公務員は今日も元気に公務員の人数を過少申告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない

実際より少なめの人数を発表しておけば
「日本の公務員の人数は少ない」とか
「税収に対する公務員人件費率は低い」とか
いろいろと言い訳できるから

どんなに給与の額を高く設定しても大丈夫なんですよ〜
2学生さんは名前がない:2012/04/27(金) 23:38:28.62 ID:HGJypxi10
そもそも公務員の数を減らしますという公約に
喜んで釣られて投票する有権者に問題がある。

そんなことに引っかかるから、
頭のいい政治家や官僚に非公務員化して公務員を減らしました
という誤魔化しをされるんだよ。実態は税金から給料が出てるから何も変わってないのに。
3学生さんは名前がない:2012/04/27(金) 23:40:09.80 ID:huiA5tKC0
お客さん
4学生さんは名前がない:2012/04/28(土) 00:07:02.13 ID:qvaRa5Lri
公務員給料が高いとか嘘だろ…
俺が志望してる県庁なんか、50代後半に出世エリートがやっと部長になれるんだが、家賃手当や寒冷地補助等入れても年収一千万行かない
別に上げろとは言わないし、財政状況見て下げられても仕方ないと思うが、高いと批判するのは絶対におかしい
5学生さんは名前がない:2012/04/28(土) 00:11:17.40 ID:JqyMGueF0
ダイナマにようこそ
6公務員隠しの巧妙な手口:2012/04/28(土) 02:08:57.28 ID:kUy5vuJL0
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
A「え・・・と、国立大学が今独立行政法人ですよね?」
池上「そうですね。国立大学法人って今言い方をしてますが、ま、独立行政法人の管轄に入りますよね」
池上「国立大学って名前ですが、国のものじゃないんですよね
独立した法人と。いうかたちになってるんですよ」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」
(中略)
関根まり「でもこれ(変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」
7学生さんは名前がない:2012/04/28(土) 23:43:37.31 ID:Gj7t6asaP
そのうち大きな騒乱の元となるさ 日本の公務員は
8学生さんは名前がない:2012/04/29(日) 00:42:43.99 ID:iilcqJPa0
「日本は自転車操業のねずみ講国家」「今さえ騙せればそれでよいという官僚に支配されている…池田清彦早大教授[04/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335618347/

 年々、赤字国債が膨らむ日本。その日本に対し、早稲田大学国際教養学部教授で生物学者の
池田清彦氏は、「ねずみ講国家だ」と厳しく指摘する。

*  *  *
 日本は本当に自転車操業のねずみ講国家だと思う。第二次世界大戦中に発行された戦時国債が
預金封鎖とハイパーインフレで紙くずになったのに懲りて、日本政府は赤字国債は発行しない約束で
あった。しかし、喉元過ぎれば何とやらで二〇年でこの約束は反故になり、一九六六年、佐藤栄作
首相と福田赳夫蔵相のもと、戦後最初の赤字国債が発行された。当初は確かに恐る恐るだったが、
しばらくすると予算が足りなければ赤字国債を発行すればよいと居直ったのだろう。あれよあれよ
という間に借金は一〇〇〇兆円を超えたのはご存知の通りである。

 二〇一一年度の歳入は九二兆円余り、その内四四兆円余りは借金である。歳出のうち二一兆円余りは
借金の返済金で一〇兆円程は利子である。借金を借金で返しているという最悪の構図である。

 ねずみ講は国家財政だけではない。年金も完全なねずみ講だ。政府は従業員五〇〇人超の企業で
年収九四万円以上の非正規社員を厚生年金に加入させて、処遇の改善を図りたいとおためごかしの
政策を発表したが、要するに年金を支払う金がなくなったので、うまいことを言って貧乏人からも
徴収しようという話ではないか。高利回りとウソをついて新規の客を募り損失の穴埋めをしたAIJ
投資顧問とおんなじだ。年金制度は可及的速やかに解体するのが最善だが、とりあえず今さえ騙せれば
それでよいという官僚に支配されているこの国では何を言っても空しいだけか。

※週刊朝日 2011年5月4・11日合併号
http://www.wa-dan.com/article/2012/04/post-587.ph
9学生さんは名前がない:2012/04/29(日) 00:48:58.58 ID:OOMm7OHLi
コピぺしか能がないのかな
10なめくじら ◆0AR0X0nDbE :2012/04/29(日) 00:58:30.73 ID:bmEpyAHEO
こーみーん
11学生さんは名前がない:2012/04/30(月) 04:52:03.59 ID:sowvHYiN0
ダイナミーック
12学生さんは名前がない:2012/04/30(月) 19:58:33.91 ID:c4hugDck0
池上彰をコピペするのがどういう意図なのか分からない
隊他の低学歴たちはそれ見て畏まるのか
13学生さんは名前がない:2012/04/30(月) 21:16:50.98 ID:l/dTV+Kc0
ナレーター「2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました」
ナレーター「このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」
14学生さんは名前がない:2012/05/01(火) 10:31:48.07 ID:zzEHg7MP0
ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」


運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。
15学生さんは名前がない:2012/05/01(火) 12:18:30.47 ID:MUTpRiHo0
公務員はとりあえず嘘はついていない

役所が使っている公務員って言葉は
公務員法という法律の中で定義されている法律用語だから
税金から給料もらってる人の中のほんの一部を指し示しているってだけ
16学生さんは名前がない:2012/05/01(火) 20:43:47.26 ID:3O1F7quuP
test
17学生さんは名前がない

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    ←独立行政法人に移籍した公務員
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜ん
  /      /
 |   _つ  /     うぇっ へっ へェ〜
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)