簿記の勉強を今日から本気出すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
11月の試験に向けて今から本気出す
ちなみに2級
2学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 04:30:42 ID:vnquLxAcO
フェイトちゃん
3学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 04:31:20 ID:deaVTj+20
去年の11月超絶簡単で84点で受かったわ。運がいい
知識0でこの時期から初めて3級10時間、2級50時間ぐらいで受かったからまだ余裕
4学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 04:33:35 ID:JcVhopkTP
確かに去年の11月は合格率高めだし簡単だな
それでもその要領のよさはすごいけど
5学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 04:34:15 ID:sjh/vVs20
3級はまだまだ余裕ある
2級はどんなもんかよくわからん
6学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 08:02:41 ID:wxYfL/NMO
2級は余裕はないけどまだイケる
7学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 08:15:11 ID:wHyL47dGP BE:1090341465-BRZ(11666)
3級なら大丈夫
2級は無理かも
8学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 08:35:33 ID:zXEaHbAmO
2級なんて3級の知識に特殊仕訳と工業簿記ができれば受かるから3級持ってる人は2週間あれば受かる。
俺はそれで合格率が15パーくらいの時に受かった
9学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 08:45:02 ID:PF/1GlGd0
3級の習熟度にもよるけどな
10薄荷@10 ◆mint...6Q2 :2010/10/19(火) 08:59:52 ID:mnXMWGvvO
嘘乙

2年前11月2級受かった際過去6年分やったけど難しいのは107回のみだった

まだ高齢学生ならわかるけど
11学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 09:40:35 ID:LdGnB3oGO
ついに腰を振るときがきたようだな
12学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 11:02:05 ID:sjh/vVs20
なんか今度会場が高校になる可能性が高く、上履き持参になるかもしれないんだけど
これって室内用の靴なら何でもいいのだろうか
いかにも学生の上履きって感じのやつじゃなくて
13学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 11:46:50 ID:/k9pca6q0
便所スリッパでいいよ
14学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 13:23:18 ID:ASnC7YWRO
三級は簡単だって言うから受けたら二回落ちた
次三回目だけどまた落ちたらどうしよう;;
15学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 13:34:14 ID:wxYfL/NMO
>>12
普通のスニーカーでも洗えばおk
良心がないなら洗わなくてもおk

>>14
2級にさっさと行った方がイイヨ!
16学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 20:12:30 ID:LdGnB3oGO
明日は工業を頑張るお!
17学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 20:43:32 ID:ASnC7YWRO
>>15
もう申込みしちゃったし…
仕訳はあってるのに表の穴埋めが出来ない
18学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 21:12:58 ID:Me00wKPm0
二球までは簡単。

一級は頑張れば取れる。

税理士は無理っす・・・
19学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 21:27:40 ID:PF/1GlGd0
>>17
2級とダブル受験すれば?
場所によって違うらしいけど〆切りって今週中でしょ


1級取れたなら税理士も時間かければ無理じゃないぞ
たぶん
20学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 21:34:50 ID:ASnC7YWRO
>>19
都内受験予定
だからもう締め切ったはず
お金も随分前に払ったわ

2級って3級と比べてどれくらい違うものなの?
二回目で半分も取れなかったからチャレンジする気も起きないけど…
21学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 22:03:00 ID:IYM9hQvu0
3級の精算表レベルが理解できたら2級もいけるよマンコ
22学生さんは名前がない:2010/10/19(火) 22:15:09 ID:PF/1GlGd0
2級って暗記する仕訳がちょっと増えて工簿が出るだけだしな
工簿は一次関数できるなら得点元だから3級より簡単説もあるぐらい
23学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 07:05:54 ID:H+Q2gxGG0
今気付いたんだけど勉強は始めたけど申し込んでないから今日申し込んでくるわ
24学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 07:15:46 ID:0Fbx60ecO
俺もそろそろ申し込まないと締め切られちゃうな
25学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 07:19:55 ID:AysyIyWRO
>>18
俺3年在学中に簿財合格したぜ
もちろん簿記1級もち
4年の今年は法人受けた
26学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 09:53:07 ID:JBsEFAQ70
>>25
監査法人とか会計事務所だと前者のがいいのかね?
採用試験受けたのはいつごろ?4年夏くらいから?
簿記一級あれば採用されやすくなるのか?
色々教えてくれ
27学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 15:04:40 ID:PDjGju/20
専門用語さえわかればっっ
28学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 15:11:05 ID:Qscqpk7ZO
>>26
税理士科目とか簿記一級で監査法人に行けるわけないだろ
29学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 17:47:34 ID:AysyIyWRO
>>26
監査法人の事務採用みたいなのなら十分行けるんでね?
試験合格者以上に難しそうだから俺は鼻から消去してたけど

ただ、俺は会計事務所に内定もらってそこで今はアルバイトとして働いてる
アルバイトだからか内勤ばっかりで非リアの俺の理想みたいな職場だわ
職員になれば巡回監査あるみたいだけど、当分先だから何とかする
30学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 17:53:45 ID:AysyIyWRO
蛇足だが大学生がなるなら逆に今は税理士がおすすめ

20代の税理士は全体の1%で平均年齢は60ぐらいの高齢社会
非リアの俺は合格NNTになりそうだったから会計士は諦めた


将来的に税務独占無くなるかもだけど
31学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 17:56:14 ID:OGpu/R4D0
貸し倒れ懸念債権の貸引設定が難しいな
32学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 18:07:10 ID:ceQ5D8VmO
貸引は慣れだね
ただの作業だからそのうち考えなくても間違えなくなる
33学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 18:19:16 ID:eaaC5Px+O
デリバティブが壊滅的に出来ない
マジ時間ないのに終わったな
34学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 18:52:43 ID:0Fbx60ecO
工業は思ったほど難しくなさそうだな
さくさくいくぞー
35学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 19:15:09 ID:ZctCIjns0
明日から本気で勉強します
36学生さんは名前がない:2010/10/20(水) 20:07:51 ID:UPgliXjA0
工簿に苦手意識持たなかったら40点は確保したことになるから頑張れ
俺は商簿適当だったけど工簿のおかげで2級受かったw
37学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 07:44:23 ID:IH1Otjo70
二級と三級同時で受けるか悩んでる
今日締め切りなんだがうーん
38学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 07:50:43 ID:bWojduLQO
高みを目指せよ
39学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 07:55:55 ID:IH1Otjo70
まあとりあえず金だけ振り込むという手もあるんだけど…うーむ
40学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 08:01:51 ID:bWojduLQO
お金あるならそれでもいいと思うけど
41学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 10:44:58 ID:rGePOlJ4O
簿記って就活でプラスになる?
42学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 10:56:20 ID:xjMJRe/iO
事務職に就くなら十分なる
しかし新卒資格に勝るものなし
43富岡製糸場 ◆NNd2zlArOU :2010/10/21(木) 11:02:46 ID:EAeskuCDP
ぽれも頑張るお!
44学生さんは名前がない:2010/10/21(木) 11:07:29 ID:/DQ6M6RwO
一級って企業結合会計はどれくらいのレベル出る?
45学生さんは名前がない:2010/10/22(金) 07:36:18 ID:iz9qccJdO
商業をがんばるお
46学生さんは名前がない:2010/10/22(金) 19:34:11 ID:RKOgTRIU0
age
47学生さんは名前がない:2010/10/22(金) 23:09:25 ID:nVWcIav00
>>44
簡単な取得くらいじゃないの?
48学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 00:07:11 ID:a8poCass0
3級いまから頑張ったら受かる?
49もやし ◆2BYiINxo8. :2010/10/23(土) 00:11:47 ID:GZymaOvw0
今日「現金過不足」を覚えました(^▽^)
50学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 00:57:49 ID:tpwo8v/d0
>>48

頑張れば行けると思うけど、申込してる?
2月に受けるの?
51学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 01:05:03 ID:a8poCass0
してる、11月
52学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 01:09:48 ID:lH1rYsET0
1カ月あれば余裕
問題なのは簡単な回か難しい回かというだけ
53学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 03:58:10 ID:Fc8sQUVo0
うはっw申込み忘れたw
2月の2級受験にかける
54学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 10:34:43 ID:Iw9AWhUIO
申し込みにいくかー
55学生さんは名前がない:2010/10/23(土) 17:26:18 ID:fRB+BQEPO
1級受ける予定だが予想以上に範囲広くてくじけそう
56学生さんは名前がない:2010/10/24(日) 08:37:42 ID:01aTwsbFO
2級だけど予想以上に範囲が広くて泣きそう
57学生さんは名前がない:2010/10/24(日) 10:47:06 ID:8axD0RMZO
税務専門の弁護士が税務士の仕事奪ってるってニュース見たな
法律+税の知識は最強らしい
58稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY :2010/10/24(日) 11:00:58 ID:EMWrfox50
3級とるかなぁ
59学生さんは名前がない:2010/10/24(日) 11:19:50 ID:nT4x+QxPO
Fランだと2級持ってるだけで尊敬される
60学生さんは名前がない:2010/10/24(日) 11:29:50 ID:TX1GW2K50
4年だけど3級受ける…
61学生さんは名前がない:2010/10/24(日) 11:30:46 ID:Z/ZFrUcjO
2級むじい
62学生さんは名前がない:2010/10/24(日) 17:51:22 ID:01aTwsbFO
過去問を買うとするか
63学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 05:55:54 ID:h6oLFEe2O
前回簡単だったし今回はラッキー合格は無さそうだな
64学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 09:17:07 ID:QbEicmAA0
それは2級の話?3級の話?
65学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 09:50:36 ID:iYkc7mnR0
M
66学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 12:06:02 ID:oOkPCQym0
そういや一級って2月の試験ではないんだよな。

5月に受けるか・・・・・
67学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 13:19:22 ID:h6oLFEe2O
>>64
2級
68学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 14:06:11 ID:QbEicmAA0
前回2級簡単だったんだ・・・
69学生さんは名前がない:2010/10/25(月) 23:21:19 ID:2wldBQDPO
三級むずすぎだろ
勘定記入の問題で詰んだ
解説読んでも意味が分からない
誰か先生になって指導してくれ
70学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 01:22:01 ID:JnIyOydS0
もう少し詳しく書け!
71学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 01:23:08 ID:6jscq7s3O
FP二級受かった
72学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 03:41:04 ID:mJT1G6JI0
11月受けられないから 2月にホンキだす
73学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 20:48:56 ID:22K1YQdzO
>>70
三分法と分記法が関係する問題で、この中で期末の仕訳が分からないんだ
表の問題でうまく説明出来ない;;

三級でこれだけはマスターしとけ!とか、これはよく出るってある?
74学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 21:06:01 ID:ilDRGa0yO
仕分け
75学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 21:15:36 ID:YeCSLpqCO
前回の2級はマジ簡単だった
前々回は20点しか取れなかったけど82点で合格した
76学生さんは名前がない:2010/10/26(火) 23:29:02 ID:lWmFuReN0
為替手形いみわかんねぇ
やればやるほどイライラしてくる
77学生さんは名前がない:2010/10/27(水) 06:37:38 ID:mL6eygU/0
普通は
振出→名宛
債務者 債権者

為替は
振出→名宛→指図
   債務者 債権者
って覚えてる
78学生さんは名前がない:2010/10/27(水) 11:00:19 ID:ENFIpEJRO
原価計算だるい
79学生さんは名前がない:2010/10/27(水) 11:24:52 ID:K3SbI/es0
中途半端に知識あるんだけど2級ちょこっと勉強すれば受かるかな
80学生さんは名前がない:2010/10/27(水) 11:26:45 ID:IukDxRxwP BE:872273164-BRZ(11667)
中途半端に知識あると余裕ぶっこいて合格出来ないパターン
81学生さんは名前がない:2010/10/27(水) 11:28:48 ID:K3SbI/es0
11月のはもう間に合わないから2月か
授業で半端にかじったくらいだから本買って勉強するか
82学生さんは名前がない:2010/10/27(水) 23:24:24 ID:dpxCII+a0
資格板の3級スレ糞だな
83学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 00:10:03 ID:1cSaOiBz0
まだまだ間に合う
みんな一緒に頑張ろう
84学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 00:11:59 ID:zmSX9kcDO
>>82
荒れてるけど質問には答えてくれるじゃないか
85富岡製糸場 ◆NNd2zlArOU :2010/10/28(木) 00:12:32 ID:ThZjwWbmP
数検と歴検終わったら簿記やるお!
86学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 00:22:06 ID:sNJLgcs40
会計士は簿記とる必要なんてないでしょ
87富岡製糸場 ◆NNd2zlArOU :2010/10/28(木) 00:40:36 ID:ThZjwWbmP
来年からタックいく!
88学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 01:11:01 ID:1cSaOiBz0
俺いまTACの通信で勉強してるよ
89学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 01:42:08 ID:hSVpXifN0
>>86
1級受かる実力がないなら短答も無理だと思う
90学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 01:51:05 ID:txXk0BqwO
おまえら経理に行きたいなら上場してる本社に行け

名前がいいからって間違っても大手の子会社とか非上場会社に行ったりするなよ
人生つむぞ


俺と兄の体験談より
91学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 04:56:09 ID:vRMgIeY6O
こんな世の中だから、資格は大事だな

簿記スレとは関係ないけど、とりあえず電気工事士は持ってるw

リストラになっても大丈夫www
92学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 07:45:20 ID:zApGYuP5O
資格も大事だけど経験も大事
93学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 07:48:19 ID:SXT8boPRO
簿記検定料たけーよ
今日さみーよ
94学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 11:03:19 ID:5ri1FJ7W0
今日も勉強
95学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 11:08:59 ID:OJ4SFhul0
問題数の多い問題集教えて下さい
96学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 11:09:34 ID:ecxi2pKFO
簿記を安くしたら商工会議所の他の検定は高くなると思う
97読書くん ◆GWzFzf5z/g :2010/10/28(木) 11:17:47 ID:5gLXsTL7O
でも簿記は採点に割合手間かかってそうだし妥当な値段だと思うんだ
とえっくはぼっ(
98学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 11:19:26 ID:5ri1FJ7W0
勉強、勉強!
99学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 12:05:10 ID:zApGYuP5O
商業オエー
100べんじー:2010/10/28(木) 12:06:26 ID:DDU3InppO
なんでこんな立派な人間がダイセイにいるのよ?
101学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 12:11:43 ID:5ri1FJ7W0
誰のこと言ってんの?
102学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 12:13:13 ID:zApGYuP5O
103学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 12:26:49 ID:5ri1FJ7W0
仕事の時間だ

帰ったらまた勉強しよう
104学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 17:58:37 ID:sNJLgcs40
>>97
商工会議所の収支を見ると簿記でめっちゃ稼いでたはず
売上げでも利益でもね
105学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 18:05:38 ID:sNJLgcs40
参考http://www.jcci.or.jp/johokokai/21kessan.pdf
見方がわからないとこもあるけどp.5とp.8で、
各検定ごとの収益と費用の比率からすると簿記だけなら利益率すごい高い
106学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 19:22:56 ID:OJ4SFhul0
単純に人数も多いんだろうけどな
107学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 21:28:47 ID:zApGYuP5O
1級の値段高すぎる
まぁぼくは2級を受けるんですけどね
108学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 21:32:57 ID:SXT8boPRO
僕は一級ちゃん
受かったらうpってやるよ

というか、そもそも合格発表って今年中にされるんだっけ?
109学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 21:41:49 ID:zApGYuP5O
たしか2週間くらいで結果って出るんじゃなかったかしら
遅くても今年中には発表されそうだけど
110学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 21:45:29 ID:781Rt9tk0
やっぱり就活のために受けるのか?
一応2級からはしょぼい会計事務所の募集には応募はできるみたいだが・・・
金融機関とか志望?
それとも民間なんでも?
111学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 21:52:31 ID:gux3HhhEO
簿記って経理全般には役立つだろうけど
金融の就職にも役立つの?
112学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 22:22:50 ID:781Rt9tk0
あ、国税志望でも簿記持ってると有利だな
113学生さんは名前がない:2010/10/28(木) 23:09:08 ID:sNJLgcs40
簿記が就活で有利って言われてるのは、財務諸表が読めることの証明代わり(実態がどうあれな)
だから経理以外でも普通に役に立つ
例えば内定切りに合うリスクを軽減できたりね
114学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 00:20:50 ID:Vtpz4rId0
DVD見ながら勉強してるけど寝そう・・
115学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 00:53:51 ID:Vtpz4rId0
ふああ

今日はもう寝て明日やろう…
116学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 01:07:12 ID:3s9QsbENO
FP二級合格通知書きた

今度は一級目指す
117学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 01:48:44 ID:a+L+KvHu0
>>111
銀行だと必須の知識だぞ
118学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 11:17:02 ID:XhKTcHcVO
ゆうこガンバ
119学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 22:52:28 ID:uMUybNrCO
ヤバい…やらなきゃ。
今日から3級始めて間に合うかなぁ…
120学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 23:03:52 ID:sV19sVsRO
やればわかるさ
121学生さんは名前がない:2010/10/29(金) 23:37:43 ID:FyKB14Ig0
まあ極論言えば人次第だからのう
122学生さんは名前がない:2010/10/30(土) 07:43:07 ID:V/FvXUOP0
今日はデートだから明日頑張ろう
123学生さんは名前がない:2010/10/30(土) 18:45:53 ID:YjHhuS04O
その報告はいらないです
124学生さんは名前がない:2010/10/31(日) 08:15:15 ID:Vr/YHw8LO
会場が女子大になってくれタノムー
125学生さんは名前がない:2010/10/31(日) 09:15:15 ID:gGWKl3MKO
今日から本気だす
126学生さんは名前がない:2010/10/31(日) 12:16:07 ID:rYZq8y+S0
会場商業高校だ
127学生さんは名前がない:2010/10/31(日) 12:37:28 ID:5c73Ggr50
内容自体は簡単なんだけど、覚えることが結構多いのでもしかしたら間に合わんかも
地頭関係なく、たくさん問題解いた奴が受かる試験だと気付いた

地頭悪い僕には有利っちゃ有利なシステム何だが
128学生さんは名前がない:2010/10/31(日) 23:09:24 ID:/FA+4H5b0
あげ
129学生さんは名前がない:2010/11/01(月) 06:40:45 ID:Q/79O54HO
もう11月か
130学生さんは名前がない:2010/11/01(月) 21:39:12 ID:Q/79O54HO
商業ダルすぎワロリンコ
131学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 01:44:23 ID:xcipvaTpO
今からでも間に合う?
132学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 01:47:19 ID:yOGXIJTl0
まあ3級ならいけるんじゃないか
2級は詳しくないのでわからん
133学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 02:43:05 ID:fH9X2HOgO
一級どころか二級も危うい気がする…それはさすがにないか…
一級はもう諦めてる
134学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 02:55:17 ID:ZxD7mTZUO
一級になると量が爆発的に増えるのが嫌ね
135学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 02:56:18 ID:yOGXIJTl0
それぞれどれくらい量違うのだろう
136学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 02:58:54 ID:fH9X2HOgO
うん、何であんなレベル違うのか…
準一でも作ればいいのに
来年の6月に合格する気で半ば諦め
そんときは会社入ったばかりで手が回るか知らんがな…今のうちからしっかり継続しとかなきゃ
137学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 03:06:08 ID:ZxD7mTZUO
参考書の量は
3級1冊
2級2冊
1級10冊
こんなかんじかな

こりゃ一級は付け焼き刃で挑めないわな
138学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 11:44:33 ID:ZxD7mTZUO
やるか
139学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 19:25:55 ID:ZxD7mTZUO
電卓カチカチ
140学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 19:34:02 ID:H9hzXEI40
自分情報系なんだけど、簿記って持ってた方がいい資格なのかな?
141学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 22:10:47 ID:P8+LDw4N0
持ってなくていいよ
だからバイバイ
142学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 22:15:04 ID:boKVVNntO
集中が続かない…飽きちゃう…
あと20日もないのに;;
143学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 22:22:06 ID:fH9X2HOgO
俺はけっこう楽しいけど
144学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 22:46:10 ID:ZxD7mTZUO
>>140
応用情報とかに比べたら持ってる人は多い気がしますね
145学生さんは名前がない:2010/11/02(火) 22:59:58 ID:1GV7EYYcO
10月中は暗算でやってたけど11月になったので電卓解禁した
146学生さんは名前がない:2010/11/03(水) 01:08:40 ID:9c6ShSI70
今日も勉強した
寝るか
147学生さんは名前がない:2010/11/03(水) 02:18:59 ID:jRIsjRBl0
なぜか全くやる気でない…
148学生さんは名前がない:2010/11/03(水) 09:19:07 ID:057oBIMFO
来年もあるしとか考えちゃうと一気にやる気失せちゃう
149学生さんは名前がない:2010/11/03(水) 18:04:37 ID:aJZB0g8PO
10年後そこには「来年もあるし」と勉強を放棄する>>148の姿が!!
150学生さんは名前がない:2010/11/03(水) 23:12:16 ID:057oBIMFO
やる気元気簿記
151学生さんは名前がない:2010/11/03(水) 23:16:18 ID:/0H4WEXk0
現金 30,000     処女 30,000
152学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 00:04:26 ID:X2Y2q7Wt0
>>151
処女は収益勘定かな?
それとも一回限りだし特別利益になるのかなぁ
153学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 00:12:43 ID:oaQECEg1O
僕はお買い物をしたので

お財布 18740円  当座預金 18740円
バッグ 6405円  現金 6405円
満足    0円  鬱 0円
154学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 06:07:53 ID:DfH4qPHs0
早起きして今から 勉強
155学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 06:21:17 ID:6nWrPScY0
仕/繰
繰/仕

156学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 11:33:58 ID:DfH4qPHs0
3級勉強中
午前のノルマおわた
超眠い


午後もう少し勉強しないと間に合わんな…
今週末くらいからは問題演習しないとだから
157学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 12:18:28 ID:oaQECEg1O
簿記3級なんて受けて何になるの?単位か?

俺は3級は勉強だけで試験は受けず、2級以上から試験を受けるほうが絶対効率がいいと思うが…
だって履歴書に3級なんて普通書けないだろ?
158学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 12:21:00 ID:uc1JREUu0
2級を履歴書に書いたところで意味ないけどな
159学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 12:27:41 ID:oaQECEg1O
それもそうだなww
俺はもう履歴書なんて転職orリストラされない限り縁がないし…

1級取ったら次は中小企業診断士取ろうと思ってる
みんなは簿記の次なんか考えてるの?
160学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 12:35:23 ID:6nWrPScY0
宅建か行政書士とか。

宅建は勉強してるけど頭入んないや。歳かな
161学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 14:18:08 ID:ACa8JxGIO
会計士目指したいと思っていたが来年から銀行入るから休職とかしない限り無理だろうな…
162学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 18:30:54 ID:O+QUmNt9O
銀行なら会計士どころじゃないだろ
毎週なんかの資格の勉強だよ
163学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 18:35:34 ID:FO2+1MT80
特に入社したばかりだったらなおさらでしょうな
164学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 18:47:36 ID:XYMxDcGCO
未だに合格点に届かない…
外貨建取引やデリバティブ取引が全然できない…
165学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 18:49:52 ID:RBv+tBbO0
最高の資格は新卒と学歴だけ
166学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 19:26:14 ID:DfH4qPHs0
精算表難しいな…
簿記の必要性はさておき、
とりあえず受ける奴は勉強の調子どうだい?
167学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 20:06:24 ID:FO2+1MT80
全くやる気が出なくて驚いている
168学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 20:32:25 ID:PhylMYDs0
図書館の自習室で勉強してたら隣の席にJKが来て、途中でスカートまくし上げてて太ももやばかった…
おかげで閉館時間まで勉強できました
169学生さんは名前がない:2010/11/04(木) 20:47:56 ID:FO2+1MT80
いつものお前なら犯してただろ
どうしたんだよ
170学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 03:46:07 ID:tuBS/9j4O
くっ・・・これが簿記の力かっ・・・
171学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 03:51:29 ID:fQLuFaUtO
勃起
172学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 13:26:56 ID:tuBS/9j4O
さて
173学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 14:09:54 ID:6bWoj9CP0
受験票きたー
174学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 14:15:48 ID:I6rHnN3W0
事務職で経理狙うなら持っていて当然だしなー。
175学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 15:00:32 ID:XjqpNfOMO
余裕ぶっこいてたけどさすがにやばい
ところどころ分からぬ
176学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:22:36 ID:hCqATi6V0
あと2週間だな…

やるしかない!いまから勉強する!
177学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:32:27 ID:hCqATi6V0
む…難しいのう…
178学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:38:11 ID:A0mB8Us2O
連結?
179学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:38:37 ID:hCqATi6V0
いや恥ずかしながら3級
精算表眠い
180学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:47:33 ID:hCqATi6V0
うおお!
181学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:51:11 ID:A0mB8Us2O
精算表かー
本番で合計がちゃんと貸借一致すると感激するねぇ
182学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 20:51:17 ID:dbEvqG7AO
工業で点数稼ぐのが定石
183学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 21:04:06 ID:hCqATi6V0
3級ですさーせん
184学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 21:15:18 ID:hCqATi6V0
理解がイマイチなんだけど問題演習やったほうがいいよな?
185学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 21:18:00 ID:0XA3f38A0
これは問題やったもん勝ちよ
186学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 21:31:09 ID:hCqATi6V0
決算振り分けわけわかめ
187学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 21:35:16 ID:q7HmKcxDO
>>166
勉強時間失速
合格点届いてないのに…
188学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 21:49:21 ID:hCqATi6V0
勉強すると眠くなってきつい
189学生さんは名前がない:2010/11/05(金) 22:53:34 ID:tuBS/9j4O
この土日が天王山
190学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 07:24:53 ID:+6LUlV/d0
よし、今日は仕事から帰ったら勉強する!
191学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 10:51:52 ID:00QH8KMV0
これからTACいって勉強するお
昼寝しなくても7時間ぐらいしかできんなぁ
192学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 10:57:06 ID:5xbj5hoXO
やるかー
193学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 13:23:00 ID:UjD0x5d6O
ゲーセンの誘惑に負けて3時間無駄にした…帰ったら本気出す
194学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 13:46:11 ID:U+raJppuO
勃起できなくなった
195学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 15:28:02 ID:N5BKv+wn0
日にち開けたら忘れた
196学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 20:20:58 ID:4WBuiqXVO
2級までなら1日で復習できるけど、
一級になると全範囲復習終わる頃には最初のほうを忘れてる
197学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 21:02:14 ID:U+raJppuO
今回は見逃すことにしようかな
198学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 21:11:24 ID:N5BKv+wn0
まだ時間がないわけではない(一級除く
頑張れ
199学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 21:30:50 ID:00QH8KMV0
2週間あれば工簿なら満点狙えるしな
3級は言わずもがな
200学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 23:20:31 ID:U+raJppuO
うち1級ですねん。
余裕ぶっこいて申し込んでから勉強し始めたがムリポ

そもそもできないというより本試形式の問題はめんどくさくてやりたくない
やたらと時間と紙使うし3時間では解き切れないす
201学生さんは名前がない:2010/11/06(土) 23:56:34 ID:wuXztgjVO
質問なんだけど、一級受ける人は受かったらそのまま税理士とか会計士とかの勉強続けるの?
202学生さんは名前がない:2010/11/07(日) 08:04:02 ID:SvsJTn1UO
そういう人が多そう

今日もやるかー
203学生さんは名前がない:2010/11/07(日) 11:38:13 ID:jRaH5WEZ0
>>201
むしろ並行して勉強してる
204学生さんは名前がない:2010/11/07(日) 23:57:41 ID:WJAumR+A0
月曜日がやってくる・・・
もう2週間ないのか
205学生さんは名前がない:2010/11/08(月) 00:46:01 ID:5J98aiPdO
電車乗ったら簿記やってる人多くてワロタ
206学生さんは名前がない:2010/11/08(月) 00:48:32 ID:qjU7+/LN0
電車の中で電卓をポチポチ、ターンってやるのか
207学生さんは名前がない:2010/11/08(月) 13:55:48 ID:5J98aiPdO
教科書読んでる人多かった

やるか
208学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 01:41:25 ID:rQ6FXAThO
明日は休みだし全力をつくす
209学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 11:30:22 ID:nE0SAEdmO
一級受ける奴はいないの?
210学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 11:33:25 ID:nE0SAEdmO
スレ前半に一級の内容があるが、まだいるかいな?
211学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 12:19:58 ID:DSnsadtW0
3級まだわかんね…
今日は為替手形と減価償却を復習しよう…


間に合うか⁉
212学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 13:03:51 ID:rQ6FXAThO
1級はマジ大変そうだな
213学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 13:09:20 ID:pkTIeCUaO
日商一級受かれば会計士短答財務管理計算の七割はいけると思う
連結と企業結合は圧倒的に範囲不足だけど

by五月短答落ち
214学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 15:08:40 ID:nE0SAEdmO
>>213し、師匠が現れた!
自分の勝手な感覚(会計士の範囲はいっさい知りません)では、一級
商会は五割
工は9割
原は5割
ぐらいの範囲のかぶりかなと思ってました。
215学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 15:08:44 ID:Ai924q4Z0
今起きた
本番も寝坊しそうで怖い
216学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 15:35:00 ID:JyzVXZMsO
このスレが立った時からずっと粘着して1級受けるっていってた俺のことか

今回はできるが時間が足りないパターンで無理そう
217学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 15:35:16 ID:nE0SAEdmO
師匠、質問があります
ヘッジ会計は、その他有価証券だけに適用できるんですか?
自分の使っている例題・問題集ではその他有価証券の全部・部分純資産直入法しか出てこなかったので、質問しました。
他にはどんなヘッジ対象があるんですか?
主なヘッジ対象がその他〜なだけで、もっといろいろあるんでしょうか?
218学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 15:51:02 ID:nE0SAEdmO
あと師匠に聞きたいんですが、11月試験は6月試験に比べてなんて合格率が低めなんですか?
会計士受験生もお受けになるのでしょうか?
219学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 16:06:05 ID:pkTIeCUaO
一級受験生じゃないから的確なアドバイスはできないけど

ヘッジ会計には原則の繰延ヘッジと例外の時価ヘッジがあって
時価ヘッジはその他有価証券にしか適用できない
理由はヘッジ対象の時価の測定だったと思う

繰延ヘッジはその他有価証券以外にも金利のスワップとかに使われてるのをみたことがある

ヘッジ会計がそもそもヘッジ対象の損益と手段の損益を同じ会計期間に計上するのが目的なんだから
実務上だと無数にあるんだろうけど
試験のことだけ考えれば典型論点だけでいいんじゃない?
費用対効果とか考えると
220学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 16:46:35 ID:pkTIeCUaO
棗たんのいる学園に入学したい
221学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 16:48:14 ID:pkTIeCUaO
誤爆ハズカシス
222学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 18:03:50 ID:JyzVXZMsO
受験票着てた
だいせい?だいしょう?漢字では大正大学とかいうFランだった

写真ないや
223学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 18:35:44 ID:PxtRMjf8O
会計法規集を読まないと理論の理解は無理
ヘッジ会計は、ヘッジ取引のうち、一定の要件を満たすものについて、ヘッジ対象に係る損益とヘッジ手段に係る損益を同一の会計期間に認識し、ヘッジの効果を会計に反映させるための特殊な会計処理
日商簿記一級は会計士の短答受験生も受けるから、同じくらいの知識がないと歯がたたない
224学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 19:58:39 ID:nE0SAEdmO
>>219うおー、ありがたいです!!
まずはその他〜を押さえて、後は本番で他に出てきたら指示に従え、というかんじですかね。
225学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 21:10:35 ID:id2Q2+Vc0
>>224
基本的にヘッジ手段はデリバティブだから期末に時価評価される
でもリスクをヘッジしようと考えてるヘッジ対象は時価評価されないものがある
そんなミスマッチを解消するためにヘッジ手段にかかる時価評価差額を損益としないで
評価換算差額等に繰延ヘッジ損益として繰延とく
それでヘッジ手段が決済されたりして損益発生したら繰り延べていたヘッジ手段にかかる繰延ヘッジ損益を解放する
これが繰延ヘッジ

時価評価されないヘッジ対象ってのがそうないから繰延ヘッジ、時価ヘッジ両方使えるその他有価証券がよく例になるんだと思う
具体的に他には何があるか、と聞かれてもそんなに浮かばないけど邦貨建ての借入金
利息の金利が変動金利だと文字通り変動リスクがあるでしょ?
それを固定させるためにヘッジ手段として利息を交換する金利スワップを使う
でもこの場合は特例処理があるけどそれはテキストに載ってるはず

ヘッジ対象は何らかのリスクを負ってるものだから一応何でもアリ
ヘッジ手段は基本的にデリバティブだけだと思っていたらいい

質問に答えると自分の理解度も上がるので暇な方聞いてほしいです
連結、企業結合でもおk
226学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 21:22:55 ID:pkTIeCUaO
企業結合はテキスト読んでも全く理解ができないから仕方がなく仕訳丸暗記してる
ひねった問題とか論文とかででたら死ぬ
227学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 21:34:12 ID:id2Q2+Vc0
事業分離なら対価の種類ごとに暗記ゲーになるけど取得なら全部一緒ぞ!!
あと在外子会社ある場合の連結CS、共同支配企業の形成は計算やってないので無理です
228学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 22:02:45 ID:nE0SAEdmO
>>225新たな師匠が降臨なさったか…とても詳しくありがたいです。
なるほど。その他〜が便利な(純資産項目、損益項目どちらも絡む)処理だからヘッジの例になったんですね。

また質問なのですが、ヘッジやデリバティブで、国債などの有価証券の時価が下がったときに売り建てをしますが、
時価が上がる場合の買い建てはどんなものがあるんですか?
国債などの時価が下がって損が出そうだから売り建てをするのですが、
時価が上がって損が出るものってなにがありますかね?
229学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 22:07:36 ID:nE0SAEdmO
在外の子会社もある連結でしかもCFをつくるだと…
かなり現実の会社っぽいけど、俺には無理りりりりり
会計士というのはそんなことまでやるのか…

そういや今日会計士受験生の模試冊子みたいなの見ましたが、30ページとか
書いてあって、30!?何時間で説くんだよ!と思いました。
マークシート式?みたいなかんじなのが救いかなとは思いましたが。
230学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 22:19:39 ID:pkTIeCUaO
先売りみたいな取引だと値が上がるほど損するからそういう場合かな?
予想だけど
231学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 22:43:11 ID:rQ6FXAThO
何言ってるのかさっぱりでワロタ
232学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 23:18:11 ID:id2Q2+Vc0
>>228
少し質問の内容で分からないところがあるので自分なりに噛み砕いて説明します
まず先に売り建てから
売り建てる、とはつまり売りの約定をたてるということ、〜円で売ります、と約束するということ
例えば今ならポケモン黒が5,000円で売れるけど一ヶ月後には3,000円くらいでしか売れないだろうな〜というときに
誰かさんと今5,000円で売る約束をしておきます
それで一ヶ月後に3,000で仕入まして5,000円で売ります
すると純額2,000円の儲けが出ると言う
ポケモンだと仕入れ値が若干高くなるますが、デリバティブなら購買市場と売却市場は同一なので手数料抜きで考えると丸々2,000円ゲットです
そして通常デリバティブでは現物、つまり商品そのものを買うのではなく買って、売ってを同時に、瞬間的に行うイメージの
差金決済だけで済ませます
なので下がった時に売り建てるのではなく下がるだろうと見込まれるときに売り建てるのです
233学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 23:22:03 ID:id2Q2+Vc0
そして買い建て、つまり買う約束をする方ですが、投機目的だと
今後値上がりしそうだなというときに買う約束をしておくのです
800円で買います、というように
それで目論見通り値上がりして1000円になってたら差金決済して200円儲けた!となるわけです
この対象は国債先物などが主な例だと思います

上記の売り建て、買い建てを組み合わせて投資したり、現在続く円高に対応しようとします
もしくは株の空売りのイメージで、売り建てなら今後下がると見込まれるので今の高いうちに売っておく
ここで売ってくれた人に対する株式の返済義務発生
あとは下がった時に買ってくる
売った株を借主に返す
これを差金決済する、という風な理解でもいいと思います

金融や株式投資の知識はなくすべて会計勉強する中で得たの知識なので細かいところは違うかもしれませんが、
大筋このような理解大丈夫だろうと思われます
234学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 23:30:53 ID:id2Q2+Vc0
>>228
すみません、質問の解答を忘れてました
あと誤字脱字は許してやってください
「時価が上がる場合の買い建て」は先物くらいしか知らないです
他に相対取引の為替予約、先物オプションなどでしょうか

「時価が上がって損が出るもの」は何かしらを売り建てたときでしょうか
235学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 23:31:38 ID:nE0SAEdmO
>>232-233ありがたいです。
失礼ですが、あなたは何者ですか…?こんなに詳しく教えていただけるなんて、、、

そういえば、各デリバティブの決済の時に反対取引をする、ってのがいまいちピンときません。
とりあえずは覚えてしまったので、テストではできるかと思いますが、
なかなか取っつきにくいですね。
236学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 23:42:11 ID:id2Q2+Vc0
>>235
暇なので質問あるとうれしいです
口語で頭悪そうな感じですが、大体は合ってるはずです

反対取引はイコール差金決済のことですね
売り建てだと売る約束をしたのであとは買うしかねぇ
売りの反対の買いをするので反対取引というのだと思います
単に、買ってきたらあとは売るしかねぇ、
売ってきたら買うしかねぇ、ってことです
友達にパシられてあんぱんを120円で売ってやると約束したときに
80円で買ってくれば40円儲けたことになりますが、
このときあなた自身はあんぱんを求めていません
現物の商品のあんぱんじゃなくて差額を狙いにいっているのです
これが反対取引のイメージかな
現物はいらねー!ということ
そしてデリバティブは通常全部反対売買の差金決済しかしない
237学生さんは名前がない:2010/11/09(火) 23:46:09 ID:id2Q2+Vc0
>>235
補足ですが、反対取引しないと例えば小麦先物を買ったとき
いつまでもほっといて限月がくると現物の小麦が届いちゃいます
実際こんなことはないですが極論するとこんな感じ
だから決済する、つまり反対売買する
238読書くん ◆GWzFzf5z/g :2010/11/10(水) 00:10:03 ID:byIoFP2tP
ネットだとやたら評判悪いですが「新検定簿記講義」って
正確で深い知識を身につけるには最適の教科書ではないですか?
予備知識がない状態で手出すと挫折して悪い印象しか残らないだけで。
239学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 00:41:06 ID:hSfnx+suO
ありがとうございます。
質問はまだまだあるのですが、いいのでしょうか?
連結の時価評価と開始仕訳がいまいちわかりません。
5年後だろうが10年後だろうが、逐一連結日に戻って、連結日の時価で時価評価と、連結日の取得した金額で開始仕訳(投資と資本を相殺)しなければいけないんですよね?
あれ?時価評価だけが連結日の時価を使うだけで、あとはふつうに前期末〜当期末までの金額をつかうのでしょうか?

連結は難しいというか、とっつきにくさがすごいあります。
240学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 00:43:33 ID:uBeUVjpsO
本気出しても半分しか進まない
頭が痛い
241学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 00:57:51 ID:hSfnx+suO
また、構造的意志決定の問題が解けなくて、解答を見たのですが、
差額キャッシュフローという言葉が出てきて、
今までのようなAとBを比べてどちらを採用するか、
というものではないやり方で戸惑ってしまったのですが、これはどのようなやり方なのでしょうか?

一級難しいですね、、、
242学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 00:59:18 ID:bAKYdiH40
>>238
正確で深い知識とはどの程度ですか?
簿記二、三級に受かるくらいのレベルならそれで十分です
受かる人は一級も受かるでしょう
ただ問題集はどの級でも必須です
243学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 01:15:21 ID:bAKYdiH40
>>239
連結は文章だけでは説明難しいですね〜
時価評価は支配獲得日にのみ行います
今は全面時価評価法しかないのでそれ以外は考えられません
連結とは平たく言えばどこかの会社を自分のグループにとりこむこと
合併や株式交換と経済的な実態は変わりません
合併のイメージと丸っきり一緒です
だからまず子会社のF/Sを合算します
そのときに時価評価して子会社の個別B/Sを修正します
会社でも商品でも時価で買いますよね、そんな感じです
そして、そこでいらない部分を消すのが連結修正仕訳ということです
日本の連結会計基準の考え方では連結F/Sの払込資本(資本金、資本剰余金)は
親会社の個別B/Sと同じでなければなりません
なので親会社の子会社に対する投資(子会社株式のこと、子会社の個別では払込資本を構成)と子会社の資本を相殺消去する
そうすることで連結F/Sの払込資本は親会社の個別B/Sと一致する
この際に差額が出ればのれんとしておく
面倒くさいことを考えなければ、あとは子会社の獲得した利益のうち、親会社の持ち分比率分だけ連結F/Sに反映させることを考えればいい
注意したいのは持ち分比率が80%で子会社の利益が1000だったとき、800を計上するのではなく
合算された1000のうち200を削って少数株主に按分することにより800獲得したことにするということ
244学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 01:29:33 ID:bAKYdiH40
>>239
長くなるし、暴走しかけなので要点だけ書きますね

>>5年後だろうが10年後だろうが、逐一連結日に戻って、連結日の時価で時価評価と、連結日の取得した金額で開始仕訳(投資と資本を相殺)しなければいけないんですよね?
これは正しいです

>>あれ?時価評価だけが連結日の時価を使うだけで、あとはふつうに前期末〜当期末までの金額をつかうのでしょうか?
これは違います。時価評価は支配を獲得した日、子会社に該当することとなった日にのみ行います。
そして開始仕訳はすべて前期末までの仕訳の蓄積です
245学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 01:30:39 ID:bAKYdiH40
たとえば省略しまくりですが
(初年度)
のれんDEP 100/のれん 100
(次年度)
開始仕訳
のれんDEP 100/のれん 100
  ↓
これは×
すでに去年費用として利益剰余金を減らしているので実際は
利益剰余金の前期末残高 100/のれん100
となります
そして今年の仕訳をします
のれんDEP 100/のれん 100
更に次の年はここまでが開始仕訳となります
(次の年)
利益剰余金の前期末残高 100/のれん100
利益剰余金の前期末残高 100/のれん100
↓足して結果として
開始仕訳
利益剰余金の前期末残高 200/のれん200

S/Sも合算するためS/Sまで考慮することになります
なので去年以降の損益項目はすべて純額で利益剰余金となってしまい。
その蓄積が開始仕訳の中に反映されているのですが、ここが分かりにくい部分だと思います
一年目A
二年目B
三年目C
四年目の開始仕訳はA+B+Cです
S/S項目はS/Sまで考慮しないといけないことに注意です
特に損益項目は利益剰余金の前期末残高に影響を与えていること
246学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 01:40:38 ID:bAKYdiH40
>>241
今までのやり方はおそらく総額法ですね
理解はそれで大丈夫です
AとBをそれぞれ求めてくらべるのではなく
A-Bをいきなり比べて優劣出そうぜ、って感じで差額法と言います
A-Bの通り、両者の差を取ればいいだけです

今までは何もない状態とAを比べて増えたCFを求める
何も無い状態とBを比べてCFを求める
それを比較してらっしゃったと思います

今回はAと比べてBはどれだけCFが増えているか、という聞き方に変わっただけです
問題の問い方が変わっているだけなので、AとBそれぞれ毎年今まで通りに求めて
差をとってみてください
247学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 10:10:38 ID:z6rkFglI0
3級今日も午前中勉強!
絶対受かる!
248学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 10:14:22 ID:ZTsIv44xO
試験の申込み期間って場所によって違うってマジ?
249学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 10:51:20 ID:iPHSNkVU0
違うよー
250学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 11:32:30 ID:NHHtUvWrO
今日受験票が届かなかったらめんどくさいなぁー
251学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 16:18:27 ID:hSfnx+suO
>>243-246遅くなりましたがありがとうございます。
読んでみて、また質問があったらレスさせていただきます。
ありがとうございました。
252学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 20:21:50 ID:UHJqx4pM0
やっと2級の商簿と工簿の範囲終わった
明日から過去問解くぞー
253学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 20:23:27 ID:hSfnx+suO
人のこと応援してる場合じゃないけど頑張れ
254学生さんは名前がない:2010/11/10(水) 22:59:49 ID:NHHtUvWrO
受験票きたー
女子大じゃねーふざけんな!
255学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 00:36:44 ID:8vGU7fFG0
>>252
まだ工業半分もあるよ((((;゚Д゚)))))))
256学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 00:45:15 ID:N39Kn3fZ0
難易度低かったら1週間あれば工簿満点取れるよ!
257学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 00:58:35 ID:AAUksLHyO
あああ原価計算の予算実績差異分析が難しいというか覚えることありすぎる。
特にというかすべての元凶は販売部門なんだよなあ。
実際−予算の時もあるし予算−実際の時もあるしでもうムカつく!
有利不利が変わってしまう…

会計士試験の師匠、なにかコツはありませんか?
258読書くん ◆GWzFzf5z/g :2010/11/11(木) 01:09:19 ID:wGbHPNLJP
受験会場選べるようにしてほしいですよ。
簿記はまだいいですが、某試験など試験会場淵野辺とかにされましたし。
259学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 06:40:21 ID:9gauvWJw0
>>257
例えばの方法なんですが・・・
標準原価再分析はバッチリできますか?
大抵はBOXを書いて解くと思われますが、その際に内側にS(標準)、外側にA(実際)を書いて計算していくと思います
予算実績差異分析でも原価のBOXなら同様のBOXで解くことができます
予算実績差異分析の場合は内側がB(budget)、外側がAになります
標準原価を用いている場合はB=Sとなるのは分かると思います
そしてテキストに載っているようなごちゃごちゃした一つのBOXで解くのではなく、こんな感じで複数のBOXを書いて解くことが出来ます
http://nagamochi.info/src/up42950.jpg
これなら暗記量はさほど増えないはずです
ただ最低限覚えなければないことはあります
販売分門(収益の差異)は原価部門とBOXが若干違って算、実際も逆に書きます
↑これ重要

そして標準原価差異分析は生産量の分析ですが
予算実績差異分析は販売量の差異であることに注意
市場需要量差異などは標準原価差異分析の細分析を理解していれば解けるはずです
260学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 10:16:10 ID:AAUksLHyO
>>259ありがとうございます。一級では、S、A、Bという呼び方は習わないのですが、順に標準、実際、予算ということですね。
差異分析は二級とまったく同じやり方でできる、製造部門はできます。
また、予算−実際と、差し引きのみで計算が終わりの一般管理部門もできます。

販売部門がすべての元凶ですね。
三つの○○数量差異をまとめて販売数量差異とする、など、
まだ知識を覚えていないからだと思いますが、問題を解くのが大変です。
261学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 10:25:15 ID:AAUksLHyO
これは完全に余談なのですが、各予備校の会計士講座って行く回数は何回ぐらいあるんですかね?
短答式までは、4教科?科目?(財務、管理、企業法、監査論)で各60回ぐらいですかね?
262学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 11:47:38 ID:vVOgXRIqO
お前ら独学だよな?
263学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 11:49:41 ID:F+38FafWO
スッキリで勉強しておりまする
264学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 20:52:44 ID:AAUksLHyO
265学生さんは名前がない:2010/11/11(木) 21:40:30 ID:aitpocRv0
>>261
予備校によって違うけど俺が選んだLECってとこは
財務60コマ
管理20
監査10
企業10
って感じだった
1コマが3h
どこも同じようなものだろう
266学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 02:09:33 ID:mg4EMwFMO
過去問週間の幕開けだェー
267学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 02:15:51 ID:NzJVjksKO
会計士は授業よりテストが多い
大原のときは入門期から論文までで150回以上あった気がする
268学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 02:46:46 ID:KBBr02ru0
>>1
おお、同志よ
269学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 10:25:16 ID:Hafi9V0oO
>>265管理会計少ないですね、理論系も意外に少ないな、
管理会計の原価計算はとっつきにくいからゆっくり何回もやったほうがいいと思うんですよね

>>267テスト150回ですか?レクチャーってやつが講義ですよね?
270学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 11:37:45 ID:2LkpuXw+O
簿記一級を独学で取ろうと思うんですけど、予備知識無しでも一級受験用のテキスト終わらせ <br> れば試験範囲網羅できますかね? <br> それとも二級以下のテキストから順にこなすべきですか?
271学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 11:43:58 ID:s68//iUu0
全く知識無しだったら無理なんじゃない
272学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 11:55:57 ID:9qKujBri0
3級の受験日まであと1週間ちょいか。無勉なんだが、今から本気出せば受かるかな?
273学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 11:56:13 ID:I/KS6d9yO
2級、3級に受かる実力があるかどうかによる
ないなら無理
274学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 11:58:19 ID:8Hph2waw0
>>270
簿記2級合格するための最低条件は足し算引き算掛け算割り算ができること
それが、簿記1級では簿記2級の範囲をすべて理解してることにあたる
275学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 12:08:06 ID:9qKujBri0
>>273
ありがとう。
内定先の命令で、3級をとらなきゃならないんだ・・
頑張ってみる
276学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 12:12:10 ID:mg4EMwFMO
この土日が勝負やで

277学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 12:12:31 ID:s68//iUu0
卒論もあってあんまり勉強できてない
278273:2010/11/12(金) 12:17:26 ID:Imo3EqFd0
>>275
すまん>>273>>270に向けてのレスなんだ
3級は一週間あれば受かる可能性アリ
4年なら今暇だろ?がんばれば余裕
279学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 12:31:10 ID:8Hph2waw0
3級取らないとダメってことは商社か
280学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 13:00:22 ID:9qKujBri0
>>278
そうだったのかwまあとにかく。。頑張ってみます!
>>279
そっち系です。やれるだけやってみる まあ落ちても2月辺りにまた試験あると聞いているので
281学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 17:49:30 ID:gU6LgXp80
とうとうあと一週間…

もう必死あげ
282学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 18:18:22 ID:Hafi9V0oO
師匠はもういないのか?
283学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 18:56:36 ID:JL8xk6sO0
今年の五月短答合格者だけど現実逃避しすぎて簿記なんてすっかり忘れたわ
284学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 19:38:04 ID:I/KS6d9yO
現実逃避って論文はダメっぽいってこと?
まぁどちらにしろ短免なんだから来週までは遊んでていいんじゃね
285学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 19:42:42 ID:Hafi9V0oO
なんで来週まで?ww
なにかあり?
286学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 20:11:55 ID:8Hph2waw0
論文の合格発表だろ
287学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 21:38:23 ID:7mAQScII0
もう熱出して完全に終わった感がヤバい
288学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:09:01 ID:EddaEoUBO
受けたくないけど親に言われて申し込んだ以上今からやるしかないか
やっぱり得点表示とかある?ないなら次回から本気出す
289学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 22:39:04 ID:s68//iUu0
点出るよ
290学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 23:02:41 ID:gU6LgXp80
3級受けるヤツ俺の他にいる?
どうよ?
291学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 23:22:05 ID:Imo3EqFd0
3級を受験するうえで最も重要なこと、
それは『時間通りに会場に着くこと』
試験が始まるとき、君は驚くだろう
空席のあまりの多さにね
292学生さんは名前がない:2010/11/12(金) 23:31:38 ID:tXBm8lLN0
2級だが、商簿工簿が終わって過去問解くと最初の方にやったこと忘れかけてるな
特に問1の仕訳問題は細かいこと聞いてくるので鬼門だ
293学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:17:25 ID:1ACmd1AO0
>>291
マジで・・・
それは簡単すぎて着けば受かるレベルってこと?

正直に言うと文系で経営とか素人な俺は結構ビビって勉強してんだが
294学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:20:35 ID:u6vfMQh80
3級余裕で受かったと思ってたら落ちてて再受験だよ
295学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 00:38:16 ID:1ACmd1AO0
3級、日常の取引はほぼ自信あるけど決算が自信ない
あと1週間で決算だけ一生懸命勉強したら受かる可能性ある?
296学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:32:28 ID:BENaFW7HO
頭が相当悪くない限りできるだろ…JK
297学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 01:34:10 ID:DmQieO320
7割合ってればうかるんだから、決算なんてハナから部分点狙いのほうがいいよ
298学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:14:40 ID:lnkkSCOp0
標準原価計算よくわからない件。
もう間に合わない(^^)
299学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:22:38 ID:lnkkSCOp0
あげ(´Д` )
300学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:36:13 ID:6oelf9P4O
標準はあるべき、実際は現実って意味がわかればそんなに難しくないはず
301学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:39:15 ID:lnkkSCOp0
>>300
遅い時間なのにサンクス
なかなか計算の仕組みがわからない
やっぱり回答の順序を覚えればいけるのかな
302学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 02:43:03 ID:6oelf9P4O
計算のどこかわかんないけど俺は基本的に図書く
正負や名前は意味から判断
303学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 03:43:42 ID:1WGiAQmUO
過去問を暗記する大学生
304学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 08:04:11 ID:6byjQB7zO
この試験…会場が変何だよなw
305学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 08:20:16 ID:yns7uxX/0
走ったら30秒で着くところだったのでありがたい
306学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 09:01:21 ID:1WGiAQmUO
大学が家なのか・・・

やるかー
307学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 09:46:35 ID:yns7uxX/0
アパートのすぐ近所に大学があるんだ
そこに通ってるわけじゃないけど

ここ三日間だけしか実践していないのだけど早朝勉強の方が集中出来る
むりやり起きてるわけじゃなくて自然に目が覚めるタイプの方ね
生活サイクルがじじいモードになってる
308学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 11:08:54 ID:wKH/BfgPO
簿記受けたくないし好きで入ったわけでもないから明大爆発しろ
309学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 11:33:45 ID:rLEIrfrrO
勉強してたつもりが何故かパソコンが起動してる件
2chつけると死亡フラグなので携帯から書き込み
310学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 11:41:04 ID:wKH/BfgPO
今回は途中までで予習程度にして冬休みに本気出すか
311学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:12:27 ID:A6cb1lpyO
一級受ける方はいないの?
312学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:17:17 ID:JDuasxY3O
三級もないやつがいきなり二級から勉強してもいいのかな?
313学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:23:02 ID:DmQieO320
一級受けるお
今日はまだ勉強してないけど・・・
314学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:23:07 ID:BENaFW7HO
賢者の心 3分  精子 3_g
315学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:24:20 ID:DmQieO320
>>312
3級受けずに2級受けるのはオススメだが、
2級の勉強から始めるのはオススメできない
一読でもいいから3級テキストに目通した方がいいよ
316学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:24:34 ID:BENaFW7HO
一級&二級受けますが、一級はほぼ諦めてる。
来年6月に再挑戦やな。新卒で就職してるから難しいかもしれんが
317学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:26:05 ID:WFmdlt450
俺も1級受けるけど過去問1回もしてない
短答合格が第一目標だから
1級にあんまり時間割けない…
318学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 14:31:23 ID:A6cb1lpyO
>>317予備校には通ってますか?
319学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 15:48:51 ID:rLEIrfrrO
>>317
過去問とか答練とか一度も本番形式のなしで本番に向かうのはよくない
市販問題集で余裕ぶっこいてて過去問見た時は死ねた
320学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 17:10:50 ID:JDuasxY3O
>>315
テキストは何がいいですかね?
321学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 17:45:48 ID:DmQieO320
>>320
初学者なら網羅性なんかよりとにかくわかりやすさ重視のほうがいい
俺はサクッと使ってた
スッキリってやつも人気だね
322学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 18:40:45 ID:WFmdlt450
>>318
以前通ってた
今は短答答練だけ

>>319
問題形式だけでもみておくわ
323学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 18:52:21 ID:A6cb1lpyO
>>322
>>261にちょいと答えていただけませんか?
324学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 19:06:25 ID:u6vfMQh80
自分で検索ぐらいしろ
325学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 19:55:04 ID:1WGiAQmUO
ぼくはスッキリちゃん!
326学生さんは名前がない:2010/11/13(土) 20:04:07 ID:rLEIrfrrO
僕はとおるくん
でも、過去問で初めて見る勘定科目や問題形式があったよ
327学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 00:57:32 ID:szRlUOFw0
簿記大会行ったけど難しかった
328学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 02:13:23 ID:OGwn4U7aO
`
329学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 12:31:38 ID:9JLb4ksBO
やるかー
330学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 17:35:20 ID:ZW9Zx592O
師匠、教えてほしいっす!
うっす、差額キャッシュフロー、わからないっす!
そもそもなんで資料にA案もB案も現金収入(売上収入)と現金支出費用が載ってないんだ!?
純現金収入が出せないとキャッシュもなにも出せないっす!
A案よりB案の方が200万円節約できる、とかいう指示がなんか意味あるのっすか!?
節約ってなにを節約っすか!?
331学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 17:52:22 ID:+G/vyWV90
問題の前提として両者のCFは存在している
ただそれが与えられてないだけ、投資の意思決定を行うに際して必要ないからだ
A:+800
B:+600
のCFを毎年生み出す投資案A、Bがあるとする
期間は3年
このときどっちがお得か?(時間価値は無視)
今あなたさんは
えーと、Aが800*3=2,400でBが600*3=1,800だからAが600お得っす!!と考えているわけだ、総額で
しかし(800-200)が3年間続くからAの方が200*3=600お得って考えることも出来るはずだ
最初に書いたように差額だけ与えてもらえれば問題は解けるのだ

節約ってのは文字通り節約や!!
Aの方が200ほどキャッシュインが多いんや!内訳は知らんけど前述したようにそんなのはいらん
逆に視点を変えてみるとBの方が200キャッシュアウトが多いということ
332学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 18:08:05 ID:VEQiBnqtO
携帯でがんばってたら先にレスついてたw
でももったいないから書き込もう

A案よりB案の方が200万円節約できる=B案のほうが現金支出費用が200万円安い
A案の利益−B案の利益=(A案の収益−費用)−(B案の収益−費用)
=(0−0)−{0−(−200)}
=0−200=−200
つまりA案はB案より利益のマイナス=損失が200万円多く出る(B案のほうがA案より利益が200万円多くでる)

これとは別に原価償却費・タックスシールドの指示があるならは計算する必要があるが考え方は同様
こんがらがるから紙に丁寧に書きながらやったほうがいいよ
333学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 18:14:55 ID:ZW9Zx592O
>>331わかりやすいっす!

>>問題の前提として両者のCFは存在している、ただそれが与えられてないだけ、投資の意思決定を行うに際して必要ないからだ
つまり埋没原価ということですか?(いや資料が与えられてない以上埋没とかどうとかは関係ないかな…?)
簡単で具体的な例を出していただいたので、かなりわかりやすいです。

>>最初に書いたように差額だけ与えてもらえれば問題は解けるのだ
なるほど…しかしそれだと、総額法で解くのは無理ということですか?
いや、総額法だろうが差額法だろうがどちらでも解けますか?
回答欄には、(税引き前・後どちらもの)差額キャッシュフローを書け、と書いてあり、
総額法でも、A、Bどちらも諸々の手続きを踏んで最後に差し引きをすれば差額キャッシュフローになりませんか?
と考えたのですがどうでしょうか。
334学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 18:18:52 ID:ZW9Zx592O
あと、
>>節約ってのは文字通り節約や!!
>>逆に視点を変えてみるとBの方が200キャッシュアウトが多いということ


というと、資料をまとめる際に、Aを0として、Bに△200とやってもいいんですか?
普通?はAを+200、Bをバー線か0かなんか、みたいにまとめますよね?

あと実は>>330はAよりBのほうが200万お得、ということで書いたのですが、いつのまにか逆になってませんかww?
335学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 19:16:21 ID:+G/vyWV90
>>333

>>つまり埋没原価ということですか?(いや資料が与えられてない以上埋没とかどうとかは関係ないかな…?)
埋没原価とは意思決定の際に投資案で変化がないから意思決定上考慮しないもの
想像上の会社の人は検討しているだろうが、あなたにとって埋没原価といって差し支えない
この解釈はどうでもいいので、埋没原価は考慮しなくていい原価でOK

>>いや、総額法だろうが差額法だろうがどちらでも解けますか?
総額法だとか差額法だというのはあくまで解き方を類型化しただけだから自由だ
差額法≠差額CF
あまり総額法だとか差額法だとかこだわらずに基本的な解き方にA、Bそれぞれ独立で計算して比べる方法と
一方を基準にして比較する方法が考えられるということを分かっていればいい

>>総額法でも、A、Bどちらも諸々の手続きを踏んで最後に差し引きをすれば差額キャッシュフローになりませんか?
と考えたのですがどうでしょうか。
その通り
336学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 19:19:44 ID:+G/vyWV90
>>というと、資料をまとめる際に、Aを0として、Bに△200とやってもいいんですか?

>>普通?はAを+200、Bをバー線か0かなんか、みたいにまとめますよね?
俺もこっちで解く
前向きな感じするから
337学生さんは名前がない:2010/11/14(日) 19:44:19 ID:9JLb4ksBO
難しい・・・
338学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 01:56:24 ID:533rBz0sO
行政書士終わって今日から勉強するって奴俺以外にいるか?
339学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 03:59:16 ID:csyU1ZjA0
今日から過去問いきます(^p^)
普通に商業忘れてそうです。
340学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 12:56:59 ID:daN7ky4LO
俺以外に国税専門官内定してて簿記受ける奴いない?
341学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 12:59:08 ID:BQ3wI8yRO
焦ってきたェー
342学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 13:28:45 ID:lhLtK6NoO
いったんあげ
343学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 16:49:10 ID:lhLtK6NoO
遅くなりました!>>332ありがとうございます。
>>つまりA案はB案より利益のマイナス=損失が200万円多く出る(B案のほうがA案より利益が200万円多くでる)

これわかりやすかったです。
意志決定ってやり方はいろいろありますが、最終的に答えがあっていれば、どちらを基準にしてもいいんですか?
問題に、○○案を基準に〜、とあればそれにしたがうのは当たり前というか、素直に指示に従いますが、
というか普通は指示が明確にあるものなのかなあ。
344学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 16:53:40 ID:lhLtK6NoO
遅くなりましたが>>335さんありがとうございました!

>>差額法≠差額CF

スゲー!これです!知りたかったのは!
差額法と差額CFは違うものだったんですね!
とにかくAのキャッシュとBのキャッシュを差し引いたものが差額CFというだけ、というかんじか!
345学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 16:57:55 ID:YR0iAsBQO
16才公認会計士論文合格age
346学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 17:19:15 ID:AURM2GTS0
マジキチ、俺何なの・・・
347学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 21:30:26 ID:lhLtK6NoO
>>340なにそれは?
確か公務員?で年齢制限で21歳以下とかなかったでしたっけ?
348学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 21:45:22 ID:FeE1nUpp0
既卒の俺が受かる頃には下手したら10歳差な件w
349学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 22:00:20 ID:twx6jHvfO
昨今の就職状況をこの16歳知らないのか
350学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 22:16:24 ID:6E5Lc/neO
>>340
学歴は?
351学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 22:55:49 ID:lhLtK6NoO
>>348詳しく
いつぐらいから始められたのでしょうか?
また、予備校には行ってます?
352学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 22:57:19 ID:lhLtK6NoO
>>349大検とって推薦で最悪早計は確定だろ
しかも話題性があるから面接もok
353学生さんは名前がない:2010/11/15(月) 23:01:28 ID:lhLtK6NoO
一ヶ月たつからもう落ちる?
次スレたてたほうがいいっす
354学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 03:40:49 ID:kzok1JaAO
そのルールなくなったからたてなくても大丈夫だよ

起きたら頑張る
355学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 09:30:48 ID:uPG3vwRj0
シャワー浴びたらがんばる。
356学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 09:32:24 ID:uPG3vwRj0
あげ
357学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 10:36:22 ID:TppAbY530
起きた
1級寝坊が現実になってしまうw
358学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 11:43:28 ID:R6YwuGjjO
有価証券の評価の戻し入れなどの、期首に戻し入れる処理があるのがよく分からないです。
ってそういえば、なんで有価証券は評価額を戻し入れしたりしなかったりするのでしょうか?
戻し入れるのは、常に帳簿価額=取得原価にしたいからと自分なりに考えたのですが、どうなのでしょうか?
359学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 11:52:42 ID:fTVDxs/wO
>>358
要するに洗替法をいいたいんだよね?
360学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 11:58:02 ID:R6YwuGjjO
そうですね。
なんで洗い替えたり、切り離したりと二種類もあるのかな?と思いまして。
361べんじー:2010/11/16(火) 14:00:59 ID:5mwoEesPO
もうすぐ簿記の試験あるの?
前のスイーツが必死に電卓ぽちぽちして勉強してる
362学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 14:33:16 ID:beUpDkfo0
次の日曜だよ
今週は図書館に電卓音が響きわたる
363学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 14:35:45 ID:QXnEJxvDO
簿記ちゃん勉強らんらるー(^q^)
364学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 14:47:41 ID:fTVDxs/wO
>>360
決算時には株式を時価評価したいから
もともとは取得原価で日本は評価していたし・・・
365学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 15:07:22 ID:Raih05BbO
売買目的 市場活発でいつでも売れるから値上がりが利益の実現と考えられる →切放

その他有価証券 売却してはじめて利益が実現、それまでの値上がりは未実現損益 →洗替(その他〜差額金)

満期〜有価証券 満期まで保有することを目的としてるから市場の価格とか関係ない →ボカ
366学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 15:10:17 ID:Raih05BbO
売買目的は洗替もあるけど、一会計期間で計上される利益は切放と同じね
367学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 15:16:32 ID:Raih05BbO
その他有証がちょっと説明不足か

あくまで利益の実現は売却の時点だけど、
期末時点の価値を正確にあらわさないと資産の過大計上過小計上になるから
その他も時価評価してあげる
でも未実現利益だから損益計算書に計上するのはまずいから
評価・換算差額として貸借対照表に計上
期末の資産を正確に表すために計上したにすぎないから翌期首には洗替で戻してあげる
368学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 15:21:53 ID:Raih05BbO
あと部分時価評価法は保守主義の観点から(できるだけ利益減らして税金少なくする)損失のみ計上が認められてる
369学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 15:23:46 ID:Raih05BbO
部分時価評価法じゃないわ
部分純資産直入法

ノシ
370学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 18:26:45 ID:R6YwuGjjO
>>365-369
ありがとうございます。
そういえばテキストには載ってないのですが、その他〜で全部純資産直入法の場合、
評価損だけの場合B/S上はどう表示したらいいのでしょうか?
△をつけたりすればいいのでしょうか?
371学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 19:26:26 ID:MCiulQSRO
純資産項目(その他有価証券評価差額金など)がマイナスの場合、−(マイナス)をつけるか△をつけるけど問題文の指示で
372学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 19:55:46 ID:R6YwuGjjO
あ、そういうテキストに載っていないようなパターンの場合はほとんどは指示があるんですね。
ありがとうございました。
しかし相手は日商だからな、覚えておくに越したことはないですね。
373マサユメ:2010/11/16(火) 20:19:41 ID:h8eNhxEh0
三級受けるヤツいる?
374学生さんは名前がない:2010/11/16(火) 20:24:26 ID:fE3WQk7XO
いますノ
375学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 00:43:14 ID:y6GNKHqY0
3級ヤバいage
376学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 00:44:28 ID:dh9tUUV50
三級なんて高校生でもできるよ
377学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 00:45:45 ID:hcMLzkM10
そうだな、会計士試験だって高校生でもうかるし
378学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 01:00:37 ID:oul7ab240
商業高校だと2級取るもんなぁ
379学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 01:18:15 ID:R0TCFAp4O
こんなにも準備不足のまま受ける試験類は初めてだわ
380学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 03:08:11 ID:+oWRlPVxO
ここからが正念場だし
381学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 11:21:28 ID:y6GNKHqY0
まだ4日ある!諦めるな!
382学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 13:33:05 ID:Gzdcq3c00
頑張ろう!!!!!!
明日セミナーやすんで勉強するか悩み中…
383学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 15:05:15 ID:Gzdcq3c00
やるしかねぇえええええええええええ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
384学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 18:53:50 ID:3ZsGY8+6O
385学生さんは名前がない:2010/11/17(水) 19:44:05 ID:Bp9jM4430
過去問を2連続で解くと2回目の凡ミスっぷりがやばい
やっぱり集中力は大事
386学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 02:39:04 ID:MmrS7+T0O
今日は早起きして頑張るぞー
387学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 02:43:35 ID:KvgBhfLTO
今日から3級頑張って間に合いますか?
388学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 02:47:39 ID:mJuYMZoWO
木曜10時間
金曜10時間
土曜10時間
間に合わないことはないな
389学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 07:23:05 ID:MmrS7+T0O
頑張ればな
390学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 08:19:06 ID:uctucckhO
思わぬ病で殆ど勉強できなかった…。
土曜迄にできることやって、あとは模試受けたと思って今回は軽い気持ちで臨む予定。
そのかわり2月は2級と一緒に受ける決心をした。

体調には気をつけようね。
391学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 09:11:11 ID:oJArJwaP0
3級やっと合計残高試算表合うようになってきた!
いけるかも
392学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 12:35:28 ID:oJArJwaP0
自己採点したら51点だった死にたい
393学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 17:19:21 ID:oJArJwaP0
勉強
394学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 18:23:35 ID:jEyfqK1w0
あげ
395学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 19:05:40 ID:oJArJwaP0
過去問問いたら73点…
微妙ー(^O^)
396学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 21:22:31 ID:PnmOse6P0
みんなカンマって打ってる?
397学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 21:51:35 ID:oJArJwaP0
打たないと原点だよ
398学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 22:26:15 ID:jEyfqK1w0
誰か二級とる人いないのかなー?
399学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 22:28:39 ID:PnmOse6P0
>>397
mjd?
400学生さんは名前がない:2010/11/18(木) 22:50:21 ID:oJArJwaP0
mjd。
401学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 00:24:49 ID:2g9BdyNM0
カンマを数字の上の方につける癖がある
402学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 02:05:56 ID:NeRJg/7qO
昨日くらいから過去問やり始めたけど、全然だわ‥受かりそうにない…
ミス多すぎるうえに、初めの頃に勉強した事忘れてる。

簡単な問題集より、過去問からやっとけばよかった…
もう、こんなんじゃ落ちるわ‥
403学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 02:14:37 ID:zZZMHtjEO
一級と二級受けるけど一級はほぼ諦めた
なぜこれほどまでレベルが違うのか
404学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 02:52:23 ID:NUWKNoV/O
頭に叩き込め
405学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 02:55:50 ID:oO9s8QwtO
税法とかやるの?
406学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 03:45:50 ID:0rHQUgTW0
>>402
ちなみに今週から過去問初めたおれもそんな感じ
とにかくスッキリの裏のやつと過去問の工業をしっかりやっとくわ。
がんばるべし(´Д` )
407学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 09:12:00 ID:64FO9+Zx0
日曜の3級受けるけどまだなにもやってない
408学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 10:11:49 ID:NUWKNoV/O
いくらエリートといえどもそろそろ始めた方がよろしいんではないの
409学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 10:31:22 ID:c2gSWxbb0
1級の過去問やらないとまずいんだけど
明日短答模試あるからその勉強が…

2級は、管理会計を完璧にすれば受かるよ
1番の仕訳2つくらいしかあってなかったけど受かったし
410学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 10:39:41 ID:cWCT4/690
>>407
おれも 

もう諦めた
411学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 13:01:00 ID:fj5Pu4haO
>>401
百と千の間は下、十万と百万の間は上って交互につけるのが通ですぜ
412学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 16:23:28 ID:zT8iqJAQO
3級なら今からでも間に合うだろ
413学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 18:20:08 ID:bcQq72NP0
さすがにそれは2ch基準に毒されすぎだろ
ひと通り範囲やったことあるならともかく
414学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 20:36:22 ID:Mtb+ndkz0
第5問対策をまったくしてない
とりあえず今日明日でパターンだけでも覚える
415学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 20:46:14 ID:2g9BdyNM0
過去問解いた後の答え合わせって楽しいよね(´・ω・`)
416学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 20:51:02 ID:bcQq72NP0
>>415
合格率低い年度の問題で高得点取れたらニンマリしちゃうよね
417学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 21:12:40 ID:ZpQnXhO10
>>416
でも、ただそれだけの事
418学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 22:31:30 ID:9bLzXJxVP
2日前なのに眠くて過去問解く氣が起きん
419学生さんは名前がない:2010/11/19(金) 23:32:42 ID:Ckvr/qIc0
1級受かりたい、マジでうかりたい。
420学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 01:42:12 ID:uatSsOBs0
もうだめかもわからんね
421学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 02:20:28 ID:qwW88AQSO
付け焼き刃でも刃は刃
422学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 02:53:47 ID:zFooEMyW0
なんかカコイイ!
423学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 07:42:42 ID:EaiJ6Eeu0
3級受かる気がしない
424学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 08:53:18 ID:A+Rt8rNuO
基礎は一通りやったけど過去問はまったくやってない。
今回だめでも勉強は続けて2月に2級と3級一緒に受ける。
425学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 12:22:11 ID:zFooEMyW0
もう明日かああああ
426学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 13:18:40 ID:rM4nJHWcO
明大爆発しろ
427学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 13:52:00 ID:zFooEMyW0
斜めとか前の席がJKでありますように
428学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 14:13:10 ID:uatSsOBs0
TACの予想問題むずくね?
二級受かりたいぞよ( ;´Д`)
429学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 14:14:53 ID:zFooEMyW0
3級だけど、損益勘定とかわけわからん
430ネオ ◆konataUKDQ :2010/11/20(土) 14:19:42 ID:JwQdQrbQ0
貸借対照表は投下資本の運用形態を知る為の一覧表
損益計算書は投下資本の期間計算的な回収余剰の意味における分配可能利益の計算をする為の報告書なのなの


わからないことがあればこの中学1年生のネオネ〜オネオネオに聞いて欲しいのですよ
431学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 14:35:04 ID:9EXpq4ZIO
二級と三級の内容はどう違うわけ?
432ネオ ◆konataUKDQ :2010/11/20(土) 14:46:27 ID:JwQdQrbQ0
>>431
わからないのですよ
433学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 15:09:59 ID:WIZraE1ZO
3級の精算表わかんね もうムリかな
434学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 18:16:21 ID:zFooEMyW0
3級模擬試験で合計残高試算表ボンミスしてた
435学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 18:58:22 ID:URWBv3qZ0
詰んだ
とりあえず最後の抵抗として何すればいい?
436学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:02:10 ID:zFooEMyW0
何級だ
437学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:05:22 ID:pU42qxCvO
時間配分が分かんね
ちなみに1級
438学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:05:58 ID:NuIN/Y34O
>>431
3級なら前回難しかったみたいだから
仕訳の為替手形はできるようにすること
(それができればたいていはできない?)

第2、4問はかなり特殊なので捨てにかかっても大丈夫


つか3級ならぐぐればやり方載っているホームページがあるからそれを参考にしてみるといいよ



2級本支店連続とかないよね?
439学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:06:56 ID:NuIN/Y34O
>>438>>435
440学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:10:19 ID:2x+bI0i6O
結局今日はなんもせんかったw
一級だから前日にあたふたしてもしょうがないのはあるが…
441学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:20:28 ID:rM4nJHWcO
古本屋で買った去年の三級の問題集だが、もしかして形式変わって過去問役に立たない?
442学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:21:04 ID:URWBv3qZ0
2級です
前回玉砕したときの貯金あるから何とかなるかなと思ったけどさすがに1週間じゃ無理ですた
443学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:21:09 ID:zFooEMyW0
形式は変わらないだろう
444ネオ ◆konataUKDQ :2010/11/20(土) 19:40:31 ID:JwQdQrbQ0
3級なんて仕訳できれば受かるのはないですか?
精算書も仕訳で切ればなんとなくで解けると思うのですよ

ぶっちゃけ3日もあれば十分受かると思うのですよ
445学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 19:58:52 ID:KeTI0D1l0
3級とか一夜漬けで受かるだろ
446学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:08:36 ID:WIZraE1ZO
仕訳出来てもどこに書きこむかがわからないんですけど
447学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:10:35 ID:VFD8ix8XO
3級うけるけどなんもしてない
448学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:14:35 ID:6lAqaqXCO
風呂上がったら過去問始めるぞ、おう!
…一応基礎的な事は押さえたつもりだが、過去問やってなかったから不安だ…
449学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:22:26 ID:qwW88AQSO
電卓落としたら数字が見えなくなった・・・
450学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:25:03 ID:URWBv3qZ0
俺も明日が見えなくなった
451学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:47:02 ID:qwW88AQSO
いいこと教えてやるよ







まだ12時間は勉強できる
452学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 20:49:54 ID:cw0Rx+dx0
完全に無勉だ・・
453学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 21:16:33 ID:AWgyaiOP0
>>449
ワロタ
454学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 21:25:50 ID:6lAqaqXCO
お前ら無勉だのなんだの言ってるが本当はやってんだろ?
俺は2ch見ている時点でお察しなわけだ
455学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 21:31:35 ID:qwW88AQSO
電卓を叩いてるつもりがキーボードを叩いてた
456学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 21:34:38 ID:URWBv3qZ0
等級別総合原価計算って単純総合原価計算のこと?
457ネオ ◆konataUKDQ :2010/11/20(土) 21:58:38 ID:JwQdQrbQ0
ネオなんて小学校5年生の時に簿記2級取ったくらいですから簡単なのなの
458学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:11:29 ID:2x+bI0i6O
>>456
違う
総合原価計算には単純、組別、等級別っていう三種類がある
ただ、細かいことは省くけど、簡単な問題なら単純と似たような感じに解いても解ける
459学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:15:02 ID:cPS4wjVZ0
材料などの原価要素を等価係数とした
インプットベースの等級別総合原価計算(当期製造費用按分法)
→ 組別総合原価計算に近い

製品の長さや重さなどを等価係数とした
アウトプットベースの等級別総合原価計算(完成品原価按分法) 
→ 単純総合原価計算に近い
460学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:16:10 ID:pU42qxCvO
もう寝るお
明日4時起きで最後に商業のテキスト見直すお
461学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:21:49 ID:pU42qxCvO
当日の電池切れが怖いから今日一日は電卓に日向ぼっこさせてたお

明日の試験中は僕が日向ぼっこする番お
462学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:24:58 ID:pBRWoVnd0
TACに電卓忘れたw
8時半ごろ開いてたら鳥にいけるけどそうじゃなかったら手のひらサイズの電卓使うしかないわw
463学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:34:27 ID:zFooEMyW0
何で俺はゲームなんかやってるんだ!
464学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:46:20 ID:AWgyaiOP0
TAC(笑)
465学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:51:35 ID:URWBv3qZ0
ネットスクールの出題予想って信じていいの?
466学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 22:54:09 ID:zFooEMyW0
第5問で損益貸借出ませんように
467学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:04:24 ID:rM4nJHWcO
手形関係が曖昧だったり細かいミスが目立つな・・・
あと二年分やるの鬱
468学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:10:10 ID:fiMjfg8m0
明日の3級受けるんだが、オススメの問題集とかある?
469学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:16:31 ID:EaiJ6Eeu0
3級過去問問いたら68点だった
もう終わりだ‼
470学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:38:03 ID:uatSsOBs0
工業やりまくってたら商業撃沈な件。

てか合格点いまだにいってない。
471学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:41:01 ID:zFooEMyW0
前払い費用とか何カ月分とか分からなくなる苦手だ
472学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:50:45 ID:URWBv3qZ0
>>470
製造間接費の差異分析が意味不なんだがわかるか
473学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:52:06 ID:zFooEMyW0
第1問がスムーズにできるかどうかでモチベーションが大きく左右される
474学生さんは名前がない:2010/11/20(土) 23:58:04 ID:2UYLlKw60
>>472
とりあえず図を書くんだ!
それと計算方法を照らし合わせると自ずと見えてくる
475学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:00:44 ID:drIPyrYS0
決戦の日がきた
476学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:02:11 ID:2UYLlKw60
とりあえずたっぷり寝て寝坊しないようにするか
477学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:04:43 ID:TaBH1j0AP
ああああもうダメだあああああああ
478学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:14:58 ID:zKvB0k9A0
>>472
今からでも図書いてやるんだ( ;´Д`)
あれ書かないと俺もできない
俺これから修正できる商業やるからお前らもがんばろうな(´Д` )
479学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:22:04 ID:6VCmrHuoO
過去問てやらなきゃまずい?
480学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:26:26 ID:U476PWam0
>>474
>>478
やるしか・・・ないのか・・・
畜生ッ・・・!
481学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:26:47 ID:YRCONNPS0
>>479
やらなくてもテキストと問題集やりまくってればおk
本番慣れしたいとか少しでも受かる確率上げたいならやるべき
482学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:46:34 ID:6VCmrHuoO
>>481
まじかー
問題集の模擬試験みたいなやつやって満足してた!
うわーやればよかった。
483学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 00:55:45 ID:drIPyrYS0
それでいいよ
484学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:05:29 ID:cbBc+Cp3O
工簿の直接原価計算だけが穴か
それ以外ならいける!
485学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:08:47 ID:0CzcCDbc0
1級難しすぎるんじゃないか
2年やって5回受けたけどダメで
就職活動もあるし撤退した
どうせなら2年間公務員の勉強してればよかった
486学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:11:24 ID:7XR5lyQTO
二級と一級に差がありすぎだよな
準一級を設けてほしい
487学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:12:36 ID:ooKbBzp/O
正直な問題ならともかく、表から推理とか無理
冬休みに本気出すから寝るか
488学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:27:01 ID:zKvB0k9A0
推定のウザさ。
もう問題は決まってるんだからどうしようもないけどね(´Д` )
489学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:30:09 ID:YRCONNPS0
>>482
俺も模擬試験みたいなのしかやんなかったけど受かったよ
でもギリギリだったからw
むしろ問題の難易度の影響のほうがでかいから気にせず頑張れ!
490学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 01:47:57 ID:Nd1hjlRB0
今最後の確認をしてる。
仕訳や決算整理の手順、差異の計算方法etc
491学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 02:19:08 ID:ap+M4gLiO
三級だし一週間前からやればいいだろうと思っていたら、
一週間前に怪我して、痛くて勉強どころではなくなって涙目。

今更がんばってるんだけど決算が理解できない。
あきらめて寝た方いいのかな(´・ω・`)
492学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 02:26:27 ID:Nd1hjlRB0
>>491
決算で一番重要なのは決算整理仕訳だぜ
これができれば9割できたようなもんだ
493学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 02:33:20 ID:drIPyrYS0
よし寝る!
494学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 02:34:25 ID:ap+M4gLiO
>>492

そうなのか…
ダメもとでもうちょいがんばってみる。
ありがとう!
495学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 05:01:11 ID:I9tDpAARO
起きた
朝は寒い
496学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:08:26 ID:yPHoYEZF0
おはよう
さて昼まで悪あがきするか
497学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:09:25 ID:2kb1NJNQO
おはよー
さあ、聖戦をはじめようか
498学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:12:02 ID:5oPm1tu0O
結局徹夜したけど受かる気がしないw
とにかく凡ミスと計算ミスだけはしないように気をつけよう
ヤマはったとこが出ますように
499学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:16:18 ID:FEBEAdW60
お主ら、決戦の日ぞ!
500学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:28:43 ID:I9tDpAARO
そろそろ家出るか。
写真撮ってから行くとかギリギリすぎるw
2級の人はまだ時間あるし頑張ってくれ
501学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:33:23 ID:drIPyrYS0
起きれたよかった
502学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:37:54 ID:U0H138vUO
無勉でしたが、いざ決戦の地へ…!
今回はふいんき(何故か変換できない)を味わいにいくお試し受験だから気楽に行こうか
503学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:39:44 ID:zpybNUhbP
仕入繰商繰商仕入
504学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:42:22 ID:I9tDpAARO
シイクリクリシイ ってよくベテランが言ってるけど、どういう意味なんだ?
505学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 07:53:27 ID:ooKbBzp/O
期首と期末のアレの勘定か?
506学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:00:27 ID:yPHoYEZF0
期末整理のことか?
期首の繰越商品を仕入に、期末の仕入を繰越商品に振り替えること
このくらいなら意味を理解したほうが使いやすいと思うが
507学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:13:08 ID:drIPyrYS0
行ってくる
508学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:20:16 ID:zpybNUhbP
意味がわからずいつも決算で仕入繰商繰商仕入ってやってる
さて落ちてくるか
509学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:30:09 ID:ooKbBzp/O
まあいい、冬休みに本気出して今日は落ちてこよう
510学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:35:27 ID:ap+M4gLiO
けが人には地獄のような道のり。
品川会場駅から遠すぎだろ。
タクシー乗れば良かった…
511学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:39:42 ID:yPHoYEZF0
>>508
解ければそれでいいんだよ
俺は機械的にやってた頃は続く処理で混乱してダメだった
512学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 08:52:45 ID:2c4z6ZO+O
2級受けるやつらよくきけ!!!!!
今日俺が夢で標準原価計算解いてた!!!
とりま標準原価計算おさらいしる!!!!!
513学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 09:07:29 ID:cbBc+Cp3O
普通に清算表がきてくれりゃ問題ないんだがなぁ・・・
514学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 09:09:10 ID:yPHoYEZF0
>>512
案外出るかもな
後悔すると悪いから見直しとくか
直接原価計算は捨てた
515学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 09:46:49 ID:qqjeAt6kO
今までの仕分けを暗記するか
516学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:05:20 ID:ooKbBzp/O
なるようにしかならないので途中退出
解答速報は怖いのでスルー
しかし三番損失出てなかったか?ミスった?
517学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:24:56 ID:zpybNUhbP
ヤベェヨ…
518学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:32:49 ID:ZcJPnuGcO
私も損失出ました…
しかも合計あわなかった…これは……
今から2級に切り替える
519学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:39:44 ID:6VCmrHuoO
解答速報欲しかった!もらえなかった!
520学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:50:34 ID:U0H138vUO
次の3級に受かるために明日から本気出す
521学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:52:10 ID:avLU5vU20
さてそろそろ出かける準備をするか…
522学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 11:53:14 ID:drIPyrYS0
帰宅!
第5問の現金過不足が意味不明だった・・・適当にやったけど・・・
523学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:02:39 ID:0Pg38WV/0
また今日から世話になるよノ
524学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:06:26 ID:drIPyrYS0
3級解答速報(pdf)
ttp://dai-x.jp/boki/pdf/20101121_3.pdf

第5問合ってた!でも第3問で5か所間違えてるやばい、採点対象が少ないことを祈る・・・
525学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:10:49 ID:zpybNUhbP
清算表の現金渦不足さえなければ悩んで時間を浪費しなかったのに…
526学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:30:19 ID:0Pg38WV/0
第4問の振替伝票の仕入と備品を分けて書いても正解になるのかな?
527学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:31:20 ID:0Pg38WV/0
仕入は違うわ
528学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:39:41 ID:++BclzqP0
工原30分で終わったw
検算もしっかりしたし解き方が間違っていなかったら50はもらった
商簿は連結の貸借がなぜか60だけ合わなくて死にそうだったけど何とか満期のdepを忘れてたのに気づいて貸借は一致
凡ミスさえなければ100取れてるんじゃね、っていうくらいの勢い
ああよかった〜
一級のテキストに段階取得載ってるのか?
CPAの勉強してたから俺は分かったけど
529学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:54:37 ID:2E5z5lwfO
連結オワタw
資本連結死亡、成果連結はできてるはずだけど集計ミスが怖い

連産品の正常個別費って売上原価に含まれないよね?
530学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 12:55:12 ID:6VCmrHuoO
残高試算表も精算表も合計が貸方借方一致してktkr!って思った。
解答見たらどっちも違ったww純利益も間違ってるしww
ワロチwwおわったww
固定資産売却損も備品売却損て書いちゃったし。
531学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 13:01:25 ID:I9tDpAARO
商業難い工業簡単
工業満点行けそうだけど商業は足ぎられたかも
532学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 13:03:06 ID:++BclzqP0
>>529
正常個別費使うのは正常市価基準で按分するときだけで
それ終わったら実際の加工費じゃあああああ
533学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 13:06:21 ID:Vt94PZgVO
>>530
簿記論からの人?
534学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 13:11:44 ID:H1FdiZB+0
これから試験だが眠いよ
535学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 13:14:13 ID:6VCmrHuoO
>>533
簿記論?
536学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 14:07:50 ID:LkaSGE5SO
あれ?一ヶ月でスレ落ちるルールはなくなった?
537学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 14:12:16 ID:drIPyrYS0
なくなったよ
538学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 14:26:47 ID:LHg4y8RaO
3級だけど部分点次第だな。1 2 4はほぼ出来た
539学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 14:33:35 ID:LkaSGE5SO
会計士受験生いる?
一級はやっぱ簡単?
540学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 14:39:03 ID:++BclzqP0
簡単ではないけど一級落ちるくらいのレベルだと短答は厳しいと思う
541学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 14:46:08 ID:ZGdsG0JW0
>>530

> 固定資産売却損も備品売却損て書いちゃったし。

それって別に間違いじゃないんじゃないですか?
科目名が特に指定されていない限りそれでも間違いじゃないと思うのですよ
542学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 15:45:51 ID:WT9657Bd0
第2問よくわからんかった。
543学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 15:58:28 ID:3cG0PK2TO
第2問の不意打ち死ねwww
544学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:01:36 ID:qtC0TpXrO
第三問の商品評価損がよくわからなかった
益になってしまうで!!!
おまけにそこの計算間違えた
他も危ういだけに落ちるかも…チェックテストで余裕だったから油断してた。あと眠かった
545学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:09:39 ID:Vt94PZgVO
>>544
正味売却価額のことかな?
あれは益にならないように
取得原価のまま計算するんよ

うちも簿記やりはじめの時はミスりましたわ
546学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:12:18 ID:qqjeAt6kO
さて2月に向けて勉強始めますか・・・クソッ
547学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:22:09 ID:WT9657Bd0
>>545
まじか。無視して貸方に書いたよ。
でも、貸借対照表の借方と貸方一致したからいいや。
548学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:34:22 ID:avLU5vU20
特許権って直接経費なのか…
どこに入れたらいいかわからんかったから現金に加算してしまったぜ
549学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:40:58 ID:qtC0TpXrO
見直したら第一問からやらかした…
支払手形なのに受取手形って書いちゃった…俺寝ぼけ過ぎやろ
もう今回は終わったわ…余裕ぶっこいてた自分死ね
550学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:41:45 ID:drIPyrYS0
おつかれさん
551学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 16:49:53 ID:Vt94PZgVO
>>547
そだね
ありゃー無視だね


第2問やらかしたwww
合格率から考えてはじめから敢えてスルーすればよかった
552学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 17:02:22 ID:avLU5vU20
自己採点したら86点
部分点如何で上下しそうだが、さすがに合格だろう
553学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 17:13:21 ID:drIPyrYS0
俺んとこは29日に発表
554学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 17:20:30 ID:y9VNtbqs0
高校生の時に3級取ったんだけど
久々にテキスト開いたら全部忘れてて笑った
2級始める前に3級やり直さないと駄目だw
555学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 17:34:27 ID:oUMcap+uO
なんつーか




さっき起きた…
556学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 17:52:03 ID:SFFmMmKUO
賞味売却価格かける数字間違えたwwwww
557学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 19:52:13 ID:2b4pag8n0
解答速報において1級総合80点商業簿記10点(9点脚きり)のオレを誰か慰めてくれ・・
計算期間を読み間違えてとんでもなく点数落とした・・・・
558学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 20:08:45 ID:LkaSGE5SO
工原の理論対策ってどうすればいい?
出来なかった
559学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 20:10:46 ID:LkaSGE5SO
一級受けた方いますか?
何回目ですか?
今回の連結は、なんという連結で、難易度はどうですか?

細かくてすいません。
560学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 20:30:11 ID:YRCONNPS0
74点だったwこええなこれw
連結が13点しかとれなかったのが痛いけど工原もちょくちょく間違えててめんどくせぇ・・・
561学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 20:44:37 ID:LkaSGE5SO
あと、会計学の回答を貼っていただきたいです
予備校のは、もしもしなので見られないです
すいません
562学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 20:46:35 ID:YRCONNPS0
全部書き込むのはめんどくさいので>>563に任せた
563学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 20:47:04 ID:js7aq1klO
落ちた
問3全滅
564学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 21:05:52 ID:LkaSGE5SO
>>562さんは会計士受験生ですか?
また、今回の連結はどういい連結なんですか?
持ち分法?から連結?
わからん
565学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 21:12:02 ID:drIPyrYS0
なに受けてんのか分からんけど資格板にスレあるんじゃないの
http://yuzuru.2ch.net/lic/
566学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 21:18:37 ID:LkaSGE5SO
資格板のスレは早くて
ここが一番いい
567学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 22:56:56 ID:wjUHyz1kP
tacとネットスクールで2級の答え合わせしたら
80,78だった
期待半分不安半分
568学生さんは名前がない:2010/11/21(日) 23:04:56 ID:2b4pag8n0
>>564
持分法と持分法からの段階取得、未実現利益の消去アップストリーム、ダウンストリーム
569学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 01:01:50 ID:nM5Yq9KKO
>>568ありがとです
それで、他スレではそれがテキストに載ってないという書き込みもありましたが、
会計士テキストには載ってますか?
570学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 01:07:40 ID:5FK1wy16O
>>556
ドヤ顔で>>545を語ったてたら、
掛ける数字間違えてたwww
しかも第4問ケアレスミス


わらえない
571学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 02:39:59 ID:F5BO+IM2O
さーて、商業と会計が死んだから不合格確定なんだが
1級受けずに簿財に移るか6月にもう一回受けるかどうしたもんか

なんで2月にないんだよ
572学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 02:43:01 ID:nM5Yq9KKO
会計は簡単じゃなかったでしたか?
召募は…
573学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 07:32:38 ID:nOjmOJW20
>>569
最後のほうに重要論点として乗ってます
574学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 09:30:35 ID:oQTbK68oO
会計が一番得点高かったな
工原は理論が嫌いだ
575学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 11:10:02 ID:F5BO+IM2O
会計の理論は全部あってたけど、他のは初めてだったてのと
商業で1時間ぐらい時間とられ、かつ、手応えがないから
やる気が減退してた

模試過去問答練なしで挑むものではないな
576学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 13:26:44 ID:nM5Yq9KKO
あげていこう
落としたくない
577学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 13:47:21 ID:oQTbK68oO
そうそう落ちないよ
ageたほうが目に付く頻度はあがるけど
578学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 17:01:47 ID:O21P7ItvP
次の日商まで日があるし
数少ない1級受験者以外勉強続けないだろ
んでまた試験前にレスが増えるって感じになるだろうから
スレ維持できないとおもわれ
579学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 17:13:40 ID:oimjTYBeO
結局理論うんぬんよりも暗記だよな
580学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 17:19:35 ID:O21P7ItvP
イミフ
日商は暗記いらんだろ
581学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 22:38:55 ID:uPH2/5VB0
もしかしたら落ちたかもしれない。
だから2月にむけて勉強をやりなおします。
582学生さんは名前がない:2010/11/22(月) 23:19:16 ID:zUs57TQQ0
オラも勉強そろそろやるかー
583学生さんは名前がない:2010/11/23(火) 15:52:37 ID:66dJ1CgY0
もう勉強しようかな((´Д` )
584学生さんは名前がない:2010/11/23(火) 17:12:02 ID:3d06C6QsP
2月に3級と2級ダブル受験するお。一緒に頑張ろう!
585学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 08:03:46 ID:X8CUqDdC0
ほしゅあげ
586学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 12:57:08 ID:/vF5XLpH0
1級の傾斜どうなるんだろ
LEC78
NS76
TAC75
不安すぎる。
587学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 13:20:16 ID:hAE8Ljg1P
商業簿記がその予備校でも10点なのがヤバイ
総得点では80こえてるのに・・
588学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 13:57:35 ID:/vF5XLpH0
商業簿記は調整入りそうだけどな
589学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 14:48:46 ID:tZwiVs4O0
商業簿記はもともと借入金あるの見落としてたくらいで
損益も貸借も全部合ってたな
590学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 15:11:44 ID:hAE8Ljg1P
計算事業年度を勘違いしてたせいでボロボロニダ
591学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 21:11:14 ID:tZwiVs4O0
そういうのあるわw
特に14年度とか15年度とか
書かれたら、うっかり間違えてて計算し直しとかw
592学生さんは名前がない:2010/11/24(水) 21:26:49 ID:/vF5XLpH0
連結での事業年度の大切さは異常。
TACの模試はそれでやられた
593学生さんは名前がない:2010/11/25(木) 13:11:50 ID:orQokB750
ほしゅあげ
594学生さんは名前がない:2010/11/26(金) 02:13:50 ID:Xcd40OSu0
ほさげ
595学生さんは名前がない:2010/11/26(金) 08:31:17 ID:Oe54gbfJO
今日も朝から簿記
596学生さんは名前がない:2010/11/26(金) 23:35:39 ID:Ch8Giirp0
簿記って「ぼ」と「き」の間に「っ」を入れたら勃起になるよね
597学生さんは名前がない:2010/11/27(土) 00:56:01 ID:OwoB7I1G0
うん、そうだね
598学生さんは名前がない:2010/11/27(土) 10:57:03 ID:lJv9bDVu0
そこに気づくとは・・・大した奴だ
599学生さんは名前がない:2010/11/27(土) 23:44:31 ID:4fUTYdMd0
2級と3級はもうすぐ結果発表?
600学生さんは名前がない:2010/11/28(日) 00:09:19 ID:SyAfu1u30
そんな早いのか
おまいら受かってるといいな
601学生さんは名前がない:2010/11/28(日) 00:39:22 ID:zSHMim0l0
たぶん落ちてるわ
602学生さんは名前がない:2010/11/28(日) 17:48:59 ID:EhNhy3JP0
いぇええええええええええええええええええええええええええええ
603学生さんは名前がない:2010/11/28(日) 17:51:58 ID:kd7CKEhl0
まずは3級から
604学生さんは名前がない:2010/11/29(月) 09:51:23 ID:u6BAQMQh0
3級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
605学生さんは名前がない:2010/11/29(月) 10:38:26 ID:PCyxa8aT0
おめ!
606学生さんは名前がない:2010/11/29(月) 10:57:32 ID:u6BAQMQh0
あり!
2級受けてないけど、合格率低いみたいだね
607学生さんは名前がない:2010/11/29(月) 12:47:28 ID:N6PFUHIm0
東京まだかよ
608学生さんは名前がない
1級発表遅すぎるぜ