おそらくお前らは『土方=ブルーカラー』『サラリーマン=ホワイトカラー』ってイメージを持ってると思うけど…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
サラリーマンも土方と程度の差こそあれブルーカラーだと思う
真のホワイトカラーって小説家とか漫画家とか芸術家って呼ばれる職業に従事してる人間だけなんじゃないか?

※あくまで、ブルーカラーを肉体労働・ホワイトカラーと知的労働と見なした場合
2学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:18:52.55 ID:1eXTMpZQ0
そもそ襟の色だろ
3学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:18:52.92 ID:vPzK2qsvO
ひじかた歳三
4学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:19:33.72 ID:pWAA+UA9O
大工とドカタを同一視する風潮
5学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:21:37.08 ID:2GQcNRSXO
経営者だろ
なんだよ芸術家って(笑)
6学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:24:59.62 ID:bxWNqEDqO
芸術家は非生産層なのでホワイトカラー、ブルーカラーの分類で見たら無職と何ら変わらない
7学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:27:56.96 ID:wYOZKQNy0
でも、職種を文・理・芸で区分したら一番平均収入が高いのって芸術系の職業なんだよな
8学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:30:10.63 ID:JooewU9a0
そりゃ芸術で食っていけるなんてよっぽどだし
9学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 16:40:21.69 ID:GNeldVGj0
知的労働者か否かと収入の大小は関係ないからな
10┌(┐ ⌒∇⌒)┐:2011/10/02(日) 16:51:20.55 ID:vR/llf3MP
ヤミカラー
11学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 17:20:11.92 ID:DZdi9xVh0
むしろ芸術で飯食ってるやつのほうがよほどブルーカラーだろ。
作業服着て汗水たらして自分の体を動かして作品を制作するんだから。
今ならPCに向かって涼しい部屋で黙々と絵を描く奴もいるだろうが。

>>7
それはないだろ。
芸術業界はスポーツ業界と同じで、無数のプータローと一握りのプロで成り立ってる。
12学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 17:23:56.74 ID:GNeldVGj0
ブルーカラー(Blue-collar :青い襟のこと・色彩を意味する color ではない)は、主に現場の作業員など現業系や技能系の職種で、
業務内容が主に肉体労働が主体である者を指す

ホワイトカラー(White-Collar 白い襟)とは、主に事務に従事する人々を指す職種・労働層を指す言葉。
業務内容で、例えると、精神労働者

芸術家とか作家とかはどっちにも収まらない気がす
13(゚∀゚ ×) ◆bocrr9chZw :2011/10/02(日) 17:27:31.27 ID:mhNq65ISi
ブラックカラーという新たな枠組みを提案
14学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 18:05:18.59 ID:wH3LfYrL0
芸術家とか作家はそもそも襟なしのイメージだからノーカラーだな
15学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 18:10:05.92 ID:/A73Zmpq0
管理職がホワイトカラーだったはず
16学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 18:11:40.15 ID:YP5ONd150
>>12
その定義でいくと
ブルーカラーもホワイトカラーも待遇等にまったく優劣つかないな
17学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 18:16:29.37 ID:gA9zZzb+0
ライン(営業・製造)=ブルーカラー
スタッフ(事務・研究・経営)=ホワイトカラー

サラリーマンだろうが営業もまたブルーカラー
18学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 18:22:37.07 ID:YP5ONd150
>>17
おいおい経理はホワイトなのか?w
19学生さんは名前がない:2011/10/02(日) 18:25:11.31 ID:GNeldVGj0
ブルーカラーとかホワイトカラーって分類は待遇の差じゃなくて業務内容の違いだから
20学生さんは名前がない
くだらん