「いじめ」という言葉、定義自体が「いじめ」を助長しているのではないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
「いじめ」という言葉には肉体的、精神的、立場的に自分より弱いものを苦しめる
といったニュアンスがあるらしい
でも考えてみたらこの弱いの基準や尺度ははっきりとは存在せず
弱いに当てはまらない人間が嫌がらせを受けた場合でも
おそらくそれは「いじめ」と定義されるだろう
つまり「いじめ」という言葉自体が被害者=弱い、弱いからそいつにも問題があるという見解を発生させているのではないか?
そもそもなぜこの言葉が必要なのか?「嫌がらせ」って言葉で十分なのではないだろうか?
なぜ社会は「いじめ」ではなく「嫌がらせ」という言葉を用いないのだろうか?
2甘え日本人撲滅委員会:2012/06/21(木) 23:34:17.51 ID:9sWNAJHI0
うん、甘え
3学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:35:31.43 ID:2KoAXlqI0
弱いやつに問題があるという見解自体がないのでスレタイは否定されます
4学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 05:00:15.56 ID:IhdVgW+L0
>「いじめ」という言葉には肉体的、精神的、立場的に自分より弱いものを苦しめる
>といったニュアンスがあるらしい
知らん
5学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 05:13:14.49 ID:ciWeD6HCP
直接であれば暴行、間接であれば脅迫・強要という罪名で呼ぶべき
6学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:47:25.61 ID:d483r2QnO
なにおまえら
昔の自分思い出しちゃったの?
可哀想になー
7学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:49:09.87 ID:tkONa4tt0
いじめをなくすのは不可能
銃社会になったら少しは減るかもね
8学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:56:30.43 ID:IhdVgW+L0
いじめられっ子を死刑にしよう
9学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 14:55:12.18 ID:xJ2tRDxG0
いじめられッ子を全て始末したらイジメはなくなるか否か
10学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 16:57:25.10 ID:VLeOsJUm0
キョロがいじめられっ子ポジションに落ちるだけ
11学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 20:37:17.73 ID:cKptbtKI0
人間は誰かをいじめなければ生きてはいけない生き物
しかしいじめという行為は一般的に許されない行為とされ、訴えられれば社会的な信用を失いかねない
その隠れた需要から誕生したのが、自らの権利もプライドも何もかもを捨て去り、
高額の報酬とともにいじめられる役に徹する裏稼業「いじめられ屋」である

ってストーリー考えたんだけど漫画にしたらウケないかな?
12学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 20:44:20.14 ID:RZF2ESVa0
どげせん的な
13学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 20:57:23.58 ID:fDZDMBO40
言葉が行動を生むということはあるでしょう
我々の価値観も、言葉によって作られた定義の枠にはめられているのではないか
14学生さんは名前がない:2012/06/23(土) 19:17:27.80 ID:AYYUgHs/0
仮に「嫌がらせ」という言葉に代わったとしても、「いじめ」も「嫌がらせ」もそれぞれの言葉が持つ世間の認識自体は変わらないと思う。

だから問題なのは語句云々じゃないとおもふ。
15学生さんは名前がない
障害者か障がい者か的なところ