経済学部こいよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
質問なんだが
限界費用の定義は
限界費用=生産量を一単位増加させることに伴う総費用の増加分
それで限界費用がU字型曲線を描くのは、単に生産量が増えると調達コストが安くなるというような、需給関係的にそうなるという話なの?
そういうことでないなら、俺には限界費用=変動費という理解になってしまい、生産量で限界費用が変動するというのが分からなくなる
2学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 17:54:51.59 ID:SOnbiYeN0
限界うんこぶりぶりの法則!!!!!!!ぶりぶりぃぃぃっっっ!!!!!!!ビチャビチャビチャビチャァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!
3学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 17:55:34.07 ID:hygVU/Dl0
ミクロの教科書よめよ
4学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 18:00:55.67 ID:6xs/R1A9P
4年目にもなるとスレ開く前からこういうことだとわかった
5学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 18:01:38.64 ID:+Bgchudg0
1年生スレか
6天 元 ◆w97f8m0SqKuP :2011/05/16(月) 18:02:00.26 ID:vnEZXXPd0
おにーちゃんたちさいふにせんえんもはいってるなんておかねもちだねー
7学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 18:04:53.53 ID:5sEfobRtO
それより環境資本をどう帳簿に載せるか考察しようぜ
8学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 18:05:41.54 ID:5sEfobRtO
現行炭素クレジットが物差しだけど、他にもあってしかるべき
9学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 18:20:28.46 ID:ecDeJK+Q0
>>1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E8%B2%BB%E7%94%A8
あと参考図書読みなはれ

地域経済でなんかおもしろい議題ないすか??
10学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 22:53:30.06 ID:hQmDsEFF0
今日のキチガイか
11学生さんは名前がない:2011/05/16(月) 23:02:27.21 ID:L6OqrZPmO
誰だこんな糞スレたてた奴は
低能低学歴は死ねや
12484:2011/05/16(月) 23:22:36.32 ID:HnrIx2VT0
>>9
euとかどうよ
eu法、各国の法、地域ごとの法のバトル

あとは東欧。共産からの変革がおもしろ
13学生さんは名前がない:2011/05/17(火) 08:43:33.28 ID:EVsViXU60
おもしろそう!
それちょい調べてみる!
14 ◆WcCU1m5n4o :2011/05/18(水) 21:21:58.57 ID:lpZfXxEu0
経済学部はそこらの理系よりも数学使うとか言ってた奴らは絶対に許さん
高校の数学Tが理解できてるかも怪しい私文洗顔が偏微分もできずに騒いでるだけで学部レベルでは所詮文系の学問じゃねえか
15学生さんは名前がない:2011/05/18(水) 21:25:43.03 ID:zTLOPGr/0
偏微分できないとかどこF・・・
うちの大学の教授は中心極限定理が教科書から削除されてることに憤ってたぞ
16学生さんは名前がない:2011/05/18(水) 21:34:58.02 ID:6p7XioNNO
>>14
経済学ではないけどゲーム理論や金融工学は尋常じゃないぐらい難しいよ
経済学も空間経済学とかは難しいと思う
17学生さんは名前がない:2011/05/18(水) 22:45:38.48 ID:xcsG/ySX0
>>1
>単に生産量が増えると調達コストが安くなるというような、需給関係的にそうなるという話なの?

生産量が多くなるとむしろ一単位あたりに対する資本or労働が増えるから費用が高くなる。

>そういうことでないなら、俺には限界費用=変動費という理解になってしまい

可変費用のことか?限界費用は生産関数の各々の点における傾きだ。その意味が理解できないなら数学をやり直せ
18学生さんは名前がない:2011/05/18(水) 22:48:34.86 ID:xcsG/ySX0
ごめん、費用関数な
19学生さんは名前がない
大臣の半分は国会議員でいいてあるけど
じゃあ残りの半分はなんなのか未だに分からない