【速報】代ゼミが2012年の最新大学偏差値ランキングを発表【学歴厨歓喜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
2学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:11:23.84 ID:ZEx2h9JP0
必勝うぇえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:11:48.93 ID:kme1+lWKO
板違い死ね
4学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:14:48.19 ID:k4gI037K0
大学ランキング2012

法学部・経済学部・政治経済学部・商学部・経営学部

早稲田政経69
慶応法=早稲田法68
慶応経済=慶応商=中央法=早稲田商67
上智法=同志社法65
上智経済=明治政経=立教法64
明治法=立教経済=立教経営=南山法=同志社経済=立命館法63
学習院法=中央商=明治商=明治経営=同志社商=62
青山国際政治経済=中央経済=法政法=立命館経済=関西法=関西学院法・商・経済61
青山法=学習院経済=成蹊法=法政経営=立命館経営60
青山経済=青山経営=成蹊経済=成城法=東京理科大経営=明治学院法=南山経済・経営=関西経済=西南法59
成城経済=法政経済=武蔵経済=明治学院経済=関西大商58
日大法=西南学院経済57
専修大法・経営=東洋法=日大経済・商=愛知大法=中京大法=龍谷経営=甲南大マネジメント56
5学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:17:52.22 ID:fLrYb0+9P
神大の優秀やな
6 [―{}@{}@{}-] 学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:18:16.93 ID:nkIxs80bP
南山wwwwwwwwwwwwww
7学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:20:15.19 ID:TZ363Hpb0
明治政経がすごいなと思った
8学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:23:35.38 ID:eo4n4FE80
早稲法の俺歓喜
9学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:24:21.46 ID:ZEx2h9JP0
稲穂て
10学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:52:08.23 ID:dTHkZrKB0
私文乙
11学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 09:59:03.29 ID:RB4WVt3wO
上智ヤバいな
12学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:05:28.60 ID:RIgwG2X00
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

実は一番ヤバイのは慶応
13トランセル種無:2011/04/30(土) 10:06:19.57 ID:ZHwpWLHu0
南山www
14学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:12:33.77 ID:JRLjy4os0
安定の早稲田
15 ◆WcCU1m5n4o :2011/04/30(土) 10:14:00.91 ID:30cG5UCM0
>>12
SFCってできた直後は大人気じゃなかったっけ。どうしてこうなった
30年位前の慶應法(特に政治)はマーチ法にも余裕で蹴られてたし、小論文導入してから2科目軽量だと絡まれるし、それでも総計同時合格なら慶應有利だし、よく分からんな
マーチ全敗で慶應だけ受かったやつ知ってるし、かといって理工なら東工大合格者でも普通に落ちるし、ピンキリだな
16学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:17:13.17 ID:fn+5aSd90
どの大学も法学が偏差値たかいな
17学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:18:24.67 ID:I/19z8q/0
この偏差値は三教科の平均だってどっかで見た
だから毎年一教科または二教科で偏差値をだしてるSFCは当然偏差値は下がったように見える

というか毎年SFCの偏差値が高いように見えてたってのが正解なのか?
18学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:19:05.58 ID:kme1+lWKO
明治法ですが慶應のよくわからん学部に勝ててうれしいです

それにしても南山法高すぎだろ、、、
19学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:24:39.19 ID:TZ363Hpb0
詩文とか偏差値以上に終わってるだろ

詩文の俺が言うんだから間違いない
20学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:26:00.20 ID:ERoKRW31O
南山法がインフレしてるぞ
21学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:27:09.59 ID:kSfkKaAq0
南山なんかあったっけ
22学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:33:02.98 ID:uLMjCl8q0
我が名大もインフレしててワロタ
23学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:33:28.42 ID:TXLZjUQDO
南山とかは定員減らしてるんだろ
賢明な判断だ
大量に入れるよりも優秀な学生が集まる
24学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:35:14.25 ID:k4gI037K0
>>22
注:>>1のソースは国立大学も3教科で(=私大と同じ条件で)偏差値出してるから国立の偏差値は高く出ます
25学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:35:34.13 ID:uLMjCl8q0
放射能の影響で
我が名大・南山が跳ね上がりまくりな件

トンキン(笑)
26学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:36:15.87 ID:TZ363Hpb0
代ゼミが偏差値高めに出るのは常識だろ
まあ進研模試程インフレってないけど
27ぽかこ@:2011/04/30(土) 10:37:06.39 ID:4456LmvhP
しかもSFCって理系並みに授業料高いんだよ
28学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 10:40:16.01 ID:uepenVqy0
私の偏差値は53です
29学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 11:05:04.96 ID:g1COmuyh0
慶應理工の偏差値高杉だろw
駿台とかだと早稲田理工の方が高いくらいなのに
30学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 11:05:18.48 ID:CQhXePxWi
法政はもうマーチじゃないな
31学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 11:38:50.40 ID:ZjSE/rrE0
医学部はないのかね?
32学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 11:47:31.13 ID:zJBLC8PnP
医学部ってあんまりランキングの変動ない気がする
33学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 11:52:43.43 ID:qL7Y+7cF0
研究者を出すようなところと端にも棒にもかからないようなところはともかく、
医学部の偏差値序列ってあまり意味ないような気がする
34学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 11:59:57.87 ID:r42RIVK60
大学受験なんか低レベルな試験によく一喜一憂できるな
旧司法試験合格者からすれば理IIIすら低偏差値扱いされるのに
35学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:01:17.11 ID:sYoaB5jl0
泣いていいんだよ
36学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:01:37.08 ID:zJBLC8PnP
じゃああんたはもちろん理V受かるんだろうな?
37学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:01:56.48 ID:CQhXePxWi
旧司法が離散以上とかねーよwwww
38学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:09:07.55 ID:gW4/h1TL0
つーかなんで所詮受験屋が勝手に考え出した指標で序列決めてんだよ
39読書くん ◆GWzFzf5z/g :2011/04/30(土) 12:10:55.78 ID:3PCh20qUO
学歴話はあまり好きではないけれど私が受験生の頃はSFCはそれはもう飛ぶ鳥を落とす勢いで
熱狂的な信者は東大蹴ってでもそちらに行きかねないというほどの人気ぶりでしたよ。
まさか今のような状況になるとは当時は夢にも思っていませんでした。
確固とした信念があって進学するならいざしらず一時的な流行りで学部を選ぶ危険性を非常に残念な形で教えてくれていると言えましょう。
40 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/30(土) 12:11:07.37 ID:P9+k4+5o0
代ゼミの偏差値は毎年六月にでるはず
41学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:13:33.73 ID:6IaVeK4r0
俺の京都府立がインフレしててワロタ
42学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:14:08.48 ID:TXLZjUQDO
>>38
確かにw
代ゼミの職員よりも俺らのほうが確実に知的で優秀なのになw
代ゼミ(笑)
43べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 12:20:16.46 ID:aK73OTXS0
阪大経済はセンター重視の配点のやつやめろや
センター馬鹿とんなや
44学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:22:45.48 ID:zJBLC8PnP
センター勝ち逃げってなんかおかしい
45学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:24:15.31 ID:Pcb4/nFXO
>>42
客観的数値をただ単に並べた偏差値ランキングなんて誰が作っても妥当だろ
知性が入る隙は無いよw
46学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:32:16.45 ID:1qiP32CX0
つうか前から思ってたけど、大学によって受験科目も科目数も違うのに、こんな一概に並べられる物なの?
いわゆる「母集団」が違うんだから、比べられない気がするんだけど。
私立文系はまあだいたい国語社会英語の3科目だろうけど、慶応みたいに小論文の所もあれば、1科目で入れちゃうところもあるじゃん。
47学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:34:12.76 ID:Pcb4/nFXO
慶應コンプ多過ぎ
48学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:34:30.57 ID:7gHJR1Ly0
>>39
>学歴話はあまり好きではないけれど

お前受験関係のスレによく顔出して学歴の話してるだろ
49学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:47:45.29 ID:rdJWDIOj0
成蹊あがったね
50学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 12:58:36.68 ID:dNKPm6ZT0
俺の行ってる早稲田法と慶應の法が一緒とは驚いた。

ってか皆は早稲田のスポ科と慶應のSFCってマーチより偏差値低いのに早慶
って感じで認めてるの?
51 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/30(土) 13:01:35.86 ID:P9+k4+5o0
>>39
明日国1なのに余裕だな
52学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:02:29.69 ID:Pcb4/nFXO
スーファミと所沢体育大学はニッコマレベルwwwww
53学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:03:20.95 ID:7gHJR1Ly0
>>51
公務員試験の勉強そっちのけで英語の勉強してるくらいだからな
余裕に決まってるだろ
54読書くん ◆GWzFzf5z/g :2011/04/30(土) 13:12:01.91 ID:3PCh20qUO
私は学歴話でなく予備校や参考書など受験の話が好きなだけなんです。
伊藤氏や山本氏のように、受験参考書の中には高校の範囲を超えて
大学生や社会人が読んでも学問的基礎を身につけるための参考となる良書が大量に揃っていますし
55学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:13:25.55 ID:7gHJR1Ly0
いいから早く明日の試験の勉強しろよ
2chなんかやってる暇ないはずだろ
56学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:23:01.23 ID:XtPOzUcE0
国一なんて読書くんさんが受けるはずないし受かるはずないだろ
57学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:30:39.47 ID:ZjSE/rrE0
読書「国1の試験日なのに寝坊してしまいました」で敵前逃亡だろ
58学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:33:17.98 ID:zJBLC8PnP
国一まだ受けるつもりだったのかよ
59学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:38:01.87 ID:cXzqctRD0
いやっていうかこれセンター利用込みの英国社or数の偏差値だから、センター利用あるところの偏差値が普段より高いだけでしょ。
センター利用なんて合格者大量排出するくせに、ほとんどがける。

それに慶應経済とか国語をセンターでしか使わない理系の併願あるし、慶應商は英数社が試験科目なのに試験科目にない国語の偏差値で出されてる

センター利用ありのところは今でより軒並み高いけど、他はあまりかわってない
慶應経済 商 文 上智とかは代ゼミのときとほとんど変わらない


SFC…
60学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:44:17.40 ID:mhovfMQM0
早稲田>慶應 にそろそろ戻るか
61学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:46:43.32 ID:zJBLC8PnP
残念ながらそれはない
62学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:48:03.94 ID:CQhXePxWi
慶応が早稲田より上って言われるのは偏差値というより就職だろ
慶応の偏差値がどんなに低かろうと就職は慶応が最強
63学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:54:04.67 ID:BwQCxUrUO
早稲田政経は去年の時点で私文No.1に返り咲いたからな
64学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:55:23.26 ID:FNnseAHAO
>>60

>>59もいってるけど、もともとセンター利用込みの偏差値なら早稲田>>慶應だろ

早稲田はほとんどの学部でセンター利用やってるけど、慶應は法と薬だけだし。
65学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 13:57:57.56 ID:Vk2S9WJb0
早稲田はスポ科とか人科とか下位学部乱発しすぎだわな
そのせいで大学自体安っぽくみられる
66学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:00:46.30 ID:MUAlQS9H0
慶応SFCはユニークで、かつ優秀な学生が多いような気がします。
この学部の存在によって、慶応の輩出する人材が幅広くなったのでは。
67学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:25:31.54 ID:Pcb4/nFXO
せやな
68学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:25:55.04 ID:BwQCxUrUO
>>65
まぁスポ科は別にいいよ
スポーツするために入学させた学生を他の学部に捩込むよりはマシだろ?
勉強だけのやつじゃ入っても意味ないし神学部とかと似たようなもんで別枠
69学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:33:00.67 ID:o++PYtr+0
なんで早稲田政経が慶應法の上にいるんですか?w
俺の時と違う
70学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:33:49.56 ID:Q6sHUpNw0
就職難で地元志向色が強くなったんだろ
南山は
71学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:35:17.69 ID:qL7Y+7cF0
>>69
慶應法は昔から大したことなくね?
72学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:38:48.33 ID:ltbnbVXi0
駒沢さんだけいないな
73学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:40:12.24 ID:Q6sHUpNw0
実際勉強して早稲田成形いってもクズは地銀が精一杯だし
かたや東海大とかでもすげーやつは三井物産とかいくし
学歴なんてほんとクズにとっては意味をなさない

学歴を生かせるのは優秀なやつだけ
74べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 14:42:31.58 ID:aK73OTXS0
早稲田政経蹴って慶應経済行くやつのほうが逆のケースより多いんじゃね?
俺はどっちも蹴ったけど
75学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:47:53.18 ID:o++PYtr+0
俺のときは慶應法がダントツだったんだ
76PL 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ◆GfXc9M10mk :2011/04/30(土) 14:48:04.21 ID:MA6+wdEyO
まだ偏差値気にする人って…
77学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:53:11.29 ID:BwQCxUrUO
法学部の人気頂点は00年代中盤とかその辺
弁護士の就職難でその人気は落ち着いた
78学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 14:57:33.13 ID:gW4/h1TL0
慶応は入試形態が特殊だから早稲田と違って滑り止めで受ける奴とか志望レベルが低い奴が受けない。
だから早稲田に比べて蹴られないだけ
79 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/30(土) 15:08:33.28 ID:P9+k4+5o0
>>74
べんじーって早稲田政経も慶応経済学にも受かったのかよ
スゲー
80学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 15:25:38.88 ID:qUU7FH+M0
>>77
優秀な人材が集まることにはかわりないんだがな
81 ◆WcCU1m5n4o :2011/04/30(土) 15:26:48.49 ID:30cG5UCM0
>>78そんなことはない。ソースは東大新聞
国語や英語は早稲田のほうが癖があり、推薦も早稲田のほうが多い。政経学部は一般入試経由入学者が全体の四割程度と低いためか東大一橋志望者も結構落ちる
私立文系専願者からすると慶應のほうが特殊だろうけど。
2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率            
文T■慶應法  202  139  68.8%   
(416) 早大法  127  103  81.1%  
    早大政経  51   38  74.5%       
    中央法   49   49 100.0%       
    慶應経済  35   34  97.1%      

文U 慶應経済 107   81  75.7%  
(366) 早大政経 106   63  59.4%  
    慶應法   101   61  60.4%      
    早大法    69   49  71.0%      
    早大商    47   41  87.2%      

文V 慶應法   109   67  61.5%  
(488) 早大一文 104   90  86.5%   
    慶應文    63   51  81.0%      
    早大政経  52   28  53.8%      
    早大国教  42   41  97.6%      
82べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 15:30:27.22 ID:aK73OTXS0
>>78
むしろ教科や問題の傾向的に慶應のほうが滑り止めにされるぞ
東大京大一橋から(こいつらは数学が好き)
83学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 15:33:32.73 ID:pXuI34dd0
アホ山とかつい最近まで法政やら関大レベルだっただろ
代ゼミはトチ狂ったか
84学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 15:34:03.65 ID:BwQCxUrUO
>>80
弁護士なっても意味ないから医者になろーって人やどうせなら政治や経済を学びたいって人も増えるわけで

>>81
一応言っておくけど早稲田政経でも推薦は半分は以下だよ
それよりも慶應法のほうが酷く、推薦6割弱くらいいるはず
85学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 15:50:24.49 ID:UeZS5DLwP
>>24
これは違うだろ
ただ3教科の偏差値を抽出してるだけだから別に高くも低くも出ない
やっぱり私文はアホだな

国立は教科数多いから私立専願に比べて偏差値以上に難しい
一概には言えないが国立+4.5=私立専願くらいだな
86学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:04:53.09 ID:dv21T+AQ0
>>85
4.5とかなんとも適当な数字だね
慶應法の難易度が横国以下とかないわ
阪大法よりも難しいくらいだと思う
87学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:06:10.10 ID:zJBLC8PnP
たしかに慶法は阪大法と互角やろな
88学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:10:09.35 ID:UeZS5DLwP
いや+5か
理系と文系は東大は2、京大は3、地底早慶は4くらいの差
89学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:14:01.89 ID:UeZS5DLwP
>>86
たった2教科の慶応法が阪大法より上とか私文脳もいい加減にした方がいいね
横国はセンターだけみたいなものだから例外
90学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:14:32.32 ID:qSJIyqq1O
お前らいつまで偏差値の話してんだ
91学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:17:05.38 ID:ZI6ebKYz0
立命国関下がり過ぎだろ
92学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:29:44.62 ID:VzGu9rk/0
>>87
ただし国立併願に限る
93学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:29:49.72 ID:BwQCxUrUO
>>89
早稲田政経と阪大経済のW合格者の選択だと同等だったぞ
00年中盤くらいのデータでサンプル数も少ないから当てにはならなそうだが
94学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:32:09.35 ID:dv21T+AQ0
>>92
国立併願で慶應法合格って殆ど文一や国立医落ちばっかりだろ
阪大法よりも相当上だと思うぜ
95学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:38:50.61 ID:UeZS5DLwP
>>93
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
同一学部では阪大が圧倒的

>>94
まあたった2教科だしね
2教科では阪大より上だね
受かるための労力では阪大が上だが
でも文系だったら俺は阪大蹴ってでも慶応入る価値はあると思ってるよ
96学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:39:07.75 ID:XtPOzUcE0
入試の難易度の話だろ?
文一落ちとか関係ない。そういう入学者の質の話持ち出したら
私文は圧倒的に不利でしょ
97学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:39:39.61 ID:Ga1MKws+O
俺は一橋社学だけど、慶應>阪大だろ。
早稲田なら政経法までなら阪大以上。
98学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:41:31.18 ID:UeZS5DLwP
>>97
な〜んか一橋という都合のいい第三者を装って慶応の工作してるようにしか見えないんだけど
そうだね同一教科では慶応>阪大だよ
99学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:42:33.00 ID:XclyNoilO
慶應法と阪大法だったら慶應法が上だろ。司法試験も国T法律区分も慶應の方が実績あるし。大学生にもなっていつまで入試偏差値だけで比べてんだよ
100学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:43:37.85 ID:UeZS5DLwP
偏差値スレで何言ってんだか
101学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:44:14.49 ID:BwQCxUrUO
>>95
早稲田政経との比較はないね
ただ早稲田法と東北法がイーブン近いのには驚き
102学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:44:23.30 ID:XtPOzUcE0
いやここは入試の偏差値語るスレだろw
103学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:46:21.10 ID:dv21T+AQ0
>>96
そうだよ
ただ国立併願での合格難しいと言っているだけ
専願にしてもあの英語難しさを見れば簡単だとは言えないだろう
104学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:48:57.16 ID:Ga1MKws+O
>>98
疑うのは構わんけど、お前の意見の方が少数派なのは明らかだよね。
ま、就活の時とかにわかるんじゃないの?
阪大って大した大学じゃないからね、実際。
105学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:50:06.34 ID:I/19z8q/0
地方の国立大学と東京の私立大学でW合格語って何の意味があるんだ?
106学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:51:12.14 ID:Vk2S9WJb0
阪大理系>慶應理系
慶應文系>阪大文系

これでいいだろ
107学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:51:56.36 ID:UeZS5DLwP
>>104
少数派って私文お得意の数の暴力か
就活とか大学の難易度に関係ない話はやめてくれない?
108学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:53:07.56 ID:BwQCxUrUO
>>105
どちらが魅力的かの比較にはなるんじゃないか
まぁ普通は国立優位になるんだけどね
地底ならその地方の人が受ける人が多いんだから
109学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:53:19.85 ID:Ga1MKws+O
阪大って>>107みたいなキモい奴ばっかなのな(笑)
余裕で行けたけど、行かなくて良かったわ。
110べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 16:53:31.50 ID:aK73OTXS0
早慶の在学者及び卒業生の人数と阪大のそれの人数の差しってるよな?
それだとこういう掲示板では…ゲフン
111学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:55:35.89 ID:Ga1MKws+O
>>110
お前って二浪くらいしてようやく阪大に入った馬鹿だっけ?
結構前に阪大がいかにショボいか証明してやったら、
発狂しちゃったことあったなそういえば(笑)
112学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:55:47.31 ID:UeZS5DLwP
>>109
負けゼリフか
私文はその程度だよね
俺は阪大じゃないよ
俺自身阪大文系はたいしたことないと思ってる
そのたいしたことない阪大文系未満なのが慶応文系
113学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:56:53.91 ID:dv21T+AQ0
>>110
率で考えればいいじゃん
ソースなんていくらでも落ちてるよ
114学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:57:47.29 ID:UeZS5DLwP
私文のアホは難易度が低いことを大人しく認めればいいのに
就活では強いのは知ってるから
115学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:58:29.61 ID:zJBLC8PnP
そうそう
せっかくコスパはいいって褒めてやってるのに
116学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:59:19.95 ID:VZCmdkPX0
私文3科目専願が受験を語ってはいけない
多数派であってもね
117学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:59:22.76 ID:7gHJR1Ly0
こいつ学歴詐称のただの高卒ニートだぞ
学生証とか卒業証書うpしてって言ってもできない雑魚だからな
118学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 16:59:40.60 ID:gW4/h1TL0
私文って慶応でも因数分解すらできないとかいう奴がいるからビビるw
119学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:01:06.64 ID:Vk2S9WJb0
なるほど、マクローリン展開やラプラス展開は金になるのか
120学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:02:31.63 ID:BwQCxUrUO
早慶経済系はそれじゃ卒業は不可能だけどね
他の学部は知らん
121学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:02:51.01 ID:zJBLC8PnP
てか一橋がバカにできるのは阪大文系だけだろ
理系や医学部まで含めて阪大なんですが
122学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:06:05.47 ID:TS7rAkaY0
>>1
学歴ネタ板では話題にもなってないけど。
123学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:08:53.25 ID:/7VcTtCYO
阪大文系とかくずだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:10:23.56 ID:qSJIyqq1O
飯大の基礎工は留年が多いと聞いたが
125学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:12:57.96 ID:zJBLC8PnP
>>124
工も基礎工も普通の大学に比べれば多い

てか経済Aはマジでいらんやろ
126学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:14:55.03 ID:Vk2S9WJb0
キショ工のほうが院試きついから留年する奴多いんだろ
127学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:15:44.58 ID:ryjZ/esL0
早稲田商を蹴って社学に進んだ俺はまだ満足してない
もっと伸びてくれ
128学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:16:59.05 ID:TZ363Hpb0
なぜ阪大がこんなに・・・
正直関東民からすると阪大のポジションはよくわからない
129白金アプリフォーレ(処女支持派) ◆bw/GIZjXks :2011/04/30(土) 17:17:46.37 ID:1BIrdBMo0
俺の大学60超えか・・・これは地味にうれしい
130学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:19:18.98 ID:o++PYtr+0
てかほとんどの宮廷文系も二次は三教科だろ
阪大は四教科だっけ
131学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:20:59.77 ID:MkP3kAw40
>>129
どこ?W
132学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:21:31.11 ID:Vk2S9WJb0
京大4教科、阪大3教科じゃなかったっけ
133学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:21:57.58 ID:1qiP32CX0
>>127
その選択は無いわ・・・
134学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:22:06.64 ID:VzGu9rk/0
地底の文系は負担少ないよ 同じ地底の理系に比べれば
でも2教科私文に比べりゃ全然重い
135学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:22:54.14 ID:7gHJR1Ly0
>>131
低学歴だから答えられないんだろ察してやれ
136学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:23:30.76 ID:3auXsWmW0
阪大は旧帝だろうが
一橋がイレギュラーなだけで
普通に総合大なら東大京大阪大だろ
137学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:26:46.18 ID:ryjZ/esL0
>>133
一昔前ならね
138べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 17:33:18.98 ID:aK73OTXS0
東大京大阪大に入れない ID:Ga1MKws+O君が不憫でならない
139学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:34:29.40 ID:7gHJR1Ly0
>>138
卒業証書うp
140学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:39:02.72 ID:5WbMFFjH0
これ1年前の偏差値だよ
141学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:43:54.76 ID:BwQCxUrUO
阪大ってお買い損だよね
学歴厨でもなければ北大と同じ扱いだし
142学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:45:39.68 ID:zJBLC8PnP
>>141
高卒は黙ってろ
143学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:45:40.18 ID:Ga1MKws+0
北大とかかなり落ちると思うけど
144学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:47:19.91 ID:Ga1MKws+0
そもそも阪大と北大じゃ一般人の知名度が天と地ほど違うだろ
北大が旧帝だって知ってる奴のほうがはるかに少ないしただの駅弁扱いされるよ
145べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 17:48:29.12 ID:aK73OTXS0
>>139
新参乙
146学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:52:47.79 ID:6HEgN/ax0
早稲田人科の偏差値が高すぎるんだが・・・ こんなもんだっけ?
147学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 17:54:59.06 ID:BwQCxUrUO
>>142
まぁまだ大学にいるから高卒だけどさ

>>143
落ちるんだろうけど区別はされないよ
東大京大とその他地方宮廷って感じの分け方をされることがほとんどでしょ
148学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:01:19.02 ID:9YNqHt8p0
2011年 拓殖大学 part.69
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1298644937/l50

795 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 16:24:16.75 ID:???
偏差値こそ高くないが拓殖は一応有名だからな
偏差値高いのに知名度がない大学がたくさんある中でうちの大学は得してると思うが

796 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 16:51:26.84 ID:???
地方に行くと理科大学すらわからないって言われた
ニッコマあたりは駅伝で知るらしい



祝【世界へ】拓殖大学 新入生スレ【collaboration】入学 part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1302248042/l50

717 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/04/30(土) 14:14:34.15 ID:lPcgRnXk
拓殖の先生はいい給料もらってるしな。
早稲田との教職員のつながりも強いし、人材には困らないよ・・・
都心の大学では上位の給与らしい。
149学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:02:55.19 ID:S4ws/q/r0
なんか学習院めちゃくちゃ上がってないか?
法政より難関になってる。。。
150学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:04:43.88 ID:Vk2S9WJb0
いや、法政よりは前から上だろw
151学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:10:39.34 ID:S4ws/q/r0
>>150
釣りなのかまじなのかわからん
俺法政なんだが学習院より偏差値低くなっててワロタ
これ確定なのか?
152学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:11:51.92 ID:3BMIOhonO
順調にスレ伸びてるな
安心の学歴コンプ板
153学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:14:05.18 ID:ql2zhgEXO
国立は前後期、私立はセンター利用の合格者も含まれているからな。
154学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:15:36.60 ID:ql2zhgEXO
昨年度のものを共通の3教科で算出したものだ。
155学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:16:29.90 ID:3Kt4PsT30
>>151
俺には>>151が釣りに見えるよ
つまりそういうことだ
156学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:19:35.80 ID:9nrFd5K7O
え?学習院って法政より下だと思ってたわ
157学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:21:37.32 ID:z8PJBJ2s0
灘とかの人でも一橋のことを私立って思ってる人がいるらしい。
158学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:22:48.56 ID:Pcb4/nFXO
学習院が法政(笑)より下とか、どこの昭和生まれだよ
平成生まれの認識では学習院>法政なんて常識ですよオッサンw
159学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:23:24.59 ID:SVqDRYMC0
よっしゃあああああああああああああああ
俺大勝利!!!!!

>>157
関西人だからだろw
160学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:26:23.47 ID:S4ws/q/r0
>>156
だよなあ
学習院と代ゼミって仲良しとか?
法政より難度が高いって考えられん
161学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:26:34.71 ID:zJBLC8PnP
灘の生徒からしたら一橋とかあんま眼中にないんじゃ・・
162学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:27:08.80 ID:I2yjJeze0
関西じゃ一橋の知名度は全くない
まじでどこF状態東工も同じく
163学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:27:57.87 ID:34+/RZwi0
知名度厨のミーハーどもは失せろ
164学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:31:01.98 ID:I2yjJeze0
一応ちゃんと大学受験したおれですら一橋とか2ch来てから知ったしな
165学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:32:08.27 ID:M7C/ypRg0
なあ、その昔私大と国立の偏差値を
母集団や科目数の差なしに比較すると
絶対上位私大の方が高く出たよな。

所が今や、無条件で偏差値比較しても
上位国立に上位私立が数字で負けるってwww

国立は母集団が優秀だからそれだけ偏差値が高くなりにくい
私大は母集団の下位が底無しだから、偏差値が高く出やすい。
しかも数学も入ってないし、科目数自体少ない。

だから私大バブルの頃は当然数字上は早稲田上位が東大より高かった。
それが今や東大は比較にならず、一橋にすら負けるってww
それくらい私大が相対的に下がった
166学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:32:14.91 ID:SVqDRYMC0
ネットで持ち上げられてる慶応とネットでたたかれてる早稲田。
だが、偏差値は早稲田の方が上という現実w
167学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:33:11.52 ID:6IaVeK4r0
こういうスレだと絶対私立中心に語られるが
公立についても語ってくれよ
168学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:34:13.80 ID:SVqDRYMC0
誰かこの情報をまとめてくれ。
169学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:34:47.39 ID:SVqDRYMC0
公立は首都大と横浜市立と名古屋市立と大阪市立と大阪府立くらいしか話題に上らないからなー。
170学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:35:11.94 ID:/7VcTtCYO
学習院が法政より下なわけないだろwwwww

学習院をマーチに当てはめると、立教とか明治くらいなんだから
171学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:36:05.15 ID:z8PJBJ2s0
国立と私立ってわけて偏差値出てるの?
例えば国立の2次で英数国があるとこと私立で英数国があるとこでは
違う母集団で偏差値出してるのかね?
いまだに謎だわ。
172学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:36:17.70 ID:zJBLC8PnP
大府大工って結局中位旧帝レベルなのか
173学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:36:46.42 ID:S4ws/q/r0
>>170
本当なのか嘘なのかわからん
というかネットだと学習院って法政より上の評価なの?
まじで気になる
174学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:39:05.66 ID:zJBLC8PnP
GMARCとか言われてるの見たことはあるけど
175学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:39:08.90 ID:/7VcTtCYO
>>173
あのな、ネタじゃないから
そもそも、なんで法政が学習院より上っていう考えになるの?
176学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:39:16.33 ID:UeZS5DLwP
>>172
ハンフ工の入学者偏差値は神戸レベルだぞ
177学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:39:31.24 ID:Vk2S9WJb0
>>172
知らんが、少なくとも関西では神大より上の扱い
178学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:40:26.25 ID:JNTZZwLW0
179学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:41:49.42 ID:3H+JVVxA0
理系は府大だろうけど
文系は圧倒的に神大
180学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:43:23.70 ID:3Kt4PsT30
学習院どころか受験板だと法政は成蹊と比べられてることもある
181学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:44:08.35 ID:VHyy+IZv0
>>177
そんな扱い受けたことない
182学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:44:15.04 ID:/7VcTtCYO
成蹊にも負けるだろ、法政は
183学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:45:29.29 ID:z8PJBJ2s0
成城と成蹊の違いがいまだによくわからん。
184学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:46:24.47 ID:R4FVoMRVO
>>177
それはない
185学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:46:28.45 ID:Pcb4/nFXO
むしろ法政が学習院より上な点ってあるのか?
186学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:46:59.71 ID:S4ws/q/r0
>>182
成蹊??
法政ってそんなにレベル落ちたのか
俺の頃は学習院あたりと比べられることなんてなかったと思うのだが。。。
187学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:47:23.13 ID:zJBLC8PnP
府大工はやっぱ中期だからちょっと高めに出てるだけなのか
まあ上位層の京大阪大合格者は蹴るだろうし府大工≧神大工みたいな感じか
188学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:48:52.55 ID:vXs/e7a6O
立教>明治>青学≒学習院>中央>法政市ケ谷>成蹊≒法政奥多摩
W合格だとこんな感じ
189学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:50:23.69 ID:/7VcTtCYO
>>186
昔から学習院は法政より上なんだけど
190学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:53:16.48 ID:3Kt4PsT30
まぁ世間の評価が気になるならMARCH学習院あたりは全部同じように見られてるから心配いらないだろ
私大ではっきり上だと認識されてんのは早慶くらいなもんだし、わざわざこのスレで言うようなことでもなかったけど
191学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:55:14.85 ID:/7VcTtCYO
学習院は、立地とかキャンパスのよさが抜群だし、教授のレベルも日本一だから、かなりお買い得だよ
192学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:55:32.94 ID:ZaqCecuV0
明治立教の上位と法政の下位の差が結構すごい
193学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:56:15.32 ID:S4ws/q/r0
>>190
わかっちゃいるんだけど人によっては学習院より母校が下と思われてるって知らなかったから複雑だよ・・・
今まで信じてきた物が崩壊した感じ
194学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:57:33.53 ID:Vk2S9WJb0
そんなプライド高いなら法政行かずに浪人すればよかったのに
195学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:59:16.39 ID:3Kt4PsT30
確かにwでもそういう人は例えもっと上の大学行ってもコンプ持つからどうしようもないよ
196学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 18:59:20.03 ID:/7VcTtCYO
法政はマーチ最下位なのに、どうしてそんな考えになるのか
197学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:00:22.25 ID:COwoT7340
詩文はカス。4年間通ってやっと学びますたw
ただし駅弁、てめえ馬鹿にされる筋合いはねえ。
198学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:00:50.88 ID:ZaqCecuV0
学習院ってマーチ中位くらいのイメージなんだけど
中央青山と迷う感じ
199学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:01:10.16 ID:zJBLC8PnP
kkdrの序列も教えてください
200学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:03:41.10 ID:Pcb4/nFXO
マーチの一員ということをやたら強調したがる法政wwwww
201学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:07:01.61 ID:9nrFd5K7O
青学って高校だけだろ。
馬鹿芸能人や成金、お上りさん御用達で偏差値あるみたいだが法政学習院以下
202学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:07:05.52 ID:RIgwG2X00
全部統合すると結局こんな感じ
私大で序列云々の議論に値するのはこの15校のみ

慶応≧早稲田>上智>ICU≒理科大≧同志社≧立教≒明治>中央≒立命館>青学≒学習院≒関学≧法政≒関大(>南山)
203学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:08:31.49 ID:Pfov7yOv0
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 ★慶應総合政策★ 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 ★慶應環境情報★ 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
 しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。
204学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:08:38.89 ID:zJBLC8PnP
同志社て理科大以下だったのか
205学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:08:53.43 ID:Vk2S9WJb0
そういや公立といえば、教養大?かなんかが人気らしいな
メディアの印象操作かもしれんがw
206学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:11:22.74 ID:Pcb4/nFXO
>>203
軽量スーファミやべえええええwwwww
1科目だけの偏差値で表してきた化けの皮が剥がれたなw
207学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:15:37.10 ID:/7VcTtCYO
慶応≧早稲田>上智≧ICU>理科大≧同志社≧立教≧学習院≧明治>中央>青学≒関学>法政≒関大≧南山

こんな具合だと思う
208学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:15:44.35 ID:gVbmdieM0
南山すげーな
F欄だと思ってたのにマーチかんかんと同レベルか
209フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 19:17:49.84 ID:n96krUa8O
琉球>越えられない壁>>早慶
210学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:18:45.56 ID:SIe4TNED0
211学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:19:18.76 ID:Pcb4/nFXO
琉球とか学力でも就職力でもマーチ以下だろw
勘違いすんなゴミコテ
212学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:19:38.59 ID:/7VcTtCYO
>>207
立命館を忘れてた

慶応≧早稲田>上智≧ICU>理科大≧同志社≧立教≧学習院≧明治>中央>青学≒関学≧立命館>法政≒関大≧南山

こんな感じ
213学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:19:59.93 ID:Un+AOjOnO
学習院って最近過大評価されすぎや
214学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:25:31.51 ID:wj616erH0
慶應≧早稲田>>>上智>ICU、理科大、立教≧明治、同志社>中央、関学>学習院、青学、法政、立命、関大>南山
215フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 19:28:27.58 ID:n96krUa8O
216学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:28:27.91 ID:Vk2S9WJb0
別にお前らの「こうあって欲しい」という序列を主張しなくていいから
どうせ自分の好き嫌いでランクしてるだけだろうし
217学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:31:01.31 ID:M7C/ypRg0
東京都知事=一橋法
神奈川県知事=早稲田政経
大阪府知事=早稲田政経

次期は石原は高齢で出馬しないだろうから、
東国原が出馬すれば東国原だろう。
そうなると、日本の地方自治体上位1位〜3位のトップが早稲田政経に。
218学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:31:13.56 ID:XclyNoilO
司法試験や公認会計士の数字見れば関東では慶應>早稲田≧中央>明治>>法政≧上智ICU立教青学学習院。
219学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:31:20.15 ID:UR73OHqcP
2chって私立が異常に高く評価されてるけどこのスレ見てたら私立の順序しか議論されてないしやっぱ私立の人間多いんだな
220学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:32:44.41 ID:3Kt4PsT30
>>218
ここ偏差値のスレッドなんですけど
221フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 19:36:34.26 ID:n96krUa8O
>>219そうか?俺はむしろ私立はまったく評価されてないように感じるな
軽量入試なんだから当たり前だが
222学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:38:50.43 ID:M7C/ypRg0
>>219
2chでは私大の評価めちゃくちゃ低いよww
ただ、私大は偏差値の変動が激しい。

一方国立は偏差値の変動があんまりないし、
そもそも偏差値があんまり意味無い。
序列が完全に固定しちゃってるし。
223学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:40:23.37 ID:/7VcTtCYO
>>219はアホ
私立の議論するのは私立の人間だけなの?
224学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:44:28.85 ID:UR73OHqcP
俺は国立だけど私立なんて興味もなければ行く気もなかったし順序なんて全く知らない
そんなものに順序つけたがるのは私立の人間じゃないのか?
225学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:44:40.73 ID:Pcb4/nFXO
琉球(笑)「私大とか軽量だしw」
226学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:46:54.28 ID:JdSbDb2oP
南山って
227学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:47:10.79 ID:Un+AOjOnO
どう見てもネットでは私立が異常に低く評価されてるだろ
228学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:47:18.51 ID:fn+5aSd90
私大以外で私大の偏差値を議論するやつは相当の学歴厨か議論好きだな
229膿大生 ◆NodaiVTCzM :2011/04/30(土) 19:49:49.54 ID:b5ZAnAhq0
期待はしてなかったが低すぎワロタというか記載すらなかった。
230学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:54:08.69 ID:Pcb4/nFXO
ぽかこ@とかフォーシーみたいな微妙な国立行ってる、その地域では一番(笑)の勘違いお山の大将に限って「軽量w」とか言って頭ごなしに私大馬鹿にしてくるんだよな
旧帝や上位駅弁あたりの大学生はちゃんと私大の早慶上智あたりは併願してるから認めてる
231学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:55:57.14 ID:UMKdi3f/0
フォーシーは琉球大学やないで・・・沖縄国際大学や・・・
232学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 19:58:42.70 ID:zJBLC8PnP
レベルがさっぱりわからん…
233べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 20:08:57.65 ID:aK73OTXS0
>>219
2ちゃんには死大(笑)が多いよw
低脳な息子持って親がかわいそうだよなw低脳な上に学費もかかるしw
234べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 20:09:48.42 ID:aK73OTXS0
>>230
琉球>>>>早慶上智

だろ
235学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:10:17.29 ID:/7VcTtCYO
琉球大学wwww
236ぽかこ@:2011/04/30(土) 20:11:11.15 ID:4456LmvhP
琉球大学なんか行ったら毎日が楽しすぎだろ
237学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:12:23.29 ID:ZaqCecuV0
国立の話してもつまんねーんだもん
238フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 20:14:57.15 ID:n96krUa8O
239学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:15:52.21 ID:Pcb4/nFXO
>>234
じゃあお前琉球と慶應にしか受からなかったとしたら琉球行くの?
240べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 20:17:54.43 ID:aK73OTXS0
>>239
当たり前だろww
楽しさ考えろよww
人生の価値=楽しさの総量 とか死大バカにはわからんのかなw
241フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 20:19:40.38 ID:8g4Zu5mn0
琉球大学のレベルが問題なんじゃなくて沖縄に住まなきゃならないことが問題だろ
沖縄に行きたくない奴はそもそも受けないしマーチ関関を選ぶだろう
242学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:20:04.28 ID:fn+5aSd90
琉球大学=人生楽しいっていうのが理解できないんだけど
243学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:21:39.22 ID:z8PJBJ2s0
琉球の学生証見ても沖縄楽しそうってことくらいしか思わないわ。
てか沖縄のコテがいたことにびっくり。
244フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 20:22:21.18 ID:8g4Zu5mn0
地元東京だけどね
245学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:29:40.85 ID:UMKdi3f/0
>>238
あれ、嘘ついてたの?
それとも琉球大学の看護に編入?
246学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:42:10.82 ID:CQhXePxWi
琉球wwwwwwwwwwwクソワロタwwww
ねーよwwwwwwwwwwww
247学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:52:25.35 ID:BwQCxUrUO
>>233
(早稲田政経から私立医で)すまんな
248学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 20:57:37.43 ID:zJBLC8PnP
>>247
学生証うp
249フォーシー ◆QnjOescAX. :2011/04/30(土) 21:06:26.69 ID:n96krUa8O
沖国って言っただけで学生証もうpしてなかったじゃん
250学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 21:21:07.03 ID:fn+5aSd90
偏差値スレだったのが人生の楽しさという価値観で大学を語るスレになった
251学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 21:21:21.25 ID:kme1+lWKO
凄い伸びてると思ったら、固定かよ
252白金アプリフォーレ(処女支持派) ◆bw/GIZjXks :2011/04/30(土) 21:25:28.89 ID:1BIrdBMo0
じゃあ流れ変えてみるか

以下っ・・・!「カイジ」の学歴を妄想する・・・スレっ・・・!
253学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 21:26:29.79 ID:TZ363Hpb0
ていうか琉球大学って国立だったんだ
はじめて知ったわ
254学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 21:49:10.79 ID:UMKdi3f/0
>>249
嘘ついてたってことには変わりないのに
何でそう頑ななんだろう
255学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 22:43:46.67 ID:QtPOdF8p0
>>212
理系だと
理科大 理or工 ≧ 上智 理工  ってかんじだよ


上智 理工 >> 理科大その他  かな


で理系だからよくわからんけどたぶん
上智文系>>>>>>理科大文系
256PL 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ◆GfXc9M10mk :2011/04/30(土) 22:44:07.73 ID:MA6+wdEyO
このスレのフォーシーて偽者?
大学辞めて看護学校行くんじゃなかったっけ?
257学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 23:14:01.32 ID:xyw2Gufk0
沖縄の人間としては、琉球大学(自宅生)ってのは、
家計にとっても、優秀な方々だからね。

沖縄の私立はFランしかないので、
東京や関西の私大に行きたくても、経済的に厳しい人が多い。

まあ、琉球大学も履修システムのゴタゴタや、
プロ活動家が未だに幅を利かせているから、微妙だけどw


私はマーチ志望落ちのw成蹊・成城に引っ掛かったけれど
とても、学生生活は過ごしやすかった。
マンモス高層大学より、キャンパスは綺麗で使いやすいし
男女比が5:5で、バランスも学生数も絶妙だった。


小さいのと、田舎で知名度が皆無なのが悔しい(´・ω・`)
きっと同じような人がいるはず。


成城大学
258学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 23:29:21.97 ID:7nBEqkQ40
琉球と慶應だったら迷わず俺も琉球選ぶわ
259学生さんは名前がない:2011/04/30(土) 23:34:00.73 ID:HqO1AjV90
明治健闘してるな
260べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/04/30(土) 23:51:47.63 ID:aK73OTXS0
>>257
日本語でおk
261学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:03:23.47 ID:sLzfMi120
同志社高すぎ
関西学院と立命館低すぎ
262学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:06:49.33 ID:ov28ephG0
沖縄に住んで琉球大学ってバカンス気分で最高だが就活が想像もつかないんだよなw
263学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:13:14.95 ID:xskv/YLq0
■法学部■

73 東京
72
71
70 京都
69 一橋                                   早稲田[政経]
68 大阪                慶應 早稲田
67 神戸                中央
66 東北 名古屋 九州
65 北海道              上智 立教
64                                         明治[政経]
63 千葉 広島 大阪市立  明治 南山 立命館  千葉[法経]
62                      学習院             首都[都市教養・法経済]
61 岡山 熊本           法政 関西 関学    青学[国際政経]
60 新潟                青学 成蹊         金沢[人文社会・法経済]
264学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:14:32.73 ID:xskv/YLq0
■法学部■

73 東京
72
71
70 京都
69 一橋                                   早稲田[政経]
68 大阪                慶應 早稲田
67 神戸                中央
66 東北 名古屋 九州
65 北海道              上智 同志社
64                      立教               明治[政経]
63 千葉 広島 大阪市立  明治 南山 立命館  千葉[法経]
62                      学習院             首都[都市教養・法経済]
61 岡山 熊本           法政 関西 関学    青学[国際政経]
265学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:19:59.46 ID:xskv/YLq0
うまくいかんな…

■法学部■
73 東京
72
71
70 京都
69 一橋                                早稲田[政経]
68 大阪              慶應 早稲田
67 神戸              中央
66 東北 名古屋 九州
65 北海道            上智 同志社
64                   立教              明治[政経]
63 広島 大阪市立     明治 南山 立命館  千葉[法経]
62                   学習院            首都[都市教養・法経済]
61 岡山 熊本         法政 関西 関学    青学[国際政経]
60 新潟              青学 成蹊         金沢[人文社会・法経済]
266学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:32:00.90 ID:SHTeSHtQO
それの人文科学verも作って
できれば理工系verも
267学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:39:10.74 ID:H+RSu17R0
南山はいつから明治立命館と同格になったんだw
268学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:42:43.65 ID:Zw+qhM1l0
>>160

学習院>法政は大手予備校の総意のようですが?

大手予備校偏差値 学習院vs法政

       河合塾          駿台         代ゼミ     

法律 学習60.0>法政57.5  学習55>法政54  学習62>法政59  学習院の3勝0負

政治 学習60.0>法政57.5  学習53=法政53  学習61>法政59  学習院の2勝1分

経済 学習60.0>法政57.5  学習53>法政51  学習59>法政56  学習院の3勝0負

経営 学習60.0=法政60.0  学習53>経済50  学習60>法政59  学習院の2勝1分

英文 学習57.5=法政57.5  学習52=法政52  学習60=法政60  引き分け

日文 学習57.5=法政57.5  学習52>法政48  学習59>法政58  学習院の2勝1分

河合塾
法・政治http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si403.pdf
経済経営http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si404.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si401.pdf

駿台 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
269学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:46:23.43 ID:KA8veehl0
俺、理科大理学なんだが、息してていいの?
270学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 00:57:51.18 ID:sTOkOKsc0
同法ですがこんなに高くなくてよろしい
271学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:01:17.66 ID:gH5AcGwSO
青学の国政経は結構優秀なはずなのに偏差値低いな
272学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:29:02.73 ID:qZZI7u5t0
代ゼミの講師で成蹊出てるのに「バカバカバカ南山」みたいなこと言ってる人いるんでしょ?
ちょっとショッキングなランキングだな。
273学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:36:04.73 ID:C0YkqY0/0
>>268
大学序列は偏差値だけじゃ決まらんぞ
実際法政蹴って学習院や成蹊行く奴は皆無だろうし
序列崩したいのなら10ぐらい差をつけないと無理だと思う
274学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:38:37.47 ID:T26DZ9Dm0
いやー、
275学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:39:47.71 ID:T26DZ9Dm0
慶応商蹴ってICU行った口だが、彼女には信じてもらえなかった。
だが、これを見せれば納得してくれるはず。
276学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:49:36.04 ID:Zw+qhM1l0
慶應vs地底連合(阪大・名大・北大・東北・九州)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1282126901/
277学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:49:52.65 ID:qZZI7u5t0
ICUってそもそも何学部があるのか知らない・・・。
278学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 01:53:43.07 ID:hgyuy+xt0
2007 河合塾 合格選択
学習院法8>法政法2 80%が学習院
学習院文19>法政文3 86%が学習院
2007年駿台ベネッセの場合
学習院文13>法政文3 81%学習院選択
学習院理8>法政工0 100%学習院選択
279学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 02:03:38.96 ID:7UTCQFdg0
法政とかいまだマーチなのが不自然なくらい、さっさと日法駒専にでもなれや
280学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 05:26:49.65 ID:78lyPGTgO
>>273
>実際法政蹴って学習院や成蹊行く奴は皆無だろうし
いやいや、学習院や成蹊の方が法政よりずっと上だろwwww
281学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 05:34:46.79 ID:vkHrA3mYi
偏差値なんてあてにならないよ
明治だけど入学してからの学部の難易度とか全然違う
通ってる奴はわかると思うが政経なんてパラダイス政経なんて呼ばれるからな…
282学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 05:36:17.11 ID:qno+oQqe0
とりあえず法政はクソ まじうんこ
283学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 05:55:45.01 ID:CuLnWJMaO
っていうか学習院はW合格でなら青学か中央にも勝ってなかったか?

成蹊は法政未満だと思うが、学習院は普通にマーチレベルでしょ
284学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 06:01:45.73 ID:8Evbbdyy0
理科大理工だがこんなに高くないよ・・
やめてよorz
普通に考えてMARCH以下でしょ
285学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 07:22:57.55 ID:ToxHH3aL0
私立の話ばかりだな
286学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 07:28:52.62 ID:OKvhPDJ70
関西の公立について語ってくれ
287学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 07:35:50.68 ID:xskv/YLq0
関西の公立というと大阪市立、大阪府立、京都府立、京都府立医科、神戸市外大あたりか。
関西は国公立の地位高いよな。
関東のまともな公立って首都大くらいで、次が横浜市立、都留文科、高崎経済あたりか。
288学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 08:16:14.16 ID:xskv/YLq0
■人文学部・外国語学部■
72 東京
71
70 京都
69
68                                       一橋[社会]
67 大阪 名古屋
66
65 神戸 北海道         慶應 早稲田       筑波[人文] お茶[文教育] 大阪[外語]
64 東北 九州 京都府立  上智              筑波[社国] 東京外語[外語]
63 広島 奈良女子       立教 同志社       首都[都市教養・人社]
62 千葉                明治 立命館       金沢[人社・人文] 名古屋市立[人社]
61 岡山 熊本           青学 中央 学習院  神戸市外語[外語]
60 大阪市立            関西 関学         埼玉[教養] 愛知県立[日文] 静岡[人文・社会] 大阪府立[人社]

国際や教育はきりがないので外した。社会は参考程度に一橋と筑波だけ入れた。
289学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 08:20:56.09 ID:yhnxVZZWO
医学部の前だと虫けらだな
290学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 08:24:21.25 ID:jRuJd6O3O
難しさのベクトルが違うから比較自体無意味
291学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 08:24:42.95 ID:ezu/a2uQO
私立医はどうなってんの?
早稲田慶應の理工に負けてるところあるんじゃね?帝京とか
292学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 09:15:05.87 ID:qtNtO4zTP
102 :エリート街道さん:2011/04/29(金) 11:55:28.61 ID:QLZETn0v
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
   ↑
これって、「代々木ゼミナールによる2010年度大学入試の合否調査のデータから作成した」
ただの偽データなのだがw

本物の代ゼミはこちらhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
てか、2012年度用は現在作成中w



代ゼミのHPに掲載される正式偏差値ランキングとは全くの別物と考えた方がいいね
あくまで参考資料程度
その証拠に学歴板では全く盛り上がってない
今後大きく変動する恐れもあるから予断は禁物
293学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 09:20:29.15 ID:Jy4ec3cf0
学習院文だけど偏差値61もあったのか。
294学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 10:32:16.36 ID:GeDDPQkm0
文系数学受験者のレベルは高いので
国立文系数学で高偏差値取るのは難しい

だから、数学入れた国立文系の偏差値は低めにでる
295学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 10:36:29.77 ID:KRDvnLBIO
東大!代ゼミ! 京大!代ゼミ! 東大!京大!医学部!代ゼミ!
296学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 11:23:23.69 ID:ks/UAYfxO

偽ではなくて、説明にもある通り「算出方法」が違うだけ

慶應がHPより低くなるのは、入試にはない国語を含めた3教科で算出されるため
MARCHでHPより高くなっているのは、センター利用を含む偏差値のため


@代ゼミHPの数値→「代表的な方式」の「受験に必要な科目のみ」で算出した数値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
1.一般入試(センター試験利用ではない、通常の入試)の難易ランクの予想で、代ゼミ模試の偏差値で表示しています。
2.代表的な方式のみを表示してあります。他の方式のランク、センター利用入試のランクは『大学入試難易一覧』をご覧ください。
3.学部名または学科名の後の[ ]内の数字は、2011年入試における学科試験の教科数です。小論文、実技等は除いた教科数です。

A大学ランキングの数値→「一般の全方式・センター利用も含む」の「3教科(私立文系なら英国+地歴公民数学から1)」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
合格者(一般入試の 全方式・日程、センター利用も含む)の代ゼミ公開模試の平均値 をもとに作成しています。
偏差値はすべて国公立、私立ともに 【3教科】の偏差値です。
文系は英語、国語と地歴・公民・数学のうち 一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。
297学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 15:33:33.88 ID:xskv/YLq0
   理学部               工学部           理工学部 他
71 東京[理一]
70
69 京都
68                                       慶應[理工] 早稲田[先進]
67                      京都             東工大[六類][七類]
66 東北 大阪                             東工大[一類][三類] 早稲田[基幹][創造]
65                      大阪             東工大[二類][四類][五類] 大阪[基礎工]
64 名古屋               名古屋 大阪府立
63 神戸 九州  東京理科  東北 神戸        筑波[生命] 同志社[理工][生命]
62 北海道               九州 東京理科    筑波[理工] 横国[理工] 上智[理工]
61 千葉 広島            北海道 大阪市立  九州[芸術工] 立命館[生命]
60 熊本 大阪市立        豊田工業         筑波[情報] 東京理科[理工]
298学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 16:15:59.82 ID:QsYPi8Uz0
私立ww
299学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 16:25:04.79 ID:rdMrhjSe0
>>1
理工系と医学系もうpしろよ
学歴厨って文系が多いから駄目だわ
300学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 16:29:51.14 ID:4OdlGUgsP
>>297
国公立と私立混ぜんなよw
301学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 16:30:51.10 ID:69dUV5Vv0
東京外語より阪大外語の方が偏差値上ってのは意外だな。

震災の影響か?
302学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 16:48:15.42 ID:H+RSu17R0
むしろ医学部や理系で偏差値にこだわってる奴ってアホなの
303学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 17:03:53.13 ID:qZZI7u5t0
医学部と理系をどうして分けたのかな。
304学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 17:08:59.57 ID:4OdlGUgsP
医学部と理工系じゃ単純比較できないだろう
305学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 17:36:07.65 ID:NSHyl6/s0
震災は何も関係ないと思いますけど
306学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 17:38:08.18 ID:qZZI7u5t0
医学部も理系の中にあるんだしわざわざ分けなくても
「理系」ってくくりだけでいいと思うけどなあ。
307学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 17:38:25.11 ID:4OdlGUgsP
東外大って難しいんじゃなかったの?
阪大外語とか最近まで出島扱いだったわけだが
308学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 17:47:14.53 ID:dWJgo9VSO
東外大だけど阪大外語の方が入るの難しいと思う
東外大は傾斜配点が露骨な一次が五科目で二次が二科目の軽量入試だし
ただ東外大が上智と同じ位置というのが意外
309べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/05/01(日) 17:57:36.09 ID:HIOrcGoS0
阪大害誤ってDQNの巣窟だぞ、そんなとこに負けてんのか東京がいごw
教授に対して舌打ちしたり、ガングロのギャル男集団がいたり
教室にタバコの吸殻やコンドームが落ちてたりする

害誤が阪大になってから阪大が一気に動物園みたいになった
310学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:06:46.67 ID:qZZI7u5t0
室内にたばこやコンドームはさすがにないやろ…。
てかコンドームとか学校で見たことないや。
311学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:08:13.42 ID:s4Y7g6X60
東京外大のほうが格上に決まってんだろ
大阪外大とか論外
312学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:10:32.66 ID:68D5Ym+rO
てか、大阪ってだけで動物園だろ
313学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:21:26.33 ID:4OdlGUgsP
まあ豊中キャンパスには吹田じゃあまり見かけない人種が多いのも事実
314学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:24:06.03 ID:4OdlGUgsP
間違えた箕面だ
315学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:26:31.30 ID:xskv/YLq0
東京外語も一橋あたりとくっ付けばいいんだよ
かつては一緒だった時期もあるんだしさ
316学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 18:33:21.03 ID:mgg6PZmB0
学習院って成蹊あたりと同じと思ってた
317学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 19:20:05.40 ID:iQZC4oJc0
東京学芸大学って低いの?
おれ通ってるんだけどw
318学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 19:24:16.43 ID:mgg6PZmB0
お前が通ってるなら低い
319学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 21:29:11.12 ID:iQZC4oJc0
>>318
ニート乙
320学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 21:45:57.26 ID:ZPRj5rCW0
>>319
くやしいねぇw
321学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 21:51:56.73 ID:4OdlGUgsP
学芸って日駒レベルだろ
322べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/05/01(日) 21:53:22.36 ID:HIOrcGoS0
早稲田よりは上だわな
だって頭の良さは 優木まおみ>>広末涼子 だしな
323ぽかこ@:2011/05/01(日) 21:59:37.27 ID:QPqBOyRRP
教員養成系の大学や教育学部は馬鹿ばっかよ
324学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 22:02:42.73 ID:m+4cEpq50

TBSランク王国「彼氏にしたい大学結果」2002 11/17日付

1、慶応(83)   六大学
2、早稲田(41)   六大学
3、青山学院(36) 
4、東大(21)   六大学
5、法政(20)   六大学   
6、立教(15)   六大学   
7、日体大(14)
8、明治(12)   六大学   
9、駒沢(9)
10、上智(7)


中央入ってねえwwwwwwwwwwwwwwww

325学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 22:03:59.50 ID:m+4cEpq50
☆★ベネッセ2009年:合格可能性偏差値 文系【文 法 経済 商・経営 4学部】
※集計対象大学は理系がある総合大学、該当5学部のうち4学部以上あるものとする。
※商・経営がない場合は平均化の便宜上、経済の数値をそのまま使用するとする。

■文系主要学部
@慶應義塾 77.75(文76 法81 経済78 商76 )
A早稲田大 76.75(文75 法79 政経78 商75 )
--------------------------------------------慶早ライン
B上智大学 73.50(文71 法77 経済73 _73 )
C同志社大 69.75(文69 法71 経済70 商69 )
D明治大学 69.25(文69 法72 政経69 商67 )
E立教大学 68.75(文68 法70 経済69 営68 )
F青山学院 68.25(文69 法68 経済67 営69 )
G立命館大 68.00(文70 法70 経済66 営66 )
---------------------------------------------68.0ライン
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
H中央大学 67.25(文66 法74 経済65 商64 )
I法政大学 66.50(文67 法69 経済65 営65 )
J学習院大 66.00(文66 法68 経済65 _65 )
---------------------------------------------66.0ライン
K関西学院 65.75(文67 法66 経済65 商65 )
K関西大学 65.50(文68 法66 経済64 商64 )
M成蹊大学 64.75(文64 法65 経済65 _65 )
N南山大学 63.00(文64 法65 経済62 営61 )
以上、私大トップ15

326学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 22:22:19.81 ID:xskv/YLq0
とはいえ学芸なら埼玉とそう変わらんぐらいじゃないの?
327学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 22:33:30.54 ID:iiMhXZ3H0
理系途切れてる最後までみせろ
328学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 22:37:31.72 ID:i+2byxMH0
南山が上昇してるのは不況で地元志向が高まったからなのかな
329学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 22:44:07.92 ID:iiMhXZ3H0
今年も序列変わらず

慶応>>早稲田>上智>Gマーチ>>>その他
330 【大吉】 :2011/05/01(日) 23:22:56.54 ID:c46JeudP0
慶應は経済、早稲田は政経がそれぞれ看板学部なのに、
両方とも法学部の方が偏差値高く出るのはなんでなんやろ
331学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 23:28:43.67 ID:dM56RH/TO
ロースクールできてから自信あるやつは法学部めざしやすくなったんじゃない
332学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 23:35:48.45 ID:FqzDgkuP0
法政の奴が学習院より上だと思ってることに驚いた
経済学部は成蹊に負けてるレベルなのに
333学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 23:38:04.14 ID:HJ4QYSvO0
法政と学習院仲悪すぎだろ
立教と明治みたい
334 【大吉】 :2011/05/01(日) 23:39:17.90 ID:c46JeudP0
>>331
ロースクール制度の不毛さとか法曹になるまでの勉強のしんどさとか、
高校生にはわからんよねぇ
まあ法学部に入ってから気づいて就活なり公務員なりに方向転換するのは余裕だから
法学部目指すこと自体はいいと思うけど
335学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 23:41:53.01 ID:mgg6PZmB0
日法駒専
336学生さんは名前がない:2011/05/01(日) 23:53:09.52 ID:wyPMguMqO
いや単純に進研模試は法学部がインフレしやすいだけだと思う
他の代ゼミや河合塾じゃ早稲田政経>早稲田法だし

上智法が偏差値77っても高すぎる気がするし、明治の偏差値72もよく考えれば高い
337!omikuji:2011/05/02(月) 00:00:08.62 ID:vAMaJoAi0
>>325も表は全部偏差値7〜10下げていいんじゃないかってぐらい
インフレしまくってる
私大トップの早慶の看板学部がぎりぎり偏差値70超えるくらいでちょうどいい
338学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 00:03:14.81 ID:wyPMguMqO
>>337
そういうのは別にいいんだよ
相対的に見れば済む話だし
339学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 00:05:17.89 ID:F14igLtx0
だよな
340学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 00:05:29.36 ID:XMT2So2d0
学芸大は普通にマーチ以上だろ
早稲田蹴りとかも結構いるし
341学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 00:07:24.50 ID:c46JeudP0
>>338
まあそうなんだが、偏差値70以上の私大学部がいくつもある表を見るとなんか気持ち悪いだろ
342学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 00:08:20.55 ID:LeMZid4fO
学芸大は他の国立で言えば新潟法くらいかな
同級生を見てるとそんな感じ
343学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 00:15:14.84 ID:HF8jgDUU0
>>1
1枚目の画像の冒頭に思いっきり2010年入試のデータから作成したとかいてあるじゃん。

代ゼミは最新ランキングはまだ発表していない。
344学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 12:10:41.18 ID:8l2V4Dpl0
今は2011年「度」なわけだが。
345学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 14:58:11.92 ID:m5720lh+0
学芸は教育系ではトップクラスだから偏差値とかそこまで気にしなくていいのでは
346学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 15:01:49.31 ID:zRxZ5pfF0
学芸って先生になりに行くところだと思ってた
347学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 17:43:41.34 ID:BczQ5ZvN0
半分は合ってるけどね
348 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/02(月) 18:34:11.03 ID:RPrhhEbl0
中央法の俺感激www
349学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 18:43:52.44 ID:NkpQBi/40
代ゼミ3教科偏差値(センター利用含む)は慶應SFCを不当に陥れるために作成された偏差値ランキング

早稲田大学 →東大や一橋との併願関係が強い上、センター利用での東大併願が多いから高く出る。
慶應三田学部→東大や一橋との併願関係が強いから3教科で偏差値出ても影響を受けない。
中央法学部 →東大一橋受験生がセンター利用で受験するためセンター含めた合格者偏差値は高く出る。
明治政経法 →中央法ほどではないがセンターで東大や上位国立からの併願があるため合格者偏差値は高く出がち
慶應SFC  →東大や一橋との併願関係が弱く、センター利用も実施していないため、入試にない科目を入れて
          偏差値を出されると圧倒的に不利。

東京大学2010年度私大併願状況 併願20名以上河合塾考査
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

【文科T類】

早稲田大学 法学部セ    219
慶応義塾大学 法学部セ   178
中央大学 法学部セ      172
慶応義塾大学 法学部    172
早稲田大学 法学部      165
早稲田大学 政治経済学部  105
慶応義塾大学 経済学部    87
早稲田大学 政治経済学部セ 86
中央大学 法学部         84
明治大学 法学部セ       40
上智大学 法学部        39
慶應義塾大学 商学部     29
早稲田大学 商学部セ     22
350学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 18:43:55.07 ID:NkpQBi/40
【文科U類】
慶応義塾大学 経済学部   294
早稲田大学 政治経済学部  230
慶應義塾大学 商学部     185
早稲田大学 政治経済学部セ 163
早稲田大学 商学部セ      113
早稲田大学 商学部       107
中央大学  法学部セ       105
慶應義塾大学 法学部セ     93
慶應義塾大学 法学部       86
早稲田大学 法学部セ       83
明治大学 政治経済学部セ    64
早稲田大学 法学部        64
上智大学 経済学部        43
早稲田大学 社会科学部セ    38
国際基督教大学 教養学部セ  32
中央大学 法学部         29
明治大学 政治経済学部     27
早稲田大学 社会科学部     27
立教大学 経済学部セ       26
上智大学 法学部          22
351学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 18:44:05.52 ID:NkpQBi/40
【文科V類】
中央大学 法学部セ        175
早稲田大学 政治経済学部   175
早稲田大学 法学部セ       152
慶應義塾大学 法学部セ      148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学 政治経済学部セ  126
慶應義塾大学 法学部      124
早稲田大学 法学部        121
早稲田大学 文学部        110
慶應義塾大学 商学部      102
慶應義塾大学 文学部       99
早稲田大学 社会科学部セ    91
早稲田大学 文化構想学部    78
国際基督教大学 教養学部セ   69
早稲田大学 文学部セ       66
早稲田大学 商学部セ       64
明治大学 法学部セ        56
早稲田大学 文化構想学部セ  50
早稲田大学 商学部        50
早稲田大学 人間科学部セ    49
上智大学 法学部          48
早稲田大学 国際教養学部    40
早稲田大学 社会科学部     39
明治大学 文学部セ        37
早稲田大学 教育学部      33
立教大学 法学部セ        32
国際基督教大学 教養学部    32
上智大学 文学部          32
早稲田大学 国際教養学部セ   31
明治大学 政治経済学部セ    30
中央大学 法学部          29
352学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 19:27:47.53 ID:hdSk33Fr0
早稲田政経法商
慶応経法商
ICU
中央法
ここまでが、最難関私大というわけか
353学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 22:32:42.94 ID:BczQ5ZvN0
おう
354学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 23:30:05.88 ID:nAlONvqN0
>>352
中央法乙
355学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 23:36:42.89 ID:F14igLtx0
てか今までがSFCに過大評価だったんだろ
これが普通なんだよ
356学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 23:44:16.45 ID:AGsX50B4O
>>351
東大文Vの私大併願先って社会科学系の学部ばっかりだな。

文学や教育・教養に興味があって文Vを受験してるんじゃなくて、ほんとは法や経済に興味あるけど

文T文Uは受からなさそうだから、一番入りやすい文Vに・・・ってことなんだろうけど節操がないな。

【文科三類】
中央大学 法学部 セ       175
早稲田大学 政治経済学部  175
早稲田大学 法学部 セ     152
慶應義塾大学 法学部 セ    148
慶應義塾大学 経済学部   136
早稲田大学 政治経済学部 セ 126
慶應義塾大学 法学部     124
早稲田大学 法学部      121
早稲田大学 文学部      110
慶應義塾大学 商学部     102

【京都大学文学部】
同志社大学 文学部     106
早稲田大学 文学部      77
立命館大学 文学部 セ    46
慶應義塾大学 文学部    38
早稲田大学 文化構想学部 38
同志社大学 法学部      35
同志社大学 文学部 セ    30
早稲田大学 文学部 セ    29
立命館大学 文学部      27
中央大学 法学部 セ     23
明治大学 文学部 セ     23
357 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/02(月) 23:45:48.39 ID:0XJzFpN2i
東大分散いくなら慶応法学部か早稲田政経に行きたい
358学生さんは名前がない:2011/05/02(月) 23:57:09.88 ID:4UhiEpmY0
新降りで法経教養国関目指せばええやん
文三から工学部行った友達も何人かおるで
359学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 00:09:08.71 ID:m/x18HlJ0
>>358
理系学部は知らんが、文Vから法学部や経済学部へ行くのは入試で文T、文Uに受かるよりはるかに難しいと聞いたことがある。
360学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 00:12:51.52 ID:m/x18HlJ0
ググってみたら最近はそうでもなくなったみたいだな。

24 :大学への名無しさん :2009/07/24(金) 10:36:21 ID:2eqUMYYg0

>>22
全くの認識不足。
近年、進学振り分け制度が変わり、様相が一変した。
文三から経済学部へ43人、法学部へ11人進学。
逆に文二から経済学部へ進学できなかったのが数十人。
文学部へ回されたのが多い(悲しかろ)。
文三から工・建築へも進学可能(後が辛いかも)
文一から医学科へいった例(1人だけど)もある。
超人的な成績だった。これなら理三にらくらく合格しただろな。

いまの東大は学内活性化を目指して何でもありの状態。
成績次第で進路は大きく変わる。アグラをかいると
行きたくもない学部学科へ回される。

361学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 00:42:02.78 ID:b5NibHETO
学習院は合格者絞ってるから偏差値が高く出やすいってのは聞いたことがある。法政はまあ、経済がお荷物だな
362学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 00:45:08.40 ID:b5NibHETO
ってか、法政の影に隠れてよくわからなかったが青学やばいな。
363学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 00:54:14.94 ID:kVSvJjNC0
56とかwwww
364学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 01:38:11.16 ID:HERTdOgyO
学習院は他の私大みたいに入試方式を乱立していない
一般入試のチャンスは一度きりだ
他の私大とは格が違うな
365学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 07:22:01.01 ID:rNlNd7NhP
皇族のお膝元やからな
366学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:33:46.51 ID:l2n39H8uO
早稲田はスポーツ出来れば馬鹿でも入れるが慶應は逆に馬鹿なら入れないとこがいい
367学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:35:15.92 ID:QuP9YqT50
慶應って推薦なかったっけ?
馬鹿なら入れないってことは一般のみなのかね。
368学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:37:06.39 ID:m/x18HlJ0
文武両道の代名詞 慶應義塾大学ラグビー部 就職も最強


209 エリート街道さん 2011/01/11(火) 02:03:42 ID:e2DeXpGf
慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー 

名前  所属学部

村田  環境情報
柴田  環境情報
小川  環境情報
児玉  環境情報
竹本  環境情報
増田  環境情報
古田  環境情報
阿井  環境情報
小澤  総合政策
栗原  総合政策
高橋  経済(塾高)
古岡  経済(塾高)
三木  経済(塾高)
半田  経済
和田  法
369学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:37:28.07 ID:aiok6iomO
↓顔真っ赤な慶大生が一言
370学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:42:31.91 ID:vWwYj8dgO
>>367
慶應でスポーツ推薦をやっているのは慶應義塾高校だけ。大学では一切スポーツ推薦はない。
スポーツの実績を評価するAO入試ならあるけど。

運動・スポーツ経験で、慶応大学に合格!!
http://ameblo.jp/youyoucorp/entry-10256445402.html

運動部やスポーツクラブで頑張っている方、もしくは、頑張っていた方
例えば、野球部、バレー部、サッカー部、柔道部、弓道部、合気道、空手部、相撲部・・・など
運動部やスポーツクラブで頑張っているあなたのために、あなたの
これまでの経験・実績を活かして、慶応義塾大学総合政策・環境情報
学部(通称、「SFC」)のAO入試の合格を勝ち取る方法について、
これまでの最終合格者の例を踏まえて説明します。

【 説明会の内容 】
・AO入試って何?
・AO入試で評価される運動・スポーツの経験・実績
・慶応大学SFCとは?
・SFCのAO入試での自分の経験・実績のアピール法

<開催概要>
日時: 5月23日(土) 13:00 〜 14:30
場所: 「洋々」横浜教室(横浜駅西口 徒歩8分)

お申し込み方法:お電話またはメールでお問い合わせください。

洋々 事務局
Tel. 045 - 323 - 2868
Mail. [email protected]
上記日にち以外にも、別途個別相談を承っています。
お気軽にお問い合わせください。
371学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:44:52.51 ID:vWwYj8dgO
19 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 18:22:21
SFCは体育会のスクツ
よって就職がいい

65 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 22:57:42
体育会は隔離しとけ

66 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 23:03:11
でも慶応の野球部SFCばっかじゃないか

86 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 23:55:22
亀レスだが、野球やラグビーetc花形体育会のスポーツ推薦入学先はほとんどSFCだぞ。
早慶戦のオーダーなんてSFCばっかだ。
そういう連中が最上位企業に入って成績伸ばしてるんじゃないの。

89 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:08:35
花形体育会の就職先はほんとにすごいらしいな〜

90 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:09:56
SFCはある意味そういうお荷物を受け入れる場になってる

91 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:10:46
お荷物になるのか? 就職先いいのに?

111 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:39:17
やっぱSFCの体育会率は高いな
372学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:45:48.44 ID:vWwYj8dgO
286 就職戦線異状名無しさん 2007/11/25(日) 01:19:59
野球 早慶戦レギュラー

漆畑 商
宮田 SFC
難波 法
青池 SFC
梶本 SFC
今福 SFC
大伴 SFC
眞田 SFC
加藤幹SFC

123 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:57:02
ケイスポ買った人なら見たと思うが慶應の野球部員の就職先良すぎだろ。
ドラフト1位でプロに行く加藤は別格としても
GS1人、キー局2人(朝日放送1人)、電通2人、三井不動産1人、三井物産1人、社会人選手3人(新日石、JR2人)、マリン3人、阪急1人って一体。。。

124 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:59:36
SFCのAO入試には評定平均なし(高校での成績関係なし)で受けられる方式があるから事実上スポーツ推薦と同じになってしまっている。

125 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:59:41
SFCの実態が暴かれていく…

135 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 01:06:30
体育会はすごいね…
それは否定しないよ
373学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:46:21.72 ID:vWwYj8dgO
6 名前:名無しさん [2006/08/13(日) 20:54]
早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部 2006年
 <早稲田>      <慶應>
スポーツ科学 8人    環境情報 7人
人間科学  8人    総合政策 5人
   ↑              ↑
「所沢体育大学」    「藤沢体育大学」

教育学部  3人    商学部  4人(附属3人)
理工学部  2人    経済学部 3人(附属1人)
政経学部  1人     法学部  2人(附属1人)


早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部 2007年 11月23日

 <早稲田>          <慶應義塾>
スポーツ科学 16人        環境情報 10人
人間科学   0人        総合政策 5人
   ↑                  ↑
「所沢体育大学」         「藤沢体育大学」

「早稲田大学」          「慶應義塾大学」
   ↓                  ↓
教育学部  3人(自己推)   附属上がり 4人(法2、経2)
政経学部  1人(附属)     外部      3人(商2、法1)
商学部    1人
理工学部  1人
374学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:47:18.20 ID:vWwYj8dgO
55 名無しさん@恐縮です 2007/11/23(金) 19:51:55 ID:JnJ0d6iI0
>>41
慶應にはSFCにAO入試という名の事実上のスポーツ推薦があるよ。

スポーツでの実績が評価されるA方式は試験は【面接だけ】で、評定平均(高校での学業成績)も問われない。

その結果が>>29のように定員の少ないSFCがベンチ入り選手の大半を占める原因になってる。

学部定員      慶應全体:6145名 SFC:850名(13.8%)

ラグビー部員(選手) 慶應全体: 114名 SFC: 45名(39.5%)

ベンチ入り選手   慶應全体:  22名 SFC: 15名(68.2%)

289 就職戦線異状名無しさん sage 2007/11/25(日) 01:59:56
>>280
学生数では学内の14%にも満たないSFCがラグビー部員の4割を占め、さらにベンチ入り選手の7割を占め、就職で大活躍してくれるのか。
こりゃ頼もしい。
375学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:48:07.35 ID:vWwYj8dgO
415 名無しさん@恐縮です New! 2010/03/08(月) 02:40:50 ID:EJOn5ZEdO

http://omu-ao.sakura.ne.jp/sfcao/zentaizo.html

体育会AOチーム
 予備校と並んで勢力を発揮しているのが慶應義塾大学の各体育会に設置されている「AOチーム」。

彼らは有能な選手を集めるために大会や高校で選手にSFC AO入試を薦めています。

ホームページにて募集している部もありますので、是見てみてください。
SFC AO入試はスポーツ推薦入試ではありません。
ですので「全国〜位」だからと言って無条件で受かるようなことは決してありません。

しかしながら、一般的な「受験用の学力」は持ち合わせていないかもしれませんが、スポーツで一流を極
めている人は「何かをやりたい」という強い信念をもつ者が多く、AOで合格する要素を十分に持っています。

極端な一般入試及び偏差値主義のせいか、スポーツ選手や芸能人が一流大学に入ることを毛嫌いする
日本人がやけに多いように見えますが、「社会的能力」の観点から見れば何らおかしいことはありません。
376学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:57:05.54 ID:0sc9oAn/0
それ携帯からいつでも貼れるようにしてんのかよ
377学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 19:59:30.59 ID:BqV/cQdVP
やっぱり2ちゃんて慶応工作員だらけなんだな
パソコンからならまだしの携帯で連続コピペって…
SFCの化けの皮が剥がれて焦ってるんだろうな
378べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/05/03(火) 20:01:21.82 ID:FayFY9qa0
けど体育会系ってなんで就職いいんだろうな
使えないだろ、あんな単細胞たち
379学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 20:31:13.13 ID:m/x18HlJ0
PCだと連投制限あるから、携帯とPCつなげて、携帯で接続して投稿してるだけで作業はPCなんじゃね?
380学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 21:07:39.89 ID:gtoFo8eu0
SFCはネット経由の授業配信や課題提出が多くて、毎回大学に行かなくても
受講できる授業が多いから体育会が入り易いってだけ
381学生さんは名前がない:2011/05/03(火) 23:39:46.39 ID:NMWNPHMP0
もういいよ私立とか
382学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 02:55:02.80 ID:780pZ9CU0
>>273

ダブル合格者の進学先 2007年度調査 (読売ウイークリー2008.3.2)

学習院 vs 法政

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0709.jpg

383学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 02:57:29.13 ID:MlfPn4An0
>>379
そこまでがんばってるならそれはそれでちょっとどうかと思う・・・。
384学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 03:04:28.30 ID:HEGb+PeQ0
マーチ間の対決とかクソどうでもいいと思ってたけど学歴スレ観てると楽しい
385学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 03:10:10.05 ID:sdfvejLKi
成蹊って偏差値だけなら法政はおろか青学や中央の非法にも勝つ勢いだな
なんでこんなに偏差値高いわけ?
386学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 03:17:28.18 ID:rzJsaJ/R0
法政はいい加減マーチからはずせよ、成成とかわらん
387学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 03:31:34.85 ID:MlfPn4An0
法政を外すんじゃないくて生成〜を付け加えればいいと思う
388学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 03:40:43.88 ID:rzJsaJ/R0
増えすぎだろ、CHは中大法学部でいい
389学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 03:54:18.60 ID:ulQ3ObvsO
はいはい、ホーセーホーセー これで学歴厨()笑が力むんだろ?
390学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 05:48:47.27 ID:TD0X1NBN0
HGセイセイ…法政学習院成蹊成城
391学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 07:45:34.84 ID:YkRCuZgB0
早計 上 立明 青中学 法 みたいなかんじか
392学生さんは名前がない:2011/05/04(水) 11:23:05.06 ID:fThevIgz0
法政は経済社会を多摩から戻せばいいと思う
市ヶ谷だってまだ建て替え余地あるでしょ
393学生さんは名前がない
法政ばっか叩かれるけど中央も法以外は学青にフルボッコ