XPだめっぽいしもうLinuxいっちゃうか?大学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
買い替えだけは嫌だ
2学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 18:43:47.93 ID:ZJtZ1kD/0
貧乏カワイソス
3学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 18:53:02.58 ID:ZBec/MYk0
ゲームしないでネットだけならLinuxで十分だよ
むしろセキュリティ的にはLinuxの方が上だし
4学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 19:02:41.87 ID:+jMZwJzG0
ぼくもまだXPだお
5学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 19:30:05.55 ID:ZyzP0m+AO
Linux行くってどゆこと?
買い替えしなくていいの?
6学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 21:04:53.28 ID:qP+DTO2e0
OSのみを替えるということです
7学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 21:46:58.91 ID:Gvy5gmMl0
ネットと2chだけなら余裕
8学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 22:13:08.30 ID:dhkCajNi0
8が3000円で買えるときに何故買っておかなかった
9学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 22:38:38.20 ID:ZBec/MYk0
8が動くようなPCスペックがあるのならXPなんて使い続けてねえよ
10学生さんは名前がない:2013/12/14(土) 22:40:39.95 ID:ZWi3GTeh0
8とか無理だわせめて7だな
11学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 00:16:13.70 ID:nIsJ3+6yi
Linuxのほうがキザでかっこいい
12学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 01:45:13.66 ID:YMpojpqh0
vistaに絶望してubuntu使ったらWindowsの素晴らしさに気が付きvista回帰
13学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 03:40:01.01 ID:9wBNy6//0
中古のレッツノート買おうと思うんだけど
どうせなら7動くくらいのがいいよな?
vistaは別に嫌いじゃないがシェア少な過ぎるからソフトが不安
14ふなっしー:2013/12/15(日) 09:16:47.13 ID:FIakZ8ymO
企業でもXP→7に入れ替えが多いみたい
15学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 10:00:14.57 ID:WmpadNjU0
Web閲覧だけならメモリ上にOSを展開できる奴を使えばくそはやい。SSDどころではない
16学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 10:15:18.30 ID:0Z+0rFTFO
CPUを増やすにはどうやったらいいの
17学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 11:03:15.97 ID:VwkrVY+r0
18学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 11:05:59.49 ID:GXpFpMwK0
まぁwindows,google,appleのようなNSAと組んでる企業の製品を使うよりマシ
19学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 18:14:36.40 ID:AccayxUo0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385935746/

windows7は実質何年もタダで使えるらしい
90日認証もコマンドプロントでちょちょい
20学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 18:21:12.53 ID:WmpadNjU0
Web閲覧以外のこともやりたいとなるといっきに敷居が高くなるから困る。大体コマンドプロンプトで何かしなくちゃならん
21学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 18:28:26.73 ID:X0UnKz/N0
まず初心者はデュアルブートからだ
22学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 19:01:33.67 ID:y0EkWb4s0
これから買い替え需要増でパソコン高くなるし未だXPのやつ完全負け組かな
23学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 19:02:37.08 ID:uiZnhOI70
キャンペーン中に8を3ライセンス買っておいたわ
未だに使わず7使ってるが
24学生さんは名前がない:2013/12/15(日) 20:11:11.20 ID:HfKqkIbpP
最近サブPCをxpとlinuxでデュアルブートにした
linuxはまあまあいいね
25学生さんは名前がない:2013/12/16(月) 16:52:31.07 ID:H68zPLIg0
実際Linux使ってる俺から言わせていただくと
ちょっと違う自分っていう感覚、大学生としてありだと思うよ
26学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 01:56:04.16 ID:ws/QcMmv0
Linuxはどうしても細かいところで不具合が出るから
何も考えずに使いたい人には向かないと思う。
だいたいは調べればなんとかなるけど、どうしようもないのもたまにある。
特に、Flash playerがクラッシュするのはかなりイライラする。
しかもLinux版の開発は打ち切りだし。
27学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 02:01:21.04 ID:pc44O/jH0
それを言うんだったらブラックボックスの多いwindowsのほうがどうにもならんこと多いけど
28学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 02:54:51.87 ID:ws/QcMmv0
システムの話じゃなくてソフトの話だよ
俺がここ最近で使えなくて困ったのを挙げると
LINE、Google Driveクライアント、DMMストリーミング動画など・・・。
wineとか代替品つかえばなんとかなるけど、しょせんパチモンだしねえ。
あと当然MSオフィスね。
29学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 02:59:54.21 ID:ws/QcMmv0
プリンタドライバーがないやつも多いんじゃないの?
最近はそんなことないか。
30学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 17:40:25.33 ID:kxZQ2j+g0
ドライバな〜、自分で作れる人ならいいんだろうけどな
31学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 20:48:07.83 ID:bPbTOEOr0
XPからUbuntuにしたときの驚きは、文字がぼやけてることですた
まあアンチエイリスという事でいいとしても、
普通のドット絵が滲むんだが…
ある色の右横1ドットに、その色を薄くした色が付いてる
32学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 20:58:20.48 ID:pc44O/jH0
プリンタは汎用ドライバがあるから一応使える
33学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 21:05:17.08 ID:Gac1cQzS0
xpしか動かない年代のPCは
そもそもXPですら重いから利用価値無い
ちょっと前ならブラウジング用途なら余裕だったけど
最近はネットがどんどん重くなってるし
34学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 21:24:33.92 ID:zSzJG2oYP
IT系に進んだ俺は、
学生時代にLinux触っておかなかった事を非常に後悔している……
35学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 21:57:22.68 ID:ws/QcMmv0
SE?何年目?
36学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 23:39:20.75 ID:KNptilLr0
逆にIT系なのにlinux系触れない先輩が多いことに絶望している。
そのくせ傲慢で嫌悪感パナイ。
37学生さんは名前がない:2013/12/17(火) 23:50:41.49 ID:otzHqPi00
Linuxが触れるってのがどのレベルかによると思うけど…
IT系だからって趣味でカーネルをいじれますレベルを期待するなら流石に…
38学生さんは名前がない:2013/12/18(水) 02:42:46.97 ID:kPxCM0so0
Linuxは研究でずっと使ってたから、シェルスクリプトとサーバ管理くらいはできる。
でもカーネルの仕組みとかはぜんぜん分からない。
39学生さんは名前がない:2013/12/18(水) 05:41:01.19 ID:sVxJH5WC0
IT系
IT系
IT系
IT系
40学生さんは名前がない:2013/12/18(水) 20:23:21.51 ID:HH7SNfyo0
>>31だけどディスプレイのフェーズを調節したら直った
つまりどういうことだってばよ
41学生さんは名前がない:2013/12/18(水) 20:38:51.08 ID:P0ekNi+M0
アナログディスプレイ使ったことないのか?
42学生さんは名前がない:2013/12/18(水) 21:02:42.41 ID:HH7SNfyo0
調べる中でアナログ・デジタルがあることを初めて知った。
XP使ってるときは全然ディスプレイは触る必要がなかったから…。自動調整されてた?
それでlinux入れて、初めてこういう事態になったと。
43学生さんは名前がない:2013/12/19(木) 03:11:50.24 ID:o6gZ/qnO0
実はUbuntu使ったことない。
使ったことあるのはDebian, CentOS, Linux Mint。
44学生さんは名前がない:2013/12/19(木) 07:14:26.59 ID:B3TqiHrc0
でびあん使いって何考えてんの?
45学生さんは名前がない:2013/12/20(金) 22:48:37.71 ID:LOxHGAv+0
知り合いからパソコンのサポートをさせられて困ってるって人が集うスレで、
市民団体がリーナスさんが左寄り=我らのリーナス(^p^)/
と脳内超変換してるって話を思い出した。
46学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 00:34:03.72 ID:XwwwTgDX0
まあLinux界隈の人たちって反体制というか巨大組織に頼らないのが正義みたいな所があるからなぁ
なんでもフリーで作り上げて皆で共有しようって姿勢
左側の人たちからすれば仲間に見えなくもないかもしれんが…
47学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 00:49:18.40 ID:9BM5QAZZ0
この世に存在する全てのデータを資本家共の手から解放してやるぜ!
まずはアニメだ!!
48学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 02:10:10.20 ID:vLCjuQmb0
perlが衰退してるってマジですか?
49学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 02:27:48.30 ID:cJ3TD4+u0
マジで?勉強し始めたとこなのに;;
50学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 03:21:14.18 ID:vLCjuQmb0
rubyの作者が日本人だから偏った意見が入ってきてるせいだと勝手に予想
pythonは外国だと人気らしいけど・・・
51学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 18:34:51.23 ID:QiOsMOjD0
perlは似非オブジェクト指向だしあんまり有名なフレームワークもないし
今はまだ使ってる人多いけどこれからは衰退していくんじゃないの
52学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 18:56:29.76 ID:cWI/fM+M0
これからはぱいそんですよん
53学生さんは名前がない:2013/12/21(土) 20:48:38.29 ID:vLCjuQmb0
perlはワンライナーが充実してるから、awdとかsedの上位互換として
生き残っていく気がするけどなあ。
内定先の会社からもPerlやれって言われた。

これ、シェルスクリプト or ワンライナーで出来る?
8と9はシェルスクリプト使わないと思いつかなかった。
http://d.hatena.ne.jp/Yamashiro0217/20120727/1343371036
54学生さんは名前がない:2013/12/22(日) 13:47:55.31 ID:awKdy8PT0
linuxbeanというものをデュアルブートで入れてみました
ubuntuは重すぎた(unityが重い?)がこれは快適
55学生さんは名前がない:2013/12/22(日) 13:58:54.34 ID:tb/A6svvO
専門的でよくわからんなぁ
パソコン買うんだけどソニーとNECと富士通とどれがいいの
56学生さんは名前がない:2013/12/22(日) 14:03:42.79 ID:OVArjQOy0
どのメーカーがいいかじゃなくて
自分の条件に合う機種をピックアップしてそのなかでいい機種を選ぶ
57学生さんは名前がない:2013/12/26(木) 12:46:49.80 ID:G0fDwA3w0
今だXP載ってるような貧乏マシンには最近のlinuxも重い
58学生さんは名前がない:2013/12/26(木) 20:01:35.43 ID:hwtxgKca0
unityやgnome3を使わなかったら余裕だろ
デスクトップ環境を自分で選べるところがLinuxの良いところのひとつ
59学生さんは名前がない:2013/12/26(木) 21:56:21.41 ID:5k7ez2Oa0
アンチエイリアスのないMSゴシックみたいにできないの?
ビットマップフォントでやってみてもなんか汚い
60学生さんは名前がない:2013/12/27(金) 01:40:05.87 ID:PYOp9Ih/0
LinuxMint軽いし使いやすいよ
おすすめ
61学生さんは名前がない:2013/12/27(金) 04:02:05.53 ID:eqI2GaJi0
>>59
設定のところでアンチエイリアスありなし選べるでしょ?
62学生さんは名前がない:2013/12/27(金) 21:07:09.31 ID:7FRH1sEG0
>>61
アウトラインフォントはデフォで滑らかみたい
アンチエイリアスにチェックは入れていない
63学生さんは名前がない:2013/12/30(月) 01:15:24.80 ID:Ms0LP5ex0
大学生ならレポート卒論考えて、素直にwindows&msoffice買っとけ
64学生さんは名前がない:2013/12/30(月) 05:34:24.53 ID:ykq+lajO0
理系ならレポート卒論はtexlive + yatexだろ
65学生さんは名前がない:2013/12/31(火) 02:08:48.71 ID:1U+LeJPd0
>>64
texliveいいよね
エディタはgedit使ってるけど
66学生さんは名前がない:2014/01/03(金) 03:51:13.91 ID:C4zwufv30
LibreOfficeでいいじゃないですか
頭文字とったらLOだしほらなんだかワクワクするでしょ
67学生さんは名前がない:2014/01/05(日) 00:47:30.82 ID:XgLEacBg0
LibreOfficeとOpenOfficeとだったらLibreだろうな
68学生さんは名前がない:2014/01/08(水) 00:26:39.15 ID:RoywmERp0
実際にLinuxつかってる大学生っているの?
みたときないけど
69学生さんは名前がない:2014/01/08(水) 00:44:00.00 ID:dPhcjUSK0
>>68
使ってはいるけどデスクトップは使ったことない
70学生さんは名前がない:2014/01/08(水) 10:48:46.46 ID:EbdQHTVJ0
デスクトップはUbuntuメインになってるわ。
Windowsはアップデートとかめんどくさい。
PC用途はネットで動画見て、2chしてメールして時々Libreofficeでレポート書いてくらいだから十分。

ゲームしたり、テレビ見たりする人は絶対おすすめできないけど
71学生さんは名前がない:2014/01/08(水) 10:54:18.61 ID:NRYQ35Dp0
XP終了前にWindowsUpdateしたいんだけど失敗するのはどうして
72学生さんは名前がない:2014/01/08(水) 13:50:15.05 ID:vHW4B6oC0
>>71
いいからもうLinuxいっちゃえよ
そういう主旨だろ
73学生さんは名前がない:2014/01/12(日) 13:09:01.93 ID:V8AKcIPC0
ニコニコのコメントで日本語が打てない…
コメント入力欄に文字が出ない…
74学生さんは名前がない:2014/01/12(日) 13:50:26.36 ID:7MIHFQEB0
俺のは打てるけど、どんな古のシステム使ってるんだ。
ubuntu 12.04でibus-mozc
75madao:2014/01/12(日) 13:59:31.36 ID:Smnkqu720
地デジ化においてかれ、今度はXP終了の
かわいそうな my リヴィング・パソコン
76学生さんは名前がない:2014/01/12(日) 15:16:05.21 ID:rKRPRtfrP
東芝が3万でchromebookだすらしい
77学生さんは名前がない:2014/01/12(日) 16:58:41.61 ID:DRB6VmuF0
まじか買うわ
78学生さんは名前がない:2014/01/12(日) 22:31:43.70 ID:V8AKcIPC0
>>74
Ubuntu12.04でAnthyでOpera
フラッシュプレイヤーのバージョンが問題なのかな
79学生さんは名前がない:2014/01/12(日) 22:37:05.44 ID:7MIHFQEB0
>>78
フラッシュプレーヤーは普通にアップデートしてたら同じだろうから
Anthyが臭いなあ

俺はFirefoxとibus-mozc
80学生さんは名前がない:2014/01/13(月) 01:37:01.28 ID:cb0cl3Q40
chromeだと大丈夫だった
これからはニコニコはchromeでやっていきます…
レスありがとう
81学生さんは名前がない:2014/01/13(月) 08:10:05.01 ID:SJINVID00
そもそもlinux用flashplayerは少し前からchrome以外のものはセキュリティアップデートしかされてない
82学生さんは名前がない:2014/01/13(月) 19:22:48.66 ID:7f140uOY0
支援あげ
83学生さんは名前がない:2014/01/13(月) 20:49:48.46 ID:cb0cl3Q40
専ブラのJDのフォントをMSPゴシックにした…
システムのデフォルトのフォントの設定法を調べてみたが保留…
JDのツールバーの高さ調整の設定項目がなくて、じゃあ、とソースを落として見てみて保留…
84学生さんは名前がない:2014/01/13(月) 21:20:35.91 ID:gweKjj3F0
>>83
フォントは
GUIで操作したい -> Ubuntu Tweak入れる
CUIで操作したい -> ~/.fonts.confにいろいろ書く
85学生さんは名前がない:2014/01/13(月) 21:31:04.74 ID:L5Ieyz8Y0
ツールバーの高さはgtkrcで調整できたと思う
86学生さんは名前がない:2014/01/14(火) 23:29:55.87 ID:5GUSMXoI0
>>76
hp chromebook 11 がデザインいいから欲しい。
ChromeOS以外の普通のLinuxも入れられればいいんだが
87学生さんは名前がない:2014/01/15(水) 11:47:21.89 ID:7rWte6QL0
>>78
遅レスだけどこんなの見つけた
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2709
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/TipsOfNicoNicoDougaWithImputMethod
chromeでもう問題は解決したっぽいけど参考までに
88学生さんは名前がない:2014/01/15(水) 15:37:09.53 ID:B218qbG80
俺の大学のPC全部にLinux入ってるんだけどそれって普通?
89学生さんは名前がない:2014/01/15(水) 21:26:58.14 ID:JJbX75eP0
普通入ってても全部ってことはないと思う
9083:2014/01/15(水) 21:43:08.23 ID:RxomFsR50
やっとできた!MSゴシックだ!
>>84 ありがとう
Ubuntu Tweak はフォントの項目が無かったからconfをいじった
フォントキャッシュを消したらうまくいった
まだイタリックと(ブラウザでの)ボールド、あと「〜」のフォントがMSゴシックになってないけど…
91学生さんは名前がない:2014/01/15(水) 21:55:52.97 ID:18u6iIAz0
自宅に仮想デスクトップ環境を整え、家族の共有サーバを日々保守運用する大学生
92学生さんは名前がない:2014/01/15(水) 23:29:10.58 ID:IIArAWYy0
>>91
尊敬するs
93学生さんは名前がない:2014/01/17(金) 19:58:23.16 ID:4lWS2vKS0
ハッ
「w」が連続して打てない…
「っっっっっw」ってなる…あと半角になってる…
94学生さんは名前がない:2014/01/17(金) 23:48:03.22 ID:/gJ9eNtS0
っっっっっっっっw

8もそうなんだが
95学生さんは名前がない:2014/01/17(金) 23:56:45.69 ID:VonlDQ2g0
wwwwwwwwwww

ibus-mozc
96学生さんは名前がない:2014/01/17(金) 23:57:32.38 ID:38OrfYH90
フロントエンドの設定でどうにかなると思う
97学生さんは名前がない:2014/01/18(土) 19:35:31.95 ID:K+hx58av0
大学のPCがcentOSとXPのデュアルブートしてるんだが
ほとんどみんなcentOS使ってて笑える
98学生さんは名前がない:2014/01/19(日) 23:14:19.86 ID:7s0IqL3L0
今XPつかってるやつっていつ入学のやつなんだよ・・・
99学生さんは名前がない:2014/01/19(日) 23:28:59.87 ID:KGr5rJlaP
XpだからといってXP世代のPCを使ってるとは限らんし
vistaがでたのが7年前だからメーカー製でもおかしくないだろ
うちのレッツノートは9年前も全然現役だぞ
100学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 00:11:24.32 ID:R/3f4Xbd0
このPCも10年以上使ってるし
むしろ大学入学と同時にPCM買うってどんな状況なの
101学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 03:38:08.76 ID:p2vStfGM0
Vista SP1が出た年に大学入ったけどクソ評判があまりにも強くてバイト代でDELL祭りのC2DのXP買ったな
メモリ足して今でも不自由なく動いてる
102学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 12:32:58.78 ID:slxwhqCV0
PCM
103学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 21:33:29.05 ID:G9yrGBHk0
>>100
そんなのいくらでもいるだろ

でもXP使ってる人意外と多いんだな(´・ω・`)
104学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 21:39:06.70 ID:rAJMKwINP
105学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 21:39:38.31 ID:xrHBW6GB0
XPで十分だったし…
サポート終わるからlinuxにするかってなったけど
気づいたらずっとしばらくwindowsupdateしてなかった
案外いけるか…?
106学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 21:50:38.85 ID:G9yrGBHk0
>>104
東芝からchromebook出たら買ってもいいと思ってる
107学生さんは名前がない:2014/01/20(月) 23:05:50.24 ID:GAnG1kyZ0
>>102
予測変換でくっついてきちゃったの(´・ω・`)
108学生さんは名前がない:2014/01/22(水) 10:57:49.17 ID:lxVrNcQD0
chromebook楽しみ
109学生さんは名前がない:2014/01/22(水) 13:55:38.71 ID:oNQ67HPLP
どうせ日本ではでないんじゃないの
acerのやつもなくなったし
110学生さんは名前がない:2014/01/22(水) 16:47:30.84 ID:lxVrNcQD0
ほんとかよ
使えねえな日本
111学生さんは名前がない:2014/01/23(木) 17:30:45.10 ID:OT3jiq000
Macどや顔よりLinuxどや顔のほうがかっこいいと思うの
112学生さんは名前がない:2014/01/23(木) 18:13:43.37 ID:N+t6/qfwP
Linux使いはLinuxのGUIが糞なのをわかってるのでドヤ顔しません
してる奴は俄だろ
113学生さんは名前がない:2014/01/23(木) 19:01:14.21 ID:6vS5FLhP0
GUIは捨てて悟りを開く
114学生さんは名前がない:2014/01/23(木) 19:28:23.90 ID:7T0zESlY0
今のGUIってそんなに糞じゃなくね?
115学生さんは名前がない:2014/01/23(木) 22:01:41.11 ID:gHeju4wu0
多くのOSSも結局GUI webアプリがあるしな・・・
やっぱ目で分かりやすく見れるってサイキョ
116学生さんは名前がない:2014/01/24(金) 15:00:40.59 ID:ouAK8taJ0
サーバはもちろんCUIでやってるけど、デスクトップ用途のやつにはcario-dock入れてるよ
見た目はやっぱ大事だよ
117学生さんは名前がない:2014/01/24(金) 20:26:16.89 ID:XnuNorBl0
Linuxつかってるやつってやっぱ理系ほとんど?
118学生さんは名前がない:2014/01/25(土) 11:42:51.29 ID:i2COIeiKP
LPIC持ってる香具師おるか?
Linux弄れば理解深まるのかどうか知りたい
119学生さんは名前がない:2014/01/26(日) 12:40:54.48 ID:A8Ow7tVz0
LPIC取ろうと思ってるけど
難しそうなんだよな(´・ω・`)
120学生さんは名前がない:2014/01/26(日) 13:40:06.21 ID:vNInntob0
LPIC3 CCIE 各スペシャリスト
1年で取れないかな?^v^
121学生さんは名前がない:2014/01/26(日) 14:53:59.73 ID:3GEJpPtV0
LPIC見たけど俺が見る限りでは簡単
受験料高いしいつでもうけられるから難しいと思うなら今はうけないんでいいんじゃないの
わざわざ勉強するのならIPAの情報処理取った方がいいと思う
122学生さんは名前がない:2014/01/26(日) 16:04:02.39 ID:vNInntob0
情報処理とかも定番だけど
DBやらネットワークスペシャリストとかのほうが実務に直結して喜ばれそう
123学生さんは名前がない:2014/01/26(日) 22:35:02.66 ID:8TcYuN4m0
Qtでできてるソフトの文字がMSPゴシックだと汚くなるお…
なぜ…
124学生さんは名前がない:2014/01/26(日) 22:56:26.74 ID:2u+QSkVw0
他のフォントだとキレイになるの?
そうならQtからMSPゴシックが見えてないんだろうなあ。

直し方は知らんけど
125学生さんは名前がない:2014/02/03(月) 23:21:06.45 ID:O/uiwjDo0
XP
126学生さんは名前がない:2014/02/05(水) 13:13:22.81 ID:HRWjrQnc0
XPのままだと何がいけないんだ?
ファイアウォールと、あと妙なファイルを開かない限り大丈夫じゃね?
127学生さんは名前がない:2014/02/10(月) 22:14:46.19 ID:0i7AZHGz0
使い続ける理由もなかろう
128学生さんは名前がない:2014/02/10(月) 22:29:23.29 ID:xIDdx+zv0
>>126
もしセキュリティーホールがあれば修正しなければネットワークに繋がってる限り不正アクセスされる可能性がある
ネットワークに一切繋がないならいいんじゃないの
129学生さんは名前がない:2014/02/11(火) 01:10:18.51 ID:493A8uXc0
XPはさすがにオワコンやろ
130学生さんは名前がない:2014/02/11(火) 01:55:25.67 ID:h8P5Z/NB0
なにも考えずフル装備のubuntu入れるのに比べればXPの方が軽い
131学生さんは名前がない:2014/02/11(火) 09:14:07.85 ID:z3my02wO0
>>128
そういう受動的な不正アクセスってファイアウォールで防げるんじゃないの?
132学生さんは名前がない:2014/02/11(火) 09:18:29.88 ID:IsKmPvA+0
ルータでFW設定してる一般ユーザなんてほとんどいないだろ
133学生さんは名前がない:2014/02/11(火) 11:21:18.39 ID:z3my02wO0
よく分かんないけど調べたらファイアウォールあっても防げないやつがあるのねん…
134学生さんは名前がない
XPのこのビットマップ感、ドット感が好きです
スーファミのドット絵も好きです