1 :
学生さんは名前がない:
涙ふけよ
男ばっかの高校に行ってしまったのが人生の分岐点であった…
3 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 14:00:07.12 ID:d34Dd0M40
CCさくらが原因の人多いと思う
4 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 14:31:39.64 ID:RjXOXbbVO
ぼくはセーラームーンですね
5 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 14:43:01.30 ID:uLg5bdNr0
生まれた時から人生間違ってるからオタクになるしかないんだろ?
6 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 15:29:01.70 ID:RjXOXbbVO
何かに夢中になるのはいいことだ
何も間違っちゃいない
人に迷惑かけなければな
逃避からオタクになる大学生
現実を忘れさせてくれるアニメも心の底から楽しめない大学生
8 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 16:00:11.32 ID:RjXOXbbVO
逃避型はオタクにはなりにくい
大抵ニワカで終わる
マガジンとかいうオタクへの架け橋
10 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 19:25:39.66 ID:V2YNG40K0
オタクは間違っているんですか?
11 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 19:27:52.02 ID:RfpT5CBx0
深夜の美少女アニメしか見ない奴は
オタクじゃなくただのキモい人だからしね
12 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 21:39:34.90 ID:z4b7PD+H0
別れた元カノがアニオタだったorz
13 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 21:40:56.81 ID:zGQd3yXu0
人生からの逃避行動の末
14 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 21:46:54.40 ID:HgDjy9bi0
現実の日常に楽しみがなければ、他の所で楽しいことを見つければいい。
…それが二次元の世界だっただけ。
15 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 22:41:50.58 ID:HJiQlbam0
2ch見始めて一年ぐらい経った頃、翠星石のAAがよく貼られてて可愛いなと思って
16 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 22:44:31.85 ID:rND9wNJi0
僕はアニメキャラを愛するよう運命づけられていたのだ
17 :
学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 23:40:19.00 ID:BxBbmzRs0
アニメオタクとはどこから
ワンクール3本程度なら普通かな
アニオタは理解できるけどラノベオタと声優オタはマジで理解できない
19 :
学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 00:03:22.16 ID:hTTXgmPl0
ラノベオタはアニオタと似たようなもんだろ
声優ヲタはドルオタと似たようなもんだし、理解できないのが理解できない
>>19 いや、活字の時点で2次元じゃないじゃん
普通の小説を脳内で2次元美少女に変換するのじゃだめなのか
声優オタは、どうせ3次元にいくならアイドルでいいじゃんって思う
アイドルよる確実にブスだし
23 :
学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 00:24:33.10 ID:npIN52Q+0
多分ブス好きが多いんだと思うぞ声優オタクは
声可愛いけど顔は微妙なのが好きって結構ありふれた性癖だよ
24 :
学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 00:41:02.96 ID:LUOYxUJY0
声優ってアイドルにも女優にもなれなかった残りかすでしょ
25 :
学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 00:54:57.13 ID:UmSX1Ve20
人生間違いだらけだけどアニメ見てることは間違ってないと思うんだ
26 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 02:05:07.81 ID:BcNzIXGg0
27 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 02:52:31.37 ID:0Gyi5f5w0
子供のころからアニメばっか見てたらそのうち親がアニマックスとかカートゥーンネットワークを契約してくれて
学校行く前と帰宅後は必ずアニメ見てて気がついたら絵も描くようになっちゃって
そしたら美術系のほうに進んじゃっててこれまた気がついたらアニメとかのキャラクターグッズを作ってる会社でデザイナーとして働いちゃってる大学生
28 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 03:08:58.95 ID:lcHk1Y0d0
アイマスに会えた事は間違いとは言わせない
29 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 04:18:26.76 ID:fSuvF+xe0
30 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 06:30:15.52 ID:lQNAs7IT0
私は大学に入るまで一切の娯楽を見聞きしませんでしたが、入学後見事にアニオタになりましたね
31 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 06:36:03.23 ID:HKZPHpqB0
親戚のお兄ちゃんが古いゲーム機と一緒にくれたアニメのギャルゲーが原因だと思うの
32 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 06:55:21.27 ID:JZldP2vwI
アニメを見るだけでアニメオタクと言われるのが腑に落ちない大学生
33 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 07:27:06.61 ID:2OeqNxYuO
ラジオとか聞くとけっこう素が面白い声優さん多いんだよな
34 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 09:01:16.53 ID:4XzIGmMo0
ゆるゆりから深夜アニメを本格的に見るようになった大学生(既卒(27))
35 :
は:2014/07/06(日) 09:22:07.95 ID:gFpIlEpM0
あんパン→ドラえもん→セーラームーン→友達に紹介されたうる星やつら(友達の兄がうる星やつら世代のオタクだった)
ここ(小1)で下地ができた
さらにスレイヤーズ、エヴァでとどめ
36 :
⊂((■x■))⊃ Dann Adsense Bitte klicken @ Alle Rechte vorbeha:2014/07/06(日) 17:02:51.38 ID:4IFBDTzb0
ハルヒ世代だからにわかだと思ってたらいつの間にか中堅になってた大学生
38 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 17:09:17.52 ID:+JnmdAtRO
>>36 くっせえハルヒ世代なんか永遠にニワカだから勘違いすんな
39 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 17:10:26.95 ID:9/sOkLLgO
レモンピープル世代の大学生
40 :
は:2014/07/06(日) 17:42:00.77 ID:gFpIlEpM0
きもい
41 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 18:00:02.63 ID:wYcrIQtK0
怪盗セイントテールですでにハマってた大学生
42 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 19:18:45.12 ID:0AT/Q4RX0
きっかけなんてわからない
43 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 19:29:18.06 ID:ShFozShE0
ccさくらをリアルタイムで見ていた大学生
小学生にしてΖやΖΖをレンタルしてみてたな
85〜90生まれくらいかリアルタイムなのは
衛星アニメ劇場は神懸かってたなあ
45 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 20:06:59.27 ID:cOoXs2Jz0
アニメキャラ虐待スレでアニメキャラの愛し方を学んだ大学生
46 :
学生さんは名前がない:2014/07/06(日) 20:07:56.97 ID:ShFozShE0
ccさくらは98〜00年だからそんなもんかな
ぼくは92年生まれだけどね
47 :
学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 19:31:59.78 ID:j9N8X14N0
中学生の頃、ちょうど放送してて流行してた魔法騎士レイアースを見たのがきっかけだったな・・・