起業家になりたい大学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
201学生さんは名前がない
>>198
株式会社の場合ですね。合同会社の場合は60000円。
202学生さんは名前がない:2011/02/12(土) 14:20:11 ID:IyilEeqGO
初期費用はFC参加者各自346000円かな

既存のエリアごとに担当してくれそうな中小企業に営業かけて協力してもらったら?
203学生さんは名前がない:2011/02/12(土) 14:26:48 ID:INyrEbPX0
>>194
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/minkan/
民間企業が行うインターネットによる求人情報・求職者情報提供
と職業紹介との区分に関する基準です

匿名の情報は情報と判断されないので、職業紹介に当たりません
204学生さんは名前がない:2011/02/12(土) 14:40:20 ID:IyilEeqGO
情報提供事業者が、「貴方にふさわしい仕事を面倒見る」、
「貴社に最適の人材を紹介する」等とうたって求職者又は求人者を募り、
当該求職者又は求人者に対し、あっせんしようとする求人又は求職者の事
業所名、氏名、電話番号等をインターネットを通じて提供することは、
全体として職業紹介に当たる。

205学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 00:39:22 ID:znew5pi40
>>204
仕組みとして情報を発信できるだけで、サイトは職業を斡旋しているわけではありません
職業紹介に当たらないと判断しているのは、匿名といえ特定の情報について連絡を取らせる
そのような仕組みにしていませんし、全ての情報に関して一切の個人情報をサイトは保持せず
さらに問い合わせする人(会社)に関しても匿名だと言うことです

このサイトは、匿名と匿名をマッチングさせるだけで、今まで考えられなかったパターンです

判断基準として、匿名の情報は情報と判断されないから書かれているような行為
「貴方にふさわしい仕事を面倒見る」、 「貴社に最適の人材を紹介する」等はありえません
206法法法 ◆n9iQBedFHcaf :2011/02/13(日) 01:44:43 ID:yz+SB57wP
>>166
1999年ってww。
もう10年以上経ってるじゃん。ベンチャーでもなんでもないじゃん。
207学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 01:45:21 ID:wVaYfIrZO
必要な資格とかあるの? 

最低限必要な知識とか??
208191:2011/02/13(日) 03:05:19 ID:4QpaNw+0P BE:2661732858-2BP(0)
>>194
回答ありがとうございます。
起業して1年目からリターンが見込めそうな企業の規模や数を具体的に想定して、教えてください。

そろそろ私のことも明かしましょう。大学での専攻の影響もあり、経営に関するリスクマネージメント管理について長けています。当然、コンピュータを用いてプログラムを作動させ、収支バランスを計算するのですが、
それに必要なデータを、>>194との対話の中から少しずつ探っています。
最終的に事業がどれくらいの規模になる可能性が何パーセントなのかを細かく分析し、見込みがありそうなら私も協力します。
209学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 08:49:58 ID:znew5pi40
>>207
必要な資格は有りません
最低限必要な知識は、操作マニュアルが有ればネット上でデータの確認作業が出来ることです
一般常識はないと困りますが
これは、掲載された情報をサイト管理者がチェックするため、こんな情報は閲覧に回してはいけない
そのようなことが判断できないと困ります
210学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 09:14:16 ID:OJCJndnEO
>>208
妄想乙
211学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 09:35:27 ID:znew5pi40
>>208
この仕組みは少し変わっているので、学校の勉強のようには行きません
収支バランスでは、収入の可能性に対し支払う部分が安価すぎて、現実的でないと思いますが
例えば現在ネット上でアルバイトやパートを求人する場合に安価だと宣伝されているところが
掲載は無料ですが、1人応募が有れば6,000円〜の請求が発生する
採用で考えれば15,000円あたりが最安値だと思います

このサイトのランニングコストが月額31,500円です
スカウトメールの発行が、1回何名に出しても10,000円とします
月に4件利用が有れば、収支はとんとん
これではコンピュータを用いて検証する必要がありますか?
ちなみにサイトがカバーしている人口は50万人程度が平均だとおもいます

このサイトの考えは、誰もが自由に匿名で情報を発信する場所を提供することで
その情報を利用したい人から課金する考えです

仕事を探している人にとって、無料で、匿名で情報を発信でき(自分を売り込める)る
これにどれだけの人が情報を掲載してくれるかがポイントで、呼び水として考えたのが
「新卒者」なのです
なぜならこの集団は、パソコンの操作にある程度精通しているから
そこが参加することで、企業としては間違いなく情報に興味を持っているのでマッチングが
出来るようになります。
そこに徐々にパソコン操作に慣れた人から順に利用者が増え、口コミで評判が広まる

情報を出す人がいないなら考えるだけ無駄です。
情報があっても、利用する人がいない場合も同様です。
しかし現在は、情報を出す側も、利用する側もいるのですが、マッチングする場所がないのです
その場所を提供するのが今回のプランで、課金の金額も求人広告など参考になるモノが有るだけに
収支の計算もそこから出来ると思いますが
212学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 09:44:14 ID:RD773xNzP
>>211
求人側からの利用料金の徴収方法は具体的にどのような方法でしょうか?
213学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 10:30:11 ID:OJCJndnEO
>>211
そのサイトを求人のために利用すると既にオファーを出している企業はありますか?
214学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 13:13:11 ID:znew5pi40
>>212
アポイントキーと名付けたけど、時間指定で問い合わせボタンを表示させるキーを利用する
アポイントキーを地域とカテゴリを指定して請求すると、振込先と料金がメールで届く
そこに料金を振り込むと、アポイントキーがメールで送られてくるので、サイトの指定場所に入力
結果、指定期間だけ申し込んだ地域のカテゴリに問い合わせボタンが表示されるので、自由に問い合わせが出来る

>>213
オファーなんて仰々しいモノではないが、商工会や友人の会社経営者からは、条件が合えば利用すると
メールで確認した複数の企業でも同様の回答をもらっているし、経営者である自分の立場でも利用する
別に利用することで費用が発生するわけでなく、問い合わせをする行為は求人広告を出すことと同じ
商品(ここでは求職者)を購入(採用)するのに、百貨店でも、スーパーでも、一般商店でも同じ商品なら
価格面でお値打ちなところを利用するだけ
215学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 13:16:57 ID:gO3E3Y+/O
専攻してるから経営に詳しい(笑)
ガキが何言ってんの?(笑)中2病丸出しで恥ずかしいんですけど。
雰囲気出そうと丁寧語で書き込んでるけど、読書君そのものだよ(笑)
216学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 13:23:11 ID:c5Crw8If0
まず大学生じゃないじゃん
おっさんが奴隷募集してるだけだよね
現実見ろよ
217学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 13:32:57 ID:cykOdxOi0
やらせてみればいいじゃん
おまえらはなんでやる前からウダウダいうんだよ
218学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 13:37:00 ID:D2sDGy690
なーんか、妄想垂れ流しにしか見えんのだよな。
文字数の割りに内容が薄い。

結局内容はリクルートやらフロムエーやらバイトルと同等なので規模次第では成功するだろうけど
新規参入にあたりその優位性ってのがはっきりしない。

また、提案者の技術については微妙。
フランチャイズにたいする責任の明確さも微妙。
その他、微妙。

もし、やるなら自分のいる特定地域でだけでも成功させた上での全国展開とか
そゆ方向性じゃないと金だすきになれん。
ついでに利用者完全無料で商売にしてくれるくらいのプランを見せてほしいわ。

よく経営に詳しい人はこんなのに金出そうと思えるな。
219学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 13:51:39 ID:m2EUazb40
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
220学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 14:03:48 ID:znew5pi40
奴隷募集?どうして奴隷なの
現実見て考えれば、企画が成功するなら参加した人は先見の明があったと言うだけだろ

条件がでているから、ビジネスとして成立するならリターンはどれだけあるか
パチンコや競馬ですってもおかしくない金額で、話の内容は理解力によるけど、まともな内容だ
会社に出資させて欲しいとか、参加したい、地域を指定してきた人もいる
関西はほぼ一杯かな、関東は参加すると連絡だけで、どこをまで連絡が来ていませんが

例えば奴隷というなら、このサイトで月に100万円の売り上げがあれば、76万円ほどの利益になる
これでも奴隷?(ロイヤリティーとサイト利用料だけが経費だから)
パートやアルバイトの情報に対する問い合わせの課金が仮に1回1万円(その地域にいる何人にでも連絡出来る)
これが月に4回利用されればサイト利用料含め持ち出しはない
愛知の片田舎でテストしただけでは話題にもならないが、関東圏や関西圏など広い地域でサービスすれば
それなりに話題になるし、無料で匿名で情報を出すと企業からアプローチする形なら、口コミで職が決まった
これだけでも登録する人は増えると思う

世の中仕事を探している人はいるわけで、無料で匿名の条件なら、企業から連絡があればめっけものとも言える
企業は、情報を見るだけなら無料で、誰でも納得できる費用で求職者にアプローチできるなら
利用しない理由はなんだ?

匿名だから信用できないなんて間違ったことを言ってちゃ、いつまで経っても成功者になれないよ
このサイトでスカウトメールを出すことと、求人広告を出すことはほぼ同じ事で、書類選考する求職者を
先ずは集めること。だから求人広告で偽の経歴を書いて応募する人と同じで、面接で判断すれば同じ事
221学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 14:20:24 ID:znew5pi40
>>218
利用者完全無料は誰に課金するかで、企業が支払うから問題ないのでは

既存のサービスと違うと説明しても、理解してもらえないようですね
トイレのメーカーで、最近はパナソニックがシェアを伸ばしていますが、原因は発想の転換
既存の人材関係の企業は、昔からの仕組みをネット時代にリニューアルできていないのです

どうして求職者の情報に全ての情報が含まれなくてはいけないのですか?
個人情報まで含めて情報を登録させることは、情報の管理に余分な負担がかかります
情報登録者をサイトの一部と考えたら、個人情報は全て情報登録者に管理させる事が出来ます

今回のサイトの発想は、このようなデータベースを分割して管理する考えに基づいています
匿名でありながら情報登録者とその情報は繋がっていなければいけないので、匿名としていますが
この匿名にはこのような意味があるわけです

人材紹介など誰もが判りやすい例として説明しているだけで、この分割した情報管理
これが特徴の、いろいろな内容に応用できるサイトが本来の姿です
222学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 14:32:18 ID:c5Crw8If0
いいとしこいたおっさんがふぁびょってんじゃねーよみっともねー
んで、お前は楽してフランチャイズでうまうまか
奴隷がお金持ってくるから楽ですね^^
223学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 14:36:41 ID:gO3E3Y+/O
長文打ってる馬鹿、内容がスカスカなんだよ。
知的障害者のくせにムキになって長文打ってんじゃねーよ低学歴。
224毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/13(日) 15:17:46 ID:q32vgHUOi
>>214
利用者(採用側)からはメリットがある。
課金が発生するポイントをもう少し知りたいね。
既存の求人媒体でも、面接を設定したが来ない・・又は採用を決定したのに出勤して来ないという場合がパート採用には多く存在する。
匿名の情報だからと適当に嘘や大げさに書いてエントリーした者に対して"本人が恥をかく"のはいいが、それらの荒らしのような者に対しても課金されるなら結果として既存の求人媒体より高くつく事になりかねない。

ざっとこれまでを読んできたつもりだけど、ハッキリしてないように思う。
企業が課金されるラインはどこでしょう?
225学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 16:51:45 ID:znew5pi40
>>224
匿名者が匿名者の情報に問い合わせをすることになりますが、課金に関しては1回の金額です
1回と言っても、1人でなくその地域のカテゴリの中に含まれる情報全てに問い合わせ可能です
求人広告でも何件の応募があるか判らないし、応募された方が全て勤務してくれるは別問題
あくまで求人広告を課金の比較とし、それより安価と判断したら利用してもらう

企業が課金されるラインという考えはなく、企業が求人広告と同等との考えで利用する
少なくとも使えそうな人がいなければ利用しないはずとの判断です
1人にスカウトメールを出すのが○○円なら問題としなければいけないかも知れませんが
職業斡旋の絡みもあり、誰が誰に問い合わせをしたのか全く判らない環境として、上記のように
地域とカテゴリに対して問い合わせをするにはアポイントキーを購入のスタイルで考えています

面接以降のことは求職者と採用側の問題であり、サイトで責任を持つことは無理です
226学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 16:54:47 ID:D2sDGy690
とりあえずアイデアのよしあしは全てほおって置いて
あの文章を書いてるやつを信用できるのか、おまえら?

本人よりむしろ経営に詳しい人がこれに金出そうと思えた理由を聞いてみたいわ。
227学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 17:33:49 ID:znew5pi40
単純ですよ
投資に対して、リスクを考えてもリターンが大きいから
さらに、内容が現在望まれている機能で、競合するモノが今のところ無い
企画だけでソフトから開発となると冒険だが、今すぐにスタートできる状況にあること

内容が理解できなければ仕方がないことですが、
投資なんて言うレベルのお金でなく、普通なら最低でも一桁は高い金額が当たり前だと思います
皆さんがパチンコや競馬などのギャンブルに投資する金額より少ないし、サラリーマンの小遣い
これよりも少ないくらいの金額で出来る起業なんて普通ではありません

このサイトで年間1,000万円稼ぐことはどんな状況なのか
1日3万円売り上げがあればクリアなんです
その為には情報登録者にサイトを知らせる必要があります
これが出来るかどうかがリスクです
228毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/13(日) 17:42:05 ID:q32vgHUOi
>>225
イマイチよく解らない。
スカウトメールは何件送っても、その人に何回送っても良いの?
メールを100件送って、その中からパートを5名採用した場合の企業側の料金はどうなるんでしょう?
229学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 17:44:14 ID:jHNHGYbdP
売上=利益だとおもってるのがあほらしいわ
みどんなレベルの低いウェブサイトを作るつもりなんだよ
サイト運営はサイト開発とそれ以上に保守、アップグレードに金が掛かるものだろ
そういう費用を無視して1日3万売り上げれば年収1000万ですとか・・・

マジでキチガイすぎるからもう書き込まないで
230学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 17:49:39 ID:RD773xNzP
>>224さんに同感。確かに採用する側から見るとリスクは大きい。金銭リスクよりも
別の問題です。せっかく採用決定しても来ないとか、ありうる。
231学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 17:51:36 ID:D2sDGy690
>>227
んー、言い方悪かったかなぁ。

わかりやすく言うと
技術なくコネなく特許なくリサーチもまともにできていない
まともに文章もかけない馬鹿に仕事まかせるより
アイデアだけぱくって子飼いの部下にやらせたほうが成功率たかいでしょう?

この程度のやつに投資しようと考えたヤツってのはどこに魅力を感じたかが気になるだけ。
232毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/13(日) 19:09:35 ID:q32vgHUOi
主なターゲットは企業の99%が中小零細企業である事から、中小企業を勝手に代表しての感想を書きます。

中小企業が主に採用する者は"パート"や"アルバイト"です。
パートやアルバイトは消耗品のような物で入れ替わりが激しいのです。
ゆえに求人は使う費用は安ければ安いほど良い。
アルバイトを1名だけ欲しい時に5万の求人を出す事がありますが、これはコストと合ってない上にその一名すら得れない事もしばしば・・
>>227のの所で"得た分だけ"という事でリスクを抑えれればと期待していますが、イマイチ見えて来ない。
通常現行媒体でも履歴書を出してからもおかしな事をする者がいるのに、匿名さんと連絡がついたから金よこせ!ではサクラじゃねーの?
と勘ぐってしまいます。
問い合わせ件数増加のためにサクラを使っている求人の代理店が存在してるとも聞くしね。
エリアで受け持ったFCの中にもサクラのような事をする者が現れて、求人成約率が落ちた場合のクレームやトラブルに対しての考えなんかを聞きたいな。
233学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 19:16:03 ID:jHNHGYbdP
チャットでやれカス
ウザイ上に細かいビジネスモデルを掲示板上でどうこうしようってのがバカ
234学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 19:30:55 ID:RD773xNzP
当方も小企業の求人側で>>232さんと同じくパートさん雇いたい口ですが、やはり、この
匿名システムのデメリットやリスクのほうが大きいと感じます。
235208:2011/02/13(日) 20:43:23 ID:4QpaNw+0P BE:2794819076-2BP(0)
なんか批判されまくってるので、興味ある理由を述べます。

まず、金銭面で投資する必要が無さそうなこと。
それによってリスクが低そうなこと。
>>211の言う通りになるなんて思ってない。
彼は考えが浅すぎるため、彼の理想からは程遠いものとなることは目に見えています。
しかし、プラスマイナスを計算し、少しでもプラスなら、協力してみる価値はある。
ものすごく低確立ですが爆発的にヒットすればラッキーでしょう。
俺は、失敗すること前提で考えています。
それでも、マイナスにならなければ、損では無い。

簡単な言葉に置き換えて説明するのは難しいので、わかりにくい文章ですが、御了承を。
236学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 20:48:13 ID:cykOdxOi0
楽して儲けたい無能ってだけだろ
237学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 21:01:45 ID:OJCJndnEO
求人サイトを複数の会社でシェアしているだからクレームに関してはクレームが起きた地域の会社が対応するという感じです?

238学生さんは名前がない:2011/02/13(日) 21:19:51 ID:RD773xNzP
求人と求職。両方共に需要は多い時代なのでこのようなモデルがあっても不思議ではない。
一見買い手市場のように見えるが、人出不足の小企業にとっての求人はとても難しいのです。
239学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 01:43:47 ID:RCW6Rf640
企業が課金して登録者に問い合わせしたとして
登録者から返事が返ってこなかったり、面接組んでからドタキャンされたりすることが続いたら、企業はもうこんなサイトつかわねーってならんの?
運営によるサクラってのは考えにくいが、匿名ってことは悪戯や荒らし、馬鹿が居ても分からないんじゃないの?
掲載された情報を見て悪戯だと分かるならいいけど、情報をきっちり書いて企業と連絡とってぶっちとかあり得るのでは・・・。

それと、掲載されて無料で閲覧できる情報のテンプレがどんなもんか教えて欲しい。
240学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 06:52:19 ID:NEyjFCgQ0
>>228
期間限定で問い合わせが出来なくなりますが、その期間内(一応キー発行から3日)であれば
希望した地域のカテゴリ内の情報には問い合わせ(スカウトメール)は出せます
メールを100通送ろうが1通だろうが、1名採用でも10名採用でも料金は同一です
241学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 07:35:39 ID:NEyjFCgQ0
>>229
サイト開発や保守、アップグレードが皆さん出来るのですか?
とくに今回のような匿名で、仕組みを説明しても大多数の人が理解できないようなケースでは
企画した所でないと出来ないと思います
設定されたサイトを運営すると最初から説明しているように、一括でサイト面は面倒を見ないと
到底運営は無理です
サイト利用料にこれらの費用を含んで考えているのも、同一仕様のサイトを多数運営すれば
メンテナンス要員は少数でも運営できるからです
242学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 07:39:52 ID:NEyjFCgQ0
>>230
採用決定は面接により行われるのが普通で、面接後採用者が来ないのは別の問題ではないですか?
面接をすっぽかすや、採用が決まっても来ないは採用までの仕組みが問題でなく
働く人の問題だと思います
243学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 07:54:00 ID:NEyjFCgQ0
>>232
前にも書きましたが、サイトは匿名で誰もが情報を発信できる場所の提供です
その情報として、多くの方が望んでいるのが仕事に関係した内容です

このサイトは情報を出している匿名さんと、情報を利用したい匿名さんの仲を取り持つだけ

問い合わせ=請求ならサクラもでるでしょうが、このサイトは3ヶ月すれば自動的に
情報は削除されます
当然情報登録者が情報を削除したければ、いつでも削除できます

仕組み上、問い合わせをしても回答がなかったとクレームを付けられても対処しようがありません
なぜなら非常に評判の悪い会社から問い合わせがあれば、回答すると自分のアドレスが判ります
その場合は情報登録者は自己判断で回答しないことも十分考えられるからです
同様に、訳のわからない人からでも同じ反応があると思います

情報発信者は匿名ですが、回答することは自分に繋がるアドレスを明かすことになります
企業の側の利便性だけでなく、登録者を守れる仕組みとして、このあたりが限界ではないでしょうか
244学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 08:01:33 ID:NEyjFCgQ0
>>237
求人サイトとしても機能しますが、本来の目的は匿名で情報を発信できる場所の提供です

複数の会社でシェアするのでなく、各々単独ですが
クレームに関しては、起業と言っているように、仕組みは提供しますが料金面をはじめ
カテゴリも各自が自由に設定できます
したがって当然、各自が責任を持つことになります
245学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 08:10:23 ID:NEyjFCgQ0
>>239
書かれていることがあり得ないとは言いません
しかし内容から考え、匿名でとしているので強くそのようなことを意識されると思いますが
実際の求人でも、広告を出しても何人応募があるのか判りませんし、応募者の内容も
全てが正しい内容の履歴書を送ってくる分けではありません
価格面でどう判断されるかだと考えています

サンプルサイトは
http://cool.chu.jp/
246学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 09:03:47 ID:/Dv4YzbOO
評判の悪い会社、赤字企業、ブラック企業、従業員が0や2名、資本金20円とか笑える会社からの問い合わせや条件が悪い雇用条件に対しては求職者は高い確率で無視するかもしれない。
それはいづれも企業側の責任であって、運営サイドの責任ではない。


優秀な人材が欲しければ大企業以上の高条件を提示すればいいし、求職者の希望を求人する企業がヒアリングして雇用条件を上げるなり、交渉する余地を示せばいいだけ


求職者はバカじゃないから正規雇用だろうが、非正規雇用だろうが人材を使い捨てにするようなカス企業に対して、嫌がらせでぶっちしたり、変なことをする奴も出てくるだろうが、それはその企業の自己責任だな。


評判の良い優良企業にとっては魅力的なサイトになるだろうね。
247学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 09:38:00 ID:QLqk+c3RP
>>124 >>130
全国をブロックに分けて、それぞれに運営会社を起業させて、収入の20%を本部が徴収。
つまり、フランチャイズビジネスモデルの変形だね。珍しいのは、商品の販売ではなくメールアドレス
と企業情報いうものを提供する点でしょうか。ネット上のものだから、ブロックに分けてやらなくても
同じ事はできるはず。それをしないでフランチャイズ式にするのは、トラブル回避フィルターですか?
本部で一括でやれば残りの80%も全部取れる。人手の問題ならば、自社で各ブロック毎に求人すればいい。
248学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 10:45:44 ID:NEyjFCgQ0
>>247
地域密着情報で、本来の目的は地域に密着したネットビジネス
判りやすく、みんなの興味が一番あることが就職関係だから前面に出して説明しています

このサイトは匿名で、自由に情報を発信できる場所の提供で、お店の宣伝(看板のイメージ)
やサービスの宣伝(家庭教師やマッサージ、ヨガ教室など)も視野に入れてます

指摘の中で、メールアドレスは提供していませんが

情報登録者に問い合わせのメールは届きますが、メールアドレスは判りません
回答が届いてはじめて、そのアドレスにメールすれば相手に繋がることが判るだけです

本部一括なら残りの80%もとれますが、構想からすれば各地で人を採用しなければならない
さすがにそこまでするなら、運営を起業したい人にお願いする方が得策ではないですか
249学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 11:12:11 ID:QLqk+c3RP
>>248
 >>247のメールアドレス提供:間違いだね。メール問い合わせ提供かな。
ところで、実際に稼動している地区はまだ無いのですか? サンプルだけだと実感が
無いですね。
250毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/14(月) 12:19:01 ID:GOYQ7BLsi
>>243
>このサイトは情報を出している匿名さんと、情報を利用したい匿名さんの仲を取り持つだけ
>なぜなら非常に評判の悪い会社から問い合わせがあれば、回答すると自分のアドレスが判ります

余計に解らなくなりました。
匿名の企業と匿名の求職者を結ぶのに、評判の悪い会社とどの段階で判断するのでしょう?
スカウトメールを送る段階でのみ明かすという事かな?

根本的な既存メディアとの違いとして・・
既存のメディアは求職者がある程度正確な情報を元に企業を選んで応募を行う。
相談者のプランは企業が不確かな情報を元にオファーする。

簡単に言えば企業寄り。
ゆえに求職者がこの方法を選ばない可能性が高い。もっと言うなら、良い企業は従来の募集で集まるが、良くない企業は通常の募集では集まらないので相談者のプランを使うかもしれない。
つまりはブラック専門の求人媒体となり得ると言える(中傷しているつもりではないし、それはそれで存在価値がある)

またマルチなどの業者に悪用される恐れがあり、求職者に届くメールはスパムだらけ・・になったりしてね。

現在も相談者のプランに実質近い形で使われてるものでGEEEやmixiなどのSNSがある。
こちらも匿名で、入ってるコミュによりある程度人物像が分かる。
mixiなどは露骨に求人したり、求人用のコミュ(地域別あり)もあり、結構な企業が活用してるが、知名度の低い企業ばかりだ。
また求人を求めてない者に対してもオファー(転職させる)できるので対象者が多いのはSNSの利点でもある。

感覚的にそれらのSNSの使い方の一部を具現化させたプランと思えるが、上記のSNSが既に完全無料を達成している事から後出しの有料は不利と思えるんだよね。
251毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/14(月) 12:25:49 ID:GOYQ7BLsi
>>246
評判の良い優良企業は求人に困らない買い手側だよ。
それに、それらの怪しい求人を載せないセキュリティ的な要素で既存メディアの営業マンが機能してるから。
それらの審査的要素の人件費も掛けないように読み取れるんだよね。
252学生さんは名前がない:2011/02/14(月) 13:27:09 ID:NEyjFCgQ0
>>250
評判の悪い会社は情報登録者が判断することで、質問の意味が判りませんが
自分が出した情報に対して反応を示した所があり、サイトから問い合わせをした人(会社)の連絡先が判る形で
スカウトメールが届きます
内容から判断して、自分の情報を出すか出さないか(応募に応じるか応じないか)は自己責任で決めることです

企業が不確かな情報を元にオファーするは正しいですが、求人広告も同じではないですか、出せば誰か見て応募するだろう

企業よりはその通りです
しかし求職者にも選択権はありますので、嫌なら断れば良いだけで問題はないと思いますが
そして良い企業は従来の募集で集まる事は確かですが、経費的に安ければ検討するのではないでしょうか
ブラック専門は少し言いすぎではありませんか?

例えば新卒者が内定率が悪いと話題になっていますが、中小企業が説明会を開いても学生が集まらないとニュースになっていました
学生の情報を中小企業でも見ることが出来れば、当然スカウトメールの形で会社に注意を向けさせるのではないでしょうか

スパムメールだけど、アドレスが判らないのに送れないでしょ、それとも毎回お金を払ってスパムを出します?

SNSの説明がありますが、何が問題か理解されていないようですね。情報の絶対数が少ないのです
無料であっても使えない情報ではだめで、このサイトのように、登録した人がその地域で働きたい、この事が重要です

>>251
の回答を見ていますと、意味が全く判っていないように感じます
この方が言っていることが正論で、貴方が書かれていることは明らかにおかしい内容です
253毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/14(月) 16:27:41 ID:GOYQ7BLsi
>>252
>企業が不確かな情報を元にオファーするは正しいですが、求人広告も同じではないですか、出せば誰か見て応募するだろう
同じではないと思います。
前述してますが、営業マンもいないノーセキュリティでは確かさに差が生じます。

>企業よりはその通りです
>しかし求職者にも選択権はありますので、嫌なら断れば良いだけで問題はないと思いますが
選択権があるかないかの問題ではなく、選択できる状態であるかどうか?です。
電柱に貼ってある携帯電話番号しか載ってない怪しい求人は皆応募しません。
そのような業者はなぜ既存の求人媒体を使わないのか?それは取扱ってもらえないからです。
そんな業者やマルチへの勧誘が目的の業者に対してノーガードで当事者同士の問題ですと片付けてしまっていいんですか?

>そして良い企業は従来の募集で集まる事は確かですが、経費的に安ければ検討するのではないでしょうか
>ブラック専門は少し言いすぎではありませんか?
経費的に安くならない可能性が高いと思いますよ。
優良な企業の広告の費用対効果は既存のメディアに軍配が上がりませんか?
零細が5万の求人を出す場合と優良が5万の求人を出す場合とでは同じメディアを使っても集まる数に偏りが生じます。
またスカウトメールを出すのにも企業は人件費を要するのに必要定員の確保までメールを送り続けなければなりません。
それなら自社を名指しで応募してくる者が集まる既存メディアの方が好まれるでしょう。(自社に対する理解度が高い)
優良企業が欲する人物像を考えてみて下さい。

>例えば新卒者が内定率が悪いと話題になっていますが、中小企業が説明会を開いても学生が集まらないとニュースになっていました
>学生の情報を中小企業でも見ることが出来れば、当然スカウトメールの形で会社に注意を向けさせるのではないでしょうか
スカウトを待つ者は優良企業からのスカウトを待ってるのですか?それとも中小企業ですか?
貴方の言うニュースの説明会に人が集まらないのと同じ理由で応募したい気持ちになるには余程説得力のあるスカウトメールが必要になってくるでしょうね。

>スパムメールだけど、アドレスが判らないのに送れないでしょ、それとも毎回お金を払ってスパムを出します?
私が理解していないのかな?>>240で期間内であれば何通でも送れるとありますが・・自動送信プログラムを使ってくる者が現れると思いますよ(それだけユーザーがいればですが)
254毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/14(月) 16:28:06 ID:GOYQ7BLsi
>SNSの説明がありますが、何が問題か理解されていないようですね。情報の絶対数が少ないのです
>無料であっても使えない情報ではだめで、このサイトのように、登録した人がその地域で働きたい、この事が重要です
SNSでも地域別やカテゴリ別に分かれていてSNSでは働きたい側、募集する側の双方向であり、SNSで"登録した人がその地域で働きたい"は実現しています。
SNSを使っているユーザーは多く、恐らく相談者のプランを使う層と重なると思います。
しかしながらSNSでイマイチ求人が盛り上がらないのは"情報の信頼性"と"良い求人がない事"などから活性化しないんでしょうね。
相談者の匿名同士のクローズな環境では広がり方が遅くなりそうです。

>>251
>の回答を見ていますと、意味が全く判っていないように感じます
>この方が言っていることが正論で、貴方が書かれていることは明らかにおかしい内容です
確かに理解していないですが、その前に説明が・・・と思います。
順序だっての流れが掴めません。
255毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/14(月) 16:31:44 ID:GOYQ7BLsi
頑張って改行減らしたけど読みにくいねぇ。
誤解してもらっちゃ困るけど、このビジネスがダメだって言ってる訳じゃない。
疑問を投げかけてるだけで、きちっと解決すればうちの会社で使いたいと思っているよ。
256学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 00:25:28 ID:nQFftBxo0
>>252
読解力無さ過ぎじゃね?
毛生えみかんが言うようにちょっと説明というか整理したらどっすか?
253の意見を纏めて説明をしてもらうならば
企業側の審査はしないの?
スカウトメールの料金設定は三ヶ月?で一万の使い放題なのか?
使い放題を悪用した企業に対する対策はあるのか?
無料のソーシャルネットサービスの求人コミュニティーよりも有料
の252のプランの優位性はなに?
求職者は本当にこのサービスを求めてんの?というかフロムエーと
かの不満や不都合って何かあるの?
根本的に疑問なのは代理店募って平準化したサービスを提供できる
と思ってんの?しかも学生や素人ばっかり集めてさー
さくらの問題も解決してないんじゃ?
料金欲しさに登録者が10万人います!ってやって企業を勧誘する
人が現れないと本気で思ってる?
嘘でも誰にでも何にでもなれるってそういう事だよ
257学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 01:47:18 ID:ktg1OT/zO
学内と地方限定にしていたサービスを外部公開して事業化しようと思っています。
資金はあるので出資を募るつもりはありません
SEプログラマーで何人か協力して欲しいと思ったりw


・新卒学生向け中小企業格付けミシュラン
一定規模以上の全国の中小企業売上、純利益、業種、業界状況や位置、評判からその企業を数値化し、コメントを書いたもの


・中小企業ビジネスマッチングサービス(一部関係者のみ無料で提供中)
(業種ごとにエリア、分野、商品、サービス内容を登録、海外の公共事業入札関連情報もあり)


・求職こねこね求人サービス

〜外部公開するなら〜
登録受験料10000円
会員会費55000円
システム維持費20000円
を検討中

(現行:指定大学学生のみ利用可)
独自開拓したり、卒業生などを頼ってコネでいける採用情報を主に記載(前年度実績ありNPO法人、優良中堅〜中小企業に就職可)
258学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 06:55:51 ID:FVBays+a0
>>253
だから営業マンもいないノーセキュリティーの意味ですが、求人広告でも応募してくる人は種々雑多で、そこから選別します。
営業マンがどこに関係するのですか?申し訳ありませんが意味不明です。

お金を払ってまでスパムやマルチの勧誘となると、携帯電話があるから出会い系と同じ問題になりそうです
残念ですがこれは何ともなりません

スパムメールを期間内ならと言われても、作成時から3日の期間限定ですからその中でそこまでやられるかどうか。
自動送信プログラムは使用できない仕組みですから、そこまでは心配する必要はないと考えています。
259学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 07:22:26 ID:FVBays+a0
>>256
企業側の審査はしません。
誰でも登録できるように、誰で問い合わせできるが基本ですから。
スカウトメールは説明を見て貰えば判るように、アポイントキーが期間限定ですから、そのようなことは出来ません。
仕組みを考える上で、使い放題なんて・・・当然どうすれば課金できるかから考えていますので、スパムの問題も
誰かが仕組みを解析して、専用のプログラムを作成すれば可能かも知れませんが、他のサービスよりスパムが届く可能性は低いです

SNSでのサービスは、情報量の問題です。企業が利用するには情報の量が少なすぎます。

求人の仕組みを少し勉強すると良いのですが、現在の求人(人材紹介)システムはターゲットをある水準以上で考えています
要するに求人に何十万円かけても求人したい会社であり、大手に対して中小は、より安いことを売りで人材を紹介します
結果として、求人に余りお金を出せない会社はこのサービスが利用できませんし、お金を取りにくいパートやアルバイト
この分野では紹介するシステムは別の形で対応しています
それが応募があれば請求するとか、メルマガ形式で情報を連絡するだけ等の仕組みです

260学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 08:07:57 ID:X20Uu9oH0
>>257
こんぐらいの書き方のがわかりやすいな。
ところでお前、金と銀とか読んでね?

ただ、みな大規模ビジネスばっかりやろうとしてんな。
261学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 08:08:38 ID:FVBays+a0
続きです
学生や素人でも、出来ることだから紹介しているのです
求職者や企業が欲しているのは何か?
純粋に働きたいと、働いてもらえる人を見つけたいであり、出会いの場があれば解決するのです
このサイトは出会いの場であり、サイト運営者は公序良俗に反せず、他人を誹謗中傷しない情報
それだけを掲載するように内容をチェックするのが主たる仕事です

サクラの問題と言いますが、情報は3ヶ月で自動的に削除されます
料金欲しさにと言っても、重要なことは情報が掲載されていることで、企業は登録者の数でなく
掲載された情報の内容を検討して、料金を支払って情報を利用するかどうかを決めます

何度も言いますが、求人広告は誰が応募してくるのか判らず、それでも広告を出します
企業はこのサイトの地域とカテゴリから情報を確認し、利用できそうな情報があれば費用を考えて
問い合わせをするかどうか検討します
内容までサクラと言われると何とも答えようがないのですが、杞憂のように考えています
262毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 09:02:01 ID:vt4b2FMZi
>>258
>営業マンがどこに関係するのですか?申し訳ありませんが意味不明です。

求人広告の営業マンですよ。
実際に会社や店までやってきて、かつ掲載内容もチェックしています。
貴方のプランはそこらの人件費を掛けないから利用料金も安いという仕組みです。
何でもそうですが、物事には一長一短があり、そのバランスを取る事で価格を決めるんです。

>お金を払ってまでスパムやマルチの勧誘となると、携帯電話があるから出会い系と同じ問題になりそうです
>残念ですがこれは何ともなりません

マルチの勧誘などはメールアドレスを買ったりと元々費用を掛けるものなので期間内で送り放題は魅力的なのではないでしょうか?
その手の業者が増加するとユーザー離れが起きるのでメール件数は200件までなど制限が必要ではないでしょうか?

>スパムメールを期間内ならと言われても、作成時から3日の期間限定ですからその中でそこまでやられるかどうか。

"そこまでやらないだろう"をする者がいるから皆困っているんですよ。
この手の問題は規模が大きくなってから問題が表面化します。

>自動送信プログラムは使用できない仕組みですから、そこまでは心配する必要はないと考えています。

ならばいいですが、その手の問題はいたちごっこですから・・(乗り越えてくる者がいる)
無制限は怖いですよ。
263毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 09:20:00 ID:vt4b2FMZi
>>259
企業側の審査をしないという事は、相手が本当に求人を欲している企業かどうかも解らない。
例えば前述しているマルチは元より、異性の出会い目的にも使えますね。
面接という形で呼び出せますから。
学生起業などの良いニュースで認知度を一気に上げたいという目算があるようですが、悪いニュースはその効果の100倍破壊力がありますよ。
SNSでも以前ニュースになってましたが、モデル募集で事件になってましたよね。

企業と求職者を結ぶという前提がしっかりしていないように思えます。
264学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 09:28:15 ID:nQFftBxo0
杞憂とか何とも答えられないとか何ともできないとか企業として
どうなん??
完全に防げなくても対策は必要だろ
265毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 09:37:18 ID:vt4b2FMZi
>>259
>要するに求人に何十万円かけても求人したい会社であり、大手に対して中小は、より安いことを売りで人材を紹介します
>結果として、求人に余りお金を出せない会社はこのサービスが利用できませんし、お金を取りにくいパートやアルバイト
この分野では紹介するシステムは別の形で対応しています

イマイチ言ってる意味が飲み込めないんですよね。
料金が廉価を売りにしてるのにお金のない企業は使えないのですか?
何十万かけて採用してもいい企業はすでに既存の方法で間に合ってますし、ターゲット層は中小企業と話していたのですが・・

パートやアルバイトの別の方法を説明して欲しいです。
殆どの中小企業はそちらが主戦力ですから。
266学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 09:43:24 ID:FVBays+a0
>>262
求人広告の営業マンは必要ないと思いますが
なぜなら職を探している人に対して採用を検討したい人が見つかった場合に費用対効果を考えて
このサイトに費用を払ってスカウトメールを送るわけで、内容をごちゃ混ぜにしていませんか?
求人広告の営業マンは求人広告の内容をチェックしますが、応募してきた人に責任を持つわけではありません

問い合わせは、その情報の詳細情報をクリックした後、画面に現れる問い合わせボタンをクリックすると
問い合わせ内容を記入する画面がでて、そこで内容を書き込んだ後、ボタンを押して送信完了となります。
情報登録者のアドレスはどこにも出てきません。
さらに、地域とカテゴリにより請求されたアポイントキーは全て異なりますので、当然要求した日によっても
だから問い合わせできる件数が多くなる(検索しづらくなる)ようであればカテゴリを細分化します
この事からも、スパムはメール件数で防止は最後の手段であり、トラブルとなれば対処します。

システムを考えたモノがこのようなことを書くこともおかしいかと思いますが、スパムに荒らされるとしたら
会員登録の部分で、この部分から会員のデータベースの情報を抜き出すことをすれば、スパムが出せますが
一般的にデータベース部分のセキュリティーとして、パスワードやデータベース名が判らなければ先ず安全です
267毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 09:44:50 ID:vt4b2FMZi
>>257
これ面白そう。
・新卒学生向け中小企業格付けミシュラン
・中小企業ビジネスマッチングサービス
この二つは興味が湧きますね。

・求職こねこね求人サービス
これはちょっとよく解らない・・
268毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 10:09:20 ID:vt4b2FMZi
>>266
話が噛み合ってないようです。
営業マンが応募者に責任を持つというような話はしてないです。

既存のメディアが掲載する企業にフィルタを掛けてるのはご存知ですよね?
リクルート系は特に細かいです。
このフィルタの弱い求人誌は消化器の押し売り企業の求人も簡単に載せてしまいます。
駄話ですが、学生の頃応募しちゃいました。面接に行ったら社名もなく、机と電話
だけでいつでも夜逃げOK体制でした。
さらに面接で「年寄りを上手く騙してくれ」とハッキリ言われましたね。
そこは2ヶ月後には同じ住所で違う社名にして同一の業務内容で求人を出していました。
求人誌の会社の方針でしょうね。銭さえ出せば何でも良いと・・
おそらくリクルートなら載せない求人です。
当然その求人誌は世の中から消えました。

WEB上では求人を出す企業が何とでも書けてしまい、その表面だけで判断するのは怖いと思います。
SNSでも同じ理由が問題になっています。(コミュ管理人がや運営がある程度は見てますが)
269学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 10:22:08 ID:DX4Jel/y0
長文で質問するくらいならメール直接だしたら?

俺が気になるのはひとつかなぁ。
今何歳なのかだけだ。
学生ってのなら将来があるかもしれんがおっさんだったら2秒で却下。
270学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 10:29:09 ID:FVBays+a0
>>268
求人と求職を分けて考えられていないと思いますが
求人広告は企業が働いてもらう人を募集するために出すものです。
この部分に関して、このサイトでも利用できますが話題になっていないので、少しさわりだけ。

企業は最初にサイトに費用を支払うことで求人広告をこのサイトに掲載できます
最初に費用を支払っていますので、この情報に対しては誰でも直接問い合わせが出来ます
情報に書かれた内容の確認や、それこそ応募方法まで
ただしこの情報に関しサイト運営者は、内容をチェックして掲載可と判断した情報にだけ料金を連絡し
料金が振り込まれたことで閲覧可能となります
したがいまして、サイト運営者がその内容を公序良俗に反すると考えれば、サイトには反映されません
当然その場合は、情報登録者には費用に関する連絡はされません。

求職者に対し企業や個人から送られるスカウトメール(問い合わせメール)は一切責任が持てません
これは、誰が誰に対してメールを送っているか管理されていないからです。

心配されている内容は上記の求人広告の部分だと思いますが、このようになんでも掲載されるのでなく
サイト運営者の判断によります
271学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 10:41:33 ID:FVBays+a0
>>265
既存のサービスは高額との説明ですが、説明が悪くて申し訳ありません

パートやアルバイトは求人広告をネットに出し、応募があれば課金が既存のスタイルだと思います
応募だけでは問題と考えているところでは、面接を選ぶと問い合わせした人に連絡が出来
採用しなかったと表示しなければ一定期間後自動的に料金請求となっています

この場合も、応募者や面接者がでなければ無料としてあります

しかしシンプルに考えれば、就職は働きたい人と雇いたい人のマッチングです
その場所が提供でき、問題となる個人情報を伏せることが出来れば、社員でもパートやアルバイトでも
全て同じ仕組みで対応できるのです

サイト(場所)を提供するだけだから安価な費用でも出来るのですが、何か問題があるのでしょうか
このような匿名でマッチングできる場所が出来、匿名で色々質問できることが望ましいことだと思います
272学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 10:55:00 ID:FVBays+a0
>>263
問い合わせをするのは、企業に限りません
みなさん大人なんですから、自己責任で判断するは当然のことではないでしょうか
匿名だから、無視すれば相手には一切自分の情報は伝わらないのですから

出会い系やアダルト関係のスパムメールは頻繁に届きます(最近はまともなプロバイダ名でまで)
誰もそのことに責任を持っているわけではありませんし、怪しげなサイトで違法請求されることも
すべて自己責任ではないでしょうか
中には巧妙な手口もありますが、その場合には警察などに相談するしか対処できないのが現実です

言い方を変えたら、最近は自主規制していますが「無料ゲームは○○」これも問題ではないでしょうか
無料と思ったら有料のサービスが混ざっていて、人より優位にたちたければ有料パーツが必要で
通話料から勝手に引き落としされますので、気付いたら請求金額にびっくりした

これらも全て自己責任だと思いますが、違うのでしょうか
273毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 12:35:20 ID:vt4b2FMZi
>>269
今33で会社経営です。
メールでの質問では皆に理解されないのでダメでしょうね。
誘導されて来ましたが、私も学生起業でした。
まぁ2度廃業してますけどね。
274毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 12:47:45 ID:vt4b2FMZi
>>271
>パートやアルバイトは求人広告をネットに出し、応募があれば課金が既存のスタイルだと思います

えーと、これは一般的な求人誌等を言ってるのですか?

>応募だけでは問題と考えているところでは、面接を選ぶと問い合わせした人に連絡が出来
採用しなかったと表示しなければ一定期間後自動的に料金請求となっています

これは応募者と口裏合わせれば課金無しになってしまいませんか?
体系的に書いてもらうと解りやすいんですが・・

企業→キー購入で期間内にスカウトできる
(この時点で10000円)
企業→面接する(別途費用なし)
企業→採用する(別途費用発生)

こんなイメージですか?
275学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 12:53:31 ID:v52L23mYP
だからココでやんなよ
メッセでやれ
あとパートやアルバイトの求人は応募ごとじゃなくて掲載期間ごとに課金が普通だ
276毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :2011/02/15(火) 13:12:50 ID:vt4b2FMZi
>>275
まぁそうだな。いい加減長くなったね。
すまそ
277学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 13:44:37 ID:FVBays+a0
>>274

>体系的に書いてもらうと解りやすいんですが・・
ここまでは既存のサービスの説明です。自分で調べても判ると思いますが、ざっとこんな感じ。
口裏を合わ競ることの防止策が、たぶん求職者へのサイトからのお祝い金だと思いますよ。


企業→キー購入で期間内にスカウトできる
(この時点で10000円)
企業→面接する(別途費用なし)
企業→採用する(別途費用発生) ←ここも費用発生無し
278学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 17:53:08 ID:DGPiLnDkP
>>259 - 277 ID:FVBays+a0
たら、れば、の話だけだと現実味がないです。1地域くらい実際の運営者無いのですか。
それと、エリア分けするそうだが、XX県の企業が東京の人を求人する場合、どっちが担当?
279学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 18:52:39 ID:FVBays+a0
>>278
サンプルサイトだけです
テストで一昨年から様子を見ましたが、一地域だけでは運営しても効果がありません
これは告知が出来ないからで、さらに匿名条件を作るためのフリーメール利用について
フリーメール?と意味が判らない人がほとんどで、現在のようにGmailと言っても
理解していただける環境にありませんでした
毎日新聞に記事として取り上げられましたが、新聞見たよで終わりでしたから。

>XX県の企業が東京の人を求人する場合
求人広告を出すなら、どこでも求人したい場所に出す事になります
東京の人と言うことだから、東京のどこかの地域で求人広告を出す事になります。

実際利用されるなら、企業の会社の所在地(採用する場所)の地域で働きたい人に対し
興味を持った情報にスカウトメールを出す形になります

求人とひとからげで考えられますが、求人情報は企業が求職者に出す情報で、
求職情報は求職者が職を探している情報となります

280学生さんは名前がない:2011/02/15(火) 19:09:47 ID:X20Uu9oH0
一地域だけでもうまくいかなかったってことだな。
改善の余地ありまくり。
281学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 00:12:16 ID:rqxRHSj60
FBとか匿名でない事がグローバル化している中で匿名を
全面に出すなんて何か意図があんの?
企業もマーケティングにFB使い始めてんのにねぇ
本気で職を欲してる人が匿名を使うってどういう発想な
わけ?
企業は匿名で仕事を探してる人に有能が人材がいると考
えるとなぜ思う?
求職側が自分を偽りなくアピールしたいなら実名の方が
信憑性がある
企業側が欲しい人材をスカウトする判断材料は嘘だらけ
の可能性がある匿名者より実名を出している人の方が信
頼がおける
こんな事がなぜわかんないの??????
バイト入れるだけならこんな回りくどい仕組み不要だろ
長い目のきちっとした社員が欲しいなら今までにある求
人やスカウトが既にあるのに匿名に拘る意味がわからん
282学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 06:09:49 ID:bj87L8h00
>>281
転職を考えている人が、フェイスブックや実名晒して、転職を希望してることをあちこちの企業に売り込むの?
匿名でも実名でも、会って見なければ情報が正しいかどうか判らないことが、なぜ判らないの?
更に個人情報の扱いがこれだけうるさく言われているときに、一番簡単な情報発信手段であるネットで
今までの企業は登録させることは出来ても、それをそのまま利用できていない
漏洩したり、改ざんされて困る情報をネットに繋がる環境に保存してある事の危険性は考えたこと無いの

実名だから信憑性があるなんて「都市伝説」いまだに信じてるの?
2chでも、転職スレや無職スレの履歴書や職歴書の内容見てれば判るように、年齢や学歴詐称、職歴詐称はあたりまえ
資格でも同じようなモノなのに、どうして実名と言うだけで信じることが出来るの

求人やスカウトはあるけど、なんで最近転職祝い金100万円や200万円出すって求人出してる会社があるけど意味判ってる
仲介会社にお金を払うくらいなら、自分で募集して仲介料を採用した人に払った方がニュースになるし、
会社としたら、仲介業者に払うのも、採用した社員に払うのも一緒だったら社員に喜んでもらいたい

残念なことに今の世の中は、特定の人にだけ情報を届けたければ、何らかの方法を取らなければ出来ないことです
このサイトのような共に匿名でも連絡が取れる仕組みで、必ず返事が欲しければ、相手が納得する情報を与えること
両者対等の関係が基本で、更に匿名という仮面をかぶり、共に自己責任で個人情報を相手に提示して必要な情報を知ること

現実社会での出会いでも同じ事が起きているのですよ
見た目や自己申告をすべて信じますか?
283学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 06:48:56 ID:sBhnSWTeO
うどん屋!?                                                                 
                                                 ( ̄□ ̄;)!!                                                               
284学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 07:57:14 ID:t5J8trTV0
有限会社クールのおっさん、能力ないくせに「絶対に自分が正しい」みたいな書き込みしてて読んでて凄い不愉快だわ。
このスレはあんたの宣伝スレじゃないんだからいい加減消えろよ。
285学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:04:45 ID:bj87L8h00
>>284
消えるから良いけど、質問されてて答えないと論破されたと勘違いする人もいるから
「絶対に自分が正しい」みたいな書き込みが不愉快かも知れなけど、世の中絶対は一つだけ
「人は必ず死ぬ」これだけが絶対だと思うよ。
だからあくまでも自分が正しいのでなく、問いかけられた問いかけに対して答えるだけ
そのスタンスで答えていたつもりだけど

宣伝スレでなく、>>1の起業に対するアイディアだと思ってるんだけど違うの

286学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:06:23 ID:GvRuKLy/P
>>279
>>XX県の企業が東京の人を求人する場合
>求人広告を出すなら、どこでも求人したい場所に出す事になります
>東京の人と言うことだから、東京のどこかの地域で求人広告を出す事になります。

>実際利用されるなら、企業の会社の所在地(採用する場所)の地域で働きたい人に対し
>興味を持った情報にスカウトメールを出す形になります
意味わかっていないですね。採用する側は地方の企業で、働く人は東京で仕事をする場合です。
287学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:35:49 ID:PZjGzJFoO
障害者派遣就労支援事業
一定規模以上の企業は一定数の障害者を雇用する義務があることを法律で定められている
障害者を雇用したいが、障害者と意思疎通が取りにくいし、金銭的負担の他に精神的時間的負担がかかるから雇用しにくいという意見が多数ある


障害者を協賛企業が共同または企業で単独で雇用(正規・非正規問わない)

専用施設に雇用した障害者に勤務させ、各企業のブースごとに分かれて作業を行う。
障害者が雇用先の企業の社員とオンラインで意思疎通出来るようにインフラ整備を行う。


障害者のケア、雇用先企業と障害者の意思疎通の相談、補助等のためにヘルパー、介護福祉士を雇用

施設は地方公共団体が使っていない物件、使用されていないかんぽの宿、競売物件、居抜き店舗のいづれかを検討
または、入居予定企業が多ければ新規に建設する。

この事業に必要なものの購入は入居予定企業を優先する

288学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:41:11 ID:t5J8trTV0
>>285
長いよ。あんたのフランチャイズ募集広告はもういいから。あんたのビジネスモデルは分かったから。別のスレでやってくれ。
289学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:43:20 ID:IvvdbIgj0
何も出さない名無しよりマシだよ
290学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:57:35 ID:bj87L8h00
>>286
>実際利用されるなら、企業の会社の所在地(採用する場所)の地域で働きたい人に対し
>興味を持った情報にスカウトメールを出す形になります
意味わかっていないですね。採用する側は地方の企業で、働く人は東京で仕事をする場合です。

採用する場所と書いてあるのに、それでは不満ですか
採用する場所の地域で働きたい人に対しですから意味は十分理解した上ですが
291学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 09:59:53 ID:t5J8trTV0
>>289
完全に別スレになってんじゃん。メールでやれって話。しかもこの人学生じゃないし。まぁ既卒生活板でそんなこと言ってもしゃあないけど
292学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 10:38:53 ID:7qr6ovBC0
完全に私物化されたしな
293学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 10:56:49 ID:eAzhH8kt0
長文の割りに中身が薄いのがツライ。
全部一通り読んだけど
プレゼンでこれやってくれたら時間の無駄と判断せざるを得ない。

経営に詳しい(笑)の人の文章も変だったし
たぶん、同一人物が自演して投資話を募るつもりだったんだろうな。

>>257くらいにしてくれるほうが
金をだしてみたいと思わせる。
ただ、257は金はあって人手がほしいってので手伝う余地がないけどな。

294学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 13:01:44 ID:sUZQZ+gp0
>>282>>285
0か1かの話じゃないんよ??
実名で情報の信憑性が高いから情報としての価値が高いの
でFBが世界で支持されて企業でも利用されてんだよ
>実名晒して、転職を希望してることをあちこちの企業に売り込むの?
頭寝てるの?転職を希望する者は皆実名で売り込んでるだろ?匿名で
転職や就職活動してる人なんかいるのか??
個人情報の扱いにうるさい話だってそれは取得した個人情報の企業側
の扱いであって個人が自ら出している情報が問題になっているのか?
>実名だから信憑性があるなんて「都市伝説」いまだに信じてるの?
2chでも、転職スレや無職スレの履歴書や職歴書の内容見てれば判るよ
うに、年齢や学歴詐称、職歴詐称はあたりまえ
自分のプランで当てはめて考えろ
お前のプランの匿名の内容が↑にそのまんま当てはまるだろ?詐称が当
たり前の所に企業がなんでスカウトせにゃならんの?
実名を出している所の方が偽りが少ないから信憑性が高い事に何の疑問
があるんだか
295学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 13:03:10 ID:sUZQZ+gp0
>求人やスカウトはあるけど、なんで最近転職祝い金100万円や200万円出
すって求人出してる会社があるけど意味判ってる
仲介会社にお金を払うくらいなら、自分で募集して仲介料を採用した人
に払った方がニュースになるし、
会社としたら、仲介業者に払うのも、採用した社員に払うのも一緒だっ
たら社員に喜んでもらいたい
なぜ高額な料金でスカウトするのかわかってんの?優良な人材をみつけ
る費用があるんだぜ?匿名の所でどうやってみつけんの?調査会社に依
頼する方が高くつくわな
それに直接高額の祝い金を払ったらニュースになるどころか他の社員の
モチベーションががた落ちだろうが
>残念なことに今の世の中は、特定の人にだけ情報を届けたければ、何ら
かの方法を取らなければ出来ないことです
残念でも何でもない
>このサイトのような共に匿名でも連絡が取れる仕組みで、必ず返事が欲
しければ、相手が納得する情報を与えること
両者対等の関係が基本で、更に匿名という仮面をかぶり、共に自己責任で
個人情報を相手に提示して必要な情報を知ること
毛ハエも言ってるがおまえのサイト特有の事でないし匿名の仮面をかぶっ
て個人情報を提示して必要な情報になんの?
>現実社会での出会いでも同じ事が起きているのですよ
見た目や自己申告をすべて信じますか?
0か1かじゃないんだって


296学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 13:40:32 ID:bj87L8h00
>>294
あまりに情けない内容だからコメントしますが、企業が採用を決めるのは、最終的には面接です
実名でも匿名でも関係なく、応募させる人を選ぶ時点では、名前なんて記号と同じです
貴方の論理では、応募させる前の情報を信じて全てを決めるような説明ですが、それはありません
スカウトメールの名前に反応されているみたいですが、世の中の仕組みを理解しなくては

話を自分で作られていますが、携帯のゲームソフトを開発する技術者では、支度金はニュースになっています

匿名で情報を発信し、その匿名者に課金できる仕組みを残しながら連絡が取れるところはないと思いますよ
思い込みだけで「おまえのサイト特有のことではない」と言い切っていますが、反論するなら例を出さないと

現実社会の出会いでも、思い込みが働いているだけで、正しい情報かどうかは判らないと思いますが
ここで言いたいことも同じで、就職であれば、ステップを踏んで考えれば判ると思いますが
このサイトの説明でお話ししているのは、求職者を応募させるまでのステップです
しかし貴方は、応募させる前なのに、信用できないと既存の誰から届くか判らない応募書類より低い評価です
これがおかしいことに気付いてもらわないことには、話は進まないと思います
297学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 13:59:07 ID:6UQMBdqB0
「有限会社クール抜き」の起業家目指すスレを新たに立てようぜ
有限会社クールの説明会スレになってるしここ
298学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 20:20:58 ID:rqxRHSj60
Coolのおっさん
>貴方の論理では、応募させる前の情報を信じて全てを決めるような説明ですが、それはありません
選ぶ選別の話だろうが
>スカウトメールの名前に反応されているみたいですが、世の中の仕組みを理解しなくては
それはオマエに必要なんだよ
>話を自分で作られていますが、携帯のゲームソフトを開発する技術者では、支度金はニュースになっています
だから支度金を積むような人材を匿名から探しようがないだろうが
>匿名で情報を発信し、その匿名者に課金できる仕組みを残しながら連絡が取れるところはないと思いますよ
>思い込みだけで「おまえのサイト特有のことではない」と言い切っていますが、反論するなら例を出さないと
オマエの都合で課金したいだけだろうが
世の中は既に課金無しで連絡が取れるんだよ 2ちゃんだって取れるんだからさ・・・ため息でるわ
>現実社会の出会いでも、思い込みが働いているだけで、正しい情報かどうかは判らないと思いますが
だから何だと?正しい確率が著しく低い匿名の利点にはならん
>このサイトの説明でお話ししているのは、求職者を応募させるまでのステップです
>しかし貴方は、応募させる前なのに、信用できないと既存の誰から届くか判らない応募書類より低い評価です
これがおかしいことに気付いてもらわないことには、話は進まないと思います
気付くって何や?一般的な求職者の応募書類と匿名の情報が同等になぜなる?
小学生もガンガン使ってるネットは敷居が低い分だけ信憑性も低いんだぜ?
俺も今匿名だけど俺が何者かすら分からないんだろ?そんなのを本気で金だして企業にスカウトさせるのか?
オマエのプランは韓国のように個人にIDがあるような国で通用するものなんだよ
299学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 20:48:07 ID:GvRuKLy/P
>>290
単純な話が分からないんだな。XX県の中小企業が東京で仕事してくれる人を求人する場合だよ。
XX県で働くわけではない。在宅勤務になるが、雇われる人の住所は東京の場合。ブロック分けしているので
XX県の担当会社と東京の担当会社のどっちの担当になる?
300学生さんは名前がない:2011/02/16(水) 21:08:19 ID:bj87L8h00
>>299
採用する場所=働いてもらう場所ですから、東京で働いてもらうなら東京が担当になります
細かなことを言えば、実際は東京のどこ(○○区)という問題になります