【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜2【化学療法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932がんと闘う名無しさん:2010/03/20(土) 01:09:52 ID:R0hgsLUH
がん細胞は熱に弱いらしい
39.3℃以上で死滅(正常細胞が死滅する温度より少し低い)

がん患者が高熱出すような病気になるとがんが消失しているケースがあるとか

ラジウム温泉ががんに良いらしい
2:35秒
http://www.youtube.com/watch?v=-aXjSqOn72U&feature=PlayList&p=A207290BB4F6FAE5&index=5


ハイパーサーミア
http://www.asahi.com/ad/clients/iryo/archives/ent/20080905080003.html
http://www.asahi.com/ad/clients/iryo/archives/ent/20080905090004.html
933がんと闘う名無しさん:2010/03/20(土) 13:18:59 ID:0xb9iVAc
なぜ子宮頸がんでもない山田邦子が子宮頸がんの啓蒙をするかわかった!!
スター混声合唱団として多額のギャラが発生してるんだねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%AD%90
934がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 12:34:38 ID:VU3oN0Ac
クラス5で円錐切除をした結果1b1期で、
全摘をすすめられるも何もせず、定期検査を受けながら一年が経過しました。

>>917
私は広汎子宮全摘出をすすめられたとき化学療法を希望しましたが、
癌細胞をとりのぞいたあとでは無意味だと言われました。
私はあなた以上に無知で、化学療法だと卵巣の機能は残せると思っていたくらいです。
ちなみに知人も同じ1b1期で広汎子宮全摘出しましたが(担当医は違います)、
抗癌剤治療はありませんでした。

935がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 18:15:27 ID:oLd8KkSX
同じステージでも治療方法は本当に様々で驚きます。

私の場合、全摘→病理結果→1b1期リンパ管浸潤(リンパ節ではありません)→その結果抗がん剤
ってスケジュールになりました。

円切の結果で癌細胞が取りきれたと判断できた理由ってどの様なことか主治医にお聞きなりましたか?
「リンパ管への浸潤がなければ抗がん剤はやらない」と私の場合主治医から言われていたので、
病理の結果で浸潤しているって結果が出たので納得はしています。

円切だけでほかの治療一切なしってこともあるんだねー。
私の場合、型も16だったしな。
最終クールから4年が経ちました、はじめは「目指せ5年!」って思ってたけど
5年経とうがどうせ再発転移の不安から払拭される日はないのだからねorz

>934さん、ちなみにどちらの病院で治療されたんですか?
差し障りのない程度まで教えてください。
私は癌センターでした。
936がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 23:43:21 ID:XAI8wAQk
>私はあなた以上に無知で、化学療法だと卵巣の機能は残せると思っていたくらいです。

化学療法で一時的に卵巣機能が低下する事はあっても、機能そのものが
廃絶する事はありえないけど?
勿論、手術で温存した場合の話だけど。
937がんと闘う名無しさん:2010/03/22(月) 16:55:10 ID:3gekJL9O
>>930
また見ていたら便乗質問させて!

>5種類位使ったことあるけど
抗がん剤で打つ手が少なくとも5種類はあったということだよね。
上皮or腺の場合にどういう薬を使ったんでしょうか?
まず第一選択にシスプラチンが来たかのかな(自分もシスプラチンは経験済み)
その後はその病院や医師の経験、エビデンスに基づいてて一概には言えないかもしれないけど
参考までに>>930さんの場合はどう移行していったんでしょうか。
938がんと闘う名無しさん:2010/03/23(火) 00:02:14 ID:uK/3GUi2
皆様本当にすみません
>>936さんがご指摘してくださったおかげで、間違いに気がつきました。
>>934の文中にある化学療法は、放射線治療のことでした。
勘違いをさせてしまった方々、申し訳ありません。

>>935さん
そんなわけですみません。
私が希望したのは化学療法ではなく、放射線治療でした。
できれば重粒子線治療がしたいと申し出たところ、
保険がきかず治療費がとても高いこと、
卵巣の機能はなくなること、癌細胞を取り除いたあとでは意味がないと言われ
じゃぁとりあえずこのまま様子をみていきましょうということになり、
現在に至ります。

> 円切の結果で癌細胞が取りきれたと判断できた理由ってどの様なことか主治医にお聞きなりましたか?

術前と術後の画像を見せられ、「ほら、綺麗にとれましたよー」てな感じだったと思います。
私や知人、935さんのケースだけでも、
同じ病院でも同じステージであっても、主治医によっていろいろ違うんですね。
1b1期にもいろいろあることを改めて感じました。
病院は都内で、大きなところです。

長文失礼しました
939がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 00:56:18 ID:fdK6vNes
はじめてカキコさせてもらいます。

今年の1月中旬に子宮頸がんU期aと診断され、3月頭に全摘&リンパ節かくせいの予定でした。
しかし、手術直前に「リスクが高い」ということで放射線治療になりました。
もちろん内照射&外照射です。
と、同時に少量の化学療法も予定しています。
設備の関係で大学病院に転院になるため、今は一時退院して自宅にいます。

しかし、まだ治療方針が決定ではなく、ひょっとしたら大学病院の先生は手術するっていうかもしれないね・・・。
とも言われています。

手術するのであれば、卵巣は上のほうに移動して温存。
放射線だと、もちろん・・・(泣。
一応、年齢のことを考慮し(29歳子供なし)、更年期の症状をおさえる為のホルモン治療もするみたいです。

いつ治療が開始されるのか、どんな治療になるのか・・・
何も決まっていない状態で不安な毎日を過ごしています。

1月のCT・MRIではリンパに腫れが確認されているので、転移のことや進行具合のことも心配です。

自分の体が今どんな状態なのかわからないのが一番不安です。
転移してるなら転移してる。進行してて手術ができないならそうと教えてもらいたいのですが、
大学病院の先生が今学会でいないため、紹介状はあるけど初診にもまだ行けていません。

こんなに放置していて進行しないものなのでしょうか・・・?
個人差があるのは承知していますが、自分でもある程度覚悟をしておきたいので、
経験者の方たちの率直なご意見を伺いたいと思います。

まとまりのない長文で失礼しました。
940がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 11:27:48 ID:2aMLciuc
すぐに聞けない状況だってすごく不安になってしまいますよね。
私は手術が決まってから手術日まで2ヶ月かかりました。
もちろんその間にも先のことを考えて不安になり、泣いた時間もありましたけど。
でも、自分のために少しでも有意義に入院までの時間を使ってもいいんじゃないかな。

痛みやひどい出血があるのでしたら無理は出来ないと思いますが、
私の場合どちらもなかったので出来たことかもしれませんね。
化学療法が始まると生物が食べれないと聞き、高級寿司と卵かけご飯をたらふく
食べたり、温泉がだめだと言われたので、温泉に行ったり・・・あと、髪の毛が
なくなってしまう前カツラを試着しに行ったり。

ただ、私の場合同じ時期に交通事故で友人夫婦を亡くしたので、
「癌だと残された時間を使うことが出来るんだ」と思うきっかけになったのもありましたが。
941参考程度に:2010/03/27(土) 14:57:08 ID:mXF6FYKz
>>939治療方針とガンの進行が心配のようですが、悩んでばかりいても仕方ありません。
自分の体の状態を出来るだけ知りたいのであれば、セカンドオピニオン・サードオピニオンを受ければ良いのではないでしょうか。
また、この様な事をすると現在受診している医師の心証が悪くなるのではないか、
など心配する必要はありません。現代の医師たちは他の医師の診断結果も勘案してくれます。昔ながらの頭の固い医師や
プライドだけが常に高い医師は怒るかも知れませんが、この様な医師であれば最初から担当医師を避けるべきです。
後で不快な気分になったり、後悔するのはあなたです。また複数人の医師に診断や相談する事で、進行度や治療法などベストな選択肢
を見つけられるのではないでしょうか。1人の医師だけに頼ってはいけません。
またガンの進行が心配との事ですが、ガンの進行は、悪性の進行ガンでなければ1,2ヶ月位では変化はありません。
よくガンと診断されて手術を受けるが2ヶ月後なんだ、と心配していますが医師たちは進行には時間がかかる事を知っているからです。
ステージUaであれば、外科手術・放射線・抗がん剤・免疫療法と全て選択肢に入りますが、
自分自身が納得した治療法を選択するべきです。幸いにも考える時間も十分にあるようですから、
免疫療法なども取り入れてみてはどうでしょうか。これは自分ですぐ゜に始められますよ。
942がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 00:18:42 ID:fnx0KONy
数年前に939さんと同じくUa期と診断され、放射線療法(化学療法併用)
を行いました。腫瘍が膀胱壁まで浸潤していた事と、出血が酷かった為
手術は出来ないという事で放射線治療が選択されました。

どちらの治療法にもメリットデメリットがあると思います。
自分の経験上の素人意見ですが、放射線治療のメリットは
「リンパ浮腫や排尿障害が起きにくい」事。
デメリットは「卵巣機能が廃絶、再発時に放射線治療というカードが
なくなる」…などでしょうか。
個人差あると思いますが、自分にとって卵巣機能がなくなったことは
とても辛いものでした。

上の方も仰っていますが、1〜2か月で癌が急速に進行する事はないと
言われていますし、その間によく考えて、後悔のないよう、
ご自身の納得された治療法を選択して欲しいなぁと思います。
頑張ってくださいね。
943939:2010/03/28(日) 09:00:33 ID:7Ipg4UK2
>>940
>>941
>>942

ありがとうございます。
そんなに急速に進行することはないとは知っていましたが、これから大学病院を受診してベッドの空き待ちをしてから治療・・・というのを考えると
とても時間がかかりそうなので、不安でした。

皆さんが仰るように、今自分ができることをやってみたいと思います。

放射線治療をした後は細胞が硬くなるから手術はできないということは聞いていましたが、
再発時に放射線治療ができないというのは知りませんでした(汗

もともとの病院の先生の話しを聞くと、うちの市で最先端の治療ができるのが
2つの大学病院かがんセンターとの事だったので、その先生の出身の大学病院の教授宛に紹介状を書いてもらいました。
他に循環器内科も受診していて、その先生も同じ大学出身だったので。
(同じ大学出身だと、ドクターtoドクターで話しも早いし)

まずは、明日初診のときにいろいろ話しを聞いてこようと思います。

暖かいご意見、ありがとうございました。
944がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 10:41:35 ID:/2sinlRA
あなた強いね。私も頑張らないと。
945がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 21:08:38 ID:PKhecx72
私は腺癌1b1で、進行癌だと言われました。
術前のCT、MRIで2.5センチでしたけど、
大学病院のオペ待ち1ヶ月半、後の病理で3.5センチになってました。
4センチになったら1b2で、リンパ節、リンパ管転移に関係なく放射線、化学療法併用でした。
間一髪でした。
浸潤すぎたら悪性の進行癌になるのではないでしょうか。
946がんと闘う名無しさん:2010/04/01(木) 23:27:46 ID:S+0/de/u
保守
947がんと闘う名無しさん:2010/04/02(金) 10:43:15 ID:qKank38o
浸潤すぎたら悪性の進行癌になる

これって本当?
948がんと闘う名無しさん:2010/04/02(金) 11:19:34 ID:LtKUZu97
浸潤、転移等で悪性に変化するのではなく、がんである以上
悪性であり、進行の速度が早いならより悪性度が高いという事では?
浸潤云々は病期が進んでしまった状況という事でしょう。

0期 → 一部器官に限局 → 周辺組織に浸潤 → 転移
949がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 16:49:47 ID:eMuhv3GC
【予防医学/感染】子宮頸がん原因ウイルスの感染経路、認知度は3割未満
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1270713248/
950がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 22:07:19 ID:hZjzKCok
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
951がんと闘う名無しさん:2010/04/14(水) 01:26:38 ID:yLt+PvX0
治療から半年。本当なら先月結婚するはずだったのに、色々あって
昨年末に婚約解消、10年勤めた会社も解雇されて、身も心もズタズタになった。
ホルモン剤とストレスによる過食で、たったの3カ月で15キロも太ってしまった。

すごく辛い。
952がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 00:48:40 ID:/FHh4z8M
進行がゆっくりなタイプの癌でも、
そのまま放置していると進行の速度が上がっていく
(悪性度が高まる?)っていうイメージがあるな。

論拠もソースも無いけど…。
癌細胞の絶対数が増えるから、ってだけなのかも知れんけど
953がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 18:58:31 ID:BcnHa+yt
>>951
辛かったですね
マイペースで頑張っていきましょう!
954がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 05:05:07 ID:Z1iqkrrN
私も退院後、1年で20s激太りした。
「(卵巣を取ってしまったわけだから)ある程度の体重増加はあるよ」
とは言われてたけど、検診の度に太る私に主治医もびっくりで。

もう私は一生デブなんだ!って、半ばやけになった時期もあったけど
洞口依子さんだっけ?彼女も治療後25s太って、必死で減量したって
自身のブログで公開してて、それがきっかけで私も減量する事ができた。

今は辛いかもしれないけど、大丈夫。ちゃんと体重だって元に戻るし
こころだって元気を取り戻せるはず!応援してるよー>951
955がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 11:22:40 ID:f/sqH19n
>951じゃないんだけど、私も便乗質問いいですか?

私も同じく全摘してから太った。
主治医からは「しちゃいけないことは何もないから運動もいいよ」って
言われているんだけど、下手な過激なダイエットは免疫力低下が怖いし、
気持ちのよいくらいの運動とやさしめなカロリーコントロールくらいしか
出来ません、そんでやせない。

体重を元に戻すコツを教えてください>954
956がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 13:57:07 ID:7CVGr1wZ
赤星たみこ先生の野菜豆乳ダイエットはどう?
検索すると出てきますよ。
957がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 15:30:56 ID:f/sqH19n
>956
さっそくググってみました。
これなら痩せるってだけじゃなくても体に良さそう。
続けてみますね、ありがとうございます。
958がんと闘う名無しさん:2010/04/21(水) 00:17:48 ID:AIgcoeJ2
>>955

朝 人参とりんごとレモンを絞ったジュース 500ml位
昼 野菜のお浸し(胡麻和えとか) 玄米おにぎり(または全粒粉のパン)1個
夜 とにかく野菜たっぷり、豆腐、納豆などを使って500`カロリー位の食事
(おやつ 葛湯とかさつまいも、黒豆など)

こんな感じの食事を3カ月続けて、10s位はするするっと落ちました。
4か月目位からは、おやつもがっつり食べたり全体的に食事量を増やして
半年位かけてスローペースで6s減量(残りの4sは…未だ減らずw)
運動は一切してないです。

最初、朝は市販の野菜ジュースと豆乳を混ぜて(↑の赤星たみこさん流の)
飲んでいたんですが、このスレで人参ジュースを飲んで肌が綺麗になった
という書き込みを拝見して、それからは自作の人参ジュースを飲んでます。
(本当に肌と髪がしっとりするので、ダイエット以外でもおすすめ)

参考になったら嬉しいです。
959がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 07:05:02 ID:7Qb3jhO0
ニンジンジュースって化粧板の美肌スレでも話題に上るよね。
私も飲んでみようかな。

卵巣欠乏症と言えば、体重以上に肌に顕著に表れませんか?
全力投球でお手入れしてるのに、たるみが・・・涙
960がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 10:57:24 ID:piUOBQlw
マイタケお勧め。
ダイエットに効果があるとか
インフル予防に免疫アップするとか一時期言われて
4か月ほぼ毎日食べ続けてる。
極端に変化はしないけど増加しなくなったよ。
961がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 03:41:24 ID:AGEyUogJ
人参ジュース、確かに乾燥肌にはてきめんに効く。

効くんだけど、、、面倒くさがりな自分は続かないんだなw

ゲルソン療法だっけ?抗ガン作用もあるっていうよね。
頑張って続けてみようかな。
962がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 07:15:57 ID:z4PooR5y
病気してから肌がガクンと衰えた。ホルモン療法全然効いてない!!!
月に一度の排卵期の、自分でもうっとりwする位綺麗になる日がなくなって
女としてさみしーーーーーい。
963がんと闘う名無しさん:2010/04/28(水) 21:25:44 ID:a3kB0cEI
>>962
すごくわかる。

最近、病気の事知らない友人数人から立て続けに
「なんか最近ギラギラがなくなったねw」って言われた。

そりゃそうだよね、女性ホルモンの分泌ないんだから。
964がんと闘う名無しさん:2010/04/29(木) 17:13:57 ID:9uJOye/x
明日から一回目の術前化学療法の為、入院です。

ドキドキ…

他の病気の治療もあるから20日くらいの入院になりました。

はぁ…
落ち着かない…

入院準備は結構前から整っていたので、あとは病院にいくだけなのですが、
落ち着かず大掃除なんかしてました(汗

普段はクイックルで済ませちゃう拭き掃除も
全部雑巾がけしたり、布団カバー新調したりして過ごしてます。

みなさんこのドキドキを乗り越えて治療に挑んでるんだ!!
と自分に言い聞かせてはいるもの、やっぱり緊張しますね
965がんと闘う名無しさん:2010/04/29(木) 19:52:12 ID:xeS/WZzp
なんて言っていいかわからないけど、とにかく頑張れ!
帰ってきて掃除の行き届いた綺麗な部屋だったら、
とても気持ちがいいと思うよ。

私も2年も前に同じ思いをしました。
ちゃんと乗り越えられるから大丈夫だよ!
966がんと闘う名無しさん:2010/04/29(木) 22:08:50 ID:jjRSV5q0
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
967がんと闘う名無しさん:2010/04/29(木) 22:57:11 ID:sDw/2KsZ
この人必ずしゃしゃりでてくるよね
自分の気に入らないレスには容赦ないくせに頑張ってとか笑っちゃう
968がんと闘う名無しさん:2010/04/29(木) 23:41:43 ID:xeS/WZzp
え?
>自分の気に入らないレスには容赦ない
ってどのレス見て言ってんの?
確かにこのスレには常駐してるし、このスレにもいくつか自分のレスあるけどさ。
969がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 15:31:18 ID:XQM9JUcV
>>967
そんなふうに言わなくなっていいでしょう
スレの雰囲気が悪くなるような言い方は謹んで欲しいです
970がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 23:36:26 ID:hXbXCbKT
うん、やっぱりここは、
穏やかなのがいいな。
971がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 18:28:51 ID:+TqGtGp5
こんな病気wヤリマンに下された罰だよwww
972がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 18:34:48 ID:S2nFHfxQ

んhkの集団接種ニュース見て煽りにきた無知な童貞
973123:2010/05/15(土) 19:46:49 ID:NVxrMtzR
974参考程度に:2010/05/20(木) 01:58:18 ID:M2nM5sy5
皆さん本当に自分自身が癌に侵されている事を自覚しているのでしょうか。
癌は発症の部位も違えば、発症の原因も違いますし、一人一人の治療法も違います。
面倒くさがりの人に、克服できる病気ではありませんし、予防などもっと出来ないでしょう。
外科・放射線・抗がん剤だけが治療法ではありません。自分自身の事なのですからもっと学んだら良いのでは。
975がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 18:38:02 ID:p4eZb7Xw
術後、お腹をよく壊すようになった。
焼肉とか食べたらすぐ痛くなる
976がんと闘う名無しさん:2010/06/02(水) 01:32:49 ID:uFPBhw75
保守
977がんと闘う名無しさん:2010/06/08(火) 10:51:20 ID:a5EPHYvn
1年前に放射線、抗がん剤で治療した者です
浮腫でここ何ヶ月かでおなかが膨れあがってきました
体重増加は2`程度なのに妊婦のようなお腹、妊娠線まで出てきました
ちなみに身長153 体重45です
浮腫防止ストッキングや大量に水を飲む対策があるようですが何が一番効きますか?
また医師に相談すれば薬とか出ますか?
同じような症状の経験者いましたら教えて下さい
978がんと闘う名無しさん:2010/06/08(火) 11:19:01 ID:dV8FkH8Y
軽いマッサージやストレッチがいいようです。
普段から予防的に行っていると、効果が高いみたいです。
でも、マッサージは強くやりすぎるとかえって悪いようなので、
ほどほどに。
979がんと闘う名無しさん:2010/06/08(火) 21:06:10 ID:a5EPHYvn
978さんありがとうございます
地道にコツコツやってみようと思います
ストレッチは今日教育で見た骨盤ストレッチみたいのでいいんですかね
980がんと闘う名無しさん:2010/06/09(水) 16:22:32 ID:/zK7xJl9
子供がいてはる女に童貞と書き続け
作り話で一般人を癌に仕立て上げた神戸雅子に
天罰が下るでしょうね
981がんと闘う名無しさん
( ´,_ゝ`)ププッ