PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
2学生さんは名前がない:2010/08/06(金) 13:16:01 ID:2lOU29y/P
3学生さんは名前がない:2010/08/06(金) 17:41:08 ID:CUgn0mBY0
SSDのC300届いた
4学生さんは名前がない:2010/08/07(土) 03:39:07 ID:EWS1WiN7P
ほう
5学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 02:47:18 ID:Nc/PQw/1P
 
6学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:01:01 ID:snV5PY6u0
すぐおちるし話題もないスレだけどがんば
7学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:06:16 ID:Nc/PQw/1P
はい
誰か話題下さい
8学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:07:26 ID:snV5PY6u0
自作PCのスペック談義
グラボ云々のはなし
9学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:18:33 ID:Nc/PQw/1P
とりあえずIvy Bridgeが登場するまでE8400で行きます
現段階でチューンアップするとしたらやっぱSSDか
10学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:27:41 ID:snV5PY6u0
SSDって高いんじゃないの
11学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:29:33 ID:Nc/PQw/1P
最近は結構リーズナブルになってきてるっぽいね
>>3のこれとか
ttp://kakaku.com/item/K0000123893/
12学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:34:56 ID:D/9357DK0
X25-Mが今の価格になったくらいから自作では完全に一般化したね
HDDと比べれば高いけどCPUより費用対効果が高い
13学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 03:48:03 ID:Nc/PQw/1P
SSDの爆速起動とか体験してみたい
電源をACアダプターにしてのファンレス環境にもあこがれる
14学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 06:57:07 ID:OQG7cuEe0
この前470買ったけどMSIのオリファンめっちゃ冷えるね
15学生さんは名前がない:2010/08/08(日) 15:32:59 ID:/kPRfKOS0
SS-750KMほしい
16学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 00:24:16 ID:cBnMhKH00
141 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2010/07/27(火) 08:20:03 ID:H8Z33a9z0
ネット接続がぶちぶちきれるんだが
ADSLを有線でやってるんだけど、PC本体につないでる部分がおかしくなってるらしい
何度も外して付けてをやってやっと接続復活する
PCと線どっちがおかしいのかわかんね

この話をした者だけど、
線付け替えたら治ったかと思いきや、以前よりはマシになったが、また切れることがある
本体がまずいらしい
これは買い換えるしかないの?
17学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 00:27:26 ID:o0nLB+WM0
こういうの買ってみれば?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IT5ZPG/
18学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 00:29:10 ID:cBnMhKH00
こんな便利なものがあるのか!
19学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 04:20:45 ID:PjV5sAlZP
>>15
80PLUS GOLDか

ゲームとかしない限り750Wとかいらへんやろ
20学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 04:28:09 ID:akt7s7LeO
鯖用に省電力のやつ組みたい
21学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 04:35:56 ID:Rdrg0+6L0
最適なデュアルモニタの配置が定まらない
セカンダリを右に置くか左に置くか、それとも二枚横に並べた切れ目が真ん中に来るようにするか
因みにフルHD2枚です
22学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 05:12:29 ID:IWqRW1aDP
俺は右にセカンダリ

今SS700HM使ってるけどもうちょっとでかいの買っておけばよかった
SLIするのが若干怖いからシングルに行くしかねえ
23学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 18:10:48 ID:+9Wr/Td90
TMPGEnc4.0使ってる人いるよね?
アニメのエンコの設定でオススメとかある?
24学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 18:15:12 ID:+9Wr/Td90
今とりあえずエンコしてるけど、i7 860でもアニメ1本40分近くかかるのな
今まで溜めたアニメが1.5TBくらいあるから、とんでもなく時間かかりそうだ
しかもその間CPUの稼働率は90パー近く
しんどい・・・
25学生さんは名前がない:2010/08/09(月) 18:34:36 ID:IWqRW1aDP
DTVにエンコ専門スレもアニメ専用スレもあったと思うけど
1パス固定量子化がいいみたいだが俺はAパス可変でいくぜ
26学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 01:27:30 ID:PEttciuq0
64ビットOSにしたらJaneが重くなった…
27学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 02:23:01 ID:KfuiBWQpP
>>23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1280466052/4
ここのテンプレ設定で素人目には十分な画質になったよ
TMPGEnc4.0のh.264でのエンコは1パス固定量子化でないと糞画質になるらしい

ちなみに僕は面倒だからTSでそのまま保存してる
28学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 02:25:48 ID:JKU18gte0
>>>25
>>27
まじthx!!
29学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 02:49:37 ID:LRO/Hyrn0
解凍パスがわからんrarを開ける方法ってないの?
30学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 02:58:27 ID:LvOj6AA80
あるよ
31学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 03:02:44 ID:LRO/Hyrn0
教えtえ
32学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 03:57:58 ID:LvOj6AA80
入力可能な全パターンのパスワード試せばおわり
33学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 06:58:16 ID:wY59MWJ0O
中古ノート買った
FMV-B8250
コア2デュオ 1.06
メモリは512MB→2500MB
ドライブなし
XpPro
12インチ1.3`
バッテリ3時間もつ

36000円で二ギガUSBメモリつき

モバイル用に買ったがメインのセンプロンDELL14インチノートより性能いい
34学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 10:37:40 ID:KfuiBWQpP
core2 Duoの1.06GHzやらと最新Atomではどっちが性能いいのだろうか
35学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 10:40:04 ID:b5ytrHPG0
Atomなんか所詮Atomだろ
36学生さんは名前がない:2010/08/10(火) 23:45:33 ID:78mj6T3k0
いい加減7にしたい
37学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 02:29:31 ID:P3mqOJTbP
SP1出るまで待とうと思ってたけど来年になるんだよな
SSDにするタイミングで7に移行しようと思ってるから迷うな
SSDもいい加減買い時に入ってるし
38学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 08:02:20 ID:73kTNsK70
まだ必要性は感じない
39学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 08:14:43 ID:YMmBOIR60
7は別にSP1を待つ必要は感じない
40学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 10:40:18 ID:oiQlh59sO
Windows98のPCでメモリースティック使うためのカードリーダーが認識しなくなっちゃったんだけど
カードリーダーっていくらするかな
500円くらいでないかな
カードリーダーじゃなくてもWindows98のPCとデータのやり取りできればいいんだが
41学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 11:48:38 ID:8EvbLuArP
LANで繋いでみるとかネットにファイルをうpするとか
42学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 11:49:28 ID:osYyj9GvP
100均で見かけたような
43学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 12:19:01 ID:oiQlh59sO
ネット環境のない自室で音楽や動画楽しむために古いPC置いて
リビングのメインPCからファイル移動するために後付けカードリーダー使ってたんだけど
ダイソーとか100円であるかなぁ
携帯電話にメモリースティック入れてUSB接続できるけど古いPCが98だからデータ通信するための専用ソフトがインストールできなかった
44学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 12:26:39 ID:P3mqOJTbP
USBメモリでいいんじゃない
ドライバを自分で入れる必要あると思うけど
それかCD-RW使うとか
45学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 15:11:48 ID:YMmBOIR60
46学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 20:59:05 ID:78lympbfO
DELLって注文してからどれくらいで届く?
即納じゃないやつだと
47学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:11:49 ID:FZBTGhFz0
今使ってるInspironは2週間強で来たよ
マウスとかオプション品は別発送で注文から数日でサッサと届いたけど
48学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:29:16 ID:78lympbfO
>>47
ほうほう
ありがとう!
49学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:40:21 ID:QYOesj39O
明日TSUTAYAでPC雑誌買ってくるから俺に良い雑誌紹介して
読み終えた後にこのスレで知ったか出来るくらいの知識を身に付けたいんだけど
50学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:42:30 ID:P3mqOJTbP
裏マル秘〜とか
ブッコ抜きとかいうキーワード入ってる雑誌
51学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:43:11 ID:V3aVFCnP0
52学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:46:51 ID:QYOesj39O
ポート解放すらできない俺には役不足だよ
ハードウェア系の方で頼む
53学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:54:52 ID:QYOesj39O
知恵遅れでPCfanが勧められてたからそれにするか
54ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/11(水) 21:56:49 ID:fSrf15G9P
自作PC板
55学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 21:57:16 ID:73kTNsK70
Win100%オススメ
昔エロ目的で買ってたわw
56学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 22:00:10 ID:QYOesj39O
>>54
正直ついていけん

>>55
どんな内容?
57学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 22:32:37 ID:QYOesj39O
つーか何お前ら自作してんの?
BTOの方が楽じゃないの?
58学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 22:37:32 ID:YMmBOIR60
そりゃ楽とか安さを求めて自作するわけじゃないし
59学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 22:38:09 ID:P3mqOJTbP
パーツに拘りたいんや
60目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/08/11(水) 23:28:14 ID:5KdZwkyUQ
メーカー製品を買って
ケースとマザーボードと電源と光学ドライブとHDDとメモリーとCPUとファンとグラボと外部端子とマウスとキーボードとディスプレイを交換すればいいんじゃないかな?
61学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 23:33:37 ID:vkOMzzgS0 BE:1500444465-2BP(1201)
>>57
http://homepage2.nifty.com/kamurai/
ここでも読んどけ
62学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 23:35:08 ID:jzFRlCIg0
メモリ何でこんなに高いにゃ!!
63学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 23:42:28 ID:P3mqOJTbP
再び安くなってきてるといえどまだまだ高いよな
GB単価1000円の水準の時に4GBにしておくんだった

いまさらDDR2で4GBに増設するのもなんだかなあって感じだし
でもWin7の64bitとSSDとメモリ4GBのコトリプルコンボを達成させたい
64学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 23:47:46 ID:P3mqOJTbP
トリプルコンボ
65学生さんは名前がない:2010/08/11(水) 23:48:19 ID:osYyj9GvP
64bitなら無意味に8GBくらい欲しい
66学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 00:26:12 ID:8D7gyz8Z0
4GBなら32bitでいいだろ
67学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 05:16:31 ID:bzm10xnz0
メモリ安くなってるじゃん、特価8500円とかもありそうだな
DDR2を選ぶ必要が全くないなあ
68学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 06:53:40 ID:DoIHnzE80
データ入ったままHDDのパーティション切るフリーソフトって危険性ある?
69学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 07:11:41 ID:6mPZ/IJtP
フリーじゃなくてもデータ消滅の危険はあるだろ
バックアップとっとけ
70学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 07:19:46 ID:bzm10xnz0
今更だけど、録画ソフトをCフォルダに入れたら100%録画できるようになった
71学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 08:32:23 ID:DoIHnzE80
なにやらエラーがでてデータ消えた報告みつけたからやめとこ
どうしても切りたいわけじゃないし
72学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 10:41:46 ID:2cCRL4VlP
マジか
EASEUS Partition Masterで何度もパーティション弄くってるが
73学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 18:34:02 ID:sMlBEILDO
>>55
売ってなかったからPCfan買ってきた

>>61
後で読むサンクス
74学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 19:05:26 ID:Ws25cy8K0
消費電力の少ない鯖向けPC組みたい
今Pen4を鯖にしてるけど電力がやばい
75学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 19:24:43 ID:z6IlMS/a0
主婦だが勉強のためにここも読むことにする。
76学生さんは名前がない:2010/08/12(木) 22:26:53 ID:2cCRL4VlP
E8400でwin7 64bitにしようと思ってたけど
Core2シリーズは64bit環境だとパフォーマンス落ちるのか

>>74
Core i3かatomあたりかもしくはCerelonか
77学生さんは名前がない:2010/08/13(金) 01:02:37 ID:xxVRH7jr0
パソコンの調子が悪い;;ひんひん;;
78学生さんは名前がない:2010/08/13(金) 01:22:28 ID:9yZz/ntHP
ひんひんと泣けばいいという風潮
79学生さんは名前がない:2010/08/13(金) 03:07:40 ID:KmVUn64HP
80学生さんは名前がない:2010/08/13(金) 04:08:07 ID:FZKuSrkVO
まだHDDでいいや
81学生さんは名前がない:2010/08/13(金) 12:15:10 ID:3kO/j+fn0
MLCはいりません
82学生さんは名前がない:2010/08/14(土) 06:36:46 ID:fEG7fjGQP
eMLCっていうのも出るのか
83学生さんは名前がない:2010/08/14(土) 07:05:16 ID:k12PeuqKP
フラッシュメモリやNANDの微細化がCPUに追い付いたら
容量増大と低価格化のスピードは落ち着くんだろうね
SSDはファームとコントローラチップがこなれてくるまで様子見
84学生さんは名前がない:2010/08/14(土) 07:38:25 ID:NuQvBrfgO
微細化はロジックよりメモリの方が上じゃないの?
85ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/14(土) 08:12:42 ID:XPlrNIiXP
わかんねえ
86学生さんは名前がない:2010/08/14(土) 14:55:11 ID:XaSQPPIv0
87学生さんは名前がない:2010/08/14(土) 21:24:56 ID:P3QNqHKW0
>>74
atomD525で組む
ACアダプタでね
88学生さんは名前がない:2010/08/15(日) 14:47:41 ID:gE1/ZGgoP
atomってどうなんだろうな
現状でatom選ぶメリットって価格くらいか

>>86
よろしければスペック教えて
89学生さんは名前がない:2010/08/15(日) 17:45:10 ID:7ntgzBlvP
>>88
【CPU】Corei7 920C0 180*20
【メモリ】Corsair TR3X3G1600C8D G
【M/B】ASRock X58 SuperComputer
【グラボ】N470GTX Twin Frozr U
【Sound】 SB-XFT-PA
【SSD】 SSDN-ST64B システム
【HDD1】WD10EADS-M2B
【HDD2】HDT721010SLA360
【HDD3】WDC WD1001FALS
【HDD4】WD20EARS
【光学ドライブ】GGW-H20N
【キャプボ】GV-MPV/RX3
【NIC】Intel Pro/1000GT
【OS】7Pro 32bit
【電源】SS-700HM
【Keyboard】Realforce106
【Mouse】G-9x
【モニタ】RDT231WLM-D*2
90学生さんは名前がない:2010/08/16(月) 01:32:50 ID:16N8WclfP
>>89
レベルタカスクリニック
あえて弱点をあげるとすればモニタですか
91学生さんは名前がない:2010/08/16(月) 05:20:00 ID:TjSwbluvP
モニタは別に不満は感じてないんだけど一番の弱点は
地デジが入らないからRX3をつけるしかないうちのアパートかな
そのせいで64bitにできないし
92学生さんは名前がない:2010/08/16(月) 08:25:23 ID:kPrYf3700
なぜだかパソコンが爆音あげまくるんだが
なぜだ
93学生さんは名前がない:2010/08/16(月) 16:15:47 ID:sXz69YPr0
暑いからだろ
94学生さんは名前がない:2010/08/16(月) 22:27:38 ID:16N8WclfP
>>91
いざとなればフレッツテレビという手もあるな。

自分のアパートも地デジ入って間もないが
その前から独自のアンテナで地デジ受信してた
95学生さんは名前がない:2010/08/17(火) 07:28:21 ID:j77SJC5C0
ハハッ
フレッツテレビは不可
自前のアンテナも電波障害で無理なんだぜ
96学生さんは名前がない:2010/08/17(火) 16:01:39 ID:pn+cR6zI0
C300って最近良く聞くけど凄いの?
冬に出る?インテルのSSDを待ったほうがいいかな?
97学生さんは名前がない:2010/08/17(火) 16:23:44 ID:qI4kCXbYP
出たら出たで値下がりまで待つとか言い出すから凸汁
98学生さんは名前がない:2010/08/17(火) 16:37:50 ID:fMC8eY8k0
お試しで使うなら最適。値段も妥当だからな
これで買ってよかったと思うなら、次になんかいいのがでたときに高くて大容量のSSD買えばいい
99学生さんは名前がない:2010/08/17(火) 20:32:55 ID:jZ8frnpk0
何だかんだで一番使ってるPCがi7とかよりAtomな件
A330IONの手頃感はセフレのそれに等しいわ
100学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 02:54:14 ID:Jt6j1M9FO
せ…ふれ…?
101学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 03:39:55 ID:V+RZ3sVBP
セレロン
フルタワー
レ、れ、れ…
102学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 04:41:22 ID:Jt6j1M9FO
レノボ!
103学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 05:11:04 ID:nMnytv+n0
>>86
急にグラフィックが表示されてブラクラかと思ったww
104学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 09:14:36 ID:dNC/Ivt5P
SSD+Win7にしたいでござる
メモリ2GBだときついのだろうか
105学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 18:51:58 ID:pNscEHX10
いまそれだけどJaneが重くなっただけでなんも意味ない気がする
起動は確かに早いがXPのスタンバイのほうが優秀だった
106学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 20:22:57 ID:dNC/Ivt5P
僕にとってはアプリの起動が速くなってくれるだけで勃起もの
janeが重くなったのはwin7の64bitにしたからでは
107学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 20:25:47 ID:DVF8Joc30
アプリの起動とか多少早くなったところでたいした違いはないっていう
そんな何回も消して開いてするか?
108学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 20:35:08 ID:dNC/Ivt5P
頻繁にしなくとも高速起動がいいの
109学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 20:35:49 ID:/DG2G3qE0
クッキーが削除できないんだけど、どうやって削除するの?
110学生さんは名前がない:2010/08/18(水) 20:39:05 ID:dNC/Ivt5P
食べる
111愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/08/19(木) 00:43:27 ID:0qHyUvFk0
やっぱマザーから作り直すなら
i5だよな
となると五万は必要か
微妙
112学生さんは名前がない:2010/08/19(木) 00:46:26 ID:V5n7Sfal0
今C2DのnVidiaだから、次は屁ノムとラデオンにするお!
113学生さんは名前がない:2010/08/19(木) 00:48:30 ID:hESsXq8Y0 BE:1500444465-2BP(1201)
>>112
世界が変わるぞ
AMDのメモコンは半端ない
114学生さんは名前がない:2010/08/19(木) 15:32:10 ID:iBZ+v/Xn0
クッキーってどうやって削除するの?
115学生さんは名前がない:2010/08/19(木) 22:39:21 ID:7uk83NMAP
AMDはGPUで
116学生さんは名前がない:2010/08/19(木) 23:55:41 ID:akveWkepP
クッキー削除なんて検索すれば方法やソフトが出てくるだろ
117学生さんは名前がない:2010/08/20(金) 10:59:46 ID:hGG+DEpL0
AMDのメモコンどれくらいすごいの?
118学生さんは名前がない:2010/08/20(金) 13:46:07 ID:UIxure8jP
Intel SSD 価格改定値下げクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!??
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282273633/
119学生さんは名前がない:2010/08/20(金) 19:21:55 ID:k44uPkHs0
やっとキーボード壊れたから新しいの買える
120学生さんは名前がない:2010/08/20(金) 20:25:02 ID:Zl6QMRdG0
Realforceほしい
121学生さんは名前がない:2010/08/20(金) 20:28:51 ID:214qHIIO0
リアフォ初めは感動したけど
慣れるとなんとも思わなくなる
でも学校のキーボードは糞過ぎて打てなくなった
122学生さんは名前がない:2010/08/20(金) 20:32:12 ID:Ck7kCPUFP
よくわかります
123学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 05:54:37 ID:1xqIpRtP0
研究室のdellのキーボードが嫌
ノーパソに慣れてるからストロークの深いキーボードは打ちづらい
ペタペタな打ち心地のが好き
124学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 06:01:39 ID:/iioxJefP
パンタグラフか
125学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 06:34:51 ID:1xqIpRtP0
>>124
あー、そうそうパンタグラフ
確かそんなん
126学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 06:59:08 ID:lSJuH6ek0
パンダグラフ
1パンダ2パンダ3パンダ
127学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 09:02:20 ID:E5zovA940
リアフォは到達点にして出発点だな
一番打ち心地がいいが他のキーボードも知りたくなる
128学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 15:55:58 ID:FHWaoYc40
リアフォにして2年くらい経つけどHHKも気になる
あとパンタグラフは意外と打てなくもないと思ったりする
129学生さんは名前がない:2010/08/21(土) 16:02:56 ID:/iioxJefP
メンブレン最高峰はリベルタッチ
130学生さんは名前がない:2010/08/22(日) 01:35:22 ID:MH5zWNAnP
パンダ
131学生さんは名前がない:2010/08/22(日) 01:51:02 ID:kuvdBHZP0
デザインで言えば一個前のapple keyboardがすき
132学生さんは名前がない:2010/08/22(日) 11:27:21 ID:2yDTgnyn0
ZOTACか戯画が出してたゲーミングキーボードがいまさらながら欲しいわ
133学生さんは名前がない:2010/08/22(日) 13:55:17 ID:8SOZeexS0
戯画ってエロゲのほうだと思ったし
134学生さんは名前がない:2010/08/22(日) 14:06:19 ID:3JHls/PU0 BE:750222353-2BP(1201)
HHKPro使ってるけど配置以外はあんまり良いところがない
エクセリオが最強だった
135学生さんは名前がない:2010/08/23(月) 06:44:58 ID:Zrfnifl50
ほう
136学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 05:39:22 ID:VqRuse250
過疎
137学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 07:07:22 ID:c73XVTO4P
SSDちょーはやい
138学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 20:12:12 ID:kFK0Qm+eP
ほう
どのSSD買うたのでしょうか
139学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 20:44:10 ID:c73XVTO4P
Intelの80Gお( ^ ^ )/□
140学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 20:49:35 ID:BkwxSJgKP
CPUが弱いのかwikipediaみたいな文字数多いサイト開いたら頻繁にPCとまる;;
141学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:04:12 ID:dOq6uV4U0
なるべく安くスペック上げたい!(CPUをクアッドにしたい)
今CPUはAthlon 64 X2 6000+

継続して使いたいのは電源、グラボ、ケース、OS入りHDD、(メモリ)。
交換したいのはDVDドライブ(故障中のため)、CPU。
でもマザボ的に今以上のCPU載せられないからマザボも交換。(現在ASUS M2V使用中)
メモリは今 DDR2だから、このままメモリの相性が良ければDDR2対応のマザボ。
相性悪いならDDR3対応のマザボにするからメモリも新規購入。

一応こんな感じでプラン立ててるんだけど、どうかな?
マザボの交換って大変?
142学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:08:54 ID:YiZakmFE0
ノートPCが修理から返ってきた。
タッチパッドの修理だったけど、なぜかHDDも交換されてたw
143学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:13:12 ID:dDfpjByPP
>>141
おれもCPUかえたいって思ってたんだけど、どうせならどうせなら・・・って考えてたら
金ためて全部かえようって結論に達した
144学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:22:27 ID:4SO73Tc30
>>139
うらやましいです
僕もWin7+SSDになりたいでござる

>>141
エンコとかの重い作業しないなら4コアになったところで体感できるのかな
体感速度上げたいならSSDらしいし
145学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:31:21 ID:hdXPoQxN0
>>141
○○が出来るようにしたいとか明確なものがないと中途半端なスペックアップは無駄になるぞ
146学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:31:41 ID:dOq6uV4U0
>>143
確かにそれもよく分かるんだが、「XPのPC」としてそこそこ使える状態で残しておきたいんだ。
Windows7もしくは8は先行き買うとして、現状OSに不満ないので。
PC2台体制が夢!

>>143
エンコとかしますwまた、けっこう複数アプリ使うので。
そしてあわよくばFF14も…w
グラボはHD 5750です。
狙ってるCPUはPhenom II X4 965。
ただ値段にそんない開きないならPhenom II X6 1055Tも考えているが…。
147学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:32:14 ID:c73XVTO4P
古いPCほどSSDの速さ感じられると思うぞ
148学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:40:23 ID:dOq6uV4U0
>>145
エンコ、複数アプリ起動のためですかねぇ

それと、マザボにpci expressの空きがないからキャプチャーボード刺せないのも
換えたい理由の一つ。
で、それならCPUも一緒にと。
マザボ、CPU共に不満がありますね。
149学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 21:57:09 ID:4SO73Tc30
>>146
予算が決まってないと話がまとまらないと思う
お金があるなら最新のCPUとSSDとDDR3対応マザボで組めばいいし
150学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 22:02:17 ID:dDfpjByPP
OS入れなおしてソフトウェア入れるのはめんどいよな
151学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 22:05:34 ID:4w1D0ASx0
Linuxなら1時間ほどで終わるが
Windowsは死ぬほど時間かかるんだよな
152学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 22:08:31 ID:dOq6uV4U0
>>149
予算はメモリ交換なしの場合で3万ぐらいですかね。
>>150
そう!だからHDDはこのままでw
ちなみにHDDは半年前に換えたばっか。


値段的にも作業的にもスマートに済ませたいです。
153学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 22:30:14 ID:hdXPoQxN0
つーかマザボ交換するのにOS再インスコしないなんてありえん
154学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 22:46:39 ID:dOq6uV4U0
>>153
マザボ交換するの初めてなんだけど、そうなの?
再インスコしないとできないの?
そのへん詳しく教えてください
155学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 23:01:37 ID:hdXPoQxN0
>>154
そのままでも動くかもしれないし動かないかもしれない
動いても最適なパフォーマンスが出る状態になってるかわからない
156学生さんは名前がない:2010/08/25(水) 23:11:11 ID:dOq6uV4U0
>>155
そうなのか…知らなかった。
ここで聞いておいて良かった。
再インスコも考えて構成練り直します。

皆さん長々とありがとうございました。
157学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 03:00:12 ID:1DTUkHqB0
リンカーンでやってたPCのエラー音のやつ、絶対 ヴァン じゃなくて、ドゥン だと思うんだけど
158学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 03:03:03 ID:NFILfESZP
自作er的にはデュンだろ何言ってんだ
159学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 08:40:08 ID:4PuJ1LsV0
VOBとかIFOファイルからISOにするのってどうすればいいの?
デーモンツールで出来たっけ?ちょっとやってみたが、うまくいかないんだけど
160学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 08:43:17 ID:iOSB26LrP
DAEMONはマウントするだけだろ
161学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 08:45:29 ID:4PuJ1LsV0
なにかで前やった気がするんだが忘れちゃった…
162学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 09:54:13 ID:0TBxN63q0
そのくらいググレばいいだろ
163学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 09:55:05 ID:4PuJ1LsV0
ぐぐってもわからん
164学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 09:56:57 ID:3ibZCULg0
ググったら簡単に出てきたな
165学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 10:45:57 ID:1DTUkHqB0
ヤフってんじゃねーぞ
166学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 12:22:44 ID:Z0fx18QV0
がふ
167学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 21:51:32 ID:qenr9qK80
PC作りたいけど置く場所が無いわ
7万くらいあれば今十分な性能のPC組めちゃうな
168学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:08:27 ID:WX2qtWmx0
個人的には7万じゃ必要最低限しか組めないな
ケースなしで床にバラバラに
169学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:16:56 ID:qenr9qK80
俺が組みたい構成はこれ

MINIX H55-HD
Core i3 530
手裏剣
安売りの7kくらいのDDR3 1333 2GB×2
在庫処理のインテル80GBのSSD
WDE20EARS
IW-BM651B/160

これにモニターとかつけると8万ちょっとくらいになるな
PCは他にあるけどチープなPCを作りたい衝動が抑えられん
170学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:19:49 ID:qenr9qK80
あと安いロープロのグラボもつけるからもうちょっとか
これならDTXかM-ATXでLGA775世代のPC組んだほうがよさそうだな
171学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:20:28 ID:bAexuAu40 BE:2000592858-2BP(1201)
コスパ構成にするならいまだにAMDしかない
172学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:23:59 ID:qenr9qK80
インテル厨だから俺にはその考えはない
AMDはBulldozerの実態が明らかになるまで待つ
173学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:29:57 ID:WX2qtWmx0
>>169
OSは?
174学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:41:18 ID:VK44ASu30
ケースと電源とOSだけで5万近くかかるな
175学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:45:10 ID:bAexuAu40 BE:2100622267-2BP(1201)
OS大学で配ってないの?
そうだとしてもDreamSparkでいいじゃん
その分まともな電源と目に優しいディスプレイに投資すべき

ケースは恩恵がイマイチわからん 怪我しにくいくらいか?
176学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:53:10 ID:VK44ASu30
自分の大学は無料ではないが格安で買える契約は結んでるっぽい
ただし1ライセンスのみだが
177学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 22:57:26 ID:yNteI/Fk0
うちはアップグレード権が与えられるだけ
178学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 23:03:17 ID:NyLjsF/u0
>>175
>ケースは恩恵
エアフロー、見た目
179学生さんは名前がない:2010/08/26(木) 23:08:36 ID:VK44ASu30
拡張性とかメンテナンス性、静音性も
180学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 05:42:32 ID:7BrC2W200
なんで最近デルやすくねーの
どこ買えばいいのそこそこ性能で割安なのほしい
181学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 05:46:27 ID:iLUG0kpl0
ドスパラとかマウスコンピューターでいいんじゃね
182学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 10:33:32 ID:zVyzJUH0O
外付けHDDってすぐデータ消えたりする?
183学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 10:36:59 ID:yVjs3SRX0
運や。
本当に大事なデータはDVDにも入れてる。
184学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 10:43:20 ID:LnSbG5Jo0
そろそろBDドライブほしいなあ
185学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 10:45:34 ID:iNjegDK50
外付けだから壊れやすいとかないだろう
中身は一緒で冷却と衝撃に対して気を使うのは同じことだし
186ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/27(金) 17:32:08 ID:XQM+RTvYP
やっと研究室のデスクにWin機設置できた
187でーびす ◆Love.99cIU :2010/08/27(金) 20:39:58 ID:xONE9sEY0
ファンがぐおんぐおんうるさい・・・
夕方に中身を開けて見たんだけど、ちょっとしか埃が溜まってなかた
それで音もなく2時間程度経ったがやはりぐおんぐおんと音がし始めた
188学生さんは名前がない:2010/08/27(金) 23:50:42 ID:DiOr5FmpP
共震
189学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 01:51:57 ID:f6mgdz1w0
こういうHDD大量に詰める外付けHDDケースが欲しいでござる
http://kakaku.com/item/K0000089945/
190学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 02:00:41 ID:i2iqJ4gCP
それの前バージョン使ってるよ
ファンがうるさい
191学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 02:11:51 ID:f6mgdz1w0
ファンなら交換すればなんとかなるな
今更SATA2.0なわけだけどHDDの転送速度的に実際全く問題無いな
192ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/28(土) 02:23:18 ID:FlKRbPvOP
どんだけHDDあるんですか
193学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 02:28:42 ID:f6mgdz1w0
トータルで10台以上あるんじゃない
それでもこのスレ住民の平均くらいだろうけど
194学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 02:32:03 ID:i2iqJ4gCP
累計は10台超えてるけど居間は4台だな
書いた死体が金がない
195学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 03:05:11 ID:f6mgdz1w0
2TBでまとめてもっとスマートにしたい
196学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 08:58:05 ID:JMnfJ9NA0
そんなに何が入ってんだよwww
197学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 10:04:38 ID:93SXA22eP
.tsとか.isoじゃないか?
198学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 10:06:42 ID:i2iqJ4gCP
ネトゲのキャプもするからaviもだな
199学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 10:41:11 ID:vddLi1wg0
アニメとお笑いと映画とNHKが好きだとTSファイルがすごい勢いで増えるからここ半年で6T追加した
200学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 11:25:31 ID:UVSDSQIKO
外付けHDDってどこのメーカーでも同じ様なもの?
201学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 11:50:29 ID:ub1lhFob0
バッファローとかIODATAのことを言ってるなら大してかわらへんやろ
かと言ってWDやらサムスンやらの違いの方で大きな差があるとも言えないけど
202学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 11:55:46 ID:VCKCy4NQ0
バッファローとかIODATAの中身って大抵安物メーカーのじゃん
203学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 12:49:20 ID:UVSDSQIKO
みんなはどこのメーカー使ってるの?
204学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 12:55:05 ID:W5i/VfAJ0
買うときに安くて欠陥のないやつ
HDDはもうどこも信頼できない
205学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 12:56:41 ID:B4xZ15c50
>>190
あれ糞うるさいよな
ただRaid無しで単純に台数積めるのがあれくらいしかない
206学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 12:57:49 ID:ub1lhFob0
なぜ日立は3.5インチの低速モデルを出さないのか
207学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 16:21:46 ID:UVSDSQIKO
とりあえずIODATAのHDD買うことにした
安いし
208学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 19:10:23 ID:i2iqJ4gCP
黒キャビア1T
緑キャビア1T&2T(667G)
日立1T
>>205
RAID組むならボード買って組むからわざわざBOXで組まないんだよね
個人的にはあれが一番だった
209学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 23:08:26 ID:UVSDSQIKO
やっぱりバッファローにした
210学生さんは名前がない:2010/08/28(土) 23:19:15 ID:93SXA22eP
外身のメーカーより中身のHDDのメーカーが問題
ほとんどさむすんだろうけど
211ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/29(日) 00:11:57 ID:Pab5Dx8JP
さすがにBDドライブ欲しいなあ
買ったままのBDが
212学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 01:59:31 ID:vx9KmbF30
俺も
人にマルチDVD-Dあげちゃったから、読み書きできるBD-Dホスィ
213学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 02:02:11 ID:i7/ru5BU0
BDはPS3に任せてる
書き込みできるBDドライブとか実際必要ないやろ
214学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 02:06:12 ID:vx9KmbF30
まぁいろいろあるんですよ
BDレコもあるけどPC+PT2のが使い勝手いいし
215学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 02:14:09 ID:i7/ru5BU0
なるほど
PS3ならDLNA経由でPC内のts再生できるから書き込みBDドライブいらへんけどな
216ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/29(日) 02:58:49 ID:Pab5Dx8JP
再生だけなら割と安くあるのか
うーむ
217学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 03:26:31 ID:vx9KmbF30
エンコしながら寝る。12時間かかるらしいが・・
CPU加熱するといけないからクーラーつけて寝るお
おやすみおー
218学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 03:28:53 ID:DKxHpa2o0
濡れタオル干して寝れよ
起きたら干からびてるぞ
219学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 03:30:17 ID:fz18dLACP
BDドライブはライトンのiHES208使ってる
220学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 03:55:15 ID:i7/ru5BU0
BDMV視聴用につこてるんですか?
221学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 05:03:47 ID:P5vZujZT0
UJ120かっておけばよかった
222学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 06:05:00 ID:fz18dLACP
CCさくらのBDを見るため
ディスプレイはPCモニタしか持ってない
223学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 10:12:02 ID:vx9KmbF30
あれ、強制終了してた
イミフ
224学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 10:14:38 ID:BroU7ImB0 BE:600178234-2BP(1500)
handbrakeは設定をちゃんとやらないと失敗しまくる気がした
225学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 10:18:08 ID:vx9KmbF30
TMPなんだぜ
226西洋のグレートモス:2010/08/29(日) 15:02:19 ID:4OetliyL0
PCを軽くする方法を教えてクダサイ!!!
227学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 15:02:46 ID:qzjrDzve0
高スペックPCを買う
228西洋のグレートモス:2010/08/29(日) 15:20:23 ID:4OetliyL0
ク・・・
229ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/29(日) 15:21:12 ID:Pab5Dx8JP
CPUクーラーってつけるのムズイですか?
静かな居室でファンの音が目立っちゃう、耳立っちゃう
230学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 15:23:31 ID:P5vZujZT0
グリスだと難しい
割高だけどシートタイプを使ってクーラーをつければ簡単
231学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 15:24:15 ID:DKxHpa2o0
ファンの音ってCPUよりもまずケースファンだと思うけど
232ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/29(日) 15:26:18 ID:Pab5Dx8JP
明らかにCPUのやつがブーーーーンっていってるんです
シートタイプってのもあるんですね調べてみます
233学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 15:29:26 ID:P5vZujZT0
ファンとCPUの隙間を埋めるためのグリスとシートだからね
CPUクーラーではなくCPUファンだけ替えることも恐らく可能
234学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 15:29:54 ID:dCMnH0MJ0
>>226
PC起動時の自動実行と不要なサービスを切る

>>229
とりあえず今のCPU温度とCPUファンの回転数を確認してみれば

CPUクーラーのファンだけ大型のものに交換するっていう手もあるな
235学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 15:36:03 ID:P5vZujZT0
最近はファン口径変換ステーで大型ファンをゆるゆる回すのがマイブーム
236ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/08/29(日) 15:54:04 ID:Pab5Dx8JP
学校に置いてるPCだから今は温度見れないや

ファンあるしファンだけ変えるの面白そう
アダプタ的なのは学校ののゴミ捨て場に転がってるだろし
237学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 16:03:45 ID:fz18dLACP
スッポン!
238学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 19:30:33 ID:dCMnH0MJ0
>>189のUSB3.0バージョンが出れば買いたい
ついでにSATA3.0にも対応してくれるとありがたい
239学生さんは名前がない:2010/08/29(日) 21:01:48 ID:FqxiPjbr0
しばらく見ない間にだいぶDDR3安くなったな
240Sir.愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2010/08/29(日) 23:02:34 ID:9mHCdPD00
長いことOSをリカバリしないで使っていると
XPなのに懐かしのブルースクリーンになるのはおれだけだらうか。
241学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 02:00:58 ID:AICnp3sE0
うん
242学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 08:54:19 ID:JUk+gSfT0
defragglerってやりすぎると不具合の可能性あるの?
243学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 13:22:22 ID:0HCTkHSUP
2パスでエンコしたら
30分アニメでも30分くらいかかるなあ
860なのに
244学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 13:26:36 ID:O+m6iJQD0
お前は1156に何を期待してるんだ
245学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 13:30:09 ID:0HCTkHSUP
><
246学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 14:31:33 ID:6KDj5EaF0
>>242
不具合というかHDDは酷使すればするほど寿命が縮む可能性はある
247学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 14:33:18 ID:6KDj5EaF0
>>240
ハードがぶっ壊れたんじゃなければたまたま行儀の悪いソフトかドライバが悪さしたんだろ
248学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 15:44:47 ID:6KDj5EaF0
kindle届いた
これEInkすげー感動した
本体も薄いし軽いしデバイスとしての完成度が高い
一応webもみられるし(しかも今はタダ)
問題は見るコンテンツがないと言うことだ
249学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 17:01:49 ID:0HCTkHSUP
950クソ安いな
860だけど乗り換えたいよお!!
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1008/29/130000.php
250学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 18:04:20 ID:ZDdX4GaR0
実際最速のCPUにしたところでウンコの待ち時間が無くなるわけじゃないからな
最速CPUでもフィルタとか色々使って拘りウンコなんかしてると
30分アニメでも実時間の何倍も時間かかるっていう
だから僕はTS保存でウンコはしないな

>>248
カラー版がでたら欲しいかも
全然読書家じゃないけど

>>249

CPUに比べてSSDの価格改定の方は期待外れだったな
251学生さんは名前がない:2010/08/30(月) 23:41:27 ID:f4K/KadWP
今日本でキンドル買ってるのはデジモノ好きと洋書読者ぐらいじゃないかな
252学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 00:22:58 ID:sAddsUvz0
光回線なのにyoutubeの速度遅いと思ったら糞ISPのせいだったんだな
DNSサーバーとか全然知らないけどGoogle Public DNSとやらを使ったら爆速になった
253学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 00:29:40 ID:SWb/Ib9kP
おれも回線速度はかったら70Mbpsくらいあるのにyoutubeはバッファッファだわ
やっぱISPがダメな子なのか
ちなみにぷらら使ってる
254学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 00:31:57 ID:tRurGsrV0
youtubeの鯖が糞なだけじゃないの
255学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 00:34:41 ID:sAddsUvz0
僕はOCN
2ch規制も多いしISP変えたい

とりあえず試してみれば
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091204_google_public_dns/
256学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 05:28:08 ID:fNlTw2RF0
>>222
あれそんなに画質良くない気がする
257学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 05:37:23 ID:pX/6iMl40
つべが早いのは単にキャッシュきいてるからじゃないの
258学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 05:39:39 ID:2+UoOR4oP
EARSを仮想マシン(Win 7)でフォーマット後メインのXPで使ってるんだけど、これいいのかな
259学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 06:45:20 ID:tUzT07fo0
キンドルは様子見だわ
今はブギーボードの時代
260学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 06:48:49 ID:pX/6iMl40
あんなもんただの紙でいいじゃないw
最低でも本体に保存機能ないと意味がないw
261学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 07:00:30 ID:+vo8OC+k0
エンコ早くしたいならすぱーずえんじん(笑)
262学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 07:21:24 ID:pX/6iMl40
263学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 08:51:04 ID:PmOEkEBaP
>>256
BDこれしか持ってないから他のアナログ製作タイトルとの違いは知らない
264学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 09:09:31 ID:+vo8OC+k0
5.1chで解像度が高いだけでBDの価値はあると思う
そうじゃないBDはカス
265学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 09:22:46 ID:ht9O4NtO0
>>255
これなに?早くなんの?
266学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:42:51 ID:kYvGL2AR0
PCでテレビ見たいんだが何買えばいいのかよく分からんからオススメ教えてくれ
PT2とかいうのは録画するデバイスなんだよな?
267学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:46:07 ID:+A0FA0lw0
>>251
おれは明らかに前者
日本でもコンテンツが揃えばいいんだけど

>>259
前に買ったけどすぐに飽きたw
268学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:47:45 ID:liZj0npPP
録画も視聴もできる
ソフトの導入とかはサイトもあるし、手順どおりにやれば問題ない
一番の問題は入手できるかどうか
269学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:49:23 ID:kYvGL2AR0
>>268
サンクス
まあ別にそれじゃなくてもいいんでまともな製品あったら教えてくだされ
270学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:51:37 ID:+A0FA0lw0
というか視聴だけならもっと安いのあるからPT2じゃなくてもいいと思うけど
271学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:53:47 ID:pX/6iMl40
見て消しならおれはレコーダーをオススメするんだぜ
272学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:56:04 ID:liZj0npPP
>>269
市販のテレビチューナーはソフトがクソい場合があるんで
フリーのソフト使えばPT2も市販のチューナーもあんまかわんない

tvrock、tvtestとかのソフトが一般的

273学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:56:06 ID:kYvGL2AR0
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2vp/
これとか安いけど視聴も録画もできるんだよな?
274学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:57:01 ID:kYvGL2AR0
>>272
そうなんか、サンクス
275学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:57:32 ID:zNKklrCmP
8kで買ったQRS-UT100bが現役
持ち運んで実家でも仕えるし楽
276学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 10:58:52 ID:liZj0npPP
>>273
ワンセグはやめとけよ
277学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 11:03:01 ID:kYvGL2AR0
>>276
すまん、地デジチューナーとは違うんだな
よく調べてみて買うわ、thxおまいら
278学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 15:34:59 ID:tUzT07fo0
>>267
どうでもいい内容とか草案程度のものとかを書くのに丁度いいから毎日使ってるぞ
寝転がりながらでも書けるし重宝している

PT2は今は秋葉原に近いやつじゃないと中々定価で買えないからどうだろ
使い勝手は最高だけどね
分岐ケーブルでPT2を2枚挿して使ってるが負ける気がしない
279学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 18:39:52 ID:liZj0npPP
PT2を2枚とか、本気だな
280学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 18:57:39 ID:tUzT07fo0
本気はまだ出してはいない
あと4枚のPT2が控えているぞ

http://imepita.jp/20100831/681820
281学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 19:00:39 ID:liZj0npPP
転売でもするのかよ
別にうらやましくなんかどうたらこうたら
282学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 19:03:45 ID:tUzT07fo0
転売する気はないから完全に死蔵状態
知り合いがいれば定価で譲ってただろうけどぼっちだからな
親に録画機でも作ったり予備に持っていたりで多分使い切るだろうけど
283学生さんは名前がない:2010/08/31(火) 23:08:45 ID:liZj0npPP
うーむ、可変ビットレートにすると1秒毎に映像にかすかなザラつきが出るな…
エンコって難しい><;
眠ってるC2D起こして24時間エンコさせておこうかしら
284学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 00:50:50 ID:8wQtgGvK0
秋葉とかってジャンクのPCケースとかが激安で売ってたりするんですかね
激安PC組みてえ
285学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 01:08:02 ID:mJ+82J+RP
激安ってどれくらいか知らんけど
選ばなければ1000円くらいでATX買えるんじゃない?
286学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 04:35:36 ID:cXGBBKOSP
前に道端でやってた祖父のオークション?みたいなのでケース安かったな

ついにリアフォ買った、早く発送してくれアマゾン
287学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 04:44:50 ID:sdE8N3cI0
他のキーボードが使えなくなるぜ
288学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 05:52:07 ID:yahUByxBP
僕はパンダグラフちゃんがいい
289べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2010/09/01(水) 07:23:08 ID:5h1Lpifk0
動画見たりなんか重いページ開いたりしたとき、特にファンの音が爆音になるんだけど
これはなにが原因だと考えられるんですか?
290学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 08:44:39 ID:mJ+82J+RP
うおーcrucial RealSSD C300ほしい
せっかくUD3Rで、SATA 6GbpsとUSB3.0環境があるんだから試したいなあ
X25-VでRAIDもいいかなって思ったけど
291学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 11:19:53 ID:y5J4Aauq0
>X25-VでRAID
ストライピングなら意味ない素直にX25-Mを買え
292学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 11:26:58 ID:mJ+82J+RP
MをRAIDしろってか、むりむり
C300を単体で動かすことにする
秋葉原行きたい…
293学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 11:46:33 ID:ZIf4so1n0
ISO作ったときの、MDSファイルってないと何が変わるの?分からん、ある場合との違いが
294学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 12:55:44 ID:BTDAaACb0
HDDがカッカッカッって言い出したwww
295学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 13:11:24 ID:k5IJN91g0
リアフォは実況するならお勧めだな
色捗るぞ
296学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 13:15:31 ID:CwmrX44v0
HDDは壊れるの分かりやすいからいいやつ
297学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 19:32:23 ID:EOe0pdh40
SSDで良い
298学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 20:00:01 ID:CwmrX44v0
SSDはいつ壊れるか分からないから怖い
299学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 20:13:57 ID:cXGBBKOSP
SSDの死亡報告は聞かないな
TSの一時保管庫として酷使したら死んだらしいが

アマゾン早く発送しろやオラァ
300ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/09/01(水) 22:34:49 ID:z5xGlDA+P
SSDにはまだ手が出ないッス
301学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 22:47:36 ID:QWnjvipT0
さようならC2D
こんにちはi7
302学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 22:48:46 ID:xYql89BY0
C2Dで後五年戦う キリッ
303学生さんは名前がない:2010/09/01(水) 22:49:44 ID:QWnjvipT0
三年前の俺がいる
304学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 00:49:07 ID:f8fZavX40
>>299
TS置いて死んだってのは、やっぱり大量のデータの読み書きが原因かな?

HDDに録画→SSDに移動(断片化解消&高速読み出しのため)→HDDにエンコード
という使い方を画策してるんだがそれ聞いて不安になってきた
305学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 00:53:33 ID:+oauiulA0
SSDはUSBメモリと一緒で書き換え回数に上限がある
306学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 02:17:08 ID:u+ED5bK80
64bit OS使ってるやつに聞きたいんだが
なんか不便だったことある?
今度PC買うから64bitの7入れてみようと思うんだけど。
307学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 02:19:34 ID:f/jchmtj0
>>306 Janeが重くなった
308学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 02:23:26 ID:tg6+P77BP
最近はソフトも64bit対応になってきたり
非対応でもググれば解決方法が出てきたり
あまり不便に感じたことはないかな

64bit対応のドライバとウェブ上からDLしたり
PT2の導入が32bitに比べて若干面倒だったくらい
309学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 02:59:18 ID:Xi++NBd/0
>>306
どうしてもメモリを6GB以上使いたい場合以外は64bitにする意味ないよ
310学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 03:03:21 ID:tg6+P77BP
3GBじゃなくて6GBなん?
311学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 03:36:47 ID:2q+bEMJIP
スレのログ見たらSSDは書き換え寿命より
コントローラが問題起こしてデータ飛びor死亡が多いようだ
312学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 04:14:52 ID:Xi++NBd/0
>>310
いや4GBならますます微妙
5GBは組み合わせ的に普通しない
で、メリットがありそうなのが2GBx3の6GBあたりから
313学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 05:13:40 ID:tg6+P77BP
6GB積んだマシンで何するの?
314学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 05:48:26 ID:tg6+P77BP
TMPGEncが早くATI stream対応にならないかな
ATIのエンコソフト使ったら、TMPGEncで20分かかるエンコが2分だよ
GPUフル活用したいな
315学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 08:00:26 ID:v7mBlrxr0
メモリ6GBとか8GBとかOSからアプリケーションまで全部メモリに乗るレベルだな・・
316学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 08:17:17 ID:UiOd3Tg8P
GPUエンコって専用ハードウェアエンコより融通利くの?
317学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 12:25:01 ID:NxUQpwn10
ISO作ったときの、MDSファイルってないと何が変わるの?分からん、ある場合との違いが
318学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 12:27:21 ID:8K5VzZorP
mds

イメージ形式(Media Descriptor File)
1Gを超える容量のファイルを扱えないOSのために、
分割したイメージファイルを一つのDVDイメージファイルとして認識させるために使用します。
319学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 12:29:16 ID:tg6+P77BP
ATIのエンコソフトって爆速なんだ
GPUの能力関係なかったのかこれ
チクソy-
320学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 12:39:15 ID:NxUQpwn10
>>318
今時1Gを超える容量のファイルを扱えない、なんてことなくない?
321学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 12:40:29 ID:rVg/XgIm0
>>320
無いよ、旧時代の遺物
ISOファイルがあれば作ろうと思えばいつでも作れるし
322学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 12:41:30 ID:+oauiulA0
レコーダーとかの中にはあったりするんじゃないの知らないけど
323学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 16:45:50 ID:2q+bEMJIP
アマゾンまだか
24〜48時間以内に発送じゃないのかよ
324学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 17:39:31 ID:tg6+P77BP
28時間耐久エンコ開始
325学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 19:48:24 ID:v7mBlrxr0
HDDがおだぶつになりそうだ。
ノートPCなんだけど、傾けると読み込めるのでその隙にバックアップ取り直した。

HDD買うかPCごと変えるか悩む。もう今のノート6年ものだし。
326学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 19:57:17 ID:wSjKjf1T0
どこのなんて機種?
327学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 20:02:18 ID:v7mBlrxr0
>>326
Dynabook T6/518CME
328学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 20:08:17 ID:wSjKjf1T0
ググったら2002年の機種って書いてるぞ
俺なら迷うことなく買い換える
329学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 20:23:11 ID:v7mBlrxr0
ですよねー
330学生さんは名前がない:2010/09/02(木) 20:36:03 ID:0tKgZlbd0
しかし何を買うかが問題だな
ノートならwin7搭載でメモリ4GBでi5辺りがのってればらくらくだろうな
331学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 02:39:36 ID:8Tz1WulrP
iTunes10にアップデートしないとな
後で
332学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 09:13:08 ID:XxvnKioOP
リアフォ91UBKがようやく届いた
パンタグラフからの移行だがなんという打ち心地…
テキストエディタ開いて適当にキー叩きまくった、たのすぃー
333学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 13:10:43 ID:BYVzCE3m0
耐久エンコも残り8時間余り
USB3.0搭載させたエンコマシンがほしい
334学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 16:34:52 ID:U0hISlJzP
Core i7 870
君に決めた!
335学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 22:52:08 ID:BYVzCE3m0
28時間耐久エンコ終わった
336学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 22:55:42 ID:8Tz1WulrP
品質の方は
337学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 23:05:40 ID:BYVzCE3m0
720pで5Mbps
2パス固定ビットレートってな感じ
でも2Mbpsの2.5倍画質がよくなってるわけではないから、
次は3.5Mbpsくらいでやってみようかなあと。所詮アニメですし
あとちょっとt音ズレが気になる なんなん
338学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 23:38:15 ID:8Tz1WulrP
動画で固定ビットレートってどうなんだ
30分アニメで1GB近く行くんじゃないのか
339学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 23:46:43 ID:XxvnKioOP
周波数を48→44.1kHzにしてるとか
340学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 23:50:30 ID:BYVzCE3m0
>>338
うん

>>339
音声出力は48なんだが
あとズレる動画とズレない動画がある・・
341学生さんは名前がない:2010/09/03(金) 23:50:52 ID:3y7j8nFU0
>>307
>>308
>>309
サンクス
342学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 00:10:36 ID:xSwSvEILP
>>340
固定ビットレートじゃなく固定品質とかじゃだめなの?

エンコは時期に飽きる
343学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 00:15:50 ID:fXbZcFk2P
DVDをアプコンエンコとかやってみたいけど、エンコに詳しくないし設定とか全くわからんw
344学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 05:46:47 ID:NXKD/nVd0
>>331
以前にも増してメモリ消費ぱねぇな
動作は特に重くなってないけど
メモリ3GB入れておいて起動直後からもう100MB超え
iTunesStore開いたら200MBに届きそうな勢い
345学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 10:47:05 ID:vkS9Vk2U0
画質っていまいち違いわからん
346学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 10:59:47 ID:ZrYaN9i80
無理して判る必要は無いよ
判ると画質スパイラルに陥る可能性がある
347学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 11:08:35 ID:nD17EKSx0
アップするわけでもないのにわざわざ劣化させる意味がない
348学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 15:28:59 ID:ebNMvEhH0
一時期エンコやってたけどマジ意味ねぇし。
オナニーだな。
349学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 15:41:49 ID:xSwSvEILP
自己マンだけのエンコはすぐ飽きるからな
350学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 16:48:55 ID:3G2A9Pxo0
理由は人それぞれだろ
一方的にエンコードを否定する意味が分からん
351学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 18:15:42 ID:XDDtSn5/0
HDD今後まだ安くなるだろうか
WD20EARS10個くらい買っておこうかな・・・
352学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 20:23:41 ID:xSwSvEILP
長いスパンで見れば当然下がり続ける
とりあえず750GBプッタラ出回るまで今の値段からそんなにさがらへんやろ

ウンコ職人がエンコしたのをP2P経由で配信するのって効率的でエコなのにな
なんとか合法にならぬものか
353学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 20:31:29 ID:ZrYaN9i80
課金配信をテレビ局とか制作会社がやってるから無理でしょうね
来期ようにそろそろ2T増設しないとなぁ
354学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 20:38:09 ID:NPlqD2yqP
増設余地がない
SATAポートはケーブルが林立して挿すのに一苦労だし
355学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 20:41:56 ID:iSGbmtDF0
動画配信はせめてレンタルDVDくらい安くなってくれれば有料でも全然かまわないんだが
356学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 20:42:48 ID:xSwSvEILP
わいは残り400GBちょっとかな
どっちにしろ近いうちに買う必要がある

>>354
5インチベイとかに収まるリムーバブルHDDケース買えば?
357学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:25:51 ID:NPlqD2yqP
それが光学ドライブで埋まっちゃってる
358学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:47:07 ID:xSwSvEILP
ミドルタワーなら5インチベイ4つくらいあるじゃん
ミドルタワーならだけど

わいは光学ドライブ1にリムーバブルHDDケース3つつけてるで
359学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:50:53 ID:XDDtSn5/0
俺はHDD9個にリムーバブル2個、光学ドライブ1個
360学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:51:22 ID:FUY/MMjH0
うちのは5インチベイ9つ
内シャドウが6つ占有している
361学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:53:58 ID:NPlqD2yqP
光学ドライブ3個HDD3個
362学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:55:42 ID:xSwSvEILP
光学ドライブ複数個載せる意味が全く分からない
そういうの色んなところで見るけど
363学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 21:58:50 ID:NPlqD2yqP
音楽CDリップ用、BD用、DVD用
364学生さんは名前がない:2010/09/04(土) 23:19:45 ID:ZrYaN9i80
>>354
eSATA使ってるから増設ではなかったわ
いっぱいになったHDDは中身のタイトルだけテキストにして置いておいて本体は乾燥剤入れておいてる
365学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 02:22:55 ID:C2gIiKq50
Blu-rayってキャプチャ出来ないのか?
366学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 03:12:21 ID:KBpfsqJAP
いい加減ACアダプタ+SSDで完全無音環境作りたいな
367学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 04:01:19 ID:TOrxeToI0
冷却どうすんの
368学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 04:10:06 ID:KBpfsqJAP
自然放熱
369学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 08:01:42 ID:3Yux+sAT0
370学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 08:15:02 ID:NQkZKpl40
\312,900て
371学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 12:00:13 ID:NWa6WyTK0
ファンレスは厳しいだろ
大型ファンをゆるくまわしてSSD、ACアダプタ、2.5HDDに俺はしている
重い作業をするようになったらハイスペック組もうと思ってるけど現状はITX程度で事足りている
372学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 12:04:55 ID:YyNyV7300
静音ケースじゃだめなのかん?
373学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 13:55:21 ID:NQkZKpl40
実用性を求めるなら完全ファンレスはやらないほうがいいというのは自作板の常識
374学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 16:57:14 ID:KBpfsqJAP
CPUもだがチップセットの発熱も馬鹿にできないんだよな
常用するなら大きめのファンを排気用に緩く回しておくのがベターか
375学生さんは名前がない:2010/09/05(日) 17:19:09 ID:FDPfv1ChP
VIAが新しいの出したな
微妙だが排他仕様DDR2とDDR3スロット付きか
376学生さんは名前がない
windows7こうた
いいガジェット教えれ