ストレスと癌について真剣に考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろな文献でもストレスと癌の関係が取り扱われていますが、
実際癌になった皆さんはストレスと病状の関係についてどう思われますか?
21:2008/09/19(金) 23:46:07 ID:xaacYj6J
ちなみに私は闘病7年目にして、発病、転移、悪化のタイミングが
大きなストレスのあった半年以内だと言う事に気がつきました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:33:19 ID:98lB+Xlp
鬱になった事ないけど、一度ストレスで鬱になって、その2年後に癌が発覚
結構進行してた
知人でも鬱の2年後にがんになった人がいて、気持ちを切り替えなければ
ダメだと陽気になった人がいる
そういう人話本当に多い
4自治スレより:2008/09/21(日) 09:16:56 ID:CKqJXpX9
■住人の皆様へのお願い
本日この板の名無し変更投票を実施中です。
できるだけ投票に参加していただくようお願いします。
 
【投票スレ】
癌・腫瘍板 名無し変更投票スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1221911292/
【投票ルール】
投票時間:9月21日(日)00:00:00〜23:59:59
投票方法:番号で投票・重複IDは無効・age推奨
1IDで1票、一発当選で良いでしょ。
【名無し候補】
1:名無しさん@ガーン!?
2:余命774日@Σ( ̄□ ̄)ガーン!
3:余命774日さん
4:名無しさん@闘病中
5:名無し戦隊ガンカンジャー
6:がんと闘う名無しさん
7:名無しさん
8:がんばってる名無しさん
9:ナナさん
10:相談者
11:匿名相談者
12:匿名ちゃん
13:anonymous
14:がん完治さん
15:病院へ行こう!@774号室
16:名無しさん@胸いっぱい。
17:よい名無し(逆から読むと し無名いよ)
18:ステージ774
19:藁にも縋る名無し
20:名無しさん@薬いっぱい
21:静かな名無しさん
22:名無しが足りません
23:この先生きのこる名無し
24:がんと生きる名無しさん
25:がんを知りたい名無しさん
26:がんと向き合う名無しさん
27:カニ歩きの名無しさん
28:774番の方7番診察室へお入りください
29:名無しさんnanashiを774ml774時間で開始です
30:頑張らないけど諦めない名無しさん
31:名無しの半分は優しさでできています
32:名無しさん@君は強い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:58:47 ID:U0QfDmd2
最初に癌が分かった時も、再発の時も、二度目の再発の時も、
家庭内ストレスが凄い時だった。
三回とも非常に状況がクリソツ。
私は家族に殺される。これも運命。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:52:44 ID:5xTMFGBe
>>5
あまり家族のせいにはしたくないけれど、言ってる事わかるような気がする
でも家族も、再発して余命の話が出てきたら、
優しくはなったね。もう無理したり、我慢したり、
責められたり期待されたりされる必要はないんだと思うと楽。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:08:13 ID:8E3MSFxp
ストレスは体内の癌活性化する物質を上げるんだよ。
再発したくないならストレスフリーの生活が一番だよ。
俺は無理だわー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:36:42 ID:U0QfDmd2
>6
余命の話が出たら優しくなった?

ウチはまだ年単位の余命のせいか、的外れの励ましぐらい。
頑張れとか大丈夫とか言われる度に腹が立つ。

再発した時に、ストレスかけるのやめてくれってあれだけ言ったのに。
ゴメン、愚痴しか出てこないや。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:47:46 ID:IGAM7Wxb
>>8
実際に病気にならないとわからないからな。俺も最近泣き言が増えてきた。まったくいかんよ。
自分は余命宣告はまだだが、異型狭心症と糖尿病と肝硬変とうつ病があるので、
がんで死なずともどれかで死ぬだろう。不思議に手術後はすべてよくなってはいるのだが。
でも、がんはともかくうつ病は死ぬまで黙っておこうかと思っている。外科医にも言ってないし。
18年も精神科に通ってやっとよくなったのにがんとはついてないね。まだ41だぜ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:00:12 ID:wlpme6Qy
癌になりやすい人は些細なことでストレスためやすい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:02:59 ID:tS2cgdRu
的確な励ましが出来る人なんてほとんどいないもんだ。
ある程度的外れでもそれはそれでしょうがない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:05:57 ID:ppvY0B/X
私は全て仕事がらみのストレスでもう4回目の転移です。
私は職場のヒトに殺されるんだな・・・と思ってます。
他人だから仕方ないのかもしれないけど、こちらを無視した思いやりとか止めてほしい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:07:04 ID:DBUtE6ye
がんの前にはうつ病(症状)が現れる、と友人から聞いた。
テレビで精神科医が言ってたそうだ。
どこまで信頼性があるかわからないが、
確かに病気発覚前には対人関係のストレスでひどい生活してたし、
病院に行ったらうつ病で即刻休職の状態。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:14:19 ID:xhkOYNVu
>>8
>ウチは



若そうだけど、いくつなの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:23:57 ID:xWtozbwN
>>8
年単位じゃなく月単位の余命がでたらさすがに・・
(過ぎてもまだ働けるし生きてるんだけどさ)
でも、癌が発症して手術した時親は完全に治ると思ってて、
働いた金を家にいれろ、などど言ってきました
親にしてみたら、子供が元気でいるのが当たり前に思ってるから
それをくつがえすのが大変

励ましって、癌の事を知ってる、勉強してる友達に
説教されても全然腹たたないし、嬉しい。
逆に全然無関心で、自分の事ばかり考えてない家族は
やっぱり嫌だなあと感じる

癌になるストレスためる性格を治さないといけないと思うけど
それが難しいんだよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:06:20 ID:DyJ1n9f1
癌は5年〜十数年単位で形成されるんだから、
「ここ1年くらいストレスが続いてたのが原因」ていうのは妄想でしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:24:46 ID:rlNykxAn
>>16
ソースは?
18がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 01:05:38 ID:eSALO9KK
でも主治医に「いつできたのかなあ癌」てきいたら
「ん〜2年くらい前」とか言ってたけど
適当なのかな。
19がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 01:31:04 ID:x2zuufPN
>>17
>>16じゃないけど、早期がん(1cmくらい)は発生から10〜20年かかるらしい
ttp://www.pet-net.jp/pet_img/treat/gan00.gif
でも、転移癌やスキルスなどのはじめから進行がんのような性質の癌は
数ヶ月単位で数cmの急成長をするそうな。
20がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 01:49:45 ID:eSALO9KK
じゃあ近藤誠の言っている、「転移するものは早期でもするし、
しないものはしない癌もどきだ」説は正しいんでないですか。
でも転移に8年かかってる人もいるし、それはどう説明すれば?
21がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 03:05:38 ID:JFdOF1aJ
皆さんそういう文献とかってどれ位信用されますか?

私は自分の感覚の方があてになる気がします。

統計は統計でしかない。

全てのヒトに当てはまる訳ではない。
ストレスがまったく癌の成長と関係ないヒトもいるでしょうが、
自分は要因のようなものがそれしか見当たりませんでした。
煙草もお酒もやらず、自炊の野菜好きで、
毎日ジムに通っていましたが、若いと思われる年齢で癌になりました。
発病後、半年ごとのPetを受けています。
今回、痛み止めを増やさざるを得ない状況になり、
前回の検査から3ヶ月で再検査して腫瘍の育ち具合に驚くと同時に、
今までを振り返ってストレスとの関連性を実感したのですが、
>>16 のような書き込みをとてもよく見るので、
実際に癌になった人は実感としてどう思うかという事をお聞きしたかった。
もちろん癌患者の方で16のように思う方もいらっしゃるのでしょうけども。
22がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 03:37:07 ID:HcKHtM6j
腸相とか癌もどきとか
学術用語にもない自分独自の造語を使う医者の言う事は
信用しない方がいいらしいよ。
23がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 08:20:21 ID:u0EX/yt9
>>20
言葉的には
「逃げる奴はベトコンだ。逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ。」と
あんまり変わらんような気もするな。

個人的には近藤氏の言うことは一理あるところは認めるが丸々信じてはいない。
がんもいろいろあるのに言葉として大雑把過ぎるから。
24がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 11:45:14 ID:x2zuufPN
確かに早期がんの形成には10年単位のスパンがかかるらしいけど、
人間の体って言うのは、日々癌が発生していてそれを日夜、自己免疫力が
退治してるんだよ。

でも、癌がある程度のおおきさにまで成長してしまうと、自己免疫力の手には負えなくなる。
そして、いったん大きくなってしまうと、発生から数ミリまで10年とかかっていた成長が
1年〜数ヶ月で1cmくらいにまで急激に成長する。
細胞っていうのは倍倍ゲームで大きくなるからね。

だから、自己免疫力で退治でいる範疇の癌の芽が、
ストレスなどで自己免疫力が落ちている時期に、免疫力の手に負えなくなる大きさまで
成長して、癌ができてしまったと考えると、
「ここ1,2年のストレスの性で癌になった」と考えるのも
あながち間違いじゃないのかもしれないね。
25がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 12:12:54 ID:IXTKSFWn
>親は子供が元気なのが当たり前

そうなんだよね。
なんで癌なんかに…!って、私が悪いような言い方される。
こっちは家族のストレスさえなかったら…、と思ってるから
全くのすれ違いで本当に疲れます。

最初に見つかった癌は、検診してなかったから、いつからあったのか
どのぐらいのスピードで大きくなったのか、まったく不明だけど、
再発の時は検査してたから、大体わかる。

CTで異常なしとOKもらったすぐ後に、ストレスがガーッと来て
OK後3カ月で皮下結節約1センチを自分で発見。
二度目の再発は、エコーで異常なしOKの半年後にリンパ節転移
約2センチちょっとに育ってた。
この半年の間にストレスの大山が二度あった。

医学的な常識とか、学説とか色々あるだろうけど、自分にとっては
自分に起こったことが事実。
そんな筈はないとか言われたら、カルテ見る?って感じ?
医師が見せてくれたら、だけど。
26がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 16:58:23 ID:n7Jshooz
過度のストレスかかったら、ガンに限らず病気になりやすいでしょ
まあ今のご時世ストレスない人のほうが珍しいのでは
27がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 19:44:24 ID:eSALO9KK
>>21 >>25
自分は凄いストレスがあったから、癌はストレス(と食生活)
だと、もう絶対的に断言できる。
癌になった人の話聞くとみんなそう。
でも癌になった家族のスレにいって、叩かれてきましたが、
>>16 のような事を言う人は癌じゃない人だと思う
だからね、もう人に怒ったりせず、穏やかに過ごすことだね。
自分に返ってくるから。もうそれしかないの。


28がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 20:05:15 ID:x2zuufPN
「誰はこういうこというからどーせ癌じゃないんだ」とか
どうでもいいじゃない
なんか、どのスレでも他人のレス見てはそういうこと言ってそうだなあ。
神経質すぎるのも癌のもとだよ。
29がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 20:32:39 ID:n7Jshooz
だからストレス感じてない人なんてほんとに少数だと思うし、
死ぬほどストレスかかってるのは自分だけじゃないって
自分は人一倍苦労してるって感じに思ってる人が多いような…
んで自分だけすごいストレス感じてる!って思うとさらにそれがストレスになるんだと思う
なんかストレスでガンになる人とならない人がいるとするならば、“自分だけ…”っていう思いが強いがそうでないかの違いが大きいような気がする
30がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 21:07:50 ID:GZvljtAC
俺は格別にストレスがかかってなかったけどなったよ。
自分ががんになった原因なんてそれほど気にしたこともない。
リスクファクターとしてストレスは確かにあると思うけど
人それぞれじゃないのかねえ。
31がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:08:00 ID:JFdOF1aJ
>>29
癌の方ですか?
大きなストレスがかかったあとに癌が大きくなった気がする事と、
「ストレスかかってるのは自分だけ」と思うことはまったく違うと思いますが・・・
例えば鬱や胃潰瘍はストレスとの関連性が一般的に広く常識化してるのに、
癌はそうじゃないことに関して、私はちょっと疑問に感じてるのですけど・・・。
ストレスがかかって、鬱になるヒトもいるし、胃潰瘍になる人もいる。
そして癌になるヒトもいるんじゃないかと言う話に対して
癌のヒトに対して特にそういう悪意を感じる
書き込みする意味を教えて欲しいです。
32がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:47 ID:GZvljtAC
ストレスを減らすお話をしたほうが建設的な気もするが
そうもいかんのだろうなあ・・・
33がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:33:02 ID:JFdOF1aJ
>>32
ストレスと癌の関連性についてすんなり飲み込める人たちだけだとそういう内容に流れる
気がしますが・・・
ストレスと一口に言ってもいろいろな要因があるし、だからこそ減らすのも
いろいろな方法がありすぎて難しいですよね。

単純に、ストレスって癌の病因になると言う事を実感として感じてる人ってどれ位いるのか
なと思ってスレ立てしたんですが、このスレに限らず
癌とか腫瘍の板にわざわざ来て病気の人たちを
馬鹿にしたりさげすんだりするような
書き込みがあるのってなんでなんでしょうねぇ・・・??

自分がその病気じゃないのに、わざわざ悪意のある
書き込みをする理由もちょっと知りたい気がします。
34がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:40:35 ID:IXTKSFWn
わたしのストレスは家族。
毎年春先は母親のヒステリーが凄い。
最近は姉妹も更年期にさしかかってヒス。
両者が私に当たり散らす訳。
止めてくれと言っても治まらない。ってか、本人達はあまり自覚がないみたい。

今は少しマシだけど、治療方針が決まって、時間が経てばまた同じこと、
っていうのが、二度目の再発でよくわかりました。

私に必要なのは、ひとりで生きていく決心?
35がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:50:50 ID:n7Jshooz
>>31
自分はガン患者だし、悪意をもって書いたわけじゃないよ
自分はガンになった要員にストレスがあるとはっきりとは思えないから、ストレスでガンになった!って人の気持ちは正直わかりかねる部分があるけどね
このスレをたまたま見て率直に思ったことを書いただけ
36がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:56:21 ID:HcKHtM6j
>>33
新板ができると運用情報で宣伝される。
運用情報板は規制くらってる人や暇な人とか、いろんなスレ住人がいるから
もの珍しがって板を覗きにくる。
あと、健康板とか他板でも宣伝されると冷やかしが来る。
そういう輩が暇潰しに冷やかしレス書いたり
クソスレ立てたりしに来てる。
まあ、中には、実社会での鬱憤や満たされない何かを満たしに
根性のねじまがったウサ晴らしの仕方をしに
この板に来る輩もいるんだろうけど。

ストレスをうまく逃がせない、いなせない人は
「気にしない」という事が出来ない、
板の荒らしに対してでも「ただの荒らし。気にするな」と言われても納得できず
「なんで荒らすの?」「どういう心情なの?」とか
自分が納得出来る所まで突き詰めないと
気が済まない性分だったりするんじゃないかな。

俺の弟も白血病で、そういう関係の情報をあさりに
この板覗いてるんだけど、
弟もそういう所あった。
まあ、俺自信は恐らく健常者なので、患者の立場の意見ではないのだが。
37がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 22:59:05 ID:GZvljtAC
2ちゃんの病人は喧嘩が好きな人多いのな。意外なことだが。
38がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 23:01:02 ID:n7Jshooz
>>37
それ他のスレのレスにあったよw
同じ人が書いたのかな
39がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 23:07:28 ID:0Oy3JCp5
>>33
遠因ではあるが直接の原因とは解明されていないから、という立場の人が多いからではないかな。
あとは『そんな話はメンヘル板でやれ』と思っている人もいるのではないかと。
泣き言言ってるぐらいなら、もっと勉強してガンと戦え!という感じの人たちとか。
自分もストレスがガンに影響するのは免疫系において間違いないとは思っているが、
ストレス=発がん性物質レベルとまでは考えてはいない。

ただ、がん患者におけるメンタルヘルスはかなり重要なことと考えている。
それが予後にかなりの影響を与えますからな。
ただ、そういう話はスレ違いといわれそうな気もするが。
メンヘル板には癌ノイローゼスレまであるので、ご苦労な話ではあるが。
ちなみに胃がん患者です。
40がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 23:09:08 ID:JFdOF1aJ
>>35
ご意見理解しました。ありがとうございます。
癌と一口に言ってもいろいろな種類がありますし、
遺伝的なものやウィルス感染も原因にあげられたりしますしね。
答えていただけるなら、で、結構ですが、ご自身の病気の原因は何だと思われますか?
考えてもしょうがないと言う意見もあるでしょうが、知りたいと思ったことはありませんか?

私は癌になるまでものすごく健康体で、かつ健康的な生活と呼べるものを送っていたので
癌になってしまった後の食事に関する一般的な注意なんかが全て虚しいと言うか
意味があるのかなーと思ってしまったりして、じゃあ私はなんで癌になったんだって
考えるようになったというか・・・
41がんと闘う名無しさん:2008/09/23(火) 23:39:40 ID:n7Jshooz
>>40
その気持ちはわかる
自分は食生活は可もなく不可もなく普通だったし、お酒は飲むけどタバコは吸わない
仕事は不規則で深夜残業も多いけど、スバ抜けて苛酷なわけでない
ほんとにごく普通の生活だと自分では思ってたけど、結局ガンになった…
親が同じ部位の病気なので(ガンではない)主治医に遺伝か聞いたら
「どっちとも言えない。はっきりとした原因はわからない」と言われた
主治医に手術後も前と変わらぬ生活をしていいって言われたから、今は特別気を付けていることはなく(少しは気を付ける部分もある)普通に食べてるし、お酒もたまに飲む
原因わかんないのにあれこれしてもなーって思っている
42がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 01:01:12 ID:KCvc9f/e
私は酒も煙草もやりませんでしたが、
発病後はストレスを緩和出来るならとお酒は若干飲むようになりました。
私の場合は楽しく過せていると病状の悪化をみない。
だから食べ物もお酒も生活も病気にそぐわない時の方がかえって
状態がいい気がするので、「健康的な」生活に対してまったく
気を使わなくなったのが変化と言えば変化です。
とはいえ前から気にしてその生活だった訳ではないので、
今だに比較的ヘルシーな食生活ではありますが。
43がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 10:39:40 ID:TrOzIzox
>>40
癌のカウンセリングがあるよ
癌になりやすい性格タイプC(キャンサーの略)、
AC(アダルトチルドレンの略)の人はなりやすいと
ゲルソン療法の星野仁彦さんは言っています(先生もACだと)
自分もそうですが
要するに、ある家庭環境で育つと、人生を前向きに生きれず、
ワーカーホリックになったり、自分の好きな事をできず
我慢してしまったり、そういうタイプが癌になりやすいという
アメリカや日本でも統計もでてます
進行癌の延命率を誇るいづみの会の中山さんも
癌には心の改善が必要と言っているし、
私たち癌の一部では本当に気持ちの持ち方が一番大切と
いつも言い合っていいます
その前向きになれない性格をカウンセリングで治すんです
あまり知られてない事だけど・・
どうして癌になったんだろう、それを掘り下げる人と
そうでない人がやっぱりいますよね
44がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 10:41:54 ID:TrOzIzox
>>34
自分も全く同じだからよくわかる
いつもイライラ怒ってたら、やっぱり再発しました
45がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 11:05:11 ID:aPhnI08I
 どこかの医者のH.Pにイライラを発散してわがまま勝手を言う人と、
じっと耐える人とでは、耐える人の方が癌を再発しやすいと書かれて
あったよ。俺もわがままになろうかな?再発怖いし・・・。
46がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 12:37:51 ID:4Rq/nhYY
かならずそうであるということはないけど、統計的にはそうだよね。
ストレスためやすい人は、
白黒はっきりしてなきゃ気がすまない性分なような気がする
47がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 13:55:41 ID:iOM4uTtp
ストレスが癌を作るんじゃなくて、ストレスによって
免疫力が下がるんだよね。

免疫はあってはならないものを排除する身体のシステムで、
これが弱って排除できなかった異型細胞が育ったのが癌でしょ。

免疫系や神経系のシステムって、OSが古いんだってね。
例えば、ピンチに身体が備えるのって、血小板を増やそうとしたりする。
それって大昔の、ピンチ=出血だった頃なら有効なシステムだけど、
もうそんな時代じゃないもんね。

糖尿病なんかも、生き物は飢餓に耐えるようにできてるから
飽食したら身体がついていかないんだよね。
48がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 14:40:21 ID:laQhlAle
>>47
> ストレスが癌を作るんじゃなくて、ストレスによって
> 免疫力が下がるんだよね。
まったくもって同意。
ほかにも免疫力を下げる要因
●不規則な生活
●寝不足
●運動不足
●偏食
●便秘
●日光に当たらない
49がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 14:41:50 ID:laQhlAle
つまり、引きこもり生活はがんへの最短コースです。
50がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 14:48:23 ID:umAUarjM
スレチな質問ですみません
最近親父が癌になった
親父の唯一の趣味が映画鑑賞なんだけど
「余命あとわずかの主人公が・・・」(感動系)みたいな作品は癌を発病された方にとってはストレスになりますか?



51がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 18:32:18 ID:4Rq/nhYY
その人の思想次第
52がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 20:43:25 ID:00arK85v
>>47
同意。それに、免疫力が下がって病気になるのは癌に限ったことじゃないしね。
ストレスを感じないように自らをコントロールしなきゃね。

>>49
ひきこもりはまだ時間的余裕あるから寝れるし、家の中でも運動できるでしょ。
それよりも残業が多いデスクワークで多忙な人が危険。
53がんと闘う名無しさん:2008/09/24(水) 20:56:12 ID:QA+Mg9fK
A型は癌になりやすい。
54がんと闘う名無しさん:2008/09/25(木) 01:23:10 ID:cuYCgcM4
ストレスを貯めると病気になりますよ。場合によっては癌にもなります。


ストレスは血の巡りを悪くします。緊張によるものです。その為、栄養が隅々まで行き渡らなくなります。
そこで、弱っている所が病気になります。当然、免疫力も低下します。

ストレスは全ての人に存在します。自分はストレスは無いと思っていらっしゃる方は要注意です。

ストレスは呼吸法と指先のマッサージで軽減されます。
55がんと闘う名無しさん:2008/09/25(木) 02:00:31 ID:nJzX/1Ah
>>54
> ストレスは全ての人に存在します。自分はストレスは無いと思っていらっしゃる方は要注意です。
ここは同意。
対人関係の仕事(営業や先生)をしている人は、どれだけ話好きだろうと必ずある。
体の半分が痛いとかで診察してもらっても異常がない場合はストレスによる精神疾患
(うつ病等)であるといってまず間違いないぐらい。
56がんと闘う名無しさん:2008/09/25(木) 19:44:36 ID:rJeAlzoi
ストレスの発散方法があるかないかで違ってくるんだよね
そう、我慢する人はダメなんだよね
わがまま奔放に生きないと・・。
自分の体力を超えて頑張るのもダメ
57がんと闘う名無しさん:2008/09/25(木) 19:54:05 ID:iE7bvDcq
>>56
>わがまま奔放に生きないと・・。

それはちょっと違うだろ…
58がんと闘う名無しさん:2008/09/25(木) 20:18:53 ID:rJeAlzoi
>>45 癌になる人は我慢しがちだからわがまま奔放になる位がいいの
59がんと闘う名無しさん:2008/09/25(木) 20:34:23 ID:YBOndeg3
限りのある人生
我侭に生きようが
苦難をしょって生きようが
人のために生きようが
好きなようにやればいいがや
60がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 00:57:15 ID:wPsRl8c1
わがままに生きれば、性格悪いだの、死ねだの陰口を叩かれ、
人から忌み嫌われ、ゴキブリのような扱いをされ、友達はいなくなり、
最後は不幸のどん底で死ぬことになるだろう。
61がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 02:22:44 ID:uMfVoqgv
欝にしろ何にしろストレスが重なると癌や難病になるリスクが高い。
しかし、これらはストレス発散位で避けられる問題では無いと思う。
要因は複雑に絡み合っているし、結局は運次第なんだよね。
62がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 03:17:10 ID:BJ34/tTC
でも些細なことにストレスを感じる人なんかは不幸だよね。
認知の歪みによるんだろうなあ…
63がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 08:37:55 ID:nFzQMPiY
>>62そんな言い方視野が狭いでは無いの?
私は、同居させられ虐待され24時間ピリピリした環境だった。
同じ環境の子も癌になった。ストレスの度合いが違うでしょ。
ここの町は貧乏人ばかりでよそ者を嫁に貰うと実家まで金をせびる。
子供の為と頑張ってきたら癌になった。
普通は、家に帰ればリラックスできるが24時間監視されればリラックスも出来ない。
日本の北だよ。ここは
64がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 09:17:48 ID:wy0NXL8o
些細なことにストレスを感じるってのは例えて言えば
「枕が変わると眠れない」とかそういう話だろう。
認知のゆがみというか、まあ、世の中には敏感な人も鈍感な人も
いるという事でないかな。
鈍感も敏感も場と状況に応じて使い分けできればいいんだけどね。

・・・というと「そんなレベルの話と一緒にしないでください!」って
怒られちゃうんだろうなあ。ごめんね、俺は粗野なんだよ。
65がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 09:36:12 ID:wPsRl8c1
認知療法でストレスはかなり軽減できるよ。
66がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 10:42:21 ID:iihJ8BuH
>>63
癌のストレスって普通のストレスじゃないと思う
もうどうしようもないくらいのストレス
結構幼い頃の家庭環境が影響してるとかが大きい事もあるし、
ある人は上司にいじめられ、朝になると出社拒否になり
腹がいたくなりどうしても会社に行けない。
何年後には癌になったそうだ
パニック障害のあと2年位して癌になった人もいる。
だから こんな事言ってる人 >>62 >>64
みたいな人には理解できないんじゃないかな

67がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 11:41:21 ID:KxcttetQ
自分、そんなストレスなくてもガンになっただす
他人のストレスを理解できないのはしょうがないんじゃなかろーか
だってみんな環境も性格も違うんだもん
理解できないからって責めたり責められたりするのはツライやね
ただし思いやりを忘れたレスはいただけないよね
68がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 11:56:53 ID:wPsRl8c1
だから認知療法って言ってるじゃん。
69がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 13:02:37 ID:iihJ8BuH
>>67
じゃあ、ここは「ストレスと癌について真剣に考える」のスレッドなんだから
来ないでくれない?
ストレスから癌になったと強く感じてる人と話したいからさ
70がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 13:03:52 ID:iihJ8BuH
>>68
認知療法について詳しく書いてくれ
71がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 13:11:34 ID:wPsRl8c1
>>70
2ch認知行動療法まとめサイト
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FrontPage

おれはすごい短気だったがほとんど怒らなくなった。イライラすることもなくなった。
ガン告知のショックもかなり軽減できた。環境変えれないなら自分を変えればいい。
ストレス対処法では一般的なメソッドだし、お金かからないのがいい。
72がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 14:06:13 ID:iihJ8BuH
なるほどね。ちゃんと勉強してる人がいるんだ
自分も怒りっぽくて、(自己中な)家族に対して、怒りが凄く
それをACのカウンセリングで多少よくなりました
怒りは自分に返ってくるそうです
そういう事に理解ある人と話すだけで、よくなったりします
(自分の怒りの原因がわかるから)
自分を変えるのは難しいですよ
73がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 14:45:33 ID:WZhvIoHd
家族のストレスが凄い、と書いた者です。
他人(家族)を変えるのは不可能と思い、自分を変えよう!
と、とりあえずセラピーに行きました。

近さで選んだ所でしたが、セラピストさんと話が合う合う。
子供の頃の境遇も似ていて、そうそう!そうなのよ、と話弾みまくり。
いいストレス解消になりました。

今まで、家族の悪口は言ってはいけないと、黙って耐えるばかりだったけど
まるっきりの他人で、セラピーのプロだと思うと、言えるものなんですね。
74がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 15:53:57 ID:KxcttetQ
>>69
真剣に考えるんであれば、ストレスからガンになった人じゃなくても来ていいんじゃないの?
75がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 17:26:17 ID:iihJ8BuH
しつこいよ。ていうか何でこのスレに執着するの?
ストレスと癌との関連性に自覚のある悩みのあるもの同士で
話合いたいんだから、ストレスがなくて癌になったなら、
ストレスが無くて癌になったスレッドをつくってそこで話してください

>>73
セラピーのプロというか傷ついて、悩んで勉強してる人の言うことは
勉強になる
自分がいかに苦しんで、生きにくかったか、いつまでも自分を
追い詰めたり責める必要もないとか、感じることができるようになる
結局同じ境遇の人と接触しないと癒されないんじゃないだろうかと思ったりします
76がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 17:34:30 ID:KxcttetQ
一回レスしただけでしつこいとか執着とか言われても…
ここはそういう人だけしか来ちゃいけないスレなのね
わかったわ、もうROMるだけにするわ
77がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 17:41:39 ID:iihJ8BuH
うん、ストレスで癌になった自覚ないならこなくていいよ
他のスレッドで話合って
78がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 21:24:44 ID:bnDCI3FE
>>76
ストレスがたまるからROMるのもやめといたほうがいいと思われ・・・
79がんと闘う名無しさん:2008/09/26(金) 21:41:15 ID:wPsRl8c1
みんな短気だなぁ。余命少ないのに怒ると人生勿体無いよ。
801:2008/09/26(金) 23:40:44 ID:z5Ofi++o
ここは74さんの言う通りストレスと癌について真剣に考えてみたいと言う主旨で立てました
真剣に、なので頭から馬鹿にしたり否定しかしないのは論外ですが、否定論はあって当然かと思います
全くストレスが原因ではないと思う人、思いたい人もいるでしょう。でも、自覚がなかったけど気がつく人もいると思いますし

スレが立てた人間のものだと思っている訳ではないですが、センシティブな話題だからこそ冷静に意見交換したかった
という立てた主旨だけは伝えておきたく…
規制中になったので携帯で長々失礼しました

81がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 00:36:49 ID:2ajpX2ML
>80
スレ主さんに同意。
私自身はストレスから免疫が下がりガンになったのかもな、と思っている。
でもほかにも大きな要因があるかもしれないから色々な意見を聞きたい。
スレタイや>>1にも、“考える”“どう思いますか?”とあるので色々な意見が出て当然だと思う。
そうじゃないと意見やレス内容が固定されてこのスレの意味がなくなってしまうような気がする。
82がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 01:09:40 ID:QACd+zfb
尿検査かなんかで、「今のあなたのストレス度は65%です」みたいに
わかればいいのにね
83がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 01:10:41 ID:TH3Vs+7O
尿検査かなんかで、「今のあなたのストレス度は65%です」みたいに
わかればいいのにね
84がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 09:48:16 ID:chhkGoFC
ストレスとリンパ球数の関連を言う学者がいるけど、
確かに、自分の場合はストレス(家族のヒス)が凄い時に
リンパ球のパーセンテージが下がってる。
で、しばらくして再発発見。

二度再発したけど、同じパターンだったから、
ストレス→免疫力低下→癌が育つ、って実感がある。

むろん、癌や癌の再発が全て同じパターンだなどとは言わないよ。
自分の場合の一症例報告ね。

尚、リンパ球数が下がっても再発してこなかった時もありました。
また、再発発見後にリンパ球数がH値になってた事もあったけど、
それで(リンパ球で)癌が縮小はしなかった。
もっと時間をかけてリンパ球数の高値維持に努めれば
効果あったかもしれないけど、手術適応があったもんで
二度とも切除しちゃいました。
85がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 10:25:14 ID:zGSKr/RH
同じです。
癌になった時、再発した時には凄いリンパ球が低い
(リンパ球ががんを食べるのだから)
凄い滅入って消耗しきってるときだったりする
主治医に言ってもなんの反応もないけど
ストレスをいかに回避するかが生死の分かれ目
みたいにもうなっちゃてますね

86がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 22:42:42 ID:ZgiBQWmc
>>63の文章の意図がよく解らんのだが…
同居させられた??虐待??
同じ環境の子ってなんだ?

嫁いびりなら田舎じゃ今でも普通にあるし、別世帯との同居には多かれ少なかれストレスはつき物。
だいたいその家庭に入ったのは自己責任。

このスレとは全く関係ない気がする。
87がんと闘う名無しさん:2008/09/27(土) 22:54:47 ID:erjZowtw
つっこんでも誰も救われねえよ。
そっとしておいてやれよ。
88がんと闘う名無しさん:2008/09/28(日) 01:58:02 ID:MA44itEL
ストレスというより、生物として弱い人間が重い病にかかりやすい。いわば自然界の掟みたいなもの。
これらは結局は避けようがない。
人間は自分より弱い立場の者にはストレスを与え続けるから。
89がんと闘う名無しさん:2008/09/28(日) 08:00:33 ID:pXcNUQO5
>>87
人を攻撃する人はされても仕方ないんじゃねーの
>>63は荒らしでもないやつを自分と意見違うからって追い出してたわけだし
90がんと闘う名無しさん:2008/09/28(日) 11:20:12 ID:mXPhPI5x
>82
ストレスは計れないだろうけど、血液の酸化ストレスは
測定器があるんだって。
91がんと闘う名無しさん:2008/09/28(日) 16:19:55 ID:xQa9zS8d
>>89
自分の存在を確立するために敵が必要な人もいるんだよ
92がんと闘う名無しさん:2008/09/28(日) 16:54:24 ID:gyFsxRci
>>82,>>90
ストレスを計る心理尺度ならあるよ。
93がんと闘う名無しさん:2008/09/28(日) 18:19:34 ID:mXPhPI5x
でも、結局ストレスを計るんじゃなくて、
リンパ球数も計らなくちゃ、
ストレス→リンパ球減少→癌の増殖
であるかどうか、ハッキリしないよね。
94:2008/09/28(日) 19:42:47 ID:2az4Vr22
9月30日に全国のコンビニでうまい棒を買い占めようという計画です     
この日以外はなるべく買わないようにしてコンビニを驚かせる予定です    
更にこの日にだけ突然大量にうまい棒がこの売れたことを記念してうまい棒の製造業者であるやおきんがこの日をうまい棒の日に制定しようと目論む計画です

皆さん9月30日はコンビニへ!!
95がんと闘う名無しさん:2008/10/01(水) 15:16:02 ID:Y9fbOqeA
で、“あたしの縄張りなんだからあんた出てきなさいよ!”つって人を追っ払ってヤツはなんでここを盛り上げないんだ?
96がんと闘う名無しさん:2008/10/01(水) 22:11:40 ID:pduBheSk
そんな事どこにもかいてないと思うけど、
何をかいても、そういう批判や荒らしがくるから、
ストレスたまるからやめたんじゃないの?
97がんと闘う名無しさん:2008/10/02(木) 09:02:10 ID:dwjn4cKP
自業自得
98がんと闘う名無しさん:2008/10/02(木) 11:11:53 ID:DTJSgz8N
慢性ストレスが卵巣癌を促進
http://www.rda.co.jp/topics/topics1766.html

上記のような報告はググれば何十万と上がってきますね。

ストレスを少なくすると癌転移が抑えられる
http://www.anti-ageing.jp/show/d200809040002.html

手術後の精神的なストレスは、免疫系に強く影響することはよく知られていますが、
医学関係者の間では、そのような心理的な面はあまり注目されていませんでした。

むしろ免疫力の低下は、手術による物理的なダメージによるものであると
考えられていた訳です。
そこでこの研究者は、精神神経免疫学と呼ばれる新しい学問領域に注目し、
手術後の精神的なストレスが重要ではないかと考え、調査をしたのだそうです。

実験として、担癌動物から癌の切除手術を行う際、アドレナリンなどの
ストレスホルモンの分泌を抑制した場合における手術後の癌転移の頻度を調べました。

その結果、通常のストレスホルモンを分泌した場合に比べて、
ストレスホルモンの分泌を抑制すると癌の転移が抑制されること、
また癌切除手術後の生存期間も2-3倍に延長することがわかりました。

これらの結果から、手術の前後での心理的なストレスが
免疫機能に悪影響を与え、免疫力を低下させて癌転移を促進させるとしています。
99がんと闘う名無しさん:2008/10/04(土) 21:37:10 ID:wNoLOjQe
若くして亡くなった知人は超がつくほどまじめで青白く血の気が少なそうな人だった
その反対の生き方が長生きしそうな気がする
100がんと闘う名無しさん:2008/10/04(土) 22:44:32 ID:MkgstiaI
不真面目で肌黒くて・・・・長生きですか?
101がんと闘う名無しさん:2008/10/05(日) 09:22:49 ID:owEfJ3Px
南国(東南アジアや沖縄)には、がん患者が少ないのかな。
102がんと闘う名無しさん:2008/10/05(日) 18:25:24 ID:KqJUeth3
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref.html#nou-m
少ないみたいだね。
健康食ばっかりかというとそうでもなく、戦後のアメリカの影響でバーガー屋やファーストフードが
結構多く、ものぐさな沖縄人はそういう食生活の人が多いらしいけどね、現地の人の話だと。
やっぱり気候なのかね。
103がんと闘う名無しさん:2008/10/05(日) 18:30:13 ID:A/lcUeRE
沖縄の男の人は食が乱れて、伝統の琉球料理を食べなくなる
ようになり、前は長寿に上位ランクされてたのが
最近は下位に落ちているそうです。
やはり食と癌は関係してるみたいだね
104がんと闘う名無しさん:2008/10/05(日) 19:06:21 ID:4vkflz6A
>>102
沖縄って肺癌が多いな。
胃がんは圧倒的に少ないのに。
やっぱりタバコ吸う人が多いからかな。
105がんと闘う名無しさん:2008/10/05(日) 19:14:04 ID:KqJUeth3
>>104
現地の昔ながらの沖縄人は、田舎ほどきついタバコを好んで吸うよ。
漁村や田舎の宿とか良くとさ、灰皿に吸殻と一緒に大量の「フィルタ部分」が捨てられてるわけ。
買ったタバコを吸うとき、フィルタ部分もいじゃうんだ。
最近は、煙草の害が明らかになってきてそういう風習も減ってきてるけど、古い地元じゃ今でも普通らしい。
肺癌も多いだろうね。
106がんと闘う名無しさん:2008/10/09(木) 00:32:00 ID:RGs7BhGg
ストレスを強く感じて癌になったと思われる人って
何の癌が多いのでしょうね?

偏見承知で書くと、まず男女問わず胃がんはストレスがある人が多そうですが、
他はやっぱりホルモンバランスの関係でなる癌がある気がしますよね。

異動が決まったのですが、先日それを医者に告げた所、かなり心配されました。
環境の変化はストレスに直結するから出来れば避けたいねと。

まさにその事でかなりストレス感じてたので、
最近の医者はストレスに関しての考慮もやはりするのだなぁと思ったりしました。

107がんと闘う名無しさん:2008/10/09(木) 04:28:16 ID:VOLlAsT8
>>106
>ストレスを強く感じて癌になったと思われる人って
>何の癌が多いのでしょうね?

一番負担がかかってたところが癌になりやすい。それだけ。
喫煙する人は肺、飲酒ばかりする人は肝臓、肉ばっか食べる人は大腸。
108がんと闘う名無しさん:2008/10/09(木) 05:01:18 ID:T1DkBUzj
それだけって事はない
109がんと闘う名無しさん:2008/10/09(木) 05:27:38 ID:B/wd/u1H
うん、ちょっとしたきっかけでガンが発生したり、遺伝的な要因が強かったり
いろいろだよね。
一概に負担の大きいところだけがガン化するとは言えないんじゃないかな。
110がんと闘う名無しさん:2008/10/09(木) 18:33:08 ID:d5ufDf8e
80歳の母が近親者の不幸でかなり落ち込んで、病気が再発したかもしれない。
88歳の姉と44歳の娘婿。
姉の死は、「自分は後何年生きられるだろう」という落ち込みにつながり、
娘婿の急逝は、死以前に、多臓器不全で管を体中に入れられている危篤状態を
見て大ショックになった。
上の方では、マクラが変わったストレスとか、からかいとしかいいようのない
書き込みがあるが、こういうショックはその人の心に立ち入れないので
どうフォローしていいかわからず困っています。

111がんと闘う名無しさん:2008/10/09(木) 23:44:47 ID:YT6rx1pe
そういう書き込みの人って心がつぶされるような
ストレスをたぶん経験した事が無いんだと思う
何でストレスが悪いの?って煽ってくるから話にならない
112がんと闘う名無しさん:2008/10/10(金) 00:57:26 ID:nDd5amt+
でも、実際ストレスの感じ方は人それぞれですからしょうがないですよね。

それ書いた人の意図は好意的じゃないだろうけど、
枕が変わったことが本当にすごくすごくストレスになる人もいると思う。
親が死ぬ事より、彼氏と別れたことの方がストレスになる人もいると思うし。
そういう意味では上記で誰かが書いていたように、何があっても
ストレスあまり感じない人の方が幸せなんだと思いますが、
それが出来れば苦労しないわけで。

親と旅行に行って帰ってきたんですが、私は親と上手く過せなくて
もう旅行の間中ぬかりないよう緊張しっぱなしでピリピリ。
実際は親も楽しくなかったんじゃないかと思う。
転移箇所が悪化してる今ストレスフリーな生活をしたいのに
なぜストレスになることをしてしまったんだとものすごく行ったことを後悔してた。

帰ってきて、父親に先月大腸がんが見つかって、手術する事になってると聞かされた。
楽しく旅行したいから黙ってたと。
なんかすごくいろいろ衝撃で、今混乱中です。
113がんと闘う名無しさん:2008/10/10(金) 01:25:56 ID:Xlb2gIkn
>>110さんが言うようにストレスの感じ方は人それぞれだと思います。
極端な話、枕が変わっても胸が潰れそうなほどのストレスを感じている人もいるかもしれません。
周りから見て不運続きで大変そうに見えても、ほとんどストレスを感じていない人もいるかもしれません。
原因の大きさよりも感じ方の大きさのほうが重要なのではないかと、実際に自分がストレスを受けて思いました。
だから人と自分を比べることはあまり意味がないような気がするし、余計にストレスが増すのではないでしょうか。
114がんと闘う名無しさん:2008/10/10(金) 01:28:30 ID:Xlb2gIkn
>>110さんではなく>>112さんの間違いです。すみません。
115がんと闘う名無しさん:2008/10/10(金) 01:50:10 ID:th9XAAOM
自分はメンタルヘルス板住人で胃がん患者なので、お互いの言い分はわかる気がする。
がん自体が精神的にかなりのストレスになるし、それからうつやPTSDを起こす人はいくらもいる。
そういう経験が無いがんの患者さんだと『そんな事言ってる場合か!早く治療しろ!』になるでしょう。
今日も精神科に行ってみたが『ストレスは免疫を下げ再発につながる』とははっきり言われた。
>>110>>113さんの言われるようにストレスの感じ方は人によって違う。
自分も枕が替わるとまったく眠れないので、10年以上旅行に行っていない。0泊3日とか耐えられないし。
多くの人は病気を乗り超えていく(治るか治らないか別として)のだろうけど、
悲嘆にくれてどうにもできない人をどうこういう気にもならないしね。自分もそうだし。
あとは、真実が必ずしも心の平穏に役立つかは別の話ですからね。戦う余力の無い人にはきつい。
自分の場合、脳内出血→うつ→自殺未遂→うつ→慢性肝炎→糖尿病→異型狭心症→胃がんの順で来たので、
もうそろそろ楽にしてくれないかと思っているが、せっかく助かったのでもう少しがんばろうと思っている。
がん患者の治療中や復帰後のメンタルヘルスって大事だと思いますよ。
長文すいません。
116がんと闘う名無しさん:2008/10/10(金) 02:02:27 ID:th9XAAOM
自分もレス番間違えているよ。いかんね。
>>114さんと一緒。

>>110
ショックが大きいことと思われます。
ただ、再発したかもしれない、ではどうにも手の打ちようが無いのでまずそこを検査で決定。
再発でも、違う病気でも治療をして、メンタルなフォローは正直精神科でされたほうが良いですよ。
餅屋は餅屋、自分も今日話しをしてきましたが、今後どうして行くかぐらいは道が見えてきました。
家族が心配すると本人も心配します。また逆もしかり。
つらいときは一度は一緒に泣いてみてもいいのではないかと。
一回やってみたら少しは吹っ切れたこともありましたし。お互い苦しいんですよ。あまり我慢するのもよくない。
117がんと闘う名無しさん:2008/10/10(金) 12:43:31 ID:Ye+cxWc+
癌の人って元うつの人多いんだよね(自分もそう)
わかりきっってる事なんだけど
自分は首ヘルニア持ちだからまくらには気をつかうけど
枕が変わってストレスとそれ以外の人間関係のストレスとかは
レベルが違うと思うよ
ストレスを感じる性格を治さないと難しいよね
家族の問題は大きいと思う
家族に問題ない人は幸せだと思う
だって1日中家にいて、うまくいってなければ
1日中ストレスを抱え込むことになるんだから
カウンセリングとか、同じ仲間と話すとか色々あるけど
そういうのはやはりアメリカの方が進んでるよ
内々の事を人前で話すのが日本人は恥ずかしい器質らしい
118がんと闘う名無しさん:2008/10/11(土) 03:06:22 ID:3WnVLb+A
>>117
癌になる人は神経質な人が多い気はしますけど、
元、あるいは現鬱の患者は私の周りにはいないかな・・・

ストレスの「原因」の「レベル」について語っても荒れるだけな気がします。
何でストレスを感じるかは人それぞれだって話がずっと出てると思うのですが、
つまりは蛇嫌いな人に蛇を飼っている人の気持ちがわからないのと一緒。
蛇と同じ空間にいるだけでストレスになってそれが原因で癌になることは
蛇と同じ空間にいて癒される人と同じに語れないから。

アメリカのようにカウンセリングを受けることが一般的になれば
少し状況も変わるのでしょうかね。向こうはカウンセリングの種類も多種だし。
やはり今の日本はカウンセリングを受けるのは「病気の人」というイメージありますからね、
一般的には。
最近はカウンセラー側はあんまりそう思ってないと言うか
カウンセラー養成講座なんかでは
「この人は病気だ、と思ったら専門医に誘導しましょう」とか教えてるんですけどね。
119がんと闘う名無しさん:2008/10/13(月) 05:52:09 ID:nU7UY8lw
>>107
だとすると>>106の答えは脳ということになる。ストレスは脳で感じる。
でもそうでないのはお分かりですよね。
120がんと闘う名無しさん:2008/10/13(月) 06:03:22 ID:nU7UY8lw
>>112
ストレスをあまり感じないことが幸せなのかどうかは分からないと思うな。
本人が気づいてなくても無意識のうちにストレスが溜まってることはよくあるわけで。
特にストレスを自身で感じない人ほど、心因性の疾病になりやすいのもまた然り。
ストレスと上手く付き合っていける人こそ幸せだと思う。
121がんと闘う名無しさん:2008/10/13(月) 13:03:56 ID:PbSzAGAF
つまり「幸せではない人はストレスとうまく付き合えていない。」と?
122がんと闘う名無しさん:2008/10/15(水) 00:34:09 ID:YBEKKGkr
ストレス感じてんだけど、癌になる人はまだ大丈夫ってがんばってしまうのが
好きなんだと思う。
若いころはそれで大丈夫だったけど、年取るとがんばるのはダメだね〜
日本社会のシステムが、ストレス貯めるようにできてるんじゃないかと思う。
そう教育されて育つから今の子供見てると
受験地獄といい食生活といい、今後益々癌が増えると思う
123がんと闘う名無しさん:2008/10/16(木) 01:19:44 ID:JZ8YcAO/
統合失調症(精神分裂病)orうつ病の恐れがあるから、
早めに精神科を受診することをすすめる。
124120:2008/10/16(木) 12:55:40 ID:UwSRXp5u
>>121
逆。ストレスとうまく付き合えないとしんどいでしょ?
125がんと闘う名無しさん:2008/10/16(木) 18:20:27 ID:wkENGOMm
そこで認知療法ですよ。
126がんと闘う名無しさん:2008/10/16(木) 18:27:40 ID:6MV2DZMn
ここまで癌の証拠無し
127がんと闘う名無しさん:2008/10/16(木) 22:25:31 ID:jewnU9go
証拠なんて出るわけないし、このスレはその証拠が
必要なわけでもないと思いますよ。

マジレスしちゃったけど・・・

あほか
128がんと闘う名無しさん:2008/10/17(金) 00:25:33 ID:H5FeTChn
マジレスしちゃったけど
って、投稿する前に気づいてるなら、投稿しなきゃいいのに
129がんと闘う名無しさん:2008/10/17(金) 00:56:00 ID:6YKfSso4
いうなっ!
130がんと闘う名無しさん:2008/10/17(金) 01:00:19 ID:axfM0bQ3
ストレスは毛細血管を収縮させる。故に血液(栄養)の循環が悪くなる。

毛細血管は@脳A臓器B筋肉に通っている。脂肪には無い。

@脳に血液が行かなくなると鬱病など
A臓器に血液が行かなくなると癌を含む病気など
B筋肉に血液が行かなくなると運動機能低下など

ストレスと病気(癌)は既に常識である。
131がんと闘う名無しさん:2008/10/17(金) 21:52:22 ID:29E+HFCd
<手術後の癌の転移は、ストレスや恐怖感を少なくすることにより抑えられる。>
http://www.drhase.info/080901.htm

今回、癌除去手術の後の転移には、精神的なストレスが大きく影響していることが
わかりました。そして、このようなストレスを減らすと、
転移も起こりにくくなることが明らかになりました。

これはテルアビブ大学心理学部Shamgar Ben-Eliyahu教授が、脳関連医学誌
the journal Brain, Behaviour, and Immunity(2008, March issue)に報告したものです。

手術後の精神的なストレスは、免疫系に強く影響することはよく知られていますが、
医学関係者の間では、そのような心理的な面はあまり注目されていませんでした。
むしろ免疫力の低下は、手術による物理的なダメージによるものであると
考えられていた訳です。
そこでこの研究者は、精神神経免疫学と呼ばれる新しい学問領域に注目し、
手術後の精神的なストレスが重要ではないかと考え、調査をしたのだそうです。
実験として、担癌動物から癌の切除手術を行う際、アドレナリンなどの
ストレスホルモンの分泌を抑制した場合における手術後の癌転移の頻度を調べました。

その結果、通常のストレスホルモンを分泌した場合に比べて、
ストレスホルモンの分泌を抑制すると癌の転移が抑制されること、
また癌切除手術後の生存期間も2-3倍に延長することがわかりました。
これらの結果から、手術の前後での心理的なストレスが免疫機能に悪影響を与え、
免疫力を低下させて癌転移を促進させるとしています。

従って、癌摘出手術などの強いストレスが起こる際には、なるべく精神的に
リラックスして、ストレスホルモンの分泌を抑えることが癌の転移抑制に重要で、
その様なケアを取り入れるべきであると結論しています。
今回の結果は、動物モデルを用いたものですが、今後2-3年以内に
ヒトを対象とした臨床試験を開始するということです。
132がんと闘う名無しさん:2008/10/18(土) 15:28:09 ID:2QkFzxLH
知り合いの奥さん、凄く苦労してて旦那がどう仕様もない人で、離婚するしかないと悩んでる時に癌発覚したんだよね。
医者には「何故こんななるまで〜」と言われたらしいけど、
子供3人も居るのに毎月10万しか入れてくれないで旦那はキャバクラ通いで、精神的に参っていた。
その生活が生活保護以下の生活で、保護受けたくても離婚してないから受けらんない。
こんな状況でとてもとても健康診断は無理だった。
3日くらい電気も止められたりしてたし。
癌になって親戚に手術と入院費を助けて貰って、やっと離婚したけど、
彼女のストレスは凄かったと思う。
そして末期癌で小学生の子供と不安な中で暮らしてる。
貯金も無かったみたい。
やっぱりストレスと癌は関係あると思う。
仕事してる人は職場のストレスがあるしね。
主婦の場合は健康診断受ける機会が少ないので、自分で積極的に受けるしかないけど、
生活が困窮してたら食べて生きていく事が先になっちゃう。
これも格差だと思うな。
多くは貧乏人から死んでいく。
133がんと闘う名無しさん:2008/10/18(土) 15:41:05 ID:yMrH0a0s
子供がいたから離婚に踏み切れなかったんだろうか?

キャバクラだろうがソープだろうが、生活費たんまりくれる亭主なら
自分的には問題ないけど、金くれない亭主なんて価値ないだろ?
134がんと闘う名無しさん:2008/10/18(土) 15:47:05 ID:mdRC+DSn
うちの会社の偉い人は膵臓がんで亡くなった
こんな場合は死期と金のありなしはさほど関係ないような気もする
135がんと闘う名無しさん:2008/10/18(土) 15:51:35 ID:2QkFzxLH
>>133
そうそう、私もそう思う。
でも、旦那さんキャバクラに狂う前は大事にしてくれてたみたいだから、なかなか離婚に踏み切れなかったんだろうね。
若い子にお金使って遊ぶことを覚えてからはアレヨアレヨと言う感じだったんだって。
家のお金も持ち出して、生活費入れなくなって、人間変わっちゃったみたい。
癌になったときも遊びまくってて「知らねー」状態だったらしい。
離婚するタイミングが悪かったんだろうね。
ボロボロになってから離婚して生保生活だけど、不安でも今の方がマシなのかも。
誰も不幸になると思って結婚しないんだから、旦那さんには反省して欲しかったなあ。
近くで見てる私としては。
136がんと闘う名無しさん:2008/10/19(日) 18:02:21 ID:kwzpjVs9
女は男しだいだから、変なのつかまえると本当に苦労するね
137名無しさん@Linuxザウルス:2008/10/19(日) 20:51:14 ID:VtsOavIf
男は女しだいだから、変なのつかまえると本当に苦労する
138がんと闘う名無しさん:2008/10/19(日) 20:59:27 ID:VFR/D6SZ
男も女も変なのと関わると一生を台無しにするのは事実
139がんと闘う名無しさん:2008/10/19(日) 21:43:09 ID:QJ45gY/I
相手次第ってことね。
でも、女性の方が主婦になると被害受けるの多いと思う。
140がんと闘う名無しさん:2008/10/19(日) 21:45:08 ID:lz//9Paq
男も変な上司を持つと一生台無しにしたりするのも事実
141がんと闘う名無しさん:2008/10/20(月) 12:19:48 ID:DYEfMctf
男社会も大変だよね
傍でみてると男になりたくないと思う
でも日本社会は女性が働くのは大変だよ
いくら頑張っても結局男性中心だから
嫌になるんだよね
いい男と結婚するしか幸せはないのかね女は
142がんと闘う名無しさん:2008/10/20(月) 22:33:37 ID:xvp7NknF
私は妊娠中、夫と離婚しようと思っていて、
でも夫の実家が、「おなかの子の親権もとってやる」って言ってきて、
そうなったら私はどこで自殺しよう・・とつわりの中悩んでいました。
結局離婚は回避し、妊娠8ヶ月のとき胸のしこりが乳がんだとわかりました。
若年性だけど、本当に急にしこりができて、むくむくと大きくなった。
絶対そのときのストレスが原因だと密かに思っています。
子どもは予定より早く出産し、抗がん剤治療を受けてから手術しました。
143がんと闘う名無しさん:2008/10/20(月) 23:06:16 ID:FFcHyIai
>>142
お体お大事に

今の生活はストレスないですか?
お子さんの笑顔で癒されますように・・・
144がんと闘う名無しさん:2008/10/21(火) 01:12:49 ID:x4mHi+Nm
げ〜
苦労なさってますね
癌病院で患者と話すと苦労してる人多いです
やっぱり旦那とかその家族とかで
145がんと闘う名無しさん:2008/10/21(火) 23:54:57 ID:fS+0lRYP
同じ病室で見てると、その人が家族にどんな扱いされてるか、よく見えるっていうよね。
1度も見舞いに来ない旦那、病室まで金の無心に来る旦那ナドナド、酷い人になると手術後なのに怒鳴り散らして帰るみたいだよね。
気遣いなんか何にもない家族っているみたいね。
6人部屋とかで、そのうちの1人が旦那に大事にされて、毎日毎日看病してもらってるの見ると、涙が出てくるって言ってた。
やっぱり女は何歳になっても女だから、自分も優しくされたいのに、
だけど無理だと羨ましくなっちゃって悲しくなっちゃって、でも自分には、そんな人がいなくて邪険にされて…
可哀想になるよね。
病気になる前もストレス、手術した後もストレス、これじゃ悪くなっちゃうよね。
146がんと闘う名無しさん:2008/10/22(水) 18:02:52 ID:f1PmOwpc
よく見えるんだよね。
観察してるつもりないけどね。
逆に苦労かけたから、毎日来る旦那さんとかいるよ。
大体円満だけど、息子がすごい口のきき方する婆さんがいて
怒り湧いたり。
あと旦那が婆さんの手術費20万円を誰が払うんだとか
言ってる人がいて男のくせに、みっともない・・とか思ったり
自分も家族と喧嘩してたけど。(病室ではやらない)
147がんと闘う名無しさん:2008/10/22(水) 19:37:02 ID:npQj7qHR
>>145
だって、癌になった事が原因で離婚に至る人も少なくないって言うよね。
特に子供のいない夫婦に多いそうだ。こういう風に相手が苦境に立った
時の態度で愛情の深さが測れるのかもしれないね。

逆に、男が癌になって離婚されちゃうケースもあるんだろうけどさ。
148がんと闘う名無しさん:2008/10/22(水) 22:30:32 ID:f1PmOwpc
癌になって大切にされる人もいれば、見放される人もいるのかあ
149がんと闘う名無しさん:2008/10/23(木) 00:20:57 ID:OsamvGeI
極度のストレスで意識消失、そのまま10日間入院

その2年後に血液のガンになりました。
150がんと闘う名無しさん:2008/10/23(木) 01:46:24 ID:gWTxNRVd
ストレスがあまりに溜まると癌や変な難病になったりして一生を棒に振らなければならない。
ストレスに弱いタイプは、結局は滅びる運命にある。
151がんと闘う名無しさん:2008/10/23(木) 04:34:37 ID:nzmjZSo8
一生というが数十年寿命が違う程度。
体が不自由になったり認知症になってまで長生きしても仕方が無い。
152がんと闘う名無しさん:2008/10/23(木) 16:50:55 ID:xZgnu/Xe
ストレスに弱いタイプが滅びるってわかるなあ。
人間って自分が生きていくために色々な事を生懸命頑張らなきゃいけない
そういうのができない自分がよくわかる
どうも人を押しのけてとか、自分が自分がっていうのがとても嫌なんだよね。
でもそれで病気になったのは事実
153がんと闘う名無しさん:2008/10/23(木) 16:55:06 ID:nCjioZAN
>>152
>どうも人を押しのけてとか、自分が自分がっていうのがとても嫌なんだよね。
ああ、よくわかる。うちの祖母94才なんだけど、昔から
我が侭で自己中心でどうにもならない。これだから
長生きするんだよな〜って典型です。
154がんと闘う名無しさん:2008/10/23(木) 18:39:26 ID:xZgnu/Xe
いい人で長生してる人も多いと思うけどさ
生きていくために、ずるくなったり、立ちまわったり
そういう事が必要でみんなしているのに自分は出来ない
やる気がなくなる。戦う気が無いということなのだろうか
すっごい損で馬鹿みたいな人生だ・・と
傍からも自分でもつくづく思って死にます
でも自分の責任だと最近は思える
155がんと闘う名無しさん:2008/10/24(金) 23:40:24 ID:D7DvQ6GY
若いのに癌や難病に侵される人は運も無いのだろう。仮に長生きできても不遇な体ではしょうがないし、ストレスからは一生逃れられない。
運が悪かったと受けいれるしかない。
156がんと闘う名無しさん:2008/10/24(金) 23:52:07 ID:kr90pS/x
こんな性格だからいけないんだ、と思っても
簡単に変えられるような人だったらストレスもそもそもたまらないだろうし
結局自分なんだよね・・・

でも、じゃあこんな自分が嫌いかといえば結局嫌いにもなれない。
最近はしょうがないと諦めている。
157がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 00:13:57 ID:cSFeUiU+
ストレスが溜まるのは、性格の問題より運が無い事の方が大きいよ。
運が無い人が癌になったり事故や病気で障害者になってるだけ。
その中で運が良い人が癌が治ったりしてるわけで、本人に何か責任があるわけでは無いよ。
158がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 00:25:21 ID:7JoRR/1j
いやあ自分の性格があると思うなあ・・
何で癌になったかって自業自得と思える
ただ無茶苦茶してても癌にはならないと思ってたから
人ってストレスで結構駄目になるんだとわかった
まあ色々凄い我慢してたからね
159がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 01:03:05 ID:cSFeUiU+
ストレス貯めて無茶しても癌にならない人はならないよ。元々が強いからね。
逆に運が悪ければ、どんなに気をつけても癌やその他の障害などで苦しむ事になる。
悪い宝くじに当たったとして諦めるしかないよ。
運が悪ければ、癌にならなかったとしても他に違う難病や障害で苦しい思いをするんだろうし。
160がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 08:01:49 ID:KfkH+9hS
「ならない人はならない」とかいうセリフは聞き飽きた
そんなの言われなくても分かるからいちいち言わなくていいよ
161がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 08:38:39 ID:xx06PN4r
自分はこんなに苦労してる、つー話も聞き飽きた
わがままになれないからストレスが溜まるとかの話もね
わがままで周りのことを考えず自分のためだけに行動するヤツなんて一握りなんだよ
たいていの人は我慢してるんだよ
その中で病気になるかならないかは、それこそ運がある程度関係してるだろ
162がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 08:42:44 ID:uZAkD+PI
肉体と精神って繋がっているのね。
例えば、100m走でも面接でも、「今から、やるぞ!」って時に、
パンっ!と頬を叩いたりするでしょ。
気合いを入れる為に。

こんな風に、精神面に働きかける為に
人間って、肉体を上手く使ってたりするんだよ。

エイッ!エイッ!と心の中で想っていても、
そう簡単に精神が強くなったりはしない・・・。

だから、そんな時は、上の話の応用
「肉体面からアプローチ」するといいんだ。

ストレスに強くなりたいのなら、
とりあえず、呼吸法なんて試してみたらどうか。
諦めるのはまだ早いよ。
163がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 08:52:51 ID:t4mvm8YA
>>159
癌になるならないを運で決めちゃうの?
いわゆる生まれつきの障害なんかは運じゃない部分も多いと
思ってるんだけど、癌に関しては必然って思える人も多いよ。

暴飲暴食だったり不規則な生活習慣だったりね。

でも同じような&もっとヒドイ生活してても癌にならない人もいる
じゃないと言われて、その人は運が良いんだよと言われてしま
うと、そうかなあ・・・と思ってしまうのだけど。
164がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 10:33:27 ID:nHTcHDGa
規則的な生活をしてるし、小さい頃から食事も偏りなくバランスよく食べてても
難病(特定疾患)になったし、そのうえガンにもなった。

難病やガンになったのは自業自得、と思われるのは心外。
でもそう言う人はとっても多い。
自分の生活や食事は、決して非難されるパターンではないのに。
165がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 12:10:54 ID:7JoRR/1j
決定的に自分のせいだと思ってるけど・・
ストレスためたのも自分、酒も合わないのによく飲んでたし、
食ってたし。
仕事の事でも悩んでたし、癌になる2年前他の病気で
凄い悩んだし(鬱にもなった)
あと悩みをそのままずっと持ってたし
これが決定的
それと凄い人嫌い。人の嫌な部分ばかり見えてしまう
これが凄い不利だね
毎日ストレスためることになるから
そういう性格も自分が治そうとしてないからだし
全部自分の責任
あとは食事に気をつかってなかったかな〜
水も水道水使ってたし
親は年取っても元気だし全然運じゃないな〜
166がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 13:49:54 ID:anwgdgBH
>>163
だから、偶然の要素と必然の要素があるって何回も書かれてるだろ。
必然というのは、たばことかストレス
167がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 13:57:05 ID:qITvfu9H
私の場合はストレスから鬱になって食事が食べられなくなり、おろそかになった。
そして低体温の体質も追い討ちをかけたと思う。(平熱が35度7分)
鬱になった時に病院に行くなりして何らかの処置をすればよかったんだろうけどね。
最終的には自分の責任だと思ってる。自分の体は自分で守るしかないんだよね。

168がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 14:26:30 ID:cSFeUiU+
若年性の癌や難病なんて何万分の一の確率でしか発生しない。
その中で癌のリスクとして煙草や酒や遺伝などは、はっきりしたデータとして統計は取れるけど、ストレスに関しては、はっきりとした統計は取れてないと思うよ。
だから、ストレスが癌や難病と関係はしてると思うが必然とまでは言えない。
共通して言えるのは運が無かったということ。
169がんと闘う名無しさん:2008/10/25(土) 17:37:06 ID:7JoRR/1j
でも癌になった人知人、聞くとほとんど強いストレスが
あったんだよな〜
170がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 10:22:39 ID:Wp3CiVUK
ストレスで癌や病気になるような人間は色々な面で社会的な犠牲になってるんだろうね。
特にストレスで癌になったのは自己責任ですなんて言うのはお人好しそのもの。
我慢を強いられて、更に我慢して病気になった自分をストレス管理出来ないって責めてるの?
あの時、こうしてればなんてその時はそうするしかなかったんだし、環境自体そう簡単に選べるもんじゃ無いでしょ。
171がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 11:06:12 ID:Zd99BCbq
でも、難病になったのを「悪い宝くじに当たったようなもの」って
達観できる患者がどれくらいいるだろうねえ・・・酷だね。
172がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 11:38:40 ID:5cFBm9Oy
>>170
>環境自体そう簡単に選べるもんじゃ無いでしょ

今いる環境ってのは、全て自分が巻いた結果、自分が引き寄せたもの。

これは、スピリチュアルの世界でよく言われている事だけどね。
だから、犠牲、被害者ってのは違うんだよ。
やっぱり自己責任は、自己責任なんだ。長い目で観ればね。

こういった事は、この先、どんどん認知されていく事になるハズだよ。

>我慢を強いられて、更に我慢して病気になった自分を
>ストレス管理出来ないって責めてるの?

ただ、自分を責める事もないんだよ。
責任、責任というより、「自分の巻いた種の結果」と、
坦々と受け止めて、前向きに対処すればいい。
(その方が、良い方に向かうんじゃないかな)

例えば、ある日突然、何の面識もない相手に殺されてしまう者も
この世の中にはいるよね。
そういう人からしてみれば、病ってのは、まだ「自分の責任にしやすい」。
そして、治すチャンスもあるんだ。

まだまだ「恵まれた方」だと、個人的には思うよ。
173がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 11:48:31 ID:EOtEi5vb
ストレスって環境や周りの人のせいにしがちだけど、それって一方的な作用じゃなくて相互作用なんだよね
自分が周囲から影響を受けているということは、自分も周囲に影響を与えている
自分のガンが多少なりともストレスに影響を受けているのなら、自分のせいでそうなってしまった人もいるかもしれない
今はそっちのほうが心配
174がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 14:41:42 ID:Wp3CiVUK
幼い頃の家庭環境などなら自分で選択出来ないし、どうしようも無いけど、選べる環境と選べない環境があるね。
でも、人のせいにしない人はストレスのせいで癌になったなんて言わないで黙って闘病してると思う。
ストレスという時点で必ず周りは関係してくるしね。
175がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 19:05:34 ID:4WSs17ew
>>174
ストレスのせいにはしているけど、人のせいにはしていない。
ストレスで癌になった自覚があるから散々言ってるのに
「ストレスと癌の関連性」
のスレッドなのにわざわざ来て、人のせいにしていないで
黙って闘病しろ、と言うあんたの意図がわからないね。
あんた、癌じゃないんだろ?

ストレスを回避しなかったのは自己責任だよ。
逆に、運や環境のせいにしてる方が無責任だと思う。
それは自分で環境を変える力がないと言ってるようなもの。
考え方ひとつで見方なんていくらでも変わるし、
回避しようと思えばいくらでも出来る。
もう先が無い状態で、それをしてこなかった自分に責任を感じるのは
凄い心が落ち着くね

癌の患者を多数みてると、性格的に悲観的な人が多く
をれに自分で気がついてない人が多い。
そういう人を見ると、やり方によって考え方が変わると教えてあげたい
衝動にかられる。
(だからアメリカには癌のカウンセリングが発達してるんだし)
運のせいなんかにしてる人は、心で体が変わるって言うこと
が全くわかってない人だと思う。



176がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 21:40:58 ID:Wp3CiVUK
ストレスを回避しようと思えば、いくらでも出来るんだったら自殺する人も世の中から居なくなるね。ストレスと癌の関係についてのスレではあるけど、そのストレスの責任が誰にあるかなんていうのは個人の考え方の自由。人それぞれの環境にもよるだろうし。
全て自分の責任にした方が落ち着くならそうすればいいだけだと思いますね。
癌になりやすいタイプは責任感の強い真面目人間が多いみたいだし、むしろ責任転換した方が楽な場合もあると思います。
177がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 22:40:03 ID:hBAmQZDZ
人のせいで癌になった、というのとストレスのせいで癌になった、
って言うのは違うと思うんだけど・・・
それって自分にストレスあったら人のせいにしてるって事ですよね?
となると癌で痛かったり死に至る際も「○○のせいで・・・」とかなるの?
そういう風に人のせいに出来る人がそこまで深くストレス感じると思えないけど・・・

運のせいだけにするってのはどうかと思うけど、どうしようもない「何か」をすべて
「運」というならそれはあると思う。

178がんと闘う名無しさん:2008/10/26(日) 23:18:54 ID:EOtEi5vb
>>177
ただこのスレにはストレスの原因を周りの人とするレスが少なからずあるのも事実
179がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 00:20:14 ID:nUfbVHDe
>>177
>人のせいで癌になった、というのとストレスのせいで癌になった、って言うのは違うと思うんだけど・・・

みんなそれはわかってると思うよ。
でもストレスは人との関係性にも関わることがあるでしょ。
だから「人との関係→ストレス→がん」と言っている人もいるわけで。
「人との関係→がん」と直結してるわけではないよね。
まあストレスの原因も度合いも人それぞれだよね。
180がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 01:48:39 ID:8tLivsI7
自分は若年性なんですが、ある程度の苦労はしてきたし
かなりポジティブなほうだし、常に最悪な事態も予想して動く。
告知も冷静に聞いてたし死ぬのもそれほど怖くない。
溜まる前にキレるのでストレスとは無縁かも。
嫌いな人間に嫌いだと言えるので敵は多いけどw

ただひとつ思い出したのが、小学生の頃に毎晩両親が
怒鳴り合いの喧嘩してたり直後にセックス音がうるさかったり。
嫌で仕方なくて、何年も夜は布団かぶって泣いてた。
その後、中学生で白髪頭に。けど高校を卒業してすぐ家を出たら
あっと言う間に一本残らず黒い髪に戻ったw
当時はわからなかったけど、今思うとストレスが原因で?
今現在のストレスは自分自身の責任だけど、ガキの頃じゃなぁ…

その頃から癌を育ててたのかもね。
181がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 07:18:38 ID:z7JMyiix
親がDQNだと子供は苦労するよね、子供は親を選べないから・・・
182がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 11:41:39 ID:eepSIj3p
>>180
の人て十分ACの部類に入ると思う。
自分で自覚してないだけで
親がアダルトチルドレンの人で癌の人多いんだよね
親が依存症家族(共依存)アルコール依存症とか、ギャンブル依存症とか
そういう(大人になりきれてない親)に育てられると
子供が生きにくい生き方をするらしい
小さい頃に、親が自分の事でせいいっぱいで、認められないとかだと
自分を肯定できないものらしい
人との付き合いがうまくいかなかったり、他人や自分を信用できなかったり
責任感が異常に強いとか、自分を過剰に自信を持ったりだとか
ワーカーホリックになったり自然に人とつきあえなかったり
だから自分の責任だと思って責めてたけど、
実は育てられ方、親に問題があったっていうのになかなか気がつけない

183がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 12:52:51 ID:x/QC/7Ko
なんか思い当たるよ>>182
いまだに親には苦労してる。
184がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 13:18:01 ID:c/D/fh89
ストレスと癌は半分だけ関係あると思う。
残り半分は遺伝子の問題や生活の問題じゃないのかな。

うちの近所にいっつも「こんなにストレスになったのは○○のせいだー。」と大騒ぎしてるオバサンが居たけど、
そうやって外に向かって発散してるのに癌になったよ。
鬱陶しいことに、「癌になったのは○○のせいだ。」と始まって、ハッキリ言ってとっとと死んで欲しいわ。
主治医の「ストレスも関係ある。」と言ったその一言だけクローズアップするんだよね。
オバサンがあんまりストレス、ストレスって五月蠅いから答えたんだろうけど、
その陰で聞かされてる人の気持ちになれよと…○| ̄|_
ストレスは半分あるかもしれないけど、肉食中心、冷凍食品大好き、いつも外食の生活は関係ないの?と…
185がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 16:12:04 ID:eepSIj3p
関係あると思うよ
だから今若年癌が多いのはコンビニとか添加物のせいじゃないか?
最近やっと添加物さわがれるようになったけど
無農薬野菜食べてる方からしてみれば当然の話
癌の人結構食い意地はってる人多いんだよね
ストレスを食べ物で発散するとか
186がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 17:33:16 ID:A1b7u49n
>>175
変えられる環境と変えられない環境とがある。
「ほしのもと」が原因で襲いかかる不条理や不幸もある。
全てを自己責任というのは納得できない。
客観的に見て他者に原因があれば、「ひとのせい」であってもおかしくはない。
変えられるかどうかは別問題。
187がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 22:25:13 ID:XOcGIqDp
ターミネータースレと「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」で
つながっててちょっと笑ってしまった、、
ドラマシリーズの中でサラが「ガンにならないにはどうすればいいの?」って
医者に聴いて「ストレスを避けることが大事」みたいなことを言われて苦笑いするみたいな
シーンがあった(サラは将来ガンで死ぬことになってる)

>>1はサラコナー
188がんと闘う名無しさん:2008/10/27(月) 23:36:21 ID:eepSIj3p
>>186
他者が原因であっても自分がある程度大人になれば
避けられるでしょ。こういう馬鹿がいると思って
強く生きたいのなら、自分がどうすれば
いい精神状態でいられるかおのずと選んでいくんだと思う
それにとらわれるのはやっぱり利口じゃないよ
家族は一緒に住んでるから難しいけど
もう先がないとわかると
全て責任と運命だなと受け入れられるんだよね
自分で選んだんだなと思うと
自分を責めたりする必要がないから楽になる
189がんと闘う名無しさん:2008/10/28(火) 20:58:18 ID:JXI3zoVq
現在父が肝臓ガンで余命半年と宣告されました
最初は胆管からできたと話したんだけど
詳しく調べた結果3、4年に膵臓にあったのが肝管に転移して肝臓に広がったらしいとのこと
3年前は私がてんかん発症した頃で
彼氏と二人暮らしだったけどこのことがきっかけでケンカ別れして2年前に実家に帰ってきた
(母は12年前に他界、長女と二人暮らし)
以来通院しながら仕事はしてるけど姉とおなじく家に金も入れずにフラフラ
父は去年人間ドックで再検査と出たのに行かず、今年になってようやく再検査に行き冒頭の話になります

もしストレスが癌の原因のひとつなら私のことも関係あるんだろう な…
190がんと闘う名無しさん:2008/10/28(火) 21:21:24 ID:BSDF00Gp
今からせっせと親孝行するしかないよね
うちは私がガンで父親が若年性アルツハイマー
実家を離れての一人暮しだから、父に忘れられないようになるべく帰るようにしてる
とは言っても家族の名前はもう忘れてるけどねー
父と私の心配がストレスになり母まで病気になったらどうしよう
救いは父が私の病気のことを忘れてることと、親と暮らしてる兄夫婦が子沢山なことかな
11月の連休も帰ります!
191がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 00:31:08 ID:sNs5zHvv
家族を心配してストレスで癌になるのは、勝手に心配して
病気になってるんだから放っておけばいいと思う。
子供は子供の人生があるんだから、それに親がどうこうする
必要ないと思うが
多分お母さんが亡くなって癌になったんじゃないの
男の人はそれが大きいよね

192がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 01:01:40 ID:JrVpbcm7
>>191
あのさ…>>189さんは親子関係は悪くなさそうなんだし、そんな突き放した言い方しなくてもいいんじゃない
勝手に心配してって言うけど、親の世話になってる場合はそんな屁理屈通らないと思うよ
それに自分の人生を歩むことと、病気の親を気遣うことは両立できる
親子がいたわり合うのは自然なことでしょ
193がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 16:39:36 ID:qv+6G5X+
>>188
おいおい、自分の意見と違う者は「馬鹿」扱いか。
だいたい、世の中にはお前の想像だにしない苦労や事情を
抱えている人だっている。
自分の狭い世界観で勝手に決めつけるな。
お前みたいなのはこういう場に相応しくないな。
お前ガン患者か。そんなんだからガンになったんだろう
194がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:29 ID:sNs5zHvv
そう、こういう>>193のような馬鹿がいるから、こういうのはもう
相手にしない。
お前癌患者かって、癌だからこのスレッドにいるんだよ
お前は当事者でもないのに、首突っ込んでくるおせっかい野郎だろ?
195がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 21:45:43 ID:sNs5zHvv
>>お前ガン患者か。そんなんだからガンになったんだろう
良識ある人間ならこんな事言わないだろう
お前家族にもそう言ってんだろ?
で、家族にストレスを与えていると
196がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 22:46:01 ID:HKWgta5x
ストレスというのは癌の発症原因にはなるけど発生原因にはならないみたいだ。野生に住む動物は癌にならないようだし、化学物質や電磁波などが何らかの癌などの発生原因となっている。そこにストレスが加わると癌や難病が発症する場合が多いと思う。
でも、一人一人ケースが違うのではっきり何が悪いと特定するのは不可能。
確率的な話でいうと癌や難病になる可能性は、若年性だと少ないから決め手が無いよね。
197がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 23:14:13 ID:JrVpbcm7
野生動物だって長生きすればガンになる個体もいるよ
ただそうなる前に命を落とすことが多い
それに野生動物のストレスはすごいと思うよ
喰うか喰われるか、縄張り争い、何日も食物が見つからず空腹が続くこともある……
198がんと闘う名無しさん:2008/10/29(水) 23:56:05 ID:HKWgta5x
いや、家庭で飼われてる犬や猫の方が癌になる確率が全然高いらしい。
ストレスが原因と特定したいなら、日本全国から強いストレスを受けてる人を集めて、そこから何%の人が癌になるかを調べないといけないけどそんなの不可能だよね。
一体どうやってその人がストレスが原因で癌になったと科学的に誰もが納得出来る方法で説明出来るの?
ストレスが原因で癌になったと思うじゃそれはそう思ってるだけであって、人並みのストレスなのに癌になってる人も居るんだから説得力が無いよ。
199がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 01:06:30 ID:3/WyEh3M
ストレスなんて誰しもあるからねぇ
200がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 02:58:25 ID:c7VXQueM
>>198
当たり前だろ、ペットは長寿なんだから
ちゃんと人のレスを読み取ったほうがいいぞ
だいたい「野生動物は癌にならない」つー情報正しくないし…
基本的に癌て年寄りになれば増えるんだから短命の野生動物より長命のペットほうがの多いだろそりゃ
つーかなんでいちいち動物の例を出すんだ?
201がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 05:06:33 ID:2CbVwt6G
動物にも魚とかにも癌はあるよ。
マウスで癌になる実験してるじゃないか
癌になる要因にストレスがあるのは日本より研究が盛んな
アメリカでとうの昔に実証されてるじゃないか
若い頃なんか多少の頑張りが効いて免疫力もすべて強いだろう?
ID:HKWgta5xは 癌患者をあまり知らないみたいだし、
観察力もないっていうか、馬鹿なんじゃないの?相当若いのか?

202がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 17:47:34 ID:m8A3dNcv
食文化の違いで欧米の方が癌や難病の罹患率が高いんだから、ペットフードの害も大きいだろうね。
ある一定の強いストレスが溜まれば誰でも癌になるというわけでは無いし、自分が癌になったのがストレスだと証明するのが難しいのは確かだろうね。
免疫力が下がれば病気になりやすい事くらい誰だって分かってんだろうし。
203がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 18:58:03 ID:2CbVwt6G
今は欧米より日本の罹患率の方が高いよ。
アメリカは国を挙げて癌対策してるから
癌なんか減ってるよ。ベジタリアンも多いし。
食生活の欧米化、レトルト食品、コンビニ・ファーストフードの発達
ストレスがたまるとリンパ球が下がるでしょ
リンパ球は癌を食べるんだよ、知らないの?
204がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 19:12:44 ID:kb6Gd1xZ
>今は欧米より日本の罹患率の方が高い
ソースは??
205がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 19:22:55 ID:wq7ocdTM
ストレスが癌を誘発するのではなく、ストレスが免疫力を下げることによって
癌の免疫による淘汰が期待できなくなる。
ということですよ。

人の体内では毎日3000以上も癌細胞が誕生していると言われています。
健康な身体ならば、免疫力がそれらを排除してくれますが、ストレスで
免疫力が弱っていたら、癌細胞が生き残り成長して、やがて癌として
検診などで発見されるに至る訳です。

http://www.gan-osaka.or.jp/gannituite/sutoresu.html
206がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 19:24:00 ID:9tjCX8xv
207がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 19:29:06 ID:kb6Gd1xZ
>206
うーん、激しくうさんくさい啓蒙サイトだけど、
グラフははたして正しいのかなあ・・・なんかミョーに適当なグラフだし・・・
もうちょっとうさん臭くないサイトのデータはないかな
208がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 20:37:45 ID:2CbVwt6G
>>204
アメリカは癌死亡率は減ってるけど、日本は上がってんでしょ
ソースもなにも皆知ってるんじゃないの
日本の食生活が理想とされたのは1950年代頃のね
カツオ「今日のおかずは豆腐だね」
209がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 20:40:54 ID:2CbVwt6G
>>207
つうかお前、新聞や本を読めよ。こんなネットで情報仕入れるだけじゃなく
210がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 21:06:18 ID:vZzvQeMa
癌の死亡率が高いのはむしろ長寿国家の証です。
年をとれば癌になる確率が上がりますから。

癌での死亡率が低いのは、癌の治療が進んでいるのではなく、
癌以外の心血管系の病気(心筋梗塞・脳梗塞など)の死亡率が高いからです。
欧米の人ってすごく太ってる人って多いですよね?

日本ではむしろ心血管系の病気の治療が効果的だから
癌による死亡率が高く出るんです。


こういう意見もある。
アメリカ人の食生活が「まとも」ってのは、
今時点では素直に頷けない。。。
211がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 21:35:12 ID:k+L1znJC
>>210
アメリカ人は朝昼晩マックで食ってるようなものだしね
212がんと闘う名無しさん:2008/10/30(木) 21:56:55 ID:c7VXQueM
う〜ん、それは言い過ぎだと思う
アメリカ人=マックって一昔前のイメージに感じる
ちなみにちょっとぐぐっただけでもアメリカでのガン罹患率低下って情報出てくるけどね
213がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 01:10:00 ID:c4UvJTxT
アメリカの都市には必ず自然療法の病院があるっていうよ。
アメリカ人の方が気功やヨガをとりいいれたり、徹底的に
やる人が多いし、日本食も見なおされてるでしょ。
マドンナとか。
最近アメリカでもファーストフードを食べると早死にするとか
そんな内容の本出てたでしょう
214がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 01:15:35 ID:TSeYT0w/
なかには末期癌を自然消滅させた人も居るけど、食生活を見直すだけでなくて何か精神的なきっかけがあるんだよね。単にストレスを溜めないだけじゃなくてさ。
215がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 01:22:14 ID:c4UvJTxT
そうらしいんだよね・・。
なにか今までの間違った人生を転換できる人が
いるんだよね。いろいろ努力もしてるんだろうけど
216がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 03:24:07 ID:oJUE5MO9
>なかには末期癌を自然消滅させた人も居るけど、

よく、生き方を変えればガンも良くなるとかいうけど、そうかなあという気もする。
自然退縮する過程でコンデション(QOL)が良くなり心が穏やかになったから
結果として、「心を変えるとガンが治る」ように感じるだけかもしれない。
つまり実際には逆で、「ガンが良くなったから心が変わった」だけかもしれない。
自然退縮のメカニズムはもう少し複雑というか、未解明ではないだろうか。
217がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 08:50:25 ID:b5+rMKws
「絶対に治してやる!」って人より、周りもビックリするくらいにサッサと
身辺整理とか始めちゃって、自分がいつ死んでも身近な人が困らない
って感じにしちゃってるような人の方が、癌も消えて長生きしてるような
気がしないでもない。

何の根拠もないのに「自分は死なないんだ」と思ってるような人って
駄目っぽい。根拠あるなら別だよ、厳しい食事療法やってるとか。
中途半端じゃ駄目だろうけど。
218がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 08:55:31 ID:MEPWX9eM
>>208
>アメリカは癌死亡率は減ってるけど、日本は上がって
これは知ってるけど
>今は欧米より日本の罹患率の方が高い
これは初耳。
よければソースを提示願いたい
気になるので。

まさか君が雰囲気で勝手に憶測してるわけじゃないよね?
219がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 08:57:24 ID:VVcPX2TF
おれも気になる。
220がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 11:31:23 ID:ruNFdUD9
>>217
俺は遺書書いたが全快した。
今は数字を変えればいつでも使えるようにしてある。
221がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 11:51:35 ID:b5+rMKws
>>220
全快おめでとう、良かったね。

そういう会社社長がいたよね、会社を信頼できる人に売却して
墓の手配もして戒名まで決めて・・・みたいな。

皆にそれをやろうって勧めてるわけじゃないけど、そういう風な
周りへの思いやりみたいなのは大切だと思ってる。根拠もなく
「俺は死なないんだ!」って言い張っていたのが身近にいて
凄い迷惑こうむったので、余計にそう思うのかもしれないが。

そういうのに限って、タバコも止めない食事療法を勧めても
やらない。相変わらず車ばっかで歩くの嫌・・・みたいな。
222がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 12:25:41 ID:VVcPX2TF
「絶対勝つんだ」「俺が死ぬわけが無い」という精神で治療に望んだ人と
「もう私はだめだ」「絶対助からない」と、悲観して治療に望んだ人の
同グレード内での生存率の違い
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000096240/75/img502084dds6k43g.jpeg
223がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 12:45:06 ID:b5+rMKws
>>222
周り見てるとそうでもない
224がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 12:52:30 ID:OoiOTo0E
君がそう思いたいだけでしょ
225がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 13:02:30 ID:OhhQZEj5
ソース→「俺の経験」「俺が見たから」「俺がそう感じたから」
これそろそろやめてほしい
226がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 13:10:27 ID:4oJuEpsf
>>217
>何の根拠もないのに「自分は死なないんだ」と思ってるような人って駄目っぽい。

「何の根拠もないのに」だと誤解が生じると思う
「何の努力もしないのに」と言いたかったのでは?
「根拠もないのに」だとちょっと言い方厳しくないかい
たとえ有効な治療がないとしても、あがくのが人の情じゃないの
死にたくないって思うのは当たり前だと思うよ
227がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 13:53:44 ID:c4UvJTxT
ソースを提示しろってうるさい奴は本を先ず見ないんだろうよ
いつも人の意見を聞いて否定してるだけ
一種の荒らしだよね
228がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 18:06:51 ID:1Ps0mahy
はあ???w
229がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 18:10:44 ID:VVcPX2TF
これはひどい
230がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 18:32:19 ID:TSeYT0w/
癌を治す事を忘れてたら、癌が治ったという話も聞くよね。また、癌を治そうという意識が強い人の方が生存率が高いというデータもある。癌が自然退縮した人は、精神的な何かのきっかけでNK細胞が爆発的に増えたとか?
231がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 18:34:13 ID:SfIAuBqI
なんでもかんでも「ソースを提示しろ」っていうのは確かにうっとおしいが
ある程度、問題の核心に触れる重要な発言に関して、
根拠となる引用元を添えるのは、2ちゃんのディスカッションにおけるセオリーというか
匿名掲示板の名無しの話のだからこそ、重要だと思うよ。

例えば、誰かが
「梅干の種は癌に効くんだよ」
とか何の根拠も無く言い出したら、当然、どこからの情報なのか、どういう根拠があるのか、情報に信憑性はあるのか
気になるところでしょ?
そこで、「それ、どこの情報?」とか「ソースは?」とか聞かれたことに対して
「知らないお前らが無知なんだろw」とか「否定したいだけちゃう?w自分で調べろよw」とか言われたって
そんなの、誰も信じないでしょ。

同様に、自分の見たもの、自分の経験なんかを、話の根拠にするのも説得力が無い行為だよ。

パソコンの前のあなたは、人生経験豊富で、嘘などついたこと無い、周りから信頼されている人徳者なのかもしれないが
掲示板では、皆、姿形も見えない、その場限りの名無しなんだから。


何の根拠も無く
232がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 18:39:18 ID:SfIAuBqI
途中で送信になってしまった・・・


何の根拠も無く×
根拠の無い発言をして、ソースを求められた時に、
「ソースを提示しろってうるさい奴は本を見ないんだろう」とか
「いつも人の意見を聞いて否定してるだけ」とか
「一種の荒らし」とか
そういう言い返しは、2ちゃんという土俵での話し合い方をわかってないというか
ナンセンスな反論だよ。
233がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 18:51:05 ID:VVcPX2TF
ID:SfIAuBqIが言いたかった事全部言ってくれた
234がんと闘う名無しさん:2008/10/31(金) 23:58:29 ID:c4UvJTxT
>>231
>>同様に、自分の見たもの、自分の経験なんかを、
>>話の根拠にするのも説得力が無い行為だよ。

自分の経験が一番重要なのに、それを話さず、どこに話の進展やや理解があるんだ?
ここはストレスと癌と関連性のスレッドだろう?
そういう「説得力のある」「ソースを提示しろ」科学的根拠をいちいち問われちゃ
話になんないよ
たくさんの情報から得た内容をどの本で見たか、
上げるのもはっきり言って覚えているものと
無いものがある。もともと2chなんて井戸端会議だろう?
それで話が成り立っているのに、2ちゃんという土俵での話し合い方をわかってないという
態度のあんたの方がおかしいよ
前に、「ストレスと癌との関連に理解のある人だと話がすんなりいく」
っていう書き込みがあったけど、本当にそうだと思う。
「ストレスなんて誰にでもある」「ストレスと癌の関連性のソースを挙げろ」
散々あげてるのに、何の返答もなし
上で散々ストレスと癌の関連のかきこみがあるのに、それに大して
「よくわかる」話もあんたにとっては「信用性のないもの」なのか?
他人に対して思いやりとか理解とかない人間なんじゃないの?
235がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 00:05:19 ID:maXAOPyJ
>>230
「快癒力」って本に「病気にとらわれなければ病気は治る」って
いう話があります。
あと気の持ちようで体が変わるよね。落ち込んで寝てるより
外に行って何か刺激があると調子が良くなったり、
癌が治る人って絶対治そうという前向きな人が多いらしい。
「奇跡」の話もあるよ・・
癌は末期でも治ったりする不思議な病気らしいね。
236がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 00:12:17 ID:maXAOPyJ
あと、極限状態を体験をすれば治る説もある、
スカイダイビングをするとか、窮地におちいると
人間の本来持っている力が出て病気を治すらしい?
そういう精神状態を経験しないと治らないみたいだけど・・
237がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 01:21:20 ID:uMKkH+k4
可能性はともかく癌が自然退縮するのは確かなんだよな。
特にストレスが癌の原因なら、意識が強烈に変われば癌細胞が急激に減るかもしれない。
238がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 03:17:42 ID:KwZPbGCC
>>205 は参考になるね
親が軽い鬱の後ガンになったんで、主治医以外に医者の友人に民間療法について相談したら
奇跡的にガンが消える事も実際あったり、分からない部分も多いらしい。
ただ言えることは笑いは有効だと思うと。
マユツバの水やサプリなら落語療法なんかの方を勧めると。
それ聞いて自分も意識的にお笑い番組を観たり、プロスポーツを最前列で観戦したり、
月1回は好きなアーのライヴに通ったり、今劇的にストレス発散できそうな事を実行するようになった。
まあ、しないよりはいいかとね。親にも何か見つけて欲しい。

239がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 08:36:42 ID:5tof8WtW
自己レス乙
240がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 09:37:16 ID:KwZPbGCC
>>239 自己じゃないぞ 他人だ。
ここを覗く用事があるなら、やるだけやってみる価値はあると思うけど。
241がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 17:15:36 ID:uMKkH+k4
食事療法も笑い療法も出来る事は何でもやった方が勿論良いけど、癌の自然退縮してる人って絶対に死ねない理由があったりして強い気持ちが何らかの形で体に大きな変化を起こさせているんじゃないかな。
例えば、末期癌でもこの仕事が終えるまで死ねないとなったとき、それはストレスになるのではなく免疫力の活性化になって結果、長く生きれたりとか。
解明はされてないけど、強い治癒力を引き出す何かがあるんだと思う。
242がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 17:21:07 ID:YRX5ZFZl
>>241
某ブログ主がその「幼い娘の為にも絶対に死ねない」って人だったけど
若くして30代前半で亡くなっちゃったので、イマイチ説得力に欠ける。
243がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 17:44:08 ID:ta03w9zd
全員が全員奇跡が起こるわけじゃないだろうからね
ただ奇跡が起きたのは、そういう強い思いを持つ人が多いってことじゃないの
244がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 18:01:52 ID:maXAOPyJ
末期でも旦那さんが来るまで持ちこたえてて、
きたらこときれる人とかいるらしい
245がんと闘う名無しさん:2008/11/01(土) 18:35:02 ID:uMKkH+k4
>>242
それでも強い気持ちが無いよりあった方が長く生きれると思うんだよね。
246がんと闘う名無しさん:2008/11/03(月) 21:45:35 ID:AnPqRw+l
最初から全部読んだけど、
必死で上げてるしつこい粘着ヲタが混ざってるな〜
ここは患者限定ではないの??
なんかあまりの必死さがウザイ
247がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 11:15:29 ID:ikjmL0Pu
癌は遺伝的要素が8割以上占めると確信する
248がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 14:45:04 ID:Rhs318s1
両親とも元気で病気ないけど俺だけストレスによる癌
249がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 15:52:06 ID:ElqxnSjp
じゃあ、家系にガンがいなく、
ストレスも感じていない人はほぼ9割方ガンの心配は無いと思っていいですかね?
250がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 17:26:06 ID:AYb51bpH
100%ストレスフリー?
何一つ落ち度のない健全な生活を送ってる?
251がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 19:15:36 ID:ReYf7y74
癌になるのが怖いです。考えると胃のあたりにしこりがあるような気配がします。
252がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 19:20:53 ID:uO3TJYd5
>>251
不安だったら病院で検査を。
ここではそれ以上何もいえない。
検査して異常無しでも不安だったら、
精神科へどうぞ。よくなるかも。
253がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 21:00:21 ID:ikjmL0Pu
ストレスが無い人生なんてありえない
厳密にいうと、五感から入る情報すべてがストレスなのだ
254がんと闘う名無しさん:2008/11/05(水) 22:58:48 ID:Rhs318s1
>>249
親戚一同癌なし(凄い・・・)の知人は癌。
あえていえば、食生活が悪い。肉菓子食いまくり
255がんと闘う名無しさん:2008/11/06(木) 12:54:36 ID:gV82wyDU
動物(肉、魚)はからだに悪そうだな。
食物連鎖で有害物質が濃縮されていくだろ。
年々環境汚染は酷くなっていて、それに連れて
動物の有害物質の含有量は増えていくぞ。
野菜ならば、芽が出て収穫するまでに同じ量の農薬をかけられるだけだから
環境汚染の程度に関係なく、どの時代にできた野菜であれ
同じ有害物質の含有量になるはず。

256がんと闘う名無しさん:2008/11/06(木) 13:28:45 ID:xWNyuILZ
野菜…土壌汚染とか化学肥料を忘れているよ
農薬だけではないのだよ、問題は
まあでもそういうことを言ったらキリがないけどね
いろんなものをバランスよくまんべんなく食べるのがいいよね
肉が好きなのに病気が怖くて食べないってのはなんかツライ
人生の楽しみが減っちゃうかなって気がする
257がんと闘う名無しさん:2008/11/06(木) 16:05:59 ID:eNqgEUWs
最近はどうも治らないみたいだからと
大好きな刺身食べています。
コーヒー甘いものは便秘になるからなるべくさけてるけど
カフェラテも1年以上飲んでないし
スイーツも食べたいなあ・・・
よし死ぬ前にカフェでお茶しようっと
258がんと闘う名無しさん:2008/11/06(木) 16:40:14 ID:hkzAhtqA
そんな死ぬだなんて…
259がんと闘う名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:43 ID:eNqgEUWs
だって、死にそうなんだもん症状的に
260がんと闘う名無しさん:2008/11/06(木) 23:52:16 ID:4pEwEzi6
不幸に10年生きるか好きなことして1年で死ぬか、ふつうは後者だろ?
261がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 08:20:53 ID:+sWt84yn
当然ですね。
自分は好きなこと出来ればあと半年でもいいけど
やたら死にたくないと思うのは、40歳くらいになるとなのかな?
262がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 08:28:30 ID:k3PEJNSL
量より質って事ですね
263がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 11:02:25 ID:eu5avfEH
肉体的・物理的ストレスの次元で言わせてくれ
最近久しぶりにコンビ二でリゲイン買って飲んだのよ
商品名リゲイン24エグゼクティブ(販売名リゲインX3)
そしたらうわー、これすげぇ刺激ビリビリするんだよ
胃癌になる前は毎日飲んでたけど、恐ろしいねぇ
こんなに胃や咽喉にストレスかけてたんだねー
264がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 13:35:30 ID:mzpXWZR4
市販のものってこわいよな

歯磨き粉ってすごく悪いらしいよ
飲み込んじゃうでしょ
界面活性剤の入ってないもの選ばないと
265がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 13:38:20 ID:mzpXWZR4
40歳以上だけどいつ死んでもいいよ
子供が育ち盛りだと死にたくないらしいけど
あと年行った人もどこかで「もう充分生きたし死んでもいいや」って
悟ってる人おおいよね。
家族ががんばれって言うから、抗がん剤もやめられないって人の
方が多い
266がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 21:01:38 ID:23oRktwO
>>1
私も、強いストレスを感じていて、気づいたら、ガンになりました。来週手術です。 
ストレスの種類は、人間関係ですかね、学校・職場・家庭について、将来の不安などです。
私個人の分析ではストレスと癌について、なんらかの因果はあるとおもいます。
癌は複合的な原因で起きると思いますが、そのうちの一つの原因になり得ることは十分あると思います。
ストレスを感じると免疫力低下するとのことなので、その点についても今後調べていきたいとおもいます。
運動不足などによって、体力の低下も要因になるとおもいます。
健康な精神と肉体が肝心だと反省しました。

タバコについては、ストレス発散で吸われる方がいると思うのですが、タバコの原因とともに、ストレスも癌の要因になると思います。

健全な肉体をつくれば、ある程度のストレスは跳ね返せると思います。
267がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 23:20:23 ID:pfU3oran
>>265
私も、死ぬなら40代がベストだと思ってるw

一人ものだから、子供だ、孫だ、
などといった楽しみは、全くないしね。
268がんと闘う名無しさん:2008/11/08(土) 00:45:11 ID:o81qLVEg
>>267
お互い哀れだよな
孤独死・・・
269がんと闘う名無しさん:2008/11/08(土) 01:16:20 ID:Jr4NFTkG
だれだって死ぬときはひとりだ
270がんと闘う名無しさん:2008/11/08(土) 02:51:19 ID:o81qLVEg
生きる時もひとり〜
死ぬ時もひとり〜
271がんと闘う名無しさん:2008/11/08(土) 09:49:40 ID:ROHO3Rkk
やりたいことだけ、やったらええがね。



って守護キャラか
272がんと闘う名無しさん:2008/11/08(土) 20:11:11 ID:o81qLVEg
>>271
新潟弁ですか
273がんと闘う名無しさん:2008/11/09(日) 17:02:19 ID:2ZpaQo+C
心と体の関係っていうのは、癌領域より腰痛関連で
知られてますね。

心と癌、心と感染症に関しては、心の状況(ストレス)が
免疫力に影響するから、とされています。

心と癌の関係を見直すのは、治療費がかかる訳でもないので、
一度図書館で関連図書を読んでみられたらいかがでしょうか?
274がんと闘う名無しさん:2008/11/09(日) 17:48:59 ID:cFHZ/EYE
腰痛関連より癌関連の方が知られてると思うけど
275がんと闘う名無しさん:2008/11/09(日) 20:15:55 ID:ysW06z9b
ストレス→活性酸素発生→活性酸素がDNAにダメージを与える→癌
276がんと闘う名無しさん:2008/11/10(月) 04:50:25 ID:0FB0DoLk
ストレス→免疫力低下(とくにNK細胞)→癌の処理不足→癌
277がんと闘う名無しさん:2008/11/13(木) 21:30:21 ID:VhsqnCvP
<手術後の癌の転移は、ストレスや恐怖感を
少なくすることにより抑えられる。>

http://www.drhase.info/080901.htm

今回、癌除去手術の後の転移には、
精神的なストレスが大きく影響していることがわかりました。
そして、このようなストレスを減らすと、
転移も起こりにくくなることが明らかになりました。
今後の癌療法に強いインパクトを与えるものと期待されますので、
その話題をお送りします。

今回の結果は、動物モデルを用いたものですが、今後2-3年以内に
ヒトを対象とした臨床試験を開始するということです。
一日も早くその効果が実証され、癌のケアに
取り入れられることを切に祈ります。
278がんと闘う名無しさん:2008/11/13(木) 21:38:27 ID:gQpJ3CDl
「再発防止になりますから恐怖感を無くして下さい」
と、いわれてもなあ・・・・
279がんと闘う名無しさん:2008/11/14(金) 21:06:37 ID:r8TeNrAv
酒を少量毎日飲むとか。不安が消える。
280がんと闘う名無しさん:2008/11/17(月) 17:24:19 ID:ZfIpSOAO
>>277
情報交換の場 が面白いですね
281がんと闘う名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:21 ID:0kuBM4hW
必死に治療方を模索する人とか、食べ物で常に悩む人とか
どんだけ長生きしたいんだ?と思う。暇なのかねぇ
そんなんで辛くないのかな?
日々の生活から小さな幸せを探したりして、毎日を楽しめばいいのに。
やっぱり恵まれた環境で育った人ほど闘病をストレスと感じるのかなぁ
282がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 00:06:23 ID:os62F79L
>>281
守らなくてはならないものがあったりすると必死になるんではないかなぁ・・・
生に必死になれるというのは羨ましいと私は思います。
283がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 07:12:20 ID:TpqZFGEH
私は自分を愛しているから必死に病気にならないように努力してます。
自己防衛本能が働いてるのだろうな。
284がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 07:45:58 ID:j3kTzJWU
>>281
俺の場合、長生きしたいんじゃなくて
つらい苦しい思いをしたくないだけ
285がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 11:21:53 ID:z4LxCJ28
>>281
実際問題食事で治ったりする人や延命する人は多いから
それを「長生きしたいんだ?暇なのか?」
とはひどいかきこみだよね
逆に、食事制限するなら死んだ方がましと言って
食べ放題に走ってる人みると、よほど食に貪欲で
生きるのに必死にみえる
286がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 21:31:05 ID:BaB+tw6p
食事で治るというのは・・・・予防でなくて がんになってから?
287がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 21:38:24 ID:GX4ugRKy
食事では…治らんだろうなあ……
288がんと闘う名無しさん:2008/11/19(水) 22:30:20 ID:z4LxCJ28
ゲルソン療法で治った人はどうなるんだ?
レーガン大統領だってゲルソン療法で生きながらえてるし
289がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 07:37:51 ID:V4ir53ye
食事では治らないなんて思わないよ。治る人もいるでしょ、当然。
290がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 08:05:28 ID:x886Elh9
ゲルソン療法なんかで退縮するのはよっぽど悪性度の弱い癌
まあ、「肉くわなきゃ治る」なんて、そんなアマイ病気じゃないよね
そんなんで簡単に直ったら苦労しない
291がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 09:19:47 ID:uLAqD92A
治るつーのは完治てことでしょ
初期だったら食事療法で退縮するかもしれないけど、
ある程度になったら可能性少ないでしょ
つーか、メディアで見聞きした以外に身の回りで食事療法で治ったって人いる?
292がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 09:26:22 ID:jHHNMOsy
飯の話はこっちでやればいと思うんだがな

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222439254/
293がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 13:26:55 ID:pasXpj3D
延命してる人はいるよね
294:2008/11/20(木) 13:36:05 ID:P1Huij5J
将来子供は3人欲しいと思っていたけど
こんな法案が可決するのであれば、
将来が怖くて作れません
選挙権がある方は良く考えてください
http://current.bbs.thebbs.jp/1227114755/0
295がんと闘う名無しさん:2008/11/20(木) 13:42:09 ID:QlCP/czi
・ストレスの定義とは?
・心的ストレスとHPA系、免疫系、フリーラジカルなどへの影響
・動物実験モデルでの知見
・人で動物実験モデルが適用できるか
・現実的にストレス抑制でがん発生・進展抑制効果があるか、二重盲験などで確認取れてるか?
・グループセラピー、認知行動療法などの知見は正しいか

こんなところかな?
296がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 10:28:11 ID:bhMu3Zny
>>291
長年無理を続けた結果、身体は疲労困憊し尽くして
身体の機能が破綻(弱る)してガン体質になるわけでしょ。

長年の積み重ねでなってしまった体質に対して
ちょっと食事を改善したくらいで元気な元通りの体質に戻れるわけ
ないじゃん?生活習慣改善して、ずっと長い期間継続しないと。
ガンができるということは、そうとうにボロボロになった身体なんだからね。
長い休息を与えれば、そのうち元気に戻れるよ。
297がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 12:35:58 ID:rTRJtH3b
ずいぶん無知なこという人だね
298がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 19:36:23 ID:Pk6dlIYw
自分で勝手な常識つくってそれを自分で狂信するのは勝手だが
それを他人に押し付けるのはやめてほしいな
299がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 20:22:30 ID:z9+2otdz
「なぜ癌になるか」については
ある意味宗教に近いところがあるからなあ。
300がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 23:34:55 ID:O63zRv5B
科学が進歩するから難病も進化するんだよね。
環境問題だなんだって言うけど、世界の人口が減るのが一番だよ。
自分も30年以上も生きたし、なんか今死んでも普通に寿命と思えるわ。
301がんと闘う名無しさん:2008/11/22(土) 23:40:08 ID:7uti8lL6
そうそう、癌はただの老化現象。気にすることは無い。
302がんと闘う名無しさん:2008/11/24(月) 00:39:58 ID:jsDs2uMc
なんたって太く短くが最高ですよ。
集団ヒステリーの婆になんて絶対になりたくない!
303がんと闘う名無しさん:2008/11/24(月) 12:24:31 ID:f0h2wAeU
>>300
> 環境問題だなんだって言うけど、世界の人口が減るのが一番だよ。
>
めっちゃ同意!
304がんと闘う名無しさん:2008/11/24(月) 16:22:19 ID:jVCWo6/M
>>303
じゃあお前が死ね
305がんと闘う名無しさん:2008/11/24(月) 18:34:51 ID:f0h2wAeU
>>304
心配ご無用!
がん患者でいずれ・・・だし、子孫残す気サラサラなし!
306がんと闘う名無しさん:2008/11/24(月) 22:38:25 ID:jVCWo6/M
じゃあよかったね癌になって
307がんと闘う名無しさん:2008/11/25(火) 00:50:15 ID:ZPHLCCXx
いやなやりとりだなあ。
読んでいてストレスたまるよ。
308がんと闘う名無しさん:2008/11/25(火) 12:20:47 ID:BrfKMUgv
こんな事でストレス溜めてたら癌になっちゃうよ
309がんと闘う名無しさん:2008/11/26(水) 23:37:59 ID:W+tq3dJW
ちょwwこんなの読むだけでストレスたまるってw
どれだけストレスのない人生送ってきたんだろ?
羨まし過ぎww
310がんと闘う名無しさん:2008/11/27(木) 01:53:33 ID:F6vgZt27
>>309
そうじゃねえよ。
やりとり自体はそれほどたいしたことはないが、
こういうスレでやってほしくないという意味なの。
311がんと闘う名無しさん:2008/11/27(木) 08:35:45 ID:7ki/KyeK
俺もあんまり好きではないな
他人からすれば「こんなので」だろうけどさ
312がんと闘う名無しさん:2008/11/29(土) 15:24:01 ID:BMQCtD3d
ストレスたまる奴はなにやってもストレスたまるんだろうな
スレ読んで「ストレスになる」とか馬鹿みてえ
じゃ読むなよとw
313がんと闘う名無しさん:2008/11/29(土) 19:30:17 ID:QUemeW+g
わざわざ悪意をぶつけるのも頭のいい行動とも思えんが
それでストレス解消になるのならありなのかもなあ
314がんと闘う名無しさん:2008/11/29(土) 23:30:03 ID:3NzY4Xcm
ストレスは他人から一方的に与えられるもの、と考えている
自意識過剰な人ほどやたらストレスストレス連呼するよね。
そしてどうしても癌になった理由を誰か人のせいにしたいと。
315がんと闘う名無しさん:2008/11/30(日) 12:37:08 ID:G7acQzWJ
うん、その話は散々出てるからね
改めてカキコしなくてもいいよ
316がんと闘う名無しさん:2008/11/30(日) 13:51:13 ID:GNpTdycT
そうそうストレスを感じない人って基本面倒のこととか絶対しないよね。
過去ログ読むとか。
317がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 03:02:00 ID:m6qdP3h/
そうそうストレスを感じない人って人を傷つけても平気だしね。
318がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 10:00:51 ID:wis7iY5O
>>316-317
それはストレスの感受性とはあんまり関係ないな
319がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 15:09:43 ID:G+vB1O4k
>>316-317
コンプレックス丸出しだなあ
君ら
320がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 15:23:24 ID:Cm7A7OVk
ストレスがたまっていると感じている人が見るであろうスレにわざわざやってきて
その人たちを対象とした悪意のある書き込みをする事はストレス解消に役立ちますか?
ストレスが「人」のせいだと断言されていますから、
あなたが「誰か」から与えられているストレスが早く軽減されるといいですね。

ストレスって「人」からだけでなく、いろいろな要因で感じる事がありますよね。
321がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 17:08:11 ID:lUTGE9ii
ストレスがたまることを書いてあるであろうスレにわざわざやってきて
「ストレスを感じた。お前らのせいで」などと被害者ような書き込みをする事はストレス解消に役立ちますか?

あなたが「誰か」から与えられているストレスが早く軽減されるといいですね。

322がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 17:25:59 ID:TRuUEp4w
>>320
過去レス読みましょう。その対処方法について書いてますよ。
その対処方法の説明を悪意があると思うのは被害妄想というものです。
323がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 17:33:27 ID:W8yMJdUl
>>321が正論過ぎてワロタ
改変なのに>>320の方がずいぶんと独りよがりなのがよくわかるな。
ストレスを感じる人って、わざわざストレスになる行動や場所に来て
勝手に悲劇の運命ぶったり人のせいにしたりしてるようなとこあるよね
324がんと闘う名無しさん:2008/12/01(月) 19:32:50 ID:AOxVh3Ly
○____○
(・ω・)ムムッ
⊃⊂
みんな、モチついてー クマクマ
325がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 17:01:17 ID:xgJ2NMMD
そうですねー
まぁでもストレスためないで生活するの難しいですよね。
闘病そのものがストレスになったりしますしね。
326がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 17:16:52 ID:QX5qBwOJ
ストレスかかるのは当然のことで
問題は24時間のうち、何時間かかったのかと、その強さだと思う。
ストレスがかかるのは避けようがないとしても、対策として
野菜とか繊維質を大量に食べて、腸をなるべく働かせるようにする。
消化器が働くとリラックスした副交感神経優位の状態になるし、
また、アンチオキシダントによって、ストレスによる肉体的な負担を
最小限に留めることができる。
327がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 17:51:45 ID:d35JQH8p
ほんと過去ログ読まない奴だな。ストレスは避けれるよ。
認知の仕方でストレスの感じ方は全く異なるなんて常識だろ。
328がんと闘う名無しさん:2008/12/02(火) 18:06:50 ID:wxqtdhEf
ストレスが来る!と思ったら深呼吸です。
まず、息を吐ききって、次に鼻から1、2、3、4、
と心で数えながら息を吸い込みます。
吸ったら、息を止めて1、2、3、4、5、6、7。
最後に口から息を吐きながら1、2、3、4、5、6、7、8。

出典・「癒やす心、治る力」アンドルー・ワイル
効果はワイル博士が保証するそうです。
3291:2008/12/02(火) 22:16:18 ID:UE6eUlkq
>>327
そんなにうまく出来ない頭の固い私のような奴もいます;

ちなみに認知とか自助グループとかいろいろやってはみたんですけどね。
現在別の芸術療法をやっていますが、それは合ってる気がして続けてます。

もともとストレスがすごいわぁと思いながら生活している方ではなくて
結構自分ではストレスに強い方とか逃がし方うまい方だと思えてたんですが・・・

大分前にも書きましたが
癌になった理由など求めても意味がないのかもしれませんが、
求めてしまって思い当たってしまったので皆さんはどうなのかしらと。
私はストレスで癌になるとかいうタイプの人はもともとストレスを心で認知しにくい人が
体に来るのかなと思ったりしたんですが。

「ストレスためるのが馬鹿なんだろ」言われたらそれでおしまいなんですけども・・・
このスレってストレスについて考たくて立てたスレだから許していただければ。
願わくは荒れないで欲しいなと思いますが・・・
お互いが思いやりをもって冷静に語り合えるようなスレになるといいなーとか。

このスレを覗きに来るストレスのない方は

「もともと自分はストレスを感じない(あるいはストレスに打ち勝てる)けど、
ストレスを感じる人が気になる」
「自分がストレスを感じなくなる方法を見つけたから他の人にも伝授したい」
とかなのかなぁ?
後はどんな理由でこのスレを覗くんですか?
なんとなく興味あります。

長文すみません。
330がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 00:39:45 ID:DYNP06ww
単に荒らしだと思うよ
ストレスで癌になった人はストレスを人のせいにするって言ってるし
認知とか複雑な人間の心理状態が
環境でつくられたりする事に全然理解がないから
相手にしてもしょうがない
芸術療法ってあるんですか
芸術家は自分の問題を全部表現する事で
憂さ晴らし出来るから羨ましいですね
331がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 15:30:50 ID:QEMddJLA
>認知とか複雑な人間の心理状態が
>環境でつくられたりする事に全然理解がないから
>相手にしてもしょうがない

アホですか。
332がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 16:53:55 ID:DYNP06ww
何があほですか?
333がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 17:45:21 ID:QEMddJLA
根拠もなく妄想してるからです。
憂さ晴らしを羨ましいと思うとは認知について何も知らないですね。逆効果です。
ストレスもさぞ溜まるでしょう?
334がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 18:09:28 ID:DYNP06ww
言ってる意味がさっぱりわかりませんが?
335がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 18:22:42 ID:DYNP06ww
根拠もなく妄想じゃなくて
前からこのスレッドでストレスで癌になったって書き込むと、
「ストレスのせいで癌になった」
ストレスのせい=人のせいにしている、
って言われてきましたが?
336がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 18:34:05 ID:s6uYiRqJ
根拠もなく妄想じゃなくて→じゃ根拠はあるの?「俺がこのスレの性だと思い込んでるから」じゃないの?
このスレッドでストレスで癌になった→じゃなんでみるの?
ストレスのせいで癌になった→そのストレスを減らそうとは思わないの?

全部自分の性じゃん
あほらし。
337がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 18:39:06 ID:59tOSSz1
○____○
(;ω;)
338がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 19:09:00 ID:LK4sk8qu
  (⌒─⌒)
 ((´^ω^`))
339がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 19:29:29 ID:DYNP06ww
意味がさっぱりわからんから放置
340がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 19:30:50 ID:DYNP06ww
じゃなくて意味が全く通じてないから放置
341がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 19:36:28 ID:zZ14niU4
(*´ω`)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽぎゅー
342がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 19:39:03 ID:0JXSgBvX
癌になったのなんて誰のせいでもないだろ。
リスクファクターはいろいろあろうが
なるかならないかは戦場で弾に当たるか当たらないかと同じで
巡り会わせとか運命とか人知を超えたもんもある。

ストレスのせいと思うのもありだろうが
そこから、じゃあストレスを減らすにはどうしようかと
前向きな話にならなきゃ意味がない。

まあ愚痴や泣き言や悪態をつくのも時には悪くないけど
2ちゃんでやるとたいがいやり返され
かえってストレスが溜まる。
あんまりお勧めしない。
343がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 20:11:11 ID:59tOSSz1
。       __○
(*´ω`)ω・`)ω・)
/⌒ つ⊂ ヽ⊂ ヽギュギュー
344がんと闘う名無しさん:2008/12/03(水) 22:10:40 ID:r0pbjkWH
携帯から失礼。

手術後4人部屋にいたけど(数人入れ代わったりしたけど)
自分も含めてほとんどが家族の介護・看病経験者でした。

やはり頑張っちゃう人はなりやすい傾向のある病気だと思います。(除:不摂生)

スレタイに沿ってなかったらすいませんでした。
345がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 20:14:38 ID:H3QUKdcM
全然沿ってますよ

頑張る、我慢する性格が育った環境でなるって言ってるのに
なかなか通じない・・
その為に宗教やカウンセリングがあるのだが話してもダメだなこりゃ

○   ○ ○  ○
(*´ω`)ω・`)ω・)
/⌒ つ⊂ ヽ⊂ ヽギュギュー

346がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 21:26:04 ID:jf9J3hSv
ここウケルw
死んで喜ぶ女房が丸見えwwwwwwwww
347がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 22:26:33 ID:HPxAD7d3
は?
348がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 22:26:59 ID:i2reCCvn
は?
349がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:10 ID:H3QUKdcM
350がんと闘う名無しさん:2008/12/04(木) 23:53:52 ID:H3QUKdcM
○____○
(・ω・)ムムッ
 ⊃⊂
みんな、餅ついてー クマクマ


351がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 00:25:48 ID:06pa5a/f
日本のカウンセリングは駄目だね。愚痴り場にしかなってない。
ほんと日本の医療現場は遅れている。
352がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 00:49:06 ID:FmLatx/a
アメリカ経由のカウンセリングあるよ
353がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 20:05:09 ID:hbRaQSvb
どんな風に違うか、よかったら教えて。
354がんと闘う名無しさん:2008/12/05(金) 20:21:37 ID:SBfS9MR+
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
355がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 00:05:32 ID:P5AFtZFh
>>353
秘密なんだけどな

日本のカウンセリングでは治らないそうだよ
それがアメリカはカウンセリング80年位の歴史がある
から、自助グループっていうんでしょうか
医者と患者ではなく苦しんだ患者同士でのカウンセリング
があります
それで救われた人が何万人もいます
ちょっとねずみこうみたいなんですが
自分が救われたら、同じ思いをしてる人を今度は助けます

356がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 00:06:54 ID:P5AFtZFh
救われる為の技術というか具体的なノウハウが
アメリカにはあるんだと思う
357がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 01:14:59 ID:peIGgdP/
日本にも癌の自助グループはあります。
ネットワークが確立している訳ではないからどの位あるのかはわからないけど・・・
私の知っている自助グループは末期の人の願いで
車椅子の状態のその人にグループの数人がついて外国の島に
行ったのですが、ついて行ってサポートすることそのものがとてもよかったと
その人は言っていました。

私はアメリカでも日本でも癌の自助グループに参加した事があります。
私にとってはどちらもぴったり自分向きではないと感じてしまった
(私がわがままだからだと思います)のですが、
「誰かをサポートできる」事に意味がある気がしました。
「情けは人の為ならず」と言うのは本当だなぁと。

闘病に対するストレスを解消するのが最近難しくて少し落ち込みます。
痛みが来るとほんと全部を呪いたくなっちゃって、それに落ち込むという・・・
難しいですね。
358がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 10:05:51 ID:eYz7/Ghb
>>355
コメントありがとうございます。
患者同士の交流ですか。ある意味では家族より分かってもらえそうですね。私も少し調べてみます。

>>357
痛みが来ると〜は、全然普通の事だと私は思います。ご自分を責めないで。
359がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 14:59:52 ID:P5AFtZFh
357さんとか358さんのような
癌になる性格の人集めて癌の自助グループ作りたいです
私も痛みあります
自分の事ばかりに集中してるのは良くないんだそうです
恨みとか呪とか怒りとか体に良くないんだそうです
ゲルソン療法で治った星野先生もカウンセリングが重要と言ってます
自分のは癌のカウンセリングでなく依存症のカウンセリング
だから歴史が古いし世界規模なので人数も多いんです
でもそのノウハウは癌患者にも通じると思います
2chでは詳しく書きたくないです
360がんと闘う名無しさん:2008/12/06(土) 17:43:01 ID:q0cIGILw
まずは恨みとか呪とか怒りとか止めればいいだけだね。
認知療法試してみるといいよ。
361357:2008/12/07(日) 00:14:12 ID:mHGSAxPv
ここには認知療法がとてもよかった人が少なくともお一人はいらっしゃるようですね。
心理療法はいろいろなものがあって、その中から自分に合ったものを見つけるのは
結構難しいですよね。同じ療法でも先生によって解釈が違ったり、やり方も。
ワークショップを見つけるのは最近はネットがあって便利だけど、実際にいろいろ参加するには体力も時間もお金も必要だし。

私は病気になる前からボランティアである自助グループの補佐を
していたのですが、最近体力的に難しくて止めたのが結構影響あるかもとか
思ったりしています。
362がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 01:00:24 ID:HRqknpLb
カウンセリングでも認知療法はごくふつうの一般的な手法ですよ。
ストレス対処法、メンタルタフネス系の書籍や仏教の瞑想法、
岡田斗司夫さんのダイエット手法もたいていそれに準じたものです。
やってることはどれも同じことです。別に特別な手法ではありません。
いろんな分野で使われています。基本は同じです。お金は必要ありません。
363がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 08:57:48 ID:eSVMpa1L
○_____○
(;・ω・)っ >>350にワシとそっくりのクマが一匹いる
仲間…?とりあえずどうぞよろしく クマクマ
364がんと闘う名無しさん:2008/12/07(日) 19:08:04 ID:ZI+e+JCF
○_____○
c(・ω・)
こちらこそよろしクマ
365がんと闘う名無しさん:2008/12/13(土) 17:24:38 ID:Wu76BrLo
○____○
(・ω・)ムムッ
 ⊃⊂
過疎ってるクマ
366がんと闘う名無しさん:2008/12/14(日) 06:05:28 ID:UvUvT5Zz
アゲー
寒さと乾燥で傷口が疼くわー
仕事してても痛い痒いさで集中できずにイライラする…
367がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 13:11:46 ID:7iYjf3b+
医学的に、生物学的に、ストレスの量を測定する技術ってあるの?
ストレスって目に見えないものだから測りようがない。だから関係も調べようがない。
368がんと闘う名無しさん:2008/12/19(金) 19:12:29 ID:LXpkjhj3
ストレスで分泌される物質があったはず。
しかもELISAキット(又はEIAキット)になってたとオモ。
唾液を使って定量できたんじゃなかったっけ。

以前、会社の連中が、そのキットを目の前にして、
「自分のが皆より少なかったら恥ずかしい。ストレスないってことじゃん」
とか言いながら盛り上がっていたらしい。
369がんと闘う名無しさん:2008/12/21(日) 09:55:28 ID:iWjL17+l

 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    ボクは鬱病で働けないよ〜w
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\

生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。


2008-07-09 : 生活保護男 税金でただピンサロwブログより〜
370がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 18:33:08 ID:F8ldbj2Y
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
http://jp.youtube.com/watch?v=itWi-hn0r84

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
http://jp.youtube.com/watch?v=3WpWhNWPzrE&feature=related
371がんと闘う名無しさん:2008/12/27(土) 05:11:12 ID:J3ccK4kX
↓たまたま健康板を訪れた、ネトラジの某人気DJのイラストレーターに失笑される日々w
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou17799.mp3

「なんか、(すごくバカにした口調で)「もえあがれえwもえあがれえw」みたいなw 昔の歌を改変したんですかねw
普通、2ちゃんの荒らしってもうちょっとセンスあるんですけどw
2ちゃん初心者のおっさんが一生懸命コピペ考えてるんでしょうねw
幼稚で痛々しかったんでスレ閉じましたw」


372がんと闘う名無しさん:2009/02/04(水) 00:46:14 ID:QoTr8j69
凄い好きな人がいたんだけど
それを邪魔する奴がいてしかも自分を好きなのと勘違い
しつこくてとにかく嫌で嫌でしょうがなくてストーカーまがいの
事を平気でするし毎日もんもんと怒ってたら癌になった
そいつはまだしつこくて好きな人をいまだに意識してるし
そいつのせいで癌がよけいひどくなった
男でも女の腐ったような奴がいて、人の気持ちを全く察しない
人間がいるからストレスでおかしくなる
死んだら絶対に呪ってやる
人は絶対に好きなタイプと、いくら好かれても
絶対に好きになれないタイプがいる
それをわからないやつは最低
373がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 17:40:07 ID:E0ByAzgc
やっぱりストレスとガンって関係あったんじゃん
TVで見た

免疫細胞がガンを駆逐する

でもストレスで免疫細胞が死んでいく

ガン細胞がのさばる
374がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 19:54:35 ID:eRyZwruA
統計により関係があるのではないかという憶測が流れてるだけで
「ストレスが癌の原因」は、いわゆる「迷信」。
明確なプロモーター、イニシエーターであるという研究報告は、ない。


明確に原因であるとされているのは
プロモーター(発がん過程において発がんを促進する要因となるもの)
女性ホルモン・胆汁酸・高塩分・タバコ・人工甘味料・農薬

イニシエーター(正常な細胞のがん化を引き起こす原因となるもの)
放射線、紫外線、タバコ、B型肝炎ウィルス、ピロリ菌、魚のこげ、食塩
環境では、
陶芸ガラス製造従事者、金属コバルト(タングステンカーバイトを含む)調製従事者
美容・理容従事者、石油精製従事者、日焼けランプの照射、印刷作業従事者


など
375がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 15:33:03 ID:j8Xb6juh
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/12/25(月) 10:23:35 ID:rmUUq6Q+0 ?BRZ(5156) ポイント特典
もっと女性をほめよう!女性をほめるのは男性の仕事
【PJニュース 12月25日】− 会社や教育現場では叱って育てるより、
ほめて育てようという方法論が注目されるこの頃だが、
個人レベルで女性をほめる日本男性には全くと言っていいほどお目にかからない。
秀明大学教授のマークス寿子さんは、「女性をほめるのは男性の仕事。
日本流に“言わなくてもわかるだろう”なんてのはもうダメ!」と男性を叱咤している。
彼女によると、日本女性に自信がないのは、男性のせいでもある。
日本の男性は奥さんに直接「綺麗だね」と言わないがフランスやイタリアの男性などは、
女性をほめるのがたいへん上手いとか。

 付け加えればヨーロッパの男性ばかりでなく、アメリカの男性や女性もほめるのが大変上手い。
髪型、ファッション、何でもすぐに気づいてほめてくれる。
道を歩いている時でさえ「そのスカート、ステキ、どこで買ったの?」などと声をかけられるのだ。
この10月にニューヨークのダウンタウンを歩いていると「いいね!その帽子」
と言ってくれた路上の物売りの黒人男性がいたので嬉しさのあまりあげてしまった。

 日本の女性もあまり男性をほめないようだが、男性だってほめられて悪い気はしない。
わたしも家に出入りする宅配業者や行き付けの店の男性店員など、
いいところを見つければ積極的にほめるように心がけている。
 知り合いの銀座のママがこんな事を言っていた。
「地位、容貌、服装、持ち物、何でもいいからほめる。ほめるところがない時にはネクタイをほめる」。
アメリカに暮らしている時に「君はインタレスティング(興味深い)だね」と男性が言えば、
それはほめ言葉ではないと聞いたが、男性もネクタイを誉められたらあまり喜ばない方が良さそうだ。【了】

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2905959/detail


2 名前:愛煙家@山梨県[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 10:24:22 ID:GrSBPk2R0
>そのスカート、ステキ、どこで買ったの?

またセクハラ扱いするじゃん?
376がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 18:21:36 ID:0GYpl49e
【●】民主党小沢代表が「平成維新」基本政策を発表【●】

新しい政権の基本政策案

民主党は、衆議院総選挙に勝利して、国民生活を顧みない自公政権を倒し、
日本を再生させる新しい政権をつくる。
新政権は、「国民の生活が第一。」の大原則に基づいて、
政治・行政の仕組みそのものをつくり替え、
「格差がなく公正で、ともに生きていける社会」を築く。

【●】全ての国民が安定した生活を送れる仕組み
【1】確実・公正な「信じられる年金」の確立
1 「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し、被害を救済する。
【●】国としてあらゆる手立てを講じて、「働く貧困層」の解消に取り組む。
1 中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める。
4 地域社会を守り再生させる仕組み
【●】農林漁業の再生
1 農業者への「戸別所得補償制度」を創設して、農業経営を安定させる。
2 漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する。
【●】国民の生活コストを安くする仕組み
1 全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる。
2 ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する。
【●】税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み
1 特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。
2 役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。
【●】地域のことは地域で決める仕組み
1 国の行政は、国家の根幹に関わる分野に限定する。
【●】国民自身が政治を行う仕組み
2 与党議員を100 人以上、副大臣、政務官などとして政府の中に入れる。
【●】日本が地球のために頑張る仕組み
全文はこちら(PDF)http://www.dpj.or.jp/news/files/080908ozawa2seiken.pdf
【●】維新派 民主党【●】
377がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 18:22:00 ID:0GYpl49e
毎回選挙になると使う自民党の手口

「民主党は自治労がバックにいるので公務員改革はできない
公務員天国は許さない!」と叫び

「じゃあ自民党が政権党なのになぜ今やらない?」という声は無視

選挙が終わると
  === 「 官 僚 の 抵 抗 が キ ビ し い 」 ===
で終わりw

政権担当能力などまったくない悪徳自民党
378がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 19:57:43 ID:DtbgL3Xb
>>373
普通にあるでしょ。遺伝子に傷つける活性酸素も増えるし。
379がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 22:48:32 ID:7Eub8d2P
小さい容器に入れたご飯を3つ用意します
その三つに ありがとうと書かれた紙、ばかやろうと書かれた紙、何も書かない紙をそれぞれに張ります
そうすると不思議なことに ありがとうと書かれた紙が貼ってある容器が一番長持ちするんです
誰でもできます 実験してみてください
380がんと闘う名無しさん:2009/02/15(日) 23:13:16 ID:VEwGlkHs
↑クズ日々が手口を変えて荒らし中
381がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 03:06:47 ID:Wgm25nCy
私の知り合いの子がバイト先で嫌な先輩に毎日怒られてたそうです
そうすると 今まで親にこんなに優しくしてまらってたんだということに気付けたそうです
お母さんありがとう、お父さんありがとう
あ〜感謝のなさに気付かせてくれたのはあの人なんだ、ありがたいな
そのことに気付かせてくれた先輩ありがとう
382がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 03:10:26 ID:Wgm25nCy
考え方を変えただけでその子は最終的に店長まで登りつめました
感謝とは それだけ可能性を秘めている、私はそう思ってます
今日も生かして頂いてありがとうございます
383がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 12:54:21 ID:PbjkDnh4
「ありがとう教」
主に「ありがとう村」の『ありがとうおじさん』こと「松下清則」代表(現在服役中)
霊感商法、女性信者レイプ事件など、問題の絶えない『小林正観』の『うたし会』等の
『感謝』や『ありがとう連呼』を教義とする宗教及び団体。

●問題点
http://sekaibank.net/kokoro/arigato/fram/f.korekara.htm
「ありがとうを連呼することによって運がよくなる、病気が治る」などという根拠の全く無い教義、
「ありがとう法」等を実行したことによるニセ科学的効能や霊ランクが上がるなどと謳い
信者から多額のお布施や金品を上納させたり、信者に性的関係を強要させるたり
マインドコントロールした立場を利用して複数の女性と性的関係をもったところから問題になった。
調べでは、松下は「○○(信者名)は私の行為に「ありがとう」と感謝していたので和姦であり、強姦ではない」
などと供述しているという。
その他、教徒によるセクハラ、怪我人・病人信者放置死事件を起こし、宗教法人の資格を剥奪、
解散命令により現在では法的な団体は存在しない。

カルト宗教wiki「ありがとう教」
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/pages/10.html
384がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 13:49:34 ID:Wgm25nCy
地球が天国になる話のCDを聴くと 383の気持ちが分かります
385がんと闘う名無しさん:2009/02/20(金) 21:41:39 ID:HK58FohN
>>383
うさんくさいと思ったら
案の定ひでえ団体だな。
性欲強姦魔犯罪者の率いるレイプ集団じゃねえか、「ありがとう教」
386がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 18:45:59 ID:9hocMs/E
私は自分を尊重してるし、尊敬してます
これを一日1000回いうとストレスに強くなる
387がんと闘う名無しさん:2009/03/19(木) 15:45:48 ID:zXiAmNyz
癌が完治して退院するとき先生にストレス与えたらダメだからねって旦那 言われてたのに私の姉とできてた。そんな場面を見てしまい心が潰れそうだったまた再発してしまうんだろうか。
388がんと闘う名無しさん:2009/04/12(日) 17:45:53 ID:cbhPOi8t
ごく初期で見つかって手術受けて、すぐ職場にも復帰したけど
上司のバカさ加減にいい加減我慢も限界になってキレてから
半月後に血液検査したら腫瘍マーカーが前回前々回の数値を
ぶっちぎって高値だったよ。
とりあえずギリギリ上限だったけど、たぶんキレた直後は超えてたんだろうなぁ。

主治医に「これはどういうことだ」と訊かれたから↑のことを話した後
「部下が黙ってるからっていい気になる上司は刺されても仕方ないですよね」と
言ったら主治医が真っ青になってビビってた。そういや主治医は外科部長だったw
後ろの看護婦さんたちがにこにこしてたのが印象的。
389がんと闘う名無しさん:2009/04/28(火) 21:54:03 ID:uTQEAqJI
>>388
> 「部下が黙ってるからっていい気になる上司は刺されても仕方ないですよね」と
>
す・・すごいっス

390がんと闘う名無しさん:2009/05/03(日) 12:28:36 ID:TQOwnGLB
>>389
我慢のストレスはバカにならん…と気づいたので以後は
ムカッときたらその場で撃つように心がけてます。
ただねー上司「叱られると怖い」から大人しくなるだけで
私が何に怒るのかってとこまで考えないから…ほとぼり冷めると
またやらかすんですよね。
マジにヤツが一番治療の妨げになってると思う。

あまりに酷すぎた時には「ストレスで再発して死んだら
末代まで祟ってやるから」と言ったこともあります。
391がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 08:22:19 ID:zi2n4sdq
392がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 08:25:46 ID:zi2n4sdq
>>390 あははGJ!
388-390をみて思わず噴いた。
免疫力上がったよ。サンキュー!
393がんと闘う名無しさん:2009/06/04(木) 15:30:10 ID:AwOxHrf0


乳がんの電磁波曝露との関連を支持:対策すべき(EU:バイオイニシアティブ国際報告より
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016787.html

電磁波は東京電力に電話すると無料で測定してくれるそうな。
394がんと闘う名無しさん:2009/06/18(木) 15:26:33 ID:qxeDYMEX
精神的なストレスには・・・、人生を高いところから見るように気持ちを切り替えるように
するように心がけようと。鳥瞰図とやらだな、これは。いやなやつはほんとどこにでもいるからな。
肉体的なストレスには、なるべく休み休みことを収めあまり長時間根つめて仕事しない。若さゆえに
やってしまったからこんな体になったんだから。もう後戻りできない、まっ、とにかく
うまく上手に仕事をすることが必要とおもうことにすましたぁ。
とりあえずこれで仕事をしてみて、また再発したら・・・、あとがない。
肝に銘じて仕事をするぞ。

395がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 16:14:41 ID:wnFh0QEk
396がんと闘う名無しさん:2009/08/31(月) 22:17:30 ID:nPYGBClZ
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠 癌患者急増中
http://www.youtube.com/watch?v=jevwRpXOeyQ
397がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 20:44:27 ID:ZP1Wy0wZ
ストレスは万病の元!
398がんと闘う名無しさん:2009/11/17(火) 23:49:05 ID:uF/REXOx
「ナチュラル・メディスン・CDブック」というのが良かったよ。
落ち着いて深呼吸してると痛みや不安が落ち着く。
399がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 21:54:46 ID:LiID5mtF
「ガン 本当の原因」で検索してください。
400がんと闘う名無しさん:2010/01/17(日) 19:28:00 ID:AW1/nu3t
カール・サイモントン博士(腫瘍学の権威)による記事(『ベター・ヘルス』誌)。
「癌患者に共通してみられる性格。
@ひとを恨む傾向があり、敵意を表現する能力に欠ける。A自己を憐れむ。
B有意義な人間関係を築き、長期にわたって維持していくことが苦手である。
C自分自身について抱いているイメージが貧困であり、両親、または、親の一方から
拒絶されているというイメージがある」
401がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 16:01:43 ID:NhtCVPA2
落ちたか?
402がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 00:23:39 ID:cLpdwgcE
俺は人恨むの苦手だね
寝たら全てリセットされる

恨まれてる自覚ならあるけどw
403がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 05:14:04 ID:inntNpvZ
すいません、質問させてください。
9月8日に胃カメラを飲んで胃にポリープがあり、十二指腸に炎症があると言われ、
薬を30日分もらいました。ですが、朝食後に薬を飲み忘れたりしていたら、下腹部や
胸などに痛みが頻繁に起きるようになりました。ストレスと薬の関係を教えていただければ幸いです。
ちなみにガンになっている可能性もあるのでしょうか?
404がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 05:17:47 ID:inntNpvZ
すいません、スレチでしたね。スルーしてください。orz
405がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 09:02:29 ID:cg/gLYuX
@以外当てはまる。
やっぱり自由に生きれないのが最高のストレスだわ。
406がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 14:26:45 ID:zcBJHAht
>>400 このような記事をみると怒りを覚えます。「がんの患者さん」に限らず
ちょっと不幸な立場にある人間なら、多かれ少なかれ思い当たるものです。
そもそも腫瘍の権威(?)だからといって、どれだけのデータをお持ちの方でしょう?
このような "傾向調査" のようなものは、視覚障害者についても以前発表されています。
いわく「視覚障害者は機嫌が悪い」・・・不便や困難の中にある人なら、たいてい当てはまるものです。
407がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 14:44:39 ID:9Q77rETQ
そうね。全く当てはまらないけど、がんになったわよ。

性格評価なんて主観的か客観的か、あるいは医者によってもかわる事だし・・・。
統計学的数値も出してほしいわね。
408がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 02:13:24 ID:idAg0plO
性格的なことは無理でしょ
409がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 02:25:25 ID:Dar+X7Yr
>>406
私は400じゃないけど、それはあると思いますよ。
免疫学からいうと、そのような性格と言うのは自律神経的にいうと
免疫機能を抑制してしまうそうです。
そのような状態ではガンだけでなく、いろいろな病気にもなるそうです。
周囲を見渡すと当てはまる人がいませんか?
410だいもく:2010/11/09(火) 04:27:52 ID:rbW2hzET
なんみょうほうれんげぇきょう
411がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 23:24:39 ID:fTICBsEA
プラズマクラスター効果なしwwww
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576  
412がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 22:21:32.00 ID:3Lr/ZNL3
煩悩と悟りは表裏一体
  http://sky.geocities.jp/dwhsg178/
413がんと闘う名無しさん:2011/04/04(月) 18:13:10.33 ID:Ezd11v2F
癌というストレスで過食ぎみ

414がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 00:28:10.18 ID:3dReFJnk
会社の癌を相手にすると、ストレスがたまる。
415がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 04:38:45.76 ID:wM//iuXn
416がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 04:50:16.13 ID:d6U3bg2A
この板マルチ宣伝しか張られなくなってきたワロタ
417がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 08:46:52.89 ID:ybIJEEj8
ストレスは病気に大いに関係あるから気をつけようね
418がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 06:40:34.95 ID:qAG+sVqA
ho-
419がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 23:07:18.76 ID:oscs6GNH
まあ癌になった事ある人はかなり心当たりある
事でしょうね
御高齢の方は別として
420がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 19:58:02.34 ID:0br5F8dn
でも、主治医はガンとストレスの関係を完全否定しておりました・・・
421がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 02:43:35.49 ID:u6bSclbG
このご時世にそれはないわ
ストレスで免疫細胞減る
良い状態だと活性化する程度の事も知らないとか
422がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 11:56:19.71 ID:LXNBAUXQ
(精神的、肉体的)ストレスはいろんなホルモン分泌異常を引き起こすので、
がん細胞を発生させたり抑えたり、免疫系にも影響が及ぶので、がん細胞消滅に
マイナスもプラスの効果もあると思うけど、はっきりしたことは知りません。
423がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 17:40:50.38 ID:QrGQQdKm
患者の声を真摯に聞いてれば
そんな事は言えないわな普通はね
424がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 14:30:59.81 ID:8uq0ZdXa
がん治療や移植医療が飛躍的に進歩する可能性が高い。

【幹細胞】iPS細胞の作成効率を大幅に上げる“魔法の遺伝子”を発見…京大・山中伸弥教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307554348/

425がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 14:49:38.76 ID:8uq0ZdXa

不安、恐怖、ノルアドレナリンが出そうな怒りなどは避けることで免疫力は護られるということから、

不安、恐怖、怒りには安定剤、
痛みには鎮痛剤。

これだけでだいぶ違うそう。
ただ早く全く副作用無しのあらゆる薬が開発されたならいいですね

426がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 15:01:42.90 ID:PLMbKUVA
小中高と対人恐怖症で虐められてストレスあったのにどうして癌にならないんだ!
今はひきこもりだけど、親父に働けって言われてストレス溜めてる・・・
もういいから癌になって早く死にたい・・・
高校から強迫性障害が悪化してる・・・薬も効かない・・・
これだけストレスがかかってるのにどうして癌にならないんだよ!
22歳で若いからか?
もう生き地獄。
427426:2011/06/13(月) 15:40:39.65 ID:PLMbKUVA
とにかく嫌な事だらけだった・・・どうして癌にならない!
熱も小学生以来出ていないし免疫力が高いのかな・・・orz
もう生きているのが辛い・・・
428がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 17:09:45.66 ID:8uq0ZdXa
>>426-427
その傾向はガンより抑鬱症、うつ病などになりやすいので心療内科の受診を。

ガンはどちらかといえば、休養が必要な時に過度な運動、労働をしがちな

また兼ねて日焼けばかりして睡眠をよく削ってでも
仕事を過度、無茶となり心身を酷してもやってしまわないと気が済まない、
安静が絶対必要な時にライバルに負けてしまうと
安静休養から遠ざかる性格、生活を繰り返してしまう人

またそれが出来ないと不安、恐怖、過度な苛立ちによりノルアドレナリンが出てしまう、スローライフな生活はなかなか出来ない性格の人が少なくないという。

過度な運動労働を日焼け兼ねてしてしまう(また兼ねてタバコ、過度な飲酒、夜更かしなど)
また、逆に運動不足で不規則な夜更かし夜型、不節制な生活。

こういう生活は引き金。この生活スタイルを好む性格も起因しているため
食生活と同様、改善が必要。

429がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 23:56:41.34 ID:bAPWosZM
深夜番組の「ユキチカ!」で特集やるよね
430がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 07:05:41.76 ID:86ISaGfl
大いに関係あると思います。
431がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 00:02:18.81 ID:HQKTzIeP
マジレスすると、ストレスで免疫弱ると癌細胞を破壊できなくなって
癌になる確立は多少はあがるんじゃないのか?ソースは自分(26)なw

免疫は生活習慣もでかいし、結果的に複合的要因なわけだけど
あと最近話題になった「辛ラーメン」も疑ってるwww 
一時期はまってくいまくってた1年後くらいだからなー
432がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 04:18:01.63 ID:lHFlLASe
ストレス性の病気があるのに関係ない訳が無い
433がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 10:00:24.87 ID:/4yOGdhc
ガンにはけどならんハゲた
434がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 13:06:20.14 ID:92MNI9q6
>>433
(´;ω;`)ブワッ 
435がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 02:57:18.83 ID:nHklsTvW
まさか、ユキチカで現金化しちゃったエチゼンクラゲの大量発生に悩む遠洋漁業関係者の人はいないよね?
436がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 00:44:28.47 ID:MJWdo4xV
>>426
薬がきかないなら、うつ病とか手遅れにならないうちに医者を替えたほうがいいよ。
これ以上ストレスを溜めこんてもがんになるとは限らないし、皮膚炎とかの死ねない病気にかかって
もっとひどい生き地獄にもなりかねない。
437がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 00:35:54.90 ID:JjMUY+qV
韓国は胃ガンの率が高い。
原因は唐辛子か、それともストレスか
438がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 11:13:01.66 ID:5WZZp9xa
癌になってからの方がストレス増した
外出禁止とか食事は腹8とか脱毛やら 何やら
制限ありまくりで

439がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 11:51:04.53 ID:9lBWh5eC
桑島由一は人殺し
440がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 11:51:24.14 ID:9lBWh5eC
桑島由一は人殺し
441がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 22:17:40.57 ID:LB/fUm+C
あまり酷い環境だと考えた方が良い
思い切っていい目に出た奴もいるしな
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/13(水) 22:45:50.28 ID:bL9s0qnU
うん
443がんと闘う名無しさん:2011/07/18(月) 01:32:54.27 ID:BDevfEBw
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html

人類待望の救世主です
人生180度「必ず」変わります
444がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 02:43:12.86 ID:iz3KkUkJ
同僚が40前後で乳癌発病したけど、ママ友の付き合いが相当ストレスだったらしい
445がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 15:44:34.14 ID:iUOOnw1m
うちの母は祖母の介護で胃ガンになった。大嫌いな人の介護なんて相当ストレスだよ。
446がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 21:56:55.17 ID:fuDvXdyo
俺の親父は3日に1度は夫婦喧嘩だった。大酒も飲み、ヘビースモーカーだった。
ストレスが癌を発生させるのではなく、ストレス解消のための酒や煙草や過食など
や、不眠などが原因だと思うよ。
447がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 22:46:32.24 ID:EfB7Qk3x
ワカメ(フコイダン)を食べろ
448がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 22:44:46.12 ID:kipUeJ6z
>>446
それは一理ある
449がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 19:02:01.85 ID:J/E58rkp
30代の友人が、おととし家族を自殺で亡くした。
「喪主やったんだけど、もうホント大変だったよ」と言ってた。
その後、残された友人の家族は90代の祖父だけで、今度は介護地獄。
去年、その介護から開放されて「やっと自分の人生じっくり向き合える」って
結婚まで控えてたのに、今度はその友人が、がんの宣告されてた。
家族の死や介護に相当のストレスや負担があったんだろうな、と
このスレ見て思った。
450がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 03:09:43.93 ID:2eEKerXc
ストレスもあるんじゃないか?
父親は家系で癌になった人誰もいなくタバコも吸わないのに癌になった
仕事のストレスはあったろうが、癌発見される前は母親と頻繁に喧嘩してた
451がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 22:14:36.45 ID:rltIo134
>>449
そのストレスはつらすぎるね
家族の自殺や介護地獄でガンになるなんて
452がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 20:22:05.27 ID:mMETKV6o
このままだとあらゆるストレスで腫瘍患者が増えて働き手がいなくなってしまう
そうなると医者もいなくなって疾患中に看てももらえなくなる
そうなるとすでにゆとり教育は医学部をあきらめてるから完全にその世代は世の中から捨てられている同然;
本気で将来医者がいなくなるぞ
453がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 21:37:05.60 ID:5zn8QjOz
なんでもストレスのせいにするのは良くない
454p4136-ipbf904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2011/08/27(土) 06:45:01.73 ID:Q/cEqL3L
d
455がんと闘う名無しさん:2011/08/27(土) 10:39:42.29 ID:DoJ3Kas2
日本人は、今後ストレス+放射能で癌患者増えそうだね。
456がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 00:00:48.93 ID:/48ebtiK
男20代前半です。
ここで言うのもなんですが、
引きこもりニートだった僕にとって社会復帰するのは苦痛(ストレス)でした。
あまりの苦痛で自殺を図るほどでした。
それで、半年が過ぎて身体に異常がでてきました。
それは、
・呼吸困難
・飲み込みに異物感を感じる
・首のリンパのあたりにしこりができた。治らず、この1か月で2,3か所しこりができた。
・背中に痺れを感じ、最近では腕の感覚がなくなることがある。
・関節が重い・だるい
・時期のせいか、抜け毛がひどい(はげ、かろうじて薄毛にはなってないです)
・寝付けない

ネットで調べるととても不安になってここに書き込みしました。
精神疾患(うつ病らしい)をわずらっており、希望もないので死の恐怖は、
そこまでありません。

まだ癌になるには早すぎると思いますが、この情報量では、
癌の可能性ってどの程度なんでしょうか?
457がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 00:15:54.54 ID:09wjWlw+
>>456
補足ですが、性格はここでいわれているように、
不快なことは自分でため込んでしまう、
我慢してしまう性質です。
また、ストレスの大きな要因が家族でもあり、
もう限界です。
458がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 10:11:20.72 ID:dfR+D5qT
いつも思うけど、ネットで聞く前に病院行けよ。
今日か明日電話して予約を取る。予約制じゃないなら今度の土曜日に行く。
行くのは耳鼻咽喉科か頭頸科。

リンパの症状以外は精神的なものだろうけどね。

ストレス耐性低いと色々苦労するよ。
ヨガDVDでも買ってストレッチしてみたら?
459がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 03:54:04.80 ID:wbh38soY
極度の継続的なストレスはがんを一気に進行させる
能天気に笑って生活するのがいい
自暴自棄になったら悪化するだけ
460がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 12:45:38.56 ID:jyffQi24
スレとは直接関係ありませんが、
『ワールド・コミュニティ・グリッド』では、癌をはじめ
難病の治療薬を開発するために、パソコンを使った
ボランティア解析を募っています。
小さなソフトウエアをインストールするだけの簡単な作業で出来ますので、
ご協力してくださる方、是非ご参加ください。
461がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 19:30:26.70 ID:Lqz32EYp
>>458
ここで聞く前に病院行けばいいということは、
正論ですね、変に症状の状態をレスしてしまい申し訳ありません。
精神科に3年近く通っているので、
そこの先生には皮膚科へと言われ、2か所の場所でみてもらいましたが、
ただのニキビの炎症または粉瘤だろうと言われました。
あなたの言うとおり耳鼻咽喉科か頭頸科に行くべきなのでしょうが、
母親に心配かけたくないし、癌になってもストレスから逃れず死ぬことになるから、
痛みに我慢できなったり、吐血するレベルになったら病院に行きます。

話が変わりますが、仮にストレスで癌になるとしたら、
どの部分がより多く発癌するのでしょうかね?

462がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 23:34:01.90 ID:AXmhCI19
さっさと病院行け
がんなら初期のうちのは治せるし、がんじゃなくても適切な治療してくれる
病院に行かないメリットはなにもない
ほっといて治る気配はないんでしょ?

これ、がんについてちゃんとした知識がないから無茶苦茶書いてるだけじゃん
463がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 18:04:51.79 ID:TBDxGnuS
>>461
ま、死のとらえ方は人それぞれだ。
ちなみに癌の治療をするのは、死にたくないからではなく、
治療が遅れて酷い後遺症に生涯悩まされるのがいやだからだけどね、自分の場合。
簡単に一発で死ねたら、そりゃそれに超したことはない。

質問に答えられる統計的データは無いよ。
464がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 15:08:00.80 ID:KZCJXAk8
ほす
465がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 21:08:46.25 ID:x9b16maU
がんの治療自体のほうが過酷な事や病形によって
独自の問題もある
仮にがんと診断されても流れにそって即入院したら
なにもわからずなすがままになる
提示された選択の余地も無い1種類の治療か
やらないか
がんの宣告受けた後だと選ぶ余地なんてないでしょう

がんに限っては情報を出来るだけ集めておいた方がいい
情報が物凄く重要になってくるよ
診断されてから冷静になった方がいい
今がんでないとしても知っておくべき事だよ

あと初期なら治せるとかいうが
そんなの関係ないタイプも多いし
一概には言えないね
466がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 11:14:19.46 ID:pe3Ko5KX
親父が自殺してから極度のうつ
いつか癌になるな
467:2012/01/12(木) 12:39:12.61 ID:9QAc9Uq4
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い
「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート) 現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」 の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp 是非、ご自分で情報を収集してください。
468がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 14:57:53.68 ID:ubw2GSJc
一般人には伏せられている医療(製薬)業界の裏側。
マスコミを信じている人には到底信じられない情報だとは思いますが、事実です。
これをきっかけにご自分で調べられることをお勧めします。
多くの両親のある医者が告発しています。
(マスコミには出ません。)
健康に関することですので、真剣に観ていただけると幸いです。
先入観を取り覗いて観てください。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=m56pPtO_bOI
http://www.youtube.com/watch?v=2OBSZFpCZk4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related
469がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 15:39:29.95 ID:gyFPe312
見たけど馬鹿馬鹿しすぎる
お前「集団ストーカー」とかいう言葉好きだろ
470がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 15:48:48.20 ID:FMqqNNIW
俺も見てきたが、下のコメントが全てだな。

********

下の人も言っている様に、この映像の話は多少の真実を含んでいる­。
しかし全体としては正しいとは言えない。慶応の近藤某の話も同­じだが、
彼らの主張は現代日本の癌医療の欺瞞を部分的に突いてい­るので
もっともらしく聞こえる訳だが、標準治療が奏功するかも知­れないケース
まで、その可能性を奪いかねない危険極まりない行為­とも言える。
彼らが注意を喚起して何か得する事があるのか、など­と随分ナイーブな
書き込みもあるが、彼らの著作活動を見てみれば­答えは一目瞭然。
センセーショナルな話題で社会の耳目を集め、著­作を上梓し、印税を得る。
ただそれだけの事だ。
「毒」を細胞傷害性のある物質と定義するなら、抗癌剤が毒である­というの
は真実だ。何故なら癌腫も細胞で構成されているのだから­。
問題は正常細胞よりも癌細胞により強く影響するか否かの差なの­であり、
その差=癌への特異性を高めようと世界中の研究者が日進­月歩どころか
秒進分歩の勢いで研究を続けている。

抗癌剤治療は言わば正常細胞と癌細胞を交互に殴ってどちらが先に­倒れる
か、という治療だ。文字通り命がけである。だからと言って­、こんな誇張に
満ちたオッサンの主張を鵜呑みにすべきではない。
471がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 23:02:27.53 ID:sPKQ0a+y
世界では研究が日進月歩でも
自分の国で使われてる代物がとんでもない
時代遅れの代物であったら何の意味も無いw

まさに只の誇張行為。どいつもこいつもって奴だ
こんな誇張に
満ちたオッサンの主張を鵜呑みにすべきではないな確かに

がんに関しては自分で判断しよう、自分で治そうという
姿勢は必要、免疫細胞も気の持ちようで働きが変わってくる
そのために情報を知識として吸収する事も必要ではある
医師に任せてれば全てなんとかなると思ってる奴と
自分で何とかしなければと思ってる奴では分かりやすく言えば
野生生物と家畜くらい違う
必死さがあれば体も応えてくれる
個人差はまちまちだろうがね
がんの進行速度だってそうだよ
個人によって全然違う
472がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 02:53:43.63 ID:c8oYeMgr
>>366
お父さんの死に引っ張られてはいけない。
アナタはアナタただ。
473がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 08:03:32.61 ID:0mBdlILk
寝不足も原因かもって思う。
癌だけではなく、寝不足で色んなストレス系の病気にかかり、気付いたら癌まであった。
474がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 08:03:54.17 ID:9eL4okrZ
さびしくて死んじゃう生き物も居るらしいからな
世の中には
475がんと闘う名無しさん:2012/04/06(金) 02:25:34.85 ID:MxoFp3me
テレビでカンボジアかどこかの看護師が
エイズ患者をたくさん診てたが
ストレスで悪化は確実にするようなこと言ってたな
476がんと闘う名無しさん:2012/04/06(金) 12:00:09.16 ID:j4tLjBWX
思えば子供の頃から、自分には人並みの幸せは手に入らないんだと
諦めてたような気持ちがどこかにあった。それがいけなかったのかな…
家庭環境に問題あり杉、子供だから逃げ出すこともできないって状況だと
諦めちゃった方が精神的に楽なんだよ。
477桜井:2012/08/17(金) 19:37:44.26 ID:UV+DbJM9
桜井の味方をするのをやめなさい。
478がんと闘う名無しさん:2012/08/17(金) 19:39:01.62 ID:Xuz4LQVP
ID:UV+DbJM9
運営に荒らしとして通報しといてやったからなw キチガイage荒らし
総荒らし書き込み数85レスover、これ立派なプロバ規制レベルだからw
数ヵ月後プロバ規制されて2ちゃんに書き込めなくなるから楽しみになwキチガイ
479がんと闘う名無しさん:2012/09/15(土) 01:55:15.18 ID:xbMbhX7a
age
480がんと闘う名無しさん:2012/09/19(水) 07:50:01.30 ID:tlwkDgoA
>>476
ああ同じことを感じている人がいた。大人になって自分の力でなんとかやっていこうと
したけれど悪あがきでしかなかった。
481がんと闘う名無しさん:2012/11/25(日) 23:14:29.18 ID:8ECeNG03
癌告知される前は転職などで鬱々としてたな。
しかもものすごいストレスかかった時期あった。

メンヘル病んだり心が病んでると癌にはなりやすい気がする
482がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 00:12:40.95 ID:qox1z95T
MK細胞だか、マイクロ・キラー細胞だかが、減少または活動低下するらしい。
そして、健康な人間では日々生まれ殺されていく癌細胞を抑えきれなく
なる。
483がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 02:15:32.76 ID:hYKcYnsO
癌ができたと思われる時期に帯状疱疹になってた
疲れてストレスたまってたな
とにかくウイルスに感染したりしてたわ
484がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 18:43:01.67 ID:7/MXfwab
>>476
私も同じだよ。
ずっとそのままで大人になって社会でも損ばっかり、
苦しい思いばかりしてきた。
癌告知されて「やっと全てから逃げられるかも」って一瞬思ってしまった。
485がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 13:15:34.40 ID:95QWI4ST
理由なくてもいいから笑うと免疫機能が上がるらしいよ。
486がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 22:18:07.82 ID:/9po/sLH
>>1
ある程度は因果関係あるでしょうね
ストレスが溜まると免疫機能が落ちるので
発癌リスクが増大することは間違いないかと

実際、私もガンに罹ってみて思うところ
増殖が始まったと考えられるのは人生で一番キツい時期でした
487がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 17:04:21.33 ID:iZGOq3fq
まさに前厄で、職場でも家でもストレスかかりまくりの時期に腫瘍発生しました。
まあ、半分くらいの原因は、不規則な食事と遺伝だと思うけど。
488がんと闘う名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oXu5q+EQ
口唇ヘルペスとカンジタと円形脱毛によくなってた
免疫力があんまりなかったのかな
ストレスでなくなったのかないからストレスに弱いのか
489がんと闘う名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PI/oIznC
ストレススキャンってアプリ使ってストレスを測ってみてる。
仕事しんどいとき本当に高い値がでる。

カメラに指を当てて、心拍の乱れからストレスを測れる医療アプリ。
490がんと闘う名無しさん:2013/09/04(水) 11:04:17.25 ID:T+JWLvXG
「喫煙」
「過度の飲酒」
「過度のストレス」
「過多の油系肉食」

どれが一番、体に悪い?
全部合体したら、確かに体に悪いのは素人にもわかるけどな。
491がんと闘う名無しさん:2013/09/04(水) 13:32:13.10 ID:BkerLMeF
夫の浮気が発覚。
職場の女と7年にわたって交際していました。
100万以上かけて探偵に証拠を撮らせ別居。
修羅場の末、説得されて1年で別居を解消し、また一緒に暮らし始めて1年半で癌発症。
40代半ばですが、ストレス強かったです。
一緒に暮らしてる間の1年半は夫が嫌いで嫌いで氏ねばいいのにと思って暮らしていました(当然セックスレス)

こいつに苦労させられて、ただ死んでいくだけの人生だったのかと思うと、悔しくてなりません。
酒も煙草もやりません。野菜好きでバレエが趣味なので太ってもいませんでした。
ストレスしか考えられない。
492がんと闘う名無しさん:2013/09/04(水) 22:07:42.26 ID:+Sl6Qijh
家庭環境が悪く、嫌な仕事に就かされストレスがない次期がなかった
だからどのストレスが原因なのか もう何もかもがストレス
493がんと闘う名無しさん:2013/09/05(木) 08:52:07.60 ID:GUkCXW4A
ストレスってやっぱり大きいよね
うちは研究生活(昼夜逆転当たり前)と論文のストレスと仕事のストレスと両方かな

ストレスのない仕事はないけど、自分がストレスを感じにくい仕事に就くべきだね
家族関係にストレスがあるなら離れて暮らして関わらないようにして(絶縁でも可)
そのぐらいやるべきだなと思う
やっぱりストレスはヤバイ
494がんと闘う名無しさん:2013/09/05(木) 10:03:20.34 ID:TGkriPHr
ストレス自体は切っても切り離せないものだと思うけどな。問題は嫌なストレスの掛かり方やうまく発散できずに蓄積させるとすごく体に悪い感じ 病気になってから気づいても遅いんだけどね
495がんと闘う名無しさん:2013/09/05(木) 10:49:18.55 ID:GUkCXW4A
発散しやすいストレスとしにくいストレスもあるしね
単に忙しいとかならまだ発散できるんだけど
496がんと闘う名無しさん:2013/09/05(木) 17:35:39.22 ID:rLXbDaqJ
>>495
研究者って好きなことを仕事にしてるんだろう?
興味あってわくわくすることを研究するんだから
ストレスなんてないと思うんだが・・・不規則な生活は仕方ないが
497がんと闘う名無しさん:2013/09/05(木) 23:04:39.61 ID:GUkCXW4A
いやいや、必ずしも好きなことを研究するわけじゃないよ
研究室で決められた内容とか共同研究とか
文系だと好きなことを研究するとかも多いのかなあ?
498がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 17:18:37.46 ID:paH4vMdd
とりあえずジムに行くことにした
トレーニングしている間は無になれる
499がんと闘う名無しさん:2014/04/26(土) 16:06:26.93 ID:e5GS83AL
神スレ誕生の予感 叫びませんか?
【ストレス】荒らしの気分を味わい隊【発散1】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1398392710/
500がんと闘う名無しさん:2014/04/26(土) 19:24:01.33 ID:CVEbqO7x
病院に行くのを止めれば金が浮く
その金でトレーニングジム、接骨院、温泉、小旅行、ちょっと豪華な食事
これが癌を治すために重要なんだよ

病院はマイナスにしかならない
501がんと闘う名無しさん:2014/04/28(月) 00:40:40.96 ID:z1ZTJPpg
ストレスさえなければガンにならなかったと思う。

馬鹿な家族にストレスをかなりかけられた母は急に元気が無くなっていった。

気付いたらガンに全身を蝕まれていた。

ストレスかける家族は鬼だね。
502がんと闘う名無しさん:2014/04/28(月) 07:38:51.25 ID:Z2FXFGmL
>>497
いやいや文系も締め切りに追われて1日2時間睡眠だし文献引いて文献引いて研究範囲は際限なく広がっていくしでストレスだらけです
院を卒業して5年で膀胱がん発覚
どう考えても院試からのストレスと不規則な生活が原因です本当にありがとうございました
503がんと闘う名無しさん:2014/04/29(火) 17:50:43.71 ID:oiSa3UeI
癌になったから、大きな失望や絶望を感じるのではなく、

大きな失望や絶望を感じたからこそ、それによって癌になることも往々にしてありますよね?
504がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 01:37:32.14 ID:EylKkWHA
人から邪魔だと思われたり、必要とされていないと思う悲しみからガンになったりするとも思います。
505がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 01:39:39.42 ID:EylKkWHA
>>503
生きる希望を失うと癌になると思います。
506がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 02:54:51.93 ID:bzpW302p
無茶苦茶言うなw
こちとら生きる希望に溢れとります
それに小児がんはどう説明すんだよ

がんてのは大量生産してる工場から不良品が出るようなもので、なんらかの不幸な偶然が重なった結果にすぎん
大量生産すればどうしても不良品が出る
ほとんどの不良品は検品で回収されるが、ごく稀に見過ごされたものは出荷される
ただそれだけのこと
507がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 05:05:08.71 ID:HErsU1Hi
癌というのは真菌(カビ)が体内で大繁殖することを言います

がんもどきというのはカビ毒に体が反応しているだけで病気ではない
508がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 06:00:30.90 ID:EylKkWHA
>>506
癌の人を不良品呼ばわりするなよ。

じゃあ持病がある人はみんな不良品か。

子供だってなんらかのストレスがかかる場合もある。

不良品じゃなかった人がストレスで癌になって不良品になったと言えば納得するのかな?
509がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 18:38:16.60 ID:af/DVRNf
不良品っていうのはがんの人のことじゃなくてがん細胞のことなのでは?

不良品(がん細胞)は誰の身体でも一定数作られてしまうけども
ストレスとか疲れとか免疫力が低下していたとか
何らかの不幸な偶然が重なって
本来検品で回収されるはずの不良品(がん細胞)が見逃されてしまった

そしてその間違った細胞は無計画に増殖するのでその状態になった人ががん患者

ストレスはホルモンに影響を与え、ホルモンは免疫力に影響を与えるから
生きる希望を失うこと絶望することなども一因になり得るとは思う
ただ見逃された理由は全ての人が同じではないだろうから皆を同列で語るのは違うと思う
510がんと闘う名無しさん:2014/04/30(水) 18:48:51.27 ID:bzpW302p
>>508
脊髄反射はよしてくれませんかねえ(呆れ顔)
不良品てのは毎日5000個も作られるというがん細胞のことだよ

ストレス、不規則な生活、偏った食事、酒、タバコなどの因子ががん発生のリスクを高めるのは間違いけど、
どんなにパーフェクトな生活してもやっぱりがん細胞は生まれる
だからがんの原因を特定しようなんてのはナンセンスだと思う

宝くじ100枚買えば当たる確率は上がるけど、1枚しか買ってない人が当たることもあるってこと
511がんと闘う名無しさん:2014/05/09(金) 04:02:53.71 ID:46qImmpr
ストレスを出来る限り無くす穏やかな生活が体には1番良いですよ
512がんと闘う名無しさん:2014/05/09(金) 08:02:13.57 ID:IheRsslj
小児がんは、親の不摂生や
子へのネグレクト。
癌患者を見ると、パートナーと
コミュニケーション完結してないぞ。

頷きや返事が噛み合わない。
それって、心理学やればわかるが
じわじわ免疫さがる、

脳が希望にあふれても、身体が言うことを聞かず
はこれ。
513がんと闘う名無しさん:2014/05/09(金) 19:01:09.27 ID:+0e37ulg
がんの原因は真菌の繁殖のみ

他は二次的要因
514がんと闘う名無しさん:2014/05/12(月) 22:42:19.50 ID:x0F9ly+8
真菌はなぜ急に増えるのですか?
515世のため人のため:2014/05/13(火) 00:33:53.30 ID:IROuSLN5
ストレスとガンは密接な関係ですね
そもそも
日本において

死因第一位のガンについて
知らない人が多すぎるので
これは危険

この情報が一番新しいので
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/index/j.html

是非観てください

興味ある人のみ
516がんと闘う名無しさん:2014/05/13(火) 09:34:37.50 ID:JO70DoFA
>>514
真菌のコロニーの容積が限界を超えるとがん細胞の数が激増する
両者とも誰にでもある普通の組織

本来は回虫が駆除していたものだが、回虫を駆除してしまったので真菌の敵が居なくなった
口から乳首に入った場合は真菌が急激に増える場合がある
517がんと闘う名無しさん:2014/05/14(水) 03:22:07.33 ID:GEwx08oj
>>516
回虫がいた人は少数だと思いますが。
518癌板の主:2014/05/16(金) 19:45:18.54 ID:vN/rcVnC
回虫の感染力は凄まじく、農耕系の種族ならほとんど全員に感染する
狩猟系なら動物から感染するが、異種の回虫は寿命が短い

回虫は30cmの大きな虫だが、体の3分の2が生殖器で大量の卵を空気中に飛ばし、
空気感染もする
519がんと闘う名無しさん:2014/05/16(金) 19:50:22.18 ID:vN/rcVnC
19世紀以前なら日本人の9割以上に回虫が常在していた
520がんと闘う名無しさん:2014/05/17(土) 23:48:22.29 ID:/1vSQkW1
そんな時代は平均寿命が短いですよね?
521がんと闘う名無しさん:2014/05/28(水) 16:22:20.59 ID:i2Ll6Btx
平均寿命が短いのは子供が栄養失調で死にまくるから
健康であれば70歳以上まで生きるのが普通
522がんと闘う名無しさん:2014/05/29(木) 03:17:20.81 ID:3+A6GVAf
19世紀以前で?
そうかな。
523がんと闘う名無しさん:2014/05/30(金) 02:33:06.12 ID:yOF3FUU2
>>520
平均って、あまり意味がないんたぜ
524がんと闘う名無しさん:2014/06/01(日) 17:32:18.75 ID:v5QYGvgn
江戸時代の平均寿命は栄養失調の少ない農村部で調べるべきだが、
どうせいい加減な推測だろう
災害の少ない山陽や尾張周辺なら姥捨てがなければ80代は普通だったと思う
無茶な年貢の取り立てが始まれば餓死者が急増する

19世紀末期は日露戦争で平均寿命は落ちた 若者が大量戦死したのが原因
ただし女性の数は変動しないので人口は増えていった
現代日本の平均寿命は世界最高峰だが、水子の割合も最高峰で、栄養失調で死ぬべき子供が生まれる前に殺されたと言える
堕胎を禁止すれば無責任な親の養育で平均寿命は落ちるが人口は上昇に転ずる

戦国時代以前は女性は14歳くらいから子供を産んでいたので発育が悪いわけでもない
525がんと闘う名無しさん:2014/06/02(月) 05:58:39.88 ID:djEjEcE8
だから、平均は意味無し
文系か?
526がんと闘う名無しさん
水子大国の平均寿命などなんの意味もない

人口が減っているのは子供を育てられない環境のためにみんな堕胎しまくるから