明治大学2ch同好会新本部 改訂版第2号

このエントリーをはてなブックマークに追加
850学生さんは名前がない
89 名前:KEIEI 投稿日:2001/05/22(火) 12:33
僕はあったか経営の2年生です。まだ就職のことに関して詳しいコトは
分かりませんが、ここを読むかぎりではかなり厳しいようですね。
しかし、入学当時からどうも納得できないのですがなぜあったか経営
なんでしょうね?政経や商と比べて格段落ち目にも見えないんですが。
偏差値に大した差はないし(僕自身商と経営に受かってなんとなく経営に
行ったくらいですし)就職率だって他大学から見れば所詮明治なんで
しょうが、とりわけ経営が悪いというわけでもなさそうだし。他になにか
要因があるのでしょうか?そもそも早稲田や慶応のような大学が商や社学や
人科を差別するのは理にかなってると思いますが、我々はもはや内部で
バカにし合っているほど余裕がないのでは?確かに、もし今後明治が衰退
していくのだとしたらその先陣をきるのは経営の可能性が大きいでしょう。
しかし実際、実力法伝統商パラ政おまけ文あったか営という名称も
受験生にはあまり知られてないし、経営も明治の昼学として認識されている
以上経営が目に見えてレベルダウンした場合、受験生は明治全体を『あぁ
明治はそんなものか・・・』と評価することでしょう。断言するが、経営が
本当に糞化する時代がきたらその時は明治そのものが糞と化してること
だろう。もはや我々は法だろうが商政経文経営だろうが一心同体。
我々(経営や文)の運命は君等(法商政経)の運命でもある。これは
言い換えると明治の運命は経営が握ってるということになるのだが
その経営を差別するというのはどう考えても合理的じゃないと思うのは
俺だけなのだろうか?