コミュ力を上げる方法を真剣に考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
とにかく話すってのは無しな
2学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:04:58 ID:+gR2DuMiO
知らない人とオフする
3学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:05:41 ID:FTTbgQpx0
ナンパする
4学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:07:05 ID:IsOWOMFTO
なんでもいいからイベントに参加する
5学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:08:29 ID:KrZtI13ZO
話す必要がないから無口を貫いていたら
コミュ力がない人ってなった

よくあんなにべらべら無意味なこと喋れるな
6学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:09:48 ID:6BZ3FaFS0
スカイポ
7学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:25:50 ID:EddaEoUBO
まずグラサンを用意して顔を見て話せるようにする
遠慮はいらん!極力大きい声で話す!かつて我々がされたように他人の出鼻をくじいてやるのだ!
8学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:26:35 ID:5hWHiCuM0
とにかく話す
9学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:28:18 ID:MQt1V+sUO
こんな板に来ない
10学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:43:37 ID:45hFuDjV0
国語辞典を読みまくる
テレビのニュース番組をひたすら見る
11学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:50:32 ID:HYYemn0BO
>>10
頭は良くなりそう
12学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:53:03 ID:TQZvPIYS0
>>5
みたいな風に物事を斜めから見降ろさない 相手や周りを知ろうとする。興味をもつ。
13学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 23:03:17 ID:Y8Ede1QH0
物を考えるときって、アニメとは違って「○○は〜〜だったのか!」みたいに頭の中で
完全に言語化しないけど、勉強で考え事するときにもいちいち言葉遣いに気をつけて
完全に言語化して思考するようになったら
コミュ力はどうか知らんがとりあえず言葉に詰まることはなくなった
14学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 23:15:49 ID:HYYemn0BO
でも頭の中と実際の話し方は何か違くならない?
15学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 23:29:11 ID:Y8Ede1QH0
うーんどうなんだろう
とりあえず言語化の処理スピードが速くなったなら
違う話し方でも詰らないようにはなると思う
16学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:08:21 ID:rLEIrfrrO
小説みたいに必要最低限の会話だけでは生きていけないってことか
17学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:19:32 ID:Wz6P7meoO
かといってネットで話題集めるのは危険だよな
薄っぺらいくせに無駄にスケールのデカイ話になる
末期になると虚言癖出るし
18学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:33:19 ID:hO/VWkOMO
コミュ障は迷惑だから死ねよな
19学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:33:43 ID:/su75jewP
バイト
20学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:42:04 ID:dikYmW4zO
ねとらじ
21学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:04:22 ID:YlINHM7vO
一番大事なのは引き出しを増やすこと
誰だって自分の得意フィールドの話題ならベラベラしゃべれる
だから得意フィールドを増やせばいい
不得意なフィールドの話題には「それ知りたいと思ってたんですよ」とか言っとけば相手がしゃべってくれるし聞いた内容は自分の引き出しに入れちゃえばいい
22学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:07:34 ID:7FCJuKe5O
なんか身構えてしまって相手に気を使わせてしまうんだがなんとかならんかね
23学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:09:49 ID:WOvgbYqM0
2ちゃんやってると自分の好きなタイミングで発言できるが
リアルだと聞いてるだけじゃダメなんだよな
24学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:12:03 ID:YlINHM7vO
引き出しの多さが自信にもつながる
会話につまったときの話題ってのを準備しとけばてんぱらなくなって会話につまることもなくなる
25学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:16:44 ID:fMBOMeVaO
A「髪のびてきたわ」
俺「ほんとだな、長州小力っぽい。いっつもどこできってんの?」
A「テゥース!いつもは○○。俺の家から近いからな」
俺「それ春日な。そこ俺もいったことあるわ。もみあげなくなるよなw」
「A勝手にきられるんだよ困るww」


今日の会話
とりあえず反応すりゃいいのかな
26学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:18:02 ID:M9/hd5YA0
うわぁ…
27学生たんは名前がない:2010/11/13(土) 01:20:19 ID:ZudzdZ2x0
相手の表情から感じ取れ
言葉はコミュニケーションではない
28学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:23:45 ID:YlINHM7vO
思考を言語化できないほど末期の奴は
それはもはやコミュ障じゃなく言語障害だから
自分も一年誰ともしゃべらなかったことがあるけど
本の音読から始めたほうがいい
手近な本を可能な限りの高速で音読するとまあまあ戻る
あとは自分より弱い人間相手に実践を積むといい
例えばクソブス相手なら開き直って適当にしゃべれるだろ?
俺はクソブス何人かに会話のサンドバッグになってもらってだいぶしゃべれるようになった
そのうち2人処女だったし
29学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:24:44 ID:9Ye1UP3A0
>>25
こういう何気ない会話でさえなんか面倒くせぇなとおもってしまう俺は末期
30学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:33:16 ID:tpHDURzR0
skypeスレなくなったよね
31学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:33:23 ID:YlINHM7vO
>>25
これも引き出しが多いからできる会話
長州や春日を知ってるから例えたりつっこんだりっていうちょい面白トークができるし
同じ美容室に行ったことがあるからあるあるネタが言える
つまりテレビを見たりいろんな店に行ったりっていう普段の生活態度がコミュ力を産むのだよ
32学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:38:57 ID:WOvgbYqM0
つまんねーよボケ
33学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:40:14 ID:t250cgRj0
サッカーとか野球とか音楽とかファッソンとかの引き出しが空だお
34学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:45:45 ID:3TzlfqSlO
>>1も言っているようにとにかく話すだけっていうのはNG
聞き手・話し手の両役をこなせることが大事
本当にコミュ力が高い人は自分だけがべらべら
一方的に話すんじゃなくて、相手が楽しくどんどん話せるように
引き立てることのできる人だと思う
35読書くん ◆GWzFzf5z/g :2010/11/13(土) 01:46:15 ID:IuPivWrHP
チャットでしょチャット。
限りなく現実に近い形で会話の練習ができるしスカイプよりも敷居が低い。
36学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:49:49 ID:YlINHM7vO
サッカーの話題になったら「でもなんで手つかっちゃいけないんですかね」でしのげ
37学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:49:52 ID:cBx2yy5N0
http://chatpad.jp/
これ誰かやろうよ
38学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:57:27 ID:UBPy1t3w0
面接官にもうちょっと元気だしたほうがいいといわれたwオワタ
39学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:59:54 ID:1qZATkwTO
声帯が弱ってきた
100ぐらいの音量出してるつもりが20くらいしか出てない
カラオケにでも行くか
40学生たんは名前がない:2010/11/13(土) 02:06:44 ID:ZudzdZ2x0
ネットのやり取りなんかではコミュ力はつかないよ
41学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:13:20 ID:YlINHM7vO
>>40
現実では顔や立ち居振る舞いで見られるからな
だから筋トレするってことは間接的なコミュ力の強化につながると思う
42学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:15:42 ID:7FCJuKe5O
>>41
なんか男としての自信もつきそうでいいな
43学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:32:35 ID:rzPMiCqI0
ちょうど最近、何故人と話が続かないのか考えてたんだけど、それは自分に自信がないからだと思った。
会話というのは基本的に質問と回答で成り立ってると思うけど、
初対面の人に「どこの大学行ってるの?」とか「彼女いるの?」と聞いたら
当然、あとで自分も同じことを聞かれることになる。
それに答えるのが嫌だから、結局プライベートなことは何も聞けないし会話が弾まない。
だから、コミュ力を上げるにはコンプレックスを克服することが一番で
努力でどうにもならないことは受け入れるしかないと思った。
44学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:00:56 ID:UF13LcOf0
小学生の頃なんかコミュ能なくても喧嘩が強くて声がでかけりゃ会話の主導権握れたもんな
45学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:04:16 ID:IDZtRaf90
>>37
向こうもダンマリとかなんなんだよもう
46学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:23:31 ID:WtuziZRqO
頭の回転上げるしかないと思うよ
あと3人以上のグループでの会話にどんどん入っていける力が必要
47学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:26:53 ID:61UVwpZW0
単純にコミュ力コミュ力言うけど
コミュ力も雑談力と意思伝達能力とあって
雑談力も重要だけど
相手の意思を理解したり相手に意思を伝えたりできない奴が一番厄介
1つのことを伝えるのに3通りの説明しないと理解してくれなかったりするし
理解してないのがそもそもわからないと間違ったまま理解した気になって間違いを犯す
48学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:42:53 ID:VJuVBHXEO
対人関係だったら
相手を思いやる事が大切だと思う。

前は、お笑い勉強したり、マシンガンのように話したりしてたけど
最近はまったく変わって、静かでいる事を大事にしてる。

心地悪い沈黙は最悪だが、心地良い沈黙は最高だと、個人的に思ってるよ。
49学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:49:10 ID:V2+EckNy0
言い合いで勝てないのとハッキリ断れないのと説教する会話が浮かばない
自分がされて悔しかったコンプを満たすためにコミュ力をつけたい
50学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:58:29 ID:l8AIziSZ0
セールス電話や訪問販売を会話の練習に利用する
51学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 04:04:57 ID:iOrn8fLK0
自分の得意なジャンルならしゃべれるんだが、
他人同士が初めにするような無難な話題の広げ方がわからない
52学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 04:09:23 ID:qUDcXYRRO
3人以上の会話とか無理だ…
53707J+ ◆EWdTEMJINY :2010/11/13(土) 04:14:41 ID:4fX9tGUnO
オフ会で何回も趣味の話してたらマシにはなった
ただ、小学生並の理解力と教養しかないから話の幅は皆無
話すことはあまり苦ではないけど話せるネタを持ち合わせてない
54学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 04:15:33 ID:61UVwpZW0
>>53
オフの度に魔金の本名ばらまいてるらしいな
55707J+ ◆EWdTEMJINY :2010/11/13(土) 04:17:09 ID:4fX9tGUnO
俺がばらまくメリットを教えてくれ(クィ
56707J+ ◆EWdTEMJINY :2010/11/13(土) 04:21:43 ID:4fX9tGUnO
世間話できるだけのコミュ力が欲しい
57学生たんは名前がない:2010/11/13(土) 09:58:11 ID:ZudzdZ2x0
なんか知らんが2ちゃんではコミュ力っていうのが過剰に意識されすぎな気がする
58学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 10:12:56 ID:rLEIrfrrO
一対一なら話せるがそれ以上になると基本話ふられない限り黙ってる

話出すタイミングが分からないし俺が入っていかなくても会話は成立してるしな
59学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 10:13:25 ID:iOrn8fLK0
それだけコミュ障が多いってことだろう
60学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 10:15:16 ID:61UVwpZW0
>>58
話に加わろうとしてもなんか横やり入れるみたいな感じにしかならないしな
結果黙ってた方がいいと気づいた
61学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 12:44:26 ID:VJuVBHXEO
コミュ力は自信をもつ手段にすぎない
コミュ力伸ばすのも大事だが、好かれたいのなら、優しさや気配りこそ身につけるべき
62学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:36:49 ID:g27rMYG/0
優しさとか日本社会で生きていく上では必要ない希ガス
63学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:42:12 ID:vyYG6qmPO
デブは痩せろ
もやしは筋トレして男前になれ
それだけでコミュ力難易度は下がる

人にナメられない見た目作るの超大事
64学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 15:31:30 ID:P8slRdIRO
創 価 に は い ろ う(迫真
65半仙戯 ◆44444Yeees :2010/11/13(土) 18:03:24 ID:chvvznbQ0
接客するバイト始めてからちょっとだけレベルアップした気がする
66学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 19:08:58 ID:qQjPyrMv0
とにかく人と関わりまくる
何度も挑戦して挫折を味わう
そのうちわかってくる
67学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 19:54:24 ID:VJuVBHXEO
>>66が良いこと言った
68学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 20:01:46 ID:rLEIrfrrO
>>1
でダメって書いてるけどな
69学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 22:15:17 ID:PV4twnRh0
挫折味わった結果トラウマになってもっと嫌になる悪循環だよ
70学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 22:21:37 ID:7FCJuKe5O
成功体験を多くするってのも大事かも
71学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 22:23:48 ID:NbCfnL3SO
普段から表情筋を使って人相を良くする。
ボイトレで声を鍛える。腹から出した裏声をベースに地声を発声すると良く響く良い声になる。
コミュニケーションは内容より身振りや表情、声が大切
72学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 22:28:17 ID:NbCfnL3SO
あとは毎朝のランニングと筋トレで説得力のある精悍な顔と、精神を手に入れる。
73学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 23:04:52 ID:VJuVBHXEO
人工的なコミュニケーション能力(笑)
コミュニケーションロボット(笑)
74学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 23:12:51 ID:jFqrDouc0
話題が無いんだが何を話せばいいんだろ?
75学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 23:21:19 ID:rLEIrfrrO
お前ら笑ってって言われて笑えるか?

大学の卒アル写真撮影があったから行って来たんだが(義務だと思って行ったけどそうでなくテンションが低いのは別の話)
笑うように指示されたが笑えず就活用の写真ができました

愛想笑いでもするのとしないのでは全然違うと思いました
76学生さんは名前がない
>>64
そうかそうか