線形代数の余因子行列の解法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1別の板の住人
行列  123 があったとしてこれは9つの余因子行列が
  A=456 できますよね?そしてその9つを出すために
   789  計算するときにどうも計算する行の順番が決まってるようなのですがその仕組みがさっぱり
        わかりません。
        どう言う仕組みになってるのか教えてください。


これを、
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=996052458
で聞いたんだけど、誰もまともに答えてくれません。

誰か慰めて下さい。
2学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 19:52 ID:???
夏厨の季節だなぁ、1よ。
3学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 19:53 ID:???
>>2
全くだ。
4学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 19:59 ID:???
>>1
「最低限のモラル」と言う言葉を知っているな?
以下放置プレイ、貴様は2chの「利用法」を根本から洗い直せ。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■終 了□■□■□■□■□■□■□■□■□■
5トシ:2001/08/05(日) 20:00 ID:???
阪大工ですが、質問には答えません。
6学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:06 ID:???
ああ、文系の学生だけどやらされたよ、それ。
経済学部?
7学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:07 ID:???
>>1
言葉遊びも度が過ぎたり、周りの雰囲気を読めないままやってまうと
フォローの仕様も無いほど酷い事態を自分の身に招くからの。…自業自得。
8高校生でもできるレベル:2001/08/05(日) 20:10 ID:???
あなたのような失礼な人には誰にも何も教えませんよ。
氏になさい。
9学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:11 ID:???
数学板でやったように暴れてくれることキボン。
10学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:11 ID:???
数学板でも君見たよ。
人にものを聞く時の態度がなってないね。
つーか、教科書見て分からないなら、誰に教えてもらっても無理だね。
まず、君は何学部何学科?
11学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:33 ID:Rcb6/6RQ
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャ
lヽ        lヽ       lヽ         lヽ           
l 」 ∧_∧  l 」 ∧_∧  l 」  ∧_∧  l 」 ∧_∧ 
‖(  ゜∀゜ ) ‖(  ゜∀゜ ) ‖(  ゜∀゜ )  ‖(  ゜∀゜ )
⊂      つ  ⊂      つ  ⊂      つ  ⊂      つ
  .人. Y     .人. Y     .人. Y      .人. Y
  し(_)     し(_)     し(_)     し(_)
12学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:45 ID:???
--------------------終了--------------------------------
13学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 20:54 ID:3VLdk0q.
例えばa12は1行2列を省いた行列の行列式ダヨ。
そして余因子行列a*12はa21に(−1)の1+2乗を掛けたものだよ。
14さげ:2001/08/05(日) 20:59 ID:???
余因子の符号は行+列=奇数(-)/偶数(+)

a11ならばa11を含む行列(a11、a12、a13、a21、a31)
を除いた行列で左上から右下に掛け算+左下から右上に掛け算
で、その合計に符号をくっ付ける。
これでa11の余因子が出来あがり
15数学板住人:2001/08/05(日) 21:01 ID:???
>>1さんはこっちに来ないのかな。
寂しいね。
16さげ:2001/08/05(日) 21:01 ID:???
訂正
>左上から右下に掛け算−左下から右上に掛け算
17さげ:2001/08/05(日) 21:02 ID:???
文系レベルだね、これは
18さげ:2001/08/05(日) 21:04 ID:???
あ、順番のことか
19学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 21:08 ID:???
教科書100回読め
20学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 21:10 ID:???
1は追試か・・・・・サヨウナラ。
21ななしさん:2001/08/05(日) 21:13 ID:3DVSDOjI
俺もそれわかんなかったけど友達に聞いたら分かったよ。
友達にきいたらいいよ!!
22学生さん:2001/08/05(日) 21:36 ID:U2nKWwMk
・・・・・。
>>1はマジで言ってんの?
教科書読みなよ・・・・とりあえず頑張れ。
sage
23学生さんは名前がない:2001/08/05(日) 22:34 ID:6NNI2erI
1召喚上げ。
24RAM:2001/08/05(日) 22:48 ID:???
>>1
Aijの余因子行列式は、
1.行列Aから、第i行と第j列をだるま落としみたいに除く。

Ex)A23の余因子行列式の時は、
| A11 [A12] A13 |
| [A21] [A22] [A23] |←[]内を除く
| A31 [A32] A33 |
   ↓
| A11 A13 |
| A31 A33 |----余因子行列

2.1で出来た上の行列式に、(-1)^(i+j-1)をかける。
25RAM:2001/08/05(日) 22:49 ID:???
>>24
おっと、、、間違った。最後は、
○ (-1)^(i+j)
× (-1)^(i+j+1)
26RAM:2001/08/05(日) 22:51 ID:???
>>24
またまた間違い。1の例はA22の余因子行列式のとき。
25の×のところは、(-1)^(i+j-1)

はぁ・・・我ながら間違え多すぎ!! 逝ってきます。
27学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 08:34 ID:???
アホ
28学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 21:05 ID:???
age
29学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 23:21 ID:???
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
       +                                 +./| ))
       .lヽ アーヒャヒャヒャ アヒャヒャー       ∧ ∧アヒャーヒャヒャヒャ!! L」
____ l 」∧_∧    ∧ ∧         (゚∀゚ )         (( ||
 _____ ||(  ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) アヒャッヒャ    \ <          ./|
___   ⊂     つ /⊃ つ∧ ∧       \.\______//
  ____人  Y 〜′ /  (,, ゚∀゚)       \       /
 ____ し(_)  ∪∪  〜(___ノ         ∪∪ ̄∪∪
__________________________________
            __      シュッ          クケケヒャヒャヒャー___アッヒャー
ケヒャヒャヒャヒャ!!!   \_|== ≡≡≡≡ _ __   Σ ∧_∧  ___  ∧ ∧
     .lヽ     *;:∵;:':       \\ _ ピタッ!! (  ゚∀゚ )   __ ( ゚∀゚)
  ∧ ∧ | .」  *;:∵;   Υ\_____| |  _   (つ=|二フ ___/⊃ つ
 (,, ゚∀゚)||    /~~\   \       /     Σ人  Y  ___〜′ /
〜(___ノつ    (。A。 )    ∪∪ ̄∪∪        し(_)  ___∪∪
           V  V アーヒャヒャヒャッヒャヒャー!!
__________________________________
アーヒャヒャヒャ//     *;:*;:   ヽヽヽ   ∧_∧ アーヒャヒャヒャヒャアヒャ
ヒャヒャ!!  ||ビシュ   *;:∵;;':      サクッ  ( ゚∀゚  ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ
    ∧「 | *;:∵;サクッ  Υ\______ ||⊂   ⊂) ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
   (,,;゚∀゚) ヽヽ/~| |~\ \       | 「 |: Y∵人 ∵;;__
  〜(___ノつ =|二フ|。 )   ∪∪ ̄∪∪. |/:; (_):J ◎__ \
    ;:∵;;:*∵ V  V アーヒャヒャヒャケケヒャヒャ・・・クケッ         ̄
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
30学生さんは名前がない:2001/08/06(月) 23:41 ID:???
>>1

いくら文系の一年でもこれくらい自分で解かないと問題だぞ。
教科書で分からなかったら図書館行って来い。
31学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 08:28 ID:???
答え見て逆算しろ
32sage:2001/08/07(火) 19:59 ID:???
四則演算できます?
33なおき:2001/08/07(火) 20:02 ID:???
ぼくは、問題文の、ギョウレツの前の漢字が読めません。
福山平成大学3年生です。
34学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:14 ID:???
>なおき
余った困った子、とよむんだよ
35学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:15 ID:???
数字ってわかります?
36学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:17 ID:???
>>35
誰に聞いてるんだ?(w
3735:2001/08/07(火) 20:19 ID:???
>>36
それは・・・・・・

おまえだよーーーーーー!!!!!!
38学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:22 ID:???
そうだったんだ〜
>>1 じゃないんだね(藁
39学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:22 ID:???
>>37
えっ…(ポッ
40学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:24 ID:???
>>39
か・・・かわいい・・・
41学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:26 ID:???
なんか話がずれてきてないか(w
42学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 20:59 ID:5OLnG3G6
転置
43学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 21:01 ID:???
転置行列なんてもう忘れたよ
1行2列にある成分を2行1列にもってくるやつだっけ
44数学科助手:2001/08/07(火) 21:03 ID:???
膨大学の理学部で助手をしていますが1の意味なんなのか分からないです。
45学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 22:26 ID:???
かわいそうなので中途半端なマジレスはやめてあげましょうね。
だって文章すら...
46学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 22:56 ID:???
47学生さんは名前がない:2001/08/07(火) 22:57 ID:???
行列式!!
48学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 09:34 ID:???
>>46 ここの1と同一人物では?
49学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 13:41 ID:???
おいおいついに自作自演か?(藁
50学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 17:03 ID:???
age
51学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 19:58 ID:???
52学生さんは名前がない:2001/08/08(水) 20:46 ID:???
 
53学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 07:45 ID:???
さる
54学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 18:20 ID:???
さるレベル
55学生さんは名前がない:2001/08/09(木) 18:23 ID:???
どうしてこんなスレ上げてくるんだか
56 ◆We9vu2qA:2001/08/09(木) 22:34 ID:???
 
571 ◆We9vu2qA:2001/08/09(木) 22:37 ID:???
てめぇら、騙されたんだよ。俺の偽者にな。

>>49

自作自演じゃねぇよ。どうみても別人だろ。
どこに目つけてんだ?おい。ぶっ殺すぞ、コラ。

>>24-26

親切にお答えいただきありがとうございます。
もう少し早くあなたのような親切な方に会えたらよかったと思います。
58学生さんは名前がない:2001/08/10(金) 00:53 ID:???
アホ
59学生さんは名前がない:2001/08/10(金) 01:17 ID:???
いいかげんにしようよ,このスレ
60学生さんは名前がない:2001/08/10(金) 01:38 ID:???
>>1 はまだやりたそうだぞ
61学生さんは名前がない:2001/08/10(金) 14:23 ID:???
もう満足したんじゃない?
62学生さんは名前がない:2001/08/11(土) 17:50 ID:???
誰が?(藁
631 ◆We9vu2qA:2001/08/11(土) 21:36 ID:???
もう、満足も大満足だよ。
クソスレあげんなや。

>>60

やりたくねぇよ。ボケ。

========終了========
64学生さんは名前がない:2001/08/13(月) 10:06 ID:???
バーカ
65ああ:2001/08/13(月) 10:12 ID:/xMy3euY
66名なしのごんべえ:2001/08/13(月) 12:21 ID:iYdWNzLU
線形代数と聞くだけで眠気が・・・
67学生さんは名前がない:2001/08/13(月) 18:50 ID:???
1タン改名!。「余因子」さんになりました。
68学生さんは名前がない:2001/08/16(木) 20:54 ID:???
69age
ageなければいけないのです。それはなぜかと言うと、

 ディレクトリbin にはコンパイラやツールなどの実行形式のプログラムファイル
 やコンフィギュレーションファイルを格納してあります。 includeディレクトリ
 とサブディレクトリsysにはヘッダファイルが収められています。libは標準ライ
 ブラリが配置されているディレクトリです。実際のライブラリファイルはサブデ
 ィレクトリsの中にあります。srcディレクトリにはツールやライブラリのソース
 コードがあります。サブディレクトリbinにはlcc(コンパイラドライバ)や make(
 プログラム保守ツール ) などの付属プログラムのソースコードを収めてありま
 す。標準ライブラリのうち、スタートアップルーチンのソースコードはサブディ
 レクトリlibにあります。ディレクトリmanにはオンラインマニュアルを格納して
 います。

ということなのです。だから、ageます。