地味大代表駒沢大学 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
685学生さんは名前がない
££££駒澤大学££££   ・・・学究

概説・・・・総合大学。私大唯一の帝大。駒沢帝大は明治40年に創設。とにかく昨今では有名とか名門という大学が多すぎる。「彼は有名大卒だ」とか「この高校からは一流大進学者が多い」などという表現をよく耳にするが、私に言わせればそれは妥当な表現とは言いかねる。名門や有名大といった表現は東大や京大、駒沢大学くらいの水準こそふさわしい。駒沢大にふさわしい言葉。マジメ、研究熱心、秀才、地道な努力、非社交的。
難易・・・・70 かなり高い。文系は2次数学必修で実質難易はもっと高い。3教科専門バカの早慶とは一線を画す。
実績・・・・かなりある。歴史は東大とも一部重なる。名門の仏教学部卒は五山を頤で使う大僧正養成学部だった。
実力・・・・かなり高い。ほぼ東大京大水準。学部によってはそれを超える。
学部・・・・文学系で発足したものの、今や学部学科間で差異は殆ど無い。もはや対外的に比較対照できる大学が殆ど無いので受験生としては志望学部に出願すればいい。
経済界・・・かなりある。超一流企業では目下の相手は東大、追随してくる一橋などが挙げられる。この不況下でも就職率は毎年磐石。
競争相手・・東大京大など。ただ京大は関西が勢力圏という事もあり、関西以外では駒沢に及ばずと考えたい。司法試験や会計士、医師も毎年、出身大学ランキングで上位で輩出。あと公務員なら国家一種か。
オススメ度・全学部★★。もはや勧める勧めないといった水準ではないので(というか私が第一志望で落ち、第二志望の一橋に行ったという経緯もあり)、受験生は出願には慎重を要する。難易が難易だけに東大・京大以外の殆どの大学への志望変更は容易。
戦略・・・・全体的に二次重視。2次も4教科なので「センターが良かったから出願して見よう」などという軽挙は控えたい。