飲み会でスキル磨かないと社会に出てから恥かくよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
はあ
2学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:34:39.37 ID:2KoAXlqI0
すごい体育会気質なとこか年上のおっさんと飲まないとスキルなんて磨けない
3学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:36:33.22 ID:Utyd0Ts8O
飲みの席で変な対応して上司に嫌われてアウトなんてこともあるんだろうな
大学なら知らなくて当然だから先輩も大目にみるだろうが
4学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:37:53.04 ID:Utyd0Ts8O
飲みの席で変な対応して上司に嫌われてアウトなんてこともあるんだろうな
大学なら知らなくて当然だから先輩も大目にみるだろうが
5学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:40:23.67 ID:Z+eUDOQt0
一杯目は全員ビールな感じならビールとか、
上司にビールを注ぐとか、
まぁそういう基本的なことがあればいいんじゃないの?
あとは適当に
6学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:48:18.16 ID:7GjjK91S0
てすと
7学生さんは名前がない:2012/06/21(木) 23:56:55.79 ID:ry35GPU/P
飲み会ではちゃんと挨拶しにいかないといけない
と聞いたことがある
8学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 00:06:27.52 ID:vP8I55or0
ラム酒とお肉でね
9学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 00:11:11.17 ID:un6pwmdA0
こういうのってちゃんと教えてくれないけど、見てる人は見てるから
初めての飲み会の前はマナー本みたいなので予習しとくといいよ。

あとウザがられる位世話役するのが無難だよ

酒注がれたり皿とりわけたりされて悪い気がする上司は居ないからね
10学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 00:23:42.65 ID:cR3Pifvc0
注ぎますって何回言っても注がせてくれない先輩ってなんなの?
11学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 01:58:55.06 ID:ANn9W1tg0
ビールの注ぎ方くらいは分かるが、飲み会始まって先輩周りするみたいなのがよく分からない
タイミングも何話してるのかも
12学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 02:07:36.00 ID:1ka/kgkKP
上司や先輩がハメはずしすぎて
後輩が後日見なかったことにしてる飲み会しか
経験がない件
13学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 05:05:41.20 ID:ciWeD6HCP
このスレ同意しまくるわ
何かいいマナー本とかサイトないの?
14学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 05:07:52.72 ID:ukqYgrdoP
正直、後輩に酒注がれてもなにもうれしくない むしろ勝手なことするなと
15学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:04:23.69 ID:VKhw1o7F0
酒注がれたい上司もいれば自分でやりたい上司もいる
もうどうすれば良いのやら
16学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:17:25.98 ID:10ENsuaY0
そういうのなくしていけよ
17学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:18:13.44 ID:VKhw1o7F0
会社の飲み会とかいらない
18学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:21:29.22 ID:IhdVgW+L0
行かなければよい
19学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:22:39.11 ID:mqbUJm9e0
飲み会やるなら給料出せよ
時間外労働だろ
20学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:23:51.02 ID:VKhw1o7F0
>>18
それが出来ないから悩んでる
21学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:23:56.27 ID:VXOXcW690
行かないわけにはいかないな社会人なら
22学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:27:37.13 ID:IhdVgW+L0
出来ないは甘え
23学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 07:27:46.88 ID:10ENsuaY0
海外ではどうなんだろう
24学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 09:45:20.90 ID:n4sB7/GMO
そりゃあるだろ
25学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 09:48:05.85 ID:sODuO3GyO
海外はホームパーティー(笑)をわざわざ休日にやらないと出世できないぞ
26学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 09:49:29.88 ID:d2ODPMgs0
海外は公共交通機関が日本みたいになく、飲み会すると飲酒運転になるから
日本みたいにバンバン飲まない
27ローラ:2012/06/22(金) 11:34:59.90 ID:/tAcn6dQO
バーベキューしながらだったからあんまりみんな飲まなかったよー(^◇^)
28学生さんは名前がない:2012/06/22(金) 19:08:33.91 ID:9bcGA1vgP
なんのスキルだよ
ビールをうまく三度注ぎするスキルとかか?
29学生さんは名前がない:2012/06/23(土) 21:30:22.79 ID:+qD7vrXg0
ジャップ死ね
30学生さんは名前がない:2012/06/23(土) 21:35:36.13 ID:bFteBi/k0
嫌でも先輩の説教に付き合う粘り強さ(酔っているので内容が支離滅裂でも我慢)
注がれたら断らずに飲む、吐くまで飲まないと許されない(酒に強くなる訓練)
色々なことを共有共感して信頼関係が生まれる、何事も努力なしには得られないってことですよ
31学生さんは名前がない:2012/06/23(土) 22:19:00.99 ID:+qD7vrXg0
トンキンほど人付き合いがしんどいは
32学生さんは名前がない:2012/06/23(土) 22:22:01.08 ID:zzNAEEUs0
そういう仕事じゃなくて良かった
33学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 01:53:57.30 ID:xlfl+hEnP
コミュ障は理系にいって技術者になるべきだ
34学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 02:08:29.61 ID:1OEJ3HJH0
俺まだこういうの未経験で親睦会とかもスルーしたけど

飲みはいいけどあんなやかましい所で飲み食いできる奴には尊敬するよ
35ペリー黒船:2012/06/24(日) 02:16:26.14 ID:RKWiIZQ+0
一緒に酒飲んだからって必ずしも親睦が深まるわけじゃないから
逆にウザい部分が見えて肝心の仕事に支障が出る可能性もある
もちろんプラスの効果があり得ることも否定しないけど
ただし、接待とか、仕事の一環として宴席での立ち回りのスキルが要求される場合もあるだろう
でも、これは学生の飲み会のノリは通用しないだろう
36学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 02:28:07.45 ID:rg7rSA4n0
いやゼミで教授と飲むだろ
37学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 05:04:26.59 ID:OxA0Iyo1P
東より西のほうが酒の付き合いとか超面倒くさそう
特に関西とかあのあたり 
38ローラ:2012/06/24(日) 05:16:19.93 ID:9aV19Nk6O
ローラ相づちはうふふ♪ってうてるけどお話振るのは苦手〜〜(>_<)
39学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 06:56:24.55 ID:BP9MONAJ0
コミュ障で彼女いない歴年齢の既卒リーマンだが、案外なんとかなるぞ
40学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 07:24:13.97 ID:LfVTw01/P
おまえのケースは参考にならん
41 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/24(日) 12:35:47.35 ID:ONN6BXb90
ふぅ
42学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 20:59:59.89 ID:hVx5sfLGP
自分から動いて挨拶したり酒注いだりするのが無理
立ち振る舞い方のマニュアルないのか
43学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 21:08:16.38 ID:EQwhyXDN0
マニュアルとかあっても実行できないだろどうせ
頭でわかっててもビビって行動できなかった積み重ねが今だし
44学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 21:11:23.44 ID:HHmtJ6wS0
痛いところをついてくるな・・・
本当こまっちゃう
なんかやれとかいわれても何もできないし
45学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 21:14:17.36 ID:IVYHHfvT0
どんなグループで飲むかで飲み会の雰囲気が全然違うワラタ
46愛大生 ◆vfiG4atz5Q :2012/06/24(日) 21:19:01.57 ID:5XmwYqQP0
毎回飲み会でいじり倒されて泥酔になってタクシー搬送されるおれって・・・
47学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 22:53:14.84 ID:wp7qHHbD0
先輩にビールを注ぎに行ったら「ラベル下向いてるぞ?気をつけろよ」と言われた
ビールもラベル上向きにして注がなきゃいけないのか?
薬品だけだと思ってた
48学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 23:11:11.12 ID:+gikqnFd0
>>47
ラベル上向きとか当たり前だろ
ラベルが下向いたままじゃ酒が不味く……なるわけねえだろ
何言ってんだそいつ
49学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 23:13:09.29 ID:nhcYq2l60
焼酎のお湯割りは、お湯を先にいれろよな
じじいに怒られるぞ
50学生さんは名前がない:2012/06/24(日) 23:14:00.88 ID:3kUTTpLS0
51学生さんは名前がない:2012/06/25(月) 04:38:46.87 ID:GcxUTekRP
めんどくせー文化だな
52学生さんは名前がない:2012/06/25(月) 06:19:00.48 ID:IX7Lfzu7O
>>47
そいつ化学科出身だったんじゃね?

ラベルの上下だけならまだいい。瓶を持つ位置にまでケチ付けるバカもいる。
ビンのここを持って注げよ!とか。
だいたい、後輩に注いでもらったら、まず「ありがとう」だろうが!

53学生さんは名前がない
>>50
グロ貼るな