福島第1原発の事故で、地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 07:36:22.80 ID:zEizfl990
「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ−定年前に自ら志願
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600093&j4 

福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず
作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、
志願して応援のため福島へ向かった。
 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、
会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。
話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、
普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
 男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信が
あったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。(2011/03/16-05:16)
2学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 07:39:36.58 ID:VlwXQYEZO
不謹慎
3学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 07:40:29.85 ID:AvQumjRi0
何時も身を挺するのは善良な庶民(高専出の実働隊)であって
後方で指示だけするのは小賢しい高学歴の豚ども(東電は東大学閥)
戦中もそうだったらしい(腹ムカツク)
4学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 07:43:44.09 ID:rZ9lzlVj0
遅すぎる上に立てる板間違ってる
5学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 07:44:12.57 ID:2Ci+zlBv0
フェイトちゃん
6学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 07:57:22.27 ID:daVZ4sWlO
最悪の状況(つまり今の状況)を想定してなかったんだろうよ
じゃなければここまで対応がグダグダにならない
備える頭もなければ緊急時最善策を練る頭もない
呆れてものも言えない
こういうことが時々起こるから高学歴のイメージが下がるんだよ
頭悪いくせに責任者にならないでほしい
管理すら出来ない指示待ち人間は責任者の器じゃねえよ
7学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 08:04:40.19 ID:ocgTtMLGO
お茶しやがって
8学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 08:09:53.09 ID:hbaMu6d+0 BE:2497371089-2BP(345)
とんでもない死亡フラグだな
9学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 08:15:08.78 ID:JZZ0ttFK0
まぁいいんじゃね
被爆しても即死ぬほどじゃないだろうし
今まで40年も原発に食わせてもらったんだし当然っちゃ当然
10学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 08:18:16.10 ID:2p3kxGEPO
>涙が出そうになったという。


出なかったんかーいwww
11学生さんは名前がない:2011/03/16(水) 08:29:02.43 ID:y2Iz2+n6O
高学歴やプロが必死に計画したところに権力持ちの無能パフォーマンス政治家の気分ですべてがずれる
12学生さんは名前がない
どうせすぐ死ぬじゃんww