりました。
ものすごいまれですが、副作用で、皮膚や粘膜、眼に異常が来ることがあるみたいですね。
ほんと、この病気になると、いちいち怖くなってしまう。

手術して1年くらいだけど、ここ1年ぜんっぜんオシャレどころでなくて
服も化粧品もバッグも全く買っていない。
今日、デパートに行ってすごく自分がみじめで仕方なかった。涙
457がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 21:58:02 ID:u8dIvDtr
>>456
そうでしたか。
嫌ですよね。副作用だから仕方がないということなら安心ではあるんですが、
何かの病気かもなんて思ってしまいます。

458がんと闘う名無しさん:2009/01/16(金) 18:15:42 ID:WZ6dM11v
>>453
あまりお腹がすいても気分悪いよね。
私はスイカや梨などの季節の果物、フルーツゼリー、レトルトのおかゆを少しずつとか食べてたです。
あと当日夜は何度もリバースするのが分かったので、昼は消化の良いものを少し。
胃液が逆流すると喉が焼けてつらいのでガスター飲んでおきました。
459がんと闘う名無しさん:2009/01/16(金) 21:02:20 ID:545Xo3xu
>>453です。

やっぱり、消化のいいもの食べないとダメですよね。
果物が、思いの外食べやすかったので、2回目以降も準備しとこうと思います。

ガスターとかって、化学療法中に飲んじゃっても大丈夫なんですか?
お腹空きすぎて気持ち悪い気がしていたときは、胃薬の方が効きそうに思ってましたが
飲んでもいいのかわからなかったので、やめといちゃいました。
2日目以降は、そこまで辛くなかったので、次回、主治医に聞いてみようと思ってたのですが。
460がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 00:05:03 ID:abscRvfk
私は1回目から胃をやられちゃったので胃薬を処方されましたよ。
頭が痛いと言った時には「頭痛薬飲んだ?」なんて逆に聞かれちゃって
だって勝手に市販の薬飲んじゃダメなのでは?と思いました。
不調を訴えるとあれやこれや薬が追加されて逆にいいのかな〜と思いました。
461がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 20:00:23 ID:mw69L4DL
チラ裏かもしれませんが・・・。

うまく主治医と、信頼関係が築けていると思っていました。
たまに、もしかして嫌われてる!?と感じたこともありましたが、
気のせいかなって思っていました。
でも・・・嫌われていました。
最近、あからさまです・・・。
私の抗癌剤治療を受ける日をいきなり変え、自分の診察日とは違う日に変えたり、
やっと主治医の診察だと思ったら、診察中は溜息つかれたり。
とうとう先日は、私を他のドクターに押し付けました(先日、カルテに「○○先生、
申し訳ないが、お願いします。」書いてありました)。
私は、主治医の事を、すごく信頼しているし、尊敬しています。
だから、嫌われたのは、すごいショックで大泣きしました。

そういうわけで、先日、化学療法は自分から他の先生に「付属の病院の方が
近いからそちらに通院したい」と言い、付属病院で化学療法を受けることに
しました。

乳がんは10年経過観察するのですよね。
これからが、すっごい長いのに・・・。
こんなんじゃ、治療後の経過観察なんて、無理。
近いうち、主治医変更されると思いますが。
多分、一生、診察してもらえません・・・。

気が付かないうちに、主治医に嫌な思いさせてんだなぁと思うと、
申し訳ない気持ちと、自己嫌悪で・・・。
今後、他のドクターに嫌な思いをさせないよう気をつけます。
462がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 20:59:00 ID:FjeTOGHl
>>461
何か思い当たることがあるのですか?
463がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 22:12:11 ID:n1cAwGyJ
そのドクターのこと好きだったのかな。
乳がんの患者さんってドクターに恋する人多いよね。
わたしの主治医は女性だw
それも美人なんだな。
464がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 22:23:57 ID:DD2aJlyW
>>461
あなた自身に、これと言った思い当たる節がないのならば、気に病むことは
ないと思いますよ。
>私の抗癌剤治療を受ける日をいきなり変え、自分の診察日とは違う日に変えたり、
>やっと主治医の診察だと思ったら、診察中は溜息つかれたり

どんな職業でも、それで収入を得ているプロとしてアリエナスな態度じゃありませんか?
まるで「ボクチャンこの人嫌いなの☆だからあっち池!」とか言うオコチャマみたいですよ。
私だったらこちらから願い下げにしてしまうと思うわ。

個人的な思いなので、私のカキコであなたを不快にさせてしまったらゴメンなさい。
465がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 01:54:07 ID:0AfK695l
私も気になる・・・何か主治医の嫌がることをしてしまったと思い当たるのかな?
466がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 06:39:21 ID:gIUSExtl
すみません、右リンパ郭清し術後1年でリュープリンとノルバ中ですが、
最近、地域的に極寒なのと運動不足でなのかものすごく手がむくみます。
今起きたら両手がワニの手みたいに指がものすごく太くなっていて…
リンパ浮腫は、郭清してないほうの手にも現れることがあるんでしょうか?
浮腫がすごいです(涙)
467がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 07:07:28 ID:t7f6qfoL
>>396
術後3年、私も肝臓が脂肪だらけだと言われてしまって
とりあえずエステ行くか、
スイミングか、と思ってるんだけど
まだ行動を起こせていません。
春にはゾラ開始から3年になるので、ノルバだけになると思うんだけど
そうしたら今まで膝が痛くてできなかったウォーキングもできるようになるかな?
メタボ脱出して美しくなりたいです。
468461:2009/01/18(日) 11:22:59 ID:mrSTLq3o
>>396
鋭いですね〜。
主治医は、海外でも、日本国内でも、すごい有名な名医だから、
私は最初から、すっごい憧れていました(結構私はミーハーw)。
そのうち、擬似的に恋しちゃいましたw 

>>462 464 465
思い当たるふしありますね・・・。
ネットや本で、いろいろな病気の情報を見るのですが、
ネットって、ガセネタばかりでしょう。
だから、すごい気になる情報や、私にとって重要な情報は
ドクターに本当かどうか確かめたりしていました。
たとえば、乳製品は乳がんと関係あるのかとか、食事療法
のこととかね。

先日、カウンセラー(ちなみに心療内科や乳腺外科などの
カウンセリングを兼任している人です)に、「先生に嫌わ
れちゃうよ。わけわからない質問ばかりしてると。先生達
を困らせないで。」と怒られました。
あとは、相性が悪いなぁ・・・なんて、思っていました。
会話がうまくできないというか、話しにくいというか
(私が話し下手というのもありますが)。
手術前は、温存にするか、全摘するか、すごく悩んで
グズグズしていたとかも、心証悪くしたかなと。

>どんな職業でも、それで収入を得ているプロとしてアリエナスな態度じゃありませんか?
私も、それ思いました。
仕事なんだから、個人的感情を介入させるのはどうかなと。
って、私がこんな事書いてはいけませんね。自分が悪いんだから。

超有名名医だから、今まですごくその先生にこだわっていましたが・・・
あとは、化学療法と放射線だけで(私はトリプルネガティブ)、もうすぐ
治療が終わるので、自分から主治医変更してもらおうかしら。

医師との付き合い、気をつけます・・・。
469がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 11:39:35 ID:91WKTaAa
単にあとは今まで決めた化学療法だけだから
もう少し手があいている先生に頼んだとかじゃないのかな〜?
それだけ有名な先生なら、新しい患者さんが多過ぎるから
最初は自分が診て後はまかせるとかで。日にちの変更も
たまたまかも。なんかこう、考え過ぎじゃない?
470がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 12:45:27 ID:9n5RfALc
ガセネタばかりと断言してるのに
すごく気になるってワカンネ
さらに医者に確かめるって…しかも乳製品とかってww
でも医者もそんな患者だからこそちゃんと対応しろって思う
まあだからカウンセラーが話ししたのかなと
でも先生に嫌われちゃうって言い方もwwだね
471がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 13:04:27 ID:XG0QJWmv
>>461 からここまで読んできたけど、なんだかなー。
辛口で悪いけど。
よほどのことがない限り、弱い立場の患者に対して
そんな態度はとらないと思います。
461の内容(医師の態度)が本当だとしたら、私はむしろ
461に原因があると思う。
貴重な診察時間を、的を射ない質問やピントはずれな質問で
費やされるうえに、「こいつ自分に気があるのか?」と、
恋愛感情までちらつかされるような患者だったら
私もいやだし、誰かと交代したくなる。
30歳未満限定のスレじゃないし、ここはもう少し分別のつく
女性が多いと思っていたけど。
恋愛感情をもつことそのものは悪くないけど、もう少し
立場をわきまえて大人になろうよ。
472がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 17:24:44 ID:EYnedT6F

>>454さん
ありがとう!
405より
473がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 18:47:51 ID:PzO/Kr4p
今朝から、右の太ももを押すと筋肉痛のような症状が出ています。
今は押さなくても立っているだけで痛いです。

ホルモン治療中なのですが、太ももが痛いって副作用もあるんでしょうか?
474がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 19:43:58 ID:OiOjJKp9
主治医に恋心…私もありますよ〜っていうか、通院・闘病の励みにしてる感じです
475がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 20:50:38 ID:D2ze53UW
みなさんステキな先生なのでしょうか・・
私の主治医は父より年上っぽい大学病院のおっさんで、
術後1年半なのですが、(トリネガなため今は無治療)
「元気か?」「痛いところないか?」
「じゃあまた半年後検査に来てなー」で
終わります・・。
476461:2009/01/18(日) 21:39:33 ID:mrSTLq3o
471さん
誤解されているようですが、私は恋愛感情をちらつかせてません。
主治医とどうこうなりたいとか、そういう気持ちはなく、表には
出さずに、ただ想っているだけです。

貴重な診察時間を、的を射ない質問やピントはずれな質問で費やさ
れるのは、確かに嫌ですよね・・・反省してます、ほんとに。
477がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 22:22:48 ID:M2bSVdw4
私たちは専門家じゃないのだから、疑問に思ってることが
医者から見て的を得てるのかとかピントはずれかとか、わかるんだっけ?

恋愛感情はさておき、質問にちゃんと答えないお医者さんは、私はヤダな。
私はセカンドとかも含めて何人かの医者と話をしたけど、みんな素朴な疑問にも
図解までいれてちゃんと説明してくれたよ。

「休日は何してるんですか?」とか聞いたわけじゃないんでしょ。
治療や病気については、なに聞いてもいいと思うけどなー。
それに、診察時間が貴重なのは、医者より患者の方じゃないのかなー?
478471:2009/01/18(日) 22:49:12 ID:XG0QJWmv
>>476 誤解があったみたいでごめんなさい。
476さんが全てのことを包み隠さずここに書いているわけでは
ないでしょうに、過剰解釈で言い過ぎました。
私の主治医はどちらかというとうるさがるタイプなので
476さんの気持ちすごくわかるのですが、私も質問したいことは
あらかじめ準備してなるべく主治医の負担にならないよう
工夫しています。
479がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 23:02:48 ID:eBeAjmy6
>>475
すみません、トリネガで治療をしてないんですか?
480がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 23:43:40 ID:fL/A2cCS
質問なのですが 抗がん剤で白血球が減少するのは、効いてる証拠なのでしょうか?
481がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 00:09:05 ID:4FXTBuLj
>>479
え?書き方悪かったですか?
術前・術後に抗がん剤、その後放射線を経て、
現在無治療ですが>>475より。
いちいちそんな説明するのめんどくさー。
482がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 00:20:32 ID:9C8A9fZd
>>479
アンカー付ける時は全て半角で付けてね。
〉〉479みたいに全角じゃ、クリックしても飛ばないよ〜
483がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 07:43:14 ID:9NrpZf+J
>>481
うん、私は>>479さんじゃないけど>>475さんの書き方が悪かったと思うよ。
それに、(たぶん)びっくり&心配して質問しているのに対してラスト一行はないよ。
484がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 12:03:55 ID:f2KR3KKB
>>480
白血球が減るのはあくまで薬(抗がん剤)の副作用であり、
あなた自身の癌細胞に効いているかどうかは別問題です。
難しいことはわかりませんが、抗がん剤の効きめは
投与したあとに癌が小さくなる、あるいは消滅している、
ということで判断すると思います。

これは抗がん剤により脱毛や爪の変色などの症状が、
現れたら癌に効いている、現れなかったら癌に効いていない
(もちろんこれらは間違い)と思いがちなことと一緒ですね。
485がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 21:08:32 ID:qyB/9tY4
>>479です。すみません。
私もトリネガなんですが。治療がむずかしいので心配なんですよね。
いま、とりあえず抗がん剤使ってるんですが転移があるので、
ずーっとつかうしかないのかなとあきらめていたところで。


486がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 22:39:00 ID:4FXTBuLj
>>485
>>481ですが、とってもごめんなさいでした。
私は若年性で腫瘍も大きかったし、病理も
「かなり厳しい」というようなことを言われてましたが、
2度の抗がん剤と手術と放射線でなんとか今は
マーカー値も下がってるので、定期的な検査
だけになってます。
主治医からは転移や再発が見つかったら、
慢性疾患のようにつきあっていこうなと
いわれてます。

今の治療で薬がよく効いて、腫瘍がなくなりますようにー!
ここにはトリネガさん結構いると思いますよー!
487がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 22:45:30 ID:5m+yZFPq
抗癌剤も抜けたのか、ハゲじゃなくなった。
が、生えてきたら昔より濃くなった。
もみあげが長いよ。ルパンか?って感じだ。
家族は「休んでた期間の分?」と言うが。
488がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 01:36:19 ID:E2K40CWS
>>487
良かったじゃないですか。
自分はホルモン治療のせいか、薄毛で悲しいです。
睫も眉毛も、あんなに濃かったのに薄くてまばらなまま。
体毛だけは元通り。笑えます。
489がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 08:43:18 ID:Z+nfyGNR
必要な毛も戻ってきたけどそれ以上にムダ毛がきちんと戻ってきた感じw

アリミデックス初めて1ヵ月半、指の関節が痛い!肩や股関節、ひざもちょっとギシギシしてる。
前回痛かったら漢方薬出しますよって言われたから頼んでみようかなあ。
関節痛で漢方薬効いた方っていらっしゃるでしょうか?
490がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 10:23:02 ID:pwY4YEVQ
>>466さん、
遅くなりましたが・・・

>リンパ浮腫は、郭清してないほうの手にも現れることがあるんでしょうか?

私は術側の腕だけに出てます。
太くなってるのは腕部分だけで、手や指まで太くなっていません。

術後1年3か月、住んでる場所は関東で、運動は1日7000歩くらい、
トリネガでホルモン治療はしてません。

>>466さんとは状況が違いますが、ご参考ください。
491がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 13:18:15 ID:jpoqJAM6
>>485さん >>486さん
私もトリネガです。
頑張ろう
492がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 20:36:31 ID:HY+LvGzG
お尋ねします。
今度、トポテシン(イリノテカン)を使うことになったのですが、
使った経験のある方はいらっしゃいますか?
もしいらしたら、副作用について教えていただきたいのですが・・・。
特に吐き気と脱毛が気になっています。
(吐き気はアンスラサイクリン系の薬と比べてどのくらい、とか)
よろしくお願いします。
493がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:30 ID:S/VUZs1a
>>488
私もホルモン治療で髪、眉、まつげが薄くなって鬱・・・
ホルモン治療終わる頃は40だしそのまま薄毛のおばちゃんになるんだろうな・・・
494がんと闘う名無しさん:2009/01/21(水) 09:45:51 ID:g4Jcxe61
もともとすごい生理不順だったけど、
抗がん剤終わったら生理が毎月定期的に来る様に
なった。まあ、いいことかなと。
私もトリプルネガティブです。術後2年、頑張ってます。
495がんと闘う名無しさん:2009/01/21(水) 13:06:11 ID:4O4WwMvb
>>494さんへ質問です。
私は11月でFEC6回終了したのですが、
この2ヶ月生理がまったくありません。
先生に聞くと「まだ閉経したのかわからないとのこと。
もう少し待っててね。」というだけで終わってしまいました。
年齢は42歳です。どうなんでしょう?
戻ってこられた方はいるのでしょうか?
このままもう来ないのかな…
そんな統計どこかにありませんか?
496494:2009/01/21(水) 19:45:29 ID:g4Jcxe61
何か無神経な書き込みしたのかなと少し反省してますが・・

>>495様、
とりあえずFEC無事に終了されお疲れ様でした。
このあとホルモン治療など控えているのでしょうか?
あまり心配されるのもよくないかもですから、
先生の言われるとおり、もう少し様子をみてもいいのだと
思いますよ。ちなみに私は術前→タキソール、術後→ACです。
497がんと闘う名無しさん:2009/01/21(水) 21:54:21 ID:PAnnHXb0
私も42歳で、間もなくホルモン療法開始です。まだ、出産を諦めて無いため、微妙な精神状態で受ける事になります。。お気持ちお察しします。
498がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 00:07:06 ID:UFQYhzEb
私もホルモン療法効果的なホルモン陽性、HER2陽性3+
だけど子供諦めきれないよ。
私はまだ一人も子供いないから、なおさらだ。
映画「余命」をみたいけど、みたら泣き崩れそう。
499がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 01:18:47 ID:Mk86v1wu
>>497>>498
私も43でホルモン治療始めたところです。
お二人と全く同じでまだ子ども産んだことがなく
ちょうど不妊治療を「ラストチャンス」とすすめられた矢先の乳ガン発覚で
5年後…ホント微妙です。
因みに、子宮の方も異形成が見つかり、3ヶ月おきに検査の身。
異形成がこれ以上進むともう妊娠は厳しくなります。
(どちらみち既に厳しいのですが)
500がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 02:11:29 ID:qXCzGlj4
>>495
若年性だけど、抗がん剤終わってから生理が戻ってくるまでに
4ヶ月くらいかかりましたので、もう少し様子をみられては如何でしょうか。
501がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 18:41:19 ID:BEgfDgh5
あまり真剣に見ていなかったけど、「余命」ってドラマ、
また乳がんものなんだね。

いい加減、もうこういうの勘弁してほしいよ・・・
もし違う病気が題材だったらこんな風に思わないんだろうけど。
502がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 18:58:31 ID:BEgfDgh5
↑ ドラマじゃなく、映画だった・・
503がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 23:42:56 ID:6RwxCyMB
当事者を完全に無視だもんね… 金儲けばかり考えやがって
504がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 00:16:24 ID:dbtzXYA4
>>501
私も当事者だからいい気はしないけど、映画を見て
検診を受けようと思った人が一人でもいて、万が一
乳がんで早期だったら・・・この映画に感謝するんじゃないかな?
と思えば許せるな。
505がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 02:14:38 ID:0RMq0ene
地域での啓蒙や、ドキュメンタリーだったら、強く訴える力があり
予防につながるかもしれないけど、作り物についてはクエスチョンだな。
単に制作側が乳がん流行にのっかっているに過ぎないとしか思えない。

何がいやかって、「乳がん」とか「子宮がん」は、女性特有の
病気だし、特に子宮は生殖器なわけで、どちらもすごくデリケートな
ことなのに、やたらとそっち方面のものを作りたがる。
男性だって前立腺がんとか睾丸のがん(ドリカム吉田の旦那の病気)とか
だったらおおっぴらにしたくないはずでしょう。

早期だからといって安心はできないのが乳がんなのに。そういうことも
分かっていない人が多いよね。
506がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 07:29:44 ID:XYhkLfMN
芸スポ板にもスレ立ってたな。
花嫁を当てた某テレビ局のプロデューサーなんて
「どこかに死にそうなヤツは居ないか!?」
とか喚いてるとか何とかw
まぁ、元ネタが週刊誌なんでどこまで本当かわからないけど。

がんなら当事者だから疑問に思う部分もあるけど、気付かないうちに
他にもこう言うこと色々あるんだろうな、って思う。
やな世の中ね。
507がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 08:47:15 ID:XVFZZLu9
乳がんだったけど、大変だったけど、
今も元気で頑張ってますって話だったら、
希望がもてるのにね。乳がんをネタにした
お涙ちょうだい的な話はもういらない。
508がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 09:04:01 ID:z4v9yLWX
>>507
そうだよね。色々悩んだりしながらも私は私らしく生きてるよっていうのはダメなのかな。今は必ずしもがん=死ではない時代に入ったのに、映画やドラマになると前時代で止まったままだ。
509495:2009/01/23(金) 09:23:04 ID:7sWbLTVg
>>500さん
お返事ありがとうございました。
もう少し待ってみることにします。
私はトリネガなので今は無治療です。
510がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 10:00:39 ID:lNEbGJle
昨日の夜観た「あんびりーばぼー」で、出ていた女性が、
乳がんになったんだけど、今もお元気なようで、
こういうの観ると、ちょっとほっとしてうれしくなりますね。
511がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:09:20 ID:loUSBVnU
sage
512がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 13:14:48 ID:ys8ljTQz
これなんてどうですか?DVDにのなってて気になってます。
http://www.ntv.co.jp/87/
明るいドラマのようですよ。

私は転移があるので結局は観ないと思うけど。
513がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 16:15:47 ID:LmTvi6NQ
>>495
私もFEC6回でしたが先生の話によると40歳台で40〜50%閉経するそうです。
50歳台だとほとんど無くなるらしい。
42歳はまだ若いものね。戻ってくるかもしれないよね。
私は40歳も終わりの方なので閉経しててほしいんだけど、一応時々ホルモン量の検査をしてもらってます。
もし戻ってくるようならホルモン治療が変わってくると思うので・・・
514がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 17:26:41 ID:qiW6vEgV
化学療法中に、ゴルフとかテニスとか、スポーツしている(していた)方いらっしゃいますか?

ゴルフしに行きたいんですけど(次の注射の直前あたりとか)、みなさん、いつ頃から
スポーツ再開してるのかな、と思って。
515がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 17:49:52 ID:5QIhZROk
体は動かしておいた方がいいよ。
がん細胞は運動が嫌いらしく、予防には非常に役に立つとか。
ホルモン依存じゃなくても、運動して体重コントロールする方が良いらしい。
周りは体力つけろ、と食べさせると思うけど。

体重1キロ増えるごとにこれだけ再発率が上がるって言う調査結果をどこかのサイトで
見たんだけど、持ってる人居ないかな。
(私はホルモン陰性だったので気を抜いてMAXまで体重増やして再発しちゃったから、
後でそのレポート読んで大後悔した・・)
再発後も、適度な運動で延命年数が伸びるとかあったと思うけど。
516がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 22:03:22 ID:qiW6vEgV
>>514です。
>>515さん、ありがとうございます。

調子が良ければ、どんどん体動かして良いのですね!!
安心しました。

リンパ郭清したので、道具を振り回すスポーツってどうなのかな、と
ちょっと不安に思っていたのですが、ボーリングみたいに重いボールを
投げるわけではないから、無理してリンパの迂回路傷つけない程度に楽しみます!

まずは、術後、全然動かしてない体を慣らすためにウォーキングでも始めることにします。(^_^)
517がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 22:27:39 ID:D4TPqhXy
>>514さん
私はタキソテール投与中ですが、運動していますよ。
エアロビクスにテニス、運動している方が身体も心も楽な気がします。
髪の毛やまゆ毛がないので、その辺りのカバーに気を遣いますが。
それと、リンパ郭清しているのでレッスン中の腕立て伏せなどは、パスしています。
自分のできる範囲内で体を動かしてストレスを発散できたらいいですね。
518がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:21 ID:C8Y1PuMo
副作用ってホント人によって違う。私はタキソールで手足の痺れが酷くてまともに歩く事すら出来ないよ〜
来週からのシクロとエピルビシンの副作用が怖くて仕方ない…
519がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 23:36:27 ID:0RMq0ene
みんな活動的で偉いなー・・・
私はどんどん太ってきていて、運動したくても気持ちがのらない。
しかも、地毛デビューも間近なのに、なかなかとれそうで
とれないウィッグ。(前髪がつんつるてん)
ウィッグつけての運動がどうもできないよ。
520がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 00:01:31 ID:mbzZhY4C
>>514です。何度もすいません。

>>515さんがおっしゃってるレポートとはちょっと違いそうですけど
ググったら、これ出てきました。
http://www.1ginzaclinic.com/topics/005.html

>>517さん、ありがとうございます。
さすがに、腕立て伏せは、無理ですよね・・・。
現役で運動してる方がいらっしゃると勇気づけられます。

>>519さん、まもなく地毛デビューなんてうらやましいです。
私は、化学療法始めたばっかなので、まだ抜けてない・・・来週スタートかと思われます・・・先が長いです。
521がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 00:35:04 ID:2OTXls5w
>>514さん☆私は、タキソール中ですが普通に外出してますよ(^.^) 副作用で腰痛や手足の痺れがある事もありますが、慣れました(笑) 自分で上手にコントロールすればいいと思いますょ
522515:2009/01/24(土) 00:48:48 ID:Jx4++3i0
>>520
わざわざありがとうございます。
私が以前見たのは、前半の調査結果が詳細に記されたものだったのですが、
こちらの方がより具体策が出ていて、希望が持てますね。

私は再発がわかって直後から、ヨガを始めました。
毎日30分のプログラムを割と真面目に。
食事も節制して(このスレでは推奨ではないみたいだけど・・)
かなり体重を落としてみたら、腫瘍は小さくなりました。
その後、仕事が忙しくなったり気を抜いたりしたので
またもとの黙阿弥になってしまったけど。
今でも、節制してきちんと運動している時の方が体調は良いです。

否定されるかも知れませんが、自分には食事と運動療法は
合うかな、って気がしてます。楽しいですし。
あくまでも私個人に関してって事なんだけど。
523がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 09:12:26 ID:mbzZhY4C
>>514です。

>>521さん、ありがとうございます。
そうですよね、怖がりすぎず、無理もしすぎず、って、最初はちょっとバランス難しそうですけど
上手にコントロール、ってなんかいい響き (^_^)

>>522さん、ヨガは良さそうですね。
栄養のバランスを考えた食事療法は、私も体にいいと思っています(あれもだめ、これもだめ、という食事制限というのではなく)。
私も、うじうじとおっかなびっくりに過ごしてないで、がしがし外に出て行くことにします!

みなさん、色々とありがとうございました!
524がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 20:15:03 ID:mbzZhY4C
抗がん剤中のマスクがあたる頬のところに湿疹ができちゃった。
昨日あったかすぎて汗かいたからかな?
えーん(>_<)痒いよう!
525がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 20:24:28 ID:JTC+34eC
私なんか顔の湿疹が茶色い痣の様になってしまった。シミひとつない自慢の肌だったのに…悲しい
526がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 20:47:31 ID:EsYaylRu
やっぱり出産経験がないと乳がんんできやすいらしい
527がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 21:48:37 ID:kYYtHInO
出産経験あり(3回)ですが、乳がん患者です。
統計上の数字は個人にはあてはまりませんよ。
528がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 22:23:53 ID:OhqJxnWQ
さっき見たテレビ番組で、
「最近は、乳がんの手術は温存が主流で
お乳を切り落とすようなことはしません」
みたいなこと言ってた。
どっかの偉い先生だったみたいだけど、
テレビ局にクレームつけてやりたい気分だわ。



529がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 22:41:37 ID:pxEjrkdU
うちも同じ番組見てました。
私も去年、手術で全摘したので 今の「全部切り落とす事はありません」
発言に、家族がシーンと静まり返ったわ。。。
530がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 23:06:31 ID:8SH1tmNh
ちょっと質問なんですが、FECとECって薬の強さが違うだけなんでしょうか?

531がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 23:47:18 ID:VAfnL5Gr
489 遅レスですが加味逍遥散を飲用してます。
効き目は多少ましくらいです。抗がん剤により、低体温になったのは改善されました。
普通の痛み止め(ロキソニンとか)もよいようですが、イブプロフェン系は5年以上長期にわたり毎日使用すると、乳がんリスクが増加とありました。
532がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 00:10:06 ID:nPc/6Sw9
>>489
↑失敗しました。
533がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 01:03:32 ID:L4A0LQAy
タキソール経験のある方にお聞きしたいのですが、副作用で腰痛ってありました?
534がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 02:38:12 ID:y5fJIzpC
>>533
私の場合、体中が筋肉痛みたいなかんじだったけど、腰は痛くなかったです。
535がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 08:01:07 ID:9lOxaP+p
>>529
うちも同じ状況でした・・・
536がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 13:01:37 ID:koDY3Jd5
>>528>>529
私も見てました。
ガンは生活習慣病だ、という発言にも呆然。
変な食生活しとらんわっ、プンプン!
537がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 17:11:16 ID:Pc8P+xQZ
乳癌手術後5sも太ってしまった(現在ホルモン治療中)
運動のモチは全く上がらず・・・
ちなみに44s→49s
身長160だから特に太りすぎではないと思うんだけど・・・そんなんじゃダメなのかな。
538がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 17:31:27 ID:UzXy/w5d

私も、副作用で5`太ってしまった。
何も知らない知り合いは『ウエスト無くなってきたよ〜』とか笑って言う。
いっそ「あぁ 抗がん剤の副作用なんだー」とか言ってしまいたくなる。
539がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 19:48:19 ID:uKQMjpBk
私なんて7kg増…。
抗がん剤、放射線終えて、今ホルモン治療中です。
この滝のような汗は、ホットフラッシュなのか、単に太っただけなのか…。
昨年末は子宮の手術もしたから、運動もあまり出来ない。

しかし滝汗がずっと続くのかと思うとやっぱ憂鬱になっちゃう。
5年かぁ……。
540がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:37 ID:f9rAnA9L
ちょっとお聞きしたいのですが、先日人間ドックで乳腺腫瘤で要精密検査という結果が送られてきました。人間ドック専門機関でみてもらったので、紹介状などはありません。
近くには、昭和大学藤が丘病院や、聖マリアンナ医科大学付属病院等がありますが、紹介状等がなくてもちゃんとみてもらえるものでしょうか?
それとも、まず個人病院に行って紹介状をもらった方が良いでしょうか?
今まで大きな病気をしたことがなく、大学付属病院等の事がよくわかりません。スレちかもしれませんが、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
541がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:56 ID:/9teOHin
>>540

私は人間ドックの乳房エコーで異常が見つかり、結局乳がんと診断されました。
人間ドック専門の病院でしたが、紹介状を書いてくれて、マンモグラフィーのフィルムとエコーの結果を持たせてくれました。
紹介状がないと、すごく待たされたりするので、その人間ドック専門機関で問い合わせて、紹介状とかを書いてもらった方が良いかと思います。
542540:2009/01/25(日) 21:54:06 ID:f9rAnA9L
>>541
レスありがとうございます。やはり紹介状はあった方がいいのですね。
私も今回はエコーで腫瘤がみつかりました。
初めての事で、わからないことだらけで困っておりました。
早速、人間ドックを受けた所に連絡して、紹介状について聞いてみます。
病院は、どのような規準で選ばれましたか?乳腺外科がある病院も複数あって、迷っております。


543がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:03 ID:/9teOHin
>>540

>>541です。
私の場合ですが、手術後も定期的に通わなくてはいけなかったりするので、
1時間以内で行けるところ、で探しました。

名医と言われる人も、マスコミ受けが良いだけの人とかもいるみたいなので
あまり惑わされず、セカンドオピニオン、サードオピニオンも含めて
何人かのお医者さんに会ってみて、話しやすい、とか、ちゃんと話を聞いてくれるとか
感じが良いところを探してみるのも良いと思います。

複数のところに通院して判断することはできないし、こればっかりは正解がないですもんね、
迷って当然だと思います。
良い先生と巡り会えるといいですね!
544がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 23:19:06 ID:29GDFVGn
>>540

>>1にも書いてありますが
一応乳がんと診断される前の方用のスレがあります。

■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

この話題、一応スレ違いになるので、これ以上お聞きになりたい場合は
そこの方がいいかと思います。
検査の結果、乳がんではないものであったらいいですね。
545540:2009/01/25(日) 23:42:41 ID:f9rAnA9L
>>541さん、詳しい説明ありがとうございました。
私も、後々通いやすい所で、なるべく良さそうな所をさがしてみます。
優しいレスに、不安だった気持ちが癒された気がします。
>>544
誘導ありがとうございます。そちらを覗いてみますね。
546がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 00:29:06 ID:co4hvjSY
sageましょう
547がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 01:07:23 ID:XYIj/pGu
幼なじみの子が、ナントカのローヤルゼリーがいいとメールで勧めてきた。
でも、ローヤルゼリーとか高麗人参とか、普通の人にいいと言われるものって
ダメだったんだよね?
私はホルモン感受性乳がんで術後1年。現在、リュープリン&タモ中です。
幼なじみは、たまに実家に帰った時しかあわないし、
もちろん病気のことは話してない。
すごく優しくて面倒見がいい子だけに、、、返事書けないでいます。
548がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 01:20:08 ID:SHkjlCsj
川村カオリって初発はどうだったんだろう。お母様が同じ乳がんで亡くなった
らしいけど。最初は初期で見つかったっぽいのにやっぱり遺伝とかあると
厳しいんだろうか・・
549がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 09:48:42 ID:Rlk41Bfa
>>547

私は主治医から、
「365日それだけを摂取してれば問題あるけど、それ以外の食べ物もきちんとバランス良く取れば問題ないよ。」
と言われたので、朝鮮人参は朝晩摂取してます。

再発予防も大事だけどまずは免疫力!と思ってます。

550がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 11:21:05 ID:AWuaLwYG
お邪魔します。 
私の母(54)が乳ガンになってしまいました。治る確率はどれくらいですか?2月に手術をするそうですが費用は莫大にかかりますよね?
551がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 14:54:11 ID:IzSz6o8x
>>550

こちらへどうぞ。

■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/


552がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 15:12:22 ID:co4hvjSY
sage
553がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 18:25:58 ID:9Mn4ib4f
抗がん剤の治療により一度髪が抜けて、その後治療が終わって生え始めたら
みんな頭頂部は薄くなるのでしょうか?
よく前髪や頭頂部は生え方が遅いと言われていますが、耳の上部から下は
ふさふさなのに、額や分け目は地肌が透けて見えるほど(鬱)
今ホルモン療法やっているんだけど、もう昔のようにふさふさには
ならないのかな・・・
554がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 21:55:26 ID:tF6j01AP
ひぃぃぃぃっ

とうとう抜け始めたです@抗がん剤13日目

ここ数日、髪洗ったあとヒリヒリ痛がゆいな〜と思ってたらキマシタ!

抜けるのは覚悟してたんでいいんですけど(いや、よくはないけど)ぐわーっとかきむしりたくなるほどかゆいとは・・・トホホ

さて、めげずにがんばります
555がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 22:09:27 ID:YChc5nhJ
>>553
私は以前と同じようにガッツリ生えてきました。(何故か後頭部が早かった)
ただストレートだったのにクルックルなんですよ…。

髪は個人差があるんでしょうね…。
元のようになるといいですね。

それと、リンパとったらワキ毛も生えないし汗も出ないです。
少し困惑してしまいました。
556がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 22:10:55 ID:YChc5nhJ
皆様ごめんなさい。
サゲ忘れてしまいました。
557がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 22:19:33 ID:L2EEFKbM
術前にFECをやったときは、キレイにつるつるになった。
終わったらカールした柔らかい髪が生えてきて、子供のころに戻ったような
気がしたのもつかの間、術後のウイークリー・タキソールでまた抜けた。
今の髪型は「動物のお医者さん」の西町家畜診療所の獣医師のよう。
558がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 22:36:50 ID:MVCH8jBq
>>554
あ〜そうなんだよね。
髪が抜ける時って痛痒くなるんだよ。
刺激の少ないベビーシャンプー使ったり、
帽子を被ったりして保護するといいよ。
赤ちゃんの時と同じ、私たちはもう一度生まれ変わるんだよ。
559がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 22:50:11 ID:HnAcZyY6
>>546
>>552
サゲ厨ウザイ
560がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 23:07:47 ID:co4hvjSY
オメェがうぜー
561がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:24 ID:9Mn4ib4f
>>553です。レスありがとうございます。
>>555さんは「がっつり」生えてよかったですねー。
私もそれを信じて待つことにします。

私もリンパ取りました。でもリンパを取る前から
わき毛はほとんど生えなくなっていました。
若いころ毛抜きで処理していたからかな?
あと、下の毛は抗がん剤終了後は、頭髪と同様で
薄くなっちゃったよ・・・トホホ

ま、こんな悩み、癌に比べたら屁みたいなもんですね。
562がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:34 ID:XYIj/pGu
>>549
そっか〜。
確かに、免疫力、大事ですよね。
私の主治医も、以前、
乳製品たくさん取ってたけど、今は、コーヒーに入れるミルクも控えてるって言ったら、
「バランス良く食べるのが一番いいし、コーヒーのミルク控える必要なんかない。
そりゃあ、一日に牛乳を10Lも飲んでるんなら、控えた方がいいと思うよ。
でもそんなの、がんと関係なく誰でもそう思うでしょ。」
と言ってた。
で、思い起こせば、その病院では、
確かに、入院中も毎回昼食には牛乳パックがついてきたし、
朝食でパンを希望しても、平気で納豆がついてきた(!)
みんなそれを食べてたし、私も他に食べるものなかったから
けっこうきちんと食べてた。

自分で良さそうだと思うこと、全部やっちゃうくらいでもいいのかもね。

563がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 01:07:10 ID:ROuGvawm
>>558

>>554です
独り言に反応ありがとうございます(?)

もういちど生まれ変わる
いい響き

なんか涙腺ゆるんじゃって、ちょっとしたことにウルウルしてしまうようになったけど
食べ物のありがたみとか、会社休んで公認でのんびりできることとか
わるいことばっかりじゃないもんね、と、思う今日このごろです

抜け終わったら、またウルウルしちゃいそうだけど、負けないもんね!!!!!!
564がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 08:30:37 ID:cD5FZ5sj
>>560
sageるんじゃないの?うっかりかな?
こちらに移ってきて様子見のところもあるし、sageることにそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかな。
何年か前のすごい荒らしを思えばたまにageがあってもいたって穏やか。優しいやり取りを読むだけで自分も嬉しくなれる。

煽った>>559も悪いけど、顔が見えないからって汚い言葉遣いはやめようよ。ストレスになっちゃったらもったいないよ。
せっかくお互いを思いやれるいいスレに参加しているんだからさ。


565がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 09:41:23 ID:CExi9b/V
私は抗がん剤後一年になりますが、まだ前髪うすうすです
セットすればなんとか帽子なしでも外出できますが、
寒いしセットもまんどくさいのでほとんど毎日帽子をかぶっています
今は働いていないからいいけど、働いていたらまだカツラだったかな
まだ30代半ばなんですが、このままだと悲しいなぁ
566がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 09:47:44 ID:IEx5XM5R
私も>>565さんと同じ!前髪がうすうすで・・(泣)
うしろはもうすっかり伸びてるんだけど、
前髪が・・
567がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 14:15:36 ID:LdDNlvlB
抗がん剤で髪がなくなって、髪のありがたみがわかりました。
私も髪が伸びてきているところですが・・・。
568がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 14:24:47 ID:9Zzzt1qw
私もタキソテールでうすうすです。
再発による治療なので、goalが見えないのが辛いです。
主治医にいつまで続けるんですかと尋ねても「もう少し様子をみましょう」
と濁されます。既に8クール。
私は左胸全摘ですが、胸をなくした喪失感よりも髪の毛の方が悲しいかも。
胸は服着てればとりあえずごまかせるけど、髪の毛は帽子やかつらは微妙に
わかるし。
周囲の人がヘアスタイルやカラーリングの話していると、居場所をなくす。
ヘアケア関係のCMにも嫉妬しています。
569がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 18:33:09 ID:uWTqTx2Z
ホルモン治療...リュープリン2年が終了、ドクターが
「あ〜これで終わりかな?2年と3年の比較ははっきりしてないんですよね、どうします?」
って。なんかやめるのも不安。タスオミンだけあと3年あるけど、
生理くるんだろうか〜(個人差あるとは思うけど...ちなみに44です)
色々調べて、最近は卵巣機能抑制3年という意見もあり、迷う所だけど...
3年やろうかな。

いやな気持ちになるCMあるわ〜がん保険とか。フィギュアの人、頑張っててすごいなと思うけど
よけいなお世話だけど、あの人はがん保険入れてるんだろうか?
わたしゃ◯コム断られたし〜。
570がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 19:44:50 ID:OiJhOpg/
子ども産み育てられるなら
髪なんていらないのに
571がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 20:43:54 ID:iGexB48M
>>569
うん私も保険入れない…。てか入ってすぐ癌発覚したから無効だった…。だから解約したんだ。
今から入れるのってあるのかな。

私はタスオミンがあと四年かな。五年続けてって言われた。
今44。同い年ですね。
バツイチ子供無しで猫だけが私の支え。
愛する人いたら、も少しラクなのかな…。
ま、でもこれが私の人生だもん。
楽しく生きていこ〜って思います。
572がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 21:00:20 ID:pqMNb9/P
>>569 ○コムって?
アリコじゃなくて?
573がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 22:26:18 ID:uWTqTx2Z
>>571さん
>>569です
私も猫飼ってますよ〜。両リンパ廓清で傷作っちゃだめなのかなと思ったけど、
飼っちゃいました。
実は入院中に22歳の猫が亡くなって...しばらくは気持ち的に飼えないなあと思ってたんだけど。
運命なのかなあ〜ウチに転がり込んできました。
癒されますよねえ〜
>>572さん
一応→背コムのメディコムワンて保険です。両側乳がんは駄目みたい。

574がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 22:55:58 ID:Npjl57GC
抗がん剤治療中の昨夜、可愛がってたウサギが天国に行きました。
この子のためにも頑張ろうと思ってたのに...哀しくて沢山泣きました。
当分は新しいペットを飼う気持ちにはならないけど、ペットがいると心が安らぐし、あの子から数えきれないほど沢山の幸せをもらいました。
575がんと闘う名無しさん:2009/01/27(火) 23:33:54 ID:igNCQvjt
>>495
亀レスで申し訳ないのですが、
私は、ホルモンマイナスなのですが、
ゾラの卵巣機能保護作用による検討の臨床試験
(先生曰く、抗がん剤治療中に卵巣を冬眠させておくことで保護作用を期待できる試験)に参加しているので、ゾラを打っています。
そのときにもらった資料に下記が書いてあったので、参考までに。

抗がん剤による卵巣機能不全は、希発月経や無月経として現れ、CRAといわれます。
一般にCRAは化学療法開始以後1年以内に生じる3ヶ月以上の無月経とされ、
その頻度は、たとえばCMFで無月経となる可能性が62%、その後月経が回復する可能性は11%という報告があります。
年齢によると、40歳以下で40%に対し、40歳以上では76%と有意に年齢が高くなるに従い、CRA発現が高率になります。
FECで50%、タキソールで58.8%などの報告があります。

576がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 00:20:10 ID:7ndX+lwy
ホルモン治療で髪、体毛全体的に薄くなったけど意外なところまで薄くなっててびっくり。
それは鼻毛w
元々鼻毛は少ない方だったんだけど、ここ2年くらい風邪でもアレルギーでもないのにいつも鼻がグシュグシュ。
埃っぽい場所に行ったらクシャミしまくり。
鼻の粘膜も傷付きやすくなっちゃって何度も鼻かむと血が滲む。
特に冬は乾燥するから結構辛いです。
鼻毛って地味な存在だけど大事だね・・・
577がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 08:30:53 ID:iNa7bEJt
>>575
> ゾラの卵巣機能保護作用による検討の臨床試験
>
まだ臨床試験段階だったんですか?
化学療法前に保護するのはすでに一般的だと思ってました。
特に先々子供が欲しいという人は化学療法前に卵巣機能抑制
を絶対すべきだと・・・。
578がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 08:45:03 ID:zBvnusEB
はじめて昨日から抗がん剤開始した新人です。
1月に5センチのシコリ発見⇒検査⇒悪性で、ホルモン-、Her3+、腫瘍はマーカー上昇
遠隔転移なし。腋下リンパにかげあり。
そんなわけでEC療法2クールしてオペすることになりました。
2クールって中途半端な気が…みんなオペ前に4クールやりました?
だいたい抗がん剤してどれくらいでシコリ小さくなるのかなあ。
どなたか教えてください。
579がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 08:58:25 ID:TKwheEF+
やっとしんどいFECが終わった…嘔吐や口内炎、脱毛…12キロ痩せてしまいました(ノ_・、)

今度はタキソテール。こちらの吐き気はどんな感じでしょうか?不安です。
580がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 09:12:49 ID:bzAn1i6D
>>570さん
私は子ども3人おりますが、生きる支えでありながら重荷でもあります。
子どもの成長を未届け、サポートするのが親の役目だと思っておりますが、
どう考えても自分が足引っ張ってる。子どもの受験時に入院・手術…そして再発。
下2人もまだ小学生。子どもの教育にお金をかけるべき時に、それ以上に自分の化学療法にお金がかかる。
自分が悲しくなります。
結局、今の現状を受け止めて生活していくしかないのでしょうね。
581がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 09:16:34 ID:TOntxwkk
先日検査でステージ3以上、リンパ節に転移有り。
癌細胞の大きさ7〜8センチと診断されました。
不安でいっぱいです…
582がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 09:27:18 ID:CZ1/Dgjl
>579さん
現在タキソテール点滴2回終わった所です。
私は吐き気は全く感じませんでした。吐き気止めも一応もらいましたが飲まずに食事も普通にできています。
タキサン系は消化器系の副作用は少ないということですし、あまり心配しないでくださいね。
お互い頑張りましょう!
583がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 09:28:24 ID:byrmwBoE
>>581
私も全く同じ!
でも術前タキソール&ゼローダで半分以上小さくなって、
温存できた!絶対治すぞって前向きにいきましょう!

>>569
あの氷上でプロポーズされた人ですよね?
こないだ徹子の部屋にでてましたね。
CM出てても、確かに保険入れてるか
疑問ですね・・(泣)
584がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 14:21:12 ID:6lwqfEf+
私もタキサン系終わりましたが、副作用は脱毛と手足の痺れでした。今週からFELが始まりますが、こちらの副作用はどんな感じですか?
585がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 15:29:41 ID:mAVxaCv0
>>580
教育は金かければいいというものでもない。

現状を受け止めて生活していくしかない
というなら脱毛程度でグダグダ言うなよ。
586がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 16:04:13 ID:4h0vI01s
教育にはお金が掛かるものなんです。
それに 580さんは脱毛うんぬん一言も言っていませんよ?
ここで、そのような言葉使いこそやめて欲しい。
587がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 16:12:34 ID:Gx2Wf9JX
>>585
うわ、感じ悪い人w

掲示板で愚痴言うくらい良いじゃないの
この人きっと患者じゃないね
588がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 16:12:52 ID:tDHU18AQ
>>585

教育は金かければいいというものでもない。
というのは同感だけど、そんな言い方しなくてもいいと思うけどなぁ・・・。

>>580

お母さんが病気に負けじと頑張っていれば、子供はお母さんを喜ばせようと思って
いろいろ一生懸命頑張るモチベーションになると思います。
それに、思いやりの気持ちが育ったり、変な言い方だけど、自分の病気を利用して
優しい心を持った人に育てていくってのはどうですか?
母親が自分のせいでお金がかかって・・・って後ろめたい気持ちでいると
子供も変なプレッシャー感じるんじゃないかな。

大きなお世話かもしれませんが。
589がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 16:27:44 ID:TKwheEF+
>>582さん
ありがとうございます!少しホッとしました。
食欲だけが取り柄なもので、吐き気は辛かったー。
タキサン系は消化器症状少ないみたいですね。
しびれや脱毛はがまんできます!
お互い頑張りましょうね。
590がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 16:32:56 ID:MTUSK3eQ
>>580
私も三人の子供がいます。
全く同じ気持ちでいます。
一番下の子はまだ1歳。
それなのに、自分の医療費、雑費にお金がかかって
生きていくのにはお金がかかるなと思う今日この頃です。

子供の教育費は全て公立に行かせても、三人分になると、結構な金額になりますものね。
でもでも、一日でも長く生きることが一番と思って、
私は自分の投資とでも思ってます。
みんな、一日でも長く生きよう!!
591がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 17:25:54 ID:4QO3VHph
>>580
確かに子どもには我慢を強いるかもだけど
それより何より、お母さんに生きていてもらえることが一番だと思う。
私が子どもだったら絶対そう思う。
592がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 17:57:10 ID:zSHlkOFf
>>468
LaLa TV でやってた乳がん特集みたいなの見たけど、
専門医がふつうに肉食や乳製品も関係あるみたいなこと言ってたけどな。
ま〜、医者はプライドが高いから知らないこと訊かれると、
不機嫌になった振りをして逃げようとするもんだよ。
593がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 18:03:44 ID:byrmwBoE
>>591
感動した!!
私もそう思う!!
594がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 18:05:09 ID:nRKP44Q4
出産経験ある人は乳癌になりにくい…ってのはここ見る限りでは嘘ですね。書き方、感じ悪かったらごめんなさい。変な意味じゃないです。
595がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 18:40:02 ID:ZTdFHs+C
>>594さん
『なりにくい』であって『ならない』ではないですから…。
あくまで確率の問題です。
ましてやここは患者さんが集まる場所。
確率があがるのは必然かと思います。
596がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 23:07:20 ID:LuGSd5h3
タイカーブが夏頃 承認されるような事聞いたけど 知ってる人いる?
597がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 23:23:13 ID:O1j7JebZ
遺伝も関係あるとか言ってるけど、私の家系(父方も母方も)誰ひとり癌はいない…。

でももしかしたら若くして亡くなった母にも、長く生きていれば可能性があったのかも知れないけどね。

598がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 23:31:18 ID:KNEerkFy
>>581
私も同じでした。
ノギスで測定不可能でしたから、10センチくらい。リンパも転移してゴロゴロしてました。
術前AC+T+ゼローダしても大して小さくならず。それでも温存。温存とは名ばかりの変形した胸。
術後病理では、皮膚にも静脈にもガン細胞があり、顔付きも悪い。

でも、無事に5年目を迎えました。
あなたも頑張れるよ。大丈夫、大丈夫よ。
599がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 16:07:20 ID:3bDbYS2Q
脱毛中。落ちた髪が背中に入ってチクチクするのがイラつくから掃除機で吸ってみた。
意外と吸わない。なのに、重力には逆らわずにハラハラと落ちる。
にくたらしいっ!!!
600がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 17:08:03 ID:qkQDVyKM
>>599
そう。意外に吸わないのよね…。

私もイライラしてゴミ袋広げて髪かきむしった後、ヘア用カッター(すき用)でギリギリまで短くしたんだ。

帽子かぶって寝たりしたけどいつの間にか脱げちゃってて、まくらが毛だらけ…とかあったよ〜。

哀しいやら、ハラ立たしいやらで…

気持ちわかります。
601がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 18:01:03 ID:R9XE49le
>>599
やはり、コロコロが一番良かったと思います。
バラバラと落ちてくるのが嫌で、日中はムースで固めていました。
大分抜けてきたら、ガムテープで残った毛を抜いたりしていました。
私ってなんて馬鹿な事しているんだろう?と思ったけど。
治療前にベリーショートにしたけど、もう、残り少なくなってから剃りました。
大きな病院で理容院が入っているところは剃ってくれるらしい。
少なくなっても人間の毛って結構多いから
自力で剃ると結構時間がかかりました。(1時間以上はかかったよ)
ご参考までに。
602がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 18:22:24 ID:psUkw2MR
>>599 >>600
抜ける前は、あんなに不安だったのに
いざ抜け出すと、あまりの鬱陶しさに
ムカつくよね〜(笑)
最後まで残ってたのは 後頭部のテッペンとうなじ。
かなり薄毛の大五郎でした。
でも、いつの間にか眉も睫もスッテンテンになった
603がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 18:26:37 ID:3bDbYS2Q
>>600さん >>601さん
>>599です。
お二人とも、短くしちゃったんですね〜。
私も、やっぱ短くしちゃって早々にウィッグデビューしようかしら。

ちなみに、完全に言葉足らずでしたが、落ちた髪を掃除機とかコロコロで取るのが
めんどくさくて(掃除したそばから、また降ってくるんですもん・・・涙)
直接、掃除機で頭吸ってみたんです。落ちる前に吸っちゃえ、と思って。わはは。
手で髪かきあげたとき、いっぱい絡みついてくるのに、ゴーゴー吸っても
ぜんぜん抜けなかったんですよー。

おまぬけですねw
604がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 19:17:40 ID:QplFUQ0d
先週健診でしこりが見つかり、健診センターから大学病院を紹介されました。
今日大学病院でマンモグラフィー、エコーを撮り、注射針で細胞も取られました。
医師によるとしこりの形がいびつで、細胞を見ないと確定はできないが、と言いつつも
ほぼ悪性判定という感じでした。
細胞検査?の結果が出るのは1週間後で、確定したらMRIかCTで転移の検査を
するそうです。

そこで教えていただきたいのですが、がんの治療にあたってセカンドオピニオンを、
という話を聞きますが、乳がん治療をされている方の中で、セカンドオピニオンを聞かれた方は
どのタイミングで聞かれましたか?
またその場合、最初の主治医に話してデータを貸してもらって…というかたちになるのでしょうか。
経験談を聞かせていただけると嬉しいです。
605がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 19:19:28 ID:FZi75QjC
みなさん脱毛中の時のシャンプー&リンスってどうされてますか?

私はもう抜けて来てるし、地肌もムキ出しだから低刺激のシャンプーだけで洗ってるんですけど…


カユいっ!!


これってやっぱりリンスもするべきでしょうか?

606がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 19:28:59 ID:3bDbYS2Q
>>604

私は、セカンドオピニオン受けました。
(というか、正確には、親戚の知り合いに良い先生がいるということで、転院前提だったんで、セカンドオピニオンって言わないかもしれませんが)

針生検の結果が出て悪性と判定されると、その時点で手術の予約(確定じゃないので大丈夫)もすると思いますが
たいてい予約がいっぱいで1ヶ月後以降になると思うので、その間に受けたらいいと思います。

今かかっている病院にするつもりなら、検査が全部終わってから資料一式を借りてセカンドオピニオンの病院に
行った方がいいですが、転院するつもりなら、転院先でまた同様の検査をする可能性があるので
さっさと行った方が良いかと。
607がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 19:34:35 ID:qkQDVyKM
>>605
私は洗顔フォームでサラッと洗ってました。
低刺激シャンプーも使ってみましたが、かぶれそうだったので止めました…。

生えてきてからは地肌ケア出来るシャンプーに変えましたが、抜けてる時は抵抗力が落ちてるので、なるべく刺激のないものがいいですよね。

コンディショナーとかは余計かゆくなる気がしますが、みなさんはどうなんでしょうね。
608がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 20:38:14 ID:3OXEQmI8
本とに脱毛するのかなあ信じらんない。昨日EC1クール目やりました。
夜中から朝方まで吐き続け、いまなお二日酔い状態。
髪は、再来週から抜け出すのか。さみしい。
ところでシコリはいつくらいから縮み始めるんですかね?1クール目じゃ効果見えないかのな。
609がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 20:39:48 ID:3INDKmjd
>>604

私もセカンド受けましたよ。
最初に告知を受けた病院で手術するつもりで検査ひととおりやったんですが、
ふと「ここでいいんだろうか」と思い、セカンド取りたい旨を主治医に話したら、
「10年ぐらいの付き合いになるから、よく探した方がいいかもね」と快く紹介状を書いてくれて
資料を貸してくれました。

結局、転院してセカンドを受けた病院の方に通ってます。
病院を決めるに当たって、治療方針はもちろんですが、通いやすい場所であることと、
主治医との相性も大事だと思います。

大きな病院だとセカンドの予約ですらいっぱいだったりするので、出来るなら早めに
動いた方がいいかもしれませんね。(マンモなどの他に針生検のプレパラートがあるとより詳しい
意見が聞けると思います。ただし、分析?に時間がかかるらしく、実際セカンドを受ける
1週間前に資料一式を預けました)
610がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 21:49:50 ID:O5yt3ye5
え〜こわいよーっFECってそんなに吐き気が酷いのですか?今はどんな状態ですか?
私は明日から受けるんですが、会社行けるかなぁ?癌保険入ってなかったから、働かないと治療うけられないよ!
611がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 22:39:08 ID:cttI5glG
FEC 私は吐き気我慢できた。
二日酔いの酷いのが2〜3日続く感じだったなぁ。
二日酔いには慣れていたからw
これは二日酔いなんだ  って暗示かけてがんばれた。
612604:2009/01/29(木) 22:47:09 ID:QplFUQ0d
>>606>>609
ありがとうございました。
そうですよね、長い付き合いになるんですよね。
納得が行くようにできるだけのことはしようと思います。
今まで正直茫然自失状態でしたが、病院を調べたり基礎知識を
身に着けたりやることは沢山ありますね。
こうして文章を書いているだけでも少し頭がまとまってきました。
613がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 23:05:56 ID:r4UEpWfH
EC 3回目が終了しました。
毎回、白血球の数値が下がりノイトロジンを処方されるのですが皆さんはどうですか?
人によって下がりやすかったりするのでしょうか?
安くはないし、通院の時間も取られこの先も思いやられます。

>>610さん
私の場合は「車酔い」って感じです。お酒飲めないので 汗
我慢は厳しかったです。仕事はしていないので、家族に甘えてちょっとした寝たきり状態で過ごしています。
私は水を飲む事も出来ず、脱水症状になってしまったりしたので
アドバイスとしては水分だけはちゃんと摂るって事でしょうか。
>>611さんの様な方もおられますし個人差あると思います。
不安を与えてしまったらごめんなさいです。


614がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:33 ID:zF0L4/0t
ホルモン治療、ホットフラッシュがありえないくらいひどい
この真冬なのにむしむし瞬時に蒸し上がるって感じ
自分から湯気出てるんじゃないかと思う、本当に
毎年夏に物凄く体力なくなって酷い夏バテをしてしまうのだけど、
真冬にこんな蒸し暑くて化粧もドロドロに溶けて、夏が今から恐ろしい。涙
ホットフラッシュが時がたつにつれだんだん引いて和らいだって人はいるのかな。
615がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 00:22:28 ID:eaz4ijLb
>>610
私は吐き気はまったくありませんでした。でも、念のため三日間くらいは
消化の良い物を食べてました。
吐き気は無かったけど味覚障害があり、食事中とつぜん味が消えたりとか
苦味が強く感じられたりとか、日によって症状が違うのですが
何を食べても味覚的に満足せず、体重が10kg以上減りました。
太っていたので、その点は良かったけど。
616がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 01:53:50 ID:O5sCAn8n
副作用の感じ方は皆さんそれぞれと聞きますが、私の場合、FECの吐き気は強く感じました。
ただ、3日も経てば徐々に食欲が戻ってきますし、氷を舐めていると、一時しのぎでも楽になります。
今はタキソールとハーセプチンですが、FECより吐き気は軽いと思います。
617がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 04:43:20 ID:JvhZxEPq
ECで吐き続けた608です。不安になった方ごめんなさい。
いろいろな方がいるんですね。吐き気ない方うらやましい!
私まだもわ〜んとした感じから抜けきれない。
同室のお見舞いにきた子供達の食べてたお菓子や話し声にもやられまくりっす。
5時間いるって一体…後半スレチスマソ
618がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 08:23:08 ID:U3dfRaX3
大変お気の毒ですが乳がんの大半の例でFECもECも有効性がありません。
FECやECが有効なのはHER2陽性患者だけです。
有効性が確かめられているのはタキソールやタキソテールです。
大変お気の毒ですが無駄の治療されていますね。副作用の分だけでかわいそうに。
嘘だとお思いならご自分で調べてみればいかがでしょう。
619がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 08:49:27 ID:vDXyqUvZ
>>618
あんた患者??
ソースだせよ
620がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 08:50:19 ID:JvhZxEPq
>>618
Her2タンパク3+でECしてますがナニカ?
621がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 08:58:54 ID:U3dfRaX3
>>619
第30回 サンアントニオ乳がんシンポジウム US Onlogy9735試験。
日本でも国立がんセンター東病院 向井博文氏も参加され同様のコメントをしています。
HER2陽性乳がん以外はFECもECも効果がないと。
>>620
そもそもはーセプチンを使うべきでしょ。治療法自体が間違い
622がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 10:15:03 ID:JvhZxEPq
>>618
>FECやECが有効なのはHER2陽性患者だけです。
じゃHER2陽性患者には有効なんじゃね?
もちろんハーセプチンもするけど、それは大前提でしょ?
あなた素人さん?
623がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 10:29:27 ID:O8rhbTG/
>>621
> HER2陽性乳がん以外はFECもECも効果がないと。
> 620
> そもそもはーセプチンを使うべきでしょ。治療法自体が間違い

言ってる事が分からない。HER2が陽性の>>620さんがECしてるんだから間違いじゃないんでしょ?違うの?
624がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 10:29:39 ID:UR8H0x5G
はいはい、良く知ってるね。偉いねwwwww
Her2陰性のアンスラサイクリン系の効果については
上の方でも話題があるよ。
100%じゃないんだから決め付けるような書き方はどうよ?
それともあなた、偉い教授サマかなんかなの?
625がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 10:32:03 ID:UR8H0x5G
>>624
>>621 へのレスね。
リロードって大切ね。ごめん。
626がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 10:34:49 ID:Hra/u6m/
610です。皆さんアドバイスありがとうございました!!私はタキソール3ヶ月終了し、今日からFECですが完治すると信じて(子供二人がまだ小さいので)頑張りたいと思います。
627がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 11:25:55 ID:oNARd6xJ
>>618
知ってま〜す!
私はHER2陰性+ホルモン陽性なので抗がん剤が効きにくいのも分かってますが、少しでも再発の可能性が低くなればと思ってEC治療してま〜す!

ハッキリ言って賭け治療だと自分では思ってますけどね!

628がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 11:35:39 ID:wg2EJJfB
なんでみんな荒らしに反応するんだろ
629がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 11:39:21 ID:Aowa85mt
妻を3月前に乳癌で亡くした自分も癌患者です。
最新の情報がこのスレには出ているんですね。
勿論海外の最新の情報を全てうのみにしなくてもいいと思います。
自分のしている治療法を頭ごなしに否定されるのは気分として良くないかもしれません。
しかし最新の情報は少なくとも頭には入れておくべきではないでしょうか?
せっかくの情報を頭ごなしに否定する態度もよくないと思いますよ。
もし偉い教授さんがこのスレまで来て頂いているとしたらそれは良いことではありませんか。
私はたんかん癌で当時承認されている薬がなく大変苦労しました。
乳癌の方は少なくとも承認薬が沢山あるので羨ましいです。
だから慌て最新の治療法に踏み入れず流れを見る余裕はあるのでは
630がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 11:53:53 ID:O5sCAn8n
医学の益々の進歩が私たちガン患者の支えです。
これといった決め手のない進行ガンの治療法に対して、たとえ僅かであっても、エビデンスある新しい治療がこれからも発展し続ける事を切に願います。
631がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 11:56:45 ID:UR8H0x5G
>>629
>せっかくの情報を頭ごなしに否定する態度もよくないと思いますよ。
だれも頭ごなしに否定なんてしていませんよ。
良く読んでくださいね。

それから、奥様のことはお気の毒でした。
ご自身も闘病中ということですがお大事になさってください。
ですが、あえて書きます。
スレ違いですよ。
632がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 12:12:43 ID:Aowa85mt
629です。本来は亡くした妻が乳癌なだけでこのスレには出る資格はないかもしれませんが。
妻は7年前に手術して手術した後一年半で再発しました。
手術した医者の全て切除したから手術後治療は不要の言葉に騙された
自分が悔しくて仕方ないです。
ですから皆さんにはどうかキチンとした治療を受けて生きて頂きたいです。
手術後抗がん剤治療して妻は再発したかもしれませんが
それならそれで悔いは残らなかったでしょう。
ホルモン陰性なのにノルバ勧めた医者でした。
633495:2009/01/30(金) 12:14:37 ID:e3nzKKc/
>>575さん
わざわざ教えてくださってありがとう。
私の場合、まさに五分五分ですね。
もしも戻ってきたら、即報告します。

私もステージ3、リンパ転移8個、しこりの大きさ4センチぐらい…
5年がんばった人の報告を聞くと勇気が出ます。
いい報告はどんどん聞かせてください。

634がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 12:37:56 ID:9sKxFAJ3
入院してるおばが余命数カ月と宣告されました。手術も出来ないくらいガンが大きくて。抗がんやホルモンやりましたがダメでした。医者が嫌いなおば。何でもっと早く見せにいかなかったのと責めても虚しい。リンパから喉まで進行したらしく声も出なくなりました涙
635がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 14:48:35 ID:vDXyqUvZ
釣りだと思うが・・
ホルモンマイナスでノルバ・・・??
はぁ〜?
とりあえず>>632>>634は違うスレへどうぞ。
ここは患者限定なので。
636がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 15:08:47 ID:Ezx1EVIb
>>632
たぶんその医者は、専門医ではなかったと思いますよ。
知らぬが花・・・、あぶないあぶない。

でも専門医でもへんなことするときがあるから、わからないときは(といっても何がわからないかわからないか
んですよね。)小さいことでも聴くことしかないのですが。
ほんとに運が悪いと大変なことに・・・。
637がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 15:27:15 ID:Aowa85mt
635さんへ。ここから出ていけと言われるならそういたしますが釣りではありません。失礼な事は言わないでください。
最初の手術の時はお恥ずかしい話です乳癌に様々なタイプがあることすら知らなかったのです。
ただ言われるがままに出されたノルバディクスを服用していました。
再発して勉強してから初めて乳癌のタイプや治療法について学んだのです。
皆さんがいうとうり有り得ない治療法を言われるがままに受けました。
もう少しここの患者さんのように勉強していればあるいは妻はまだまだ元気だったかもしれません。
とんでもない医者はいるのです。
638がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 15:47:03 ID:Okir7gp5
自分が罹った病気について勉強するのは大事だよ。
今はネットがあるから情報を得やすいしね。

論文だってネットで気軽に読める(お金要るのもあるけど)ようになった。
昔みたいに雑誌ごと購入したり、大学図書館行く必要もなくなったし。

でも医者選びだけは未だに難しいですね。
639がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 16:42:41 ID:GaMaduJ0
>>531さんありがとうございます。
私はツムラ63の五積散をもらいましたが効果は微妙・・・

髪は脱毛前にあまり短くしちゃうとチクチクしてかえって大変なのかも・・・
いっそスキンヘッドにした方がいいっていう書き込みを以前見た気が。
肩くらいの髪がごっそり抜けた時は落ち武者みたいだったけど拾い集めるのは楽だったかな。
抗がん剤終了後3ヶ月、今は普通にストレートの髪が伸びつつあります。
でも前髪って結構長さが必要なもんだね・・・まだベリーショートにも至らないので当分カツラです。
640がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 17:19:06 ID:GaMaduJ0
レス600まで読んで書き込んでしまった・・・ごめんなさい。

ところで
http://2nd-opinion.jp/index2.htm
のサイトではHER2陰性、HR陽性の場合でもC(エンドキサン)OKって訂正してるね。
私はこのタイプでFECだったけどエンドキサンは効いたと思うことにするわw
641がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 20:42:54 ID:rd3PmZXg
ネットは、間違った情報がけっこうあるから気をつけろょ〜 あんま神経質になるなょ〜
642がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 20:53:52 ID:rd3PmZXg
ちなみにHer-2陰性でもFECは、使うょん
643がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 21:34:22 ID:Hra/u6m/
610です。吐き気MAXです。今は治まるのを待つのみです(涙)
苦しいよ〜
644がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 21:45:01 ID:woHYhepK
治療中のみなさま、電磁波環境にお気をつけて、
デジタルコードレスや無線LANも欧州が規制をするそうです。

米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
645がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 22:07:26 ID:+WvH/NEF
>>643
我慢しないで、吐き気止めのお薬早めに飲んじゃった方がいいよ〜。
処方されてたら、睡眠導入剤飲んでさっさと眠っちゃえ!
明日にはおさまるといいねっ!!
646がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:04:01 ID:Hra/u6m/
645さんありがとうございます。経験者のアドバイスは涙が出る程嬉しいです。
睡眠導入剤を飲んで寝ることにします。
647がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:04:39 ID:3wS+5vyd
 吐き気止めはがんがん飲む。
冷たいもので口に合うもの(人により、コーヒー味が平気、野菜ジュースが平気など違う)含む。レモン氷とか。
私はフリスクが結構良かったです。
648がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:07:21 ID:3wS+5vyd
漫画家の大島弓子さんは、寒い所にいることを想像すると吐き気が楽になったらしい。
真冬の北海道、吹きすさぶ吹雪・・。さすが漫画家さんですね。
649がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:07:58 ID:U3dfRaX3
HER2陰性ホルモンR陰性乳がんにはFECは使用しないよ。
私はゼローダを使用しています。効果があるのはそれぐらいしかないらしい
650がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:46:33 ID:rd3PmZXg
トリネガ忘れてた…スマソ(>人<)
651がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 00:09:12 ID:AVmbq8Fa
>>640 のサイトって前にもアンスラサイクリンの話題のときに出てたけど

>乳がんのホルモン療法には骨転移が明確になくても、ゾメタを投与すべきである

こっちはどうなんだろ?
これって前スレかその前か話題になったよね?
アスコの発表とかで・・・。
>>640 のサイトだとガイドラインに載ったみたいな書き方だけど
実際のところどうなんだろ?
再発防止のためなのか骨粗鬆症予防のためなのか。
予防で使用して、その後骨転移があった場合にも問題なく使用できるんだったら
使用した方がいいような気がするけど。

明確に骨転移がないと使ってくれない医者もいそう。
ウチの先生はどうだろうか。
今度聞いてみる。
652がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 00:39:54 ID:+mg+UWfj
>>651
保険適用ではないので保険治療している病院ではしてはくれないでしょう。
治験やっていて適応ならあり得るかもしれないけど
今のところ通常は他で自費でしか出来ないはず
653がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 01:45:37 ID:Z4tuoK+o
ホルモン治療中の473です

日に日に太ももが痛くなり、大腿骨に転移?
とか考えつつビッコ引いて仕事に行ってました。
診察日に主治医に相談したところ
あんまり関係ないと思うのでバンテリンとか塗って様子を見て、と言われ
塗って様子見たところ2、3日で痛みが軽減しビッコを引かなくなったのですが
2日も塗らないとまた痛くなってきます。

筋肉痛のような打ち身のような痛みで。。
ホルモン治療中で同じような方いらっしゃいませんか?

不安だ〜〜
654がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 01:50:28 ID:ERevuEF2
>>651
私は、リュープリンやってるので、骨粗鬆症が気になって、骨量調べてもらった。
若い人(同年齢と比べるより、若い人の骨量と比べる方がいいそうです。)の77%で、
要注意と出た。
でも、主治医には、まだ薬を使うほどじゃないと言われた。

減ってから使えばすぐ戻るんですか?と聞いたら、
いや、やっぱり時間かかりますよ。と言った。
だったら使いたいと思うんだけど、、、。
まだガイドラインにも載ってないそうだし、
確かに、保険では、予防的には使えないらしい。

ただ、私は歯科でインプラントするかもしれない(迷ってる最中)ので、
ゾメタとかのビスフォスフォネート剤による顎骨壊死はちょっと怖い。
歯科の主治医は、歯科治療の数ヶ月前にそれらの薬剤使用を一時止めれば大丈夫なので、
使っても問題ないですよと言ってたけど、、。

それでも、やっぱり骨の薬は使えた方がありがたいなあ。
タモキシフェン(ノルバ)には、骨を強くする作用もあると聞いたけど、
同時にリュープリン使っているリスクもあるわけで、、。
そのへんの+と-の綱引き具合って、実態はどうなんだろうね?




655がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 09:43:22 ID:GCwbT51H
>>653
私もあらゆる関節の痛みでヒーコラいっています。
そんな時に膝を捻挫してそれがきっかけで水が溜まるようになり
整形外科でずっと治療しています。
痛みも関節じゃなくて、足がしびれるんですけど・・・と言ってみたら
しびれは痛みなんです。関節が痛いとかばうから筋肉も痛くなります。
何でもそうですが、痛みは我慢しない方がいい、らしいです。
そういえば、抗癌剤や手術の時も乳腺の主治医が「吐き気も痛いのも我慢しないでね」と言ってました。
骨シンチを1年以内にやって異常がなければ
整形外科に行ってみては如何でしょうか?
656がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 12:01:01 ID:3/cG4pPB
ホルモン療法(ノルバ)を初めて9ヶ月になります。
最初のころは気になるほどの副作用はなかったのですが、
ようやくここ2ヶ月くらいから更年期のような
症状が出始めました。
現在、更年期の症状を和らげる目的で漢方も服用しています。

多分、ノルバによりホルモンの値が下がり更年期の症状が
出ていると思うのですがこれは乳がん治療にとっては
いいことですよね。そこへきて漢方で更年期の症状を抑える
ということは矛盾しているようですけど、大丈夫なのでしょうか?
657がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 14:46:56 ID:Z4tuoK+o
>>655
レスありがとうございます。

色々と痛むんですか、やっぱり
私の場合、関節痛はまだないんですが
なぜか腿が痛くて…
暫くバンテリンは手放せなくなりそうです
658651:2009/01/31(土) 15:19:57 ID:AVmbq8Fa
>>652
確かに保険は適用されないよね、予防的使用だと。
でも、半年に一度くらいの使用で予防できるんだったら自費でもいいかな・・・。
なんて思ったりしてる。

>>654
やっぱりガイドラインには載ってないのかー。
それに顎骨壊死はこわいね。
ちょこっと調べてみたけどイマイチすっきりした回答がみつからなかった。
保険外とか顎骨壊死のこととか考えると、やっぱり簡単に使用しないほうがいいのかな。
ガイドラインに載ったら別だろうけどね・・・。

お二人ともレスありがとうございました。
659がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 16:28:21 ID:I8Ac88Nr
ちょびちょび生えてた白髪って、抗がん剤が終わってまた生えてきたときも白髪かな?
660がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 16:30:45 ID:pp0YyzF9
ホルモン療法やってます。
まだ1ヶ月ですが、たまに厚着して暖房きいてる室内で汗がダーっと出ます。
冬でこれで、夏場はどうなんだろう。
ホルモン療法長くて夏場経験された方々、どんな感じでしたか?
対応策などあるのでしょうか?
冬の今は、衣服をこまめに脱ぎ着してなんとかなってます。
まだ1ヶ月だからかもしれませんが。
661がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 16:33:20 ID:pp0YyzF9
忘れてました。。
今日は初めて微熱と軽い頭痛を感じました。
この時期、風邪と紛らわしいです。
こういう副作用ある方いらっしゃいますか?
662がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 18:28:58 ID:GhsJyNhQ
>>656
漢方は何を飲んでらっしゃるのでしょうか?

私も漢方を処方してもらいたいと思っているのですが、
656さんの仰る矛盾が私も気になります・・・。
663656:2009/01/31(土) 18:32:52 ID:3/cG4pPB
>>662
十全大補湯42番、女神散67番です。
女神のほうは最近始めたので、まだ効き目はわからず。
今日も額にうっすら汗をかいてます・・・
664がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 18:56:37 ID:GhsJyNhQ
>>663
662です。お返事いただきありがとうございます。

すぐに効かないのが漢方だとわかってはいても
すぐに効いて欲しいですよね。
女神散、私の証と合えば処方していただこうかな・・・。
665がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 20:08:19 ID:g0Cma24L
>>659
頭髪は黒々なのに、下や脇に白いのがチョロチョロありました。
どう復活するのか不安でしたが、やはり同じように生えてきました。
過去のスレでは白髪増えた人もいるみたい。
ちなみに42です。
>>660
夏は冷房つけたり扇子で扇いだり
暑くなってもクールダウンのすべがある。
他の人とも『暑い』を共感できる。
反対に冬は一人だけ暑い。なので、私は冬の方が辛いです。
666がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 20:33:27 ID:I8Ac88Nr
>>659です。
>>665さん。やっぱり変わりませんか・・・。
抗がん剤の前からもともと色素細胞(っていうんでしたっけ?)が死んじゃって
色素作れないでいるわけだから、変わらないですよねー。
黒髪になる細胞は復活できずに、白髪が増えちゃう場合もあるのですね。
あわよくば、すべてリセットされて黒々したらいいなーと思ったんですけど、甘かったか(笑)。
私は36なんですけど、前から数本の白髪があるのは知っていたんですが
脱毛して、今までは隠れていたところにもけっこう白髪があって、
抜けちゃったことより、そっちの方にショックを受けてるところであります。
667がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 21:41:26 ID:cUq1osP8
抗がん剤の副作用は、関節痛(肩・腰・脚)によく出るんですね…FECとタキソール キツイです。
668がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 22:13:41 ID:2xvVbe7+
私はFECですが、背中の鈍痛がひどいです。
寒いから余計に
(哀)
669がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 23:10:13 ID:ZEEV1Hyf
私はECなんですが、肩の関節が痛くて・・・
よく考えたらこれって四十肩かなーなんて看護士さんと笑っていたんです。
でも、主治医に「じゃあ、MRIしようか」って予約入れられました。
えー?! だって11月に骨シンチしたばかりなんですよ・・・
なんか不安になっちゃいました。
670がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 23:48:04 ID:S9ZPwbGx
骨転移のマーカーは毎月測定していただくのはどうでしょう。
骨シンチは毎月やりたくないし高いよね。
671がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 23:52:41 ID:ZEEV1Hyf
骨転移のマーカーというのは腫瘍マーカーというものですか?
毎回、採血し血液検査なるものはしているのですが
化療中の為、白血球の数値に敏感になっているだけです。
それは患者側からお願いすると調べて頂けるものなのでしょうか?
672がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 01:24:25 ID:6drOXe3P
ホルモンが減って更年期症状が出るのは乳がん治療にとってはよ
673がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 01:38:51 ID:6drOXe3P
間違えて送信してしまいました・・・
ホルモンが減って更年期症状が出るのは乳がん治療にとっては良い状態だと先生がおっしゃってました。
ホットフラッシュもおばあさんになるまで続く人はないんだからそのうち良くなるとか。
それにしても更年期に加えてアリミデックスで手の関節が痛くてたまらないです。
漢方薬を出してもらいましたが「女性ホルモンを補充するわけにいかないからね」と言ってらしたので
相反するようなものではないのだと思ってます。
ゾメタって良さそうなのかと思ったら保険外ですか〜残念。
アリミデックスの仲間のフェマーラもやっぱり関節痛いのかしら・・・

674がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 01:46:41 ID:2bEZu2o5
私、喫煙歴20年で今でも1日一箱半吸ってます。これからホルモン療法始まるし、やっぱ体に良くないと思うんでこの病気を機に禁煙したいです。でも、下戸で無趣味な私…他に発散するすべが無いんです。
禁煙成功された方いますか?
675がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 11:51:37 ID:Wvpvb/PX
>>674
乳がんの治療は大変だよね。
抗がん剤でぼろぼろになるし、ホルモン療法もつらいし。
肌も衰えるときいていたので、私は手術の1ヶ月前から禁煙しました。
入院したら病院敷地内は全部禁煙だし、良い機会だと思って。

やめると決めたら即歯医者へ行ってキレイにクリーニングしてもらいました。
何か仕事が一段落したときやヒマなときはツライかもしれないけど、
ここは2ちゃんねる。
禁煙のスレも一杯あるし、がんばれるよ。
嫌煙のスレも読むと「あー、こんなに嫌われてる」と理解できるw
それから、私にとって一番効いたのは歯周病の原因に喫煙があるってこと。
歯周病でググるとコワいのがたくさん出てくるw

>下戸で無趣味な私…他に発散するすべが無いんです。

下戸で無趣味でもタバコすわない人はたくさんいます。
私は自力でやめられたけど、自信がないなら
禁煙外来へ行くことをおすすめします。
676がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 13:12:39 ID:tf2WISFd
術前でAC終わって今はパクリタキセル中です。
関節痛、湯船にじんわりと長くつかるせいか湯たんぽ愛用のせいか
一度出たきりです。
薬剤師さんも、体を暖めるのはいいみたいと言っていた。

677がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 16:29:56 ID:KW+A1s8L
>>667
タキソテールやタキソールの副作用が強く出すぎて
投薬が続かない人もたまにいらっしゃると主治医から聞かされました。
タキソテールはじんわり痛い数日を乗り切れば、後は楽だと思っていたら
最後の投薬後は指の関節まで痛くなるし
何をしても無感覚だし、包丁が恐くて持てなかったし、殆ど何も出来ない状態でした。
その上恐いのは、指等に「痛い」とか「熱い」という感覚もなくなったので
術後(リンパかく清しました)、怪我をしてはいけない方の指や手に火傷したり
切ってもしばらくわからなかったりして
何度も抗菌剤のお世話になりました。
注意されてくださいね。
でも、だいたい、半年くらいで感覚は戻ります。
髪の毛がボチボチ生えてくる頃には(まあ、ボチボチしか生えませんが)普通になります。
678がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 19:06:19 ID:vlTpdgbV
OnCotypeDXをやった事ある人いる?
679がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 20:18:29 ID:lm6HXCGB
タキソテール8クールです。再発なので今後も継続投与ですが、最近になって
指先の皮がむけはじめるようになり、熱いものを持ったり、先の尖ったものを
持ったりするときに痛みが走ります。
これも副作用なのでしょうか?同じような症状の方はいますか?
680がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:36 ID:CPg7Eq/i
タキソテール3回目終わったところです。
私は3週間ごとなので110mgと多めなのですが、、
2回の投与後指がやけどのように赤く腫れてヒリヒリと痛みました。
679さんと似てますね。
そのあと痛かった部分がカチコチに固くなって皮剥けが始まりました。
次の投与までには治りましたけど。
私は痛みは1、2日程度で良くなったので気にしなかったけどあまり続くようでしたら相談なさるといいかなと。
指が不自由だと困りますもんね。。
681がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:55 ID:Wvpvb/PX
自分もタキソテール3回終わったとこです。
初回点滴後10日〜2週間過ぎまで指先が痛くてたまりませんでしたね。
自分の場合、指先の皮もむけましたが爪がはがれるような痛みでした。
爪の爪半月がなくなって、赤黒く炎症をおこしていました。
ペットボトルの蓋をあけるのにも苦労する始末で・・・。
油断すると本当に爪がはがれてしまうのでは、という感じでした。

2回目からは点滴時に手を冷やすミトン(グローブ)型のアイスノンのようなもので冷やしてもらっていますが、
かなり良くなりましたよ。
冷やすことによって血行を悪くして抗がん剤が指先に行かないようにしてるんでしょうが、
こんなに楽になるとは思いませんでした。
普通のアイスノンとミトンでサンドイッチにするように冷やしてます。
もちろん、冷たくて辛くなったら出しますけど。
もう、試していたらごめんなさい。
682がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 22:39:28 ID:868TSJnj
>>674
うちの旦那、父、弟みんなやめましたよ。
最初は口が淋しいようで、ガムをかんでたけどね。

タバコ吸い続けるとたばこ顔になるよ。
モデルは太らないために吸うとかいうね。血行が悪い分栄養が行き
とどかなくなるからかな。たばこ顔って検索してみたら吸いたくなくなる
かもしれませんよ。
683がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:45 ID:2bEZu2o5
674です 《675.682ありがとうございました。ヤメル瞬発力大事だな…と思いました。
多少スレ違いだったかもしれないのに、本当にありがとうございました。。
684がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 23:56:49 ID:868TSJnj
>>682
昨年10月にハーバード大学でニコチンは乳がんの腫瘍を成長させるという
結果が出たようです。私もたばこ吸ってる人には近づかないようにします。
685がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 01:22:06 ID:Ef6S/eXV
タバコ吸う奴見ると 腹立つw
686がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 08:13:38 ID:Vz3wN1Ux
>>680さん
>>681さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
タキソテールをすでに8クール受けていて、副作用が今更出てくるものかとも
思っていたのですが、症状が大変似ています。やけどのようなヒリヒリ感、
ペットボトルの蓋開けの苦労…。抗がん剤の毒の部分が蓄積された結果かも
しれません。茶碗を洗うのにも苦労しますので、病院に行って相談してきます。
よい薬があれば処方してもらってきます。
ありがとうございました。
687がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 08:14:15 ID:a5xo7+zC
電車で隣に座った「女」がタバコ臭かったらムカつく。
スレチスマソ
688がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 08:28:23 ID:IBroAsWt
>>685
同じく!

副流煙がこっちに来ようものなら「傷害罪!」と叫びたくなります・・・。
689がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 09:42:22 ID:2rkhnzX8
>>687
>電車で隣に座った「女」がタバコ臭かったらムカつく。
私もタバコの煙や臭いも嫌だけど、女性に限定してるのは差別的で感じ悪いですね。
「乳がん」を患ってから敏感になってるのかもですが。

私もFEC中です。私はスープなどが気持ち悪くても美味しく頂いてます。
ミント系は胃までムカムカして一日気分が悪かったです。
色々個人差があるみたいですね。
690がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 09:59:20 ID:1CQsp0ex
先日とある会合に行ってきたが、乳がんになって何が嫌か、って
患者ごとにケースが違う=治療が異なる
それが、派閥となり
一般的にみて 「軽い(数値が良い)人は重い(数値が悪い)人が輪からはじかれる」
このスレもそうだし、会合でも感じた。
治療は受けており、きつい治療の人から見れば、楽に見えるかもしれないが
軽い?治療でもボディブローのようにきいてくる副作用で
心身まいって 家族の状況なんかでも厳しい現実があり
なんか、女特有の すぐ徒党を組みたがる性質がここでもあったか…
つくづくいままで嫌な思いしてきたけど
同性ながら、ホント苦々しい。

691がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 10:25:55 ID:a5xo7+zC
>>689 ここでいちいち「女性限定は差別だ」とか大袈裟に言われても・・
それに、「感じ悪い」とまで・・
別に男だったらOKという意味では言ったわけではなく、
同じ女性として煙草の臭いまみれがいやだ、というニュアンスで
愚痴ったまでですわ。
692がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 10:48:53 ID:Ckp5GF2L
0期で全摘後何の治療もしてない私は現在癌患者とは言えないのかも。
でも胸は片方無くなってしまったから、一般人とも違う。居場所がないです。
好きな人ができていい雰囲気になっても、この事で振られてしまいます。
私に魅力が無くかつ相手もそれまでの人って事なんだろうけど。
一生1人で生きる覚悟を決めました。さみしいです。
693がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 10:49:28 ID:/wxy6veb
乳癌は再発したら99%死ぬってね
(^人^)ナム
694がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 11:25:46 ID:aThqDL4y
>>692
再健も考えてみてはどう!?
病気でなくても、豊胸してる人年間2万人くらいいるんだし、
そういう人たち豊胸を公表してつきあったりしないと思う。
あせって病気のことを告白することもないと思うよ。
病気であってもなくても一生独身の人もたくさんいるんだし、
病気だけを理由にすることもないと思うよ。
0期無治療ということだけど、ホルモン陰性ですか?
最近は0期でもホルモン治療は標準になっているようです。
695がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 11:43:16 ID:eETwnVbz
>>692
そんなに暗くならないで。
胸がないことがコンプレックスになるんだったら
再建という手もあります。
せっかく直ったのですから、人生を楽しんでください。

昨夜、久しぶりにちびまるこちゃんを見たら
私の頭、ともぞうにそっくりだったwwwww
(´・ω・`)
696がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 11:48:17 ID:eETwnVbz
かぶってしまったゴメン(´・ω・`)
697がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 12:18:33 ID:aqbaQalX
>>693
ソースはありますか?
698がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 12:32:40 ID:Ef6S/eXV
>>693 みんな頑張ってるのに KY発言すんな ボケ
699692:2009/02/02(月) 12:58:44 ID:Ckp5GF2L
>>694さん
ありがとうございます。再建は金銭的に今すぐは無理です。
お恥ずかしながら低収入&低貯蓄です。貯金頑張ります。
ホルモンがどうだったかは覚えていません。手術は4年前です。
標準治療になる少し前だった為か、主治医も無治療で良いという判断でした。
今は年に一度、健側のマンモと超音波検査をしています。

>>695さん
ありがとうございます。人生楽しみたいです。
恋人以外に何か熱中できる趣味でも持ちたいのですが、
乳癌になってから無気力になってしまい職場と自宅を往復する毎日です。
うつではないと思いますが・・・。強くなりたいです。
700がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 13:18:54 ID:eETwnVbz
>>699
手術は4年前?
4年も悩んでいるなんて・・・大変だったね・・・。

再建、お金かかるけどそれが頑張れる元になってるよ、自分の場合。
お金なんて全然ないけど、頑張って働いて払うよ(`・ω・´)
自分も無気力とハイテンションを行ったり来たりだ。
699さんはちゃんと仕事してるんだからエライ!
701がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 13:44:33 ID:aqbaQalX
私も再建したい1人です。
でもそれ以前に、1日も早く転移の心配なく安心に暮らせる日が来る事を願ってます。
まだまだ闘ってる最中なので、妙に落ち込んだり、突然はしゃいだりと不安定な毎日ですが・・・
先日、母と2人で温泉に行きましたが、全摘の跡やツルツルうぶ毛の頭なので、お風呂で周囲の目にさらすのが恥ずかしく、直前でかなり躊躇しました。
でも母に「自分が思ってるほど人は見てないものよ」と励まされ、頭にターバンを巻いて、胸はタオルで隠してお風呂に浸かってきました。
それでもやっぱり恥ずかったけど、久しぶりの温泉はとてもリラックス出来ました。
もし完治したら、経済的に無理でも再建を夢見て頑張りたいです。
702がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 14:23:13 ID:oyN6AG30
再建がなぜ保険適用じゃないんだろう、ほんと悔しいよね
美容のための再建ではなく、治療過程の再建なのだから。

今って自家組織の場合でも同時再建じゃなければ保険適用にはならないんだっけ?
いわゆるインプラントなどシリコン等使用する場合は適用なしだけど・・・
703699:2009/02/02(月) 14:29:50 ID:Ckp5GF2L
>>700さん
優しい言葉、ありがとうございます。仕事中なのでトイレで泣いてきました。
乳癌になった途端婚約者に去られ、術後に好きになった方は行為の際に傷跡を見てエンド。
再建すれば自分に自信が持てるかも知れないと再建貯金しています。
目標額までは何年も掛かりそうですが、愛したいし愛されたいので頑張ります。
700さんもこれからなんですね。お互いステキな胸を取り戻しましょうね。

>>701さん
私も昨年、母と温泉に行きました。
人の少ない時間を狙って胸も隠して入りましたが、気づいた数人から心無い言葉が・・・。
生活に余裕が出てきたら、部屋に専用の露天風呂があるような旅館に行くのが夢です。
でもその前に健康の維持ですよね。私も油断しないよう気をつけます。
704がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 15:29:45 ID:O9VE6B8r
693さんはきっと癌患者じゃないですね。
面白半分に書いたのだと思いますが、これからは他人の気持ちを思いやれる人になって下さい。悲しくなってしまいます。
610ですがFEC後三日目でようやく吐き気が治まってきました。
アドバイスありがとうございました。
皆さん本当に頑張っておられて、苦しいのは私一人ではないんだからと思う様になりました。
大丈夫、きっとみんな完治します!
705がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 15:39:09 ID:dtCq34ee
>>690
まあいいたいことはわかるような・・
でもスルーすればいいじゃん
いろんな人いるんだから
てか

>一般的にみて 「軽い(数値が良い)人は重い(数値が悪い)人が輪からはじかれる」

この日本語はいかがかと。


706がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 15:42:20 ID:aThqDL4y
>>702
私のきいた話だと中に入れるインプラントは個人輸入で買う(病院がストック)
みたいな感じで、同時再建中なら保険適応みたいな感じでやる場合もあるとか。
707がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 16:48:35 ID:/xmQNyri
>>693
人間は100%死ぬんだけどね。
708がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 16:57:36 ID:/xmQNyri
>>690
派閥作りは男の方が凄いって。

て言うか、はじかれて幸せと思いなよ。
副作用の苦しさと死がすぐ隣にある苦痛とは、
やっぱり違うものなんだよ。
自分があっち側に行かないとわからないだろうけど。
行ってないなら、それはやっぱり幸せと思うよ。

ちなみに、自分はどこの会にも所属してないし、
ステージの低い人をはじく気もないけど、
そう言う人たちの気持ちがわからなくもない。
大人げないとは思うけどね。
709がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 00:21:57 ID:eNDoWRRJ
>>705
誤った言葉遣い反省しています。
今後、はじかれるとかあまり悪意に解釈しないようにしようとおもう。
ホルモン治療の副作用か?疲れか?ちょっと欝入ってた。

>>708
先のことは誰にもわからないけど、言ってくれる意味は理解してます。
なんか、切ないです。
私だって先でどうなるかわからない。
主治医と医学の進歩を信じて頑張っていく。
手術法を含めてマイノリティに入るからストレスの発散は
手探りで自分なりに解決していこうとおもう。
お二人とも正面から向き合ってくれて嬉しかった。
ありがとう。
710がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 00:23:35 ID:eNDoWRRJ
書き忘れたけど、↑は>>690でした。
711がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 01:51:27 ID:5MZslFUW
>>703
温泉で何か言われただなんて…辛かったですね
お母様も辛かったと思われ許せませんね。
私は因果応報はあると信じています。
だから何を言われても思われても平気と思ってますが、やっぱり辛いし悔しい事だらけで泣く事も多い。

私はケモからホルモン療法の1年半で病気前より10キロ太りました。
事情を知ってる幼なじみの女は、治療なんだから仕方ないよ と いつも言ってくれました。
先日 そいつがうち泊まりに来た。
貸してあげたパジャマの上がきつくて前が閉まらなかった。
自分の方が私より細いと思っていたらしいそいつは不機嫌になり
私のとんでもないお腹の肉を見て すごいねぇ〜と馬鹿にしきった顔で大笑いしてきた。

お前の腹もハンパないよ!低レベルなライバル意識燃やしていたなんて驚いた。やはり人間は心で何を考えてるかわからないと心底思った。
憐れだと思ってれば優しくしてくるもんだ。

絶対に痩せる!
ダイエットまだ5日めでくじけそうが、あいつの憎たらしい笑い顔を思い出して頑張るぞ!

病気の事も心では何と思ってるかわかりゃしない。
だから、あいつより1日でいいから長く生きたいと思う私もかなり低レベルw。
長文スミマセン
712がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 04:34:33 ID:X0n5P4lW
>709
うん、先のことが分かんないのは同じだよね。
たしかに0期1期くらいの人の集まりってあんま聞かない気がするから
不安をわかりあう相手とかないと辛いよね。
余計な知ったかだったらごめん。
自分は30代で多発の2Aで全摘したんだけど。
ふっと心細くなったとき、似たようなこと感じることある。

でも>708さんのいってるのも分かる。

自分はロム専だけど、ここではけっこう元気もらってます。
みんな話聞かせてくれてありがとう。
713712:2009/02/03(火) 04:40:25 ID:X0n5P4lW
ごめんアンカが・・・逝ってくる
714がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 09:42:14 ID:fAnzV0F+
>>711
何というか・・・乙でした。
健康に特に問題ない人同士が太ってる痩せてる云々言うのは生温い目で見て
スルーしてれば良いと思うけど、あなたの事情を詳しく知っていてその態度は
酷すぎるわね。
>あいつより1日でいいから長く生きたいと思う
↑是非そうなさってください。

>>713
逝くなwwイ`!
715がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 10:07:37 ID:Uq6Usipw
最近、「余命」のCM見かけるなー
「感動作!!」とかって宣伝してるけど、
どんなにつらくて悲しいことか、わからないのに
客観的に、人ごととして、
「あら、かわいそうに」っていう同情の涙を
誘ってるだけのように感じて、気分悪い。
乳がんを扱うのって、流行なのか??
チラ裏でした
716がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 10:15:06 ID:tvAr3V7R
冷やかしや偏見の目で人を見る人々は、自分が同じ立場に立たされてないからだと思います。
私も化学療法で脱毛してしまった事を前職場の同僚に話した処、「もう再就職は諦めて出家するしかないね。」と心ない言葉を返されてしまった事があります。
彼女は冗談混じり?で笑いながら答えていたので、決して悪気はなかったのかも知れません。
でも言われた側にとれば多少なりとも傷つきます。
「話さなきゃ良かった」と後悔しました。
同じ境遇の方々とでしか本音を話し合えないことも良く分かりました。そんな中で、このスレに出会ってどれだけ気持ちが救われたか知れません。
共に闘い、励まし合える仲間の皆様がこちらに沢山おられるのです。
手術や化学療法によるによる外見の変化や抗がん剤の苦しみ、ホルモン治療の辛さ、再発の不安など、互いに理解しあえるこのスレの皆さんにいつも感謝しています。
717がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 11:10:11 ID:/Ud6/H06
いきなりすみません。
乳癌ってどこかに移転してなければ治るんですか?
718がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 13:53:06 ID:I2t7LD0m
>>717患者?
719がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 13:54:02 ID:I2t7LD0m
sage忘れちまった すまん
720がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 13:56:09 ID:/Ud6/H06
母がそうかもしれないんです
721がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 13:56:29 ID:/Ud6/H06
>>718
母がそうかもしれないんです
722がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 14:34:58 ID:9c9KgCsB
723がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 15:43:56 ID:Uq6Usipw
>>722
親切だね
移転てw
724がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 16:26:36 ID:OZyTbbQb
おろし金とか、千切りスライサーとか使うときって、台所で一番怪我する確率高いと思うんだけど(私の場合)
利き手が術側(リンパ郭清した)だから、いつも怖くてしょうがない。
食器洗いの手袋とかしてる?
725がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 18:39:52 ID:yxrqok3/
ホルモン療法→体重増加→洋服着れなくなる→外に出たくなくなる
→家にこもる→食べる→寝る→食べる→寝る→激太り→鬱→
不眠→日中寝る→激太り

誰か助けて
726がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 18:52:26 ID:1BFU+Z1f
>>724
同じく利き腕側をレベル3まで取りました。
手袋してないです。
してる事は気休め程度のマッサージと
鞄や荷物は、なるべく反対の手で持つ。
私は、これくらいです
色々意見聞いて最終判断は自分になると思うよ
727がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 19:18:48 ID:qaOlSe24
>>725
そんなアナタに  つダイエット板(`・ω・´)シャキーン
728がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 20:41:55 ID:D7vW/EIe
私は今FECでこれから手術→放射線→ホルモン治療なんですが、太るんですか?
太って外見が変わるのって女性としてとても辛いですよね(泣) 後何年位治療が続くのですか?
729がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 21:07:04 ID:OZyTbbQb
>>724です。

>>726さん、レスありがとうございます。
神経質になりすぎるのも、かえってストレスになりますかねー。
いろいろ工夫してみまーす。

>>725
Wii Fitとか、ビリーまでいかないけどそういうDVDとかは?
きつきつでも外に出て視線を感じると、常にお腹ひっこめたり背筋伸ばしたりするから
ちょっと散歩するだけでも良い運動量になるのではないかと。
730がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 21:57:56 ID:yxrqok3/
725です。
>>729
ビンゴです。
昨夜、ネットでコアリズムみました。
しかし継続するって難しいです。
まずは腹を凹ませるため、腰を回したりすることから
始めます。がんばります。
散歩は・・・雪国なんで寒くて今は厳しいっす・・
731がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 23:20:28 ID:OZyTbbQb
>>730

>>729です。あ〜、雪国でしたか〜。失礼しました。
急に毎日運動すると、かえって体に悪いらしいので(疲労物質?がたまっちゃうとかなんとか・・・)
1日おきぐらいでいいみたいですよ。

私も休職してからすっかり怠け者になっちゃったので、このままだとヤバイです。
家にいてもヒマなので、ネットばっかしてないでw、運動もしまーす。
732がんと闘う名無しさん:2009/02/03(火) 23:33:03 ID:GGUHSgql
いまタモキシフェンとゾラデックスをしている術後1年のものですが、
熱が38度でて関節痛と頭痛がし、症状をみるとインフルエンザかもしれないです…
インフルエンザになったら、タモキシフェンとかとタミフルは併用可能なんでしょうか…
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください(涙)
733がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 01:06:33 ID:CM7MCrW+
ホルモン治療でのダイエットの話が出てるけど、
○まず、ウォーキングはいいとおもう。
私自身、乳がんになる前に脂肪肝になった時、指導で1日60〜90分歩いた。
そしたら脂肪肝治った。
肝臓の値が上がったら薬休止になると聞いて怖いな〜。

○知り合いの患者さんはホルモン治療で肝臓やコレステロールの値上昇や、
低血圧→高血圧になったけど、
定期的に5km歩いて下がったって。
ただ、歩く時はウォーキング専用の靴(底が厚くて独特のカーブ)を。
足の故障(疲労骨折)するからね。

○あとはWiiもかなりハードだからいいって。
○ピラティスもいいよ。私は完全自己流でDVD見ながら、以前からしてるけど
体が引き締まったと言われるよ。

734がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 01:15:37 ID:CM7MCrW+
>>732
大丈夫ですか?
タモキシフェンと大抵の薬は問題ないって聞いてるけど。
タミフルは新しい薬だし、子ども〜10代位の場合、
何かの薬(何かは忘れた。。)と併用したら危険と報道されてるから…
どうなんだろう?明日病院行くなら、医者に聞いた方がいいとおもう。
あと、嫌味に聞こえたらごめん、インフルエンザ予防接種は受けたのかな?
あれも賛否両論あるみたいだけど、
私は主治医が受けたらいいよって。手術控えてたからね。
インフルで関節まできたらつらいよね。
がんばれ!お大事に。
735がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 03:35:09 ID:qgx23uLb
FECを終えて、今日からタキソテールしました。
FECは副作用が苦しかったのですが、タキソテール何ともないです。
食欲もすごくあるし…。
いつ頃痺れとか出るんだろう?不安です。
736がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 04:06:02 ID:EUWfTyiA
痺れが出始めるのは、1ヶ月後くらいからと言われました。
副作用がなくなってくるのも、投与終了後1ヶ月くらいから。
737がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 06:42:04 ID:9JgEjKMv
ウォーキングいいですよ。
私はホルモン治療開始と同時に車通勤から徒歩通勤に切り替えて、
体重が半年で2kgぐらい減りました。
往復で1時間・5kmぐらいの距離ですけど。

劇的な変化はないにしても、これ以上増えなければいいかな、と思ってます。


738がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 10:48:53 ID:6/CW5vde
タキソールの副作用は痺れと脱毛と関節痛かなぁ。私の場合FECの方が何倍もきついです。あ〜あと3回やりたくないよ(涙)
739がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 11:41:51 ID:fKWjjDOe
>>725 = >>730です。
>>731>>733>>737
アドバイスありがとうございました!
やはりウォーキングがいいのですね。
なるべく天気のいい日に挑戦してみます。

それにしても早くウィッグがとれるといいな。

740がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 11:53:14 ID:5lJ0wohT
ホルモン療法で太るってのは、誰にでもあることとは思わないんだけどなあ・・

自分はホルモン治療4年(リュープリン+薬)やってきて、
体重増はなし。本来50`弱(中肉中背っす)
その間仕事してなかったけど運動もせず、
鬱とかではないけどほとんど引きこもり状態(家が好きなんで)

最近ようやく重い腰あげてアルバイト始めたら、
ストレス?で太ってきたw たぶん2`増。
もともと規則正しい生活してると太るほうだからその意味では、自然。
こういう人間もいますんで。

>728
全員が全員、太るわけじゃないし、まずは目前の手術と放射線頑張って!
放射線はたぶん夏前に終わりそうだから良かったね
741がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 13:15:07 ID:J3HNkoqs
>>738さん

私もFECきつかったです。
吐き気、味覚障害、便秘が特に。
タキソールは回数を重ねる毎に辛くなるっついうか、手足の痺れはハンパでないです。
742がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 13:26:56 ID:TJKeQEaC
手術終わって病理結果待ちです。生検でおおまかな事は分かっているんですが
化学療法をするかホルモン治療だけか微妙なラインらしいです。
ONCOTYPEという遺伝子検査がかなり気になってます。
まだ研究中ということだし実際のところはどうなんでしょうね・・
受けた人ってどれ位いるんだろうか。
743がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 14:31:56 ID:QQ8V0MJN
皆さんFECなんですね。私ECなんですが・・・なぜに私にはFがないんだろ。
さらに言うと遺伝子検査については初耳です。私の受けてる治療は古いのかな。
何か不安になってきた。北海道の田舎暮らしなので医療に遅れがあるのは仕方ないのですが。
ちなみにEC4クールのあとオペしてタキソール+ハーセプチンの予定です。
744がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 14:50:33 ID:YDxVmCzO
>>743
オペ前なのにそんなに決まってることに驚いた。
病理結果で治療が決まるもんだと思ってたよ。
745がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 15:23:03 ID:QQ8V0MJN
>>744
生検したときの細胞をFISH?とやらで調べて、
ホルモンレセプターマイナス、HER2タンパク3+と出たために治療が決まりました。
オペで摘出した腫瘍を病理で詳しくしらべたら変更あるかもです。
田舎なんですがいい先生です。私が30代で子供達も小さいこともあり
『こっちも気合い入ってるから、あなたも頑張って治療乗り切るんだよ!』
と言ってくれてます。
ただ…やはり北海道…医療の最先端ではないのではと心配です。贅沢ですね。
746がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 15:38:13 ID:d5h9a3xg
>>745
その先生は完璧に信頼して大丈夫。
十分に最先端(というか最適)よ!
パクリとハーセプチンも逐次ではなく同時併用までしてくれるの?
それが効果があるのは分かっていてもなかなかしてもらえない所の方が多いよ。
その先生を不安に思っちゃ罰があたるよ。
先生を信頼して完治に向かってファイトだ!
747がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 15:40:09 ID:wuJkmCcE
三ヶ月前にオペしたけど遺伝子検査しなかったなー

>>745
標準治療なんじゃないの?
治療はガイドラインに沿ってするならどこでも一緒だよ
医者の主観が入りゃ別だけど・・・
748がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 15:45:54 ID:TCvv0KI3
>>745
私もECですよ〜!
確かFECよりもECの方が強い効き目だった様な…(うろ覚え)

ちなみに神奈川の大学病院で治療中です。
749がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 15:47:17 ID:QQ8V0MJN
>>746
パキリタキセル+ハーセプチン同時にです。
746さんのおかげで不安が一気に解消しました。ありがとうございます!
私、昔から田舎コンプレックスでして、今回もその癖が出ました。
これからも先生を信頼して頑張りますね。本当にありがとう。
750がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 15:52:16 ID:QQ8V0MJN
あ、リロッてなかったです。747さんも748さんもありがとうございます。
今EC中で吐き気つらいけど治療頑張ります。今日ここにきて俄然やる気でました。
751がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 16:00:55 ID:d5h9a3xg
うん。
>>748さんの言うとおりそのレジメンのポイントはE=エピルビシンなのよね。
ECはエピルビシンの量が多めのレジメンなんだ。
先生はおっしゃる通りあなたの若さと将来を見込んで最適のレジメンを組んでる。
その先生は東京どころか他の先進国に連れていっても十分自慢出来るし
友人に勧められる先生と思うよ。

不安や疑問は素直に先生に話すといい。
きっとあなたが信頼すれば先生にもそれが伝わり、
しっかり疑問にも答えてもらえる気がするな。
752がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 17:06:42 ID:mRm16bAl
まだOnCotypeDXは、日本人のデータは少ないらしい
753がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 20:11:48 ID:9U/q2Vof
W不倫て楽しいよ。彼に抱かれてる時、少し痩せたから胸まで小さくなっちゃったの…っていったら「いいじゃないか…」と呟き両手でもみしだいてくれたの。その後何度もいってしまいました(*^^*)
754がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 21:28:10 ID:AaAhhKa7
>>753
何コレ、誤爆??
まあいいか華麗にスルーでw
755がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 21:54:56 ID:CM7MCrW+
正式な治療方法はオペのあとの病理結果で決まるよね。
因みに、私はオペ前のマンモや細胞診で危惧されたけど
逆に悪性度のグレードも下がったし、リスクも下がって
化学療法も入るか という所がホルモン治療に。
オペ前も後もホルモン陽性ハーセプチン陰性は変わらなかったけど
ドクター曰わく、オペ前は腫瘍の一部しか採取出来てないから詳しくはわからないと。

756がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 10:15:56 ID:ZQO7GMbJ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】 [身体・健康]
★シルバーバーチ・スピリチュアリズム★18 [心と宗教]
【乳がん】再発・転移 Vol.1 【患者限定】 [身体・健康]
☆踏み台昇降DEダイエットPart50☆ [公園スポーツ]
雅子さんを冷静に語る79 [既婚女性]
757がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 12:17:57 ID:aRz3YJns
>>728ですが>>740さんありがとうございました。
あなたの言葉でがんばろうという気になれました。
758がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 12:32:27 ID:aRz3YJns
すみません。もうひとつアドバイスをお願いします。
FEC後何度歯を磨いてもすっきりしません。おまけに今までなかった口臭
までするようになってしまいました。働いているものですから回りの眼が気に
なります。皆さんは如何でしたか?
759がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 14:05:44 ID:Edi5IhFg
歯がすっきりしないのは、ドライマウスなのかも。
口臭がするようになったのかもしれないけど、臭いに敏感になったんだよ。
私も家のトイレが臭くて熱心に掃除してましたが、薬が抜けると
トイレも臭くなくなりました。
760がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 16:15:45 ID:uscfCwIe
FECねぇ・・・
臭いに敏感になるっていうのは確かにあるけど
薬の臭いが鼻について離れないような、実際臭いような不快な臭いがしたなぁ。
点滴後のおしっこが薬のせいで赤いけど、それ以上に変な臭いがしたよ。

あと、口内が荒れるけど喉も荒れるんだよね。口中真っ赤だったから。
膿栓みたいな臭いがしたんだけど、758さんももしかしたら喉かも。
(逆に白くなってたら違うけど)
イソジンでうがいしてたら気にならなくなったよ。
アズレンの喉スプレーも良かったよん。

ドセになったらまったく気にならなくなった。
761がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 17:41:24 ID:Ld6Nbc09
「嫁井」のCMしつこい。腹立ってくる。TVみなくなった。
762がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 17:47:20 ID:2/0kOCAv
久留米の大学で4月から、万能ワクチンの接種開始らしいね。週いちで5〜6クールで終了。費用は50万位と言ってた。様々な制約はあるとは言ってたけど、末期がんの人にも投与可能らしい。副作用無いって…受けたいなぁ。。
763がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 18:55:35 ID:jzPsSkkh
>>604です。
今日針生検の結果正式にがん告知されて来ました。覚悟していたけどやっぱり堪えました。

また質問をお願いしたいんですが、皆さん周囲の人にどれくらい話しましたか?
私は専業主婦なので会社に知らせる義務などはないのですが、子供の小学校の
役員をやっていて、その仕事には穴を開けることになり周囲に迷惑を掛けると思うので
ある程度事情を話すことになります。
その場合、病気の治療のため、とぼかして伝えた方がいいのか、それともきちんと
がんだと話した方がいいのか…
私としては「乳がん」と言うことであまり好奇の目に晒されたくないという気持ちもあって、
誰にどこまで話すべきか迷っています。考えすぎかな…

みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします。
764がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 19:02:03 ID:tQUZ+WOA
>>763
私の場合は、病気のことを話した人にはすべて乳がんであることを言いました。
だって、病気の治療で、と言ったら、何の病気?って聞かれるから
答えることになってしまいませんか?
手術の後、どのような治療をするかわかりませんが、もし抗がん剤を
やるとしたら脱毛もありますから、病気のことを話すのであれば
癌であることは言ってもいいのではないかと思います。
765がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 21:12:12 ID:bPTka08L
私はシングル・子なしなので、親同士のつきあいとか、子供が絡むつきあいはありませんが
基本的に、周囲には話してます。

友達と約束しても、体調が悪かったらドタキャンするかもしれないし、どこか食べに行っても
帽子は脱げないし(襟足ウィッグのとき)、いつも同じウィッグをしてるわけじゃないし
話しちゃった方が、色々聞かれたりしなくて良くて楽なことが多いです。

でも、話された方は、少なからずうろたえますね。なんて言っていいかわからないみたいで。
特に身近にガンの経験者がいない場合は、テレビの影響を素直に受けているので
イマドキはやりのお涙ちょうだい物語と重ねて見るようです・・・。
766がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 21:27:39 ID:FOQyCw/2
ちょっとした他人にも普通に話しましたね。
よくいくお店の人とか、母の主治医とか。
767がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 21:45:06 ID:/PCkk1ne
大半の人は、話したくないだろうな
768がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 21:50:00 ID:T5VF4LSz
今の季節だとニット帽だけでは寒いので、ウィッグの上にニット帽など被っています。
帽子を被ってるとウィッグとバレませんが、ウィッグのみだと不自然でバレそうだし、風で飛ばされちゃうんじゃないかと心配で帽子を手放せません。
また、夏の暑い時ってムレて痒くなったりしないかと今から夏の心配しちゃったり。
1日も早く外出しても恥ずかしくない程度の髪の毛が生えて来ないかなと思います。
769がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 21:59:28 ID:o8U8aZyK
>>752
45万払って受ける価値あるのかすごく悩みます。

これから本格的治療に入るのでまだ家族以外誰にも話してないです。
幸い役員なども一段落ついた所なので。10年後位になったら話すかも。
変な同情とか受けたくないし、逆にさらっと流されてもそれはそれで気に
さわるような気もするし。心が狭いのかな。でも今は全然心に余裕が持てなくて。
770がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 22:01:57 ID:q0t6yB4n
皆さんちゃんと伝えてるんだね。私はほとんどの人に教えてないです
友人も親友一人だけ、あとは親と姉だけが知っています
勤めているけれど、本当は会社の人にもはっきりと言いたくなかった
結局は総務部長には言わざるを得なくなり、その流れで本社にも多分伝わって、
産業医に通院後報告はしています。が、他の人たちははっきりとは知らないはず
まあ私の場合は手術しておらず、抗がん剤もまだ脱毛系がないからこれで
通っているんだとは思ってますが
771がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 22:18:34 ID:bPTka08L
>>770

脱毛しないんだったら、あえて言わなくていいと思いますよ−。
変な目でみたり、かわいそーって顔で見たりする人は少なくないですもん。

やっぱね、ハゲると、こそこそ言われるより、自らカミングアウトしたほうが楽なんですわ。

「死んじゃうの?」って聞かれたときは「そんな簡単にくたばりません」って言ったけど・・・w
772がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 23:06:58 ID:DOvCL1xM
>>768
もう、化療は終わったんですか?
今終わってるのなら夏頃には帽子なくてもいけると思いますよ。

終わってなくても(毎日洗濯しましたが)帽子だって夏用もありますから、あまり悲観しなくても大丈夫です。
少々ムレはありましたが…
773がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 00:22:31 ID:ltLmMujM
>>763
半年前に同じ道を通ってきました。お気持ちお察しします。
どの範囲まで告げるかは人それぞれの感覚ですよね。
私と感覚が近い感じの方という印象を受けました。(私は独身子なしですが)
私も会社に言いたくなかったのに、「偽の理由で辞めると貴女がいい加減な人と誤解される」
と、上司数名には病名まで、同僚には病名はぼやかしたけど
結局バレたと思います。検診に行った事を同期に喋ってしまったので。
(まさか引っかかっるなんて夢にも思わなかったから)

あと近所とか、知人・親戚にも極力言いたくない派です。
やはり好奇の目にさらされたくないのと、長丁場なのと、病名がシリアスに聞こえるだろうから。

私が告げてるのは、両親・姉・彼氏とその親戚の一部
前出の同期・会社で癌を患い、アドバイスくれた上司
元々通ってたかかりつけの主治医・懇意にして頂いてる心理士、くらいです。

他人にオープンにするのが抵抗ない人、気になる人がいて当たり前。
無理にカミングアウトしなくていいのでは。告げて傷つく可能性だってあります。
言いたくなれば いつでも言えるのだから。
774がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 00:28:22 ID:fds8Pq+p
私は家族、会社、PTA、友人全てカミングアウトしました。
カミングアウトする事で楽になりましたが、その時の対応で、これから長い付き合いが出来るか、実はこう言う人だったんだ〜と言うのがわかって面白かったよ(笑)
意外な人が頼りになったり良い人だったりね。
私的には、私が生きるか死ぬかって時に、今さらもう人の目はどうでもよくて、何か強くなってきた様な気がする。
775がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 00:37:26 ID:ltLmMujM
>>763
また、セカンドオピニオンは大丈夫でしたか?
私も突然の告知に戸惑う間にもあれよあれよと現実は進み 悩みました。
私は「納得して治療を受けたいと思いますので」と切り出して
最初の病院で紹介状を書いて頂き、マンモのフィルムと標本をお借りして
セカンド・サードと行きました。
オーダーメイドの治療になってきますので
悩んだり、転院するのは、当たり前だと思いますし、よくあるみたいです。
礼さえ失しなければ、大丈夫だと思います。
私は二カ所で全摘と言われ、温存は諦めてましたが
偶然に、心底納得出来る術式(皮膚を残して全摘と同時再建)
を執刀して下さる先生に出会い、 決めました。
最初の担当医には、手術先が決まった時に挨拶と報告に行きました。
手術が終わったら手紙で報告しました。
どの先生も、快く送り出し、手術の成功を喜んでくれています。
もしお節介だったらごめんなさい。
こういう例もある という事で参考までに。
776がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 00:43:56 ID:ltLmMujM
>>774
わ〜、強いですね。
私もできるならそうなりたい。
・元々があまりオープンな性格じゃないのと
・心の整理が出来てないのと
・今まで、病気以外で不用心に喋って後悔した経験
から慎重になってます。
今は、癌でも何でも結構みんな病名って普通に言うよね。
考えさせられる。
777がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 06:21:10 ID:fds8Pq+p
>>774です。私は去年の6月に告知を受けましたが、はじめは顔が変わる程泣きましたし抗癌剤受けるかどうかでも悩みました。
(見られてナンボの商売だったもんで、副作用こわくて変な民間療法しそうになりました)

今は全身脱毛し、手足は痺れて、顔は薬焼けとシミだらけ、吐き気もあり、保険に入ってなかったんでお金がかかり、子供達に可哀相な思いさせてる状態なんですわ。

だもんで、いい人ぶる訳じゃないんですが、私みたいに苦しい思いをして欲しくなくて、検査受けな〜とか保険入れとかカミングアウトしてます。
私と会った時、検査受けたよって言われると良かったなと思うし、私にももっと早くにアドバイスしてくれる人がいたらな〜と思う。
それからカミングアウトして一番頼りになったのは母と妹でした。良くなったら必ず恩返ししたいな。

私達きっと直りますから頑張りましょう!
778がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 07:06:17 ID:fF+QcX1J
そろそろ次の話題へw
779がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 07:14:20 ID:xk9gn0XN
780がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 08:32:10 ID:7iF7hjnW
>>772さん
ありがとうございます。
抗がん剤終わるのが、予定通りですと6月中旬位なんですよ。
まともに生え揃うのは年末辺りでしょうか・・・
長時間、帽子やウィッグをつけていると頭皮が痒くなってしまうので、今からつい夏の心配をしてしまいました。
夏用の帽子もありますものね。
前向きに考えます。ありがとうございました。
781がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 08:59:07 ID:YDvNm5Qi
>>763です。
沢山のレスをありがとうございました。
皆さんのレスを泣きながら全部読みました。
話さない方、話す方双方ともに共感できる部分があり、まだ悩んでいます。
ただ、私も健診に行ったことと再検査に行ったことまでうっかり話してしまったので
隠すのは難しいかもしれません。

セカンドのことを心配してくださった方もありがとうございました。
まだ骨シンチ等終わっていないのですが、病巣を見た限りでは転移がなければ
温存でいけるかも?と言われていて、しかも担当医に「早く切った方がいい、
(精密検査の結果が良ければ)今月末にオペ入れられるけど、セカンド取るなら
延びるけどどうする?」と言われてこちらも迷っています。
温存なら早い方がいいのかな、でも早く切っちゃえ的言い方には少し抵抗を
感じるなあと…

お礼が遅くなりすみませんでした。これにて〆させていただきます。
782がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 09:22:44 ID:F5wABqrH
>>780
最後の抗癌剤から1年以上経ちますが、ベリーショートから抜けられません。
TPOでカツラ着用の場合もあります。
人によって差があります。使う薬でも差があるようです。
生えてきましたが、前髪が乏しい。まだフワフワの髪しか生えてきません。
ホルモン治療でも多少毛が生えにくいのでしょうか?
眉毛、マツゲは復活はしましたが、やはり乏しい。
ムダ毛は顔の産毛以外は復活しません。年も年なので仕方ないのでしょうか?(50歳)
復活したのは産毛の無い状態でのアトピー。
掻くと傷になるし、かく清した方は絶対掻いちゃダメだし、保冷剤で冷やしています。

話し戻して申し訳ないですが、カミングアウトの話。
PTAの副会長をしていましたが、もし、告知されたら理由を話して中途でも辞めたかも。
ボランティアなのに毎日のように10時から4時くらいまで学校で作業して
バザー時や、運動会の時も外で、中で走り回っていましたから(その上仕事で毎日ヘトヘト)
抗癌剤治療中には大変であろうかと思われます。
それに、あの時期は紫外線が痛くて痛くて、外に出るときに腕や足が露出しないように大変だったし
役員だと草取りの時に優雅に室内、とか出来ないでしょう?
また、カミングアウトははっきりとした方が良いですね。
「乳癌なんて今時すぐ治るから大した病気じゃないでしょ?」的な発言もいっぱいありました。
でも、実際脱毛して、痺れたり、関節痛だったり
今でも杖を使用している状態を見ると「あら、そんなに辛いの?」ですよ。
無理を押して、前向きに頑張って仕事をすれば仕事をするほど「ほら、軽いじゃない」とかね。
友人同士の温泉旅行に「欠席」と言った切ない心情もきっと理解してもらえないだろうなぁ。
783がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 12:59:55 ID:kqf24zBo
>>780さん>>782さん
>>772です
私も去年6月に化療終わって、髪の毛が早く伸びるシャンプーと育毛剤とで頑張って、年末にはショートでデビュー出来ました。
けど、薬によっても違うのかな…個人差もあるし。いい加減なこと書いてゴメンなさい。
ちなみにAC4クールの後パクリタキセル4クールでした。

>>780さん、思い出したけど知り合いはバンダナに毛を縫いつけてかぶってました。
帽子やヅラが痒くてダメならバンダナも試してみてくださいね。
784がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 13:15:23 ID:WSaN36SC
同僚の結婚式への出席断っちゃいました。
部の人全員を呼んでくれたけど
特に親しくないし、お金もかかるし
悩んだあげく断っちゃった。
親友の式と重なったって(嘘だけど)
すごい残念がられて心が傷んだけど
注射と薬代で財布寂しいもん。
神様も許してくれるよね。
許してくれるって言って、皆さんorz
785がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 13:38:51 ID:2BdUv6VO
マイトレーヤ・ラエルのコメント:そして全てのガンも同様です。健康な身
体はどんなガンも自然に治癒するのです。ガンに対する特効薬は今日存在し
ていません。医師が化学療法や放射線療法を用い、(数パーセントの)一部
の患者で治療が確認されたからとして(たいていは一時的に沈静化し、治っ
たかのように見受けられるが、後に再発する)、自分たちの治療法の効果を
彼らは主張しますが、それは嘘です。これらの人々は、有害な化学療法や放
射線療法を受けた“にもかかわらず”、自分自身で治したのです。それは、
彼女たちの身体が自己治癒ができ、それと同時に化学療法や放射線療法の有
害性に耐えるくらいに強かった、ということを意味しています。もしガンだ
と診断されたなら、これらの「療法」を受けないようにし、本当の治療法が
見つかるまで待ってください。本当のガン治療法が発見されれば、あらゆる
新聞やテレビで大きく取り上げられるでしょうから、見逃しようがないでしょ
う。
治療を拒否するのは基本的自由であり、エホバの証人が輸血を拒否する基本
的権利を持っているのと同じです。とにかくガンにおかされているなら、実
行すれば、ガン死亡例の大多数においてその原因となっているものであり、
「内科的治療」とされているようなものではない、ということがはっきり分
かるでしょう。

■乳がんと自然退縮
(Some Breast Cancers May Regress on Their Own)

乳がんは気づかないうちにできては治っているのではないか。しかもそうい
う例は結構多いのかもしれない。そういう驚くような研究が発表されました。
報告したのはノルウェーの研究者らで、発表になったのは米国医師会の内科
学アーカイブです。
786がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 13:40:19 ID:2BdUv6VO
研究者らは50〜64歳の女性について、10万人超のグループを2つ作り、6年間
観察しました。第1のグループは109,784人で、1992年から始まって6年後ま
で観察し、6年後に1度だけマンモグラフィ(乳房X線撮影)によるがん検診
を行い、がん患者を検出しました。第2のグループは119,472人で、1996年か
ら始まり、2年目、4年目、6年目に同じ方法でがん検診を行い、がん患者を
そのつど検出しました。そして確定診断を行い、「浸潤性乳がん」と診断さ
れた人の数を比較しました。

もし一度できたがんは二度と治らず、同じ状態でいるか進行するなら、6年
目に全部まとめて発見しても、2・4・6年目に新発見された患者数を合計して
も、どちらも同じくらいになるはずです。

結果は、6年後に1度だけがん検診を行ったグループでは、乳がんは10万人中
1564人の比率で発見されました。ところが2・4・6年目にがん検診を行い、そ
のつど新発見された患者を合計すると、10万人中1909人という比率になり、
統計的に有意差がありました。中間検査をしなければ、乳がんの見つかる人
は10万人中345人少ないのです。

研究者らはこの違いを説明すべくいろんな仮説を確かめました。6年目の1回
だけの検査では見逃しているのではないか。2つのグループの質が違ったの
ではないか。がん検診の精度が良くなったのではないか。ホルモン補充療法
が普及したためではないか・・・。しかしすべての仮説は否定されました。

この違いを説明するには、「一度できたが6年目には無くなった乳がんがあ
る」と考えるしかない、と研究者らは述べています。もしそうなら、2年お
きに乳がん検診を行ったとき発見された1909例の乳がんのうち、345例(18
%)は実は治療しなくとも消えていたのかも知れない、ということです。

がんが発見されれば、誰でも治療します。治療せずに放置したときがんがど
うなるかは、実はあまりデータはありません。もし乳がんが消えるなら、他
のがんもそうではないか、と考えるのは自然です。現代医学の治療をせずに
がんが直った、という医学誌の論文ばかりを集めた英語のウェブサイトがあ
りますが、ここでは各種のがんについて多くの例が報告されています。

[米国統合医療ノート]
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20081216/
787がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 13:49:08 ID:viiosg36
私は、話してもらえなくていきなり死なれる(しかも乳癌術前ケモ中に)
という経験があったので、自分自身の友達には比較的多めに話しました。
子供だけの関係の相手には「ちょっと病気で入院」で通しました。
役員仲間には病名も言ったので、はじめは大仰に心配してくれる人に
違和感もあったけど、まあ、良かったかな。
年齢(35)的に、一番乗りっぽい年頃だったので、
「所詮乳癌」というような扱いは受けたことはないよ。
788がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 14:40:33 ID:4DqagTyk
>>784
許す許す!
私は年末に告知されたけど、
自分にとって今何が大事か、という事を考えさせられるので
やっぱり義理っていうのがは最初のリストラ対象だよね。
年賀状ももう絶対会う事がない、出すかどうするか迷う人は
もうやめる事にした。
〆られちゃった後だけど、私も>>763>>787さんのような
専業主婦なのでとても参考になりました。
闘病記ブログなど読んでると、やっぱり独身の方や小梨さんが
圧倒的に多いので周囲の人間関係がちょっと違うなあ、と感じていたので。
789がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 15:01:44 ID:3pWTRjJl
乳がんが分かった時子どもの学校の役員をしていたので主な役員さん2〜3人には話しました。
40代後半なのでその人達も乳がんの知り合いがいるらしくすんなり理解してもらえたと思います。
全員参加のバザーのお手伝いも抗がん剤中で無理だったのではずしてもらえました。
ただ誰にでも知られたくない事は伝えて一応口止めはしておきましたね。
でも一人だけ口止めせずにふっと話してしまったので案外広まってるかも(^_^;)

>>784
気にすることないと思うよ。出席欠席はあなたが決めることだし、
その程度の付き合いなら今は自分を一番大事にしてもいいと思う。
790がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 15:06:17 ID:kGet1rpq
ラパチニブの承認って年末から今年はじめにかけて…っていろいろなところに書いてあるけど、実際今どんな感じなのか知っている方、いらっしゃいませんか?

正直今はもうあれだけが望みなのですが、
半年後となると現状を考えても間に合わない予感がして…

現状日本の保険医療内で考えうる殆どの治療をやってきてしまったので
あとは保険適用外を考えるかどうしようか…お金のこともあるし、迷っています。
791がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 16:04:57 ID:fF+QcX1J
それ気になる(>д<)
792がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 18:09:58 ID:7iF7hjnW
タイカーブの事ですよね?
私もHER-2陽性なので、日本で認可が降りてくれる事を願ってます。
793がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 18:28:04 ID:+wYzAEJH
日経新聞の夕刊にがんワクチンの記事がありました
特に目新しいことは書いていなかったけど、
久留米大学には問い合わせ殺到らしいです
5年以内には医薬品として認可されたいとのこと
興味のある方は図書館などでどうぞ
794がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 21:55:44 ID:kqf24zBo
ラパチニブ、早く使えるようになるといいですよね。

あ〜トリネガの再発、転移にも『これ!』って薬ないかな…
2才の息子がCM見て『くるま、かう』と言うから『じゃあ買ったらママ乗せてね』って言いながら涙ぐんじゃう。

チラ裏スマソ
795がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 22:48:41 ID:fF+QcX1J
>>794 きっと息子さんの運転する車に乗れますょ(^-^)
796がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 23:44:20 ID:/9I1XeJN
子どもいいなぁ
797がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 23:57:14 ID:wqBa5e+n
久留米大学では4月から、治療受付開始です。予約は不可との事。
798がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 01:00:08 ID:1rGu8RvY
>>795あ…ありがと(T_T)
最近は私があまりにも『ママ乗せて』言うもんだから『くるま、かってー、ママのせう』って…

こんなママでゴメンよぉ…
799がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 01:16:41 ID:s74aNejV
>>798
私も幼子持ちでトリネガだから気持ちは痛いほど分るが、
ここは結婚や子供にナーバスな人も大勢いるのだから子供話はそれぐらいで
800がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 02:01:03 ID:1rGu8RvY
申し訳ありませんでしたm(__)m
801がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 02:11:18 ID:1rGu8RvY
あの、ごめんなさい。感じ悪くなりました>>800

ちょっと色々ありまして。吐いたら優しいレスがついたので…

本当にすみませんでした。
802がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 02:26:29 ID:VuSIHmcP
>>692
私もそうです。0期なのに全摘です。
もともと彼氏はいなかったから、結婚なんて夢のまた夢だったのですが、
この胸を見ると、憂鬱な気持ちでいっぱいです。
だから、すごく気持ちわかります。
夫婦で外来に来ていたり、旦那さまが入院のお見舞いに来ている姿を見ていると、
なんで、この年で発病したんだろうと、鬱々とした気分になります。
といって、私が、>>692さんに何か言ってあげられることもないのが、
また悲しいところなんだけど、一人ではないんだって思ってください。
前向きになれる何かを早く見つけたいです。
803802:2009/02/07(土) 02:43:46 ID:VuSIHmcP
なんか、ぼけーっとしていて、突然話をぶったぎってすみませんでした。
しかも昔のレスにレスしてすみません。
804がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 02:53:43 ID:1rGu8RvY
>>801じゃ、レスくれた>>795さんが悪いみたいじゃん。

人の気持ちも分からないんだからダメだな。
しばらく本当にチラシの裏に書きます。

スレ汚しすみませんでした。
805がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 06:54:30 ID:v9Gto9M7
閉経前で、抗癌剤だけで生理止まった人、います?
タキソールやFECで閉経状態になるとあったけど
ありうることなのかと思いまして。
ホルモン剤併用で止まるなら分かるんだけど
806がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 07:11:36 ID:pLU2jJ5p
>>805
閉経前43歳でしたが、タキソテール2クール目くらいから生理が止まりました。
主治医によると、抗がん剤で生理が止まることはあるらしいです。
807がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 11:02:34 ID:jb5/HAEg
44歳、閉経前・・でしたが、
きちんと毎月あった生理が、FECの途中で止まり、そのあと
タキソール4回(3週ごと)の時もこなくて、ホルモン療法に
突入してから一度だけ生理がきました。(10ヶ月ぶり)
・・・が、それも一回きりでその時の生理から現在まで
きておらず、4ヶ月たっています。
着実にホルモンの値が減ってきているので、もうこないと思う。
そのせいで(おかげで?)最近ようやく更年期の症状が
出始め、ちょっと辛い。
808がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 14:18:24 ID:JpAkZmFE
化学療法で生理が戻らない確率は高いらしいです。
医者は最初に言ってくれませんけどね。

このスレの前のほうで書かれてましたけど
必要ならば卵巣保護を先に行った方がいいらしいです。
809がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 16:56:30 ID:z4F2KAvA
>>788 >>789
>>784です。
レスありがとう!
同僚、しかも男だし。。。興味なかったのも事実。
出席すると5万はかかるとして
その内の少しだけ お祝いはしようと思ってます。
残りは自分に医療費として使っちゃいます。

気持ち楽になりました。ありがとう!!

810がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 17:59:09 ID:I4WBSVyT
>>807
私もFEC途中で47歳で閉経しました。アリミデックスを飲んでいますが
807さんのホルモン療法もそうですか?
811がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:33 ID:rRuxt0xK
皮膚だけ残して同時再建って、そんなことできるんですか?
私は一年後に再建して、丸丸とした胸ができましたが、トップが
ありません。ないよりあるほうがずっと気分が楽なのですが、
そんなことできるんだったら、手術早まったかな。
担当の先生にプレッシャーかけられたから。夫はセカンドすべしと
言って書類まで準備させたのに、私が「先生に失礼なことしないで」
とことわってしまった。あ〜あ……。
812807:2009/02/07(土) 19:22:07 ID:jb5/HAEg
>>810
主治医から抗がん剤中、生理がこないことを伝えたら、このまま
閉経する人が多い、と言われましたが、上にも書いたように
ホルモン療法を開始してから4ヶ月目で一度だけ戻ってきたとき、
血液検査をしたらまだ閉経状態ではないことがわかりました。

でも、結局最後の生理からはすでに4ヶ月たっていて、先日の
血液検査では前回よりホルモンの値がかなり低くなっていたので、
おそらく閉経かなと。

私はノルバデックスのみで、主治医は生理の件はもう少し様子を見て
ノルバデックスを続けてみるとのこと。

卵巣機能を低下させているから、仮にまだ閉経前だとして
生理があったとしても、排卵はしないような気がします。
そのへんあんまり詳しくないけど・・
813がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 21:28:12 ID:fokI9tXU
ガンは感謝してます10万回に勝てない
814がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 21:59:21 ID:RfSRYgYc
あなたはそれをする前に
スレタイの【患者限定】の文字を10万回読むべき
815がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 22:04:11 ID:OrizJ38V
>>787
>私は、話してもらえなくていきなり死なれる(しかも乳癌術前ケモ中に)
ええぇっマジで・・・今まさに術前ケモ中です。こわいよぉっ

>>777
>今は全身脱毛し、手足は痺れて、顔は薬焼けとシミだらけ、吐き気もあり、
抗がん剤ってやはり壮絶な副作用ですよね。つらいですよね。
私まだEC一回目でこれから脱毛予定の者なんですが、顔に薬焼けって・・・
薬に焼ける?想像するに非常にこわいんですが、
すみませんどなたかどういうことか教えていただけませんか。
816がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 22:14:00 ID:UdDamxqQ
いい加減 余命のCMやめんかぁ〜 (`ε´) いつまで続くんやろうかぁ…
817がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 23:11:34 ID:InPz5BRz
>>815
787です。
術前ケモ自体で死んだわけではないので心配しないでください。
私も術前ケモしましたが、その時は自分が死ぬかもとは
思わなかったよ。
でも、周りの人は悔いが残るので、会いたい人には会うようにしたと、
まあ、そんなところです。
818がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 23:21:26 ID:jb5/HAEg
>>816 きっと始まったら始まったで、見終わった感想
「もう涙が止まりませんでした」
「感動しました」
やるぞ。
あー安っぽい

819がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 06:50:40 ID:KYOy+gXV
>>777です。怖がらせちゃってごめんなさい。私の場合アレルギー体質なのか投与後、頭皮から足先まで蕁麻疹が出たんですよ。
その時、顔の一部が赤く斑になりその後茶色になりました。
うわ〜っと泣きそうになっていたら、通っている病院で仲良くなったお二人も私と同様で、薬やけと言うのだと教えてくれました。

ところがですね、私はタキソール→FEC1回目なんですが、茶色い斑の痕薄くなってきましたぁ(嬉)
だから、あまり怖がらないでください。それからシミが出来やすくなるので太陽に当たらないように注意ですね。
私はもしこれ以上良くならなかったら、お金貯めてレーザーで消すつもりでーす。
820がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 09:42:39 ID:jfMzYmls
>>819
皮膚のしみはビタミンCとノイキノン(CoQ10配合)で結構消えますよ。
いや怪しい高濃度ビタミンC療法ではなく普通に薬です(笑)。
勿論自費ですが1月あたり3千円ぐらいですみます。化粧品買うと思えば。
821がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 10:43:26 ID:ZEIgcdZw
>>820さんありがとうございます。わたしはビタミンCためしましたがあまり
効き目なかったです。やっぱレーザーですね。
822がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 11:01:13 ID:A5hJ8Qe9
「余命」って谷村志穂の原作小説だよね。
自分が闘病してるわけでもないフィクションのくせにずいぶん無神経なタイトルだよね。

そういえばここ数年色々なメディアでやたらと乳癌ネタを取り上げるようになったせいで乳癌の事を人に話さなければいけない時相手に「今流行ってるよね〜」と言われる事がある。
流行ってるって・・・インフルエンザじゃあるまいし・・・
トレンドの病気だね!みたいなノリで言われるとなんだかなーと思う。
でも正直乳癌ブームみたいのは感じる。
ほんと嫌だ。
メディアで取り上げる乳癌ネタってロクなのがないんだもん。
若い人の検診推進には役立ってるのかもしれないけどそっとしておいて欲しい。
823がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 14:46:58 ID:ZEIgcdZw
生死にかかわる病気を流行りネタにするのはマジ止めて欲しい。
そうでなくても抗がん剤で見た目も体も心もボロボロなのにさ。
824がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 15:05:18 ID:cuvuVgM7
抗ガン剤治療中ですが、最近手術した反対側の腕がひきつれた様に痛みます。(特に内側)同じ経験のある方いらっしゃいますか?
月曜日に病院に行って調べてもらおうか悩んでます。
825がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 15:20:19 ID:TRz5IVl0
815です。皆さん私の質問に答えてくれてありがとうございます。
35歳にもなってビビリな性格が治らず、いろいろ考えてしまってました。
日焼け気をつけます。アドバイス下さりありがとうございます。

まだ1クール目のEC…脱毛はあと3日後くらいからかな。
前兆とか何も感じないけどいきなりワッサリ抜け出すのかしら。ああ〜。
でも治療頑張ります!
826がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 15:58:41 ID:bEMV/z1L
>>824
点滴をしている腕の方ですか?
血管がかたくなったせいですかね?考えられるとしたら・・・
827がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 16:16:45 ID:bEMV/z1L
>>805
抗癌剤だけでもとまりますよ。
ただすぐにとまるわけではないです。
抗癌剤で終わったら生理が戻るか否かですが・・・。
30代ならほぼ戻る。40代だとだんだん戻りにくくなるらしいです。
828がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 17:23:55 ID:5KP8cTYq
>>825
私はFECだけど、脱毛が始まる数日前からなんかかゆーくなったよ。
それから、ちょっとひっぱると痛みもなくするっと抜け出す・・・。
3〜4日で地肌が透けだして、私はそれからバリカンでツルッパゲにしちゃいました。
(抜け毛がちくちくかゆくてイライラするから!)

今はカツラライフ楽しんでます!(と、ちょっと強がってみる)
829がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 19:49:54 ID:OD/q52EU
805ですが、レス下さったかたありがとうございます。

40歳以下でも1割が生理戻らないという記載を見かけ、衝撃受けました。
そんな重大な副作用があるとは、医師から聞いていなかったので。
子供ほしかったので、もし知っていたら事前に卵子を保存していたのに。
このまま生理戻らなかったらどうしよう
なんかもう治療する意義が見出せない
830がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:58 ID:8eG0Qxqh
>>829

>40歳以下でも1割が生理戻らない

ってことは、9割は戻るのでは??
831がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:53 ID:roSSHcRQ
二年前、全摘して、現在、ホルモン療法中です。
一月に、ゾラがおわり、今は、ノルバのみ服用中です。
しかし、一か月前から、出血が止まりません。先生に聞いても
そんな方もいますとのことでしたが、なぜ、二年たったいま
こんな出血があるのか、不安です。
子宮がん検診は、異常なしでした。この長い出血大丈夫でしょうか?
教えてください((+_+))
832がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 00:12:23 ID:JCTbXeUp
>>831
抗癌剤が終わって生理が始まったくらいは1か月くらい生理がとまりませんでした。
ホルモンマイナスですが、とまらないのでゾラを一回うってもらいました。
まあそれで止まったわけですが、それからまた、月に2回とか生理がきてて
ほとんど毎日出血してたわけですが、調べたらにせの生理って
いうのがあるということです。今では、ちゃんとくるように
なったので今は生理不順なだけだと思います。
私も子宮けいがん、体がんの検査も受けており、異常なしです。
833がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 00:50:39 ID:tG2rq4Zy
子供を持つより自分の命が大事ですよ。
834がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 07:57:41 ID:JCTbXeUp
ホルモンプラスだと妊娠するとホルモン値があがるから、がんの芽が残っていたら、
やはり心配ですね。ゾラ、リュープリン、ノルバは5年以上という傾向になってきましたね。
数年前の知識とは違ってきているようです。
835がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 08:32:57 ID:n2RHvYtR
タキソテールから5日目が経過。
痛い!体中が痛い!
FECみたいに吐き気はないけど、痛くて何にもできません。

これいつまで続くのでしょうか…?
あと対策(痛みに効く薬など)ありましたら教えて下さい。
836がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 12:45:12 ID:eCMPL/QM
タキソールだけど、倦怠感は ずっとあるょ
837がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 13:05:56 ID:w9+LKm9O
>>835
わかる、わかる。
以前にも書き込みましたが、最後の投与が終ってからは
指先もどこもかしこも痛くて、久々痛みで泣きましたよ。
FECの副作用に対処する薬は色々開発されて、副作用が軽減されたようですが
タキソテールの副作用を抑える薬は、これと言ったものがないそうです。
ロキソニンも飲んだけど、効かなかったなぁ。
主治医に相談すると「気休め程度かもしれないけど」と牛車腎気丸という漢方を処方してくださいました。
効き目はやはり気やすめ程度かなぁ。
痺れなどには手の運動用のボールがあります。(私のときはテスト品だったけど)
痛みは投与終了後長くても3週間では消えるような・・・。
痺れは半年くらいは残るので、怪我をしないように注意してくださいね。
838がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 13:32:00 ID:jIoITlhK
がぁーーーーーーーん!
痺れ半年も残るんですか?ショック!
839がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 13:57:45 ID:gGaK4E1T
EC4回目終了して、次タキソテールです。
主治医には「ECほどキツクないから」って言われて安心していたのに・・・
痛みに痺れって、どの程度なのでしょうか?
車の運転など、生活には支障ありますか?
840がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 14:34:59 ID:QvZU8xyk
あと1年でタモ服用満期(5年)だけどやっぱ延長になるのかな。
先生からも先日7年服用説を打診されたし。
といっても決めるのは自分だから5年で終わりにしますといえば終わり。
本当は今すぐにでも止めたい気分。
でもまだまだ閉経前だし5年以上飲んだ方がいいのかな・・・
841がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 14:44:56 ID:yxg4PzFW
>>839さん
私の場合は、ふくらはぎから下が何とも言えない痺れがあるので、車の運転は控えてます。

842がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 15:11:59 ID:aZ1Klp91
痺れは人によると思いますよ。
私は最後の投与が終わったら、
もう気が付かないうちに痺れが
治まってました。30代です。
843がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 15:18:18 ID:w9+LKm9O
>>838
副作用は人によって違いがありますから、皆同じじゃないですよ。
ただ、私は痺れがひどかったし、楽器を弾く職業だったので
「どれくらいで消えますか?」と聞いた所、答えは半年。
どんどん回復はしますが、指先の細かな神経まで感覚が戻るのには
やはり半年後で、丈夫な爪が生え始めて、丈夫な髪も少し生えてきた頃。
でも、痺れていても動くのは別で、動きに支障は無いんですよ。不思議。
感覚が無い動きは恐いので自信が無い事はしばらくやめたほうがいいかも。
一生続くわけではないので。
844がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 17:25:37 ID:EtQcEIpy
>>839ナカーマ!
私と同じコースだ。なんか勝手に心強いっす。
副作用ECもキツイけどタキソールもつらいんですね。
まだEC一回で弱音はきまくり・・・でも頑張ります!
845がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 18:03:38 ID:SBQzV3lF
私も今リュープリン2年にするか3年にするか、迷っています。
2年と3年投与で確かな差がないとか...
ノルバも今は5年以上になってきているの?
私はまだこれから3年飲むけど、その間に変わっていくかもしれませんね。
>>834さん、ゾラ、リュープリン、ノルバすべてが5年以上になってきている→どこ情報?
846がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 19:30:24 ID:eCMPL/QM
タキソールで鼻血が…副作用の紙を読んだら鼻血って書いてあった(^-^;
847がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 19:32:07 ID:gdWiGbnd
832さん、参考になりました。
わたしは、全摘してから、抗がん剤はせず、ホルモンレセプターが
陽性でしたので、二年間、ゾラを毎月一回注射して、今年、一月で、おわり
今は、ノルバだけ飲んでいますが、やはり、出血はさほど気にすることは
ないですか?   831です。
848がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 19:37:05 ID:g+E6YfVX
これが実用化になるのに何年かかるんだろう・・早く開発されて欲しいね

<乳がん>増殖・転移抑制のたんぱく質発見 筑波大教授ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000056-mai-soci
849がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 22:07:16 ID:nIlqcgAa
倦怠感なら治療を始める前からあるわ。
850がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 22:12:35 ID:QSSZsA3G
W不倫てとっても楽しいの。知ってる?彼ともラブラブで会ったり電話してるだけで楽しいんだけど、彼の腕の中で昇り詰める瞬間は最高(*^^*)
でもでも乳癌が発覚したりして彼と泣く泣く別れた人…っているのかな?
ごめんねわたしだけ、可愛い子供達もいて、家庭も彼とも円満で幸せで♪(*´艸`)ウフ
851がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 22:27:39 ID:eCMPL/QM
スル〜
852がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 23:04:19 ID:yxg4PzFW
>>850
不倫スレに行かれてはどうですか?
ここはガン友のスレであり、共に乳ガンの苦しみを分かち合いながら仲良く交流する場です。
読まれた方の気持ちをわきまえない方はどうぞ引っ越して下さい。
853がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 23:27:09 ID:AMIXNFeg
>>852
しぃーーーーっっっ

心を病んでる人だから
理屈で追い詰めるとかわいそうだよ。
不倫なんて妄想なんだからw
854がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 23:31:40 ID:Xv3H/AyD
どうせスルーできないんだろうなここの住民は・・・と思ったらやっぱり
ご覧の有様だよ。
855がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:13 ID:XbcyJIqv
ホルモン治療の副作用で汗だくなのですが
ツムラの25番飲んでいるけれど、なんだか飲むと
もっと汗が出る様な・・・。そんなはずないですよね。
漢方が効いている人、いますか???
856がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 00:34:41 ID:3LtKYUfR
>>847
ノルバは生理不順になるので、そういうこともあるかもしれません。
薬を服用していなくても年齢とともに閉経に近づくと生理と生理の間が短く
なるらしいです。
今は薬によるホルモンバランスの 乱れではないでしょうか。
ただ出血がつづくと貧血になりますので、少量の出血でない場合は
ゾラをうってもらってもいいかも。標準治療でもゾラを5年とかうった
方が治療成績が良いようなので、お金のこともあるけど、もう少し続けても
いいかもしれませんね。乳がん治療は最低10年はみないとならないので
副作用との兼ね合いでは、最善の治療を選びたいものですね。
857がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 00:51:38 ID:B4/iuseR
>>845
一年半前にホルモン療法の説明を受けた時は、タモ5年、ゾラ2年だったけど
先月にタモ単独からゾラ併用になった時の説明はゾラも5年だった。
5年間この出費が続くのか…
858661:2009/02/10(火) 07:06:14 ID:wYuJZMUW
>>857

高額医療の申請できる金額じゃないし、微妙に痛い出費ですよね。
所得税の医療費控除も、年収が低い我が家では恩恵にあずかれず。

5年打ったときと、2年でやめた時の再発率の差のデータとかを提示してもらえれば
納得のいく治療ができる・・・かもしれないですね。
859乳がん専門医:2009/02/10(火) 08:44:53 ID:4zfgHueH
本当は登場してはいけないのでしょうが、本日は明日当直のため非番です。
ノルバの副作用はSSRIやツムラ23番とかを試してください。
タキソテールについてはCOX−2阻害剤やツムラ53番を。
現在のところノルバは5年投与しそこでホルモン検査で閉経状態を確認してフェマーラ2年投与が
EBMありますのでお勧めです。
ところで閉経前でホルモン療法されている方時折は血液中のホルモン値を測定してますか?
時々閉経後の状態になったのに漫然とLH−RHアゴニストを投与されている先生がいますので。
言うまでもなくそういう状態になればLH−RHが不要になりアロマターゼ阻害剤への切り替えをお勧めします
860839:2009/02/10(火) 09:29:37 ID:iWk0ttgS
>>841
返信ありがとうございます。
田舎なもんで車の運転が出来ないって、かなり行動範囲狭くなります〜
しばらくは仕方ありませんよね・・・
>>844
EC、同じですね〜
副作用いろいろ辛いですけどお互い頑張りましょうね!!
861がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 10:22:51 ID:USAfD8jq
>>859
スレチですが、ありがとうございます。
丁度自分が閉経状態になっているのにLH-RHを続ける意味があるのだろうか?と
疑問に思っていたので、とても参考になりました。
862がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 11:16:45 ID:Zvdr1jXb
>>859
でもアゴニストで閉経状態にしてるんですよね?
年齢のことを仰ってるんでしょうか?
863がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 11:18:05 ID:xNcCaCYD
もうやってない治療、ナベルビンしか残ってないと前に書いたものですが・・・
主治医に聞いたら私にはあまり適用されないと思うと言われました。

と言う事はこのまま死んでいくしかないという事なのかなぁ…とか思って
ちと鬱に…
毎年1月2月ってなんか鬱になりがちなのですが、ここのとこ毎日泣いてしまいます。
いかんなぁ;
864がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 12:17:15 ID:y/aPEZAL
新薬アブラキサンが今年夏には大鵬薬品から販売されるらしいですよ。そこまでは少なくとも頑張れ。
865がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 13:29:36 ID:2Tioh2rb
>>850さん、自慢ですか?別に羨ましくないです。
私は40代後半、主人と子供3人です。元モデルで、外を歩くと今だに声をかけられる事が多くウザいです。
主人はいい人ですが、この不況で手取り23万円。
抗癌剤の治療は無理かな?と考えていたところ、二人の男性が何とかしてあげると言って下さり毎月〇〇万円ずつ援助して貰っています。
お二人共、地位も名もある方々です。初めは罪悪感がありましたが、子供達がまだ小さいですし私が生きる為です。
今では私なりに3人共愛しています。今は抗癌剤の副作用でHも出来ないですしシミだらけになってしまいましたが、男の人って優しいですね…
長文すみませんでした。挑発されてつい書き込みしてしまいました。二度と書きません。
866がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 13:52:06 ID:1InC7Z+t
>>865
妄想乙。
867がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 13:58:56 ID:m8GICBWJ
sageないから増えたんや ┐(´〜`;)┌
868がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 15:32:30 ID:caK6fkuu
やっぱりsageようよー
40代後半のオバチャンの妄想マジつまんね。
869がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 16:02:56 ID:wi8v34Tr
>>865
気持ち悪い
870がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 16:27:22 ID:1InC7Z+t
>>865
キモ!何言ってんだか。心まで病んでるな。
旦那が安月給だからそんな妄想するんだね
カワイソス(-_-)
871がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 16:40:46 ID:yz1UEoDk
ID:1InC7Z+tも同じくらい気持ち悪い
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227625047/188
872がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 17:40:27 ID:LBWN+iCR
だからさぁ
荒らしはスルーできないのかい?
873がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 18:46:17 ID:cuBZRsMQ
すいません
乳がんって再発する確立いくつくらいですか?
874がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 18:52:04 ID:uJARI2ty
>>859さん
スレチの方だけど、アリミデックスの関節痛に効く漢方ご存知ないかしら・・・
875がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 19:10:13 ID:caK6fkuu
>>873
あなた患者?
しかも漢字間違ってるよw
876がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 19:44:53 ID:Mi+nK1TJ
856さん、ありがとうございます。わたしは、ゾラは、二年で十分だと聞いていますが、
違うんですか?わたしの、治療している病院は、乳がん治療には
定評があり、わざわざ、遠くから来られてる方も多いです。
私の、主治医は、ゾラは、2年以上からは、効果はかわらないと
きていますが・・・
877がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 19:46:58 ID:Mi+nK1TJ
876です。最後、誤字がありました。
効果は変わらないと聞いていますが・・・です。
878がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 20:29:46 ID:SfXz9iNd
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
879がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:52 ID:sIGhA1An
もうすぐホルモン治療が始まる物です。心配して下さっている知人が、がんに効くからと
カナダでプロポリス入りのはちみつを買って来てくれました。ありがたく頂きましたが
プロポリスのがんへの有効性がいまひとつ解りません。食べても大丈夫でしょうか?
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。
880がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 00:27:16 ID:sPQvtJEB
>>879
うーん。私が参加したセミナーでは

「当分はサプリメントの類は辞めてもらいます。
副作用の鑑別が出来なくなるから」

との話でしたが。
プロポリスって食品だよね。どうなんだろ。
結局は結果オーライ、手術とか治療法の選択とか、
博打というと語弊があるかもだけど、
みんな一生懸命自分の選択を信じて頑張ってる。
食べるからには迷いをなくし、
「これは必ず効果ある!」って気持ちでいけば、いいんでは?
食品やサプリメントの類には、殆どエビデンスないよ。よく聞くフコイダンとかもね。
私なんか、肉類とかやめた方がいいかと思うけど
「たまに少し食べるくらい大丈夫さ、へーきへーき」ってケラケラしてる。

まぁ毒にはならないものだよね、糖分だから肥満さえ気をつけて。

頑張ろうね。

881がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 10:20:41 ID:EJpJI6Oq
>>879
心配してくださる人が周囲にいること、ありがたいですね!

「乳がん ホルモン療法 プロポリス」でググってみましたが、確実に効く!という結果は出てこないですね〜。
やっぱり、やめておいて方が良い、というのが多いみたいです。実証されていないから何があるかわからない、というところでしょうか。

すくなくとも、主治医にはちゃんと相談してくださいね。

>>880さんの言うように「たまに少し食べるくらい大丈夫」と、個人的には私も思いますけども〜。
あれもだめ、これもだめ、と言ってると食べるものなくなっちゃいますよね。
882がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 11:36:06 ID:V59sTJvE
誰か、青汁飲んでる方いませんか?
私は乳がんになって、食生活を変えたくてなるべく野菜を取りたいの
ですが、根菜類は取れても葉っぱ系が全然だめなんです。
青汁飲んだら、苦手な野菜の代わりになるかしら・・・?
883がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 13:04:29 ID:MDvidCUT
青汁は濃縮還元だから、栄養分は実質ほとんど失われています。
青菜を買ってきて、ばりばりむしゃむしゃがいいですが、それは
無理なんですね。
884がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 13:59:06 ID:dJeW5C9X
>>880>>881
お返事いただき感謝です。
この病気になってから、食べるものに神経質になってしまって・・・

>みんな一生懸命自分の選択を信じて頑張ってる
 おっしゃる通りだと思います。ある意味「賭け」ですよね。

明後日主治医の診察があるので聞いてみようと思いますが、知人の気持ちを
ありがたく受け入れて、美味しくいただいてみようと思います。ありがとうございました!






 


 


885がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 14:43:50 ID:V59sTJvE
>>883 やはりそういうものなんですねー
青菜をばりばりかぁ 健康のためにがんばってみるか。
886がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 18:09:01 ID:mHMYoLN3
滝汗が半端じゃありません。
起きてから2時間ぐらいごとに頭から
スプリンクラーのように汗がでます。
10時、12時、2時・・・という感じで。
上の方がツムラの25番とか書かれていますが、
それは市販されていますか?それとも、処方箋がいるのかしら?
教えてください。

それ以外にも滝汗によい漢方があれば教えてください。
887がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 21:28:43 ID:P2qPTFsu
>>886
>それは市販されていますか?それとも、処方箋がいるのかしら?
両方ありますよ(全くおなじのもの)。でも、もちろん
処方箋の方が随分安いです。

私も滝汗で、人に会いたくない〜〜〜orz
夏だとみなさんも暑いから汗かいていてもそう変じゃないけれど
冬にこう暑いと・・・。デパートで接客されているときに
滝汗スイッチが入ってどうにもなりませんでした。髪の毛もじっとり
湿る位汗が出るので美容院にも行きたくない。コートも着たくない。

ゾラが終わってノルバだけになったら少しは
治まるのかなぁ。
888がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 02:39:02 ID:S8kiacYn
30代でホルモン療法中なんだけど、
ノルバとゾラ5年ていわれてる。
そのあとのことはまたおいおいみたいなこと言われた。
延長アリなのかなと勝手に思ってたんだけど。
889がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 05:40:28 ID:wsPTb00y
>>888
時代の流れで標準治療がかわっていくから、それにあわせてみたいな
感じだと思うよ。サンクトガレンでの会議で決まるしね。2年に一度だから
要チェックです。
890がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 06:48:41 ID:lk/qCDwO
ホルモン療法で、副作用を起こす患者の再発リスクが減少
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=590

ホルモン療法を受け関節症状または血管運動症状を呈するホルモン陽性乳癌患者において、
再発リスクが低いことが、ATAC試験に携わった研究者らによって報告された。
本試験結果の報告は、Lancet Oncology誌の電子版に事前掲載された。

9年間の追跡調査で、以下のデータが報告された。
・ホルモン療法の最初の3ヵ月以内に、新たな血管運動症状および関節症状が発現した女性は、
 こういった副作用がない女性と比べて再発率が11.4%低かった。
・関節症状のみ発現した女性では、再発率が10%低かった。
・血管運動症状のみ発現した女性では、再発率が6%低かった。

研究者らによると、副作用の緩和に用いる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)の
潜在的な役割については十分に研究されなかったため、
NSAIDsが再発の減少に影響を与えるのか否か判定することは不可能である。


891がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 07:10:52 ID:FRJb6PG+
タキソールはまだ我慢出来た。FEC本〜当〜にヤダ!
吐き気がようやく止まったとおもったら、今度は口内中痛い。
舌にも炎症があり痛すぎです(涙)
皆さんどうやって乗り切りましたか?

892がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 12:12:14 ID:fARpResM
>>890の血管運動症状と関節症状って何ですか?
893がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 13:42:08 ID:FeNidpTm
たぶん、ホットフラッシュとか関節痛のことじゃないのかな?
894がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 13:47:39 ID:FeNidpTm
>>890
> 研究者らによると、副作用の緩和に用いる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)の
> 潜在的な役割については十分に研究されなかったため、
> NSAIDsが再発の減少に影響を与えるのか否か判定することは不可能である。
>
大腸癌はNSAIDsでリスク減少っていうから
もしかして…ってのもあるもんね。
895がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 14:52:00 ID:d8eEUCV/
>>890
勇気づけられるわ〜。それならホットフラッシュも関節痛も耐えられそう。

>>891
口内炎は本当につらいですね。食事もろくにとれないし頭まで痛くなってくる。
アフタのひどい時は市販の口内炎パッチを貼って食べてました。
896がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 15:58:19 ID:BPBmrtGk
>>891
点滴中に氷をなめるよう看護師さんにいわれ実行したら口内炎できなかった!
まさに真っ赤な薬液が点滴されてる30分間ずーっと氷なめなめです。
アイシングで薬剤が口内に浸透するのを防ぐのかな?
タキソールのときは指先を氷水に浸してると爪はがれる副作用防止になるみたいだし、
脱毛に関してはアイシングは気休め程度の効果しかないみたいだけど、
EC1クール目の16日後だけど、まだフッサーです。
皆さん点滴中のアイシング試してみて。
897がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 16:02:31 ID:PeAhm9lB
ウィークリータキソールの副作用 毎週やってくる筋肉痛&関節痛がキツイよ〜(T_T)
898がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 19:35:39 ID:FRJb6PG+
>>895さん>>896さんありがとうございます。
まさにその通りで、今頭まで痛い状態です。さっそく口内炎パッチと氷試してみます。
899がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 21:57:06 ID:U7UVei76
>>889
ありがd
4年おきと勘違いしてた888ですorz

ところで、豚切&長文スマソ

今の先生、次回のゾラの予約日時以外ほとんどなんも説明ないけどそんなもの?
この先の予定というか、このくらいたったとこでこれこれこういう検査する予定、とか
そういう話はなくてもふつう?

そのときになればいってくれるんだろうと思いつつもイチマツの不安が。

問診なんかも黙ってやる先生なんで、
リンパかなにかの腫れとかみてるんだろうと想像はするけど、
簡単でいいから「○○じゃないか診るからね〜」とか聞きたいっていうのはゼータク?
900がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 22:04:19 ID:MqoD6MZy
ノルバを服用してますが、ジェネリックにすると費用はどの位安くなるか
どなたかご存じですか?効用的には同じということなので次回はジェネリックで
お願いしようかと思っています。
901がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 00:10:13 ID:Vf65iL2a
>>895
そだね、効いている証拠さ〜と思って
汗拭きながらがんばるわ。指の関節とかも痛いしなぁ。
902がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 00:18:13 ID:YnEl2br6
新薬情報ないかなぁ〜
903がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 00:42:44 ID:Vf65iL2a
ゾメタを使う予定の人っていますか?
副作用がほとんどないって書いてあるけれど
口腔内に色々問題もあるみたいでちょっと怖いなぁ。
904がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 01:10:00 ID:+6weJTSA
現在タキソテールです。副作用で爪が剥がれやすいらしいですが、今のところ大丈夫です。
だいたい投与してからどの位で爪が剥がれるのでしょうか?また、剥がれる時は痛みを伴うのでしょうか?爪が剥がれる事によって感染症の心配もあります。
ご存知の方がおられましたら、是非教えて下さい。
FECの口内炎、私もキツかったです。舌の真ん中や歯茎に出来た時は強烈な痛みでした。
私の場合は歯科医(口腔外科)で薬を塗ってもらいましたが、翌日に腫れが引きました。
基本的にFEC終了まで口内炎との闘いでしたが、終わったら自然となくなりましたよ。
905がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 02:33:42 ID:4dEcHu5q
>>904
私は抗癌剤投与が全部終わって、薬で弱った爪が上にきてから二枚爪になったよ。
投与終了から3〜4ヶ月で綺麗になるかと思う。爪の長さや新陳代謝のスピードによる。

FECやタキソテールで口内炎はなかったけど出口が大騒ぎになったな。
投与後3〜7日後、3日位動けなかった。
医者には「そんなの初めて聞いた」と言われたが、口内炎みたいな副作用だろうと思った。
906がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 08:17:25 ID:OJIJHDV9
>>899

> 今の先生、次回のゾラの予約日時以外ほとんどなんも説明ないけどそんなもの?
> この先の予定というか、このくらいたったとこでこれこれこういう検査する予定、とか
> そういう話はなくてもふつう?
>
私の主治医も何も言わないです。
ちょっと不安になりますが、まぁいいか、って流してます。
907がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 08:44:27 ID:4kukrZan
>>905
「爪」も「出口」も同じでした〜
ボラギノールでしのいでたけど、傷だから
お通じごとに感染してか、発熱してました。


908がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 09:50:42 ID:1sfQVv43
>>903
再発予防でゾメタ使ってます。
顎骨壊死があるので、投与前に歯科医のチェックを受けました。
私の場合は6ヶ月に1回なので、投与から2−3ヶ月あけば、
歯科手技も大丈夫らしいです。
909がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 10:50:48 ID:J8LWICzp
顎骨壊死って虫歯があると危ないんですか?
どういうメカニズムで壊死してしまうのかよくわからなくて怖い。
壊死するとどうなってしまうの?
投与の前に歯科医で診て貰うよう言われて行ったら親知らずに虫歯見つかって治療してもらったけど治療後ずっとズキズキしてるし心配。
歯医者行く前は痛くもなんともなくて虫歯になってるなんて気が付かなかったのに。
医師も歯科医もキチンと説明してくれないし・・・
910がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 10:53:18 ID:fg4sceYh
>>908
再発予防にゾメタ、以前から気になっていましたが
これって今の日本では保険適用外ですよね。
お医者さんからの提案ですか?それとも自分から?
911がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 11:17:56 ID:Vf65iL2a
あ〜、やっぱりそうなんだ>ゾメタ
今、インプラント作成中だし
やれそうもないですね。確かに壊死について
詳しく説明してあるところもないしなぁ。
912がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 11:27:22 ID:2tTlyKgO
>>899
気になったら聞くしかない。
お医者さんも仕事で患者は早くさばかないと(というと身も蓋もないけど)いけないし、
一日中患者さん相手に喋る職業だから、どうしても自分からは必要最低限しか喋らない
傾向にあると思う。
だからと言ってこちらからの問いかけに答えるのが嫌なわけじゃないから、聞きたい
ことがあればガンガン聞いていったらいいと思うよ。
たまに一日中立て板に水のように喋ってるタフな医者もいるけどそういう人の待ち時間は
半端なく長い。
913がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 11:41:57 ID:8O53+D5N
園マリさん(64歳)乳がん手術を告白したのだそうな。
OAは3月5日の徹子の部屋

・・・ってこの人誰だっけ?
このような年齢で乳がんを発症するのと、20代〜40代で
発症するのとではどうなんだろう・・と考えてしまう。
914がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 11:56:28 ID:YnEl2br6
普通に考えても若年の方が大変だと思う。
915がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 12:59:25 ID:1sfQVv43
908です。

顎骨壊死ですが、外科的手技はだめと言われました。
具体的に言うと、抜歯とかです。
削ったりするのはかまわないとのこと。

ビスフォスフォネートによる顎骨壊死はゾメタ以外にでも
報告されていますので、調べてみてください。
(ゾレドロン酸、アレドロン酸、イバンドロン酸などなど)

壊死の発現機序はわかってないようですが、発現率は高くないし、
壊死していても、力がかからなければ(外科処置などで)、
骨折はしないので、あまり心配しなくてもよいのかとは
思います。

>>910
ドクターからの提案です。院内の試験に組み込んでいるらしいです。
916がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 13:27:52 ID:ROY+MXQc
>>906
>>912
dクス

しつこくならない程度に、どうしても気になることだけに絞ってなるべく簡潔に
疑問点は質問してたんだけど
めんどくさそう&ぶっきらぼうな先生で
だんだん聞くのも苦痛になってきていたところ。。。。グチでごめん

弾丸トークよりはイかと自分にいいきかせてみる。
ありがとう。
917がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 16:41:18 ID:1mzYZnwK
がんになる年齢って、決まって無いよね?私は42だけど、入院中周囲は60歳以上だった。外来でも同年代或いはそれ以下の患者さん見たこと無い。
918がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 17:00:28 ID:jy4rrqRd
私のところは都内だけど30代が多いよ。
聞くと20代も居るようです。
統計だと40代が多いみたいし、ここも40代が多いですよね?
919がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 17:06:22 ID:Vf65iL2a
>>915
ありがとう。

>>918
私の周りも60前後が多いかな。2ちゃんだと
やっぱり40代から〜若い人中心になるのかもと思います。
放射線科に行ったら、他の癌の若い子も子どももたくさんいて
びっくりした。普段は年上しか会わないので。
920がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 17:13:35 ID:TYGcxPmg
私も去年41で告知、手術。放射線で同年代にお一人遭遇しただけで、60代や70代の方ばかりでした。まあタイミング的なものだと思いますが。
921がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 17:18:22 ID:dIjzZnuP
私の病院は均等にいる感じ。
若い人もいるし、おばあちゃまもいる。でも40〜50代が多そうかな。
ちなみに私は35で告知、こないだ誕生日で36になった。
922がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 17:54:24 ID:OZtSS1Vh
>>921
私は34で先月告知。病院では若い方です。
923がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 17:57:38 ID:DSymDU0r
>>917
私は37で手術しました。
入院中は60〜70代が多かったです。
(実はちょっとショックでした・・)
外来ですと同世代もちらほらいるようですが、若いほうみたいです。50〜60ぽい人が多いかな。
ちなみに都内じゃない関東です。
タイミングですよね。うんそうだ。
924がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 18:41:05 ID:dIjzZnuP
>>921ですが。
40歳で告知されたとして、腫瘍の大きさが1センチと5センチだったとしても、両方とも40代の患者なんだよね?
そういう意味で、患者の年齢の統計って当てにならない気がしているワタクシ。
(5センチの腫瘍の人は、きっと35歳の時点でシコリがあったんじゃないかと)

だから、若い患者さんって、自分で気付いてないだけでもっと沢山いるような気がする。
925がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 19:23:45 ID:P8xFi2SJ
話豚義理の亀レスをお許しください。
>>879
>>880
プロポリスは、私の場合、免疫が弱いと医者から言われたので飲んでいますが、
確かに、飲み始めてから、風邪や感染症に罹りにくくなったです。
がんに直接作用するかどうかは判りませんが、免疫をアップさせる効果はありそうです。
ご参考まで。
926がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 20:38:44 ID:oieUd3af
>>924

>>923ですが、
私は2.9センチでしたが5年物といわれました。
5年前って32ってことなのですが、単に大きさから推計してるだけ?
927がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:20:56 ID:dIjzZnuP
>>926

変な言い方してごめんなさい。
5センチの腫瘍だったら、少なくとも5年前には大きさはわからないけど、それなりのシコリがあっただろうな、と推測しただけです。

私も35で1.5センチの腫瘍を切ったけど、リンパにも転移してたし、いつからあったんだろうなー?って思うから。
928がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:30:47 ID:qOi5woFj
一般的に1センチ大きくなるのに何年かかる、と聞きますが、
私は気づいて病院に行ったとき、3センチ弱だったしこりが、
手術を待ってる1ヵ月後には6センチになりました。
34歳のときです。じゃあ、何歳からあったんでしょうね・・?

929がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:46:07 ID:XhOQvahW
>>928
年齢とか色々あるんじゃないですか?
私みたいにスキルスとか。
930がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 22:04:23 ID:oieUd3af
>>927
いえ、ぜんぜん変じゃないですよ。

よく見たら私の言い方が変ですね、ごめんなさい。

> 大きさから推計
は、
告知のとき「5年物ですから」とお医者にいわれたのですが、
なんでそんなこと分かるんだろう??って不思議だったもので、
単に大きさから判断してるのかなー?と。

みんないわれるのかと思ってました。
931がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 22:05:42 ID:1xGgESw+
プロポリスや、ロイヤルゼリー、ハチの子などのサプリは、薬じゃないから食べ過ぎなければ神経質にはならなくても良いと思うけど、更年期障害に良いとされるので、なるべくなら避けたほうが良いと私は思います。

私の通院してる病院は、乳がん以外の乳腺の病気の方も居るので「乳がん」で限定するのは難しいし、見た目では年齢判断する自信がないです。
それに日によっておばあさんな年齢の人が多いときもある。

>>927さん
しこりがあっても診断受けてからが患者ですよね?
私は37歳でがん告知ですが、既にW期です。
いつからしこりあったかは解らないです。
結局はしこりが育つ速度も人それぞれなのかも知れないですよね。
932がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 22:09:48 ID:+6weJTSA
日テレ「日本一受けたい授業」で、免疫力は食品からでは強くならないと、どこかの医学博士みたいな人が言ってましたよね。
ストレスを無くすのが一番良いと。
ストレスのない生活って難しいなぁなんて思いました。
933がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 22:31:23 ID:dIjzZnuP
>>927です。

>>930さん。なにか統計か実験があるんでしょうね。
私の主治医は教えてくれなかったけど・・・。

>>931さん。そうです、そうです。
診断受けてからが患者ということは、きっと40代以降に検診の機会が増えるがために患者の数が多く見えるだけであって
すでに本人が気付かずにシコリがあったりする若い患者もいっぱいいるんじゃないかなー?と言いたかったのです。
私は33歳のときからマンモ受けてたけど見つからなくて、35歳で初めてエコーやったら見つかった(マンモには相変わらず映らず)。
33歳のときにエコーもやってたらリンパ転移前に見つかったかも?って、過ぎたことなんだけど、やっぱり思ってしまうので・・・。
934がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 05:02:00 ID:kE9FS1uV
>>840
亀ですが、
ゾラ1年やって
3ヶ月製剤のリュープリンに移行して2年、
春にはめでたく完了のつもりでしたが
「ホルモンがよく効くタイプなので引き続きあと2年」と言われました。
ノルバも5年の予定でしたが
「一応5年だけど経済的に問題ないなら一生継続するつもりで…」と言われました。
現在の標準治療がそう変化したのなら
一足先にアゴニスト製剤を完了した方やノルバを完了して無治療に移行した方も再治療を開始した方がいい…って事?
935がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 05:19:52 ID:kE9FS1uV
>>816
>>818
先週「余命」見て来ました。
だんなさん不在でのひとりでの出産とかは同情したけど、
ハンカチが必要な場面は皆無だったし
ピンクリボンやがん研の協賛の意味がわかんない、まったく内容のない映画でした。
今日は私、ウィル・スミスでしっかり感動の涙を流して来る予定。。。
936がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 06:29:27 ID:75WtBvgb
子ども産んで育てられるなら、癌の治療も頑張ろうと思える。
もともと子どもがいないなら、産めなくなってもいいじゃん
ていう考え方はむごい。。。
937がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 08:41:12 ID:wIyKWrtZ
>>927 私も しこりが小さいのにリンパありでした。1cmを超えると悪性度が強いとか関係なくリンパにいくのも珍しくないみたい
938がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 11:25:29 ID:PLsurrhP
>>937さん、私もそうです。8ミリなのにリンパにいっちゃってるので、今術前化学療法(タキソールが終りFEC)やってます。
私は2年前に子宮癌の検査をした時についでにホルモン値を調べて貰い、数値が20代(実年齢47)と言われ単純に喜んでいたのですが癌になった今全然喜んで良い結果じゃなかったんですね〜

癌にはストレスが一番悪いと言われていますが、今は抗癌剤の副作用が辛く泣いてばかりの毎日です。
皆さんはどの様に気持ちの切り替えをして、どんな風にストレス解消していますか?
939がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 11:28:50 ID:weQGy5E3
46歳です。
2回の温存手術を受け、現在放射線治療中です。
出勤前に病院に寄って照射しています。
会社に相談して、出勤を遅らせてもらっています。
治療そのものは今のところどうってこともないのですが
同僚に悪いなーという気持ちでいっぱいです。

今はノルバは飲んでなくて、ビタミンCと補中益気湯(漢方薬)
を処方されています。
主治医は「サプリは絶対に飲んじゃダメ!添加物はいってるから。」と
常に言っています。
ローヤルゼリーもダメだそうです。
納豆もだめだそうです。
イソフラボンはもってのほかとのこと。
とにかく「お茶」を飲みなさいと言われているのでお茶ばっかり飲んでる。
940がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 14:37:12 ID:cC3enOoQ
納豆、毎日食べてるw大好きなんだw
サプリはとってないけど、食品はバランス良くということだけを心がけて特に気にしてない。
大豆製品がダメといわれたら、味噌も醤油もダメなわけで、
それでは私は生きていけない。
肉でもなんでも食べたいものを食べてるよ。
お酒も飲んでるし。
食べ物でストレスをためるのは無理w
太らないように気をつけてるけどね。

あ、もちろん自己責任で。
941がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 15:47:21 ID:PvyAqkgE
大豆イソフラボンは元々は癌抑制効果があるんだけど、
女性ホルモンを過剰にするため、出来てしまった癌、特にホルモン系の癌の成長を促進させるという研究結果が出てるからね。
医者がイソフラボンを止めるのはそのためだと思う
942がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 16:05:35 ID:pkDbTVmn
私も、乳がんになってから納豆断ちしたクチです。
それまでは大好物だったのですが、
診断されたその日に、
買い貯めてあった冷蔵庫にあった納豆を泣く泣く、捨てました。
もともとお肉があまり好きではないので、
この先どうやって優良なタンパク源を得ようかと腐心しているところです。
943がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 16:27:25 ID:wcQEttz3
みんな食事に気をつけていて偉いね。
私も2007年夏発覚、秋手術、2008年4月まで化学療法、放射線、
現在ホルモン療法と来ていて、やっぱり発覚後は食事のことを
意識していた。
でも、放射線と化学療法の苦痛から遠ざかった今、ずーっと
やめていたバター、チーズ、その他の乳製品を先日
「えい、少しだけなら!」と買って料理に使ったら、美味いこと
美味しいこと。

おかげで最近メタボ気味。やっぱ動物性のものは控えなきゃと
反省している今日この頃です。
944がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 17:21:17 ID:wIyKWrtZ
青魚は、いいんだよね?
945がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 18:01:21 ID:pkDbTVmn
うん。イワシ、サバ、マグロ、大好きだよ。
946がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 18:11:46 ID:b73e82Om
>941
大豆イソフラボンがホルモン感受性のがんの成長を促進させるって、
ホントにエビデンス出てるの?
どこの研究結果か教えてほしい。最近のこと?

私はホルモンバッチリだったので、術後のリュープリン&タモ中。
主治医に聞いたら、乳製品も納豆も、
そればかりをやたらに食べるのでなければ、全然かまわないと言われたよ。
バランス良く、おいしく食べるのが一番。で、太らないように、と。
一応、がん拠点病院&乳腺専門医だったし、
病院食でも普通にミルクも納豆も出されたから、
気にしないで、パクパク食べてるのだが、、、。

私が質問したのは去年の春なので、
その後の発表でエビデンス出たがなら知りたいです。


947がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 18:29:50 ID:HoXY2t4j
納豆も牛乳もバター、チーズも食べてます。
入院してる時にもちゃんと食事にも出てました。
完全にやめる必要はないと思う。
948がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 18:58:28 ID:fz4M1FpK
大豆イソフラボンの影響は、まだ仮説らしい。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_18/ml/02.html

念のため、っていう意味で、ホルモン療法中は控えめにするとか、その程度で良いのでは。
どこで見たか忘れたけど、ホルモン療法中じゃなければ別に関係ないみたいなこと書いてあったような気が。

化学物質だって、ひとつひとつは全く害がないけど、複数あわさると環境ホルモンみたいな働きをしたりとかするらしいし
(NHKのBS海外ドキュメンタリーでやってた)
そんなこと言い出したらほんとに食べるものがなくなって飢え死にしてしまう。
949がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 20:04:36 ID:impkRaUh
>>938
術前化学療法で一番辛かったのは吐き気でしたが、吐きながら
「あ、私いまマーライオンっぽい」と思ったらなんだか楽しくなった。
ほんのわずかでもアホなことを考えるようにするといいと思います。
950がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 20:22:26 ID:T+EPdjvJ
>949
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

笑わせてもらいました

951がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 20:50:43 ID:YD/11Hq/
>>949
ちょっ・・・紅茶吹いた。月曜日からのEC、やる気でたわ。
私も立派なマーライオンになりに行ってきます!
952がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 22:18:17 ID:wIyKWrtZ
>>948 サプリとかは駄目だけど 普通に食べる程度なら 何も問題ないょ〜
953がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 23:38:46 ID:JSYGs+WE
私もホルモン中は大豆イソフラボンのことが気になって、ここで質問したクチ。
大丈夫だって言われて安心して普通に食べてたけど、ゼローダ+エンドキサンに
変わって副作用がちょっと出るようになったら、食べ物の好みが変わってしまった。
だから最近はほとんど豆腐を食べなくなっちゃったよ。前は平気で一丁とか
食べてたのに。
毎日何が食べられそうか考えるのがめんどくさいよ。
954がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 01:30:20 ID:FWizzg3R
サプリだめなのかなぁ。カルシウムくらい飲みたい・・・
食べ物は早くも余り気にしなくなってしまった。
ホルモン治療してるんだから食べ物がそれ以上に強い作用をするなんて事はないだろうと思ってつい。
955がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 11:13:20 ID:4TNT8hEX
私も食べ物全然気にしてない。
つい気にしてしまうのは変わり果てた容姿。
あーー落ち込む。
956がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 11:52:17 ID:/QB4T+yn
私の主治医は「食べ物はあんまり関係ないよ」って言ってた。
でもガンになる前は、一人暮らしを始めた10年ぐらい前からずっと肉が主食で
野菜は食べない、運動しない、慢性睡眠不足のひどい生活を送っていたので反省し、
今は野菜多めに食べ、早寝早起きし、毎日1時間ウォーキングしてる。
要は今までの逆のことをすればいいんだと思って。
そしたらずっと悩まされてきた便秘がたちどころに治った。
957がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 13:42:38 ID:7pI54yc9
私が主治医から聞いた話ですが、
「ビタミンCと食物繊維がたっぷり入った野菜果物を沢山食べなさい」とだけ言われました。食べてはいけない物とかの説明はなかったです。
なるべく油分たっぷりは控えてますが。
958がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 15:20:25 ID:6/A5pvJN
主治医は何を食べてもいいとのこと。
要はバランスだと思う。歳のせいか、肉と揚げ物が苦手になったので
雑穀ご飯と魚料理、煮物やお浸し、酢の物などを普段食べている。

週に一度(主に土日)、イタリアンやフレンチもどきのお洒落料理をつくり
チーズやワイン少々とともに楽しんでいる。
959がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 15:49:01 ID:FyS4bbOu
でもよく今までの食生活を変えられたわね。
たった今、カルボナーラを作って2人前食べてしまったわ。
960がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 16:00:28 ID:wReXWJtH
ベジタリアンとか、アレルギーとか、ただの好き嫌いとか、色んな人がいるけど
偏った食事をしている人全員が不健康というわけでもなさそうだし
美味しい旬のものを美味しくいただけたら、それで良いんじゃないかと思う。

パックで売ってると、消費しきるまでそれしか食べられないから、ヨーロッパのスーパーみたいに
野菜、肉、魚、全部量り売りで買いたい!!!!

>>959 おやつの時間にカルボナーラ2人前は食べ過ぎっっっ!!
961がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 16:15:04 ID:F5j5u2Fa
常に日頃から気を付けてる人でも病気にはなるもんね。
962がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 17:51:16 ID:R0L0jC3Q
発芽玄米美味しいょ〜
963がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 18:07:30 ID:FyS4bbOu
>>959だけど、朝寝坊して10時近くに朝食だったんで、
ランチの時間をずらしたんだよ〜
炭水化物摂りすぎたから夜はサラダで軽く済ませるよ〜
怒らないで〜>>960

次回定期検診(4月)までには頑張って体重減らします!
964がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 19:09:38 ID:wReXWJtH
>>959 >>960だけど、怒ってないよ〜〜。ちょっとビックリしたけどw
今日は日曜だもんね、朝が遅かったのかな?とは思いつかなかったよ。
独身小梨の休職中は曜日感覚が狂っちゃうのよ〜。
世の中は毎日平日、でも自分だけは永遠の週末・・・ってかんじ。
965がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 09:15:17 ID:CZKzj1Tc
質問すみません。ホルモン治療中って髪の毛が生えづらいって本当でしょうか?
心配です。
966がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 10:02:05 ID:4MNXjlQs
>>965 そのとおりです。
実際に自分が体験していますし、お世話になっている
毛髪専門の技術士からも言われています。

私はもともと1本1本が太いくせ毛で髪量も多かったのですが、
一度抗がん剤で全部抜けて、新たに生えてきた毛は先が細くて
それが伸びてきたら根元が徐々に本来の太さに戻ってくるんだけど、
完全に元通りの自分の髪質に戻るには時間(年月)がかかるとのことです。

また、抗がん剤、ホルモン療法を経験している多くの人が
薄毛(特にてっぺん)に悩んでいるようです。耳から下の方の髪は
男性ホルモンの影響で勢いよく伸びるのですが、頭頂部については
女性ホルモンが影響し、あまり濃くならないみたいです。
当然ホルモン治療をしているので、薬を続けている間は頭頂部の
薄毛は避けられないのだそうです。

そうは言っても、もともとのホルモンの状態は個人差があるだろう
から、全員がそうなるとは言えないかもしれないけど、
専門家が「みなさん同じなんですよ」というのは、ウソではないと
思っています。

とにかく時間がかかるそうです。

967がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 11:57:20 ID:p3YERDsr
私は、タキソールの最中に髪が生えてきたよ みんなは、抗がん剤の最中に生えてきた人いる?
968がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 12:11:22 ID:trGH7WcK
>>966がーーーーーーーーん!!
もう乳がんになっていい事ってひとつもないね。
もうヤダヤダヤダーーー涙

すみません。暗くて。
969がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 12:38:35 ID:cn0dtMcI
乳がんになってよかったことは
夫が以前より優しくなり、いたわってくれるようになったことかな。
970がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 13:02:42 ID:xp4Sooe5
>>968

トップで髪の毛結べば頭頂部の薄毛は目立たなくなるじゃーん!
顔もリフトアップするし、若返るよ!

971がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 13:12:16 ID:r9KDd3fE
じゃりんこチエ?
972がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 13:48:41 ID:XEMxtjt/
髪はCEFからタキソールにかわってから髪がはえはじめたよ。
でもそろえるために坊主にしました。
だいたい8cmは抗癌剤の影響をうけてくねくねだけど戻るから大丈夫だよ。
抗癌剤おわって3年だけど今ではロングでサラサラだよ。
ヘアアイロンで巻き毛にしたりもできてるよ。自毛デビューまで色々あった
けど、今はのばし続けているよ。みんながんばろう。
973がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 17:07:33 ID:hGUXyGIO
今髪がはえ始めて2ヶ月余りかな。
美容師さんもお医者さんも最初の半年くらいは変な髪が生えてくるって言ってたけど
私はなぜか最初からしっかりした毛が生えてきてる。ムダ毛もだけどw
確かに後頭部より前髪の伸びは遅いかも。
974がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 20:22:50 ID:wO/h5p7R
うん。確かに前髪は遅い…
でも結構しっかり生えてきたよ。
天パで生えてきたのには驚いたけど…。
最近ようやく地毛デビュー出来た。

私の場合、この病気になって、職場に捨てられ、彼氏に裏切られ、頼る人もなく…(両親はすでに他界)
何もイイ事なかったけど、強くなったわ。
40代バツイチ、かすかに望んでた子供ももう産めないし、もうこりゃ開き直るしかないでしょ。
975がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 20:36:03 ID:ZJv7SRIb
>>974
>地毛デビュー出来た
おめ。

強くならないとだめだよね。自分も開き直ってる。
976がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 21:24:08 ID:wO/h5p7R
>>975
ありがと〜

うん。開き直りが出来たらもう怖いものナシ。
(再発は怖いけど)
怯えて暮らすより楽しく暮らした方がいいもんね。
とは言え、抗がん剤や放射線、ホルモン剤の副作用はめちゃキツイ。
でも乗り越えられる。
ヘタレの私が乗り越えたんだから。

今は滝汗と戦ってます。
977がんと闘う名無しさん:2009/02/17(火) 20:11:33 ID:FBmjMCtE
>>974さん
私も病気になって、色々楽しいことを取り上げられたような
気分になったことがあります。
でも自分が強くなればいいんだよね。気の持ちようで変わることってある。
>怯えて暮らすより楽しく暮らした方がいいもんね
ホント、これにつきます。どんな人間でも寿命は限られてるんだから、
一日でも楽しく笑って過ごせた者の勝ちだと思います。
滝汗ガンガレ
978がんと闘う名無しさん:2009/02/17(火) 21:55:18 ID:k6i9ui2B
そうそう くよくよしてても1日過ぎる…なら楽しく過ごした方が絶対いぃ 新薬も開発されてくと思うしね(^-^)
979がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 00:51:41 ID:AWq7ZZG1
作り笑いでも免疫力がアップする、って山手線のテレビでちょっと前にやってたよ。
980がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 01:12:30 ID:cip0iTXm
派遣から契約社員へ上がる大事な時に告知されて
悩んだけど双方の事情で結局話は立ち消えになった
病気になったから人生潰れたなぁ・・ってつい考えてしまう。
パッと見、元気なんだけど
術側の手は使えないし、重いもの持てないし
再建して大胸筋の下にインプラント入れて
動くと、痛いとかとは違う妙な感覚・・
気持ちばかり焦って何も進まない。
仕事 また一からやり直し・・
働きたいと思うんだけど、何故なのか?
履歴書書く気力もなくて。
フルタイム責任持って請負える自信ないし
大体いま不況で仕事見つからないんだよね?
ハロワとか行った方がいいのかな…
ハロワで(応募先でも)病気の事言うべきなのかどうか悩みます。
病気で仕事辞めた人いますか?
治療しながらの就活や将来ははどう考えてますか?
私は独身小梨彼氏ありです。
981がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 01:46:32 ID:Aq5aAKXA
>>980
病気なったこと報告したら仕事辞めさせられました。退職勧告。
確かに、抗癌剤投与後は数日起き上がれなかったし
放射線治療中も連日何時間か時間休が必要になるし
手術で入院するのにも10日前後は休まないといけないから
会社側としては使えないと思ったんでしょう。

今30代半ばで独身小梨、将来は諦めてます。
まともに就職できないだろうから、60過ぎたら生活できないだろう。
これで、もしも不妊になっていたら、長生きしても、ねぇ……
982がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 02:36:18 ID:cip0iTXm
>>981
そうなんだ…やっぱり厳しいね。結局そういう方向に行ってしまうね。
これから、ピンクリボンの運動も予防ばかりじゃなく
こういった病気と仕事の問題・仲裁なんかを活動する必要があるね。
だって私たちは廃人じゃないもの。
ワークライフバランスや非正規雇用問題ともリンクするけど
正社員でもライフサイクルによって短時間の勤務導入とか
非正規で病気のハンデ でも障害者じゃない私たち
就職支援が必要だと思う。
別にこの病気に限らず、だけどね。
私も将来は諦め気分なんだよね…
万一再発したら…余命宣告されたら…
後悔のない生き方って何?
それがわかったとして、叶うの?

なんて毎日悩む。

書きにくい話をしてくれてありがとうね。
ドンどこ暗くなるから今日はやすみますね。
983がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 07:17:10 ID:Q/KfC/QP
>>982さん
お金に困っているように見えないし、回りから色々支えられているように感じます(違ってたらごめんなさい)
再建をしていて彼氏もいるということで、乳がんのあなたを受け入れてる彼と結婚は考えてないのですか?
結婚して生活を支えてもらえるなら、バイトやパートでも良いのではないのかな?
やりたいことがあるなら平行してやればいいし。

私は小梨彼氏なしですが、幸い仕事には恵まれています。
転移があるので完治の無い辛い治療が続きますが、仕事を続けながら抗がん剤で通院してます。
休職もできますが立ち止まったらダメダメになってしまいそうでがんばってます。
理解ある会社はあると思う。
後悔ない生き方なんて乳がんじゃなくてもできるのでしょうか?
自分らしく生きることで良いんじゃないかと思います。
984がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 08:03:07 ID:BGdBXbt4
詳しいことは別スレに書きましたが皆さんに相談です。
乳がんの再発が見つかり余命1年といわれました。
今までの経過に納得できないものもありセカンドオピニオンを考えていますが
したことないのでどの先生に相談したらよろしいでしょうか?
千葉県に住んでいますが東京、埼玉、神奈川までは行けます。
また電話やメールでご相談できる先生もご存知でしたら教えてください。
985がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 09:31:25 ID:jmah0rjs
全摘手術受けてきました。
来月から化学療法開始です。
ここに来れば仲間がいるもんね。
がんばります!

ところで。
化学療法が始まる前までにやっておいた方がいいことってありますか?
ズラ購入、おかずの冷凍ぐらいしか思いつかないんですが・・・
986がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 09:58:32 ID:KWnoJh0N
>>984
セカンドオピニオンは、大きな病院のセカンドオピニオン科があるとこがいいと思います。
私も二か所目の転位後受けたけど、現在行っている所の先生が結構有名なせいか
「今更なんでセカンド?」みたいに言われた…orz
治療に関しても「まぁ●●先生も言ってるだろうし、この治療でうちも行くと思います」みたいに…
余命1年ってちゃんと治療すれば結構頑張れると思います。
私の先生は余命宣告はしない人。それはそれですごく不安になります。
今の不安が少しでも解消されるといいですね。
987がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 10:08:40 ID:mtQmynZu
>>985
カツラ被って普通に歩いていると、本当に普通に見えるけど
体力は確実に失われていくし、電車でずっと立っているのも辛い時もあるから
ダミーでもいいから、杖を持つことをお勧めします。
杖を持っていると、周囲の人が少し気をつけて歩いてくれます。(ぶつからないように)
タキソテールの3回目以降と、ホルモン治療による関節痛で
私はこのダミーで買った杖が今は大活躍しています。

暑くなるとカツラは蒸すから、帽子も用意した方がいいかも。
それから、紫外線があたると本当に痛いから、カーディガンとか手袋とか。
(まだ季節的に出ていないから、春以降ですかね?)
車に乗るときはバスタオルとかで色々カバーしてました。。
あとは・・・サボリ上手になる事でしょうか。ダメかなぁ〜?
988がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 10:41:16 ID:GJ18hgwy
>>980
まぁ、落ち込む日もあるだろうからアレだけどさ、
>術側の手は使えないし、重いもの持てないし
ここにだけちょっとレスするよ。

自分は夏に全摘、鎖骨下リンパまでがっつり郭清。
再建希望だったので同時にエキスパンダー挿入術をしました。
エキスパンダーのズレを防止するために術後の1ヶ月はリハビリ禁止で
術側の手は肩より上に上げてはいけない、という生活でした。
1ヶ月を過ぎてもなかなか自由に動かなくてイライラしましたが、
現在は問題なく動かせるようになりました。
感覚はところどころ戻っていませんが、わきの下のくぼみもほぼ治りました。
ラジオ体操やストレッチもできるようになって、
人間の体ってスゲーね、って思います。
基本的にマンドクサなのでリハビリのようなことはしていませんが、
普段どおり使っていたらいつの間にか動くようになってましたね。
形成の先生に言われて毎日お風呂に入るようにはしましたが。

健側は抗がん剤のせいで血管がバリバリに硬くなってしまい、
痛くて荷物がもてないので術側の手で荷物を持っています。
980の手も早く良くなると良いね。
989がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 11:12:45 ID:c0nRixK1
全摘後無治療で5年経過しているのですが、スキーやっても大丈夫でしょうか?
スキー自体やったことないので、体にどの程度負担がかかるか想像つかず・・・。
990がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 11:30:12 ID:cip0iTXm
>>983さんこんにちは。>>980です。
結婚問題は病気になる前から暗礁に乗り上げてまして…
色々とあるんですが、経済的な事で言えば
再建の手術代や医療費は恥ずかしながら親に出してもらいました。
彼と結婚していたら、再建は言い出せななかったと思う。
どうしてもなら、自分の貯金かき集めるか親に頭下げるか…していたと思います。
治療は今はホルモン治療ですが、それすら結構な費用
今後、もし治療が加わったら?自分が働けばいいんだけれど…
親に治療費出してもらったとは言え、色々軋轢もあり
(借りは作るべきじゃありませんでした)
逃げるように彼氏の家に住み、精神的に支えてもらっています。
贅沢はできませんし、自宅でやれる趣味的なもの(ピアノとか読書とかオシャレとか)が出来ない
(居候みたいで狭い彼氏の部屋に持ち込めない、
質素で経済的観念のしっかりした姑に遠慮)
のが悩みですが。
病気になる前は別れ話すら出ていて今更…って感もあり。
私に覚悟さえすわれば、彼氏が納得してくれればアドバイスのように、
パートで働いて済むシンプルな問題なのかもしれません。
彼氏は入院中も毎日来てくれ、非常に親身ですが
結婚となるとお茶を濁す日々…正直 どう思ってるのかわかりません。
長々とすみません。アドバイス嬉しかったです。
991がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 11:43:58 ID:cip0iTXm
>>988さん こんにちは。>>980です。
術側で荷物…抗がん剤の影響で健側保護…リハビリなしで回復…お風呂奨励etc…
なんか初耳な知識を色々知りました。ありがとうございます。
私は同時再建でしたが最初全然腕が上がらず
1ヶ月位かかったと思います。
今は腕は万歳できますが、胸のインプラントがつかえて健側と同じまでは上がりません。
私の場合は再建した部分の皮膚が所どころ乾燥してしまっていて、伸びるのだろうか?
なんて不安に感じています。
お風呂のこと 良かったらお聞きしたいのですが
入浴がやはり皮膚や再建部分なんかにいい影響与えるのでしょうか?
確かにお風呂に入り出してから水の抜けも良くなったし
柔軟化に良いような気がしていました。
私の主治医はかなり忙しい先生で予約すら難しく
そこまで具体的に話してくれないので不安です。
992がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 11:56:55 ID:cip0iTXm
>>984さん いまどういう治療中かわかりませんが
病気の中セカンドオピニオン大変と思いますが、頑張って下さい
私は関東ではありませんのでそちらは書けませんが
(手術の際にサードオピニオンまでしました)
メールのほうを。

メールの相談は全て過信は出来ないかもしれませんが
このスレの>>1にあるテンプレの乳腺の和とか
あと 新宿ブレストセンターの日馬幹弘先生はメールで質問に答えてくれます。
「胸のしこりが気になる人が読む本」でもググれば出ると思います。
あとかなり遠方ではありますが、
久留米大学で新しいワクチンが開発され全国から凄い反響らしいのですが
(電話や問い合わせは一切受けてないそうです)
4月にHPで詳しい告知があるそうなのでチェックされてはどうでしょうか。
費用は50万円程度らしいです。
993がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 12:37:21 ID:jmah0rjs
>>987さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
吐き気や脱毛などの副作用ばかりに気をとられていましたが、
体力自体もすごく落ちてしまうんですね。
杖については全く考えがおよんでいませんでした。
上手く自己主張して、体力温存・おサボリ上手にならなくては!ですね。
紫外線対策の面からも帽子は必須のようですね。
ありがとうございました!
994がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 12:58:28 ID:y/wYqU8r
次スレです
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.12【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1234929479/
995がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 13:40:22 ID:GJ18hgwy
>>994
乙です。

>>991
お風呂はねぇ、術後2週間くらいのときに
「お風呂入ってる?」って聞かれたので
夏場だったし「シャワーです。」って答えたら
「だめ、湯船につからないと。湯船につかりなさい。今日から。」
って言われたのを素直に守ってるんですw
自分の形成の主治医も超多忙なので詳しくは聞いていません。スマソ(´・ω・`)
新陳代謝が良くなって傷の治りや、皮膚の拡張に良いのかな〜、
なんて思って納得してました。

あと、これは言われたわけではないですが、
傷跡がキレイになるようにお風呂上りには超保湿してます。
自分の場合、皮膚拡張中ということもありますので・・・。
996がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 14:11:57 ID:pF78cy9m
>>995
傷あと超保湿ってなんすか?めちゃ興味あります。
もちろん抜糸後ですよね?消毒中は無理ですよね?
保湿液、美容液、パックのたぐいてオススメ教えてください。
来月手術です。ちなみに全摘+リンパもとります
997がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 14:59:05 ID:WncL/IPi
>>984さん、千葉県内でしたら亀田病院と千葉大が乳がんでは有名ですよね。
都内ですと有明、聖路加が乳がんで評判良さそうですが凄く混んでいますよね。
あと私の友人が東京医科歯科大学の先生が良かったと言っておりましたが。
あまり参考にならずにすみません。

998がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 16:05:33 ID:Jv/PblzI
このスレ来るとホッとする〜
友達が何でも愚痴っていいよって言ってくれるけど、やっぱり乳癌になった人同志でないとわからない事っていっぱいある。
私も今痺れが酷くて杖使ってます。ダイソーで600円位で可愛いの売ってますよね。

それからどなたか教えていただけたら嬉しいのですが…
私が今一番不安なのは治療費の事です。
今までタキソールとFECをやりました。
これから放射線とホルモン治療なのですが、一回にどのくらいお金がかかりますか?
なかなか治療費の事は忙しい医師に聞きずらくて…
999がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 16:27:52 ID:AiPW2+9H
>>998
私はホルモンやってないけど、聴いた話だと薬3ヶ月で15000円。
放射線は一回4000円ちょいを25回+事前の準備で10000円位、かな。
1000がんと闘う名無しさん:2009/02/18(水) 16:36:27 ID:mNniQjTd
放射線は1回4300円くらいでした。白血球が下がってきたら1000円余りの注射を週2回しました。
私は30回受けたので十数万かかりました。
あと血液検査とか色々お金はかかりますよね・・・
私はアリミデックスですが1日1錠180円くらいかな?
費用のことは看護婦さんに聞いてもいいと思いますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。