簿記とかクソ面白くもないのに勉強してるやつとか馬鹿なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
710既卒簿記1級:2012/02/14(火) 11:00:28.58 ID:zlKH+3+c0
アピールにはならんだろ
過去問みるに試験では有利だが
711学生さんは名前がない:2012/02/14(火) 15:44:16.32 ID:3E+uMFVR0
なるとおもうけどなあ
国税がどんな採用してるかはわからんけど
2倍くらいの面接で1級持ってるやつはそんなにいないと思う
712里山ボーイ:2012/02/14(火) 17:01:10.92 ID:2r6/gm3hO
あた雨か…
しかし二月も寒いな
713既卒簿記1級:2012/02/14(火) 18:46:18.89 ID:zlKH+3+c0
>>711
国税の面接って確か4倍以上じゃなかったっけ
まあなんでもいいや1級はほとんど使えない
とるプロセスでの頑張り方の表現のほうが重要だな
これまで就活してきて資格、知識にはハナクソほどの意味もないことが再確認できた
>>712
マジカンベン
714既卒簿記1級:2012/02/14(火) 18:49:10.38 ID:zlKH+3+c0
しぞーかの会社にも書類でばっさりいかれてるし
もう転職求人に応募するのもあきたな
かといって新卒も就職偏差値高いとこでしか受け付けてくれない、かつ知識はやはり重要じゃない以上勝算ないし
国税今から受けようが会計士試験続行しようが何しても難易度たいしてかわんなくなってきてるなコレ
715既卒簿記1級:2012/02/14(火) 18:50:22.77 ID:zlKH+3+c0
転職求人への応募はこれでようやく20社超くらいか
716既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:03:18.02 ID:zlKH+3+c0
東北ボランティアにでも旅立つか
717341:2012/02/14(火) 19:10:27.08 ID:9NMk+bQR0
雨がひどくて寒いわ
さっき帰宅した
既卒簿記1級は国税受けるのか?
独学者無理だぞ公務員は?
時間もぜんぜん足りないし
718既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:12:37.11 ID:zlKH+3+c0
なぜ国税を受けさせたくないのかよくわからないが
何やってもムリさは大差ないわ
719既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:13:08.07 ID:zlKH+3+c0
もしやるなら独学のつもりだけど
ムリムリいうならお父さん銀行から引き出すわ
720既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:25:23.95 ID:zlKH+3+c0
それにしても実際オレ並みの既卒者が新卒で採用された例があの企業たちにはあるのだろうか・・・
721341:2012/02/14(火) 19:26:50.76 ID:9NMk+bQR0
公務員浪人2年目の人が近所にいるけど、東アカと図書館の自習室しか
行ってないってさ。今は筆記<人物の比重だから、コミュ力が乏しい人は
落ちるし、公務員試験って確か、最終合格(名簿に1年間有効期限付き、総合職は3年間)=採用ではないよね
採用面接に呼ばれない限りは待機待ちだぞ
722既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:29:29.89 ID:zlKH+3+c0
>>721
ちょろっとしらべたところ
国税専門官とかは任官先が最初から特定されてるから最終合格=採用みたいね
だもんで面接でギリギリの評価がとれれば試験で内定とれるみたい
まあそれが簡単とはいわんが
723341:2012/02/14(火) 19:31:40.68 ID:9NMk+bQR0
東京国税局と関東国税局では雲泥の差って言ってた
724既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:35:24.03 ID:zlKH+3+c0
>>723
別に配属がどこだろうがいいわ
725既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:36:32.59 ID:zlKH+3+c0
最終合格者の希望を考慮しつつ国税庁が勤務局きめるって公式にかいてあるし
726既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:39:02.88 ID:zlKH+3+c0
悩んでるひまはないんだが色々なやましいな
727341:2012/02/14(火) 19:43:52.53 ID:9NMk+bQR0
俺には無理だな
関東信越国税局って、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県が範囲だし
大雪降るのと原発がらみはチョットね。
728既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:49:54.68 ID:zlKH+3+c0
東南アジアでようかっておれには愚問だろ
http://ameblo.jp/ichiro94/entry-11069959152.html
こういう懇切丁寧なブログがあるからそこらを参考にするわ
729341:2012/02/14(火) 19:57:16.09 ID:9NMk+bQR0
ただブログも好き勝手かけるから微妙だけどね
連れも副業在宅ワークのブログやってるから、カラクリも知ってるしね
飯食ってくる!
730既卒簿記1級:2012/02/14(火) 19:59:20.88 ID:zlKH+3+c0
おいおいそんなにいわれると受けたくなるだろwwwwwwww
731341:2012/02/14(火) 20:34:48.52 ID:9NMk+bQR0
先義後利の職種に就くのも悪くないと思うけど
732既卒簿記1級:2012/02/14(火) 20:37:40.18 ID:zlKH+3+c0
そもそも利を先に回した覚えはないな
義がなにかはわからないが
733既卒簿記1級:2012/02/14(火) 20:42:35.00 ID:zlKH+3+c0
まあ341はめちゃくちゃ公務員になりたいみたいだし
がんばって受けなよ
734341:2012/02/14(火) 20:55:24.51 ID:9NMk+bQR0
俺は嫌だな公務員って、
給料安い割にサービス残業多いから、年収も今の俺より安いから
義は顧客第一主義みたいな企業ってことかな
リッツカールトンやディズニーランドが代表的みたい
735里山ボーイ:2012/02/14(火) 21:10:13.77 ID:2r6/gm3hO
>>713プチ氷河期に入ってるみたいだしね
736学生さんは名前がない:2012/02/14(火) 21:14:43.94 ID:SLYEttrj0
341は既卒をどうしても公務員にさせたくないように見えるな
というかもともとネガティブなだけか?
737341:2012/02/14(火) 21:19:31.02 ID:9NMk+bQR0
>>736
こればかりは既卒さん次第だし、近所に公務員浪人2年目の人を見ると
そこにゴールがあればいいけど
既卒さんはそういうことを求めているのとは違うのかなって
最初のレスから読んでみて感じただけだよ
深い意味はない
738学生さんは名前がない:2012/02/14(火) 21:25:27.23 ID:SLYEttrj0
たしかにな既卒は転職を繰り返して冒険したいとかいってるが
会計士も国税も冒険要素なさそう
739341:2012/02/14(火) 21:34:25.67 ID:9NMk+bQR0
会計士も規模にもよるし、年収300万の個人事務所も平気である
国税は最初から国税局に勤務できる訳ではなくて、研修後は各税務署勤務に
なるんだよ
そこで研修がまたあって、初めて国税専門官になる
しかし、部内の派閥もあるから世渡り上手でないと国税局には行けずに
2・3年サイクルで各税務署に異動するみたいだよ
740既卒簿記1級:2012/02/14(火) 21:34:49.29 ID:zlKH+3+c0
会計士は冒険要素あったんだよw昔はw
基本的に一生監査法人にいられる会計士は少数派で転職することになるんだけど
監査法人で経験を積んだ会計士のニッチな需要がいろんなところにあった
監査法人を経由すれば冒険しやすかった
741既卒簿記1級:2012/02/14(火) 21:39:18.75 ID:zlKH+3+c0
海外にだって出やすかったw
ただ残念ながら監査法人が大リストラやっちゃって
「ニッチ」な需要では引き受けきれないほどの会計士が市場にぶちまけられちゃって
収拾がつかなくなって冒険云々がほぼありえない環境になってきたなw
742341:2012/02/14(火) 21:43:18.80 ID:9NMk+bQR0
今の時代、トーマツみたいにリストラ策を出してきているからね
中小企業の会計士でどこまで妥協と我慢が出来るが否かが焦点だと思うわ
営業活動しないと士と名の付く職業はメシが食えないからね
743既卒簿記1級:2012/02/14(火) 21:45:12.45 ID:zlKH+3+c0
>>742
2行目と3行目のつながりと中小企業の会計士ってのがわからない
744341:2012/02/14(火) 21:54:00.96 ID:9NMk+bQR0
中小企業と零細企業は会計士を募集しているところが意外とある
個人の会計事務所からアパレル関係まで様々
その代わり、月6日休みとか残業40時間込の給与などと明記されている
745既卒簿記1級:2012/02/14(火) 21:58:16.25 ID:zlKH+3+c0
企業内会計士ようするに経理やるのに営業は大して関係ないだろw
746既卒簿記1級:2012/02/14(火) 22:01:22.55 ID:zlKH+3+c0
じゃあの
747341:2012/02/14(火) 22:06:34.12 ID:9NMk+bQR0
おやすみなさい
748里山ボーイ:2012/02/16(木) 17:30:19.18 ID:SDWG3VLMO
寒い寒い
なんだよマジ寒いよ
749341:2012/02/16(木) 19:13:45.21 ID:8OV5xDqT0
ただいま。寒い風が吹く一日だったな
里山は暖房器具ないのか?
コタツ・エアコン・ストーブ等
750里山ボーイ:2012/02/16(木) 21:10:47.76 ID:dJIiEEYX0
ないよ。ただひたすら耐えるだけ
751341:2012/02/16(木) 21:57:54.01 ID:8OV5xDqT0
ないのかよ
毛布と布団と貼るカイロでしのいでくれ
明日からはもっと寒いから、日曜日までは耐えるしかないな
752里山ボーイ:2012/02/16(木) 22:07:52.88 ID:SDWG3VLMO
今までずっと耐えてきたからな
753里山ボーイ:2012/02/17(金) 17:43:48.21 ID:7pRcDBvwO
>>751質問いいか?
754341:2012/02/17(金) 21:09:24.23 ID:+rQEyP6Y0
何かな?
今日はインフルエンザのおばあちゃんが来て、施設は緊迫ムードで
仕事してました
11時間労働はきつかった
明日はゆっくり、簿記論を読めるから時間があるから大丈夫
755里山ボーイ:2012/02/17(金) 21:29:13.26 ID:7pRcDBvwO
>>754お疲れ様
たしか福祉施設で働いてるんだよね?
ハローワークみたら福祉施設の事務員募集してて、どうなのかな?と思って。
756341:2012/02/17(金) 22:37:55.51 ID:+rQEyP6Y0
里山ボーイ:正直言うと給与は割に合わない体力仕事が比較的多いよ
事務員っていってもホームヘルパー2級は取らされるし
人手不足なところはオムツも換えるし、食事の手伝い、
おじいさんの入浴の手伝いも当然行うよ
深夜勤務がある場所だと変則勤務になるから、
事務員でも早番と遅番もあるところもある
介護福祉施設やるならケアマネとホームヘルパー1級は必須だよ
事務員でも実務経験がないと採用されない
パートさんでもね
出入りの激しい職場であることは間違いないよ
ちなみに今日の俺や他の事務員の仕事は半分は介護士さんの
フォローをしてたよ
こういうことはよくあることだからさ
757里山ボーイ:2012/02/18(土) 09:38:57.38 ID:z480zMFjO
>>756ありがとう!
危ない…そんな気がしたんだよね…事務しかやらなくていいなわけないし
758341:2012/02/19(日) 03:20:45.55 ID:OZz9axRo0
里山ボーイはやっぱり自動車免許取得しないとね
社員で雇ってくれるところは激減するから
今日は寒さで目が覚めたから、簿記論でも読むよ
759里山ボーイ
>>758そうだね
免許いらないとこ探しながらバイト探すよ