肺癌スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
このスレで診断は出来ません。
心配なら病院で診断をしてもらうように。
目に見える症状が出た場合相当進行している可能性があります。

ではどうぞ
2がんと闘う名無しさん:2008/11/10(月) 17:35:58 ID:Q2sRgi9Y
>>1の中途半端ぶりに涙
3がんと闘う名無しさん:2008/11/10(月) 18:40:44 ID:I+PdQi19
母余命2ヶ月と診断されてから8ヶ月なんとか頑張ってます
4がんと闘う名無しさん:2008/11/11(火) 00:49:30 ID:2xgNoRye
筑紫禁止
5がんと闘う名無しさん:2008/11/11(火) 21:58:15 ID:2zJv8DRe
禁煙したわけだがどのくらい経ったら非喫煙者と同じくらいまでリスクが下がるのかな?
6がんと闘う名無しさん:2008/11/11(火) 23:23:37 ID:EOxNmc7F
>>5
20年らしいですよ。
7がんと闘う名無しさん:2008/11/13(木) 08:19:01 ID:EgfhAnwj
そうかーじゃあ十分かかる可能性あるんだな
ありがと
8がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 02:07:26 ID:E1gML9Gl
だからといっ禁煙あきらめないで下さいね。
私もやめねば・・・。
でも、「父が肺がんになって余命3ヶ月とか言われてる時に禁煙なんかしたら逆にストレスたまるよ」と言い訳してますが・・・(っ・ω・;A

9がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 12:34:40 ID:aurWzc6C
うちの親、末期の肺ガン
余命1年で今ちょうど1年経った
転移もしてる
もうかなりしんどそう
息切れしてヨタヨタしてる
なのに酒は毎日飲んでる
あと2,3ヶ月ぐらいかな?
10がんと闘う名無しさん:2008/11/15(土) 01:04:58 ID:Uveom2At
うちの父親も末期の肺がんで、余命3ヶ月と言われてから2ヶ月たちました。
なのにわりと元気で、煙草も吸うし酒も飲む。
余命宣告って意外とあてにならないのかも?
医者は最悪のケースを考えて短めに言うみたいだし。
11がんと闘う名無しさん:2008/11/15(土) 12:12:58 ID:lXSmqAjd
余命宣告なんて生存最低保証期間みたいなもんだからな
余命宣告を受ければ生保から死亡前に保険金が受け取れるプランもあるし
それ狙いで医師をそそのかし結託するケースが多い
(もちろんその数%は医師の懐に入る)
その医師が被保険者の縁故関係だと保険会社も慎重になるが知人友人なら、まずバレない
12がんと闘う名無しさん:2008/11/16(日) 21:56:41 ID:eH7dTbBR
余命宣告してそれより

早く逝ったらヤブ
長く生きたらベストな治療した名医

そう見られてもしょうがないから
短めに言いたくなる医師の方が多いんじゃないのかな
家族は常に最悪を覚悟しておくべきと思うけど
13がんと闘う名無しさん:2008/11/16(日) 22:39:35 ID:8Een32bZ
素人が妄想を語るスレ
14がんと闘う名無しさん:2008/11/16(日) 23:31:12 ID:P924f/Ve
http://www2.inter-pro.ne.jp/~ina/image/gokai.html

余命に関してはこのお医者さんも同じ事を言っている。
15がんと闘う名無しさん:2008/11/17(月) 11:01:36 ID:MHXOXyXY
生保の余命宣告プランは中途変更で付帯すると割増だからなー
今20〜30歳で親族に癌を患った人がいるなら即、癌の特約は取り付けるべきだろう
癌は遺伝的要素が大きいぞー
16がんと闘う名無しさん:2008/11/18(火) 03:23:27 ID:3KyO8rIv
17がんと闘う名無しさん:2008/11/18(火) 04:55:09 ID:h/Vgki4i
imepita(失笑)
PCも買えないガキが2chですかあーw?
18がんと闘う名無しさん:2008/11/18(火) 19:18:29 ID:9Bg7jVmk
別にいいんじゃない
PCか携帯かにこだわることが疑問
19がんと闘う名無しさん:2008/11/21(金) 04:17:01 ID:iy/uWruv
肺がんの末期になると、必ずと言っていいほど胸水がたまるんでしょうか?
確率はどのくらいなんでしょう?
20がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 17:00:40 ID:19SWwtlW
必ずとは限らないんじゃないかな
うちの母もだいぶ進行して脳、肝臓、脊髄に転移してますけど水はたまってません
痛みが強くなってきたようなので
そろそろ緩和治療の予約しなきゃならないと思うんだけど
主治医はまだ放射線やる気満々だしなかなか難しいなあ…
21がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 21:53:39 ID:60lesump
脳や骨への緩和的放射線治療はホスピスでもやってくれますよ。
うちも予約だけでもしておきたいんですが、本人が元気なせいで、その気になってくれなくて。
まあ元気なのは嬉しいんですけど、予約待ちの人がいっぱいいて、病状が悪化してもなかなか入れないって状況をあまり分かってくれないんですよね。
22がんと闘う名無しさん:2008/11/29(土) 21:30:03 ID:u7XPQGH8
同室の方、今朝まで自分でトイレ歩いて行ってたのに
急変して午後には肺炎が併発してあっという間に亡くなられてしまいました
ご冥福をお祈りします
23がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 21:50:45 ID:e8b5xler
肺がんの患者さんは、肺炎か呼吸不全で亡くなることが多いみたいですね。

鎮静以外の方法で呼吸困難の苦痛をなくすことってできないんでしょうかね?
24がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 22:15:31 ID:eU2BvcfL
>>23
母は3年前、肺腺癌が原発の合併症(呼吸不全)で他界しました。
疼痛や呼吸困難には、モルヒネを投与して、意識レベルを下げるしかない
と、看取った側からみた限り思います。SPO2が80台になった状態で吸入酸素濃度の高い状態なら、CO2ナルコーシス
が起こると思いますので、意識レベルが低いまま、より苦痛がなく旅立っていけたのでは…。
そんなふうに考えて過ごしてきました。今、自分は大腸がん、腎臓がんと付き合っています。
自分も、ひっそりといければいいな。
25がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 06:33:42 ID:dFgpiQaU
意識レベル下げずに痛み取る方法ないのか?
これだけ色々研究してるのに出来ないとか言われたら医者の怠慢だろ
26がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 07:48:53 ID:4WwPQZ7u
患者様怖い・・・
27がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 22:44:32 ID:fw4d9HOk
意識レベルが下がるっていうのは、どのくらいのことなんでしょう?
最初からまったく意識がない状態にはしないですよね?
会話とかはできるけど苦しさはない、という状態が理想的なんですけどね・・・
28がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 18:39:04 ID:/MKCWy4r
呼吸抑制されるのに喋らせようとかどんな拷問だよ
29がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 00:48:39 ID:caZJRWrA
呼吸抑制ってそんなに?
息苦しくてぜぇぜぇ言ってる時の方が喋れない気がするけど。
30がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 17:34:01 ID:aMKE8IRr
母が肺癌と肺気腫でもう長くない
毎日ゼェゼェハァハァ胸が苦しくて眠れないらしい(私は結婚してるから別宅)
酸素は手放せない
治療はしてないから在宅だけどさっき父から電話で月曜日入院するみたい
入院した所で治療もないから栄養の点滴と何かあった時の為だと思うが…
もうガリガリに痩せて歩けなくなるのも時間の問題
本当悲しくて今すぐ会いたいよ…

ちなみに初めの余命宣告から4年頑張りました
治療は一切しませんでした(本人の希望により)
肺気腫もあったし元々細くて体力ないので手術や抗癌剤やっても肺炎になって終わりと本人が拒否しました
今年入ってから急激に悪くなり夏越せないかもと言われましたが何とか今日も生きています
入退院を繰り返しこの2〜3ヶ月は家で過ごせて良かったと思います

本人が一番無念でしょうが、娘の私も本当に無念です
もっと元気に生きて欲しかった…
31がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 18:51:36 ID:plBRzYD3
そんな状態で月曜までもつ保証なんてないと思うんだけど
悠長に書き込んでていいのかい
32がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 19:12:00 ID:aMKE8IRr
悠長?は?
全然そんな気分じゃないけど。
33がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 22:42:16 ID:GKpIxYVp
身内が闘病中なので、30さんの気持ち分かる。
こういう話って、身内や親しい人にはなかなか吐き出せなくて
苦しいことがある。
たいてい、どうにもならない話しだったりして、言えばお互い
悲しくなるし、言わない方がいいと自分の中に収めちゃう話。
でもどこかで吐き出さないと、すごく辛かったりするんだよ…。

>>30さん
心中お察しします。どうか気をしっかりもたれて下さいね。
少しでも今の呼吸苦がとれるといいですね。
34がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 23:31:00 ID:caZJRWrA
>>33

激しく同意!!

父が肺がん末期なうえに、祖母まで肺炎等で緊急入院してICU入り。
もう限界って感じです・・・

30さん、33さん、大変でしょうが、お互いに頑張りましょう。
35がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 23:44:57 ID:aMKE8IRr
>33さん>34さん
>30です。本当ありがとうございます。
涙が出ました。お互い辛いですね。
本人が一番辛いに変わりはないんですが家族もまた第二の患者のように思います。
私は一人っ子で本当に同じ気持ちで共に悲しむ相手もおらず旦那や友人達の親は皆元気だし吐き出す場もありません。
父はいますが看病している父も体を壊さないか心配でなりません。
会える時は会ってやれる事は全てやってきました。
でもまだまだやり足らない…これ以上やれる事はないのに。

とにかく後悔のないように、お互い頑張っていきましょう!
本当にありがとうございました。
36がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 06:35:29 ID:6Z8yie1W
母の命が、あと2〜3ヶ月って今日先生に言われたと父が言いました。
肺がんと判ったのが2005年の12月。
癌は、少しづつ、少しづつ進んで、もう治療の方法がない。
入退院の繰り返しで、だんだん入院の日数の方長くなって・・・。
イレッサも最初は効いた。
タルセバも少しは効いた。副作用のほうが辛かったみたい。
化学治療は辛そうだった。
お母さん、今年の夏まで仕事してたんだよ。(午前中だけのパートだけど)
先週は、痛み止めの薬が合わなくて、嘔吐が続き食事が入らなかったけど
今週は、ご飯も食べられるようになって少し元気になったのに。
覚悟はしてたけど、でも、信じられないよ。

眠れなくて、書き込みました。
スルーしてください。
37がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 07:26:45 ID:g5k33s29
逆に、肺がんを悪化させてやろうと思っているのですが…。
うちの父は毎日パチンコなど人間として無駄な存在です。
たばこは1日2箱で咳き込むことが多くなりました。(酒は飲みません)
ビタミンAが肺がんを悪化させるのによく効くと見たのですが、
何か他に方法はないでしょうか。(もちろん犯罪にならない方法で)
38がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 14:02:13 ID:SOSDe/4L
肺腫瘍の主要な原因は喫煙でしゅよぅ。
3934:2008/12/07(日) 03:37:54 ID:V/E6wnB7
30さん、36さん

末期がん患者の家族の約3割が、うつなどの精神的問題を抱えてしまう、というデータもあるようです。
やれるだけ頑張って、それでもどうしようもない時はこういう場で吐き出してしまいましょう。
少しでも楽になれるかもしれません。

また、お二人ともお母様が闘病中とのことですが、男性の方がつらい気持ちを吐き出せずに溜め込んでしまい、周りが気づかないうちに深刻な状態になってしまうことがあるようです。
お父様の身体的、精神的状態にもお気をつかって差し上げて下さい。
40がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 18:27:34 ID:7SE5zGto
>39さん
>30です。本当にありがとうございます。
父がメインで看病しているので心配です…。
私に割と吐き出してくれているので大丈夫だと思っていますが、亡くなった後心配です。
なるべく色んな話をするようにしていますが…。

癌て本当皆を病ませますね。
嫌になります。
41がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 01:35:43 ID:cJPszdUj
今年の3月に母が肺腺癌3bと診断されました。イレッサを試したのですが副作用が出た為5月に中止。
血小板の問題がありこれといった治療をせず薬の処方でダラダラと。9月、脳に転移。放射線治療するも効果なし。10月、血小板が10になったのでやっと抗がん剤治療
先週、右肩の骨に転移。月曜日から高熱が続き金曜日入院。
今日主治医に呼ばれ肺炎と言われた。いつ何があってもないおかしくない状態なので覚悟しといて下さいと。延命処置の話しをされ頭がパニくって眠れない。今年、弟が亡くなってもし母に何かあれば私1人になってしまう。
怖い。肺炎が治る事ってないんですか?
42癌他多重病の♀:2008/12/08(月) 03:39:32 ID:W3YE9qyT
皆さん、頑張りましょう。私も子宮癌 C型肝炎、抗がん剤副作用による腎不全…喘息…尿酸値異常…の多重病の持ち主です。何もかもが命とりの病です…両親とも、やはり癌で、送りました。
…皆さんの心痛お察し致します。どうか…頑張って下さい。心穏やかな日々が送れますように…
43がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 14:30:16 ID:8IM9q3QH
>>41
その状態からだと厳しいかも知れません
肺に水が溜まってるとか先生に言われませんでしたか?
抜く方法は何種類か有るのですが、
またどんどん水が溜まってしまうらしいのです
しばらくは解熱剤を使ったりして熱を鎮める事が大事だと思います。
自分の母親は先日亡くなるまで39度前後の高熱が有りました。
弱ってる体に肺炎は相当苦しいだろうとお察しします。
自分も母子で暮らしてたのであなたのつらさは分かりますよ
44がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 17:45:27 ID:WqR51r6L
>>41

肺炎の種類によって、治療法も変わってくると思います。
単なる細菌性の肺炎なら抗生物質を使いますし、イレッサの副作用で問題になった間質性肺炎ならステロイドです。
間質性肺炎の方が予後は厳しいようです。

43さんのおっしゃる通り、高熱は体力をかなり奪ってしまい、脱水状態になってしまったりするので、その対処が大事だと思います。
45がんと闘う名無しさん:2008/12/08(月) 20:21:51 ID:cJPszdUj
>>43>>44ありがとうございます。ずーっと点滴を投与されていて鼻からクダを入れられ酸素も1から2になっていました。
今日新たに先生から説明があったのですが心臓に水がたまってきているらしいです。
水を抜いてもらい熱が下がってくれる事を祈るばかりです。
46がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 09:55:28 ID:h9ZsLkC8
48歳、女ですが、先日実施した胸部レントゲンの結果がきたけど、よくありませんでした。
肺門陰影拡大 右ーリンパ節腫張
ってかいてあって来週再検査です。
これってリンパに転移してるってこと?
これといった症状はないけど、気になってたことは
2ヶ月くらいず〜と腰痛が続いていたこと。
それは突然よくなり、今度は右肩がすごくコるようになりました。
あとは胸は痛いというより焼ける感じ。胃が悪い?
結果がわかるのが年明けになりそうなのですが、気になって仕方ありません。
ちなみにタバコ、お酒は飲みません。主人はヘビースモーカーです。
他は異常ありませんでした。ちょうど一年前の検査も異常ありませんでした。
はっきりしない状態で年越さなきゃならないのかな?
昨年も乳がんの検査で年明けての結果待ちだった。
47がんと闘う名無しさん:2008/12/09(火) 20:30:54 ID:YRDABbEr
>46さん
検査の結果待ちって本当に嫌ですよね…お察しします。
肺癌は肩凝りなどの症状あります。
個人差はありますがよっぽど酷くならないと症状出ません。(咳とか呼吸苦とか)
早期発見だといいですね。頑張って下さい。
48がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 01:02:17 ID:gMoAduJP
>>46
もしも肺がんだったら、リンパ節腫脹=リンパ転移って可能性が高いと思います。
で、それがリンパの流れにのって肝臓に転移していると、右肩に痛みが出る場合が稀にあるようです。
でもがん以外にも色んな原因でリンパが腫脹することもあるみたいなので、あまり心配しすぎない方が良いですよ。
ストレスは万病の元ですから。
49がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 02:39:57 ID:6rziXLuy
リンパ転移だと排除不能
50ボロ ◆vmgyW6c6wU :2008/12/11(木) 03:01:11 ID:EtUu/NUd
>>49 どんな神経だったら、そんな冷たく言い切れる? 貴方は、癌以前の病気!


性格 直せ!
51がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 07:15:03 ID:x9B73Nuc
49じゃないが、根拠のない気休め言って何になる?
その人のためを思うなら最低最悪な事態まで考えさせろと言うじゃないか。
52がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 14:57:58 ID://d5R4AD
家族とか愛情を感じる相手、本人に面と向かっては言えない
最低最悪の言葉でも
ここは2チャンだから、思いやりや配慮に欠ける言い方を
する人がいたり、それに共感する人がいても当然だと思う。
相手の顔が見えなくても配慮のある言い方が出来るか、
出来ないかは人間性の違いだから仕方ないと思う。

53がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 23:10:40 ID:gMoAduJP
>>51
身内が肺がん患者です。
患者家族の立場から言わせてもらうと、最悪のケースを想定しておくのはとても大事なことですが、それを本人に伝えるかどうか、伝えるならどのタイミングで言うか、というのがとても大事だと思います。
患者の性格にもよりますが、最悪のケースを伝えることによって、治療を受ける意思さえなくしてしまう場合もありますから。
気休めもなしに最低最悪なことばっかり言ってたら、体より先に神経の方が参ってしまいますよ。
54がんと闘う名無しさん:2008/12/11(木) 23:51:19 ID:p4CljB0y
がんって体もそうだけど、精神的にやられちゃいそうだね。
55がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 00:02:55 ID:QThriC7B
がん細胞から出る物質が脳の働きに影響して気力がなくなったりする。
つまり、気力がなくなるのはがんの“命令”。そんな命令に従っちゃだめ。
がんの言いなりになるな!
56がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 02:13:35 ID:C4D0mfyk
奇麗事だな。
大丈夫。必ず治るよ。
なんて言うほうがどうかしてる。
57がんと闘う名無しさん:2008/12/12(金) 02:15:44 ID:C4D0mfyk
他人事だから突き放すような事言えると思われるかもしれないが、
無責任に必ず治るなんて言うほうが他人事だと思うがね。
58がんと闘う名無しさん:2008/12/16(火) 21:33:50 ID:OoXyH8uV
治らない病気ではないことは確実だ
59がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 15:26:28 ID:weVWe0mP

肺癌の症状?
---------------------------------------------------

なかなか治りにくい咳や胸痛、
呼吸時のゼーゼー音(喘鳴:ぜんめい)、
息切れ、血痰、声のかれ(嗄声:させい)、
顔や首のむくみなどが一般的症状です。
扁平上皮ガンや小細胞ガンに多い肺門型の肺ガンは、
早期から咳、痰、血痰な
どの症状が出現しやすいものです。

腺ガンに多い肺野型の肺ガンは、
ガンが小さいうちは症状が出にくい傾向があり、
検診や人間ドック、高血圧などの他の病気で
医療機関にかかっている時に見つかることが多くなっています。

ときに転移病巣の症状、例えば脳転移による頭痛、
骨転移による腰痛などの骨の痛みなどが
最初の症状である場合もあります。
また、胸痛があらわれることもありますが、
これは肺ガンが胸壁を侵したり、
胸水がたまったりするためです。
その他、肩こり、肩痛、背中の上部痛、
肩から上腕にかけての痛みもまれにあります。

他のがんと同様に肺ガンでも、
易疲労感、食欲不振、
体重減少があらわれることがあります。
小細胞肺ガンは種々のホルモンを産生します。
そのため、まれに副腎皮質刺激ホルモンによる
クッシング症候群と呼ばれる身体の中心部を主体とした肥満、
満月のような丸い顔貌、全身の皮膚の色が黒くなる、
血圧が高くなる、血糖値が高くなる、
血液中のカリウム値が低くなるなどの
症候があらわれることもあります。

このように肺ガンの一般症状は、
風邪などの症状と区別がつかないことが多いので、
なかなか治りにくい咳、血痰、胸痛、喘鳴、息切れ、嗄声、
発熱などを認める場合には医療機関の受診をお勧めします。
喫煙歴のある40歳以上の人は、注意が必要です。
60がんと闘う名無しさん:2008/12/17(水) 15:59:01 ID:TUDgbjSZ
顕微鏡で見たとき点々しか見えないのは悪いがんのことが多い。
61がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 06:58:39 ID:NrSrUG/l
親父、肺癌で手術した。
ネットで調べたら5年生存率が悪いんだよね。

でも親父は高齢だから5年生きたら平均寿命超えちゃうんだけど
そんなのも関係なしに5年生存率って出てるの?

62がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 10:59:22 ID:+9/g0clA
手術したという事は ステージ Va までだろうから。
ステージ3だと 5年生存率25%だからねぇ。他の癌に比べたら厳しいね。

まあウチの親も72歳で手術したから、寿命と言えば寿命といえなくもない。
6361:2008/12/18(木) 13:30:38 ID:C3baqPCw
手術したんだけど、リンパへの転移の検査中。
これによってステージが変わってくるのかね?

リンパの転移なんて手術前に分からないもんなのかなあ?
ただ、とりあえず原発層を切除しただけって感じがしてならん。
64がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 16:43:35 ID:+9/g0clA
おれの親は手術前には、PETの検査でリンパまでは飛んでると
言われたけど、術後のブツの検査では飛んでないと言われた。
リンパをぶつ切りにしての検査だから100%飛んでないとは言えないけど・・・
との事を言われた。

それが6月の事。で、先週白血球が高いと言う事でまたPETの検査。
で来週の月曜結果聞き。どうなる事か。少しは安心してたんだけどねぇ。
6561:2008/12/18(木) 19:39:16 ID:NrSrUG/l
検査結果って嫌なもんだねえ。
俺の親父は笑ってたけどさ。

リンパに飛んでなきゃステージIBなんだが、肺癌は怖いわ。
66がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 20:26:38 ID:amykIBUH
そうですね。
おれの親父も初めはVaと 言われたけど、飛んでなかったから
Tbに下がった。
結構珍しいと言われたけど、月曜の結果でまた治療かね。。
こういう場合、大体悪い方になる方が多いので、いやですな・・・
67がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 22:17:46 ID:qTRl1435
結果待ちって本当に嫌なもんだけど、結果が出るまではどうしようもないんだから、あんまり悪い方に考え過ぎず気楽に土日をすごそうよ。
お父さんの闘病生活はまだ続くだろうから、気にしすぎるとストレスで参っちゃうよ。
68がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 00:01:49 ID:CqVpNPgB
60代前半の父親が小細胞肺癌と宣告されました。脳転移もある状態。何も手を打たなければ2〜3と言われました。
化学療法でどれ位生存期間が延びるのでしょうか。医師に聞いても教えては貰えませんでした。
69がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 00:12:25 ID:N/e0zRhs
化学療法の奏効は人によってまちまちだからでしょう。
効かなければ効かないし、完治の例もあります。
小細胞肺癌は抗がん剤治療が有効な治療です。
希望を捨てずにがんばってくださいね。
70がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 10:02:14 ID:/7Px3trO
小細胞癌は筑紫と一緒だから、この先ある程度は覚悟しないといけない時期が
くるかもしれんね。
小細胞癌は、抗癌剤・放射線が、よく効くと書いてある事が多いけど、「効く」=「治る」
わけじゃないからね・・・・
71がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 13:02:18 ID:tE92moie
よく無責任に「筑紫と一緒だから覚悟しないと」だの「「効く」=「治る」わけじゃない」だの
無意味にネガティブな気にさせるような事いえますね。

突き放した事言える人が達観してる人と思ったら大間違いですよ。
そんなのはお手軽に自尊心を満たしたいだけでしょ。
72がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 13:08:46 ID:/7Px3trO
小細胞癌と医者から言われたなら、いろいろネットで調べたでしょうから
現実は大体分るもんじゃないですかね?
5年生存率がバッチシ書いてるそんな人に向かって、頑張ればどうにかなるとか
言う方が、ヒドイですよ。精神論になったら、うまくいかなかった時、努力が足りなかった
とかなりがちですから。
本人も 2〜3と 言われてるわけですし。

非小細胞癌なら、また話は違ってきますよ。
73がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 14:42:58 ID:PhprkAXu
いわなくてもわかってると思うなら
なんでお前がいちいち、
効く=治るわけじゃない
だの、わざわざ希望を払うような事だけ書くんだよ
精神論になったら、うまくいかなかった時、努力が足りなかったとかなりがち
だから、俺が言ってやったってか?
そんなのは大きなお世話。
日記は自分の日記帳に書いてりゃいいだろ
74がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 14:52:09 ID:tE92moie
自分がネットで蓄えた知識を誇示したいだけだろ、励ましに異論する奴って。
病気の家族を持ったことがないんだろうな。
事実を突きつけてやれば親切と思ってるんだろうが、そんなのネット知識を自慢したいためのエゴ。
75がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 18:53:45 ID:l4GaUUKs
長生きしろとか長く生きられるといったのも励ましとは別物だよ。
突然悪化して亡くなることもあるし
入院してて元気そうに見えてもある程度の覚悟は必要だと思うよ。
76がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 20:58:25 ID:FtbMZEh/
抗癌剤がよく効くと書いてあるから、ラッキー!と思ったけど、
効くがよくなるや治るじゃないという事を聞いてがっかりしたなぁ。

小細胞癌は抗癌剤・放射線がよく効きますという書き方は問題あると思うな。
治ると思っちゃうもん。
77がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 23:42:22 ID:tGEe+cNY
>>68
小細胞は進行が早いがんなので、なにも治療をしないとどんどん悪化していってしまいます。
でも抗がん剤などがよく効くので、効果があれば1年、2年生存していらっしゃる方も沢山います。でも完治する確率がかなり低いのも確かです。
効果があるかどうかはやってみなければ分かりませんが、8割以上の方に何らかの効果が見込めます。

しかし、抗がん剤治療によって重篤な副作用を起こし、急に亡くなってしまう可能性もゼロではありません。
抗がん剤というのはそれだけキツイ治療ですから・・・

主治医の先生とよく話し合って、納得のいく治療法をお決めになって下さい。
78がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 01:32:37 ID:i1P2gNyM
小細胞癌はタバコとの関係が強い癌だそうだ。
お願いだからタバコなんて吸うなよ!
なんで健康に悪いのわかっててすってるんだ!
79がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 02:38:43 ID:gPVdc2u8
末期肺がんの父、イレッサが1年半効いてくれている。
ありがたい。
いつまで効いてくれるのか不安。
転移先が、原発じゃない方の肺だけなんだけど
両方の肺を取って、私の肺を片方あげることは不可能なんだろうか。
80がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 09:50:03 ID:iWjL17+l

 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    ボクは鬱病で働けないよ〜w
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\

生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。


2008-07-09 : 生活保護男 税金でただピンサロwブログより〜
81がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 16:15:51 ID:nljFDsyj
近所のおじさんが末期の肺がんと診断された。
でも、おじさんあきらめなかった。
知り合いの女性からお灸が良いと聞くや、毎日のように
癌の病巣の上らへんでお灸をやりまくった。
それこそ朝から晩までね。
その二ヶ月後、ひさしぶりに病院に検査に行ったそうだ。
そしたら・・・
先生仰天。なんと癌が全部石灰化してたそうだ。
本人もビックリしたが、先生の狼狽ぶりがすごかったらしい。
これ本当の話。

82がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 20:57:30 ID:lP5RiPkK
てすと
83がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 21:35:54 ID:lP5RiPkK
>>68
うちの父も、小細胞肺癌で告知から1年2ヶ月で他界しました。
化学療法中心に3回程、薬の組み合わせを変えたりして、頑張りましたが、最後は副作用に耐えられず、化学療法を中止しました。
元々、肝臓に転移していましたし、その後、脳にも転移しました。
悔いに思ったのは、最後の受け入れ先の病院が、緩和ケアの整った所ではなく、よい所を見つけてあげられなかった事です。
治療については、日本で有数の病院で診てもらえたのですが、患者数も多い為、治療方法がなくなると、病院を出ていかなくてはならず、次の病院を指定されます。
そこから、緩和ケアの良い病院を探しても、審査やベットの空待ちで1〜3ヶ月かかると言われ、間に合いませんでした。
病院選びは、最後まできちんと診てもらえる病院にすれば良かったと、今では思います。
大丈夫だと思っても、1週間で病状は悪化します。
最後の別れは必ず訪れますので、悔いの無いよう動いてあげて下さい。
84がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 01:29:10 ID:Ts7pLlYl
何でそこまで無理してタバコ吸うの? ><。
なんで癌に挑戦みたいなこと敢えてするんだ?
85がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 02:09:19 ID:eU7DKWVR
タバコスレでやれ。
86がんと闘う名無しさん:2008/12/22(月) 17:30:32 ID:/Eyx8iKF
PETの結果出た。
腸に転移とのこと。年が明けたら一週間ぐらいの入院で1回目の抗癌剤打つとの事。

6月の手術でVaからTb に下がったから運がよかったと思ったのに。
厳しいのかなぁ。
8761:2008/12/23(火) 08:29:33 ID:DsuQOhWg
>>86
肺癌って転移してたら手術不適応なんだろ。
手術してから転移したってことは、もう手術出来ないってことなの?

俺の親父は退院した。
なんか元気そうでビックリした。

88がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 08:42:55 ID:Yt+F+rWE
どうなのかなぁ。親の話で、おれは入院した時に医者から話しを聞くつもりだけど。
まあ、小さなできたばかりの癌とはおもうけど。どうなる事か。
89がんと闘う名無しさん:2008/12/23(火) 09:08:43 ID:Yt+F+rWE
でも、PETの検査では腸の(12しちょう?か)の所のみだったとの事。
肺は癌無しだったと。
9061:2008/12/23(火) 14:15:15 ID:DsuQOhWg
小さい癌なら内視鏡で取ってしまえばいいような気がするけどなあ。
PETは小さい癌は発見出来ないみたいだから何ともねえ・・・
91がんと闘う名無しさん:2008/12/25(木) 23:12:03 ID:2MFAbjfG
進行につれ、咳の回数が減る(症状が和らぐ)ってことはありますか?
92がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 18:15:39 ID:hhbnv7nT
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
http://jp.youtube.com/watch?v=itWi-hn0r84

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
http://jp.youtube.com/watch?v=3WpWhNWPzrE&feature=related
9361:2008/12/27(土) 16:41:33 ID:JqxTB44z
リンパ腺転移なし

ステージ1B でした。

これで一安心。
94がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 23:23:21 ID:yQljsIPW
61さん
良かったですね!
転移してなければ根治も期待できますし。
これから生活習慣とかを見直して、長生きしてもらわなくちゃ!
95がんと闘う名無しさん:2008/12/31(水) 00:10:30 ID:xT6WGG+D
年末年始で一時退院してるけどなんもできん…
96がんと闘う名無しさん:2009/01/01(木) 01:14:00 ID:qcP69yBN
肺癌と闘っておられる方と、そのご家族の皆様へ。

明けましておめでとうございます。ってのも変ですが・・・。
できるだけ良い年になるように、最善を尽くしましょう!
97がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 01:15:25 ID:Y7h5n4V5
弟からサルノコシカケ送ってきた。
効くといいなー
98がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 16:23:55 ID:iUivApGC
初夢は、半年前に無くなった父と同じ肺癌の告知でした。
そして俺は長らく途絶えていた友人達に一生懸命メールを書いてました。

喪中はがきを出した後に父の昔の親友から電話が来て
電話の向こうで泣き出されてしまったのがずっとひっかかってました。

半年前、肺癌の人は痩せていく人が多いけど
父はそれほどでもなく、こんなに元気だから、
まだ2年くらいは大丈夫なんじゃないかと
高をくくっているうちに、急変して1週間も立たないうちに亡くなりました。

ずっと先までの希望は大事だけれど、1週間後には死んでるかもしれないという前提で
友達と連絡取ったり、できることはなんでもしておいた方がいいですよ。
99がんと闘う名無しさん:2009/01/02(金) 18:49:51 ID:JF+EAesA
33歳の男です
先月に肺がんの摘出手術をしました。
進行はステージ1Aだったんで内視鏡手術を受けました
2週間ほどの入院して退院しましたが通院が5年と聞いて先が思いやられます
今月からがんの再発?を防ぐため抗がん剤治療が始まるんですが
副作用が心配です
先生は副作用はほとんどないと言われてますが・・・・
不安です
ホントに、早期発見で治療できたので一安心です
100がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 18:26:32 ID:obKBSChR
がんばって。
ステージ1で見つかったなんてラッキーだよっ!
ほんと、がんばって。
101がんと闘う名無しさん:2009/01/03(土) 20:37:59 ID:wld29bfB
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

陽子線療法が民間でも始まっています。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
10261:2009/01/05(月) 23:13:09 ID:lidr7BaJ
多分、弱い抗がん剤を投与されるから副作用はあんまり心配ないと思われ。
ただ、分類が劇薬なんで何とも言えないけど、多分大丈夫。
何人も抗がん剤飲んでる人知ってるけど辛いとか聞いたことないし。
103がんと闘う名無しさん:2009/01/06(火) 21:43:21 ID:fUP95gVU
父が体調が悪いとの事なので簡単な検査したら7aの腫瘍があって、まだ良性か悪性かは解らないと医者に言われました。
7aで良性というパターンはよくあるケースなのでしょうか?
父の普段のタバコの吸い方をみると不安がかなりよぎります。
104がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 16:09:48 ID:QtEdMAQh
はっきりいうと、肺に7センチもある良性腫瘍なんて、できない。
105がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 18:48:44 ID:xA6iLuSP
父ちゃん、今日入院した。採血してそれを見て抗癌剤決めて明日から打つとの事。
ステージ1bで少しは安心したのに。フーム。
106がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 19:45:31 ID:MQpEFHe+
>>105
切除しないの?
107がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 20:26:52 ID:dhFp6BvR
そうみたい。

肺はきれいみたいで、十二指腸?あたりに小さな癌があるらしい。

一週間の予定です。
108がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 20:55:26 ID:nBygZ7cD
ん?転移してる時点でステージ1ではないと思うんだが。
ここ肺癌スレなんだけど、肺癌ではない?
109がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 21:13:54 ID:dhFp6BvR
6月に肺ガンの手術。1b で 半年後に腸に癌が見つかったという感じ。
110がんと闘う名無しさん:2009/01/07(水) 22:51:38 ID:dhFp6BvR
PETで分かった。 で、それ以外は無いらしい。
肺にもね。
111がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 04:56:01 ID:x4NbeUyA
母が検診で所見ありで、今度精密を受けに行くみたいです。
たまに「胸が痛い」と言っているからかなり心配です。。。
112がんと闘う名無しさん:2009/01/10(土) 14:49:38 ID:ZpQkwsGS
筑紫さんの最後の日記が文芸春秋に。
113がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 02:05:59 ID:kwvkgsva
身内が小細胞肺癌で、肺に5cmの腫瘍があると言われた。
が、小細胞ではそんなに大きい腫瘍はできない、そんなに大きいのは非小細胞との混合ではないかとどこかで見た。
今は小細胞の化学療法を受けているが、もし混合だったら治療法が変わってくるんだろうか?
114がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 12:14:17 ID:7clE1oRJ
うーん
115がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 12:15:01 ID:DNWoIYRe
ん?
11699:2009/01/11(日) 19:17:21 ID:Wh2uMV1i
先日から、UFTっていう薬を服用しています
ほとんど、副作用は出ないみたいですね
2週間ほど服用して採血検査で副作用の状態を見るって言われました
今のところ、調子はいいですしこのまま2年間飲み続けなくてわ・・・
やっぱり、抗がん剤を飲んでるときはアルコールは控えたがいいのでしょうか?
117がんと闘う名無しさん:2009/01/11(日) 20:03:43 ID:bzWRBmPc
副作用はあんまり無いけど、あんまり効かないという事もあるから
ちゃんと定期的に病院行って、薬飲んでですね。

118がんと闘う名無しさん:2009/01/13(火) 23:14:59 ID:4L78LBFr
あぁ・・・甘かった。

3aから1bになってUFTをのんでいきましょうで、ホッしてたんだけど、腸に小さな癌発見。
で今点滴の抗癌剤のため入院中。

今日、主治医と会って立ち話したんだけど、今現在肺に癌が無くても
腸に癌が出来たと言う事は、転移で ステージ4との事。

回りに親がいなかったので、余命は?
って聞いたけど、何もしなかったら、一年弱だろうけど、今は処置してるから
伸びるように頑張りましょう。 でも抗癌剤で癌が綺麗になくなる事はないとの事。

ぬか喜びだったかな・・・。 転移するにも何年かは持って欲しかったなぁ。
半年だった。 72歳だから仕方ないだろうけど。
119がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 15:11:53 ID:lNUcuZfz
肺ガンってレントゲンでとるとどういう風に写るのですか??
白い影ですか??
120がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 15:12:29 ID:lNUcuZfz
age
121がんと闘う名無しさん:2009/01/15(木) 15:16:52 ID:mFiyklm3
sage
122ばんか:2009/01/17(土) 17:27:40 ID:OVaCwQSv
母が肺に影が有ると症状されMRA等の結果待ちです。
肺癌間違いないのでしょうか?

また何期の症状でしょうか?
123がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 19:50:08 ID:sw97wKJ7
CTだけではなくMRIもやったということは、医者は完全に肺ガンを疑ってるということでしょう。
CTを見ればガンかどうか高確率で見分けがつきますから。
後はエコー検査やPETでリンパ節や全身の転移を探して、ステージを決めます。
すべての結果がでるまで10日ぐらいかかりますので
あせらず気を落ち着けて母親を励ましながら対処しましょう。先は長いです。
124ばんか:2009/01/17(土) 20:56:37 ID:OVaCwQSv
教えて下さって本当にありがとうございます。


タバコを全くやらなくても肺癌になるのですね
125ばんか:2009/01/17(土) 21:11:25 ID:OVaCwQSv
背中の痛みも1ヶ月以上前から有り、食欲もない状態です。こういった症状は肺癌の何ステージの症状でしょうか?
126がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 21:16:34 ID:lGcwm2zA
肺癌ならば、椎体転移+肝転移で、ステージWです。
しかし、疲労でも同様の症状が出ます。
127がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 21:34:42 ID:bCXqKvwh
肺結核と肺がんを症状で見分けることって出来ますか?
128がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 21:45:08 ID:sw97wKJ7
>>125
背中の痛みだけではわかりませんね。
背骨に転移したのかもしれませんし、肺がんが胸膜を引っ張って引き攣れてる場合もありますし。
背中の痛みは膵臓がんが原因で肺の影は転移なのかもしれませんし。
年で骨粗鬆症になってるのかもしれませんし、寝違えたのがずっと続いているだけかもしれませんし。

姿が見えないお化けを恐れ過ぎると、神経がまいってしまいますから気をしっかりと持って
母親には診断がつくまでこのようなことを言わないでいてあげたほうがいいでしょう。
129がんと闘う名無しさん:2009/01/17(土) 21:54:31 ID:sw97wKJ7
>>127
両方とも初期症状は止まらない空咳ですから無理でしょう。
130ばんか:2009/01/17(土) 22:15:57 ID:OVaCwQSv
どうもありがとうございます。
131ばんか:2009/01/18(日) 01:30:44 ID:zfDMuHAV
タバコ全く吸っていなくて周りにも吸っている人がいないのに肺癌になる可能性有りますか?
132がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 10:38:42 ID:fPd08A0T
ありますよ。

肺ガンの原因って、たばこ「だけ」じゃないんですから。
133がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 11:06:57 ID:J1p7vbF0
肺ガンには大きく分けて4種類あって、そのうち
扁平上皮ガン、小細胞ガン、大細胞ガンはほとんどがたばこを吸ってる人のがんです。
たばこを吸わない人はあまりかかりません。もちろん0ではありませんが。
腺ガンはたばこを吸う人と吸わない人の罹患率があまり変わらないがんです。
たばこを吸わない人はほとんどがこのガンのようです。
134ばんか:2009/01/18(日) 11:44:21 ID:zfDMuHAV
教えて頂きありがとうございます。
135ばんか:2009/01/18(日) 11:56:33 ID:zfDMuHAV
腺ガンの特徴、治療の可能性を出来たら教えて下さい。

まだ検査の結果は出ていないのですが・・
136がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 12:42:02 ID:J1p7vbF0
肺腺ガンに限らず、ガンは遺伝子が破損して発生するわけですが、破損した場所によって
ガンの顔つきがまるで違いますから特徴をあげるのは難しいです。
進行がやたら早く、転移も早い凶悪なやつもいれば、のんびりと進行するやつもいます。

治療は手術以外に治す方法はないです。しかし肺ガンが見つかった場合、6〜7割がすでに
全身転移をおこしており手術ができない場合があります。
その場合は抗がん剤や放射線治療で延命を図ることになります。
137ばんか:2009/01/18(日) 14:50:28 ID:zfDMuHAV
ありがとうございます。

厄介なんですね(泣)
138ばんか:2009/01/18(日) 15:40:49 ID:zfDMuHAV
都内で良い病院は有りますか?
139がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 20:07:53 ID:J1p7vbF0
手術するなら通える範囲の肺ガン治療で有名な病院でいいのでは。都内と言っても広いですから。
年間50件以上の肺ガン手術をやってる病院なら外れはないはずです。年間20件以下なら
避けたほうがいいかもしれません。ただ結構な回数通いますのであまり遠いと大変です。
手術が無理で抗がん剤治療になったら、できたら近い大学病院がいいような気がします。
かなり通わないといけないので、あまり遠いとつらいです。
いずれにせよ主治医と相談してみてください。
140ばんか:2009/01/18(日) 21:32:20 ID:zfDMuHAV
病院の件、ありがとうございました。

昨年の夏、富士山登山を簡単に行った60才の女性ですが、肺癌っていう可能性あるんですかね?
141ばんか:2009/01/18(日) 21:51:20 ID:zfDMuHAV
つづき


8月に体力有って登山も問題なく出来て、11月頃から風邪が長引いた感じが続いていたらしい。

転移しちゅっているのかな? 心配です。

ステージはどのくらいでしょうか?
142がんと闘う名無しさん:2009/01/18(日) 23:10:04 ID:J1p7vbF0
その質問に答えられる人はここにはいないでしょう。
現在の状態をどんなに書き込まれても、ステージや転移の有無はわかりません。
それどころか肺ガンかどうかすらわかりません。肺ガンになったら体力が落ちるとか
症状が出るとかは発生部位によりますから。すべては検査結果待ちでしょう。
検査結果はできるだけ家族で聞きましょう。本人はショックで、病院を出たら
結果を覚えてないことがよくありますから。
143ばんか:2009/01/18(日) 23:17:47 ID:zfDMuHAV
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。

これからも宜しくお願い致します。
144がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 19:57:02 ID:Sfqo5LzG
>>143
私の父は今日から治療開始です。

同じ境遇の人は沢山いるので
独りで考え過ぎるのは止めましょう!

っと言いつつ私もパニクった1人ですが
145がんと闘う名無しさん:2009/01/19(月) 20:03:44 ID:X/uM4X5m
すい臓癌とかだと、これ以上パニクるというか絶望の方が
大きいンだろうなぁ。
146ばんか:2009/01/19(月) 20:52:39 ID:6QoNmn5C
考え過ぎずに前向きに闘っていきたいと思います。
147がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 13:21:47 ID:3ibkoAHk
昨日母が検査を受けて来ました。CTを撮ったと言ってました。事前に撮ったレントゲンでも確認出来るそうなので、
かなり心配ではあります。
結果は来月でるみたい。なんとか治療法があるといいなぁ…
148がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 21:40:14 ID:DehKh9WH
CTやって、次はPETでしょうか・・・

治療方法決定と治療開始はそれからだとすると、
その間に進行しないかとか
もどかしいですね。

現状はどこの病院でも同じ位時間を要するものでしょうか?
たら・れば言ってもしょうがないですが。
149がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 22:44:19 ID:vSu1S9e0
ウチも1ヶ月ちょっとかかったけど、 進行のことは
気にすることはないようですよ。
医者からも言われましたし。

でも、患者・回りの立場は1日でも早くなんですけどね。
150がんと闘う名無しさん:2009/01/20(火) 23:49:51 ID:M2E35aWE
>>149
医者の立場からすれば
検査が遅れたら危ないですよとは言えないだろう。
進行のことを気にしたとしても検査機関が足りない以上
どうしようもないし、急がせようが無い。

「進行しますけど、我慢してください」というのがいいか
「気にするな」というのがいいか
151がんと闘う名無しさん:2009/01/21(水) 17:37:47 ID:vPRNjup9
本日母が肺がん(腺がん)の宣告を受けました。
治療はイレッサか点滴になるようです。
そこで同じような家族をお持ちの方々にお伺いしたいのですが
これから月々の医療費は自己負担の上限(8万)までは確実にいきますよね?
152がんと闘う名無しさん:2009/01/21(水) 23:50:29 ID:ugB2E3jt
>>151
症状によると思うんですが、うちの母親はステージ4で障害者手帳が申請出来て保険内診療は全額免除になりました。
手帳が無ければ毎月高額医療費申請しないと厳しかったと思います。
イレッサは効きづらいタイプで使用しなかったので金額はわかりません。
153がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 10:54:38 ID:oGSxNiNs
所得によって違いますからね。
うちは、ホントの貧乏なので、 70過ぎ非課税世帯の親の場合は。

外来月8000円・入院は28000円以上は戻ってきます。
自分で手続きをしないといけないですけどね。
154がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 21:49:18 ID:huMNLyWC
>>152
ありがとうございます。傷害者手帳はまったく念頭にありませんでした。
死んだ父はそういえば糖尿と腎臓で2級を持ってました。
現時点ではまだまだ元気なので申請は無理かなと思いますが、憶えておきます。
母はいわゆるイレッサの効くタイプだと思われますが、
EGFR遺伝子変異に関する治験に参加するとなると、
イレッサになるかシスプラチン+ドセタキセルになるかはガラガラポンだそうで。
>>153
ありがとうございます。
私も高額医療に関しては勘違いしてまして、一月のトータルの医療費が
8万になるのかと思ってましたが、入院と外来は別腹な上、限度額認定証は
入院代にしか使えないんですね。来月治療のため入院しますが
うまくいって通院に切り替わったら、それ以降は毎月高額医療の手続きが
必要なんですね。

母一人子一人の上、苦労ばかりかけてきたので、何とか転移もなく
薬が効いて欲しいんですが。
しかし本当にお金がかかりますね。金の心配ばかりで情けないですが。
このたびのことで、自分自身がん保険に入ろうかと考えてます。
155がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:04 ID:huMNLyWC
母についてです。3年前くらいにしきりに咳が出るようになり、近くの内科に
行きましたが、風邪と診断されました。しかし咳は止まらず数ヶ月後の診断時に
レントゲンをとったら左の肺の4分の3くらいまで水が溜まっていました。
慌てて総合病院に入院し水を抜きましたが、結局何が原因でそうなったかは
分らず。去年の夏ぐらいから、寝ると左の背中が痛いというようになり
11月にCTをとったところ左胸膜肥厚、更に右肺にも腫瘍が発見されました。
今月手術で右の腫瘍と左の肥厚の一部をとる生検手術を受け昨日その結果が
告知されたというわけです。
シスプラチン+ドセタキセルはイレッサと較べると副作用もきついとのことです。
60歳ですがあまり体力のあるほうではないし、楽な方に決まればいいなと
思っているのですが。
点滴は3週間に1回となっていますがそうするとこれからは、
2週間入院して1週間帰るみたいな入退院を繰り返すことになるのでしょうか?
156がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 22:13:01 ID:11ulpW4R
>>154
高額医療の手続きは入ってる健康保険によると思うよ。
うちは3か月ごとに送ってもらってた。
○×県がんセンターで
ずっと入院で高額医療制度使って
毎月11万弱だった。領収書を見る限り。

それと、元気なうちに写真とっておいた方がいいよ。
遺影に使うだけではなくて、
治療をがんばってその時に戻ろうっていう支えにもなるしね。
157がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 22:16:24 ID:9WRa16kO
知り合いが口のリンパ種と診断されて1ヶ月ちょっと。
新たに肺がんも発見され、先に肺がんを治す事に。(別のがん細胞らしい)
左肺全部摘出するみたい。(その方が再発の可能性が低くなるといわれました)
左肺全部取ったらもう普通の生活は出来なくなる?
158がんと闘う名無しさん:2009/01/22(木) 22:47:54 ID:huMNLyWC
>>156
ありがとうございます。また社会保険事務所に電話して聞いてみます。
ただ内部留保の少ない家なので、多少手続きが煩雑でも、
こまめに還ってきた方が助かりますが。
159がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 00:18:41 ID:f2g6IeTx
>>155
60歳という年齢を考えると出来る限り化学療法を続けて進行にブレーキをかけていく治療になるのではないでしょうか。
副作用は人それぞれのようですので、入院期間は個人差があると思います。
私の母は白血球の数値がかなり下がるので、入院期間は長めでした。
今の季節は風邪をひきやすいので、気を付けて治療に専念して頂いてください。
160がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 00:41:27 ID:VhWfjjP0
>>157
俺が通ってた小学校の教師は片肺なかったけど普通に授業やってたよ
161がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 04:02:54 ID:w8pznPwK
>>ばんかさん、147さん
検査の結果が出るまでは大変不安でしょうが、気を確かにもって頑張って下さい。

>>154さん
障害者手帳は癌と診断されてから1年以上経たないと申請できないときいたことがあります。それよりは介護保険の申請が先ではないかと思います。
シスプラチンは抗癌剤の中でもかなりきつい薬みたいですが、副作用がきつい=効果があるという訳ではないですし、お母様のために最良の治療を受けられるように頑張って差し上げて下さい。
162がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:18:01 ID:20PLfiQd
彼の父親が肺癌ステージWと診断されました。
余命半年です。私も頼まれて一緒に病院へ行き医者から説明を受けました。
今の父親は病名を聞いても、とても元気なので周りのショックが大きいです。
これから化学療法が始まりますが、緩和ケアに過ぎないんですよね・・・
半年の間にやってあげられることはあるんでしょうか?
本人に余命は話していません。

163がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:19:37 ID:VhWfjjP0
緩和ケアの意味間違ってるよ
164がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:25:26 ID:XqVn4OjI
そんな細かい言葉尻の間違いどうでもいい
165がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:34:52 ID:VhWfjjP0
>>164
良くないでしょ
緩和ケア急いでくださいなんて主治医に言ったら勘違いされるよ
166がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:37:56 ID:P1ldzl8H
ネットでちょっと医学用語かじったガキが得意げw
167がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 11:41:37 ID:VhWfjjP0
>>162
まあぶっちゃけ現在家族じゃないならお見舞い以外やれることはないね
予定があるなら元気なうちに家族になるのが一番の孝行じゃないかい
>>166
50代の患者ですけど
168がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 15:49:42 ID:liE5/39a
母が腺癌にかかってる。
手術は出来ないとの事でイレッサを服用し3年ほど経過した。
来週、イレッサとは別の抗癌剤を試すことになったんだけど、
副作用とかで苦しむんだと思う…。

そこでみんなに聞きたいんだけど、母になんて言って励ましてやれば良い?
「頑張って」てのは良くないって聞いたんだけど、他にかける言葉が見つからない…。
169がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 16:31:24 ID:0qSK8tHQ
頑張ってでもいいと思うけどなぁ。

なんか 頑張ってと言って 切れる人って なんだかなぁ・・と 思うことがある。
それ以外になんという言葉があるかと思うし。

きみとおかーさんの関係がちゃんとしてるなら言ってもいいと思うけどな。。
170がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 16:53:59 ID:liE5/39a
>>169
ありがとう。
実際「頑張って」と言っても喜んでくれるとは思う。
母は俺に対してやや過保護な方だと思うし。
でも他にいい言葉があればそっちを使いたいんだ。
気にしすぎなのかな…。
171がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 18:24:37 ID:0qSK8tHQ
偉いなぁ。

おれの父ちゃんも今日抗癌剤治療で退院したけど、親の心配というより
もし親が死んだら、俺どうしよと・・・と自分の心配してる俺。。。
172がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 19:58:13 ID:Lqi+9SHp
>>171
偉いよねみんな。
ここのところ仕事中にもかかわらず、たまに泣いちゃってるよ・・・
泣いたってどうにかなるわけでもないのにね。
心休めにしかならないけど、休日は負担かからないように家事全部やってるくらいかな。
わたしにできるのはそれくらいしかないですよ。ホント
173がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 20:07:55 ID:yIHXSiSN
>>170
うちは『一緒に頑張ろう。』って言ってるよ。
実際、家族も頑張んなきゃ、結構辛いときもある。
174がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 20:29:16 ID:20PLfiQd
162です。レス有難うございます。
>>163
化学療法は緩和ケアじゃないですね・・・間違えました。すみません。

>>167
彼に誘われたらお見舞いへ一緒に行こうと思います。
私はお父さんが元気なうちに一緒になれたらと思いますが
こればかりは私から言える状況ではないので、彼次第ですね。
今は彼の家族のサポート役に徹します。

175がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 21:28:52 ID:liE5/39a
>>171
これからの自分の生活を考えるのは当然の事だから気に病む必要ないんじゃない?
それに四六時中父ちゃんの心配してたら君の精神が参っちゃうだろうし。
退院後の経過が良好である事を祈ってるよ。

>>172
患者はもちろんだけど、家族も大変だよね。
俺も母の事いろいろ考えてると泣きそうになるから、あまり考えないようにしてるよ。
とりあえず母の前ではなるべく普通に振る舞うようにしてる。
いつもと変わらない態度を見せて安心させてやりたいから。

>>173
「一緒に頑張ろう」か、うん、良いかも。
ありがとう、使わせてもらうよ!
176がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 22:05:46 ID:e0mEiA58
今このスレ何人が書き込んでるか
また何人が見てるか分かんないけど

近い世代の親(患者)、近い世代の子が多い気がするよ。

不安があったら迷わず吐き出そうね
177157:2009/01/23(金) 22:25:03 ID:cwykpJRz
>>160
そうなんだ。普通に生活できるんだ。
178がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 22:31:11 ID:EGKQni9l
>>171
孝行しようとかしたいとか以前に
一緒に居たいだけなんだよな。
喜んでもらいたいの前に、自分が甘えたいだけw
俺は親が死んで半年になるけど、まだ泣くぞ。
俺たちはダメ世代なのかもなぁ。
179がんと闘う名無しさん:2009/01/23(金) 22:51:18 ID:c3vQcccW
会社の検診でレントゲン写真に影があって、CTを撮り
その後、気管支鏡検査で肺腺がんと言われました。
某がんセンターを紹介してもらい、10日前に行きました。
治療方法の決定まで検査予定が1週間に1回ペースで検査だけで1ヶ月掛かります。
結果が出るのは検査後なので、その間に悪くならないか、とても不安です。
どの病院でも同じような状況なのでしょうか?
180がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 01:13:49 ID:x8UuGZi3
がんセンターは患者が多く、手術まで一ヶ月待ちというのもめずらしくないため
手術の予約だけ入れて、それまでに治療方針が決まればいいと言う感じで
検査を進めているのではないでしょうか。

大学病院だともうちょっと早く検査や治療方針決定が終わると思います。
181がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 07:22:12 ID:ApMZYyrk
皆さんも大変な思いしてるんですね。
私の母も肺腺癌が見つかり最近手術で左肺上葉切除しました。
が、手術の際にリンパへの転移が見つかり今後は抗がん剤治療になります。
ステージはVa。
酸素が必要な生活、術後の痛みで辛い姿を見ていると泣きたくなります。
本人の前で泣くわけにはいかないので普通にしてますが
お風呂の時に涙が出て止まらなくなります。
私もいつも母には一緒に頑張っていこうと言ってます。
ここの皆さんも負けないで頑張って下さいね。
182がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 14:27:26 ID:K7rmOafG
心配しすぎ、責任感の強過ぎる人は肺癌になるらしい
183がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 14:38:17 ID:6bIaxO/p
「らしい」じゃねーよ
あんまり自分の妄想だけで無根拠な戯言垂れ流すな
184がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 14:39:30 ID:6bIaxO/p
「らしい」じゃねーよ
あんまり自分の妄想だけで戯言垂れ流すな
185がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 15:07:16 ID:ANNl5d8T
>>182
それはない。

186がんと闘う名無しさん:2009/01/24(土) 16:25:04 ID:5EI4X2X/
糖尿病・統合失調症
過去に脳梗塞をやってる父が最近CTで心臓側に水が溜まってるのと瘤が出来てるのが
見つかり
痰の検査をしたらレベル5で肺ガンと言われた…
そしてガンの種類は解らないと言う結果
本人は食欲もなく血痰が出て、常にイビキ?をかいてねてる。
13日までにPET・CT・MRI検査ですが
結果が出るのが怖い。
ちなみに腫瘍が3センチと
あまり良くないのかな?
187がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 00:07:09 ID:xlcpD0QB
ガンが原因で胸水が溜まってるなら、検査結果も治療もつらくなることを覚悟したほうがいいかもしれません・・・。
結果がでるまではなんともいえませんが胸水の原因は別にあることもあるので、結果が出るまでは本人はすごい不安でしょうから、
これからのことはあまり本人には伝えずに元気づけてあげてください。
188名も無き冒険者:2009/01/25(日) 15:46:13 ID:KsbSAJZ9
ストレスが極度に溜まり長期間続くと癌になる確率高くなるらしいぞ
189がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 18:49:41 ID:LoR8RWuL
ストレスが溜まると他の病気にもなるよ。
癌だけじゃないよ。癌は生活習慣が大きな原因・・・って聞いたけど
190がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 19:41:57 ID:IL4ZcwBK
大切な人が肺癌になりました。まだ30歳です。わかった時はステージVaで、1ヶ月後にはVbに。諸事情により治療を始めるのはさ来月からです。Vbとはどのくらいの状態だと判断すれば良いですか。治療なしでまた1ヶ月以上を過ごせば更に進行してしまうのではと心配です。
191がんと闘う名無しさん:2009/01/25(日) 19:54:42 ID:iTu6ySSI
>>190
まだ遠隔転移はないけれど
肺周辺はかなりまいっている状況です。

年齢が若いうちはがん細胞も元気で
どんどん進行します。
その治療に入ろうとしたときにすでに何の手も打てない
ただ死んで行くのを待つしかないくらいの状態かもしれません。

諸事情というのが何か知りませんが
きっと治療することよりずっと大事なことなんでしょう。
志半ばで倒れるかもしれませんが、その覚悟はしておいた方がいいと思いますよ。
192ばんか:2009/01/25(日) 23:37:46 ID:tsnQE+Sq
母が来週検査で腺癌のステージ、転移等がわかります。 精神的なショック等で食欲が落ちたせいも有ると思いますが、げっそりと痩せてしまいました。 気管支も圧迫感があり夜もあまり眠れないみたいです。 大丈夫でしょうか?
193がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 01:07:19 ID:i62tuWlI
ばんかさん
とりあえず夜眠れるように、鎮痛剤や安定剤などを処方してもらいましょう。
194ばんか:2009/01/26(月) 11:00:25 ID:z6yDf4lh
どうもありがとうございます。

鎮痛剤と安定剤の件、母に伝えます。
195がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 13:36:21 ID:ZEMmPfim
うちの父65才も、とても元気だったのに肺癌3bと宣告され抗癌剤2回の後、9時間かけて右肺とリンパ節を切除する手術を受けました。ですが、たった2か月でリンパと骨転移し、父も家族もかなり気落ちしています。今また抗癌剤投与をしています。
196がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 13:51:29 ID:ZEMmPfim
続きです。 治療をはじめてから父は別人のように痩せ衰えています。癌を宣告される前は本当に1日かけて海釣りに行ったりと生き生きと過ごしていました。治療をしなければよかったのでは、などと思ってしまいます…。皆さんはどうですか?
197がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 14:36:11 ID:izJ4SHrN
3b だったら初めから手術はしないという選択で治療
する病院が多そうだけどな。。
198がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 17:26:36 ID:fd7E0gmO
>>195-196
3bということで肺周辺にはもとから広がっていて
骨の裏とか確認しにくいところにあれば
どうしようもないです。
担当が外科医なら切れそうなら切りたがる人が多いようですが
呼吸器内科医だと切れそうでも切らないという選択をされる方がいます。
切ると当然その分肺機能が低下しますから
いくら命に別条がないとはいっても酸素が取り込めずに体力が落ち、
転移や再発に立ち向かうことが困難になります。
全部切り取れるなら切った方がいいんですが
右肺全部とか切ったら痩せるのも仕方ないです。
少し早く歩いたりするとすぐ息が切れます。
あとはずっと入院しているということであれば
それだけで体力が落ち、筋力が衰えていきます。
病院内で散歩したりする人もいます。
病棟を見回してみるとわかると思いますが、たいていの人は痩せていきますよ。
199がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 17:45:38 ID:z04TZ74/
お応え、ありがとうございます。だいたいの状態はわかりました。でも希望は絶対になくしたくないです…奇跡を信じたいです。
彼は最近落ち込んで、よく泣きます。私は何て言ってあげたらいいですか。してあげられることは何ですか?
200がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 19:14:17 ID:ZEMmPfim
197さん、198さんご返答ありがとうございます。先生方によって治療法も違うのですね。。父が少しでも元気になれるよう(気持ちだけでも)努力していきたいと思います。
201がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 19:27:03 ID:fd7E0gmO
>>199
何もしないで希望はないと思うんですよ。
命より大事な諸事情があって、
癌がさっさと進行して治療に入る前に死んでしまってもいいから
やりたいくらいの諸事情があるわけでしょう?
それなら癌に対してあなたがしてあげられることはないと思います。

みんな治療受けて1日でも長生きしようと頑張って、それでも死んで行くのに
私は諸事情で治療はしません、ずっと先にします。と言ってる人の考える
希望だの奇跡だのいうのはズルすぎるんじゃないでしょうか?
治療を取るか、諸事情を取るかで諸事情の方を取ったわけですから
治療のことは忘れて、そちらに全力投球できるように励ますくらいだと思いますよ。
202がんと闘う名無しさん:2009/01/26(月) 23:19:17 ID:aW2L3iH+
今日、レントゲンと血液検査したら、肺が縮小してるから、CT検査を受けたらかなり大きな胸水が。
胸水に押されて肺が潰れてしまって、咳は酷く3年前からありました。
CT検査を見ながら医者が、腫瘍もあり、肺がんかもしれませんと言われ、早速明日入院です。
煙草も吸わないし、まったく思ってもっみなかったので動揺してます。
常におっぱいの下がベルトで絞めつけられてるようです。
右向いて寝ると咳はまったくとまりません。
とりとめなくてすみません。
とても不安です。
とても皆さん勉強してらっしゃるのですね。
ちょっと励まされました。
203がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 23:16:40 ID:IcBrRk9y
肺を片方切り取っても2日目から歩けるんやね。これから切り取った方の
傷口が傷むみたいやね。
若いのに筋肉が見る見る落ちてるのがわかる。
タバコ吸わん奴やのに肺がんにかかるなんて思っても居なかった。
やっぱり体質なんやね。
飲み屋のオネーチャンとかあんだけパカパカ吸ってるのに肺がん
になりにくいんやね。
204がんと闘う名無しさん:2009/01/28(水) 23:41:16 ID:wxVAhWQF
ウチの親72歳も、次の日から普通食で貯まった血を吸い取る?機械をもって
トイレとか普通に歩いて行ってた。
205がんと闘う名無しさん:2009/01/29(木) 10:59:41 ID:O6mbK+BP
そもそも癌とは根本から治療しないと意味がない、単なる癌細胞摘出は
時間稼ぎに過ぎない、
206がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:23:39 ID:bwxid1qr
タバコも吸わないのに肺がんと診断され、びっくりしました。
39歳、男、健康には気をつかってきたつもりなので、悔しくてなりません。
なにがいけなかったのか・・・
207がんと闘う名無しさん:2009/01/30(金) 23:29:27 ID:JmiAERn+
>>206
若いうちの癌は遺伝要素が大きいといわれるよ。
親族に癌で死んだ人いない?
208がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:31 ID:Bs2CZv4j
落ち込んでいるんだろうけど、肺ガンは煙草だけじゃないからね。
209がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 11:20:15 ID:CCJL+6Lb
>>207
私の知る限り、癌で亡くなった親族はいません。
記念すべき第一号といったところです。運命と割り切りたいと思います。
210がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 11:56:10 ID:Bs2CZv4j
>>209
ステージというか、あんまり芳しくないん?
211がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 15:55:15 ID:Rb3KqlDV
肺癌とは言えチョッパヤだと直るよ、綺麗に。
212がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 23:03:00 ID:SDCUPEJn
抗ガン剤は 猛毒でガンを誘発させるだけ
213がんと闘う名無しさん:2009/01/31(土) 23:06:21 ID:SDCUPEJn
冷静に考えてみて
ガン家系なんかあったら とっくに その家系は滅びてるはずだよ
70%考え方(頑固さなど)15%食事だよ
214がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 00:17:05 ID:gy4fE4d4
>>213
>ガン家系なんかあったら とっくに その家系は滅びてるはずだよ

普通に考えて
滅びているはずだという根拠が全くない。
先進国特有の晩婚化で30代というのが若そうに思えるが
旧来、30代は既に子孫を残した後の年齢であり
家系の存続にそれほど大きな影響があるわけでもない。
また、癌家系といってもだれもが若年で発病するわけでもない。
215がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 08:12:26 ID:z1Hqc2zm
義理父65歳でステージW。脳転移あり。
抗がん剤を始めたら一気に痩せて元気がなくなりました。
余命半年と言われているので本人が少しでも気分良く過ごせればと思っていますが
抗がん剤の投与はやめることが出来ませんよね?
主人は医師の治療方針に任せています。
216がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 08:49:52 ID:vuAUmacz
母が手術をした際にリンパへ転移していたことがわかり、
体力が回復したら抗がん剤治療をする予定です。
主治医は抗がん剤をやるべきだと言うのですが‥
抗がん剤を投与した事によって悪化するものなんでしょうか?
217がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 09:43:48 ID:KPTHHJ6T
2人に1人が癌にかかる今だから、

三人家族全員が癌にかかる可能性は8分の一の確率だから、
結構あり得る話。

でも、上の人がいうように20代30代でかかるとなるとマレだからね。
218がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 14:13:38 ID:+t71f6BD
肺ガン末期になると酷な話ですが、余命はあとどのくらいですか?癌が見つかった時すでに末期だったという話はよく聞きますが、もう治る見込みはないのですか?その人はまだ20代前半です。
219がんと闘う名無しさん:2009/02/01(日) 16:02:15 ID:NPzGlqLN
癌家系、糖尿家系が断絶する訳がない。。。45以降の発症、もう子供もいるし。
普通断絶は感染症。これは一家一族をしばしば全滅させた。後は不妊、性病チョイ位。
220がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:33 ID:YxhrjP4n
>>214
>滅びているはずだという根拠が全くない。
滅びるにしろ滅びないにしろ、どちらも根拠が全くないよww
「根拠」なんていう理屈っぽい言葉を使うなら、もうちょっと中身を伴った発言してよ。

>>218
末期なら、完治する可能性はかなり低いです。
221がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 09:23:54 ID:7AAiT5KG
>>220
>もうちょっと中身を伴った発言してよ。

中身が全くない話を始めた>>213に言ってくれ。
どう冷静に考えたらそこに行きつくのかしらんが。
222がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 10:16:14 ID:H9hVeGL4
今日は母の肺癌検査結果が出る日。
私は仕事なので、ついていけませんので、父がついて行ってます。結果を聞くのが怖い。。。
223がんと闘う名無しさん:2009/02/02(月) 20:47:35 ID:Z5BhKS9q
抗がん剤1クールが終わり2クール待ちの間は仕事復帰可能ですか?
生命保険に加入してなかったので医療費の支払いが大変です。
肺がん末期、転移性脳腫瘍があります。
224タケちゃんねる2:2009/02/03(火) 16:10:31 ID:eIn10NhY
http://ttjapansep2007.seesaa.net/

父がどのように肺癌克服したか?書いてます。
225がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 00:01:34 ID:+99FUX5n
>>218
つい最近72歳の父が肺ガン末期で余命半年と言われました。
左がもう完全にダメで左に転移していました。
ステージ4と言われてます。
226がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 17:33:48 ID:IGHCS5j9
>>224
「どのように克服したか書いてます」って・・・
末期で悪くなる一方の状況で、日記が止まってって
半年後に突然「温泉で癌を克服しました!でも死にました」って書いてあって正直わけが分からない
悪いけど、サッパリ参考にならないよく分からない内容だよ
227がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 20:02:22 ID:ZJuT+l2l
父が肺ガンと言われ
今十日までにCTなどやるのですが…
便も検査するのですか?
血液検査もCTも説明書には呼吸噐科になってるのに便の方は緩和科だったので気になって。
ちなみにPETは1月の月末に終わってます
228がんと闘う名無しさん:2009/02/05(木) 15:22:02 ID:wC0OZK/T
今日外来で、親が抗癌剤うってきた。
貧乏なので一割負担だけど、13000円強とられてた。

高いですね・・・。
229がんと闘う名無しさん:2009/02/06(金) 00:45:40 ID:vqzXBLFK
>>227
便の方はまあ一応検査するくらいかと。それかPETで気になる所見があったとか。
科の違いはわからんです。

>>226 同意ですな。父上が亡くなったのは大変お気の毒だが

>>おそらく、脳溢血直後に心筋梗塞が起こりあっという間に亡くなったのでしょう。


・・・いや、それは絶対ないから・・・・
しかし、よく持ったなーというのが正直な感想だす。
230がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 00:51:45 ID:H3xk9q2X
俺の母親も先週、胸が痛くてせきが出るから
病院で見た貰ったら、肺に水がたまってた
検査した結果は肺線癌だった。
月曜から入院です。

母親に楽しいことばっか考えれば癌は治るって言っておく。
俺も楽しいことしか話さない。
絶対治ると信じる。

たまに涙が出るけどこれを克服すれば奇跡がおこる
俺は楽しいことしか話さない。
絶対治ると信じる。
これが俺のルール。

父親の時にこのルールつかってたら母親に怒られたけど
父親は生きてます。




231がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 03:36:11 ID:WOU2cH8Q
>>223
化学療法の副作用が少なければいいのですが、
無理して働くとお体に触ると思います。
引き継ぎ作業があるならば元気なうちに済ませて、
自分の為に時間を費やした方がよろしいかと…。
会社に雇用保険や傷病手当ての申請をお願いしてはどうでしょう。
少しは足しになると思います。
障害者保険に加入出来れば入院中の食費は半額になり、
保険診療分は無料になるので、
医師と相談されると良いかもしれません。
232がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 11:33:48 ID:nBpSGQLY
>>231
レス有難うございます。
義理父が肺がんを患っています。
定年退職しているので現在はアルバイトです。
健康保険は国民健康保険なので、雇用保険・傷病手当金は受け取れません。
今年から病院へ行き始め、検査や告知を受けたので障害者保険は受けられません。
1年半経たないと障害者保険は受けられないと聞きました。
定年退職の際の退職金は借金の返済に充てて一文無しです。
借金は本人の勝手で作ったものなので、どうしようもありませんが
命がある今、少しでも普通の生活をさせてあげたい気持ちと
何かあった時に借金を残して欲しくない気持ちでいます。
・・・複雑な心境です。主人はもっと複雑で苦しい思いをしてると思います。
233がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 14:14:47 ID:eVEHit06
最近、上腕部の内側がひきつれる様に痛むのですが、肺癌の特徴の1つと聞きました。
経験された方はいらっしゃいすか?
234がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 14:23:02 ID:fokI9tXU
責任感の強い人が肺癌になりやすい
ガンは感謝に勝てない
235がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 15:14:58 ID:4gNKjliF
>>232
障害者認定は比較的早く認定できたと思います。すくなくとも1年半もかかりませんでした。
医師、病院に事情を説明して相談してみて下さい。
また財産の方ですが、借金の方が多いのでしたら相続放棄ができます。
236がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 15:38:51 ID:UH/AN11f
その感じだと、持ち家かな。
相続放棄したら持ち家もとられるとか。

所得が少ないなら、高額医療の限度も低い場合とかあるから
いろいろ保険制度を調べたらいいですよ。
237がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 16:02:11 ID:4gNKjliF
>>236
身体・健康板の肺癌スレの人と同じ人だと思うんだけれど、
借家でギャンブルの借金があり、高額医療費の申請は行っているようです。

どうにもこうにもならなければ生活保護認定は受けられないかな?
238がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 16:33:03 ID:/XF2ha2r
>>228
健康保険の事務に連絡とって、高額医療費の申請しておいたら。
自己負担の月額にリミットがかかるよ。
また、入ってる健康保険組合によっては、後から戻りがあるから。
最初の出費は大変だけど、なんとかなる。
まずは病状を少しでも良い方に持っていくことだけを考えて。
239がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 23:47:51 ID:mxksq0YJ
肺ガンの治療もわかりますが何か…気休めでもこれを飲み続けたら楽になったとか長生きしたとかないですか?
240ばんか:2009/02/07(土) 23:53:06 ID:+VsxvEfx
母が腺癌のステージ3です。

免疫治療(活性NK細胞療法)はどう思いますか?
241がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 23:59:53 ID:xIhJzBKv
>>234
こいつのIDで検索すると
日々が手口を変えただけと分かる。
242がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 01:20:06 ID:K59qMXzc
>>240 IIIAかIIIBかでも予後は違ってくる。手術の適応については言われた?
 免疫療法は、効かないとは言わない。ただしデータが少なすぎる。
そして保険が一般的には効かない。
もしあなたの家がお金持ちで、出来ることならなんでもやってあげたいというのなら
試してもいいのでは?腺癌で女性なら、EGFR遺伝子変異を調べて
イレッサやタルセバも使えるかも知れないし。
まず標準的とされている治療をお勧めしますがね。
主治医と十分に相談を。

特に後半の事が理解できないようなら、大事な母上のことなので、もっとよく調べてから
免疫療法などを考えた方がいいかと。



243がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 11:31:41 ID:U9PQsLTB
ありがとうございます。

イレッサを今やっています。

手術は現状出来ないみたいです。

家族で相談してみます。
244sure:2009/02/08(日) 14:54:40 ID:ltlgcyiZ
はじめまして
義母が肺腺ガンのステージ4と言われました

M病院では手術は無理、本人の苦痛を増やすだけなので
抗がん剤治療も無駄でしょう
後は痛みを緩和するケアで。。。。
と言われ、近所のH病院へ受け入れてもらいました
所がそのH病院でセカンドオピニオンを勧められ
呼吸器系のガンで有名なK病院で話を聞きました

その結果「イレッサ」を勧められたのですが
ここで私にはちょっと不信感が・・・
なぜM病院ではイレッサの話が出なかったのか
(決して小さい病院ではなく市内でも1・2を争う大きな病院
 そこでも呼吸器専門の先生だったのに)
イレッサの存在を知らないはずは無い
その先生はイレッサでも無理だと思われたのでしょうか?

H病院の先生もイレッサの事には触れなかったのに
K病院の先生がイレッサを勧められたとたん
「私もこの薬を勧めます」と・・・・・

先生によってステージ4であっても
治療に対する考えの違いがあっても当然だとは思いますが
なんだか何を、誰を信じて治療を受ければいいのか?
素人の患者はされるがままなんでしょうか。。。

決して安い薬ではありませんし
重篤な副作用もありますし・・・

長くなってすみません;
245がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 15:18:39 ID:CfoEU4N+
>>244
そうこういっている間にも進行するから、イレッサを試してみるといいんではないでしょうか?
間質性肺炎には気をつけなければいけないですが、副作用は比較的少ないようです。
確かに臨床現場では特効薬とは思われてないみたいなので、医師の意見が割れるのも
当然かと思います。
女性、非喫煙者、EGFRの遺伝子変異あり(保険で検査可能)の方には比較的効きやすいようで、
また効く方にはかなり有効なようです。
246がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 15:32:39 ID:CfoEU4N+
>>244
イレッサを使いながら緩和ケアも受けれます。
またステージ4とのことで、どの治療をするにせよ、治癒ではなく、
延命になるのは理解されていた方がよいと思います。
247がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 15:53:04 ID:z9Y7nwNI
私の母も肺癌ですが、一切の化学療法を受けていません。

癌と宣告されてから、ツテを頼って、東洋医学的な治療を何度か受けていますが、至ってシンプルな治療のみです。
詳しく書くと勧誘のようになりそうなのであえて控えます。

癌に関する書物を読み学んだ、体を浄化し助けてくれる食物を採り、体の負担になる食物を採らない生活にして約半月、母は以前より元気になり、毎日を元気に過ごしています。

私も母の癌がわかってからいろいろと勉強し知り得たことですが、食べ物が体を作る、つまり食べ物で体は変えることができるということです。
是非皆さんも癌に関わる書物を図書館などで借りて読んでみてください。
前向きに明るく楽しく生きることで体は元気になります。
自らが癌であることを知りながら日々を明るく楽しく生きることは容易いことではありませんが、治ると信じ、癌を治すべく自らの生活を見直し改める。
それだけで人は変わるのだと母を見て実感しています。
粗食にし少食にする、毎日適度な運動を必ずする、それだけでも大きな違いが現れるはずです。

化学療法を受けていない私の母にはわかりませんが、化学療法による治療は患者本人の体力を奪い、さらに病人のようにしてしまうと聞きます。
化学療法を受けてらっしゃる患者さん、家族の方々は本当に辛い毎日をお過ごしだろうと心が痛みます。

少しでも皆さんのためになりますようにと願いながら書かせていただきました。
248がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 16:47:26 ID:76KVyyZA
>>247
統計的に有効性が認められるまでは
オカルト板にでも行っててくれ。
249がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 17:53:27 ID:3LzdnvCT
>>247

>>248の事は気にすんな。スルーでok
250がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:30 ID:dW2IgmL7
>>247を擁護するわけではありませんが
>化学療法による治療は患者本人の体力を奪い、さらに病人のようにしてしまう
という記述には賛同します。

私の母も、昨年まで化学療法を行っていて、もう限界に来てしまいました。
イレッサもタルセバも3ヶ月ほどしか効かず、抗がん剤の治療でボロボロになりました。
今年に入り、一切の治療を止め、緩和ケアに移行しようとしているところですが
体力的にも、精神的にも元気になったように思えます。

最初から科学療法を否定するわけではありません。
然しながら、治癒する事のない病気であるのなら、
元気な姿で延命を、と思えるようになった事も事実です。

明るく前向きに笑って過ごすことが一番の治療のような気がします。

251がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 22:56:17 ID:1m6mq7Vr
>>250
イレッサやタルセバの化学療法のおかげで半年間延命できたとも考えられませんか?
緩和ケアのみへの移行は適切だとは思いますが、延命と言うのは厳しいかもしれません。
252250:2009/02/08(日) 23:29:53 ID:dW2IgmL7
>>251
>イレッサやタルセバの化学療法のおかげで半年間延命できたとも考えられませんか?
今となっては、どちらにも考えられる事で・・・なんとも言えません。

ただ、抗がん剤での治療で、体力的ににも精神的にもボロボロになっていた母が
今現在、元気で生きている姿をみると
いつかは、死んでしまうのでしょうが、
化学療法を続けるよりは、命は長く続くと思っています。
希望だけは捨てずに、一緒に頑張って行きますよ。
253がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:34:40 ID:ltlgcyiZ

イレッサの説明を受けた際
先生は「イレッサは従来の抗がん剤と違い
威力は劣るがガン細胞そのものを攻撃するので
正常な細胞へのダメージが少ない」と言われました
だからこちらとしては
イレッサの使用は『治療』であり
イコール『治癒』へ繋がるものなのだ
と考えていました

そうか。。。。。
『治癒』ではなく『延命』なのですね
という事は
今は効いてても、その内効かなくなる日が来る
という事なんですね




254がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:53 ID:1lBVpEw9
ウチの親父も抗癌剤を入院中に三回。で退院して外来で一回したけど
今の所元気だなぁ。ご飯もモリモリ食べて、車乗ってウロウロしてるが。
72歳だけど。
255がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:09 ID:zltdLpaX
>>247さんみたいな怪しい宗教みたいなのでうまくいく人もたまにいる
しかし、そのうまくいく人の裏でものすごく多くの人が「失敗」していることにも
目を向けた方がいい
256がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:05 ID:dW2IgmL7
母の場合、
イレッサを服用後、原巣が少し小さくなり、
周りに散らばっていた小さながんは無くなりました。
確かに、3ヶ月程は効果がありました。
その後、転移、治療を繰り返し、
タルセバも同じように多少の効果がありましたが、
副作用がイレッサよりもきつく、服用を断念しました。
恥ずかしい事に、家での揉め事で
病気の母にかなりのストレスを与える事が続き
それが、一番治療の妨げになったのではないかとも思います。

>>253さん
治療の効果は、人それぞれだと思います。
お母様が一番いいと思われるように、
そして、幸せでいられるように、頑張りましょう。


257がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:32 ID:KTsGJpWy


義母には骨盤はガンであると伝えてありますが
肺(原巣)の痛みはガンである事を内緒にしています
子どもの事も二の次になり
自分自身の体調不調も隠して(義母が心配をするからね)
病院と家と職場との往復の日々
不安と疲れに
『ガン患者の家族もまた、第二の患者である』の言葉が身にしみます 

でも、256さん
ありがとうございました

258がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:43 ID:tG2rq4Zy
イレッサやタルセバは一度きかなくなっても休薬すればまた効果が出てくるらしいが?
259がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 03:02:49 ID:k2eyyQXz
癌細胞に耐性が出来るから休薬しても疑問だよ。情報の出所を教えて欲しい!
260がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 13:03:14 ID:s5CrxhSF
鳥越さんは、大腸癌から 肺・肝臓と転移してると言うことは
ステージ4なんだろうけど、今の所は元気だよね・・・。
もう最初の手術して3年以上たつんじゃなかろうか。
261がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 22:29:20 ID:FRCUbRLD
>>258>>259

イレッサなどが一度効かなくなっても休薬して再び効く"こともある"ことはしばしば
臨床で経験するよ。
例えば日本語では
http://www.jstage.jst.go.jp/article/haigan/47/6/47_689/_article/-char/ja

262がんと闘う名無しさん:2009/02/09(月) 22:41:55 ID:GGi0aejM
今度母が抗がん剤治療を受けるんだけど、副作用ってやっぱり出るよね。
年食ってても女性には変わりないから脱毛とかするとショックだと思う。
脱毛した患者さんはかつらとか利用してるのかな?
263がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 00:56:57 ID:yrWq/ugq
あの、突然ですいません。
どのスレに書けばいいのか、わからなかったので

あの、実は、どう説明すればいいのかわからないのですが。
私の友人が、肺癌らしいのです。
らしい、と言うのは
三年前の軽い健康診断で、肺に影があると言われていたのですが
そのまま、その影が何なのかというのを、ちゃんと病院で検査しずにいました。

その間、胸が痛む時があると口にしていました。

そして、最近になってやっと病院に行ってくれました。
そこで医者から肺に腫瘍があると言われ
七割の確率で癌
でも、まだ正確なことがわからないので、また精密検査をしに来てほしいと
のことでした。

でも、友人は検査には行かないと、言ったんです。
もう、覚悟はできていると

まだ21才ですよ?

癌治療はとても苦しい、そこまでして、あらがってまでして、生きてようとは
思わないと

そして、どごかに一人で旅にでるみたいで

私は何も言えませんでした。止めることもできませんでした。

いや、自分の気持ちは伝えたのですが
精密検査を受けてくれと、辛く、苦しい癌治療を受けてくれとは
言えませんでした。

なんて言えばいいのか、自分はどうすればいいのか、友人が何をかんがえて
いるのか、どんな思いで今いるのかが、

まったくわかりません

私は、いったいどうすればいいのでしょうか



264がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 01:19:49 ID:WE4TD0Fz
うーん、治療はやはりどうしても本人のやる気次第ですから、
手術や数クールの抗がん剤で取り去ることが可能な場合(ステージ1〜2)は
ぜひとも治療すべきと思いますが
その年齢でステージ3以降となるとやはり厳しいのが現実です。

とりあえず、21歳で原発性肺癌というのは年に数名いるかいないかというほど稀で
酒や煙草や公害など、環境的な要因の発症はまずありえません。
99%遺伝的な要因による発症だと思います。
予後的にも、癌の種類によって多少差異はありますが、
その年齢でステージ3以降となると、決して良いとは言えません・・・残念ながら。
私なら、彼の人生が有意義なものになるように協力するし、
好きにさせてあげると思います。
265がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 01:36:22 ID:yrWq/ugq
答えてくれてありがとうございます。

医者でもない、あなたにこんなことを聞いて迷惑かもしれないんですが。

私の友人は後どのぐらい、生きていられるんでしょうか?
だいたいでいいんです。
お願いします
266がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 01:37:43 ID:yrWq/ugq
答えてくれてありがとうございます。

医者でもない、あなたにこんなことを聞いて迷惑かもしれないんですが。

私の友人は後どのぐらい、生きていられるんでしょうか?
だいたいでいいんです。
お願いします
267がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 07:59:51 ID:Q4XrCcfM
>>266
最初の発見から3年も経過して生きてるってことは
3年前のは癌ではない別のものなのかもしれません。
若いうちは進行が速いことが多いですから。
毎年健康診断やっていても、見つかった時は7割以上の人は末期というのが
肺がんです。
3年も放置して無事に生きてるというのはあまり考えられません。

もし癌で、それによって痛みを感じていたということであれば
かなり進行しています。
早ければ1〜2か月も無い。半年も生きられればいいのでは。
268がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 08:32:27 ID:4zfgHueH
>>258,259
イレッサローテーションという言葉で調べてごらんよ。
これは効果がある人にはすごいことだと思うよ。
269がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 10:45:04 ID:JHH3lG8H
痛みが出てるというのは、肺を突き破って横隔膜等に食いついてると言うことで
しょうから、厳しい段階かもしれませんね。若い方なら。
270がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 21:37:03 ID:CWw24JAh
>>81の信憑性ってどうですか?
271がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 21:49:52 ID:epDZksU3
>>269
どんな痛みですか?
272がんと闘う名無しさん:2009/02/11(水) 21:56:36 ID:ut4HpMQO
>>270 限りなくゼロ。
病巣の上でお灸をして、その下の病巣が石灰化ってのは、宝くじで3億当たる
程度には可能性があるかも知れん。
けど末期ってことは転移してるだろうから、原発巣だけ石灰化してどうなるの
って考えないか?
末期の患者に2ヶ月ぶりに検査する医者なんてのがともかくいない。
273がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 00:50:18 ID:tgJx5gDj
>>272
そうだね
ありがとうございました
274がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:08:20 ID:4mk8syh8
65歳で統合失調症と糖尿病のある父が、今日すべての検査結果がでました。
肺ガンで肺のそばのリンパに転移
他は大丈夫でステージが2bみたいなのですが
3よりらしいので内視鏡で検査するみたいです
ただ体力的に
先生は放射線を勧めるのですが
そんなものなのでしょうか?リスクが高いのは分かりますが身内としては悩みます。
ちなみに何もしないと余一年半〜二年だそうです。
275がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:09:43 ID:1CESw1w5
母親が腺癌で脳に転移してたんだけど、自分は知らなかった。
病院から帰ってきてから転移していたことと、放射線
治療してきたことを知らされて驚いた。頭に麻酔かけて
器具を固定するんですよね。心配するから黙っていたと。
いま、親父が入院しててその看護と母の弟である叔父の
看護もやってるし、自分もそういう状態でどんだけタフなんだと。自分の親ながら敬服する。
276がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 23:07:47 ID:JwK1L9kq
>>274 そんなものでしょう

統合失調症の状態にもよりますが、手術や、術後化学療法などの標準的
治療は困難と主治医が判断したのでしょう。それに異議があるのなら
主治医と納得いくまで話し合いましょう。

277がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 17:38:51 ID:eOhZLtg9
≫276
やはり妥当なとこなんですか…
呼吸器の先生は手術は外科の先生なので
そちらで癌の状態と体力と相談の上と言ってました。
前の方のレスにリンパの転移があると治らない。とありましたが
やはりステージ2でも絶望的なんでしょうか?
278がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 23:12:19 ID:2TYIXAv2
実はガンになる人のほとんどは頑固か 頑張り屋さんなんだ

ネタばらしだけど頑固な人に「そうだよね、分かるよ」って いってごらん 頑固が治るから
おれに言ってもいいし (笑)
279がんと闘う名無しさん:2009/02/14(土) 23:37:23 ID:QT04SKml
リンパ節転移があるとしてもおそらくN1で他に転移がなく原発が小さいならば完治は標準的治療法で半分以上可能性がありますよ。
280がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 14:06:47 ID:QV2rXhmT
【政治】 民主党副代表・石井一氏、「もう来ない」と禁煙料理店で“逆ギレ”…するとほとんどの店が「喫煙コーナー設けたのでお越し下さい」★3

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234486739/


後日連絡が来るそうです。一般人ならこういうことはまずありませんね。
281がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 20:27:53 ID:ftV7evYr
嫌煙運動なら他でやってくれ。
282がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 03:55:23 ID:6RzjCl1t
責任感の強い人が肺癌になる
283がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 06:19:04 ID:U3gV6LLw
http://blogs.yahoo.co.jp/juntakushi/folder/541541.html
このサイトが結構、真実味がつたわってくる
284がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 07:03:48 ID:jIylkPFY
俺の連れが肺がんの手術して左肺全摘出したんだけど、術後、3週間たっても
手術の傷の痛みが取れないみたい。大体、何日位で痛み引くの?
285がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 10:01:52 ID:XhoQ7Vub
うちの父は術後1か月は痛がっていました。気分的なものもあると思います。2ヶ月過ぎた頃には痛みや違和感を訴えることはなくなりました。
286がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 11:41:39 ID:xm6cluLO
その痛みが手術のため肋骨を押し広げたことが原因の肋間神経痛なら
痛みは当分引かないでしょう。肋間神経痛なら使い捨てカイロや湯たんぽで
痛むところを暖めてやれば痛みがやわらぐこともあります。
287がんと闘う名無しさん:2009/02/16(月) 19:18:16 ID:rKMKyj1a
うちの両親も左肺摘出しましたが、
術前から肺の手術は痛いですと主治医から言われていました。
術後2ヶ月経ちますが、引きつるような痛み、
刺すような痛みと数種類の痛みがあると言ってますね。
肋間神経痛のような痛みは一年くらい続くと主治医から聞きました。
前の方がおっしゃってるように温めるのが良いみたいですね。
288284:2009/02/18(水) 05:39:13 ID:eAtk8We9
>>285
>>286
>>287
レスありがとう。
手術の為、肋骨を押し広げてます。大体、2ヶ月位ですね。見てると本当に辛そう。
289がんと闘う名無しさん:2009/02/19(木) 10:26:32 ID:aoIH9ekd
抗がん剤治療2クール目が始まります。
最近、脱毛が気になり始めました。脱毛以外の副作用は殆ど感じません。
2クールになって副作用が強くなるってことはありますか?
290がんと闘う名無しさん:2009/02/19(木) 23:30:38 ID:rpYhdQSx
>>289
ありますよ。骨髄抑制とか、目に見えない副作用を含めると
治療が進むほど強くなることが結構あります。
291がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 01:52:54 ID:8AaqUz/p
睾丸ガンが脳と肺に転移しても蘇ってツールドフランスで7連覇した米のアームストロングって
自転車の選手がいるけど、そんなになっても癌は治るものなんだな。
292がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 10:39:52 ID:l0bf0vro
>>290
レスありがとうございます。
今朝、入院しました。不安なことは主治医に聞きながら頑張ります。

>>291
原発の場所によって治る可能性もあるかもしれませんね。
293がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 21:03:19 ID:PyR212VD
大事な人が肺に水が溜まったりして大変みたいです。
ガンも進行してるみたいですが枇杷の葉療法薦めたら効きますかね?
http://www.biwaba2.com/20050615075641.htm
294がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 21:40:29 ID:NDgdJ/uW
>>293 効きません
295がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 22:42:47 ID:PyR212VD
>>294 そうですか‥。
乳がんには効く(割合の大半を占める湿潤はダメかろ)って聞いたんで
怖いものなしだと喜んでしまってたよ‥。
何やら「8_のガンが消えた」って聞いたんで。
気功とかでもそういうの時々聞くけど。。あああ
296がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 22:47:24 ID:OPovf90+
線ガンで胸膜炎による胸水がコントロール出来ず、父が先日亡くなり
ました。葬儀や残された母の為に年金や保険などの手続きをバタバタ
しているせいか薄情と思うほど今は落ち着いています。
今ガンを患いながらも食べて動く事に支障がなければ、多少無理を
しても体力維持に努め、家族が勧めるものは治療でも健康食品でも
偏見を捨て一度は試して下さい。心身ともに駄目だと思う瞬間までは
諦めず治療を続け、根治される事を切に願います。
297がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 22:57:19 ID:b1qxFAtA
あきらめることで幸せになれる人もいる
298がんと闘う名無しさん:2009/02/21(土) 00:54:46 ID:kfY9vcj7
>>297
自分自身なら意外と諦められるかもね。
でもそれが大切な人だったら無念でならないよ
299がんと闘う名無しさん:2009/02/21(土) 00:58:03 ID:8nZBNyWV
あきらめない事で余計に苦しむ事もある
300がんと闘う名無しさん:2009/02/21(土) 09:38:39 ID:Y0ACsKGx
駄目と思う瞬間までって書いてあるけど…
みっともない茶々入れる余裕がある人は大丈夫だね
301がんと闘う名無しさん:2009/02/21(土) 12:16:03 ID:8PS+IG9C
いちいち言い返してる時点でどっちもみっともないよ
302がんと闘う名無しさん:2009/02/22(日) 03:43:27 ID:umcsEJVq
>>296
健康食品やサプリなんか摂ってたらかかってる先生に取り上げられたそうだよ。
「そんな物摂るんじゃないって」
303がんと闘う名無しさん:2009/02/23(月) 01:15:50 ID:aFNh/KMM
>>302
中国製のダイエット薬品だったからじゃないの?
304がんと闘う名無しさん:2009/02/23(月) 02:30:03 ID:0sxkS3dG
医者に取り上げられるような事態になるってなんだかな。
使ってる薬や症状に影響無い物か調べて主治医の了解の上で皆使ってるから
理解できない状況。つーかここに書き込みしてる人の大半は身内や自分が
癌患者とはとても思えないから何か書いてても驚かないけど。
305がんと闘う名無しさん:2009/02/23(月) 05:53:04 ID:PcKAkzOp
もっとくにゃくにゃしようよ〜
あはーん
306がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 00:41:50 ID:f+gBzTt9
1月に健康診断でひっかかって2月の最初に肺がんと診断されて2月半ばに手術して一昨日退院しました
まさか自分がガンになるなんてね、と思ったよ30そこそこで
307がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 15:36:12 ID:rkvThyH7
末期の肺がんで入院中の患者なんですが
外泊で自宅に戻ると、病室にいるときよりもせきの回数が激増します。
室温や湿度が管理されている病室と比べて
自宅での室温が低かったり、埃などで空気が汚れている場合、
このようなことはよくあるのでしょうか?
308http://blog.livedoor.jp/a08098859911/:2009/03/02(月) 23:19:10 ID:jqLa8IjU
30そこそこで肺癌になんかなるの?
309がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 23:50:30 ID:7D4KsFSa
>>307
私の母親もそうでしたよ。
やっぱり湿度や室温管理の違いとあとは自宅で咳を頻繁
にすると家族に心配をかけるとの思いが余計に咳の回数
を増やしていたのかなって思います。

数日前に母が亡くなったばかりで本当に辛いです。
母を思い出しては皆泣いてます。
出来れば自宅で見取りたかったとの思いが捨て切れません。
310がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 17:50:19 ID:M5kXbgcM
肺癌の早期発見には、肺ドック(スライスCT)とペットCTどちらが良いのでしょうか?
311がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 19:19:12 ID:/4AILAb0
長文失礼します。相談させて下さい。
先日、同居中の68歳の父が肺がんの告知を受けました。
しかし、詳しい事を私にも母にも教えてくれないのです。
「このまま死にたい」「入院なんかしない」と言って話をしようとしません。
自暴自棄になって、と言うよりは元々そういう性格なんです。

父はここ数年呼吸器科にかかっており、薬をいくつか処方されておりました。
その病院で何度かレントゲンも取っていたはずですが、
先日初めて「癌の疑いがある」と言う事で大きい病院で精密検査した所、癌が見つかりました。
ステージもわかりません。「知らない」の一点張りです。
放射線、抗がん剤、外科手術の三つの治療法があり、
抗がん剤と手術は入院の必要がある為、放射線治療を受けると決めてきたそうです。
詳しい話を聞く為に、次回の通院に母が付き添うと言うと「余計な事をするな!」と凄い剣幕で怒鳴ります。

なんとか治療に前向きになって欲しいと思うのですが、どう接すれば良いのかわかりません。
どなたか知恵をお貸し頂けませんでしょうか?

それと父の病状について、上に書いた情報以上の事は全くわからず不安でたまりません。
義兄が病院に電話してみると言っていましたが、憶測でかまいませんので進行状況を推測して頂けませんか?
自分で考えると希望が入ってしまったり後ろ向きになってしまったりで冷静な分析ができません。
手術が可能だったり定期的に呼吸器科に通院していた事を思えば
早期なんじゃないか、そうあって欲しいとは思うのですが…。
312がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 23:18:02 ID:rs3rzbrS
>>311
お困りですね。
一応呼吸器科医師ですが、以下のことは憶測にすぎませんので
必ず主治医にでも相談して下さい。
厳密には個人情報保護法違反ですが、おそらく
同居のご家族には主治医も説明してくれる可能性が高いと思われます。
事情を話して、病院側に問い合わせてはどうでしょうか。

ここ数年呼吸器科にかかっていたということは、COPD(肺気腫)
があった可能性を考えます。お父さんは喫煙者ですか?
外科手術の選択肢を提示されたということは、手術可能な
ステージかも知れませんが、これ以上のことはさすがに
全くわかりません。早期なら放射線治療でも、手術と同等の効果を認める
こともありますが、抗癌剤の話もされているのならばそれなりに
進行している可能性も考えますが・・・

まとめると、病状についてはやっぱり全くわからないということですね。
313がんと闘う名無しさん:2009/03/09(月) 01:02:43 ID:KCJWc0aj
>>312
ありがとうございます。まさかお医者さんから答えて頂けるとは思いませんでした。
口外するなと念を押された為、親族以外には匿名でしか相談できないので
読んで頂いて、レスを頂けて気持ちが救われました。

CODP、肺気腫、恥ずかしながら初めて聞く単語でした。
呼吸器科への通院についても、実は具体的な状況をわかっていません。
「病院に任せておけば大丈夫だろう」と甘く考えていた事を強く後悔しています。

喫煙経験は恐らく20〜30年、少なくともここ15年は定期的には吸っていないと思います。
ただ5年程前、隠れて吸っていたのを一度だけ見つかった事があります。
自営業で基本的に一人になる時間はあまり無く、隠れてと言っても定期的な喫煙は考えにくいです。

明後日は一回目の放射線治療で、別居中の弟が休みを取り
半ば無理矢理ですが付き添う事になりました。
放射線は別の方が担当される様なので主治医の先生との面会が可能かどうかはよくわかりません。
良い話が聞ければ良いのですが…

お話、とても参考になります。真っ暗な闇に一つ明かりがついた様な気持ちです。
314がんと闘う名無しさん:2009/03/09(月) 22:53:49 ID:a2vnSa6D
母が腺癌と診断されました
全身調べたところ他に転移はないそうですが
ガンが3センチとのことです。
これはステージどのくらいなんですか?
心配でたまりません
315がんと闘う名無しさん:2009/03/10(火) 18:36:38 ID:YdMjBzhC
>>310 早期発見には、ヘリカルCT。らせん状に撮影するから、スライスの切れ目で写らない部分の漏れがないそうです。 
ペットCTってなんですか?
316がんと闘う名無しさん:2009/03/10(火) 23:46:40 ID:+Y/1bq6f
>314 病院の先生は教えてくれないのですか?不親切ですね。
大きさに関わらず、どこへ転移があるか(例えばリンパ節とか)でステージは決まるのです。
ステージによって治療法が大きく違ってくるのですから、主治医からの説明がないのが不思議です。
317がんと闘う名無しさん:2009/03/11(水) 01:25:01 ID:LV1nKm2U
ステージWの父親

横隔膜や肝臓に転移してました。

最初の抗がん剤治療をするのに、体調不良で現在酸素マスク着用と心電図を着けてます。

動悸と呼吸困難らしいです
苦しそうにしている父親をただ見ている事しか出来ない…

自分の無力さに腹が立ちます。
318がんと闘う名無しさん:2009/03/11(水) 15:51:19 ID:YG2PfzWr
ヘリカルCTとペットCTどちらが小さい癌を見つけてくれるんだろーか。
319がんと闘う名無しさん:2009/03/11(水) 19:13:47 ID:uqzAbFi9
22歳で非喫煙なのに肺癌かもしれない…悲しい
320がんと闘う名無しさん:2009/03/11(水) 19:57:50 ID:kGzh5KfU
>>316 不必要に主治医への不信感をあおりなさんな。>>314は多分別居していて
病状説明のとき同席しなかったんだろ。
遠くの親戚が後でごちゃごちゃ言う典型的パターン。
>>314 マジレスすると、3cmでもその場所や隣接の血管などとの具合で
ステージは変わる。こんなところに書く暇があるなら、主治医にきいてみな。
321がんと闘う名無しさん:2009/03/11(水) 20:11:39 ID:n8ohQ56z
>>320
>>314です。
おっしゃる通り私は飛行機使う距離にて別居しております
母が言うには左肺の裏側にあるそうです
近々帰省する予定なので主治医に確認してみます
ありがとうございました
322がんと闘う名無しさん:2009/03/11(水) 21:03:20 ID:kGzh5KfU
>>321 左肺の裏側というのが意味不明ですが、背中側ということでしょうか?
手術できるステージでなければ一般的には延命を目指して
抗癌剤+放射線などの治療をすることになると思われます。
女性で腺癌ともなれば、EGFR遺伝子変異の有無をみて
イレッサやタルセバも将来的な視野に入るかもしれませんね。



323がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 00:28:03 ID:SA4YFtwM
血管を破って血液にガン細胞が入ったらもうお終いですよね?
人間の体って血管だらけな気がするから、転移ってかなりの確率になっちゃう気がするのですが。
血管やリンパが無事でそこだけに留まることの方がまれなような。
ガンができるような傷んだ肺にはまた新たな場所にもガンができる可能性も高いですよね?肉眼には見えなくても現在進行中かも知れないし。
根治というのがこの肺ガンにはあるのでしょうか?肺ガンにかかってから20年とか寿命をまっとうした方はいるのでしょうか?
324がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 09:45:09 ID:0RqcPXZU
辰あにぃとか肺ガンで長生きしてるな。
325がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 10:32:20 ID:EwoKRNSu
うちの母が乳がんから全身転移で肺に移ったのが一番つらそうです。
胸部のレントゲン取って母の目の前で深刻な顔して「もう打つ手がない」みたいなことを
言われてしまいました。
レントゲンを見る限り90%くらいの部分が白くなっていて
呼吸がとても苦しそうです。なにもしてあげれないのが悔しくてしょうがないです。
そばにいてあげるくらいしかできない自分。余命が残り少ないのも覚悟しております

こんな状況の中で なにか出来ること(少しでも楽にさせてあげること)をご存知の方が
いらっしゃいましたら 助言お願いします。
326がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 18:53:29 ID:hOaywmS8
>>325
少し早め早めに酸素吸入を始めたり、鎮痛剤やモルヒネ系の薬を使ってあげた方がいいと思います。

今苦しいならば、とりあえず鎮痛剤やモルヒネ系の薬を一段階強いものに変えてもらったら
どうでしょうか?
自分の知人の場合は、ロキソニン-MSコンチン-デュロテップパッチ-モルヒネ点滴という
ように薬を強めていきました。
痛みが強いときにオキノーム、オプソも併用してました。
むくみがひどいときは、ステロイド点滴も使ってました。
327がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 20:28:30 ID:yrgtRR/u
>>325
ウチの母と契機は違えど同様の痛み
ウチの場合は、>>326とほぼ同内容にて対処しています

なお本人の意志で
意識の回復の見込めない場合の延命の拒否
余命を縮める可能性のあるリスクのある処方の拒否
を希望しています

母は甲状腺癌と30年うまく付き合ってきました
肺に転移しましたが治療により進行を遅らせるなど優位に戦ってきました
だが今回、原発性と思われる進行の早い肺癌により余命一月を宣告
最後に母は甲状腺癌との戦いには勝った証にと、最後の検索に臨みます

痛みの緩和もありますが、残された時間をどう使いたいかを確認しては?
328がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 21:00:47 ID:oakuT6we
タバコは肺癌の原因
329がんと闘う名無しさん:2009/03/12(木) 21:29:25 ID:Kt3sqM+d
呼吸が苦しい状態になったら有意義に時間を過ごすも糞もないんじゃないの
330がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 05:33:42 ID:Yu4f0S+3
>>329
>>327だが今は終末治療が進んでいる。
母は、いかに苦しまず余生を送るかを主に、患者本位のよい先生にあたれました。
うちの母は今の先生に出会い、感謝している
331がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 13:16:05 ID:iogAQBmM
>325
ですが ありがとうございます
少し前まで元気だったのですが 今ちょうどホスピスの話題が
家族間でではじめました

闘病して1年数ヶ月 このスレに悩みを持ったかたが
書き込みしたら 経験してきたこと こんなものがあるというのを
書き込めたらなぁと思っています。
332がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 15:18:00 ID:LO08PvX/
>>331 ここは肺癌スレ。乳ガンの肺転移はスレ違いです。
乳ガンスレに行った方がお仲間多いですよ。
333がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 16:18:19 ID:Yu4f0S+3
>>331
親を見送るのは最後の孝行
あなたの経験も、のちに悩みを持ってくる人の支えになれば、それはいいこと

しんどいけどお互い最後の孝行をビシッと決めましょう
334がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 16:55:31 ID:xBdVTuSU
>>332
あなたの考えこそスレ違いです。
転移による肺癌でも、肺癌は肺癌。
名目だけの病理診断とは違います。
苦痛は原発性肺癌と一緒です。
ここで語られてしかるべきことだと思います。
335がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 18:21:00 ID:LO08PvX/
>>334 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1224793430/
勝手にルールを決めて住み着くな。一般の人が混乱する。
336がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 19:29:36 ID:KSNa6+VC
>>335 同意
転移性と原発性を一緒にしたら混乱する。
治療も違うしな。
ここは原発性肺癌スレ。
337がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 19:49:06 ID:Yu4f0S+3
>>336
確かに原発性と転移性は違う。

違いの認識は必要だが、こだわり過ぎる必要はないんじゃないか?
あまり細分化しすぎると、どこにレスしていいかわからなくなりそうだ

救いがない場合が多いのだから、せめて楽にしてあげようよ
338がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 19:59:14 ID:jskSIWjt
>337
それは区別すべき最低限のものでしょう。
>335
同意。
339がんと闘う名無しさん:2009/03/13(金) 20:04:12 ID:KSNa6+VC
>>338 だよね
細分化なんかではない。
原発は切除が基本でも乳癌の肺転移は原則切除しないのも例として、
原発と転移性を分けなかったら混乱する。

それに>>335さんはちゃんとそれに合ったスレに誘導してくれてる。
340がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 05:32:33 ID:G1wEVF6N
ようするに、出て行けと書いてるわけよちゃんと
341がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 06:47:39 ID:zcIxWi2o
ここは患者と、身近に患者がいる人と二種類いるからなあ
誘導は重要だけど、あまり邪険はいくない

薬や知識も大事だが、それだけでは病気と戦えない。
342がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 08:58:28 ID:3Ax2+XMj
>>341 クドすぎ

ここは原発肺癌のスレってことで。
あとはそれぞれ優しく誘導してあげましょう。
343がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 10:02:22 ID:2MLf3skO
つか、そんなにレス伸びないスレだし、そんなシビアにしても仕方ないだろ。
日に2つくらいしかカキコなきゃ、どうしようもない
344がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 14:02:50 ID:20hrr504
たとえるなら動物のことを話題にするスレで植物を論ずるくらい
原発性と転移性をごっちゃにするのは違和感がある
by医者。

345がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 15:07:07 ID:3Ax2+XMj
>>341>>343
新たに見たり書き込む患者や家族を困惑させ、
結果的に間違えた情報を植え付け治療を間違えた方向に導きかねなくても、
「スレを延ばしたい」
ってんなら終わりだね。
所詮2ちゃんの住人てことかな?
自分は赤の他人と言えどそんなことはしたくないから無責任スレは用無しだよ。
それにしてもこんな基本さえ崩すとは呆れたもんだ。
346がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 17:29:28 ID:nKJnyudw
なぜ転移性の人をそんなに追い出したがるんだろ。
自分らはまだ助かる可能性がある組ってことで、
転移性の人と差別化したいのかな。
3471:2009/03/14(土) 17:38:40 ID:y50jQAs0
スレを立てた>>1です
>>1にもスレタイにも、「ここは原発性患者のみです」とは書かなかったし
「原発性」と「転移性」とを分けて扱うつもりは今のところありません。
肺癌は、肺癌です。
分けるのであれば>>1やスレタイに「原発性のみ」と注釈が入っているべきだし
途中から「ここは原発性のみ」と決めたところで
>>1」やスレタイにはそんなこと一言も書いてないので、混乱を誘うだけだと思われます。
分けるのであれば、次回、ちゃんとスレタイでその旨を書き添えた上で
再スタートすべきだと思います。

ということで、現時点ではこのスレは「原発性、転移性両方含めた肺癌の話題を扱うスレ」ということで
お願いします。
348がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 17:41:56 ID:9zQPdbvo
>>347
乙です
ま、妥当な意見だと思うよ
349がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 17:51:53 ID:3Ax2+XMj
転移性の人と原発肺癌は積極的治療法がまるで違うから
ここで間違えた知識を植え付けたくないし、
固有の病名のスレでこの基本を一緒くたで語るのは考えられない
大きく肺癌を網羅して情報交換するなら
転移再発スレとかのが誤解を招きにくいしいんじゃないか?
と言ってるんだが、
ここで半端な優しさ出してる人にはこんな基本の基を言っても
糠に釘暖簾に腕押し豆腐に鎹って感じだな(噴飯
350がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 18:14:26 ID:p/nJNJdX
>>347
とりあえず、おまえが>>1である証拠を出してから
言ってくれ。
でなければ、おまにはこのスレの方向性を決める権利は全く無い。ごく普通の利用者の1人でしかないことを自覚しろ。
351がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 19:07:41 ID:9zQPdbvo
>>1本人であれそうでないにしろ
言ってることは正論だな。
>>349みたいに自分の中のスレの理想像を掲げるのははいいが、
来る人にはそんなの通じないよ。

統制を図りたいのならちゃんとスレタイやテンプレを整備しないと。
後から来る人は転移性だろうが原発性だろうが
「ここが肺癌スレなんだな」と思って来るよ。

352がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 19:15:08 ID:3Ax2+XMj
最後な。

あとから自分又は家族の転移性肺癌を「肺癌」と誤解してくる人には、
せめてそれを一般的には「肺癌」とは言わないし、
診療科は原発に準じるし、
治療法も原発に準じるし、
ネットで「肺癌」を調べるのは間違えだよ
とは、教えてあげてな。
353がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 19:20:00 ID:ZW5UEOvx
内容次第でしょ。
日常的なことや緩和医療の段階に入ってしまったら
肺の苦痛や苦痛を和らげる方法とか変わらないし
治療法の談になったら誘導してあげればいい。

話題に関係なく転移性だとわかったら決めてかかるように
「あっちへいけ」「こっちへいけ」だの追い払いをかけなくても
いいんじゃないかと。
354がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 19:35:56 ID:ZW5UEOvx
別に分ける必要ないだろ
355がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 19:56:03 ID:p/nJNJdX
んで、そもそも、肺癌の症状についてのみの話をしたいのであれば
乳がんからの転移であることを言う必要は無いし
乳がんからの転移だと自己主張したいケースってのはほとんど無いように思うんだけど
>>325にしても、乳がんからの転移よ!と大声で叫びながら無理に居座ろうとする
必要性を感じない。
肺がんでこうなってますと言えばいいような気がする。

母親の最期をこういう汚いごたごたで泥まみれにしてどうするよという感じ。
356がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 20:16:39 ID:20hrr504
一応専門家(呼吸器科医師)だが
転移性肺癌の話をここでされても
関係ないからスルーしますよ、私は。
原発性に関してはこれからも気が向いたら
時折アドバイスするつもり。


357がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 20:31:45 ID:LUiN83eQ
>>356
肺以外からの癌細胞が、肺にいついてしまった場合は
「肺癌」とは言わないですよね?
○○癌(○○は原発名)の肺転移と表現するもんだと思ってた。
「転移性肺癌」ってどうゆう状態なんですか。
キャスターの鳥越氏も大腸癌の肝転移を肝臓癌って言っていたし
いまひとつよくわからない〜〜。
358がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 20:45:14 ID:20hrr504
>>357
鳥越氏の転移性肝癌を肝臓癌と報道されていたのかは
存じませんが、もし本当なら、どの面下げて総理の漢字の読み間違いを
嗤うなんてことが出来るんだと思います。
すなわちそれくらずれたことを言ってるということです。

あなたの認識が正解です。
転移性肺癌というのは、原発が肺以外で、肺に転移した癌の
ことを指します。当然原発の癌の担当の科が診て、
治療法もそれぞれの原発に準じます。


359がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 22:14:26 ID:zcIxWi2o
>>356
呼吸器系専門家は、呼吸器に転移したきたものの知識はないの?
最近、分野の進歩や細分化がめざましいけど、説明はできるでしょ?


質問者は無知でこのスレに来るんだから、誘導含めいろいろ教えてあげなよ
360がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 22:28:35 ID:3Ax2+XMj
>>359
患者側から見てもこういうのがモンスターペイシェントって言うんだと思う。
なんて言うか・・・医者をしてて嫌気がさす事多いだろうなと実感する。
そんなご時世に我々を治療してくれようとして、
匿名掲示板でもアドバイスしようとしてくれるんだな。
ありがたく思っています。
どうぞご無理をなさいませんように。
361がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 22:33:48 ID:p/nJNJdX
>>359
>質問者は無知でこのスレに来るんだから、誘導含めいろいろ教えてあげなよ

誘導しても動こうとしない輩に
誘導教えてどうすんのw
無知でこのスレに来るのはいいけれど、
無知なら無知を自覚して、誘導先のスレに行けばいいのにね。
無知だけど、このスレで!!みたいなのはなんなんだろうと思う。
362がんと闘う名無しさん:2009/03/14(土) 23:51:10 ID:2MLf3skO
なんかこのスレを肺癌の神スレにでもしたいみたいだけどさ、医者とかまででてきちゃって、
ぶっちゃけ本気の相談はこんな所ではしないだろ、普通。医者に聞くよ。
参考程度にみんな肺癌についてどんなことを書いているのだろう程度にしか見てないって。
ここを見て正しい治療法が行えて命拾いしましたなんてヤツいるのか?
363がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 00:16:33 ID:bhTqasT/
どうしたら早く癌になって死ねるでしょうか?
364がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 00:38:55 ID:41iEq218
>>347
俺がここ立てたんだけど何か平気で都合のいいように騙ってる奴がいてワロタ
365がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 01:33:03 ID:Jfu4/Hjs
一応専門家(癌センター勤務医)だが
転移性、原発性問わず答えられる質問があったら答えますよん。
スレタイトルは「肺癌スレ」だし、
訪れる方は原発だろうと転移性だろうと
肺癌があるからここ肺がんスレにくるんだもんね。
366がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 02:11:19 ID:bO01EgZb
>>360
結論として納得が大事だと思います。
母のケースですが救いになれば

甲状腺からの転移性肺癌は進行を遅らせることが出来ていた。
定期的な肺の水を抜くための入院から
いきなり原発性発症で治療法ほぼなし、余命早くて1ヶ月と告知
本人も家族も、理解は出来ても、納得出来ないのが普通だと思う。
それを納得できたのはトコトンやったことを理解したから
ウチの母は、先生に恵まれて、良い最期を迎えられそうです。
367がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 03:29:43 ID:tHAgMi1R
>>365
368がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 03:32:51 ID:ZjuuNqPt
>365
妙なこだわりや自分の価値観、正義感を人に押し付けず
おおらかな心と自然体で好感が持てます。
こういう患者さんの身になって考えられるお医者さんが
もっとふえてくれればいいのにね。
369がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 07:53:45 ID:QJL95mq6
>>365
どうせ治らないとか思いながら治療続けるってどんな気分?
370がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 08:29:23 ID:bO01EgZb
>>369
治らなかったり、障害だったりは癌に限らず
371がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 11:48:30 ID:Zvcj6a2D
>>365
どっか行け!ヤブがぁ!
372がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 15:03:55 ID:xuV/2tej
質問させて下さい。

タバコを吸いはじめて四ヶ月くらいたつんですが
最近風邪をひいてしまって
病院には行かず市販の薬を飲んでいました。
でも一週間たってもたんの絡んだ咳がとまらないので
病院に行き喘息?の薬を頂きました。
薬を飲んだ次の日たんと一緒に少量の血が混ざってました。
母はずっと咳してたから
喉がきれたんじゃないかと言っています。
私は肺ガンかと思うのですが
どう思いますか?
ちなみに女の20です。
373がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 15:06:05 ID:bO01EgZb
転移だ原発だ騒ぎが続くなぁ
肺に癌があるが必ずしも肺癌ではないが、共通する部分があるでいいだろう
374がんと闘う名無しさん:2009/03/15(日) 15:59:42 ID:155WiuAy
女の20歳の肺がんって日本で年間10人いるかどうかだけど、一応病院行ってみたらどうですか?
痰に血が混じったと言えばお医者さんも割と真剣にみてくれるでしょうし。
375がんと闘う名無しさん:2009/03/16(月) 23:13:24 ID:yab/D2dC
>>372
結核の可能性もアリ。
376がんと闘う名無しさん:2009/03/17(火) 17:56:03 ID:nT2AIHyb
血便でたー
377がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 00:32:56 ID:d+UJcH06
乳ガン→肺に転移で肺に症状が出たケースで、乳ガンスレにその件を書いても
肺ガンスレに行って聞いてねって言われるだろ、普通
378がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 02:45:38 ID:MPmPC+qz
>>377
無知すぎ。
んなぁこたぁ絶対ない
379がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 07:34:00 ID:rd832X7O
賢い者は知っていることしか語らない
愚か者は知らないことまで語る
380がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 17:30:42 ID:xUZQvsOF
まだやってるのか・・・
381がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 18:02:17 ID:MPmPC+qz
ここって
乳がんの肺転移は乳がんの治療に準じる
乳がんの肺転移は肺がんじゃない
乳がんの肺転移の相談は呼吸器科じゃない
乳がんの肺転移について肺がんスレに書き込むのはスレ違い
って当たり前のことを何故「そうじゃない」って言い張ってるの?不思議〜。
読んでるとイタすぎ
 乳がん患者より
382がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 18:10:48 ID:vaMzCZ36
あんたのその粘着さ加減の方が痛いです
383がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 18:17:32 ID:MPmPC+qz
>>377さん原発どこ?
絶対乳がんじゃないよね?
乳がん患者で少しでも勉強したらそんな恥ずかしいカキコしないもんね
いやー、たまたま見た>>377に驚いて
スレ違い患者の分際で思わずカキコしちゃいスマソ
384がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 18:20:35 ID:l1nW3sgx
>>381
スレタイが単に「肺癌スレ」で、>>1にも原発性、転移性の分別についても触れていないことから、
転移性、原発性問わず肺癌についての質問が来るのはしょうがないので
答えられる人が答えてあげ、必要に応じて、専門のスレに誘導してあげればいい

と、いうことで話の決着はついてます。
いつまでもねちねちと粘着して意味を成さぬ嫌味を繰り返してないで、自分の心配をしたほうが良いんじゃない?
385がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 18:23:35 ID:oQ2YgMXp
>>383
いい加減にしろゴミ
くどいよ
386がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 18:33:12 ID:MPmPC+qz
何このスレ?
夜中に見た意味不明なカキコに何回か書いてゴミ呼ばわりすごいね。
わたしは肺に転移してないけど転移しても肺癌スレに書くゴミじゃないけど、
このスレが転移性原発性両方O.Kてならそれはそれでいいんじゃない?
変なスレ
387がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 21:02:58 ID:xUZQvsOF
だーから、
いろんな考えの人がいるし、転移性原発性の理解まで及んでない人も見るし
スレタイの時点で明確にしていないんだから、
答えられる人が答えて、質問や内容の必要に応じて誘導しよう。
ってことで話は終わってるんだっての・・・

なにいつまでうじうじと突っかかってんだ・・・
転移性禁止とかにしないと気がすまないのか?
388がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 21:06:04 ID:N1o5uYbK
もうほんとに終わりにしようって
ループしすぎ
389がんと闘う名無しさん:2009/03/18(水) 21:15:41 ID:68/ctgLX
ID:MPmPC+qzはさー、そんなに今のスレの状態が気に食わないなら、自分で自分の思う通りのルール作って、スレ立てたら?
「原発専用肺癌スレ」とか「転移性専用肺癌スレ」とかさ。
現状のスレが自分の思い通りじゃなくて気に入らないからって、ここでいつまでもダダこねるより
そのほうが建設的でしょ。
390がんと闘う名無しさん:2009/03/19(木) 00:11:51 ID:ITzlFcL7
転移箇所ごとに違うスレで聞けとか言われたら
うちのオカンなんて5つのスレで毎日情報収集しなくちゃ駄目になるわ
しかもそれぞれのスレで「他にはどことどこに転移していて…」って説明して聞かないと
情報小出しにするなとか叩かれるんだろ
391がんと闘う名無しさん:2009/03/19(木) 07:28:36 ID:qokmN7sX
ベストの選択は時と場合で色々代わると思います

セカンドオピニオンやインフォームドコンセントが広まったように
スレもドンドン発展すればいいと思う

新聞記事で読んだが、画期的な治療法や薬が医局の絡みで導入しにくいという
質問する側も、答える側も柔軟な姿勢を持てればいいな

荒れてはいますが問題点が浮き彫りになり結果、改善されればいい。
392がんと闘う名無しさん:2009/03/19(木) 07:35:09 ID:XPJKW4/4
このスレの住人は深刻な箇所だから、カリカリしやすいんだよw 
転移して肺腫瘍になった奴になった奴だってかなり深刻なのになw 
ケツの穴ちっちゃいからガンになったのかもしれんね 
転移性肺腫瘍でも原発性肺ガンと同じ症状をだす。

それでいいではないか?
393がんと闘う名無しさん:2009/03/19(木) 08:06:48 ID:CV/tXrHd
閉鎖的にしない方がレスも伸びる
394がんと闘う名無しさん:2009/03/19(木) 14:22:32 ID:ourAenzX
ライたんが使ってるシャンプーの容器に俺の精液入れたい ライたんのおしりの穴から サナダムシを無理やり引きずり出したい
ライたんに缶コーヒーを死ぬほど飲ませて、 下痢させたいそしてその下痢を直飲みしたいライたんを搾乳したい
ライたんと熱いセックスがしたい 濃厚な69して、コンドームも付けず挿入し激しく突きたいでもライたんの膣は極上だからすぐに射精してしまいそう
ライたんのマンコ一日中なめたい飽きるまで舐め続けてライたんの汁を体内に取込みたいライたんの下痢便飲みたい いや逆に飲ませるのもありライたんのクリトリスを刺激して勃起させたい
ライたんの陰毛をカットして飲み込みたい ライたんの濡れたオメコにおらのギンギンに勃起したペニスを挿入したい
ライたんがブーツを脱いで蒸れたその臭い足を一日中舐め回したいライたんの腋毛を毎日剃ってご飯にかけて食べたいライたんのうんちでカレーと味噌汁と巻き糞ソフトクリームを作りたい^p^
ライたんのダンプラーに片栗粉入れてオナホール作って(;´Д`)ハアハアしたい///

395がんと闘う名無しさん:2009/03/20(金) 10:18:09 ID:nEKVnhLw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/341 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響  「バージャー病」
「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?

7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査

飲食店での受動喫煙に関する意識調査
回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/341 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
396がんと闘う名無しさん:2009/03/21(土) 00:33:34 ID:yjU8GM7M
>>383が一番粘着に見えるな。文面がさも今見たばかりと言わんばかりで
実は前々から茶々入れてるの見え見え。
397がんと闘う名無しさん:2009/03/21(土) 16:50:32 ID:6LlxO+VA
3日のさかのぼって
いちいち蒸し返さんでもよろしい
398CEA3.2:2009/03/21(土) 18:37:36 ID:2oT8JhPT
52歳男性、2年前、頭痛とふらつきで近所の総合病院へいったら脳腫瘍の診断。
「恐らく悪性でしょう」といわれる。
そこには放射線の設備が無く、腫瘍摘出手術の症例も少なかったので、大学病院に転院。
PETその他の検査で肺原発の腺がん(1cm×3cm)の脳転移と分かる。
脳腫瘍でも厄介だと思っていたのが、一気に肺がんステージ4へジャンプアップ。
PETではリンパ転移はないとの診断だったので、肺、脳ともに手術適応となる。
平成19年2月と3月に脳と肺の手術を受け、一応「腫瘍は全部取れた」との診断。
肺は右肺上葉切除、それはそれは手術後の痛みは半端じゃなかった。
2年経った今でも寒くなると痛むほどです。
脳腫瘍の病理検査は1週間で出たが、肺のほうは1ヶ月待たされ、リンパ転移は無しとのこと。
肺の手術後、シスプラチン+リノレルビンを4クール。多少の食欲減退以外はたいした副作用も無く
「本当に効いとるのかしら」と不安になる。
抗がん剤投与中に脳に一個、5mm程度の小さながんがみつかる。
「再発というより、始めからあって見えなかったものが少し大きくなったのでしょう」とのこと。
放射線の全脳照射かサイバーナイフかどちらかの選択で大いに悩む。
脳外科の主治医からは再発のことを考えたら、と全脳照射を勧められたが、全脳照射の場合、
副作用で、認知症が早くでる場合があるというような話を聞いてサイバーナイフを選択。
ウィーンウィーンとアームが動き、その下で1時間弱寝ているだけで、治療は簡単に終了。

その後肺の月1度のレントゲン、3ヶ月に1度のCT、半年に一度の脳のMRIの定期検査を受けています。
その間頭痛や腰痛の度に再発や転移じゃないかとビクビクしながらではありますが
2年が経過して再発も無くピンピンしています。
肺がんステージ4の場合、2年10%、5年2%の生存率と聞いて、覚悟を決めていましたが
ここまできたら、2%のレアケースに入ってやろうとがんばっています。

ここにこられる方はみなさん大変な思いをなさっていることと思いますが、
ステージ4でも手術を受けられることもあるし、運が良けりゃこうして仕事にも復帰して2年間ピンピンして
生きている人間もいるということを知っていただきたくて・・・。
ただ
あ、運が良けりゃがんにはならねーか。
399がんと闘う名無しさん:2009/03/21(土) 23:00:00 ID:YI+OZ3CL
>>398
ウチの母はまず甲状腺癌ありき
現在、原発性肺癌にて余命1ヶ月

甲状腺癌発病当時
「転移、再発等で10年以上生きた人はいない」
とキッチリいわれました。
それから30年もの付き合い、記録更新

是非、レアケースといわず、肺癌での記録更新狙ってください
400398 CEA3.2:2009/03/22(日) 11:51:06 ID:FRNLj/Y8
>>399
30年ですか、すごいですね。
甲状腺癌のときはどこに転移していたのでしょうか?
自分も主治医を驚かすような最長不倒を記録したいです。

お母様の現在の肺がんは甲状腺とは無関係な新たながんということですね。
余命1ヶ月とは相当厳しい状態とお察しします。
401がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 13:12:12 ID:XtCk4/oO
私の母も甲状腺ガンを5年前に発病し全摘出しました
最近、原発性肺がんが見つかり手術する予定ですが
甲状腺の薬(チラーヂン)に血液をさらさらにする成分が
入っているらしく、手術1週間前より
飲まないようにしてくれと言われたそうです

チラーヂンを飲まないと動けなくなる位
生活する上で大事な薬なので
1週間も飲まなかったら手術に耐えられる体力が
なくならないか心配です
402がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 13:33:51 ID:ii9bIZMc
>>400
発病当初は甲状腺のみ
再発を5回、間に子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣脳種等で全摘出
27年ほどして肺に転移で放射線治療、進行を遅らす事に成功
去年、骨に転移、同じく放射線治療

3月初旬、原発性肺癌発見。進行が早く治療法なし
緩和ケアに移行しました
転移箇所がヤバいところでなかったのが、母の救いでした
母の記録は甲状腺癌と戦うための希望だったと信じてしっかり送ります

波乱万丈だけど、幸せだったという母の言葉が心に響きます。
医学は進歩し、人体はまだ未知の世界

>>398
是非、前人未到の道を切り開いて、いい人生をおくりましょう
403がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 13:36:15 ID:ii9bIZMc
>>401
治療できる段階での発見

それが吉とでることを願っています。
404がんと闘う名無しさん:2009/03/22(日) 22:20:31 ID:9Unx3MLm
数ヶ月前から背中の痛みで、整形外科に通っていた妹の旦那(義弟) 圧迫骨折と診断され
背骨伸ばしたりの整形治療したのの全く痛み緩和されず、足に痺れが・・・。
おかしいと思い、別の病院で検査入院したら、肺癌が転移して背骨に・・・。
ステージ3〜4、手術不可能、抗ガン剤治療しか選択肢なし。
昨日の話です。こんな無情なことってあるのか・・・。
405がんと闘う名無しさん:2009/03/24(火) 10:55:00 ID:sBdHUqSl
>>404ガンガレ!そして義理の弟さんを沢山支援してあげてください。
当方32にて肺原発の脳移転した腺がん
脳の方のガンが沢山あるためピンポイント攻撃出来ず放射線をワイドの一発勝負!しかし効果的なガンの縮小はせず。
肺の方は3種類の抗癌剤が効かず4種類目の抗癌剤タルセバ投与中
正直この負け戦がこれからどうなるか怖いけど、治ると希望をもって戦っていくつもりです。
希望が大事!無理せず頑張りましょう
406がんと闘う名無しさん:2009/03/24(火) 17:49:27 ID:1KnJsd0w
>>405さん
あなたの前向きな姿勢に励まされました。
ありがとう。
絶対に希望は捨てないで頑張って下さいね!
407がんと闘う名無しさん:2009/03/24(火) 19:08:31 ID:TAkTQpUa
>>399です
母は甲状腺癌にはトリプルスコアで勝ちました
30年です
だけど、原発性肺癌と戦う力は既になく
発見よりわずか二週間で今朝亡くなりました

でも、母の甲状腺癌との記録は癌を患う者の希望になったはず
このスレでも癌と戦う人の力になれば
そう願い母の記録をここに残します
408398 CEA3.2:2009/03/24(火) 19:16:25 ID:iFqnJol7
398です。
本日も肺レントゲンと血液検査を受けに病院へ行ってまいりました。
CEAが最高時の7.9から2.8まで下がっていたのが3.8と微妙に上昇。
「気にするほどの値ではないですよ」と先生は言ってくれたが、なんとなく鬱。
人事異動の季節で主治医が来月から変わるんだそうな。
409399:2009/03/25(水) 04:14:07 ID:wE8SOgIR
>>408
母の懇意にしていた先生の言葉をいくつか。
生前、母が話してくれました。

「戦うんか、戦うのやめるんか?」
「アガリスク?金の無駄。そんなのに金使うなら旨いものか旅行に使え」
「何か楽しいことありましたか?」

人生ってどれだけ生きたかじゃなく、どう生きたかってことが重要だと思う。

五体満足健康で金持ちでも不幸な人はいて、
貧乏暇なし持病持ちでも幸せな人はいます。

不安や苦しみは、それ以上の生きがいで上書きしては?
母にとってそれは子供や孫、友達とありふれたもの
でも、実はそれこそ人生の醍醐味かも
410398 CEA3.8:2009/03/25(水) 11:02:37 ID:7xvtPQWO
399さん、お母様のご冥福をお祈りいたします。
「それ以上の生きがいで上書き」いい言葉です。
お母様や405さんの前向きな生き方は、大変参考になります。

私自身はここ数年、事業が思わしくないことや長年の妻との不仲などで、私生活はぼろぼろです。
自分で招いた事態とはいえこのストレスの塊りのような生活でよく再発しないもんだと我ながら感心しています。
でも、生来の楽天家なので深刻に考えず気持ちだけは前を向いていこうと思います。
409さん、ありがとうございます。
411がんと闘う名無しさん:2009/03/25(水) 16:22:51 ID:yXrG/mlX
先月、気胸でブラ切除をしました
その切除した細胞を病理検査に出して一ヶ月以上経っても結果がわからないのですが…こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
CTでは、もやっと怪しい影が映ってて担当医ももしかしたら癌かも??との事
病理検査の結果が白なら大丈夫と言われたのですが本当のところどうなんでしょうか?

それと愛知県で肺癌治療で優秀な病院はどこでしょうか?どなたか詳しい方お願いします。

一度色々質問してごめんなさい。
412がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 22:45:27 ID:6knzkUrP
40歳男です。
昨年10月に右精巣腫瘍摘出しました。
その後定期的に検査、血液検査での腫瘍マーカーは正常
先日、術後はじめてCT撮ったところ右肺に2センチほどの腫瘍が3つできました
来週入院し、抗がん剤治療を行います。
3ヶ月(3クール)で消えれば定期的な検査へ戻り、消えない場合は肺がん摘出手術
もしくはがんセンター転院による別の抗がん剤治療となるそうです。
肺に転移したがんは抗がん剤で消えるのでしょうか?
摘出を早くしたほうがいいのでしょうか?
413がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 23:31:05 ID:1GFfFeny
>>411
一般的には、病理検査の結果は一週間から十日で出るのが普通みたい。

その手術の担当医に聞いてみるべきでしょう。なんか病理献体をどっかに
やっちゃったとか、、そんなオマヌケな結果になりそうな気もする。
414がんと闘う名無しさん:2009/03/28(土) 23:40:40 ID:O1PgKPZ2
404さんと、ほとんど同じ症状だったうちの父。
お気持ちよくわかります。
甲骨に違和感があると言いつつ3ヶ月。針にお灸にマッサージに整体…外科的な治療を中心に行ってきましたが、いっこうに良くならず。別件で内科を受診し、たまたま撮ったレントゲンにかげが…肺ガンでした。骨と胸膜に転移。ステージW。現在、抗がん剤治療中。

現実を受け入れるまで、少し時間がかかりましたが、今は家族みんなで支えていこうと決めました。

まけるもんか!!
415がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 00:06:47 ID:fd1tBkVJ
>>414
本人や妹、家族のことを考えるとつらくて、鬱病になりそうです。
今日本人に会ってきました。
検査入院ですからとりあえず結果出まで自宅待機です。
と言っても、結果は解っているのですが・・。
癌になってしまったことは真摯に受けとめざるおえないので
本人はもとより、みんなで負けないようにがんばろうぜ
と言って帰ってきました。
でもつらいっす・・・・・。
416がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 18:54:10 ID:qiMjrPZe
45歳男です。
一昨年1日ドックで肺に陰影が見つかり、CTでも左上端の方に確認されました。
8mmくらいで小さすぎてよく分からないといわれ昨年五月PETをしました。
その結果良性腫瘍の可能性が高いと言われ経過観察となりました。
しかし、先月CTを撮ると巻き込むような感じで決断すべきだと言われ胸腔鏡下肺生検をすることになりました。
明日入院であさって手術です。良性か悪性かは五分五分と言われたのですが、胸腔鏡でやるということはほぼがんと言うことなのでしょうか。
野口分類のBかCともいわれてます。癌であれば葉脈切除をするかも知れません。
煙草は吸わないし、家族は母だけなので吸いません。父は吸ってましたが10年前他界しました。

そのCTをとるとき途中で機械が止まってずいぶん待たされたのも気になっています。
417がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 19:56:42 ID:0ROrfYzT
>胸腔鏡でやるということはほぼがんと言うことなのでしょうか。
こう思ったのは何で?
癌なら片肺全摘出すると思うんですが。
418がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 20:36:37 ID:qiMjrPZe
全身麻酔をしてまでするからにはそうじゃないかと思いました。
後、ググっても胸腔鏡下の肺生検でどれくらいの割合で悪性だったとかわからなかったからです。
レスありがとうございました。
419がんと闘う名無しさん:2009/03/29(日) 22:31:31 ID:0GGvMkXS
うちの親父も左上の肺丸ごと切除して今ICUにいます。タンがつまりまくるそうで、喉に穴開けて呼吸機つけて、飯食えない喋れないで本当に辛そうです。気の強い親父だったんですが、気も弱まり辛そうです。とりあえず千羽鶴でも折ろうと思います。
420がんと闘う名無しさん:2009/03/30(月) 18:31:07 ID:2+ycgVuW
ここ読んでるとやっぱりガンの完治って難しいんですね。
例えば肺を切除して原発部は取り切れましたって言われた場合でも念の為抗がん剤を投与するのが一般的だと医者から言われたのですが、
仮にガン細胞が体内に少しだけ残っていたケースで、そいつら全部を抗がん剤で殺しきれるケースもあるのでしょうか?よく抗がん剤ではガンを全部殺すことは不可能って聞くもので
421がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 00:56:47 ID:f7mqG1+z
>>418 (胸腔鏡下の)肺生検は、あくまで肺の組織が何で
あるかを確定するための検査です(あなたの場合は良性か悪性を)。
だから、悪性である割合を気にするのはナンセンスです。
また、胸腔鏡でやるから癌ということはありません。
しかし野口分類のBかCであると聞いているのなら、それらについて
検索してみてはどうでしょうか。自ずと答えは明らかになるはずです。
あなたの主治医が言ったことを翻訳して書くと

「ぶっちゃけまあ癌だけど、組織型もわからないし、EGFR遺伝子変異も調べたいし
生検しましょ」といったところでしょうか。
不明な言葉は検索してみてください。
422がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 05:55:57 ID:khcIRbTD
医者は「がんだろう」と思っていても、確定するまでは絶対にそう言わない。
「がんの可能性がある」と言うだけです。
当然と言えば当然です。
423がんと闘う名無しさん:2009/03/31(火) 06:02:38 ID:khcIRbTD
>>411
愛知県がんセンターはかなり先進的な印象があります。
患者向け本などにもよく名前が紹介されてます。
424がんと闘う名無しさん:2009/04/04(土) 11:50:53 ID:LXyKO1vG
先月、肺腺がんで左肺上葉の切除手術をしました。
手術が成功して安心できると思ったら、切除した細胞の病理検査の結果が
わかるまでステージは決定しないようですね。
入院中に同室の患者さんの話では、手術をして元気に退院していった患者さんが
1ヵ月後には、リンパ転移で今度は抗癌剤治療で再入院する患者さんが何人も
いたそうです。次回の外来で病理検査結果を聞くまで、また不安の毎日です。
425398 CEA3.8:2009/04/05(日) 16:38:52 ID:W3gqE/QO
>>424
2年前あなたと同じ手術を受けました、私は右上葉でしたが・・・。
私の場合先に脳転移が分かっていたので手術前にステージ4確定でした。
事前のPETでは肺周辺のリンパへの転移は無さそうだとのことでしたが
病理検査の結果次第では、リンパ転移があれば状況はさらに厳しいとのことでした。
幸いリンパ転移はなかったものの退院1ヵ月後を指定され外来で結果を聞きにいったところ
「まだ出てない」とのことでその後3週間ほど待たされて非常にいらいらしたことを思い出します。

424さんはもともと手術だけで、化学療法の予定はなかったのですか?
私は、脳転移の脳腫瘍手術→肺手術→抗がん剤4クールが最初からセットになって組まれていました。
426がんと闘う名無しさん:2009/04/05(日) 21:57:23 ID:+W4o+FWt
しばしばがんが小さくなるところで治療をやめてしまう患者さんがいますが
必ず再発しますのでどうか維持療法を行ってください。
427がんと闘う名無しさん:2009/04/05(日) 23:04:09 ID:3wBgYgrC
ガンって勝手に血管を作って自分達の栄養素を奪うって聞いたことがありますが、
それが本当だとすると、その血管からガン細胞が本当の血管に入り、体中に散ることになりますよね?
そもそもガンが原発部の血管だけに留まることなんてあるのでしょうか?
血液があって生きているガンであるから、必ずガン細胞が血管に入りますよね?
完治するメカニズムってどうゆうものなのでしょう?なんか100%転移ってあるような気がするのですが
428がんと闘う名無しさん:2009/04/06(月) 06:30:23 ID:JQ0rvRlP
癌細胞が転移するには血管やリンパ管に入りこむための浸潤能力と、癌細胞同士の接着から自由になったり
転移先の細胞に再接着する転移能力を獲得する必要があります。
癌の初期にはその能力を持っていないか、発現しにくいようです。さっさとこの能力を獲得するやつも
いれば、のんびりなやつもいるようで。
429がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 02:20:51 ID:kPPslkXV
大切な知人(正確には私の大切な知人の一番大切な友人)
が 肺癌を患っていて最近骨に転移したようです。
もともとは甲状腺のリンパ癌で甲状腺を全摘した過去が
あるのですが、肺癌がこの甲状腺のリンパ癌から転移した
ものかどうかは分からないそうです。
甲状腺のリンパ癌をいつ頃患ったのか分かりませんが、
現在50代半ばで女性です。

いままでフコイダン治療というものをしてきたのですが
骨に転移した今、西洋医学できれば名医にかかりたいと
ネットで 名医を探すように頼まれました。

通える距離がいいだろうと、「肺ガン」「名医」と
いうキーワードで

・大阪府立成人病センターの児玉憲医師
・兵庫県立成人病センターの坪井紀明医師
・神戸大学医学部付属病院の吉村雅裕医師

に行き当たったのですが、どの先生がいいか評判等
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけ
ないでしょうか?
もっと他にこの医師がいいということであれば
その先生の病院とお名前をお教えいただければ幸い
です。

またこのスレを1から読ませていただいたのですが、
リンパ癌からの転移の疑いがある場合は肺ガンの
名医ではなく違う専門の名医を探した方がよろしいで
しょうか?

いままで私の周りで癌に関わる者がいなかったので、
ただネットを利用しているのが私ぐらいしかおらず
切羽詰って急遽相談されたもので、てんぱっている
のですが どなたかお力添えをよろしくお願いします。
430がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 22:08:11 ID:Zszr4ZY/
>>429
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail750.html

まあ随分と回り道と散財をされたようでお気の毒です。
何はともあれ、甲状腺癌の肺転移→甲状腺(内分泌)の専門家
肺癌→呼吸器(内)科 
ということになります。どちらか確認した上で受診するのが
これ以上の無駄を省くことになります。
いずれにしても骨転移がある時点で最も進行したステージですから
手術適応ではありません。←ここ重要

児玉先生→呼吸器外科
坪井先生→同上
吉村先生→同上

皆さん外科です。ということで、
いずれもあなたの知人が相談されても、無駄足ですよ。
セカンドオピニオンとして、ウン万円払って行ってみるのはいいかも
知れませんがね。
ぜっっっったいに上記の先生が主治医になることはあり得ませんから。
お気の毒です。
431がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 22:19:44 ID:ZOx41jiv
原発癌はスレ違いだとか
相談に来た人を一生懸命叩いてた奴か
必死だな
432がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 22:24:51 ID:5vftZfoh
自分の理を通すために、他人の気持ちなんて一切考えないんだろうな。
癌に悩んでる人の心情とか全く察しない。とにかく自分と考えが違ってたら、レスした人を叩きのめして言い負かして、スレの流れが自分の思い通りになれば勝ち、みたいな。
433がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 22:29:59 ID:RhJUZ7K8
癌患者なんて同情したってどうせ死んで終わる
434がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 23:23:16 ID:gQLXvpAv
そんな簡単なもんじゃないだろ、人とのつながりは
435がんと闘う名無しさん:2009/04/09(木) 23:38:51 ID:JVVnJdTP
イレッサが効かなくなってしまった。折角いい調子だったのにな
次の抗がん剤は、あれ程の効果は期待できないって判ってる
先生が夏頃にまた新しい薬が出るって言ってたんだけどどんなのだろう
436がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 22:07:31 ID:878GPr7k
母が終末期です。
1か月程前まで元気だったのに、坂を転がっていくように体調が悪化して
入院。3週間前に余命1〜2週間と宣告されて、2週間目に危篤状態になり
今もなお危篤状態です。。

なぜか舌が巻いています。(気管に引きずらてる?)
とても苦しそうで見ていられず、モルヒネを投与してほしいと
思っているのですが、意識レベルが低くなったり、
余命が短くなるかもしれないことに母は納得してくれるのか?
という思いで躊躇っています。

呼吸困難状態の母は、質問に答えることができないのです。。
もし肺がんに罹患されている方が、同じ状況になったら

2日間麻薬等で意識はないけれど、安らかな死
それとも1週間意識がある状態で苦しみながらの死

どちらを選ばれるでしょうか?
437がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 22:50:04 ID:gEyAIwc9
考えるまでもないだろ
安らかな死だ
つか末期で苦しんでるのにモルヒネ射たせないって患者本人からしたら地獄だぞ
438がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 23:12:02 ID:878GPr7k
>>437
やはりそうですよね・・・。
舌が気管に引きずり込まれるのではないかと思われるほど
巻いていて、呼吸困難の為に眠ることもできず、
ずっと半目開きになっている状態なのに
家族として何もしてあげられる事がないことが辛いです。。

親族は母が苦しんでいるということをあまりよくわかっていないみたいで
モルヒネは必要ないと思っている節があります。
「ずっと目があいてるね。どうしたんだろうね」
と他人事のように言っていましたので。。。

少し強く言って納得してもらおうと思います。
ゴミレスすいませんでした。
439がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 23:28:09 ID:eJUyA+q6
>>438 もう亡くなってるかもしれないけど。
主治医からモルヒネ投与の話はなかったの?
普通そこまでターミナルならモルヒネ持続点滴とか
いきそうなもんだけど。親族が拒否したとか。
440がんと闘う名無しさん:2009/04/10(金) 23:47:36 ID:878GPr7k
>>439
詳しくないもので、ちょっとしたことでも参考になります。。。
母はまだ生きており、危篤状態です。

医師に聞いた話では、度々痰が詰まってそれを取り出す作業や、
呼吸困難で体力が消耗しきっているのでいつ死んでもおかしくないと
モルヒネの話は聞きませんでした。

薄いピンク色の持続点滴はやっているみたいですけど、輸液パック(?)に、
「ブドウ糖」って書いていましたので
栄養剤かと思ってました。明日詳しく聞いてみます。

1週間前は骨と皮だけ…といってもいい位ガリガリで、
親族が「モルヒネが必要な状態ではないのですか?」と担当の看護師に聞いたら
「そこまではないです」と言っていました。
今はむくみでふっくらしています。
「水が溜まる」(?)から頭の位置を高くしているそうです。

病院から帰る前にいつも母が
「気をつけて帰りなさいね」
と言っていた事を思い出し、
「気をつけて帰るからね」
と言ったら、ずっと反応がなかった母がうなずいていました。

まだ意識はあるのに。。でも、見ていられません。
441がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 00:16:25 ID:c7yQN7bl
いや、悩んでいる間が可哀想だから、早く痛みとってやらないと。拷問だよ。

麻酔なしで体中かきむしる拷問。そんなのやる必要あるの?1日でも早く旅立ってもらうのが本人に一番優しい選択だよ
442がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 00:30:21 ID:Hus4eFrX
だね。どうみても予後数日がいいところなんだから、いかに
苦痛を少なくするかだけを考えるべき。
緩和病棟ではないのかな?
看護師はモルヒネを使うかどうかの決定はできない。
主治医とよく話しあったほうがいいです。
443がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 00:53:18 ID:ai0zMmIa
色々ありがとうございます
明日早い時間に病院へ行きますので、もう寝ます。。
返レスが簡単ですいません。
444がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 00:57:53 ID:ai0zMmIa
>>442
緩和病棟ではないのですが、
緩和病棟を併設している病院に入院しています。
それでは、おやすみなさい。。
445がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 01:15:33 ID:c7yQN7bl
モルヒネを打つと意識レベルが落ちて話しかけも無理になる可能性があるから、
なんか声をかけてあげてからモルヒネやってあげるようにしたらいいかも。
母さんの子供で幸せだよ、とか、ありがとう後は俺にまかせて安心してねとか。
おやすみなさい
446429:2009/04/11(土) 03:28:02 ID:L6Bca1aH
>>430
レスありがとうございます。
ただご紹介いただいたリンク先は健康食品に関するページのようで
どのように関係するのか分かりませんでした。

名医と呼ばれている先生は全て外科で手術ができない状態では
尋ねていっても診てもらえないということでしょうか?
リンパ癌からの転移なのか原発?の肺癌なのか分からない今、
まずはとりあえず名医と呼ばれるその先生を尋ねて行けば、
診ていただいて適切な先生をご紹介いただくことは可能ですか?

まずは何科を訪ねるのが妥当なのか、それにはどこの病院が
いいのか、どなたかアドバイスいただけますと助かります。
447がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 14:13:20 ID:20evzhy+
>>416です

今日退院しました。
肺腺癌で左上葉切除、リンパ節郭清をしました。
ステージTって言われました。
抗がん剤の弱いのを飲むかどうか聞かれてます。
どうなんでしょう?
448がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 14:16:24 ID:P1elFQTA
転移がある時点で、外科による手術は選択肢からほぼなくなります。
おそらく>>430の方は転移であるとの推測からによるアドバイスだと思いますが、
まずは源巣なのか、転移なのかを組織を取って検査するのが先ではないでしょうか?
449430:2009/04/11(土) 21:47:05 ID:8V9R5Tcv
>>446
429は西洋医学ではなくて代替医療のフコイダンを用いていたということ
ですよね。
430のリンクは、フコイダンは健康食品であり、医学的な効果は
証明できないときちんと書いてあります。お上のサイトです。
 骨への転移があるということは最も進行したステージということですから、
これまでちゃんと治療をせずに、無駄にお金と時間を費やして
しまったという点で、お気の毒だと思います。
 
 >まずはとりあえず名医と呼ばれるその先生を尋ねて行けば、
 >診ていただいて適切な先生をご紹介いただくことは可能ですか?
原則的には可能です。ただし、お知り合いの方の場合、明らかに
手術適応ではありませんから、おそらくすぐに他へ回されるでしょう。

一方で、こういう著名な先生・施設というのは大抵セカンドオピニオン外来をやっている
ことが多いと思います(1時間数万円程度で保険は効かない)。
セカンドオピニオンには、元々の主治医からのデータが必要です。

>最近骨に転移したようです。
骨への転移が分かったということは、受診している病院があって、そこで
調べたということですよね?
まずはそこの主治医に紹介状を書いてもらってセカンドオピニオン外来
を受診するのがいいのではないでしょうか。
450がんと闘う名無しさん:2009/04/11(土) 23:08:08 ID:fRJQn4Wy
447さんと同じように、肺腺がんで左肺上葉を切除しました。
ステージ1Bです。
術後化学療法で抗がん剤のUFTの服用を勧められています。
UFTの副作用が気になるのですが、服用された方いますか?
451がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 10:28:35 ID:lG2dqHol
46歳♂、腺癌1Aで昨年12月に左S6区域切除、術後は良好で退院後も軽快
UFTを服用して4ヶ月目、服用20日後に酷い口内炎(舌痛)に悩まされたが
5日ほどで自然に緩和され、今では口の中が痒いな〜という感じ

「5年間予後観察に来て下さい」「はい」
「抗がん剤飲んで下さい」「はい」
外来診察で主治医に言われたとおり「UFT0,75g」を一日3回飲んでいる
1B患者さんの「2年間UFT服用はこれだけ効果があった」ってどっかで見たので
探してくる
452がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 11:00:33 ID:WevNVzC3
>>440
もう痰吸引は必要ないレベルだと思う。苦痛を長引かせるだけだ。
自分の知人は痰吸引は1回も行わなかった。
1刻も早くモルヒネ点滴を始めてあげてください。
本人が苦痛を感じない意識レベルでいることができます。
安らかに逝かせてあげて下さい。
またいつ最期が訪れるか分からない状態なので、誰かが常にそばにいる状態
にしておいた方がいいかと思います。
453がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 14:53:34 ID:SwGCA0H9
ガーン、人生オワタ
癌だ、しのーぜ!
454がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 22:02:01 ID:FM8nkEG9
440です。
今日母が亡くなりました。
最期は眠るようなやすらかな死でした。

>>452
痛みを感じている時は眉間にしわがよるとかで
わかるらしいのですが、母の場合はそういったサインが出て
いませんでしたので、モルヒネは必要なかったようです。

血圧が上50前後まで下がったときに
病院から呼ばれ、最期をみとることができました。。

他アドバイスをくださったかた、ありがとうございました。
455がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 22:28:02 ID:+/gln8KG
咳すると肺に痛みが…(点でズキッとくる感じ)
まさか肺ガンか?怖い
456がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 22:42:12 ID:Cown/Uy1
>>455
おでんのツブのようなもの食べなかったかい?
457がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 23:04:18 ID:Hz7eSJmE
なんじゃそらそら
458がんと闘う名無しさん:2009/04/13(月) 03:06:07 ID:O/A2Khhb
>>454さん
私の母も今現在肺癌ステージVaなので人事と思えません。

お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
459がんと闘う名無しさん:2009/04/13(月) 14:35:00 ID:ArAyvNfM
>>451の続き

http://www.gsic.jp/medicine/mc_01/uft/index.html
2004年、世界最大規模のがん学会であるASCOにおいて、「UFTは、肺がんの術後補助療法に有効である」との注目すべき発表がありました。 (省略) 「UFTを手術後に投与すれば、再発が減って生存期間が延びる」と発表されたのです

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4229100D2027_1_02/4229100D2027_1_02?view=body
I期の原発性肺腺癌(完全切除例)を対象とし、ユーエフティ(テガフール250mg/m2相当量)の2 年間経口投与による術後補助化学療法群と手術単独の経過観察群を比較 (省略) ユーエフティは死亡リスクを低下させた

http://www.akiba.gr.jp/tcp/ronbun-UFT.html
ウラシルーテガフールによる術後化学療法は,完全切除された病理病期T期肺腺癌患者に生存期間の延長をもたらす
460がんと闘う名無しさん:2009/04/13(月) 21:47:55 ID:eBAKBHCs
寝る前に自分を許しますって一日百回言うと楽になるよ
461がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 00:32:56 ID:ESsgb6uG
>>458
俺は自分がステージVaだよ、今抗がん剤治療中で髪の毛抜け出してかなりショック
一応食欲もあるし体重も増えてて元気だけど、いつ何がどうなるかわからん恐怖は常にあるね
だけど、人間ってそう毎日毎日落ち込めるもんでもないから、今は忘れて毎日おいしいもの食べたり好きな事してる
462がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 01:01:04 ID:LyXLq+bt
先生に言われた一番怖い言葉は、一度ガンにかかった人は免疫力がなくなった状態で、ガンの増殖が抑えきれない体質になってしまった人だから、
いくら原発部を完璧に取り切ったとしても、第二、第三のガンが高い確率で出てくる、又は進行中であるということでした。
これはある意味AIDSにも似ていますね。ガンに対する免疫力低下、不全ですから、確かにいくらでも再発してしまうのでしょう。
やはりガンは切った貼ったでは治せない病気だと思いました
463がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 01:05:34 ID:LyXLq+bt
それと正常な人でもガンは5000個ほど毎日発生しているらしいのですが、免疫が殺してくれているから大きくならずにすんでいるということでした。
よって弱った人がガンになるメカニズムって意外と簡単なのではないかと思いました。
464がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 01:06:26 ID:CULkAscL
>>458です
>>461さんは抗がん剤治療中なんですね。
母の場合は左肺の上葉切除の手術を受けたのですが
その際にリンパ節への転移が見つかり、ステージVaだと主治医に言われました。
来月から抗がん剤治療の為また入院の予定です。
本などで調べましたが、やはり抗がん剤治療での抜け毛は避けられないみたいですね。
治療後数ヶ月でまた生えてはくるそうですが
髪の毛が抜けるっていうのは精神的にきますよね。
母も私も最初は落ち込んでばかりいましたが
今は前向きに行こうと思ってます。
>>461さんも治療頑張って下さいね!
465がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 01:13:11 ID:ESsgb6uG
>>464
>母の場合は左肺の上葉切除の手術を受けたのですが
>その際にリンパ節への転移が見つかり、ステージVaだと主治医に言われました。


俺と全く同じだよ、切除場所もリンパの転移も
俺は30歳で比較的体力あるので抗がん剤は外来でやってるけど、1回点滴5時間とかやってる
打ってから、3日くらいで筋肉痛で夜眠れなくなって吐き気とだるさで大変だけど、2週目くらいから
比較的ラクになる、でも今まで脱毛の症状は無くて、今日始めて脱毛が目に見えて出てかなりショックだわー
帽子いっぱい買ってこなくちゃなーとか
466がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 11:11:43 ID:QHiQwmHP
会社の先輩が息苦しさと激しい背中?の痛みで医者に行きました
レントゲンには肺にくっきり影があったらしいです
過去に身内を肺ガンで亡くなった知り合いに聞いたら全く同じ症状だったらしいので かなり心配です

今日 精密検査受けるらしいですが
467がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 17:39:32 ID:/kdeygL2
Ta だったのに、半年で腸に転移して抗癌剤を点滴してるんだが、
丁度抗癌剤しだして3クールかな 三ヶ月ぐらいしてCTとったら
腸の癌は小さくなっているとのこと。で、まだ続けましょうと
なってるんだけど、白血球が二万越えて2周続けて抗癌剤打てなかった。

白血球が下がるというのは聞くけど 上がるのはどういう事だろ?
他にも癌が出来たんかな・・・
468がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 17:40:35 ID:/kdeygL2
Tb か。
469がんと闘う名無しさん:2009/04/16(木) 18:47:55 ID:Y9BRvXIZ
レントゲンの再検査で右胸に1センチの影があり、CTと造映剤をやることになりました。ガンとは言われていませんが心配です。明日、検査し22日に結果を聞くことになってます。53歳女、私の妻のことです。
470がんと闘う名無しさん:2009/04/16(木) 22:32:16 ID:fN/4afr0
>>469
私の母もです。涙が止まらない(´;ω;`)
471がんと闘う名無しさん:2009/04/17(金) 01:26:39 ID:uLhBkdQo
435さん 夏の新薬本当らしいです。ARQ197
472がんと闘う名無しさん:2009/04/17(金) 01:33:28 ID:qxjymynv
ARQ197は消化器癌用ですよ
473がんと闘う名無しさん:2009/04/17(金) 03:58:27 ID:PSAzyxvf
>>466
>>469
ご心配ですね
良い結果であることを
お祈りいたします。
474がんと闘う名無しさん:2009/04/17(金) 07:43:10 ID:/VoAAyKq
>>469
>>470
良い結果が出ますように。
475がんと闘う名無しさん:2009/04/17(金) 23:50:46 ID:zPijb3Cy
母が13日に内視鏡で左肺の上半分取った。

翌日には「おなか減った。今日は食事は出るのかな?」なんて言って
笑わせてくれたが、今日は不整脈がでたり、息苦しかったりして
介助なしではトイレにもいけない有様だ。

これからどうなるんだろ。
476がんと闘う名無しさん:2009/04/18(土) 01:48:44 ID:gOX++1q6
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
477がんと闘う名無しさん:2009/04/18(土) 23:23:30 ID:PTxBUEhz
母が先週左肺を2/3摘出しました。
経過は順調のようで今月中には退院しそうです。
術後の自宅生活では日常生活で気をつける事などありますでしょうか。
埃などよくないような気がするので
空気清浄機を購入しようかと思ってますが
お使いになっている方いますか?
478がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 00:11:45 ID:dm/QT/fw
気をつけることは、規則正しい生活とバランスのよい食事ではないでしょうか。
勿論空気が悪い所にいるのはよくないでしょうけど、一度ガンやってる方はそういう次元じゃないと思います。免疫力のアップが命の鍵をにぎると思います
479がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 00:33:47 ID:kcCdoaZM
知識のない初心者なのですが、
局所的に固形のようにがん病巣ができていれば、ビタミンC,抗がん剤、エタノール、
注射と選択肢があるんでしょうが、
肺がんのように、薄い膜のように一面に広がり、霧のようにモワッーっと広がっていたら、
民間療法、代謝療法、抗がん剤、放射線、陽子・重粒子線、を含めて、
どのような治療法があるのでしょうか、?
またそのようなケースもあるのでしょうか、?

うまく説明が書けませんでしたが、
ご存知の方いたら、またなんとなくでもいいので、
回答お願いします、


480がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 00:38:01 ID:cz5EPdBR
加湿器もあったほうがいいかもね。まだ夏には遠いし、来年の冬も加湿器がないと
咳が止まらなくなるだろうし。水が2リットル以上入るスチーム方式がベストかな。
普段は埃が多そうなところは使い捨てマスクを使っていればいいと思います。
481がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 00:38:16 ID:zw3zkZQZ
私も肺がんデビューします。月曜日に町医者に紹介された有明の癌研に行きます、質問の数々教えて下さいお願いします。
482がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 07:21:59 ID:kcCdoaZM
>>479
に追記して、
たぶん、非小細胞がんというやつについての、最新治療法、民間、代謝療法、
について知りたいのです。

483がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 08:59:43 ID:zw3zkZQZ
医師にまず何から質問すれば良いですか?聞いておかなければ行けないこと教えて下さい。
484がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 11:37:22 ID:dm/QT/fw
非小細胞なら、基本的に切れる手術だから外科ですね。進行しちゃってたら、抗がん剤、放射線。
このメニューはしばらく変わらないのではないかと。肺ガンには小細胞以外は放射線とか効きづらいみたいですけどね。
まぁ、うちも言われましたけど、どこかに大きなガンが見つかったらほとんど体中に目に見えないレベルのガンがはびこっている可能性がでかく再発リスクは高いらしいです。
なぜなら日頃からできているガンを殺せない無免疫な体質に変わってしまっているからみたいです。体質改善しなければ何度でもガンにかかるでしょう
485がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 13:10:27 ID:ort9cOon
免疫が無いから癌になるのではなくて、癌が免疫に反応しない力を身につけてる
のだけど。もともと自分の細胞だし。
486がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 13:20:09 ID:dm/QT/fw
でも無能だったガンにそういう能力を持たせてしまったのは免疫力低下が大きく関わっているよ。
いろいろな因子があると言われるけど、体が弱っている、と大きな枠で考えるとそうなる
487がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 14:11:02 ID:ort9cOon
>>486
なにがなんでも免疫力低下で語りたいみたいですけどあなたの言ってることは全部推測ですね。
あなたの言う通りなら一度癌になった人間は、みんな免疫不全の日和見感染で死んでいくのでしょうか。
癌は免疫力だけで語れるほど単純ではないですよ。
488がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 15:37:21 ID:zw3zkZQZ
有明癌研病院についても教えて下さい。
489がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 16:48:26 ID:GvrEDEKv
>>484
回答有難うございます、
手術=機能低下、(生命力低下、)という流れを考えるとぞっとしますね、
癌の個性と、個々の癌に対する対策を、私自身勉強する余地がありますね、

私も推定肺がんデビューといった予感を感じます、肺が、前からもぞもぞ、
ごそごそ、少し痛い様な感じも確実にしますし、

素人解釈で不安な部分もあるのですけれど、「癌は生まれたときから免疫に反応しない力を身につけてる」
ということですよね、癌に対する免疫は、外部から樹状ワクチンを(効率よく傷つけた患部に)
注射するか、NK細胞に頼るか、それも、計算をしたわけじゃないけれど、倍々で増えるがん細胞
との数の比は圧倒的に少ないのだろうし、唯一癌を選択的に倒すT細胞も 、自分の力では癌を
上手く認識出来にくいみたいだし、樹状ワクチンが唯一力強い免疫療法という感じがしますね、
つまり、癌細胞は、外面は免疫に対して普通の細胞の顔をしていて、内側では分裂のラッシュ、
や暴走と。

wikiよりの情報だけれど、アフラトキシンの様な毒素が、細胞のアポトーシス(自壊作用)
を誘導するp53遺伝子を選択的に変化させてしまう、もう複数の要素が遺伝子を変化させているそうだが

文章が脱線したのと、何が言いたいのか忘れたので、以上。
私が少し調べたりしたこと、

490がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 19:12:16 ID:5Mw/r+5/
私の母は国立がんセンター、癌研有明病院、都立がんセンター、某大学病院をセカンドオピニオンを含め受診
しました。癌研は検査しか受けていなかったのですが、きれいでよさそうでした。
結局、高校時代の親しい友人(医者)にいろいろ話を聞いて都立がんセンターにしました。
理由としては・・・
国立がんセンター:元気なうちは治療してくれるが、病気が進行すると見放される。救急がない。
癌研有明病院:肺癌はあまり得意ではない、個室料が高い。救急がない。
大学病院:そもそも癌が得意ではない。癌の治療は大学病院より「がんセンター」のほうがいい。

都立がんセンターは救急もあって、合併症があっても見てくれる、何よりも個室料が安い!というのがありました。
実際、母親は膠原病があったので国立がんセンターでは外来で断られて都立がんセンターに紹介されました。
結果的には、非常にいいところで主治医が若い医者(20代くらい?)なのに肺癌についてすごい知識を持っていて
いろんな質問にも応えてくれました。他の患者さんの評判もよかったです。
491がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 21:47:07 ID:zw3zkZQZ
肺がんデビューから大体で良いですが幾らか位かかるのでしょぅか?
492がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:38 ID:oTOFEcQ2
うそ800万
493がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 10:12:38 ID:60py1+gp
肺ガンの初期って健康そのものだから発見するって難しいですね。年一の人間ドッグでCTをやってもらうようにしました。楽しくストレスをためないように偏食なく食べるようにしました。病がついたら運命に従うしかありませんね。
494がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 23:53:15 ID:R3F1ozkQ
>>464です
>>465さんと母が全く同じとは。
副作用などのお話、とても参考になりました。
母は60を過ぎて体力もあまりない為、初回の抗がん剤は入院で行うことになりました。
脱毛は一時的なものなので帽子等でお洒落を楽しむ位の気持ちでいようねと話しております。

>>465さんをはじめここにいらっしゃる方々の早期回復をお祈りしております!
495がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 08:01:16 ID:SNXTamUk
癌患者で60じゃ若くて体力あるって言われる方だよ
496がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 09:09:45 ID:ZSasxMk6
そそ。

うちの父は72だが、土方仕事してきた人だから、
1回目は入院でうったけど、2回目から外来。
別にグターとなることもなく、普通に食事もいけてるよ。

今日、病院に行ったが、白血球が落ちついて抗癌剤打てるようになってるかな。
白血球が下がってうてないというのは、何となくわかるんだが、上がりすぎて
打てないってなんか他にも癌が出来たようで怖い・・・
497がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 15:06:04 ID:x1avNVy7
folfox投与してる人いる?
498がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 19:42:17 ID:r7u0e3lm
気胸の術後に撮ったCTの画像で気になる影が…
担当医師曰く判らないと…
影がかなり大きいのですが…癌なのでしょうか?
http://imepita.jp/20090421/703500
499がんと闘う名無しさん:2009/04/22(水) 11:15:36 ID:lBRz9y51
ここで聞くことがどれだけ無駄であるか
500がんと闘う名無しさん:2009/04/22(水) 23:08:26 ID:3wBusOuq
>>499 確かに。
>>497 何故肺癌にFOLFOXなのかと小一時間・・・
     それとも俺が知らないだけ?
501がんと闘う名無しさん:2009/04/22(水) 23:11:54 ID:O3PMRluU
素人が原因を特定するにはどうやったらいいでしょうか。
502がんと闘う名無しさん:2009/04/23(木) 06:38:00 ID:ZorzBegV
>>469
検査結果が出ました。
問題なしでした。安心しました。
浸潤影の正体は明確にわかりませんでした。
主治医は「ガンを強く疑っていたが、きれいな肺でした」とコメント

検査の結果が出るまで考えすぎないように
正常と診断されることも多いようですよ。
503がんと闘う名無しさん:2009/04/24(金) 12:00:53 ID:pbSsc3nV
>>500
大腸癌肺転移だろ
504がんと闘う名無しさん:2009/04/25(土) 08:58:25 ID:po/7mh85
肺がんですが咳が辛いです、少しでも抑える事出来たら教えて下さい。
505がんと闘う名無しさん:2009/04/25(土) 16:03:16 ID:po/7mh85
フコイダンについて教えて下さい。
506がんと闘う名無しさん:2009/04/25(土) 18:54:53 ID:/wn4xJO2
フコイダンは美味しい。
507がんと闘う名無しさん:2009/04/25(土) 21:12:17 ID:E+V5iATA
>>504
鎮痛剤や麻酔薬は使ってますか?
症状が重くなれば、以下の順番で薬や量を変えていくようですよ。
主治医に相談してみてはどうですか?

リン酸コデイン(咳止め)、経口モルヒネ(MSコンチンなど)、フェンタニル(デュロテップパッチ)、
モルヒネ点滴
508がんと闘う名無しさん:2009/04/25(土) 21:40:30 ID:e2zb8a0n
母が術後も順調で明日退院するそうです。
自宅で過ごす時は今まで通り家事をしても大丈夫なのでしょうか。
私は遠くに別居しているため何も手伝えないのですが
何か気をつけなくてはならない事ありますか?
手術で肋間神経痛になってしまったらしいのですが
これはどのくらいで治まるものなんでしょうか、、、
509がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 00:24:07 ID:gWXeGiXB
職場の健康診断で胸部XPに結節と思われる所見あり。
これって肺がんである可能性はどのくらい?
ちなみに、年齢は42歳、男性で喫煙歴は完全にゼロ。
510がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 01:19:54 ID:MyTZ8heT
>>509 結節影が肺癌である割合がどれくらいか書いてある論文自体が
あるかどうか知らんのでわかりません。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez

ここでlung cancer nodule などの単語で検索してみて
納得いく答えを探してくださいな。

511がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 01:24:29 ID:4NtU9Xmc
素人に、可能性の相談は無理だと思います。
違うといいですね。
私も「胸に異常あり」という結果がきて、
翌日検査したけど、大丈夫でしたよ。
ちなみに、父が肺がん4期です。
512がんと闘う名無しさん:2009/04/26(日) 18:56:41 ID:sLa+crDV
>>509さん
ボクも45歳で煙草1本も吸ったことなかった
でも肺腺癌でした
ステージTで1cmほどに成長してた
今死の恐怖におびえながら仕事してます
肺がんはステージTでも10人に2〜3人は5年内に死ぬから
本当に恐い
大の男が一人のときはしくしく泣いています
死ぬのが恐くて・・・
たった一人の家族である母に申し訳なくて・・・

悪い事は言いません
できるだけ早く生検を受けた方がいい
どっちに転んでも損はありません
513がんと闘う名無しさん:2009/04/27(月) 01:08:02 ID:ZYu2ilDC
早期発見は不幸中の幸いととれるけれど、こと肺癌については、発見した時が末期とか、
早期でも小細胞とか、他に散ってるとか、新たな原発ができやすいとか、
発見損みたいな所があるよね。こればかりは運命だよね
514玄太:2009/04/27(月) 12:04:41 ID:bhk8AZm6
38歳で転移性肺癌のステージ3bで入院して、VIP療法やICE大量療法などの抗がん剤治療を11ヶ月受けて、左肺下底の手術を受けてから、3年経ちます、再発も無くいます、後2年、皆さんも頑張って下さい
515がんと闘う名無しさん:2009/04/27(月) 16:24:14 ID:DRZ2C4Ta
>>514
それが原発性肺癌だったらおおすげーって話になるが、転移性肺癌でステージ3なら
セミノーマかなんかだろうってことでふーんって話になる。
516がんと闘う名無しさん:2009/04/27(月) 21:40:57 ID:vGNRwS8a
原発性と転移性の違いってなんですか?
517がんと闘う名無しさん:2009/04/27(月) 23:50:46 ID:9R8lu49P
>>516
原発性=元々が肺に出来た癌
転移性=元々が肺でないところに出来た癌が肺に転移したもの。乳癌とか大腸癌とか胃癌とかね。

転移性の肺癌は、元々出来た場所の癌に対してと同じ抗癌剤を使うから、原発性肺癌とは治療法からして異なる。

このスレで話題にしているのは原発性肺癌。

518がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 01:17:38 ID:kIgoYnn/
ガンにもいろいろなタイプがあって、肺にできるガンってのは他の臓器にできるガンに比べて
よりタチの悪い物のケースが多いってことですよね。小細胞も大細胞も腺ガンもタチ悪すぎって、ほとんど悪いもんしかできないってことですよね?
519がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 01:47:45 ID:k4YfZ5Om
今日鳥越一朗さんのドキュメントやってたけど、大腸がんで肺に転移してたね。でも手術で取り除いてた。
早期発見、疑わしきは手術ってのがいいみたいですね
520がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 02:56:08 ID:Myay8e+E
>>518 ”全身を巡る血液の中心”て場所もくせが悪い。
>>519 大腸がんは転移しても切除で完治も可能な少数派のがん。
521がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 08:05:12 ID:P9x78BWC
そうなんだ。
なんで鳥越は転移しまくってるのに手術してるんだろうか?と思ってた。

ウチのオヤジも肺ガンで術後、他の臓器に癌が転移したが(肺自体には癌無し)
取り除いてくれんのか?と聞いたら、それはしないといったから割り切れない気持ちも
あるんだがね・・・。 
522がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 11:53:01 ID:IPeV7+Xp
転移癌はなまじ手術して取りこぼしがあると
余計に広がって、手術しないより予後が悪くなる場合が多い。
だから手術しないんだよ。
別に見放されて手術しないわけじゃないよ。
523がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 12:00:40 ID:P9x78BWC
>>522
そうですか。すこし安心しました。
珍しく腸に飛んだみたいですが、ファイバーでと思いましたが
腸の中じゃなくて表面なのでファイバーでは無理なようで・・・
524がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 18:39:12 ID:1NpswvzY
肺癌の転移が一箇所だけだったら手術する先生もいると思うよ。
セカンドオピニオン行ってみたら。
525がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 18:50:39 ID:P9x78BWC
>>524
今日病院へ行ったら、抗癌剤の副作用がキツい+白血球が6万あるということで
入院しました。
で、腸の外側から癌が食い込んでるとのことで、手術をしようという話し合い中みたいです。
526がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 20:09:26 ID:k4YfZ5Om
抗がん剤治療して、血液検査の結果貧血で数値が下がってるって言うのはどういう意味ですか?
それって白血球球が下がってるってことですかね・・レバーやほうれん草を食べればいいのかな
527がんと闘う名無しさん:2009/04/29(水) 00:53:07 ID:UI5G1qN5
>>525 白血球6万て、G-CSF産生腫瘍かねえ。
>>526 貧血=白でなく、赤血球が下がっていること。
レバーやほうれん草は、まあ食べないよりはましだ。
528がんと闘う名無しさん:2009/04/29(水) 01:02:37 ID:mRfpi2bF
肺癌→転移のケースは特にガンが体中に蔓延してしまっている状況だから、切っても仕方がないケースが多いみたい。
切っても切ってもどっからでもにょきにょき大きくなるから、その都度切ってたら臓器がなくなっちゃう。
抗がん剤治療の方が有効らしい。
529がんと闘う名無しさん:2009/04/29(水) 11:21:21 ID:jAoljkKS
いずれにしろ、ナムーってこと!
530がんと闘う名無しさん:2009/04/30(木) 08:57:07 ID:C0OflvH/
陽子線治療って効果はどうなんでしょう?
受けられる、受けられないっていうのはケースバイケースなのは解ってますが、
色々調べたら過去に放射線治療を受けた患部には出来ないとあったので・・・
放射線治療をした場所には絶対に無理なのでしょうか?
それとも、これもケースバイケース?
家庭の事情で別居している父が現在、放射線治療をしています。
ステージはVaみたいです。
531がんと闘う名無しさん:2009/05/01(金) 18:53:17 ID:M3zm1QxR
あー 甘かった。
親の腸の切除をするという話をして 今日説明があったんだけど
腸の癌を切除するんじゃなくて、腸の癌が大きくなって腸管を塞いで
いるので 胃と小腸にバイパスを造って、モノが通るようするだけとのこと。
癌自体は3つぐらいあって 結構の大きさになってるとのこと。

術後は 抗癌剤。何もしない(緩和)のどちらかでやると言われました。

医者と二人っきりになった時、後どれくらいですか?と 聞いたら
おぼんぐらいか?。今年いっぱいは難しいとのこと・・・。

もう、医者には抗癌剤はやめて痛みを取るほうこうでやってくれと言いました。

去年の今ごろ 肺ガン見つかって ステージ3a と言われて
切ってみて調べたら 1b にさがったので 運があるぜ お父さんと思ったが
一年ちょっとでダメかよ・・・
532がんと闘う名無しさん:2009/05/01(金) 19:17:41 ID:wc0JBHLB
おぼんくらいって言われても正月までもつかもしれないよ!
つか3aっていわれたり1bって言われたり、今回末期みたいに言われたり案外適当なんだね診断
533がんと闘う名無しさん:2009/05/01(金) 19:24:00 ID:M3zm1QxR
8p?の癌があるみたいなこと言われて
リンパにも飛んでると pet では 出ていたんですが、
術後も8pはあるんだけど、その内の4pか5pは肺炎で白くうつっていた。
みたいです
リンパ節も全部をチェックしてるわけでなく 何カ所かスライスしたところを
チェックしただけだから 絶対飛んでないとはいえないとは言われましたけど。

FURだっけ?飲み薬等が全く聞かなかったんでしょうね・・・。
534がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 01:35:30 ID:QSl7owB7
たばこ吸わないのに肺癌になる原因の大部分は、核実験や原発事故で舞い上がる微量の死の灰
を吸いこんでしまうからだろう。吸い込んでしまった放射性物質は、肺の中で静かに放射線を出し続ける。

中国の核実験やチェルノブイリの原発事故の放射能は風向きから確実に日本に向いて来ている。
中国の核実験は、黄砂とともに毎年日本を襲っている。

報道しないのはパニックになるし、どうしようもないから。
たばこの相乗効果でさらに肺癌に近づいていく。
放射性物質は肺に引っかかって、アスベストも刺激して、さらにたばこの発がん物質にさらされれば
そりゃ、ならない方が不思議だ、今個人にできる対策は禁煙しかないだろう。
535がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 02:56:37 ID:/Y/bbhCN
確かに戦後の異常な癌患者増加は寿命が延びた、排気ガス、ガス言ってる
馬鹿医者の説だけは説明できんからな。公害の時点で気づくべきだった…
中学時代、ガセガセwと思ったら…やっぱ中国か…
536がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 06:40:16 ID:w8yt2IXM
母、一年二ヶ月頑張りましたが先日亡くなりました
肺より脳の転移の方が進行が早かったようで最後は眠るように穏やかに逝きました
このスレにはお世話になり
ありがとうございました
537がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 20:07:53 ID:l8gIG5vg
>>536
お母様がお亡くなりになってとても辛い事でしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。
538がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 21:05:12 ID:ot1rMu6A
539がんと闘う名無しさん:2009/05/08(金) 21:46:19 ID:uN7PiSix
大好きなお爺ちゃんが今日モルヒネ点滴にいれました…
もうお別れが近いと思うと切ないです…
家族との別れは辛いですね…
540がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 01:28:47 ID:2TwTnpUa
正直身内の死なんてものは今は考えられない。凄い重く怖いこと。
下手をしたら自分の精神が病んでしまうだろう
541がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 10:22:46 ID:EOZ2Aw3d
肺がんステージ4です、人それぞれでしょうが余命はどの位でしょうか?最後どの様に死んで行くのでしょうか?
542がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 12:47:21 ID:M9c0M4yU
進行が早ければ、2週間、
進行が遅ければ、20年。
最後は呼吸が苦しくなれば、モルヒネの量を増やし、眠るように亡くなります。
543がんと闘う名無しさん:2009/05/09(土) 22:45:17 ID:UpUBGhJZ
オレ体質的にモルヒネ効きにくいんだよな....
544がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 00:35:04 ID:XHSogfPm
その辺りは元気なうちに先生に相談しておいた方がいいのではないでしょうか。
痛みを取るというのは大事なことだと思います。先生に十分その点抜けがないようにしてもらいましょう
545がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 04:30:26 ID:yd5Teqnp
友達が肺癌でイレッサを1年半服用後、
耐性が出来てしまい、抗癌剤治療しましたが
結果が芳しくない、効果が無いとメールが
来たきり、3ヶ月が過ぎてしまいました。
人によりけりだと思いますが
抗癌剤が効かないで3ヶ月が経過した場合、
どのような状態が予想されますか?
心配なのに、恐くてメールで伺う事が出来ません。


546がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 04:34:34 ID:yd5Teqnp
イレッサが効かなくなった時点で
胸中心の大動脈付近に有る腫瘍が
3cmになってしまったと言っていました。
放射線もしている様子ですが
多少は小さくなっていくのでしょうか?
547がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 06:49:56 ID:WGRQRm9q
メール一本打つだけで解決するだろ
人は必ず死ぬ
早く受容して後悔ないように時間を使え
548がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 19:43:39 ID:w4tT8Yt+
>>546
進行にもよると思うけど、抗癌剤が効かない状態で3ヶ月が経過してるならば、
かなりまずい状況だと思う。一刻も早く電話するか、ご家族に連絡をとって
直接会いに行った方がいいと思う。
549がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 20:23:28 ID:08hM0b99
>>546
効かない方が多いでしょ。
次の抗がん剤を試すしかないと思う。
完治できるなんて考えないほうがいいですよ。
いい細胞を犠牲にしながらどれだけ時間かせげるか。
事故みたいにその時一瞬にしてじゃないから時間をどう使うかだと思う。
自分の親の場合イレッサはほとんど効果なかったけど、それから3年経つ。
抗癌剤やってるときは体がだるいみたいだけど、日常生活は全部自分でできるし。
それぞれ状況が違うのでまずは家族に連絡とってみては?
人とやり取りするのしんどい時もあるから。
550がんと闘う名無しさん:2009/05/10(日) 22:24:18 ID:Raqmccy5
>>547>>548>>549
ご親切にアドバイスをありがとうございます。
本人は姿を見られたくないらしく、会いたがらないので
本当の様子が分かりませんでした。

ありがとうございます。
551がんと闘う名無しさん:2009/05/11(月) 22:19:20 ID:jw0N+zD4
肺癌ステージ4の方、生きている方いらっしゃいますか?どの位生きていらっしゃいますか?
552がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 08:24:24 ID:bAm6bOSo
ま…
今日交通事故で死んでしまう人よりは長生きするさ。
553がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 12:27:54 ID:JC0NmQY9
59歳の叔母が肺癌です
健康診断で影が見つかり先日検査結果が出たのですが確定してしまいました
本当に仲良くしていた私の母が大変ショックを受けています
進行と治療法を調べる検査を受け6月早々に入院です
去年の2月の健康診断では何もなかったのに肺癌なんて…
まずは手術が出来る事を祈っています
554がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 17:36:44 ID:qLv6JIZa
肺がんは場所が悪かったらステージVbなどの転移前でも
寿命がつきることがある。
555がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 20:00:07 ID:ymx0vShA
早期発見でステージ1と告知されても実はステージ4だったんだということはよくあるそうです。
ただたまたま肺のガンが大きくて映っただけで、体中に小さいガンがちっています。これは検診では見つかりません。
556がんと闘う名無しさん:2009/05/12(火) 22:01:50 ID:Fuj4ASI1
年一度の検診じゃ全然足りないとはよく聞くね
557がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 02:50:17 ID:ahSOThuE
2月に肺がんと診断され、2週間ほど前に病院の新館への引っ越しの都合で一度退院して、明日、いやもう今日ですね、再入院です。
何か寝むれなくて、抗がん剤治療が待ってるかと思うと落ち込む。
煙草吸わないのに肺がんってショックでしたが、祖父母が同じく肺がんでした遺伝かな。
胸水が溜まって咳が酷かったのが治療を始めて嘘のように治まった。
肝臓に転移してたのがかなり綺麗に無くなった、でも肺は現状維持。
肋骨に二か所転移。
これも、2月の骨の検査ではなかったのに、4月の検査で転移が見つかった。
今はほとんど痛みはないが、再入院当日、今日だけど午前に胸部CT、午後に頭MRI。
頭は月一くらいで検査してる、何か転移したらどうしょうと最近不安です。
ハァー眠らなきゃですね、お金の不安と転移の不安と死ぬかもという不安。
両親が高齢でせめてふたりを見送ってからと思ってる。
頑張らなきゃと思いつつ副作用がきつかった前回の点滴治療はトラウマ。
薬変わって自分の身体に合うことを願う。
ちなみにステージ4です。
お休みなさい。
558がんと闘う名無しさん:2009/05/13(水) 14:55:51 ID:E4tknThg
イレッサ400錠をこえたあたりで腫瘍が耐性をもってきたので抗がん剤にしましょうと言われとりあえず拒否。
イレッサ服用を継続してます。460錠超えてまた腫瘍マーカー下がってきました。ちょっとの耐性ぐらいでイレッサ
やめたらもったないよ。
559がんと闘う名無しさん:2009/05/14(木) 18:47:08 ID:fv7yQguW
>>558
もし差し支えなければ腫瘍マーカーの変化具合教えていただけませんか?
560がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 21:49:35 ID:esdJX/OQ
抗がん剤の副作用とは一体どの位辛いのでしょうか?
561がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 22:00:03 ID:+1/5PWM5
人によるとしか言えない
562がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 23:07:04 ID:lDM+W/rZ
つらいけど副作用軽減する方法もあるんじゃないのかしら
563がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 00:15:32 ID:lZMCkPP5
昔はそれこそ地獄絵巻だったらしいけど、今は吐き気止めの薬とかあるらしいから、
末期病棟でもそんなに酷いことになってないね。それでもうなってる人はいるけどね。
564がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 00:23:41 ID:VZwNrP23
抗がん剤の名前をぐぐったら副作用軽減する方法があると思うよ
565がんと闘う名無しさん:2009/05/16(土) 20:53:54 ID:qXLXffyX
タルセバは値段が高いのですか?
566がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 10:11:37 ID:nrrDUpz9
パチンカスの親で、 癌は捕れなかった、余命宣言もだされたが
ダメ親は そういう状況になってもダメなんだな。
余計わがままし放題になったよ。 素直に可愛そうとか優しくしないととか
思えない自分が嫌だ。
567がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 10:14:55 ID:2Od4WdqF
借金さえ残されなきゃまあいいんじゃないの
568がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 10:18:30 ID:6gAChxKy
>>566
自暴自棄になってんだよ。なんで自分が・・とかやりきれない思いなんじゃない?
うちの親も多少わがままになって、一回きれちゃったことあるけど
いなくなってから後悔しそうでそのほうがこわい
ストレスためないコツはワガママいってても流すこと、自分ができることはしてあげること
全部ききいれることは無理だし、まあ時間があるときはしてあげれるけどね
569がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 11:16:31 ID:nrrDUpz9
何で自分が・・ていっても、 中学ぐらいから60年以上煙草すって、
すこし控えたら?といっても、煙草も酒も吸わないで なにが楽しみがあるか!とどなり
つけ、貯金する金があったとしても、おれは仕事するだけなのか!と その金もってパチンコ。

おれが長生きするか!と 若い時代にさんざんいってた癖に、今は それなりの対応をしたい
と切れる。

生命保険も、おれが死ぬのを当てにしてる!と いって入って無し。 医療や葬式のお金の
事を考えないといけない。。。

何なんだよ。ほんと。
570がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 11:20:27 ID:nrrDUpz9
今現在だって、おれの障害年金(体が悪い者で・・・)当てにして、生活。
年金もまともに払ってないので。
その障害年金の事でも、申し訳ないね・・・・的なことは 一言も無し。

入院した時の見舞金は 全部自分が貰ってパチ。入院費・お返しは、俺の年金を
貯めていたお金で支払・・・。 

571がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 11:22:43 ID:1M07BuoC
ほっとくしかないね。
少し待ってれば死ぬから、それまで我慢だ。
572がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 12:01:57 ID:nrrDUpz9
でもねぇ。 親だからか、複雑な心境なんですよね。
悲しいという気持ちもあるわけですし。複雑ですね。

ま、おれの こういう気持ちをつけ込んでの今までの人生なんでしょうけど。
気が弱くて優しい人と言うことになってるので。俺は。
573がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 12:12:58 ID:6gAChxKy
人の親のこと悪く言うのもなんだけどヒドイ親だな
子供に見捨てられても当たり前のことしてきてるわ
574がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 13:07:12 ID:1yx+65bP
でもなぁ、そういう親でも子供がそこまで大きくなるまでには相当苦労したと思うよ。
子供がそこそこ自立したんだから、遊んでいい時期なんじゃないの?
そういう時にガンなんてなったら、今までの苦労はなんだったんだ、私の為の本当の楽しい時間はとられるのかって普通は苛立つよね。
そりゃ毎日パチンコ行って、酒飲むよ。余りにも腹立つって。
575がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 13:38:48 ID:qpgwGPJg
アポトキシン386の作り方 クマザサ ジューサーミキサー+コーラ+
ジャックダニエル
治ったらのみたいな
山を歩いて 草をつんで そうして いろいろためしてみたが 生の柿の葉ですーっと 痛みが消えた ほいなら 神薬とよばれている 高麗人参なら どれくらい 効くんだろう ナマの高麗ニンジンをジューサーでぐわーと それを 毎日飲もうと考えて 1週間くらい毎日
やってたら効いた。
人々が とんでもない科学 タイムマシンは実在するの驚異を笑うのは
ガンとかの病気が治る 奇跡を体感していないからなんだね
高麗人参たって 金なんかはらうんだろうなのにねえ
自然=科学の驚異を 体感するねえ あはは。
576がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 14:08:03 ID:qpgwGPJg
アポトキシン286
製法 柔らかいササの葉ジューサーミキサー+氷砂糖か三温糖を茶色い液糖にしたもの+水+コーラ+氷(こおり)かキリリと冷やす+ジンかジャックダニエルかグレンリベット12年
577がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 14:35:32 ID:JOcw62Dy
>>565
イレッサでもかなり高いから、タルセバも高いと思うよ。
高額療養費を申請しないとだめだよ。
578がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 16:02:03 ID:1M07BuoC
>>574
とはいえ70年以上生きてるみたいじゃん。充分長生きだよ。俺なんか絶対そこまで生きられないよ。
579がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 22:00:58 ID:QsG5q0SM
肺癌が骨盤と大腿骨に転移してて余命宣告受けました
緩和希望でしたがセカンドオピニオンでイレッサを勧められました
服用したら一週間で効果が出て、その後皮膚疾患などの
副作用がきつかったので何度か中断しながら
三ヶ月服用
すごくよくなったので先月末に退院しましたが
ここ一週間でまた痛みとわき腹の圧迫感が出てきた様子
退院直後はイレッサは中断中でしたが
痛みが出てきた事を訴えるとイレッサを処方してもらえました
でも、今回は効き目がないようなんです
耐性ってこういう事なんでしょうかね
イレッサ自体、人によって効果のある無いがあるとは聞いていましたが・・・
580がんと闘う名無しさん:2009/05/18(月) 01:21:00 ID:FV01iLfN
>>579
骨盤と大たい骨、イレッサで少しでも小さくなりましたか?
一番痛いところじゃありませんか。
ガマンしないで、痛みは取ってもらってくださいね。
すぐに効果が出てこないでも、がっかりしないで。
2週間位かかる人もいますよ。
良い時間をよりたくさん過ごす、それが全ての目的だもの。
どうか、気を落とさずいてください。
581がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 19:24:35 ID:AamU2QpG
>>565
タルセバ150?だっけ3割負担で一錠3500円なんで結構たかいよ、俺は今は効いているか調査中の為、今はやめるかどうかで審議中ですよAAカモーン
次の抗癌剤があるかかなり不安ですよ
582がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 21:31:54 ID:2thY/kLp
誰かアバスチンとかいう血管新生阻害薬試された方いますか?
583がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 10:53:32 ID:5TgWQmEb
スレチだったら、すいません、質問です。

母・52歳、非喫煙者、膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症)を持ってます。
先週、母が緊急入院しました。肺と心膜に水が溜まっている為、呼吸困難、不整脈が酷く緊急に心膜の水を抜きました。
その時、医師から言われたのが
・結核の可能性
・悪性腫瘍の可能性
・強皮症の進行による間質性肺炎
この3つの可能性があるという事でした。

昨日、検査の結果
・おそらく肺にある悪性腫瘍が心膜に浸潤し、癌性心膜炎をおこしている
という事でした。
癌の場所や詳しい事は、これから再度、精密検査をしてみないと分からないとの事。


今は、この情報しかありませんが
精密検査の結果待ちの今、不安で不安で…。
ちなみに、リンパの腫れが以前からあり
心膜の水を抜いたさい、リンパからも血(?)を抜いたとの事。

癌性心膜炎をおこしている時点で、かなり進行してるって事なのでしょうか?
584がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 16:05:58 ID:PV2q6rcH
>>583
癌だったら進行している。
不安なのは分かるけれど
覚悟と準備はしといた方がいい。
今を乗り切れても、近いうちに最期の時が来るだろうから
できることはやっとけ。

といっても、後になってみないと、できることなんて
分からないだろうけどな。
585がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 00:52:39 ID:VB0BdXPh
悔しいな。頭のいい人、なんとか助けてくれよ。
ガンを100%殺すには母体を殺すしか手はなしか。
割合から行ったら正常細胞の方がガン細胞より圧倒的に個数が多いんだからギリギリの線まで細胞を殺してガン全滅とはいかないものか。
完全に外科で取り切っても転移巣に○億個のガン細胞がいて、一つの抗がん剤で仮にその99%を殺せても後何個残ってしまいますか?
っていう分かりやすい話しを聞かされて思わず、なるほど厳しいなと思いしらされた
586がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 02:07:21 ID:6SujSJjx
「生きがい療法」のI先生のお話(講演)を聞いてきました。
お話を聞いていると、「なるほど」といちいち納得できましたが、
世間の評価はどうなのでしょうか。
試してみる価値はおおいにありますか。
587がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 02:19:29 ID:XPh8YiCV
科学的に言えば精神論で癌は治りません。
NK細胞もいくら増えようが固形化した癌には一切無力です。
すべてにおいて科学的根拠は一切ありません。
はっきりいってそんなもので癌が治るほどあまくはありません。
ただ、治療において治ると思い込むのはプラシーボ効果で
よい結果を得やすいのは確かだと思います。
588がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 03:35:37 ID:a2zZzXdB
肺癌になったらどんな症状が出ますか?
589がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 04:01:37 ID:/FRBgGqR
ググレカス
590586:2009/05/24(日) 10:12:15 ID:6SujSJjx
I先生のお話の骨子は3つありました。
1.生きがい・笑い・イメトレなど精神論(?)以外にも、
  人参・温熱療法・漢方薬・メラトニンなどでキラー細胞を強くする。
2.未承認新薬・丸山ワクチン・ビタミンC・食餌療法など、
  効くものはいろいろあるから積極的に使うべきだ。
3.乳がんは月経周期のいつの時点で手術をするかで生存率が大きく変わる。
  糖尿病を放置するのはがんに栄養を与え続け死期を早めるので、
  終末期であっても治療が必要。
  などなど、日本の専門病院はやれば延命できることもやっていない。
当方、専門的な知識がまったくないので、間違って理解していたら当方の責任です。
2や3の主張は正当性があり、広く受け入れられているのでしょうか。
当方の家族は乳がんではないし糖尿でもないので3は関係ないんですが、
2の論点のように、科学的に有効なのに大病院では用いられていない治療法が
いろいろあるというのは本当でしょうか。
591がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 10:17:48 ID:2jG53Wrc
伊丹先生って腫瘍内科医なの?そうじゃなければ信用できないんしゃない。
592がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 13:33:07 ID:a99RFBzN
ま、民間療法的、精神論のような 治療って
殆どの人が、うまくいかない人が多いんだろうけど、
そのことを突っ込むと、本当は治るはずなんだけど
病院で体を滅茶苦茶にされたから治りが遅いんですよ
って言うんだよなぁ。で患者もそれを信じてしまう。
593がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 19:58:28 ID:kO0d7Mb4
彼女が肺癌と診断されました。22歳で煙草は前に少し吸っていたらしいです。転移はしてないらしいですが、自分はもう死ぬものだと思っているようです。
何か僕に出来る事はないでしょうか?肺癌について知識を身につけたいのですがおすすめの本などあったら教えて頂けると幸いです。
594がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 20:24:04 ID:gNM6inh7
喫煙してて、胸が詰まった感じがする
これってマズイですかね?
595がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 20:33:37 ID:3RKtE7j4
>>593
それだけ若いとタバコと関係ない
遺伝性の病気だと思っていていい。
若いうちは進むのも速い。
切り取れるならいいかもしれないけど。

なんにせよ、本なんて読んでるうちに死ぬ。
何も知らない素人にできる事はない。
予備知識的には検索して、肺ガン関連のサイトを読むくらいで十分。
セックスでもして、女として死なせてあげることくらいだろうか。

>>594
>>1
596がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 22:13:57 ID:gNM6inh7
>>594の者ですが、人それぞれとは思いますが普通どれぐらい吸ったら発生するもんなんでしょうか?自分は今19で生涯通して3箱ぐらいしか吸ってません
597がんと闘う名無しさん:2009/05/24(日) 22:22:45 ID:ozrunKug
他人の吸ってる煙は自分が吸うより毒だしねー・・
598がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 11:43:38 ID:qTxOQj73
煙草以外にも肺癌の原因なんてたくさんあるんだから、
煙草に固執することはないよ。
599がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 12:48:55 ID:C//juFKd
>>593
やばいよそれ。
600がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 12:53:13 ID:C//juFKd
途中送信しちゃった。

僕の姉は23で癌発見。
見つかってから7ヶ月で死んだ。

若いと進行がアホみたいに早い。
痩せ細ってホントかわいそうだった。

でも助かる道は無いしね。
601がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 17:39:25 ID:MzUmGfjU
タバコには200種類以上の発ガン性物質が含まれているらしい
肺ガンだけじゃなく他の部位のガンにもなりやすいってこと
タバコによる肺機能の低下は個人差があるらしい
強い人はタバコすっててもそれなりに長生きするし
弱い人はちょっと吸っただけで肺気腫になって息をするのが大変になる
ガンになってもあきらめないことが大切だと思う
私の知り合いは末期って言われたけど生還して5年ほどになるよ
602がんと闘う名無しさん:2009/05/25(月) 19:41:33 ID:qTxOQj73
そういや、去年、もう一個の方の肺癌スレで
手術の相談があったんだけど、年齢は?ときいたら
100歳越えてた。
その年齢だと・・・手術とか・・・という話になったが。。
603がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 00:41:23 ID:oqtGMYXt
末期でも放射線治療したら少しは良くなるかな?
ぐぐってもよくわからなかった。
誰か教えて下さい。
604がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 00:53:08 ID:2CKjnlWj
末期の放射線は、治療というより骨転移の痛みを押さえるのが目的です。
605がんと闘う名無しさん:2009/05/26(火) 13:57:26 ID:FU7zzTMr
父ちゃんダメだなぁ。

来週イレッサするか、もう緩和で行くかきめるとのこと。
今現在でおぼんまで生きるか・・という状態なんだが。
606がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 01:37:00 ID:Oqmd2lbR
イレッサ、試す条件が揃ってるなら、行ってみろ。
人によりケリだけど、良質の余命を得られるかもしれない。

でね、これは凄く非人情的な経験談だけど、お盆までに四十九日が終わらないと
お盆に帰ってこれないんだ。だから、初盆は来年になる。
長いんだ、これが、1周忌終わってもまだ初盆があるって、結構苦しいんだ。

だから…
>>605 の親父さんにはできれば9月までは頑張ってもらいたい。
イレッサ、効く時はガツンと効くから。背中さすってやれって。
607がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 13:56:16 ID:sJtWv71X
腫瘍マーカ6.5〜7.5ぐらいの間をウロウロしてるといったところです。
608がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 19:29:34 ID:oi+2tqMO
CT写る?
609がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 22:42:16 ID:YYx7vU84
エンドステージ
肺全部(発生元)、胸骨、背骨、脊椎、足の骨に転移確定。
脳と大腸にも転移の疑い。
だめですかね、もうどうしてもだめですかね。
悲しいです。
今日いきなり発覚したのでボーッとしています。
今後どういう治療をするのでしょう・・・。
痛いこといっぱいするのでしょうか。
余命は2ヶ月と言われています。
現在足が痛い(骨が溶けて骨折しているので)のと、ちょっと咳が出るくらいです。
今こんなに元気なのに、信じられません。
奇跡的にエンドステージから治った方とかいないのでしょうか。
610がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 23:24:37 ID:YEk5b0Zt
受診のきっかけはなんだったのでしょうか
611がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 23:29:44 ID:OoQMGgs4
>>609
もう駄目だと思っていいと思います。
奇跡的に長生きする人もいますが
無くは無いというほど極稀です。

ただ最近は何が何でも治すことにチャレンジというよりは
痛みを緩和させて治療に入るということが多いので
痛みについてはすぐに主治医に伝えてください。
もちろん寿命を縮めてでも抗癌剤や放射線治療にチャレンジする人はいます。
奇跡に賭けるもよし、痛みを緩和させた状態で楽に死んでいくもよし。
ネットにつなげるということなので、助かった体験談などを読んでみるのもいいでしょう。
ただ、それらの体験談の裏にはとても多くの人が同じ方法を
試みて死んでいるということも知っておいた方がいいでしょう。

あと、今、元気なら写真撮っておくといいですよ。
遺影というわけではなく、家族や友達なんかと一緒に撮っておくと
あの頃みたいに元気になろうって感じに治療中の励みになります。
612がんと闘う名無しさん:2009/05/28(木) 23:52:38 ID:sTvjEtVT
抗癌剤や放射線治療が寿命縮めるってほんと?逆でしょ
613がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 00:04:06 ID:o7dLN25O
>>609
おいくつなんですか?
614がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 00:27:26 ID:nIMOqSIF
>>605
ステージW母親はイレッサを使いました
副作用も弱く本人はかなり楽になっていました
効き目は先生はかなり効いたと言ってました
レントゲンでも効果がわかるくらいです
今日の診察で7ヶ月使い、イレッサの効き目が弱ってきたので新しい点滴治療に変更予定です
どんな薬でも効き目が落ちてくるらしいです
もし、お父様の体にあうようであれば試してあげて下さい

少しでも副作用が少なく、効果が最大にでることを祈っています
615がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 08:29:02 ID:0LKZ0xSx
>>612
抗癌剤や放射線治療は万能な治療ではなく
常に寿命を延ばすわけではないよ。
使い方を誤れば縮めるわけだし。
最期の最期の方だと、もう何やってもだめって人はいるよ。
余命2ヶ月ならまだ何かあるとは思うけどね。
616がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 08:32:52 ID:5zIKj4Ll
>>610
足が痛く坐骨神経痛と診断されていて半年通っていた病院から、ウチじゃブロック注射は出来ないからと紹介された病院で発覚。
足のレントゲンは、もう骨が写ってないくらい透けていた。

>>611
正直、読んで気が狂いそうになりました。
でも、覚悟がついた気もしました・・・。

>>613
50歳
617がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 10:11:48 ID:HmWL1S4v
病院に行かずに治すガン療法   船瀬俊介
618がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 10:25:27 ID:HmWL1S4v
619がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 13:46:49 ID:o7dLN25O
>>614
ありがとうございます。

効く可能性があるなら家族としては使ってみたいと思います。
それでダメならあきらめがつくです。
620がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 00:56:49 ID:yByQ3XOA
まぁ、人生がそう決まっていたのでしょう。長生きするのが必ずしも幸せじゃないと思いますよ。
あまりいい言い方ではないですがガンに死すという体験って皆がするわけじゃないから人生の大イベントとして記憶に残していって下さい。
後々戦う人の為にも可能な限り情報を提供していただけたら幸甚です。
抗がん剤は細胞毒でとにかく細胞を殺す薬ですよ。ガン以外の部分に入ったら正常細胞、免疫細胞まで殺してしまいます。だから紙一重なんですよね。
ガン細胞をたくさん殺せるか、免疫力の種を殺してしまって余計ガンが活発になるか難しい。
当然抗がん剤が皮膚なんかについたら、大変、ただれて細胞が死にます。直ぐに洗い落とさなければならないといった劇薬です。
621がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 06:41:04 ID:gztYozNy
上から目線ワロタw
622がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 21:32:31 ID:WkEwqiiZ
>>620
お前が癌で死ね!!
ただ それだけ
623がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 00:07:18 ID:2DDSnT7/
何もわかっちゃいない。
こんな所で生易しい声をかけてやっても死ぬヤツは死ぬ。
厳しい声をかけてやることも親切ってもんだ。
624がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 00:35:34 ID:EASxYMDK
やめて・・ほんとに身内がそうなってからそういう言葉はけるの?
ほんとやめて・・・
625がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 08:11:32 ID:liZ1uhG0
>厳しい声をかけてやることも親切

意味不明www
626がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 08:28:05 ID:wyt/c1Tp
まだ大丈夫だと思って、ゆっくりして
大切な人達にお別れも言えずに
急変して死んでしまう人も沢山いるから
死ぬ準備をしていかないと。

長生きできると思って急逝するよりも
もうすぐかもしれないと思って準備してた方がいいよ。
運良く長生きできたら、そのときに喜んだ方がいいよ。
627がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 10:18:20 ID:02Ld+KwE
準備は必要だよな。
おまえら部屋の掃除ぐらいしとけよ。
628がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 14:46:12 ID:ay87NA3G
76の父が肺癌何だけど咳をして血痰が出るって症状はヤバい状態かな?
629がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 15:29:02 ID:7mBNzUQF
↑肺をがん細胞が食いつぶしているんだろうな。
かなりかなりまずいってことだけは事実だな。
死んだ後の相続のことを家族で話あったほうがいいよ。まじで
630がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 18:19:54 ID:uIQ9b7Bx
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
     余     (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
     計     Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
     な      >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
     お      フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
     世       }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
     話      }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
     だ     (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  .  //     (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、  ・・    r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
631がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 20:19:07 ID:fhGAMaNf
>>623
こんなところでしょうもない事書いて親切どうのこうのw
赤の他人のきちがいのお前が言ってもな〜www
どういう頭の構造してんだよ。アホw
632がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 22:58:13 ID:E8Xg1lRt
肺に粒状陰が全体にあると言われました
塵肺系の職に以前は勤めてしました
1ヶ月ぐらい前から重い物を持ったり力入れると右脇からちょっと左辺りが筋肉痛みたいな痛みがあります
来週気管支内視鏡やる予定です
ちなみに20代前半です
不安ですorz
633がんと闘う名無しさん:2009/05/31(日) 23:08:09 ID:DVlWq7mR
認知症で施設に入っている85歳の父が
肺がんの診断を受けました。
左肺の下部、横隔膜とほぼ同じ高さの所に
直径3〜4センチほどのものです。
医師の説明によると、部位からして
今直ぐ生命に影響することはないそうです。
担当医からは年齢からして、
積極的に治療すべきか微妙だそうです。
セカンドオピニオンも勧められました。
どのようにするのが良いでしょう。
634がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 11:02:20 ID:x3ZhoLSr
治療薬にはお金がかかります。そのお金は国民全員で負担しています。どうかムダな治療はしないでください。痴呆老人に大切な健康保険料をムダにつかわせないように。
635がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 11:57:38 ID:GitlJ6ZZ
>>634
自分もしくは身近な大切な人が病気になったらもう一度同じ事を言って下さい
636がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 12:12:00 ID:j/wJqc9m
>>633
高齢になると寿命が先になることもあるので
難しいところです。
とりあえずセカンドオピニオンを受けて
判断を仰いでみてください。
637がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 13:55:33 ID:FVD376H6
イレッサを飲み始める場合、まず入院して飲み始めるのですか?
638がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 15:34:35 ID:j/wJqc9m
>>637
副作用がどう出るか分からないから
様子を見ると思うよ。
639がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 17:02:53 ID:GitlJ6ZZ
>>637
うちの母親は副作用がではじめるのが遅かったので2週間入院しました
640がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 17:46:19 ID:FVD376H6
そうですか。入院するんですね。
どうも。。
641がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 21:00:31 ID:B+De1Y93
脳に転移した場合、どれ位生きられるんでしょう?人にもよりますが
642がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:08:19 ID:IedqS6XP
脳転移そのものは寿命に影響する場合としない場合がある
どちらにせよステージ4となるので半年〜2年くらいかな
もちろん5年生きる人もいるよ
643がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:41:11 ID:phQ3uz0P
632
どうだった?
検査結果待ってるよ
644がんと闘う名無しさん:2009/06/01(月) 23:56:04 ID:1vf0E83S
抗がん剤の使用中は入院しなくちゃダメなんですか?
645がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 01:27:06 ID:OMiGwbu+
すいませんが質問させてください
昨日告知されたんですが、四期ってステージでは4?5?のどっちなんですか?
646がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 08:22:57 ID:FdPcTeDc
>>644
ケースバイケース
ずっと入院してる人もいれば
抗癌剤を投与するために数日入院しては出て行くを繰り返す人
抗癌剤を投与して2週間くらい入院して出て行くを繰り返す人
飲み薬の抗癌剤を与えられて、在宅治療を行う人
いろいろいる

>>645
分からない言葉は検索
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP312&q=%E8%82%BA%E7%99%8C+4%E6%9C%9F&meta=lr%3D&aq=0r&oq=%E8%82%BA%E7%99%8C+4%E3%81%8D
647がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:13:57 ID:OMiGwbu+
645です
ネットの使い方がいまいち分かりにくいので645に書いた事だけでも教えてもらえないでしょうか
何方かお願いします
648がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:17:08 ID:FdPcTeDc
>>647
じゃ、ネットに来ないでさっさと死ねば。
649がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:36:34 ID:2nxW+i4B
>>647
ステージ4だと思うよ。

>>648
お前は全ての癌患者の身代わりになって死ねば良いのにな。
650がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 18:55:01 ID:FdPcTeDc
>>649
癌患者とか全然関係なくさ
自分じゃ何も調べないし
調べる能力無いし、調べ方も覚える気が無いから
召使いのあなたがしらべて答えてください
みたいな感じの教えてちゃん(>>647)はネットなんかに来るなって
言ってあげただけだよ。


>>647にとっちゃ、ネットの向こう側には人間がいるんでなくて
自分の良いなりに動いてくれるプログラムがあればいいのさ。
651がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 19:25:59 ID:Vnf8Zogb
携帯からだったら検索もできないんじゃないの?
652がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 19:27:27 ID:Vnf8Zogb
それにpc初心者の人だっているし>>650みたいなのはよくないって
色んな人いるんだから自分が答えたくなかったら答えないだけでいいじゃん
他の人が答えるんだからさ
死ねとかまで言う必要あるのかなって思う2ちゃんに毒されすぎ
653がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 20:00:40 ID:osVMV42/
X線検査で要精密検査。タバコ1日10本。自覚症状無し。これって癌なの?
こわいんですけど…。
654がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 20:47:27 ID:OMiGwbu+
645です
ご迷惑をお掛けして本当に申し訳なく思ってます
教えてくださった方、どうも有難う御座いました
私は不慣れな携帯電話でしたので勝手なお願いをしてしまった事を心よりお詫びします
655がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 20:57:56 ID:rnq/kOgC
またくるといいですよ。
ネットが人生のすべてと勘違いしてる輩は無視で。
656がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 21:07:12 ID:OR+jPoQ9
>>648
お前みたいなヤツは、この世からいなくなればいいのに。
あ、なんだ。ネット中毒の戯言かw
部屋から出て仕事しろよ。
657がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 21:19:40 ID:FdPcTeDc
>>652
> 2ちゃんに毒されすぎ

ここは2chなので、2ch流の断り方が嫌なら
2chに来なければいいだけの事。

>>654
携帯の電源切ってさっさと死ね
658がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 21:59:02 ID:cc09rfcx
ステージ5ってあるの?
携帯だと出てくるのかな
659がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 22:13:55 ID:4ZWZW8VB
>>657
おまえが死ねば?クズ
660がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 22:45:32 ID:FdPcTeDc
なんていうのかな
初心者というのが何らかの免罪符になると勘違いしている人。
不慣れな携帯電話を使っている私のために
みなさん奴隷のように動いてくださいみたいな感じの。
何も知らないうちに死ねばいいじゃん。
stageとかすら知らなくていい。

大体、そんなに調べるのが嫌なら
見ず知らずの人を手足のように使うんでなく
金払ってる担当医に直接聞けよと。
661がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 22:59:23 ID:7tmrs/rq
>>660
死ねとかシャレにならないんだからやめなよ
あんたこそなんでこのスレにいるんだよ
662がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 23:24:23 ID:/cpd3MVa
長文使って説明しなければならないならともかく
「4」って一文字書けば終わったことをだらだら何レスも煽り合いしてもしょうがないだろ
663がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 23:38:13 ID:QFjW0xTf
ID:FdPcTeDcはちょっと2ちゃんに慣れて来て
ひとりで2ちゃんベテランぶって、2ちゃんやってる奴が偉いと思い込んでる
ただの馬鹿
664がんと闘う名無しさん:2009/06/02(火) 23:40:43 ID:4ZWZW8VB
>>660
どう見ても勘違いしてるのは
何故か上から目線のお前じゃね
665がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 01:53:27 ID:Tor0qqQY
>>660
上4行でこいつの性根の悪さがすごく分かった
666がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 08:49:56 ID:ZTRA8rBr
無知な自称初心者に無料で優しく接すること ≠ 性格が良い
667がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 14:53:57 ID:7ACmfLlN
性格≠性根
性根とは
行動・言葉などのもとになる、根本的な心の持ち方のこと
668がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 17:30:31 ID:j//Ci+wc
自称初心者が逆ギレして自演で煽ってるようにしか見えない
こういう人が癌になって周りも喜んでんじゃね?
669がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 21:20:49 ID:530zk0Qn
>>660
ストレスたまってるの〜w
何を必死になってるのか知らんけど、ここでも
ここでないところでも、お前のようなキチガイは誰からも相手にされない
惨めなゴミ虫ってことw
670がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 00:40:45 ID:SuCVmWem
>>647
早いとこ全身に転移して終末をエンジョイできるといいっすね(^_^)v
671がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 04:54:50 ID:KGOCZYeF
なーんでこう言うこと、わざわざ「肺癌スレ」でやるかなー。
672がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 07:11:43 ID:QhB1xOm7
なんか、性格の悪い変なやつが住み着いてしまったみたいだね。
ネットでしか相手にされないんだろう。
673がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 19:56:41 ID:+3UChMTT
肺ガンが一番痛さで苦しんで死んでいくって聞いたけど、本人かな?
674がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 20:01:16 ID:JjIv7W5O
人それぞれなのかなぁ。

一応今月いっぱいはもつだろうと言われてる末期だけど
今の所そこそこは元気なんだよなぁ。 苦しむっというのはない。
背中が痛いとかそんな感じ。
貧血でキツいというのはあるみたいだけど。

もし、今から苦しんだとしても、1ヶ月苦しんだぐらいなら
楽な方になるんじゃなかろうか・・・
675がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 21:33:38 ID:g6yDe6IY
>>670
お前も早く死ねばいいっすね (^_^)v
お前みたいなのは、死んでも誰もなんとも思われない程度の
動物なんだとつくづく思うすよw マジでw
676がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 21:45:43 ID:QhB1xOm7
母が肺の一部を切除し
その後の検査でどこにも転移は見られなかったそうですが
入院して抗がん剤の治療をすることになりました。

転移してなくても術後に抗がん剤治療というのは
一般的な物なのでしょうか。
あいにく私は遠方にて暮らしているため主治医にきくことが出来ず
こちらのみなさまに御回答いただけたらと存じます。
677がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 21:46:45 ID:+3UChMTT
>>673書き間違えました。
肺ガンが一番痛さで苦しんで死んでいくって聞いたけど、『本当かな』?


>>674の方は本人ですか?親ですか?
自分の親も後、余命一ヶ月です、血タンと咳が一時間に一回位でます。

背中も痛いと言っているけどご飯は凄い勢いでたべてます。後、一ヶ月とは信じられません。

678がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 22:19:49 ID:JjIv7W5O
>>677
親です。

ひゅーひゅー息をしてるぐらいです。肺は。
腸転移してますが。

血便が出て出血をしてるのでよくないのですが、輸血でげんきになるので
もしかしたらイレッサを試すかもしれません。

でも、喫煙者・男・なので聞く確率は低いでしょうけど。
679がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:50 ID:+3UChMTT
>>678
家族もゆっくり眠れない日が続くでしょうが頑張りましょう。

最後はあまり苦しまないでほしいものです。

680がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 23:48:58 ID:0nSjdNKG
>>676
手術+化学療法は、T期の標準療法です。

検索しても概説書を見られても
すぐ分かると思います。

ttp://ganjoho.jp/public/cancer/data/lung.html#prg7
681がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 11:59:20 ID:VCYK26TP
肺癌の苦しみというと
血中酸素濃度を計測しつつ酸素マスクするようになって
それでも酸素が足りなくなると、酸素マスクに袋がついて
(息を吐いてる時も供給される酸素をため込める)
それでも酸素が足りなくなると
溺れるように死んでいく
そのとき意識が無くなってる人はいいんだろうけど
元気な人はベッドの上で長い間、苦しみながら死んでいく
水中で溺死した方が楽なのではと思うような、何時間、何日と続く溺死
水責めの拷問のようになかなか死なせずに苦しませる感じ
眠れないので点滴で意識を落とすこともある
682がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 13:22:43 ID:wY4hRlMA
↑そんな苦しんで死ぬの?
683がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 15:10:08 ID:5gXRFLzv
肺がんの脳転移なら呼吸苦しくなく死ぬよ。
684がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 15:28:13 ID:uvVZT9pv
「人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対に死ぬ!」
昔、尊師がよく言っていたな。
自然災害、事故、事件、癌以外の病気。
685がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 19:20:07 ID:5gXRFLzv
イレッサは一度きいた人は利かなくなっても休めせればまた再び利く不思議な薬。
686がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 21:48:19 ID:IIseo9Jx
>>684
オウム乙
687がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:10:50 ID:jApnCHIB
現役呼吸器腫瘍内科医の一意見。

IV期肺癌は治りません。無治療だと余命半年です。抗がん剤を使って、何百万ものお金を使っても1年程度です。
イレッサの適応がある人は2年です。

なんでもかんでも、それこそ認知症があっても積極的治療をすることに何の意味があるでしょうか?
寿命が近い高齢者に最高の医療を与えるのが、まともなことなのでしょうか?
税金で生かされているのに、社会や医療スタッフに感謝の気持ちもなく、ただ漫然と、与えられることが当然のように
生きている生活保護がなぜ医療費がタダだから最高の医療を受けられるのでしょうか?
一生懸命働いて、彼らを生かしている人間が、お金がないから治療を選べない矛盾を感じています。
そういう人こそ、今までがんばってきた分、最後の有意義な時間を過ごしてほしいのに。

医療資源は有限です。医療費の多くは税金です。
もし、今まで社会のために税金を納め、勤勉に働いてきたあなたの家族が肺癌にかかり、多額の医療費のため
最高の医療が受けられずに余命が半年短くなったとします。
同じ病室で、社会へ寄生してきた人間が無償で最高の医療を受けていたとしたら、あなただったら、それでも赦せますか?
688がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:13:58 ID:jApnCHIB
>>680
追加補足
抗ガン剤を術後補助療法に使用するならば、

cT2N0M0 cStageIBです。この場合は飲み薬の抗ガン剤です。
IIA-IIIAならば、術後の点滴治療になります。IAの場合は化学療法は術後化学療法併用しません。
689がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:15:00 ID:IIseo9Jx
老人が必ずしも社会に寄生して生きてきたとは限らねえだろ
若くても国保とか払わないヤツらの権利を制限するなら理解できるが
690がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:21:44 ID:jApnCHIB
>>689
高齢者の抗がん剤治療は奏効率が10%以下
生存期間を2か月延ばすにすぎません。

このために医療費は最低300万かかります。
日本の富の80%を高齢者が占めている中で、なぜ彼らが無料なのでしょうか。

子供や妊婦より、老人が多い現状です。
老人医療を縮小し、周産期・小児医療に回した方がいいと思っています。
691がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:34:11 ID:IIseo9Jx
言いたいコトは解らんでもないが、どうも姥捨て山の発想なのが同意しかねる。未来ある者優先という発想は、どうも殺伐としていて気に喰わない。
社会に貢献した(ここが大事だぞ)人を社会が手厚く面倒みる、このサイクルはオレはとても大切だと思うのだが。
自己弁護ではないぞ。当方40代前半
692がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:38:33 ID:IIseo9Jx
と、ここまで書いてスレ汚しだと気づいたので、もう寝る。明日検査があることだし。
いい医者になってくれ。
693がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:42:25 ID:jApnCHIB
きれいごとが本当に好きな人たちが多い

金を持っている、寿命を存分に生きた人間が、大した治療効果もない人間が最高の医療を無料で

治療効果が十分に期待でき、まだ余生を十分楽しんでもいい人間がお金がないから治療を選べない

老人医療を制限すれば、もっと若い人たちが、治療効果の見込める人がいい医療を受けられる

医療資源の無駄使いじゃないでしょうか?
694がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 23:53:43 ID:vB6nV6dC
>>693
おまえさん自身が「きれいごと」を好きなんだろう?
意味という言葉は誰にとって、何にとって役に立つのか?という事を
意識しないと話がかみ合わなくなってしまう。
「治療効果が十分に期待でき、まだ余生を十分楽しんでもいい人間」って言葉を
よくよく考えると、余生を十分楽しんでもいいと判断したのは誰なのか?
社会全体から見れば、特定の分野でよほど才能を発揮している人物以外は
そこで人生を終わってもらっても、困ることはほとんど無い。
歯車の代わりはいくらでもあるからね。

おまえさんの立場だって歯車な人間でも守りたいという「きれいごと」にすぎない。
695がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 00:10:43 ID:L3uGYH1p
>>694
それはそれで同意はするけどね。分かってはいます。

でも、医療資源は有限です。
極端かつ単純な例えですまんが、
死にかかっている人間がいて、食料を100%与えれば一人は確実に生き残れる。
半分ずつに分けたら二人とも生き残れる確率が49.9%だったらどうする?
仮にその母数が2人ではなく、1000万人だった場合だったら?

いずれにせよ、今の医療制度で、老人医療に資源を逐次投入していった場合はいずれ崩壊します。
というより、もう崩壊しかけています。
696がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 00:16:17 ID:L3uGYH1p
現実世界では、患者さんが辿ってきた人生を想像すると
残された家族のことを思うと
最期まで付き合わざるを得ないのです

専門家としての矜持もあるので良くも悪くも外れたことはしませんが、
ふとした瞬間に虚しさを感じるのです。

進行肺癌は治癒しえない治療です。抗ガン剤といえども、所詮は緩和治療です。
モルヒネで不安も痛みもなく、夢心地の中生きていくのと何が変わらないのでしょうか?
697がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 00:38:54 ID:Mb5GDGvY
社会で重要なのは最大多数の幸福
人の命は本人だけのものではないんだよ
長く生きれば多くの家族や友人や関係者が生まれ
その人が生き続けることで、関係者達の心が「生きる」
若くて関係者が少ない人の命より多くの人を救ってるのかもしれない
また、老化は誰にでも訪れ病死も多くなるが
若い内の病死は割合としては少ない
人はどちらの保証を望むか?といったら、割合の多い方
社会がそれを保証することで、その社会で生きられるんだよ
多数が望んでないところしか保証されない社会は不安定
698がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 00:57:08 ID:L3uGYH1p
とはいえ、ガイドライン上は70歳以上はfull courseの治療は適応外(臓器機能により)

従って、がんセンターなどまともながん専門病院などのまっとうな医者であれば、80歳の認知症にじいさんに治療をすることはない。

治療を勧める医者は金儲けの藪だと思っていただいて構いません。
699がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 01:01:28 ID:2rvum20g
今の老人達は戦後猛烈に働き高度成長期を支え、日本を経済大国にしてくれた人たち。確かに金持ち老人の医療費はもっと高くしてもいいと思うが
700がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 01:04:35 ID:L3uGYH1p
しかし、皆がそうでもない

クズほど長生きしているのが現状
701がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 01:08:47 ID:OjapWtAW
なまじガンは治る、なんて言い出したからおかしくなったんだよな。
ガンは不治の病。根治はしないじゃん、結局。
特に肺ガンでも助かるケースがある、なんて医学の進歩論だけが
先行しすぎて追いついていない感じ。肺ガンは治らない病気です
って昔の通りの見解でいいじゃないか。あきらめもつくし。
702がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 01:11:51 ID:WRC/g9+H
若造くん医師に対しての患者(?)家族(?)のみんなの書き込みに、
鼻の奥がツンとした。
こんな些細な掲示板に書き込まれる自分は辛い中でも他人への尊敬や慈悲深さ、
凛として穏やかな言葉にも、
社会への貢献は潜んでいるのを感じた。
人としての威厳やプライドも感じる。

若造医師くんの書き込みを読んで気短に、
「ならば小児科にでも進めばよかろう。」
としか思えなかった自分を恥ずかしく思ったし、
人の気持ちを動かすという本質を学んだ。
十把一絡げに碌でもないわけでもなく2ちゃんも人もまんざらでもないんだな。
・・・スレ違いだけど、そう思った。
703がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 02:36:53 ID:BTdYS9mE
便所の落書きに感じ入ってどうする、
バカか。
704がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 06:49:40 ID:m7W3fz9p
病人本人よりも家族であるオレが強く親の延命や苦痛緩和や
ガンが消える奇跡を願ってるんだが

薬価が高いのは製薬企業の他人の足元を見たぼろ儲け
もちろん奴らに言わせれば正当な理由のある値段なのだろうが
705がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 07:22:45 ID:UsQ/6XiG
>>698
>とはいえ、ガイドライン上は70歳以上はfull courseの治療は適応外(臓器機能により)

ってほんとなんですか?

ウチの親(78歳)は肺がん(4期)だけど
それ以外の臓器は極めて健康で医者からは50代の体ですねとの折り紙つき
なのになんでプラチナ製剤を含む2剤併用療法をしてくれないのか
不満に思ってる
(プラチナ製剤以外の薬剤の単独投与)

詳しい情報かソースがあれば教えてください
706がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 08:51:15 ID:iVbHDGHJ
>>687
> 医療資源は有限です。医療費の多くは税金です。
> もし、今まで社会のために税金を納め、勤勉に働いてきたあなたの家族が肺癌にかかり、
> 多額の医療費のため
> 最高の医療が受けられずに余命が半年短くなったとします。
> 同じ病室で、社会へ寄生してきた人間が無償で最高の医療を受けていたとしたら、
> あなただったら、それでも赦せますか?

実施費用しか考えてないんじゃないかな。

勤勉といっても老人世代の勤勉の長さには敵わないからな。
寄生というのがどういうのを指しているのか知らないが
大半の老人はサラリーマンとして高度成長を支えてきて
今の高度医療があるのは、その人達の納めた税金のおかげ。
治療を施すには病院が必要で、研究が必要で、それらに大量に投入されてきた税金は
誰が払った物かと言えば若者ではない。
社会に寄生してきた人間とて、金があるならそれに応じた累進課税を払ってきたはず。

金を搾り取って街を作り、街ができたけど
もう引退した人はこの街に貢献できないから、街が生み出す恩恵は与えません。
ってどんだけ鬼。
707がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 11:53:09 ID:M/XdqTIR
外国で臓器移植した人で、 自分一人のいのちの為に億単位の
募金をして助けて貰ったが、それだけの金があったら、他のいのちを
複数助けてあげることが出来たのに・・・と 思う人もいるらしい。
708がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 13:07:32 ID:yqpyMw9x
梅宮って肺がんの末期から抗がん剤で完治したんでしょ?
709がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 14:06:32 ID:L3uGYH1p
>>708
原発性肺癌ではない。
睾丸腫瘍の肺転移(転移性肺腫瘍)。

まったく違います。
710がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 17:56:44 ID:xcFSQ2uX
なんにせよ、末期癌から復活したのなら、すごい。
711がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 20:18:43 ID:3BmKAHCO
>>709
どう違うのかよくわからん。
712がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 21:49:47 ID:UsQ/6XiG
睾丸腫瘍が肺に転移する場合、肺の中の腫瘍はがんの睾丸細胞(肺細胞ではない)から構成されることを意味します。
この場合、肺の中の腫瘍は転移した睾丸腫瘍(肺がんではない)です。
顕微鏡でも、肺に転移した腫瘍の細胞は睾丸中のがん細胞と同じに見えます。
がん細胞の性質も、肺がんほど悪性ではなく、睾丸腫瘍の細胞と同じ性質です。
したがって、肺がん治療用の抗がん剤ではなく、睾丸腫瘍治療用の抗がん剤が効きます。
713がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 22:03:01 ID:UsQ/6XiG
Wikipediaより引用
睾丸腫瘍(精巣腫瘍)は癌腫の中でも高い確率で根治が期待できるめずらしい癌である。
たとえ、肺や脳などに多発転移をきたしている場合でも適切な抗がん剤治療により根治が期待できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%B7%A3%E8%85%AB%E7%98%8D#.E6.B2.BB.E7.99.82
714がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 00:33:25 ID:PjF8dKst
オヤジが肺がんで、左肺上と肋骨摘出したんですが、喉にタンがつまるそうで、喉空けて管いれてます。医者に喉の管いつとれるのかと聞いたら「わかりません。なんでこんな状態になったのかもわかりません」って言われたんですが、無責任過ぎると思いませんか?
715がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 00:36:09 ID:PjF8dKst
>>714
ちなみにムカついたんで、病院も晒しときます。香川県の労災病院です。
716がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 00:37:41 ID:PjF8dKst
かれこれ3ヶ月は入院してるんですが、入院期間にも限度みたいなのはあるんでしょうか?
717がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 00:39:22 ID:QFvwfRdt
>>712
>>713
ありがとう。
逆にいえば、肺から他へ転移した場合、それは肺癌細胞であるから非常に危険という事だろうか?
718がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 08:39:26 ID:3Lg04dG3
>>717
その場合,肺癌 ステージ4 
http://www.nsknet.or.jp/~nagasato/lcstage.html
719がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 09:01:19 ID:JserLyNC
>>718
リンク先見たら「病期IV」の「術後生存率」が書いてある。
揚げ足取りになるけど、専門医として用語おかしくね?
720がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:15:10 ID:agEx2jLd
肺にできるガンで一番治る見込みのある種類って何?
小、大細胞ガンはタチ悪いって聞くけど、他も腺ガンとかタチ悪いって聞く。
ひょっとして肺にできるものは全て悪質極まりないものばかり?
721がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:21:35 ID:2qf++Fdp
>>720
早期発見に限るよ。
722がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:29:34 ID:GUgbfDoQ
発見が早ければ手術で治る可能性が高い。
自覚症状がないので、末期になってから発見されることが多いのが肺がん。

タチ悪いって言っても、
抗がん剤はよく効くけど転移しやすい種類とか、
抗がん剤の効かない種類とか、
進行が極めて速い種類とか、
タチの悪さにもいろいろあって、ひとことではいえない。

>肺にできるガンで一番治る見込みのある種類って何?
それを聞いてどうするの?
かかる病気は選べないよ。

「大細胞ガン」って?
723がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:42:25 ID:agEx2jLd
ありがと。肺ガンは早期でも予後がよくないケースが多々あるって医者がいってたからさ。
うちのおやじがかかってしまったのだけど、どんな種類かまだわからなくて。
町医者の検診で本当に小さい影が見えて、これ大きい所で念の為見てもらってって言われて見てもらったらガンだったっていうくらい早期の部類みたいだけど、
それでも肺ガンは治りずらいって言ってた
724がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:48:02 ID:agEx2jLd
あっ、大細胞ガンは進行が早いガンで見つかった時には相当大きいもので見つかるガンみたい。
小細胞ガンなんかはどんなに早期でもいきなり4期行きでしょ?
あ、後言ってたのが今のガンをとりきって転移がなかったとしても、第2、3の原発も出やすいんですとも言ってたの。最近の医者って悪いことしか言わない?ここだけかな?
725がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:50:40 ID:2qf++Fdp
>>724
まずは目の前にある箱で調べるんだ。
726がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:58:17 ID:agEx2jLd
うん。多分医者の言ってることは正しいのだろうね。
調べてみます。
727がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 11:28:50 ID:zs8M4wE0
>>714
病気が重くなると、痰がつまって死ぬ人が多いから、医者のせいではないよ。
自分の家族の場合は、モルヒネ点滴だけ行い、気管支切開も痰吸引もせずに
天国に逝かせた。
今後一切、心臓マッサージなどの延命処置をしないというのも選択肢だと思う。
素人的考えですが。
728がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 11:50:28 ID:ubR7J1BC
自分の不摂生、不注意、予防策無しでガンになったことを棚に挙げ、
現代医学で手の施しようが無い癌を作って、医者に「無責任だ」などと
当り散らす横暴身勝手自己中患者の増大。
729がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 12:03:52 ID:JSIfGURf
良スレだったのにな
なんで最近こんなに荒れてんだろ
2ちゃん厨にはそれぞれの板の空気が読めないんだろうな
730がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 16:07:27 ID:avXsycSf
軟骨肉腫の肺転移のステージ4と診断されました。

腫瘍の大きさは5×10aなんですが、自覚症状全く有りません。そんな事ってあるんですかね!?

手術は出来ないそうだし、化学療法は効かないらしいし、途方に暮れてます。
症状ない方って結構いるんですか?
731がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 17:03:16 ID:QFvwfRdt
自分は4.5×4ぐらいの大きさだけど、あんま自覚症状ないね。
つか化学療法効かないって誰が言ったの?
732がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 17:50:21 ID:gB31o4CE
軟骨肉腫は化学療法や放射線療法の効果がないから
肺に転移だったら手術するしかないよ。
あとはもう緩和に切り替えて余生を楽しむか、、、
733がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 18:25:16 ID:PjF8dKst
>>728
お前子供か!?
いちいち煽ってくんな粕
734がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 18:28:43 ID:jP9a2+pJ
>>729
嫌なら他の掲示板行けば。
そうまでして2ちゃんにしがみつくやつも分からん。
735がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 20:09:29 ID:avXsycSf
レスありがとうございます。


症状ない方もいるんですね。後、何年生きられるのだろうか…
ロクな親孝行も出来てないから、せめて親より先に死ぬのだけは避けたい。

食事療法でもやるかな…
736がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 20:27:39 ID:n8tPQQoF
>>735
>食事療法でもやるかな…

何でもしっかり食べて下さい。変な食事療法にだまされないで下さい。
好きなものをたくさん食べてください。
737がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 20:44:01 ID:avXsycSf
辛い事を抱えてる人は、人に優しくなれるのですね…

皆さんの状況が少しでも好転する事を願っています。
738がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 22:11:55 ID:fGknXapX
>>714

あほか
とっとと”死ぬ”という事実を受け入れろ

死なせない世の中が問題を複雑化させ、医者をバーンアウトさせている

お前の親父が好きですっていたタバコのせいでなったんだろ。
手術の1か月前からこういう状態にならないように煙草を止められていたはずなのに
どうせ隠れて吸っていたんだろw

医者に責任はないぞ。お前らに頼まれて手術してやったんだから。恨むなら煙草を吸っていた親父を恨め。
739がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 22:27:44 ID:yvZr04vu
>>738
お前友達いないだろww
言い方考えろアホw
740がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 22:33:58 ID:gB31o4CE
変な書き込みはスルーしましょうよ
きりがない
741がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 00:31:33 ID:UVOp3g1B
イレッサ効かなくなったらタルセバやりたいと医者に言ったら、同系列の薬だから多分効かないみたいなこと言われたけど、コレ本当ですか?
742がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 00:44:36 ID:HsyZ+dTz
>>741
効きません

>>739
とはいえ、医者を逆恨みするような書き込みもどうかと思うが。
がん患者の家族だからといって、何言っても許されるわけではない。
こういう家族のせいで医者が消耗していくのも事実。
743がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 00:51:55 ID:UVOp3g1B
イレッサはしばらく休むと又効くこともあるっていうのは本当ですか?
744がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 00:54:41 ID:QyrAepHi
出来ればジタバタせずに死にたいけどなあ。
なんせこんなに早く死ぬとは思ってなかったからさ。
あはは…
745がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 10:22:35 ID:lm8OEGeo BE:2309213568-2BP(69)
父が半年まえ肺癌になりました。
右肺の2つを切除して一安心してたのですが
定期健診で5ミリの転移が脳に見つかりました。

これはステージ4ということなのでしょうか?
あと余命はどれくらいなのでしょうか?
それとも、完治を見込めるものなのでしょうか?

父はたいしたことないと笑ってますが・・・・
746がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 11:52:42 ID:HsyZ+dTz
>>743
本当だ、カス。イレッサには獲得耐性があるので9-10ヵ月で効かなくなる。
で、その間化学療法で凌ぎ、適当に手がなくなってから再投与という方法もある。

>>745
既出だ、カス。肺癌で完治とか抜かすな。脳転移起こしている時点でStage IV。
全脳照射やってもせいぜい6ヵ月程度だ。寝たきりになってから早いよ。
煙草をせいぜい恨めや。 
747745:2009/06/08(月) 12:46:23 ID:K+DQJzKO BE:2597864696-2BP(69)
一個の転移でも全脳照射して余命半年ですか?

あなたも全脳照射してもらったほうがいいみたいですね。
748がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 17:40:59 ID:/Ck733pf
責任感の強い人は肺癌になりやすいらしい
自分を許します と四六時中言うと良いらしい
749がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 18:09:28 ID:4/xw+TDA
>>747
ガンマナイフとかでうまく行く人もいるし
転移の個数は骨とかの陰に隠れてる分もあったりして
正確に数えられなかったりする。
その場所に転移してくる環境が体の中にできているという事実
を考えると、難しいところだと思いますね。
よく分からないけれど、その場所に癌が転移してきた。
その「よく分からない」という部分は知りようが無いので
治療してもまたそこに流れてくるかもしれない。

ただ、余命にこだわっても何も出てこないよ。
750がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 19:57:07 ID:Tj2RC/la
出血の貧血でいれっさ使えんかと思ったけど
止血剤・輸血で一応、そこそこ体力が復活したから
明日いれっさの説明をするとのこと。

効く確率は1割ぐらいだけど、うまくいかんかな・・・。
751がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 20:45:55 ID:9MovwNLH
>>750
効果があればよいですね。
陰ながら成功する事を祈ってます。
752がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 21:24:48 ID:OE9cBJbO
>>751
ドモ。

うまく行けばいいんですけど。
でも、一応葬儀場とかのパンフとかもらって、ある程度の準備はしてるんですけどね・・・。
753がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 21:43:51 ID:QyrAepHi
準備は大切だよな。
部屋の掃除と私物の整理が終わったら、葬儀の事も考えよう。
自分は一人暮らしだから、区役所あたりに相談してみっかな。
754sage:2009/06/08(月) 21:45:53 ID:gCE1ER0c
>>741
イレッサでは効きにくいとされる扁平上皮がんにもタルセバは効いているようですし、
副作用も微妙に違うようです。
たとえタルセバとイレッサが同じような薬だったとしても、
患者としては治療の選択肢が増えることになる。
仮にイレッサが効かなくなっても、タルセバがまだあると思えば、
希望がつながり、患者にとってはそれが大きな安心材料となる。
だから選択肢はたくさんあればあるほどいいのである。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_20/irs/03/02.html
755がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 21:50:56 ID:cHOi0Fy0
みんなしっかりしてるよね。なんか励みになるわ。
756がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 21:57:12 ID:eCuSGLaz
イレッサとタルセバの違い
http://www.gsic.jp/cancer/cc_20/mdc/03.html
757がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 22:22:38 ID:OE9cBJbO
しっかりというか 金があれば いいんだけど、
貧乏なので 、葬儀代とか最低に押さえないといけないので。

生前予約ぽい事はしようと思ってます。
どたばたしてる時の葬儀場のぼったくりはヒドイみたいですからね。
758がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 22:25:17 ID:HsyZ+dTz
>>747
あほかw

俺と同等に話をしたければ中央生存期間くらいしっておけw

脳転移巣1個でも、100個でも M1でIV期だ、ボケ。
個数の問題じゃねぇんだよ

IV期脳転移の中央生存期間は6ヵ月

>>749
孤発脳転移+原発小さければ手術可能=根治を望める、という報告もある。
759がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 22:51:13 ID:iLoN/AV5
>>758
言い方考えろ、カス。お前には全脳照射が必要なんだよ、ボケ。
760がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 23:38:18 ID:3i4d6A1/
>>757
私も経済的に余裕はないので葬儀屋の見積りを数社からとって決めてあります。
761745:2009/06/08(月) 23:54:58 ID:4iYxVX6X BE:1202715555-2BP(69)
ガンマナイフでは根治を望めない可能性が高いのでしょうか?
いろいろなサイトにはガンマナイフは手術と同等だと書いていたのですが。

余命半年とか父に言えないっすよ。
762がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 01:01:11 ID:nM+Ce0GS
>>758
てめぇ、それが人に教えてもらう態度かよw
全脳照射の意味わかってんのかよ、クズ。

>>761
制御率であって、根治ではない。
何度でもいう。W期は末期ではないといえども、所詮は末期。望みなど捨てよ。
痙攣や麻痺にならないように脳転移を制御するのであって、脳転移巣が制御できてもいずれは
原発巣が肺を蝕み、最終的には窒息か、もしくは新規転移巣が出てきてそれで死亡だ。
あえて言う、貴様の親父の余命は平均的に言って半年である、と。それは家族で覚悟しておけ。
しかし、親父には言う必要はない。有意義な時間を過ごすために。最後まである程度望みは捨てさせないでいれ。
763がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 02:49:36 ID:mSBddHzK
口は悪いが言ってる事はわかりやすい。
764がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 17:01:03 ID:Gw5Sw+28
zienotuw
765745:2009/06/09(火) 17:59:13 ID:DlbEUK0k BE:1298932193-2BP(69)
肺の原発層を切除しての脳転移でも余命半年平均なの?
ガンマナイフで治療して成功しても?
イレッサとか使っても?

766がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 18:06:30 ID:5j72f9YJ
>>765
そもそも脳転移した経緯など知りようがないから
脳の治療を行ったとしても
脳から直に発生したものでない限り
脳に流れ着く仕組みは消しようがない。
肺を切除した後にできたものであるなら尚更
独立に発生したというよりは
肺か、他の転移先か
どこかに隠れた小さな癌があって転移した可能性が高いのでは?
767745:2009/06/09(火) 18:12:25 ID:DlbEUK0k BE:2357321977-2BP(69)
結局は脳に小さな癌が見つかっただけで
その他にも本当は肺から転移した癌が存在してる可能性が高いということですね。
つまり脳の癌を消去しても、あちらこちらに癌が次々と出てくるということですか。

でも半年は早すぎる。
この前、手術したばっかなのに。

ということは手術は結局は無駄だったってこと?
768がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 18:46:44 ID:5j72f9YJ
>>767
癌の治療はまだ発展途上だから
しばしばギャンブル的なところがある。
手術したら助かる人が多いということなら
手術という選択を取る。
でも、多いというだけで全員がそうというわけではない。
医学は科学である以上、高い可能性に賭けていくけれど
賭けだから、選択の失敗も相当にある。
たとえば手術して助かる確率が7割というときに、
手術しないという選択をする人は少ない。
でも、助からない確率3割というのもけして小さな数字ではないし
多くの人がこの3割に入ってしまう。
しかし、自分がその3割になったときに手術したことを後悔すべきではないと思う。
※確率はケースバイケースなので、ここでの数字は適当。

無駄だったかどうかでいえば
切除した癌の成長は食い止めて少しは寿命が延びただろうから
全く無駄というわけではないという立場と
切除で肺機能が落ちたために、転移癌の治療にも支障が出るのだから
やらない方がよかったという立場とあると思う。

ただ、泣くのは死んでからいくらでもできるんだから
できることはやっときなよ。
769がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 19:43:15 ID:WZXFIVoN
説明受けてきた。

男・喫煙者・せんがん なので
イレッサじゃなくてタルセバを試してみましょうといわれた。
で、病院に置いていないので取り寄せになるから週末から
になった。
770がんと闘う名無しさん:2009/06/10(水) 14:06:15 ID:mVqs0i51
アバスチン誰かやった方いますか?費用、効果教えてください
771がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 16:38:02 ID:d7VZIMM2
喫煙者で8年前にCOPDと診断された母親が6年前に肺がんになった。
しかし、COPDの為に外科手術が受けられず抗がん剤と放射線治療のみ。
その2年後に脳転移したので全脳照射を受けたが余命半年との宣告。
それから4年近くたつが母親は医者も不思議がるほど生きながらえている。
現状は両肺、腎臓、骨、脳と全身転移。寝たきりで記憶障害や幻覚もある。
しかし、ある程度の会話は可能だし食欲もある。極稀な患者だそうです。
入院期間は2年を過ぎて先が見えない状態。本人も家族もツライです。
772がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 18:46:09 ID:UL90y1MO
自宅で介護しろ!親不孝者め!それでも人間か?
773がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 20:28:06 ID:P1Pw5eaK
介護って大変なんだよなあ
774がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 21:02:43 ID:nIFeUoIZ
>>772
あのな〜
肺がんなんて苦しんで死ぬわけよ。
家族で看護師等がいれば、それ相応の安楽できるけどよ。
お前、綺麗事ほざく前に死ねばw
775がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 22:20:10 ID:giK8kiYY
肺癌で自宅で最後まで看取るってあるんかな?

大体、調子が悪くなって入院。そのまま家に帰れず無くなるという事が
多いような気がするけど。
776がんと闘う名無しさん:2009/06/11(木) 22:45:48 ID:P1Pw5eaK
病院で死にたくないなあ。
でも家だと安楽死出来ないかもしれないしなあ。
777がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 00:14:00 ID:UxgnueyF
自宅で最期を看取るのは覚悟と準備と人手が必要
患者の病状にもよるし、誰にでも可能なわけではない
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1242161432/33-39
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0925/148844.htm?o=0
778がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 01:47:01 ID:fgVqthZ8
肺ガン末期に自宅にいさせること自体拷問だぞ。どれだけのた打ちまわると思う?
すぐに死ねりゃラッキーです、とかそんな次元だぞ
779がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 05:24:37 ID:oBDIxbUY
レントゲンで、肺に影があると言われました。肺ガンの可能性ありますか?
780がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 05:45:28 ID:ksrCFv22
>>779
残念ながらあると思います、しかし肺がん以外の可能性も大きいです。
781がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 09:07:02 ID:U8ZSljoW
>>774
最後は入院とかはいいと思うけど2年間も病院に閉じ込めておく神経は
折れも許せないな。大体そんな長期入院都会じゃありえないから。
親の介護は子供の義務。最近はそういう人としての良心も忘れたのかね。
入院なんか死ぬ前の1月ぐらいで十分なわけよ。
緩和ケア病棟の平均入院期間は大体2〜3週間程度。
だから入院期間は本来それぐらいで十分のわけ。何か異論ある?
要するに姥捨て山病院に入院させているわけだろ。
子供として親をそういうところに入院させるのがもうありえないな。
782がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 09:52:32 ID:58jH0Hvy
> 親の介護は子供の義務。

そんな子供に育てたのは、その親。
育児に失敗して子供にばかり義務を押しつけて
親の失敗は棚に上げるってのはどうなんだろうな。
783がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 10:12:25 ID:pDmBzco+
まあ親が親なら子も子だね。
心配そうに2CHで相談すること自体お笑いだが。
784がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 10:20:36 ID:ksrCFv22
荒んでるな。このスレ
785がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 11:53:22 ID:Mbjglzfa
肺がんの最期を自宅で迎えるというのは難しいと思うよ。
日に日に悪くなるにつれて処方や処置も変えていかないといけないし、
家族も対処できない。
処置に慣れた医師、看護師さんがいる環境の方がいいと思う。
786がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 13:08:05 ID:pDmBzco+
最期を迎える時はね。でも二年間病院預けぱなしでは人間としての良心を疑う。
そいつを弁護するやつらもね。
787がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 13:21:09 ID:EP5mnBZY
患者それぞれの容態や家族それぞれの経済状況にもよる事を
大雑把にくくって「そんな人の良心を疑う」などと語るのは
馬鹿の極み
788がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 14:49:50 ID:9g555Gp6
まさにそういう状況に出くわしたことがある。
俺が実家の九州の病院に入院してた時、癌じゃないんだけど半植物状態(意識はあるんだけど身体は動かせない、意思の疎通がほとんど出来ないような状態)の患者がいて
家族のお見舞いが全くこない患者だった。
入院してるオバチャン連中から「病院に預けっぱなしでひどいわねェ〜」みたいなうわさが常にされてたんだけど
ある日、看護婦に聞いたら、その人、身寄りが娘一人しかいなくて、昼は就業、夜は遅くまでパートして
毎日本当にギリギリの生活で入院費の仕送りしてるらしいって言ってた。
いたたまれなかったな。世の中余裕のある人ばかりじゃないよ。
789がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 16:41:31 ID:pDmBzco+
お前の親は可哀想だなw。お前は自分の子供に病院に捨てられるんだなw。哀れだな。
790がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 18:06:34 ID:VTAS1ouX
うちが似たような状況です。
父親は、脳梗塞で寝たきりで介護施設の世話になっています。
母親の方が末期の肺ガンで緩和ケア病棟と一般病棟を行き来して丸一年が過ぎたよ。
子供は長女の私と弟の二人だけど、どちらも結婚していて家庭持ち。
同じ市内に暮らしている私が仕事帰りに病院に行って、洗濯やら身の回りの世話をしています。
たとえ一緒に暮らしている家族でも、働いていたり学生だったりして介護専門は難しいと思います。
大柄な両親を看護師さん達2〜3人で世話をしているのをみると、自宅で介護なんて不可能だと痛感します。
毎日の病院通いや入院費の援助などで精一杯なのが正直な状態です。
791がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 18:34:26 ID:pDmBzco+
そうやって無駄な入院して医療費かさんで他人が収めた健康保険料無駄遣いする訳ですね。少しは恥という感覚はありませんか?
自費で全て入院費用支払うなら何も文句はいいませんよ。
792がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 18:37:33 ID:ksrCFv22
思いやりの欠片もないスレww
793がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 18:57:49 ID:QHnZ5Y7A
親が田舎で子が東京とか、親をみれる間取りや時間やお金がない人が多いんだから、出来る範囲で援助すればいい
794がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 19:12:04 ID:yQkrwxj5
70歳の父
長年建築に携わってたので毎年アスベストの検査を受けていました。
その都度肺に影があるとのことで再検査を重ねておりましたが
特に問題無しとのことでした。
今回のレントゲン検査でひっかかり検査入院
PETで左下葉横隔膜すれすれに癌が発見されました。
リンパや骨には転移無しとのこと
今日気管支鏡検査を受けて火曜に結果報告とのこと
月曜には脳への転移を見る検査と造影剤検査があります。
手術で切除の予定です。
医師からいわゆるステージや生存率についての説明がなかったのが
気がかりです。こちらから尋ねないと教えてもらえないのでしょうか


795がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 19:32:49 ID:pDmBzco+
肺がんか中皮腫で確定診断迷っているということはありませんか?診断確定しないと予後がまるで違うので医者はいいにくいものです。
それよりもどうして手術を選択して重粒子治療ではないのですか?
796がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 19:53:22 ID:yQkrwxj5
書きこみいただきましてありがとうございます
今日の説明では十中八九がんであろうとの説明でしたが
気管支鏡で採取した細胞での検査で確定するだろうとのことです。
ただ、中皮腫の可能性も今のところ否定できないというお話でした。
その際の洗浄?でアスベストが浮いてくる可能性もありとのことです。
重粒子治療や他の治療については何も話はありませんでした。

797がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 21:08:57 ID:ilPmMt8L
>>794
ステージは手術してからじゃないとちゃんとわからないみたいです。

自分は術前に1A位と言われながら、手術後の説明で
リンパに転移があったので2Aになりましたから。
798がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 21:57:44 ID:yQkrwxj5
>>795
>>797
有り難うございます。
急な癌告知に驚きと不安でかなり動揺しておりました。
何とか落ち着いて今後の父を見守り支えていきたいと思います。
799がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 22:01:24 ID:58jH0Hvy
>>791
保険ってそういうもんでしょ。
保険料を使うなということなら
保険組織が儲かるだけだな。
800がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 22:03:03 ID:aedeJQB0
>>798
私の親も突然告知され、うろたえましたが
早期発見で現在は術後も経過良好です。
心配でしょうけど早期発見とのこと
術後の経過が順調である様お祈り申し上げます。
801がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 22:07:10 ID:9m/NvHU+
>>799
実社会に適応出来ない医者が2ちゃんで自分を誇示したり欝憤晴らしてるだけなので、
スルーしちゃったほうがいいです。
大切な家族の相談もこれなどに自分ならしないよ。
802がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 22:27:28 ID:Te1upRcp
手術切除が出来ればラッキーですぜ
803がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 22:28:13 ID:yQkrwxj5
>>800
有り難うございます
早期発見なのかな?と思いたいのですが
からむような咳は以前から気になっておりましたし
今日見せてもらったPETの写真の腫瘍の黒さの大きさに
かなり動揺してしまいました。
不惑を迎え、親との別れも覚悟しているつもりではありましたが
突然には弱いですね
親御さまの経過が今後も順調でありますように
804腫瘍内科医:2009/06/12(金) 23:20:18 ID:U8ZSljoW
ステージ2以下なら手術単独と重粒子線治療の5年生存率は確かに差は無いと
報告されています。陽子線治療でも同じ傾向です。
しかし葉切除で済むならアスベスト肺でも肺機能の低下が少なく済むのでよいかと思いますが
再発するケースも少なくないので要注意です。
中皮腫なら化学療法の延命効果は限定されるので手術が第一選択となります。
805がんと闘う名無しさん:2009/06/12(金) 23:43:24 ID:N8ruhO8H
>>794
知りたいか?お前の目の前にある箱は何だ?
知ったところでお前にとって何になる。ただ不安に駆られて長くて5年経つわけだ。
医者にとっては大事だが、素人にはまったくもってステージ・生存率は知らなくていい情報だ。
少なくとも、手術ができる段階で完治が望める可能性があるだけまし。
希望持て。
>>975
中皮腫は診断が難しい。
重粒子はコストもかさむが、ともに標準治療に成りえていない。放射線性肺炎のリスクもある。
高齢者じゃない限り、切除が望ましい。
>>804
手術が第一選択、といっても呼吸機能が・・・。何といっても、片肺全摘になるので。
806がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 00:34:57 ID:d1X4pQLl
645です
私の書き込みのために荒んだのでしょうか?
あの日以来怖くて書き込み出来ませんでした
本当に心から申し訳無く思っております
患者様御本人、御家族の方の為にも有意義にこの場を提供されていく事を切に切に願っております
患者御本人や御家族の悩みや不安を少しだけでも和らげて欲しいと切に願ってやみません
どうかお願いします
私の書き込みで気分を害された方、お許しください
あの日以来、私事ではありますが車椅子を使い自分の力で図書館や本屋を歩き回り、身内を苦しめてる肺癌について勉強しました
残された時間を有意義に過ごさせたいと思っております
どうかお願いします
この場を荒らさないでください
お願いします
807がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 00:46:59 ID:B/ip/G1X
>>805
少なくとも、手術ができる段階で完治が望める可能性があるだけまし。
希望持て。

深く受け止めてまいります。
808がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 08:24:34 ID:ABQFb5w6
胸部X線で左下肺野:石灰化像 経過観察とありました。
これは癌の可能性ありますか?
809がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 17:21:03 ID:mTZJ0JhM
>>808
それだけじゃ、なんとも言えない。
その診断書を書いてくれた医療機関と相談。
経過観察も1ヶ月に一度なのか半年に一度なのか確認。
810がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 17:39:47 ID:9XhodWNr
>>806
> この場を荒らさないでください

荒らしてるのはおまえだろカス
二度と来んな
しかも苦しんでるのは自分ではなくて身内かよ!
811がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 23:41:45 ID:N1WW9e50
人を中傷せずに発言する方法知らんのかww
812がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 11:47:12 ID:se7aTiii
昔撮ったビデオとかアルバムの写真とか、どうしても見入っちゃってなかなか整理がはかどらないわ。
死ぬ前に出来るだけ捨てときたいんだけどなあ。
813がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 19:23:56 ID:DoHITp1a
去年くらいまでいた肺癌ってコテのひと最近見かけた人いる?
死んじゃったのかな…
814がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 23:13:26 ID:wTMjYBuY
ここで煙草を吸わないのに肺癌になったと前置きする人以外は皆さん喫煙者だったのかな
同じ癌でも肺癌患者は自業自得的扱いというか、同情されにくいですよね
自分の親は子供が喘息になっても煙草をやめられないようなニコチン中毒でしたが
案の定、肺癌になり遠隔転移して末期と言われました
今は抗癌剤での治療で入院中なのにどうやら隠れていまだに煙草を吸っているらしく
見舞いに行った折に看護師から注意を受け呆れるやら情けないやら
煙草とはそれほどまでに止められないものなんですかねぇ
815がんと闘う名無しさん:2009/06/14(日) 23:28:08 ID:J6Nm1cGZ
入院してもタバコをやめられない人はいる。
医者や看護婦に何度怒られても隠れて吸う。
入院を乗り切ったら大丈夫という病気でないし
タバコやめたら長生きできるとかそういう段階ではないから
無理矢理やめさせても何か得するわけでなし。
やめさせようがないというのが多くのヘビースモーカー肺癌患者。
816がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 00:27:24 ID:MK7KvFHL
>>814
言い方悪いかも知れないけど、そこまでヘビースモーカーだった方が
まだ割り切りがつかない?まぁ仕方ないかって。

うちの父は肺癌末期の診断出る直前にパッタリ止めた。
止められるなら、もっと早く止めたら良かったのに!なにそれ
と、なんだかムカついたもの。
817がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 15:52:38 ID:KT3HEYRW
うちの母は本人は吸わないけど肺ガン。
祖父、父とヘビースモーカーだったからねぇ。

母の主治医、面接するとき、タバコの臭いがするよ。
母の状態が悪いから、私との面接がストレスなのかもしれないけど。
専門医でリスクが判ってても止めれない人はいるんだな。
818がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 18:23:04 ID:59O9ckNG
先週母が肺ガンで永眠した。今はただゆっくり休んで欲しいと願うのみです。
闘病一年半。見つかったときにはWbで、あと半年の診断だったが、本当に頑張った!
激痛が襲った時にも気丈に振る舞い、必死に笑顔を浮かべながら、お嫁さんと孫の顔を見るまで頑張るよ、だって。
嫁と孫の顔を見せてあげられなくて本当にごめん。
いい人が出来たら必ず報告しに行くから、待ってて下さい。
819がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 20:59:37 ID:DlxuAQaM
無治療で予後半年、治療で予後13ヵ月。まあ、平均的だな。
820がんと闘う名無しさん:2009/06/15(月) 21:28:43 ID:9O4AdLLL
ホントに癌ってやだよねぇ
821がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 00:35:32 ID:ctNp0gAD
タバコは確かに自業自得かも知れないが、うちの親の世代はむしろ国がタバコを推薦していた時代だからな。
それで中毒にさせられて、今止められないからって自業自得って言われるのは可哀想だよ。
ここまで毒をうりつけた国は本来責任問題なのに逃げてるよな。都合よく、マスコミも国民も吸っているヤツが悪いの一点張りで通っていて国としてはラッキーなんだろうな
822がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 00:38:07 ID:ctNp0gAD
ちなみに肺がん末期ならタバコ吸わせてやっていいと思うよ。もうどうしたってガンはなくならないしね。
むしろタバコの毒素でガン細胞の一匹でも殺したれって感じだよ
823がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 01:08:39 ID:ZDv8hZSg
既出かもしれませんが、5月20日からアリムタが非小細胞がんでも
適応症として承認を受けたみたいですね。

セカンドラインで試されてる方います?
824がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 13:42:46 ID:3o1erMll
>>823
母が今日からアムリタを始めました
まださっき点滴が終わったばかりなので何ともいえませんが
ステージW
イレッサ治療済です
825がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 13:47:23 ID:3o1erMll
824です
間違えました
アリムタです
826がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 15:09:11 ID:EbYH1YRD
胸が苦しいのでCTをとったら
肺がんかもと言われました
でも検査はこれ以上しないそうです
肺がんならいまさら検査してもしょうがないからだそうです
こんなのありですか?
827がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 15:19:52 ID:kED+pwrn
>>812
君の書き込み読んでなんか寂しくなったよ…
828がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 16:55:03 ID:Kz7rSCFT
>>826
そんなバカな。すぐに大きい病院行け。
829823:2009/06/16(火) 21:53:32 ID:t5Q2YWp9
>>824
レスありがとうございます。

私は肺せん癌W(脳と骨に転移あり)
イレッサ(効果はありましたが効かなくなったのでやめ)
タルセバ(効果なし)
パクリタキセル+シスプラチン(4クール終了)
で今にいたっております。

アリムタに結構期待してるので、効果や副作用の出方なんかが
気になってます。

なにか情報ありましたら、さしつかえのない範囲で教えて下さい。
830がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 22:04:38 ID:Prng++w1
父親の肺に9cmの腫瘍がみつかり
切除が決まりました。まだ悪性か陽性の結果は出ておりませんが不安で仕方ありません。万が一癌であった場合9cmという大きさは手遅れなんでしょうか?
831がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 22:20:47 ID:h8++90eS
手術が出来るだけまだ希望はあると思うけど
9センチって結構大きいね。
832がんと闘う名無しさん:2009/06/16(火) 22:32:34 ID:vQn4YpFN
やはり9cmという大きさになるとすでに転移していると考えるものなんでしょうか?
突然の事で癌に対する知識が全く無く悪い方悪い方へと考えが行ってしまいます。
833一応完治:2009/06/16(火) 23:11:58 ID:ZNJx79BB
肺腺癌のI-aでしたが、手術で完治しました。
病理検査の結果、転移の可能性も無いので術後の化学療法も有りません。
勿論、生き物ですから絶対ではないですが、検査結果はそうであったという事です。
で、私の心配事なんですが、今回治った癌とは別に進行した原発性癌が在って、
それが半年後や1年後に発症しないかという事です。
その可能性の程度とかをご存知の方、おられましたら教えてください。
834がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 00:02:45 ID:xiWRpCmX
やはり一度ガンにかかった人は第二第三の原発ガンが発生してもおかしくないっていいますね。
遺伝的なものだったり、体質がガンにかかりやすい体質に変化してしまった場合はぼこぼこ次のガンが出るかも知れません。
医者の話しです。本当の意味のガン根治というのはなかなか稀なことだと言っていたのは、ガン体質への変化があるからみたいです。
835がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 00:09:48 ID:K/AwgZYn
糖尿病や通風みたいに一度罹ったら
死ぬまでケアが必要なものだからね〜。
ほとんど生活習慣病みたいなモノなのにさ。
ましてや肺癌なんか喫煙というハッキリした
原因があるのにさ。
他の癌と比べて判りやすいと言う意味で。
836がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 00:17:26 ID:hKPvZYzg
>>835
肺せんがんはあんまり喫煙と関係ないんだけどね…
実際私はまったくタバコ吸わなかったし…
837がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 09:22:23 ID:jbXx4t2d
>>828
結構大きいんですけど。。。
838がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 10:37:41 ID:OOZ3sSEs
>>836
昔は肺せん癌は喫煙とはあまり関係ないと言われてたみたいだけれど、
最近では喫煙にも関係があるし、特に間接喫煙と関係が深いのでは?といわれてる。
周りでタバコを吸っている人はいなかった?
839がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 13:43:48 ID:TgdAo/w5
>>837
いいから早く病院行け。
肺癌ったっていろんな種類があるんだから、検査しないと治療法わからんぞ。
840がんと闘う名無しさん:2009/06/17(水) 15:43:34 ID:VfXFhlir
>832

大きさだけではなんとも...
小さくても状態によっては切除できない場合も多々あるから
切除できるだけマシなんじゃないかな?

どちらにしろ心配なのはわかるけど
周りが不安がっていたら本人が余計不安になるよ
どっしりと構えて、大丈夫!と信じて明るくいこう
841一応完治:2009/06/17(水) 19:21:21 ID:y/t89hP1
レス、有り難うございます。

祖父も父も私もヘビースモーカーでしたが、祖父は85歳で没、父は90歳で未だ存命。
なので、遺伝的に安心していたのですが、残念ながら肺腺癌になり、現在は禁煙しております。
やはり、遺伝は重要ですが、生活習慣が勝る様ですね。
因みに肺腺癌は、現在の研究ではやはり煙草が影響している、となっているそうです。

別に育って?いるかもしれない原発性癌は心配ではありますが、
Iaは5年後生存率80%以上、無病率80%位なので、考え過ぎない様にしようと思っております。
842一応完治:2009/06/17(水) 19:33:33 ID:y/t89hP1
転移は、原発癌から癌細胞が血液に乗って他の部位に着床する訳ですが、
数が少なければ血液中で死んでしまうので、思うほど簡単には転移しません。
しかし、その数が膨大になればなるほど、途中で死なずに着床してしまう可能性が
高くなるという事です。
で、着床する程の数を飛ばす大きさが3cm以上らしいです。
勿論目安ですが、私は主治医にそう教わりました。
843一応完治:2009/06/17(水) 19:46:03 ID:y/t89hP1
手術後に、手術した医師とは別の病理医師が切除した部位を切り刻み、
時間を掛けてあらゆる検査をします。
癌の種類すらも、手術前の検査結果や医師の経験則で言っているだけで、
「確定」はこの病理検査によります。
癌の大きさが1cmであろうと8cmであろうと、この病理検査が済むまでは
どれくらい転移の為に飛ばしているのかは解らないのです。
844がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 01:00:53 ID:N/ZOyyZO
そのIa期で術後6年目に再発IV期の若い患者さまを治療中です。
845がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 09:25:15 ID:kcAbHgAU
おやじの件、U〜V期非小細胞ガンにつき手術で患部切除。但し、リンパがはれあがっていてコリコリしているから
ほぼ転移しますとのこと。当然そのリンパも切除された。
で、手術の傷口が治ったので今週頭から抗がん剤を開始。月曜に抗がん剤、次の日から吐き気止めや電解質とやらを何時間も点滴。
今は食事もできないくらい具合が悪く、食物の匂いだけで吐き気がするらしく、おにぎり一個食べるのがやっととのこと。
後、これをもう2回やる予定だったが、本人が辞退すると言いだした。
こんな思いをするなら転移してもいいと思うくらい辛いらしい。息子の自分としてはどうすればいいかわからない。
3回やる予定が1回で止めた場合のマイナス要因ってどんな感じですか?
ちなみにシスプラチンみたいな名前の薬でした。
846がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 09:31:17 ID:Vnbx68dQ
>>845
抗癌剤の後は水でもお茶でも
飲めるものを沢山飲むと少しは楽になると思うよ。
847がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 14:37:47 ID:4/3CuTkK
>>845
つらそうだなあ。抗がん剤使うの怖くなってきた。
アリムタはどうなんだろう?
848がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 15:30:14 ID:XszOWbVK
>>845
せっかく手術できたのだから絶対に抗がん剤をやめない方がいい。
手術できなくて、完全に直る可能性がほぼ0%の人達だって
延命のためにがまんしてることを考えたら、直る見込みがある
あなたのお父さんはがまんのしがいがあるでしょ?

主治医の先生とよく相談して、次回は副作用が低減できる処置を
してもらって続けるべき。シスプラチンではなくてカルボプラチンを
使うとかいろいろな選択肢があると思います。

こことかちょっと目を通しておくと、抗がん剤について少しわかると思う。
ttp://www.gsic.jp/
849がんと闘う名無しさん:2009/06/19(金) 10:30:23 ID:gYPywVRq
病理組織をいくら見たって転移してるかどうかは分からない。
転移してるかどうかもっとも早く分かるには血液中のがん細胞を検出する血液検査をするのがもっとも確実。
但し保険きかないけどね。
850がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 08:08:16 ID:aTDCxMPN
>>834
私の父は55歳の時に食道癌になり、67歳で肺癌になり68歳で亡くなりました。
一度癌になった人は癌抑制遺伝子が破壊されているため、他の部位の癌になり易くな
るのですかね。

父は酒とタバコを同時にやっていました。それも毎日でした。
851850:2009/06/21(日) 08:18:01 ID:aTDCxMPN
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P53%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90

父は10代の時からタバコを吸っていたそうですから、抑制遺伝子であるp53遺伝子に
異変が起きていたのでしょう。
852がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 13:08:47 ID:tsuQmc1C
僕の妹で肩が痛かったら実は肺がんで癌が肋骨から背骨に飛び出てて
肩が痛いってあるけど僕は肩じゃなくて腕が数ヶ月ずうっと痛いんだけど
肺がんですか?
タバコは吸いません
853がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 13:21:04 ID:zIuu/xkX
854がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 13:38:57 ID:XbtX87Er
>>852
●何の病気か分からない症状質問スレ 【がん板】 1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1224098180/
855がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 21:38:34 ID:0/7SFTny
親が肺癌なんですが、血痰からは他の人にはうつらないですか?

856がんと闘う名無しさん:2009/06/21(日) 23:05:34 ID:2iYQwmY6
794で書き込みした者です。
先金曜に手術前のすべての検査結果と手術の説明がありました。
転移はどの部位にもなかったとのことなので当初の予定どうり
下葉にある腫瘍を取り除く手術を行い、その組織を術中に検査して
癌であることが確定したならば開胸して下葉を切除するというものです。

新たな問題点はその腫瘍の下の胸膜部分もPET画像ではかなりあやしくて
胸膜肥厚だということです。術中にはがせる範囲なら取り去るが
広範囲なら今回はあきらめて閉じてしまう、とのことです。
術後は化学的治療が始まります。
取り去った腫瘍を検査してアスベストであるかの検査もしますが
アスベスト認定には国の定める基準値があるので難しいかもとのことです。
今週から術前の投薬や呼吸の練習など始まり来週明けには手術です。
軽くからむ咳はしますが体調もよく他に症状もありませんのでとにかく
体調を整え気持ちも落ち着けて手術にのぞみたいと思います。
まだまだ色々な気持ちが沸いては消え希望と不安の繰り返しではありますが
父本人も含め家族全員が落ち着いてことに向かおうという気持ちでひとつに
なっている気がします。
857がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 00:39:13 ID:28NLsytf
>>856
手術できるなら相当に望みある。
858がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 10:56:30 ID:3TyVVygT
>>855
うつりません

>>856
他の臓器の転移なくてよかったですね。
十分希望が持てると思いますよ。
859がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 13:20:21 ID:C3jCjRRA
肺癌の早期発見には、マルチスライスCTとスライスCTヘリカルCT何が1番良いのでしょうか?
860がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 16:16:57 ID:1Sph5Ybg
親戚、知人合わせて4人を肺ガンで亡くしていますが、
全員定期健診や他の疾病で治療中での早期発見でした。
ガンは発見の時期や治療云々ではなく【ガンの性質】だと痛感しています。
運良く大人しいガンなら手術や抗ガン剤なしのほったらかしでも、意外と無事です。
逆に暴れん坊のガンなら何をしても・・・。
自分はいわゆるガン治療はせずに緩和ケアのみお世話になろうと決めています。
861がんと闘う名無しさん:2009/06/22(月) 17:49:58 ID:O3yGsuV1
>>860
分子標的薬なんかは副作用が殆どない人もいるんで、
最初から緩和ケアに決め打たない方がいいと思うぜ。
862肺癌と戦う:2009/06/23(火) 05:12:12 ID:VI6+DnIt
863がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 00:48:30 ID:bUHn2DQb
タバコさえ吸わなければこんな病気になる確率がグーンと下がったのに
悔しいのう悔しいのう
864がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 00:58:45 ID:Zdf+tQRd
呼吸器科の病棟行けば非喫煙者の肺癌患者も腐るほど居るぞ
なってもやめないような重度の喫煙者ももちろん居るけど
865がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 14:11:10 ID:HPMOPAiQ
>>864
非喫煙者の肺癌患者の場合、親や配偶者や職場にニコチンカスがいたりする
866がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 18:58:04 ID:p7/NqYs+
肺にレントゲンで結節影がある場合どのくらいの割でガンですか?
CTでも解らないと言われた。
明後日セカンドオピニオンで県立病院行くのですが不安です。
両親ともガンで他界。年に一回大腸ポリープ取っている私です。
867がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 19:00:48 ID:p7/NqYs+
上ですが喫煙30年、先月キッパリ止めました
868がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 19:49:32 ID:gCTHyv4z
>>867
割合はわからないけど、今症状があるならそれなりに可能性あるかもよ。
診察結果書いてくれるとありがたいです。
869がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 20:46:05 ID:p7/NqYs+
上ですが
症状は無いです、
870がんと闘う名無しさん:2009/06/24(水) 21:36:18 ID:4kWBYUW3
肺癌=喫煙
ってさー、この構図は身体・健康板に置いてきたはずなんだけどなー。
不毛だから、やめようぜー。
タバコと肺ガンの関係をここで追及したって、なおりゃしないんだし。
871がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 00:05:43 ID:sDKwPNqm
>>866
セカンドオピニオンでもなんでも、行くだけ無駄。
さっさと都道府県がん診療拠点病院に紹介してもらって、診断目的に手術してもらえ。
結節影なら気管支鏡だなんだやっても当たる確率は低いし、無駄に時間がたつだけ。
手術して良性でも癌じゃないことが証明されるだけでも安心するだろう。

手術いやだから途中でfade outして、進行癌になってくる奴なんぞいっぱいいる。
仮に、PETでみてみても癌である可能性は高くなることはあっても、uptakeがなければそれはそれで
癌を除外することはできない。

確実かつ迅速に診断できるのは手術のみ。うだうだセカンドオピニオンだのなんだの言っても、
セカンドオピニオン先の医者ががん診療の能力が高いとは限らん。
872がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 02:19:55 ID:7SSGvrTL
親が知人に進められてECXゴールド?とか言う高額飲み物買おうとしてます
アガリクス茸のときのような胡散臭い感じがするんですが、誰かしってますか?
なんか免疫細胞が活性化してガンに効くとかなんとか・・言われたらしいです
873がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 03:14:07 ID:CyYeBroD
>>872
知らないけど、がん患者の弱みにつけこんだ悪質な物ということはわかる。
だってちゃんとエビデンスのある健康補助食品は存在しないでしょ?
874がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 07:58:53 ID:q4TBVxLw
ネットからの拾い物です。
<<
胸部CT検診の普及により小結節影の精査頻度が増加し精査初期の段階で
十分鑑別疾患を検討しておく必要性が増している.精査初期の段階で
得られる臨床検査結果,画像診断でどの程度鑑別診断が可能であるかを
検証する目的で1995年4月から1999年3月までの3年間に国立療養所山陽病院
で精査を行った2cm以下の肺野結節影症例31例について,
臨床所見,CT画像所見を肺癌と非肺癌において比較し臨床検査の意義に
ついて検討を行った.男性14例,女性17例,年齢は44−79歳,
年齢中央値65歳であった.
★最終診断の内訳は肺癌11例(腺癌10例,扁平上皮癌1例),
クリプトコッカス症4例,結核腫3例,非定型抗酸菌症2例,
塵肺結節2例,肺炎瘢痕1例,過誤腫1例,経過観察7例であった.
腫瘍マーカーを含め臨床検査値は肺癌と非肺癌で有意差は認められなかった.
画像診断では5項目中4項目で肺癌と非肺癌で有意差が認められた.
全例に気管支鏡検査が行われ,1回の検査で診断されたものは12例で,
5例は胸腔鏡下生検にて診断された.
875がんと闘う名無しさん:2009/06/25(木) 11:05:29 ID:KenOkpdj
>>872
編プロで働いていた俺。

そういう健康食品等の 嘘の文章をいっぱい書きました。

で、治るとか書いてないのに、勝手に行間を読んで治ると
思いこんでくれる文章がプロの技です。
876がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 00:04:48 ID:X6SVJK9O
>>872
俺っちの親父(故人)も飲んでいたよ!


でも効く筈ないじゃないそんなモノ・・。
まぁ本人の気休めにはなったけどさ
877がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 14:43:03 ID:UGEkO7u1
866ですが
生きてるだけで丸儲け・・・そんな気分です
878がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 15:26:42 ID:mPH3NMKe
>>873>>875
ありがとうございます。でも親は治療がつらいみたいでそういうのに頼ろうとして治療をあきらめてしまうのが悲しいです・・
それを薦めた知人は自身もガンが治ったとか言ったみたいで、なんて言えばちゃんと治療してそのEXCゴールド?とか言うのを
飲まないでくれるのか・・いや飲んでもいいけど民間療法は効き目がないって言うし、親の自己満足のために飲む事はいいんだけど
高額なのになんの効き目もなかったらまるで詐欺ですよね?アガリクス茸のときのような・・
はぁ、その知人をうらみますよほんと
879がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:53:20 ID:EpslZvxu
>>878
その手のものの販売をしてる人が
勧めるのは当たり前
自分は治ったとか、飲んだ人が沢山治ってるとかいうのは
セールスの常套句じゃないですか?
詐欺だろうとなんだろうと、セールストークの証拠は残りにくいし
880がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 12:53:04 ID:RJhLSWn8
ステージTb だったけど、術後1年で死んじゃった・・・。

ステージTだから少し安心したんだが、良くあることなのかな。
881がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 16:13:58 ID:r2sS3gch
>>878
医者から釘を刺してもらえばいいよ。
成分がハッキリわからないものを服用していると、抗がん剤は愚か
鎮痛剤も出せない、他の臓器にどれだけの負担がかかっているのか判らないって。

実際、薬には飲みあわせっつーものがあるでしょ。
イレッサの時はグレープフルーツ止めてくれって言われたよ。
その辺りで納得してくれればいいんだけど…
882がんと闘う名無しさん:2009/06/29(月) 17:29:05 ID:kYM1Y8+m
>>881
ありがとうございます。医者にちゃんと聞いてねって言ったのですが
その知人に、これは医療薬品ではないみたいな事言われて、免疫を活性化するものだからと言われたみたいです
でも今度また入院して治療する時に先生に聞いて見るようにもう一度言って見たいとおもいます
抗がん剤との飲み合わせってありますもんね、ほんと知人が許せない・・・
883がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 19:27:31 ID:iClabgL4
>>882
うんうん。本当だよ。ちゃんと医者に聞くべきだよ。
なんなら、一緒に診察室に入って話しなよ。

「免疫活性」って護符の様に最近言われるけど、免疫が活性して癌細胞が
死滅するならいいけどさ。一緒に活性しちゃう可能性とかエビデンスないし。
代謝が活性化すると服用薬の作用も違ってきちゃうし。

信じ込みやすい人なら
「人間の細胞が一生の内に生まれ変われる回数は決まってる、
だから、免疫活性して細胞どんどん変わると早死にするって言う話がある」
と言うのも効くかも。・・・・まんざら嘘でもないし。
884がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 23:16:09 ID:n2QkzYIH
夕暮れどきのがんセンターの玄関前は
車椅子に乗ってでかい点滴をつないだ
やせ細った肺癌のジジイどもが
タバコをくゆらせながら遠くを見ている
885がんと闘う名無しさん:2009/06/30(火) 23:38:10 ID:cIFWZwJi
緩和ケア病棟内には喫煙ルームがあるよ
玄関前での喫煙は大迷惑だね
息を止めて出入りしなきゃならない
886がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 00:22:19 ID:iaOGnd58
食べ物でガンに効くっていうのは冷静に考えるとおかしいよね。正常細胞にもガン細胞にも供給されてしまう栄養分だから、
ガンの予防に効く食べ物とかの間違いじゃないかな?ガンになってからは食べて治すはないよね。
毒を飲んでガンを殺すしかやはりない
887がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 04:57:55 ID:l/DXgJJZ
自分ステージW、肝臓と骨の肋骨に3か所転移。
今年の2月に肺がんと宣告され、抗がん剤治療してるけど全然痩せないし、食欲もある。
食べ過ぎなのか、夜中下痢で今まで辛かった。
これから寝るけど、好きなものいくら食べてもいいと言われたけどどうなんだろう。
家族に高カロリーなもの、めちゃくちゃ食べさせられてるせいか最近太った、肝臓は良くなってるけど肺は現状維持。
偏った食事はいけないですよね。
888がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 18:38:47 ID:3S356DIc
>>887
しっかり食べ物からビタミン取るといいですよ。
抗がん剤にもよりますけど、口内炎とかビタミン取っておくと
大分ましになります。

粘れば粘るだけいろいろな抗がん剤が出てきたりするので、
がんばって下さい。
889がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 18:52:44 ID:l/DXgJJZ
>>888
レスありがとうございます。
最初の抗がん剤は副作用が酷く吐いてばかりで、食べるどころではなかったのです。
色んな抗がん剤もあるし、5年頑張って、またいい抗がん剤が出てきたらまた頑張ってと家族にも言われてます。
凹みぱなしですが、家族と友人がいなかったら、今の自分はいないかな。
喫煙者じゃないのに肺がんとは、昔の職場は喫煙者だらけだったので。
たいして頑張れないけど、地道に頑張るしかないんだよね。
890がんと闘う名無しさん:2009/07/01(水) 20:45:50 ID:3S356DIc
>>889
家族や友人と掛け替えの無い時間を過ごすことは普通の人には
65歳位まで勤め上げた後にようやくやってくるんですよね。
889さんも5年粘れば普通の人と変わらない、充実した人生を
過ごしたことになるような気もするのです。

新しい抗がん剤だけでなく、WT1ガンワクチンや樹状細胞療法なんかも
これからどんどん研究が進んで行くと思いますので、よく食べよく眠り
大切な人達と掛け替えのない時間をたくさん過ごせるよう願ってます。
891がんと闘う名無しさん:2009/07/02(木) 00:20:58 ID:zLxZfvF6
肺癌W期なら
今年の夏は最後の夏
今年の秋は最後の秋
来年の正月が最後の正月
かけがえのない一日一日を、充実させて楽しんでくれ
892がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 01:14:43 ID:t/7XHUBL
抗がん剤は、癌を治す物ではありません。

腫瘍縮小、延命が狙う効果です。(一部の癌には良く効く)
自分はハッキリ医者に聞きました。

抗がん剤は、基本的に毒物です。かえって抗がん剤治療したために早くお亡くなりになる方が多い気がします。(今まであんなに元気だったのに…など)

良く考えてから治療を選択して下さいね。

癌の三大治療、それが正しい方法なら癌で亡くなる人がこれほど増え続けない筈です。

何かが間違えている気がします
893がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 02:41:50 ID:EZe/GNmo
>>892
抗がん剤した時としなかった時で余命が違うんだけど?
894がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 10:47:36 ID:/Se2axYV
>>892
正しい方法って何?筈って何?
世界のどこかに癌によく効く
万能の治療法でもあるかのようだな。
895がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 11:59:30 ID:/uvxnqg0
そんな無理やり難癖つけるような事書いてあるか?
896がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 13:03:45 ID:xl9ifNdy
まぁ白金系やタキサン系が基本的には毒ってことには同意だけど、
分子標的薬はちょっと違う感じだよね。
897がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 18:37:01 ID:zH75BCvt
>>893
自分の身内も進行が早い肺がんだったが、主治医からは抗がん剤治療をしなければ、
余命3ヶ月、治療をしたら余命3ヶ月から1年といわれた。
実際には抗がん剤治療をしても1年もたなかったが、
抗がん剤治療をしなければ本当に余命3ヶ月ぐらいだったと思う。
本人は抗がん剤で延命できた期間を貴重な期間だったと言っていた。
898がんと闘う名無しさん:2009/07/03(金) 21:43:36 ID:yrUYabfh
794,856で書き込みした者です。今週、手術が行われました。
856でも書きましたように最初は穴をあけて腫瘍を取り出し組織検査の結果
癌だったので下葉を切除する手術に切り替わりました。
手術前に医師から渡された説明書類にはステージTbと書かれてありました。
時間も内容も予定通りに進み終了後に担当医から術後の説明を受けました。
腫瘍と共に近辺にあるリンパも転移の検査をするために取り去ったとのこと、
父の肺は肺線維症化が進んでおり間質性肺炎になっていたということでした。
綺麗な肺はつるつるなめらからしいのですが術中の写真を見たところ
父の肺はボコボコでカスカスに見えました。ここから腫瘍を切り取るのには
癌が肺に癒着をしていて難儀したようです。
カスカスの肺はところどころ空気が漏れ出るので糊?
を使い閉じたとのことです。肺癌の手術はこれで終わりました。

術後の回復はとてもよく翌日には起きて座っていました。
十日後の退院に向けて本人は気力体力共に充実させています。
これからの問題は転移の可能性と間質性肺炎の肺で生きていく事となりました。
抗癌剤治療は間質性肺炎の憎悪(重症化)の可能性が高いのでこれから検討していく
との事です。今回の手術自体も憎悪の要因ともなるとのことです。

長々と書き込みまして失礼致しました。
ここで励ましや参考のお言葉をいただきました事、
とても心に染み入りました。有り難うございました。
最初は漠然とした不安や恐れの気持ちがありましたが
時や状況の変わり具合にもここで書き込ませていただくことで
落ち着かせていただきました。
お世話になりました、有り難うございました。






899がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 01:31:00 ID:8QKcyXlG
絡むつもりはないので、気になる方はスルーして下さい。

抗がん剤やるかやらないかで余命が違うと言いますが、全く同条件で比べられる訳がないのに、何でそんな事言えるのでしょうか?


今まで常識とされてきた事が、覆ることは良くある事です。

何でも、疑って掛かることも必要です。

世の中、お金の為なら平気に人を騙したり、殺したりできる人がいるのですから

900がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 01:41:38 ID:oc0CiIMe
>>899
多数の症例で行った臨床試験の結果で
統計学的有意差がでた
科学的根拠はある
しかし個々の患者にとって利益が副作用を上回るか否かは
やってみんとわからん

お前は科学的考察が苦手なようだが
脳みそに神さまが住んでるようなお前も
信仰してる神さまのお百度参りで生存率向上が得られるかどうか
ダブルブラインドのランダマイズトライアルをやって
有意差が出たら、わしもお百度参りしてやる
901がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 11:04:48 ID:iepcjETE
>>899
> 今まで常識とされてきた事が、覆ることは良くある事です。

オカルトやってる人は
少数の事例を自分の信仰に当てはめようとするんだよね。
幽霊だっているかもしれない。
永久機関だってできるかもしれない。
あなたの言うことはその手の妄想となんら変わるところがない。
902がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:00:58 ID:Cv3jSCi6
>>892 あなたの意見に大賛成です。
903がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:04:31 ID:Cv3jSCi6
>>897 抗がん剤治療をしなかった場合に本当に3ヵ月しか生きることができなかったかは確かめようがない。私の周りでは抗がん剤治療をしなかったほうが長く生きている
904がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:32:32 ID:JtvQUJYW
んなもんステージにもよっても違うし進行度もちがうんだよ
ちゃんとしたところで実験してこうがん剤治療のが効いてるし余命が長い
905がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:33:59 ID:JtvQUJYW
んで、自演とか恥ずかしくないですか?
906がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:37:10 ID:8QKcyXlG
優越感に浸れましたか?

統計学だなんだを持ち出していますが、あくまでも、情報の出所は、癌治療によって巨額の利益を得ている所だということです。

私は馬鹿ですが、宗教に頼りませんし、世の中に出回っている情報を鵜呑みにはできません
907がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 12:39:25 ID:JtvQUJYW
>>906
したくなければしなくていいんじゃない?
治療するかどうかはその家次第だし、お金なければ治療できないよね
908がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 13:29:28 ID:iepcjETE
>>906
鵜呑みにしたくないなら勉強しなよ。
無知なままではどんなに考えても
正解は得られない。

馬鹿だから統計学とかワカリマセン
でも鵜呑みにしたくありません。
何も知らない私を誰か騙してください。
って言ってるようなもんだ。
909がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 13:59:16 ID:+FM3ZRT9
とりま
おちつけ( ^ω^ )
910がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 15:14:52 ID:e+eUHVur
家族が末期肺がんで、骨盤へ転移
手術も抗癌剤も無理で
半年の宣告を受けています
今はイレッサとオキシコンチン等を服用
最近言ってる事がおかしかったり
幻聴?があるようなので
脳への転移があるかも・・・と
訪問看護の看護士さんに言われました
主治医にそう言うと
「今の時点で脳への転移は考えられない
 痛み止めのせいでしょう
 頭のCTは年末の入院時に撮ったが
 特に異常はなかったの撮る必要は無いです」と・・・

こちらとしてはこう断言されてしまうと
「それでも撮って下さい!」とも言えず

やはりそうなんでしょうか?
ちょうど今がその宣告された半年なんですが
この時期に転移ってやはり無いのでしょうか?


911がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 16:05:39 ID:JtvQUJYW
とりまーってなんだよ、犬のサンパツか?
912がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 18:32:20 ID:XTVlRacb
>>910
年末のCTでなかったからって6ヶ月以上たってるじゃん
しかも頭はMRIで検査しとけよ
っていうか
相当、へぼ病院っぽいけど
どうせ何やってもダメだから
モルヒネでボケボケにされて、あっさり逝くのも幸せ
913がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 19:01:00 ID:iepcjETE
>>910
オキシコンチンによる幻覚の可能性もあるにはあるけど
914がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 19:05:12 ID:iepcjETE
>>910
途中でおくっちまった

言いたいことはちゃんと言わないといけないよ。
検査してくれ。できないならできない理由を言ってくれ。って。
915がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 19:39:14 ID:9zl06+NH
>>903
ど素人から見ても、抗がん剤治療を始めたら、癌の大きさが小さくなったり、
大きさが変わらない状態になったから、抗がん剤が効いてると判断できた。
それまでは数週間おきのレントゲン写真でも癌の大きさが大きくなってるのが
分かるような進行の早さだったから。
それでも抗がん剤が非常に効いたケースではなくて、どちらかというと利かないケース
だった。
まあ抗がん剤治療をしたくない人はあえてしなくてもいいとは思う。
916がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 23:25:02 ID:bN8DPNr3
抗癌剤の副作用は本当に人によってまちまちなんで、
試してみて副作用が強ければやめればいいんじゃないかな?

まったく変わらずケロっとしてる患者さんも少なからずいますよ。
917がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 00:17:26 ID:pJzXMriY
はっきり行って、俺に見てもらえる患者は幸せだと思うよ。
この10年近く、肺癌しか勉強していないし、肺癌しか診ていない。
がんセンターか都道府県がん診療拠点病院でしか働いていない。

世の中の情報弱者の多くは>>910の顛末だw
918がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 01:05:38 ID:ygfzS8RB
であんたの診た患者で治った人いるの?

傲慢な態度は患者も感じとるぞ。そんなのは良い医者であるわけがない
919がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 02:26:12 ID:Z1FmJjO+
肺がんしか勉強していないし、肺がんしか見ていない。しかし肺がんには一度も勝ったことがない。
多分この医者はこれ。診られたら脂肪確定
920がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 02:33:19 ID:O/P+jGmL
910です、お返事ありがとうございます

『言いたい事』
私も本当は言いたいんです
でも・・・・
結局患者は弱者なんですよね
主治医の反感を買って
治療に差し障りがあったら。。。とか
いざと言うときに入院させて貰えなかったら。。。とか
思っちゃうんですよ
921がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 09:47:19 ID:D0aGCHND
>>915 ステージW?ステージV?
922がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 10:32:11 ID:LGE9hVSy
肺癌はふつうに死ねる病気だからジタバタするな
ステージVなら治っちまうやつもいるが
遠隔転移のあるWなんて確実に死ねる
Wで5年以上生きてるやつは診断がウソだったか
前世の行いが良かったやつだけ
923がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 10:55:20 ID:1O2Vdf1Z
>>920
医者と喧嘩する人もいるよ。
命かかってるのに弱者だ強者だ言ってる余裕無いよ。

弱者だから言えないなんていうのは
もう死んでいいと思ってる人の言葉だと思うよ。
924がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 11:12:41 ID:OjxnlYz5
肺癌しか知らない医者に診てもらいたくないな。危険すぎる
925がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 12:11:42 ID:+/FBPgdd
>>921
ステージVだけど場所が悪かったので、
ステージWになるまえに命がつきてしまいました。
>>916 さんのいってるように、抗がん剤治療は副作用も全くないひともいれば、
副作用が激しい人もいるみたいだから、
PS(パフォーマンスステータス、全身症状の指標)がよい人は、
とりあえずやってみた方がいいと思う。嫌になったら途中でもやめることができるから。
926がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 12:18:10 ID:D0aGCHND
>>925 場所が悪かったというのはどういうことでしょうか?ステージVで死ぬこともあるんですね。
927がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 12:21:58 ID:+/FBPgdd
>>926
上大静脈に浸潤していて、気管支、主気管にも広がっていったので。
928がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:14:45 ID:pJzXMriY
>>918
どあほうw お前は診療所の藪医者にもがき苦しみながら看取ってもらえwww

こっちは死ぬにしてもソフトランディングだ。
痛みがあれば、適切にmanageする。いま時でも痛みを我慢しろとかいう医者があるからな。
放射線もストロンチウムもなんでもやる。
脳転移も痙攣起きる前に手を打つ。
感染で死にそうでも、普通の施設だったらそのまま逝かせるが、原疾患の進展具合では立ち上げる。

どうせ死ぬんだから、といったらそもそも化学療法もなんもしなくていいじゃねーか。とっととBSCになって
治療も受けずに、死ね。氏ねじゃなくて、死ね。

家族と思い出を作ったり、人生やり残したことがあればちゃんとしたがん専門病院で治療を受けないさい。

うちには他所の病院で1回治療しただけで「もう治療方法はありません」と言われてくるひとが予想以上に多い。
それって、正直殺人に近くね?と思っていたが、お前のようなヤツがいるからそれもそれでいいかな、と思った。
929がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:18:54 ID:pJzXMriY
>>924
あんたが医療従事者であれば、じゃあお前、癌の知識がどれくらいある?
診療ガイドラインだけか?あんなもんは5年以上前のもんだよ。

肺癌しかみていないが、そこらの内科医より一般内科レベルは上だと思っているよw
総合内科専門医も持っておりますし。
930がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:38:16 ID:D0aGCHND
>>927 それは酷いですね。その状態でもステージWにはならずにステージVなんですね。
931がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 13:59:32 ID:0xmg5GCB
うちなんか ステージT でも一年しかもたなかったよ。
ま、半年後に転移して、抗癌剤で治療したけど、それで体力が
落ちるとかいう感じではなかったけど、転移のスピードが早すぎて
全く聞かなかった。
932がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 14:13:57 ID:ygfzS8RB
>>928

で世間の医者はお前と同じ事できないと思ってるの?

俺様すげーって奴はサラリーマンでもいるが、勘違いちゃんが多いんだよなぁ

お前に医療従事者を名乗る資格はない。
2ちゃんねるやってる暇がある医者ってどんだけだよ
933がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 14:35:43 ID:pJzXMriY
>>932
事実できてねーから専門病院に集まってんだろうが

情報弱者が医者に騙されてあと半年生きれる中を無理やり死なされているから嘆いているんじゃねえか。

腫瘍内科医は他の医療ドカタと違って、頭脳労働だから時間に余裕があんだよ。

そんなに謙虚な医者が好きなら、いくらでもいるよ。患者をよく診てくれるけど、知識もなく適当医療。

10年前の医療や、知識がないゆえに患者を苦しめている”誠実な医者”が。
934がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 14:42:14 ID:pJzXMriY
有能な怠け者は司令官に、
有能な働き者は参謀に、
無能な怠け者は兵卒に、
無能な働き者は銃殺にせよ。

医者の世界でも同じなんだよ。
935がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 15:19:59 ID:Rv2n1178
末期がんを半年延ばしてもらって喜ぶ人が多いってことなのかな
生に執着することは不幸でもあるな
936がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 17:01:28 ID:9LpMV5rq
全身状態よければ半年余分に生きれることって大きいよ。
仕事なんてないから結構いろんな思い出作れるぜ。
937:2009/07/05(日) 17:05:38 ID:qFn+0mtt
当人にとっては当然に生きたいはず。これは自分であってもそうだろう。
でも、家族にとってはそれは当人以上に大変な場合も多々ある。
難しい問題だな。そんときにならなければ想像もできない。
まあ、所詮、世界中でも安楽死の是非が決着できないわけでもあるしな。

938935:2009/07/05(日) 18:20:52 ID:Rv2n1178
自分は3人(皆喫煙者)の親族を肺がんで亡くしてきたけれど
全員が脳転移して、それぞれ半年、半年、2年半と寝たきり状態が続いての最期だった
脳転移後の余命は平均9ヶ月くらいだと聞いたが、脳に転移した場合QOLの低い期間が長くなる

>全身状態よければ半年余分に生きれることって大きいよ。

それならば、自分も望むところであります
939がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 20:04:15 ID:SZ+IFTUe
>>933
っぷ。
腫瘍内科医(笑)
虫害製薬やブリストル、ファイザーさまにカネを貢ぐためだけに
存在する注射当番の丁稚の分際で
己の立場を勘違いしてるやつは痛すぎる
お前らは製薬業者さまの営業コピペの「エビデンス」に沿って
奴隷労働にいそしんでればいいのだ
940がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 23:20:09 ID:S9xZGigr
錠剤の飲みこみの悪い義父にオキシコンチン錠(10+20の2粒)を
砕いて飲ませるとよいと看護師にアドバイスされたようです。

オキシコンチンって砕いたらダメなんじゃ…?
941がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 00:38:34 ID:Ig1Sk9B9
>> 939

では、場末の病院でトンデモ医療でもやっていてくださいw

evidenceを馬鹿にするやつとは対等に話もできませんし、患者を苦しめるだけの悪人ですから。

>> 940

これが(医療的に)場末病院の実態ですからw

942がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 21:48:24 ID:rFifnAG5
>>941
テイノーひよこ医者は
エビデンスを金科玉条にかかげるが
ペーパーに書かれてる臨床試験登録のきれいな患者群と
一般臨床病院のふつうの患者の差が理解できてない
アブねーやつ
がんセンターで最後まで出世できたらいいけど
そうでなけりゃ、使えねー医者のできあがり
943がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 22:09:42 ID:q0d3i9DN
>>942をまとめると
一般臨床病院のふつうの患者群は汚いゴミだからさっさと死ね
ってとこかね
944がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:52 ID:rFifnAG5
患者症例をそろえた
臨床試験のエビデンス結果を
患者背景が不均一、合併症ありまくり、年齢雑多の
一般臨床にそのまま持ち込むと
患者が不幸
という意味が理解できない白痴の方ですか?
945がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 22:20:58 ID:q0d3i9DN
>>944
なら、そのままではない修正されたエビデンス
あるいは治療の根拠となるものを提示してみれば。
何の統計も無い町医者の個人的な思いつきの治療なんて
占い師まがいの危険な火遊びについて言いたいわけじゃないんでしょう?
946がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 22:27:32 ID:xA2DfR4W
わしはJCOGなどで参加してる臨床試験登録例と
臨床実地は別だとわりきってる
モルモットはモルモット
決められた検査データーをもらうだけ

試験に登録しない患者は合併症などの患者背景にあわせ
きめこまやかにさじ加減する
947がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 12:54:04 ID:vaf9N9BJ
がん拠点病院のテイノー白痴医者はロボットで治療のさじ加減できない無能医者ということですね。
有能な診療所の町医者のほうがADL、OS共にはるかに上の成績を残しているというのは良くあることです。
948がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 13:28:35 ID:ymUCHO2z
有能な診療所の町医者は無駄に高い薬を沢山出して稼ぐ。
そうすることで病院も大きくできるし
環境も整うしね。
949がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 14:40:28 ID:kmPOigWU
有能な開業呪術師の先生(笑)がたへ。

患者のろくなICも取らず、

ぼろぼろの状態丸投げにするのはやめてください。

先の治療がまだあるのに勝手にBSCにしないでください。

申し訳ないですが、私は一般内科・3次救急でも十分トレーニング受けているので

あなた方に馬鹿にされるほどの臨床力(笑)でもないですよ。
950がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 14:44:51 ID:kmPOigWU
947 名前:がんと闘う名無しさん 投稿日:2009/07/07(火) 12:54:04 ID:vaf9N9BJ
がん拠点病院のテイノー白痴医者はロボットで治療のさじ加減できない無能医者ということですね。
有能な診療所の町医者のほうがADL、OS共にはるかに上の成績を残しているというのは良くあることです。


ありません。町医者には飛び道具がありませんから。
やっているのは民間療法まがいですw。
エビデンスを馬鹿にする医者で有能な医者はゼロです。なぜなら、それを馬鹿にしているというわけで
論文も読まなければ勉強をしているわけでもないのでいつまでも10年前の治療です。
われわれは常に勉強しています。患者を診て、疑問に思ったことは調べる。最新の治療をupdateする
作業を厭わない医者でエビデンスを使いこなせない人はいませんから。
951がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 15:29:11 ID:zTIXgYg+
テイノー
952がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 17:08:52 ID:GOiU7/tT
中電元社員の中皮腫死亡、会社側に3000万円支払い命令

 中部電力社員の夫が退職後、中皮腫で死亡したのは、火力発電所のアスベスト(石綿)が原因だとして、名古屋市緑区の藤原重子さん(70)ら遺族3人が、
同社を相手取り、慰謝料計6000万円を求めた訴訟の判決が7日、名古屋地裁であった。

多見谷寿郎裁判長は、「昭和30年代には石綿により深刻な健康被害を受けることが予見できたが、同社は呼吸用保護具を使用することを指示するなどの安全配慮義務を尽くさなかった」と述べ、同社に3000万円の支払いを命じた。

訴状によると、藤原さんの夫、健二さんは1958年に入社し、新名古屋火力発電所(名古屋市港区)などで勤務し、断熱材や保温材として石綿が使用されているタービン室などで、
定期点検や調査などの際に石綿粉じんを吸った。99年に定年退職し、2005年に胸膜悪性中皮腫と診断されて労災認定を受けたが、2006年9月に67歳で死亡した。

2009年7月7日17時01分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090707-OYT1T00755.htm
953がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 18:21:04 ID:Pm11JnB1
キャシー中島さんの長女が肺がんで亡くなられたそうです。。ご冥福お祈りします
954がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 18:21:34 ID:vaf9N9BJ
がん拠点病院の先生方へ。
もう少しキチンと勉強しましょうね。
あなた方の病院でもう治療法なし緩和ケアに行きなさーいといわれた末期がん患者が一年以上生存しているのは珍しくないですから。
反論は無用ですよ。役たたずのがん拠点病院の先生方。
あなた方ができるのは決められたプロトコルをやるだけですからw。
反論したら反論した方を無能医者とみなしますからそのおつもりで。
955がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 19:10:55 ID:CuMd+87C
母親がレントゲン写真に異常があり肺がんの可能性が
あるとのことで今度CT検査することになりました。
ただ1ヶ月前の腫瘍マーカー検査でのCEA値は正常値内なので
肺がんじゃないといいのですが。
気がかりなのは咳・疲労感・背中の痛みの症状があるので
かなり心配です。
956がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 19:24:24 ID:c+u3fakT
604 名前:開業医pvs ◆KAIGYOIpvs メェル:sage 投稿日:2009/07/07(火) 18:47:55 ID:w0aLu6tkP
キャシー中島の長女、七奈美さんが亡くなったそうだ。
29歳、肺癌だそうだ。
昨秋結婚したばかり。
2月から闘病なので進行が早かったのか・・・
http://blog.kathymom.com/
http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009070718_all.html
957がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 22:05:43 ID:XDBZe+wI
>>949
ちんぽに毛が生えてないひよこが
必死に反論してるよ
キミはオーベンに言われたとおり、プロトコールを一字一句
遵守してデーターを出しなさい
ヘータイはそれが仕事
958がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 23:41:55 ID:uhAxUL2u
>>955
肺がんじゃないといいね。
959がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 07:24:40 ID:SvdF9HqZ
>>958
ありがとうございます。
明日結果がわかりますがそうでないと祈ってます。
960がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 12:55:21 ID:p8d/7/G2
>>956
七奈美さんは、たばこも吸っていないというし
20代で肺がんになる人は、どういう問題なんだろう
961がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 13:23:54 ID:fSOs3n7I
>>960
元から遺伝子が壊れてて
癌の抑制ができない人であることが多い。
962がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 14:01:53 ID:gQXmDHt2
受動喫煙 って 言いたくてうずうずしてる人がたくさんいるだろうなぁ。
963がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 20:55:26 ID:OdfkFPuM
>>962

若い人の肺癌は、受動喫煙はないだろ
964がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 20:58:43 ID:gQXmDHt2
ミクシでは 受動〜 でなったと日記に書いてる人おおいよ。

小細胞癌みたいね。この人。
965がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 21:28:34 ID:hUP6azau
喫煙や受動喫煙の影響で肺がんになるまでには
少なくとも30歳以上でないとなりません
30歳未満の発症は99%先天的な原因ですよ
966がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 21:37:15 ID:En4Pv28M
癌漂流の人の本にもそんなようなこと書いてあったね
967がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 21:42:26 ID:dBKVIZHG
>>965
でも29歳だからほぼ30歳じゃん
968がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 22:01:27 ID:zJx3U4s+
頭の悪そうなレスはするな
969がんと闘う名無しさん:2009/07/08(水) 22:53:54 ID:01QGX1z8
小細胞だったのか…せん癌だと勝手に思ってたよ…
5ヶ月は早いね…
970がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 14:06:20 ID:O9rkV+0y
数週間まえから咳が気になってて病院でレントゲンを撮ってみた所肺に影はなかったものの水が少し溜まってるようでした 
肺に水が溜るとなるとガンの可能性は高いのでしょうか?
CT検査と血液検査をして 後日結果を聞きにいくのですが 
心配でたまりません
971がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 15:59:48 ID:xRe+U61l
>>970
肺に水が溜まるのはいろんな原因が考えられるので、一概には言えないよ。
心臓が原因の場合も結構多い。
972がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 17:12:31 ID:bHBl0PI+
しつこい腰痛が実は癌だったという人が
身近にいました。

腰椎に癌ができることは稀ですが、転移
することは珍しくないとか・・・。

癌を患った人は腰痛にも一応の注意が必要かも。

腰痛が癌によるものかの判別法
http://3050bill.seesaa.net/article/116361748.html
973がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 17:42:46 ID:sIW+euoX
背中がいたいと何かの病気。(ガンとか)っていうよね
974がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 18:26:12 ID:5fhXBKWn
腰が痛くて病院行ったら、腎臓癌だった
というのは良くあるよ。
975がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 19:17:13 ID:LqbEFn9o
肺癌で痛いという症状が出てきたらほぼ終わり。
976がんと闘う名無しさん:2009/07/10(金) 09:39:04 ID:MNbgiqAT
癌が横隔膜食い破って痛みが出てるということだろうからね。。。
977がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 11:34:13 ID:NyzOotYJ
70の叔父が胃→肺がんだった。脳や大動脈まで冒されてた。
入院もせず車の運転や痩せても野良仕事してたりして放置した結果。
で、ある日突然ギブアップを宣言、即救急車。
最後は呼吸するたびに声を上げて起き上がるぐらいだった。
あれは苦しいだろうが既に意識もなかったようだ。
運ばれてわずか25時間で逝去。
周りはこうゆう終わり方もいいなあとか言ってたり
いや、早く入院するべきと言ってたり…どっちがいいのだろう?
978がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 11:38:37 ID:GAW+imGh
循環器系の病気でころっと行きたい…
でもそれじゃ時間がなくて死ぬ準備ができないなぁ
979がんと闘う名無しさん:2009/07/14(火) 23:34:51 ID:1AzXYkeW
うちの祖父(82)も肺癌。
しかも進行性の末期で年齢的にも手術できなくて完全に手遅れ。
多分、肝臓にも転移してると思う。
ここ半年で入院を繰り返し抗がん剤治療でつないできたんだけど
今日診察してきたら、先週投与した抗がん剤が効いてなくて
このままだと下手したらあと数ヶ月の命。
・・・自分まだ恋人もできてないのに逝くなよ祖父さん。・゚・(ノД`)・゚・。
980がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 08:24:32 ID:PColAsDK
2009. 6. 18
進行肺癌患者の呼吸困難感は薬物的・非薬物的なアプローチでコントロールを
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jrs2009/200906/511249.html

進行肺癌患者における呼吸困難感のキードラッグはオピオイドであり、
抗不安薬やステロイドを効果的に併用し、
非薬物的アプローチも併せて行うことでコントロールは可能と考えられる。
〜中略〜
有賀氏は現在診療中の症例を紹介した。
患者は75歳前後。肺腺癌で、PS 3、慢性心機能障害と慢性腎障害がある。
〜中略〜
在宅訪問での薬剤投与の経緯。
〜中略〜
現在、患者のPSは1〜2に改善し、
公共の交通機関を1時間ほど利用して外出を楽しめる状態に
なっているという。

981がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 16:31:38 ID:gZUEl7kG
さていよいよ入院だわ。
どうなるかわかんないけど頑張ってきま〜すノシ
982がんと闘う名無しさん:2009/07/16(木) 17:14:08 ID:NV8/k+q0
>>979
http://www.office-agents.com/price.html
恋人なら2時間3万円のようだ。
983Trader@Live!:2009/07/16(木) 21:15:52 ID:AtNi4rq7
>>981 がんばれ!!!!!
984がんと闘う名無しさん:2009/07/17(金) 15:26:13 ID:klsFMsvH
985がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 02:01:41 ID:W674enlq
>>957
w 4年前の診療ガイドラインを必死に読みつつお勉強しているの?
それとも思いつきで治療してるの?
拠点病院クラスじゃないとASCOとかIASLCとかに参加するのも大変だし、
お友達もいないから大変ですねww
986がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 02:23:15 ID:wUSG0Qij
タバコ吸わない友人が肺がんで逝った。
タバコ吸わないから通院が遅れ手遅れになってしまった。
タバコやらなくても肺がんになるなんて知らなかった
987がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 08:34:42 ID:bXtel+F8
煙草以外の原因がたくさんありますからね。。
988がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 10:54:15 ID:Alnjimml
よくよく考えると肺ってフィルターみたいなもんですぐに空気ダストとかで汚れそうだよね。
989がんと闘う名無しさん:2009/07/18(土) 13:28:59 ID:NAd8SHkQ
990がんと闘う名無しさん
愛煙家に朗報、新橋に「全席喫煙」カフェ登場
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2621973/4360881
>公共の場所での禁煙がブームの日本で、東京の繁華街に出現した全席喫煙のカフェが、
>愛煙家たちの避難場所として人気を集めている。

>「サラリーマンの街」新橋にこのほどオープンした「カフェトバコ(Cafe Tobacco)」には、
>タバコに火をつけてもしかめ面をされない場所での「一服」を求め、会社員や買い物客が詰めかける。

>カフェを運営するのは東和フードサービス(Towa Food Service)。この店は、有楽町店に次ぐ2店舗目だ。