南山大学法学部スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘774
2学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 22:50:33 ID:liyJtqFB0
やあ
予想外に労働法の勉強がしんどかったわ
3学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 22:55:42 ID:QSDg9SPv0
刑事政策マジどうしていいのかわからん
刑法各論でかなり苦しめられた記憶があるわ…
4名前はまだない:2010/07/24(土) 22:57:40 ID:liyJtqFB0
IDが見えている・・・だと・・・?
5学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 22:59:43 ID:7WaqS+0X0
各論はいける気がしてきた。
6学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:01:30 ID:D7asXdfw0
>>1

大学学部じゃなくて大学生活に建てたのか
法学部専用なら学部板のがいいような気するがまあいいか

>>2
労働法って判例はそんなに見なくていいかね?
出てない授業あるし判例全部は持ってない
あと勉強法がいまいちわかんねえ
7学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:07:24 ID:D7asXdfw0
>>5
ヤマはったのか?
よければ勉強法参考に教えてくれ
8学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:07:38 ID:6Fx6f0I30
おい、大生かよ
これは荒れるぞ
9学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:12:14 ID:ut4OeZPGP
別にいいよ大生で
一時的なスレだろうし
10名前はまだない:2010/07/24(土) 23:17:36 ID:liyJtqFB0
>6 判例は正直いらん 秋学期とった経験上
勉強はレジメみながら教科書の該当部分読んで理解すりゃおk
11学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:18:56 ID:vekLJppm0
南山大学って愛知じゃ高学歴らしいね。びっくりした
12学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:29:03 ID:D7asXdfw0
>>10
d
あ〜マジたるいわ
唐津って結構厳しいらしいじゃん
13学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:33:35 ID:WGcGS5kv0
>>11
称えてるのは愛愛名中以下の馬鹿だけ
14学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:36:40 ID:G1nAM/xC0
南山は政治学科なかったから選択肢から外したよ。
15学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:38:45 ID:QSDg9SPv0
労働法は去年の春取ってたけど判例のレジメから出た気がするぞ
16学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:44:47 ID:7WaqS+0X0
>>7
なんとか罪の事例作りは例えば住居侵奪罪の事例を覚えれば良いから割と楽
17学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:51:21 ID:D7asXdfw0
>>16
なんとか罪の項目がいくつあると思ってんだよw
あ〜〜とりあえず今日は財産犯あたり絞ってやりこんで寝よう
18学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:53:11 ID:7WaqS+0X0
>>17
全部覚える。どういう罪かぐらいすぐ覚えられるよ
19学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:54:29 ID:ut4OeZPGP
図書館は地下1階より2階のほうが静かだよね
やっぱり法学部生が多いからかな
20学生さんは名前がない:2010/07/24(土) 23:55:54 ID:7WaqS+0X0
博多覚せい剤がレジュメのいたる所にあるんだがこれはまさか
21学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 00:05:06 ID:7T6LijYt0
>>20
待てそれは水留のワナだ
22学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 00:07:08 ID:g7t+Dmw90
法学部が多いわけではなく、少数が多くレスしているだけか
23学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 00:07:28 ID:Udq9jX6K0
去年取った人いない?各論
24学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 00:09:51 ID:pBmuS52O0
法学部の先輩方
憲法って普通にやれば大丈夫ですよね?
というか落ちる人いるんですかね?
25学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 00:13:50 ID:Ub6mD0nZO
>>24
沢登?
なら判例と論点はしっかり押さえなきゃだめだよ 普通に書いても結構落ちる人いるからね
26学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 00:25:36 ID:pBmuS52O0
>>25
マジですか・・・
がんばります。
27学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 05:07:43 ID:MhWtPKPM0
消費者法の条文、又は、若しくはが多すぎて何が言いたいのが
分かりにく過ぎる。これ作った奴氏ねよマジで。ひぃぃぃぃlはぁっぁぁぁl!!!
28氏名黙秘:2010/07/25(日) 10:25:35 ID:0Y4Af1R50
スレ乙

唐津 実際には約9割がC以上の成績になっている CとA+が多いみたい

憲法は一年次配当の科目だから、そんなには厳しくならない
ただし、内容が粗末だとか、分量が少ないと けっこう落ちる・・・
今年って沢登だった?

消費者法 教員が早口だし内容多い 時間がなくて単位に余裕があれば捨てて他の試験のために時間まわしてもいいだろうよ
別に条文覚えなくても、レジュメで条文けっこう要約されてるところもあるからな

水止めの試験が苦しいという声が多いな 自分で意地悪だと言ってたし
29学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 10:34:49 ID:2YRaeGCVO
行政法総論はどうすれば単位取れるでしょうか?
30学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 11:19:32 ID:Udq9jX6K0
消費者法すてるのはもったいなさ過ぎる
31学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 11:22:15 ID:SqWSP2+vP
国際法総論〜
32学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 13:41:30 ID:Udq9jX6K0
行政法どこが出るか分かったわ
33学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 13:53:56 ID:/DdeWtOPO
>>32 どこ?自分は通達はでるんでないかとふんでる
34学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 14:15:30 ID:Udq9jX6K0
通達?なん章?
それより民事訴訟と行政訴訟とか多分出るぞ
35学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 16:32:52 ID:hp/g//Z30
行政法どこから手をつけていいか分からん
とりあえず論述範囲の判例見とけばいいかな
判例以外に確認した方がいいことってある?
36学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 16:42:51 ID:Udq9jX6K0
判例見れば間違いないよ
37学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 17:05:49 ID:VwCLW0lAO
西洋法取ってる人いる?
論点掴みにくい
38岐阜県民:2010/07/25(日) 17:18:06 ID:p5mt1fSt0
>>13
スレ違いでスマソ
以下は俺の勝手なイメージだけど、合ってる?

名大→賢い奴ばっかり

名市、県立大→まともな奴が殆ど

南山→基本的にまともだが、馬鹿も少々混じっている

愛愛名中ssk→上位と下位の差が激しい

名名中日→馬鹿ばっかりだが、ほんのごく一部はまとも

Fラン→大人の幼稚園
39学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 17:42:24 ID:CRrgcSrXO
企業法総論って
登記のあたりがでる?
40学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 17:44:04 ID:/DdeWtOPO
>>>34 先生が言ってた論述の範囲、認識間違いして違うとこやってたぜしにたい(要するに通達)
民事訴訟、行政訴訟ってレジメのどこにのってる?見当たらないのだが…
41学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 17:59:53 ID:07UQqCTCO
行政は〇×と論述の範囲見てれば大丈夫だろう。なんだかんだで単位はくれるはずだ。

政治学原論とってる人いる?
42学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:01:58 ID:HH2F36300
大人の幼稚園…
すごく…行きたいです…
43学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:28:36 ID:7T6LijYt0
>>37
取ってる
確かに裁判の種類とかどれのこといってるのか最初わからんかったわ
44学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:35:02 ID:Udq9jX6K0
西洋法の出題形式ってなに?記述?
八問出るとはいってたけど
45学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:35:57 ID:N4iE+sr30
物権法の話題が全く出ないが、みんな余裕なんだろうか…
46学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:38:26 ID:Cx7km6Ie0
物権は範囲言ってるから特に問題無いだろ
47学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:41:56 ID:23V71hv9O
行政法って信頼保護の原則って出ないかな?
ちょうど勉強してたけど、配布してる中間試験の問題がそのまんま信頼保護の原則だったから、
何か出ないんじゃないかって思えてきた
48学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:44:45 ID:Udq9jX6K0
>>47
青色申告は出ないけど、宜野湾の工場の事例は出る可能性あるよ
49学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 18:56:45 ID:VwCLW0lAO
>>43
裁判の種類
共和制をあらわす特徴的な刑事裁判

この2つがいまだによくわからん
50学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 19:12:28 ID:Udq9jX6K0
裁判と裁判官の種類だよな?
てか一問一答なのかな
51学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 19:36:12 ID:23V71hv9O
>>48
d
青色申告は捨てる
52学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 19:58:10 ID:l1gbYUwV0
>>41
とってるよ
キーワードは代表 代理 ポリアーキー あとひとつはなんだろう
って感じだと思ってる
53学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 20:20:57 ID:07UQqCTCO
>>52
やっぱり代表 代理 ポリアーキーだよな

あとひとつがさっぱり

全部入れないと通らないんだろうか
54学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 20:30:22 ID:7T6LijYt0
>>50
一問一答っていうか長文を読んで(以下の文章を読んで〜問いに答えなさいみたいな
一つ一つの箇所について答えるって感じだと言ってたよ

裁判って訴訟のとこでいいんだよな?
不安になってきちまった
55学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 20:43:41 ID:Udq9jX6K0
>>54
説明問題なのかね?よく分からないんだが
56学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 20:46:00 ID:jAjMlsWx0
>>54
西洋法師範囲メモったけど
レジュメのどこにあたるかがさっぱりだよ…
57学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 20:47:40 ID:SqWSP2+vP
ちょっと
範囲うpしてよ!
58学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 20:56:01 ID:7T6LijYt0
>>55
いやだからよく昔の社会のテストであった感じの出題形式なんでそ
長文のキーワードやある部分に下線引いて
(1)@はどういう意味か説明せよ
(2)〜は…だがーならどうか、説明せよ
とかそんな感じの
つまり説明問題だね

>>56
裁判官云々以外ははっきり範囲と同じ名前のレジュメがあるじゃん
どういう意味?
59学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:13:38 ID:HUJnCOp50
神聖賭金訴訟
相手は死ぬ
60学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:20:22 ID:Udq9jX6K0
>>58
て事は長文は一つだけで七問小問だよな?
61学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:32:08 ID:d6XdQIsM0
やっべ西洋法の民事訴訟の所だけレジュメなくした
三行でkwsk
62学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:33:25 ID:7T6LijYt0
>>60
長文って問題文のことを言ってるのか?ならそうだけど
つか最後の授業で結構細かく説明してくれてたと思うんだが…
63学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:33:52 ID:g7t+Dmw90
>>61
西洋法の
民事訴訟
は面白い
64学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:39:08 ID:07UQqCTCO
政治学原論
合法的正当性だろうか?

わからんな
65学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:41:42 ID:Udq9jX6K0
民事訴訟は出ないよ
66学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 21:48:04 ID:d6XdQIsM0
>>65
じゃあどこ出るんだよ
67学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 22:01:28 ID:jAjMlsWx0
>>西洋法歴
ローマの共和制
占有論
裁判官・裁判の種類
契約各論から1題
共和制を表わす特徴的な刑事裁判の制度
使用取得

はメモしてあったよ!


誰かレジュメのどこにあたるか教えて下さい…
68学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 22:05:56 ID:7T6LijYt0
つか民事訴訟と同じレジュメに共和制のこと載ってんのに
なくしたらヤバくないか
69学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 22:26:56 ID:Udq9jX6K0
皆はどんな問題作る?
70学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 23:28:46 ID:pBmuS52O0
というか持ち込み可のテスト皆本腰いれて勉強するもの?
一年なので教えてください
71学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 23:35:31 ID:7T6LijYt0
>>70
持ち込み可なんて滅多にないし
あっても余程先生が緩かったり自信があるんじゃないなら
多少まとめてから持ち込みしたほうがいいよ
本番で問題数多かったりすると一つ一つ参考書からその場で
要点捕らえてまとめつつ解答を作成するのにも時間かかる
72学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 23:39:29 ID:l1gbYUwV0
>>70
テーマとか分野科目の話か?
法学科目で持ち込み可なんてほぼ0だぞ
73学生さんは名前がない:2010/07/25(日) 23:47:01 ID:CRrgcSrXO
企業法総論の27から30って
レジュメをやるべきか近藤さんのをやるべきなのか、難しい
穴埋め問題で出してくれるかな〜
74学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:02:28 ID:YtedlZGY0
>>73
いや、そこは論述で出るでしょ
去年とほぼ同じだと思う
てか事例問題は会社法、民法が絡むのは出ないからかなり絞れるね
75学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:29:11 ID:Qs/Mx85LO
企業法総論は事例問題どこ出るんだ
76名前はまだない:2010/07/26(月) 00:33:37 ID:xJic7sPc0
そんなに数ないんだから全部やっとけ
77学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:42:03 ID:YtedlZGY0
営業意志客観的のとことか商号か、表見代理かぐらいだろ
78学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:50:15 ID:v/1Erszq0
>>77
主観と客観だと客観のが大事?
これと表見しかやってない

西洋法史は他ボロクソでも8だけ書ければくれる・・・よな?
79学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:50:43 ID:AT1DXryz0
だめだ行政法イミフすぎる
教科書の法規命令の部分読んでると泣けてくる
80学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:53:07 ID:YtedlZGY0
>>78
最近の判例だと客観的の方を採用してるよ。でもどっちも抑えた方が良いかも。
後名板貸もやった方が良いよ
81学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:53:41 ID:v/1Erszq0
>>79
とりあえず○×は今までやったやつ完璧にしろ
あとは教科書で出そうな判例しっかり読み込め
去年これでなんとか乗り切った
82学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:56:29 ID:YtedlZGY0
行政法は教科書よりレジュメの判例覚えた方が良さそう。
83学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 00:56:38 ID:v/1Erszq0
>>80
サンクス
名板貸は去年出たらしいけど出るのか?去年と同じのは出ないと聞いたが・・・
84学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 02:12:46 ID:ILVrrVn30
国際政治学ってどんな問題形式ででるんだ?
85学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 02:20:33 ID:gnJM2OGC0
>>84
去年は三題を試験範囲として、そこから一つ出して記述させたらしいけど…
今回の範囲って分かりますか?
86学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 02:36:24 ID:+ac44HmC0
あ〜まだ全然勉強終わってねえー刑訴何気にうざいよ
風呂入って気合いれるか
87学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 02:51:22 ID:YtedlZGY0
刑訴は 13の検察審査会やれば間違いない
88学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 02:56:08 ID:fXIJEUE20
西洋法史不安だけどおれはもう寝る
みんながんばって
89学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 03:11:43 ID:J5+xkvHa0
まだ寝ない まだ寝ないぞ
90学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 03:20:31 ID:v/1Erszq0
刑訴11と13しかやってない俺はチャレンジャーなのか・・・?
ああ寝たい
91学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 03:25:24 ID:gnJM2OGC0
商人資格の取得時期は終わらせた…
92学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 03:31:18 ID:YbhnRQED0
行政は捨てた 企業法総論頑張る
93学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 03:44:30 ID:+ac44HmC0
>>87
刑訴の13って起訴状一本主義が重要っぽいのに
ヨシノリはその前までが重要ですから重要だと思って勉強して下さいとか言ってて訳わからんわ
もう俺も11,13だけで寝るか…
94学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 04:12:51 ID:AT1DXryz0
行政法やっとおわた
○×問題の復習やったら寝ることにするわ
みんな、明日(もう今日だが)は頑張ろうぜ
95学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 05:03:35 ID:gnJM2OGC0
仮眠するべきか、徹夜か
96学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 05:04:35 ID:+ac44HmC0
>>95
俺徹夜決定
それでも落としそうだけど…
もうここまできたら中途半端に寝たほうが辛いぜ?w
97学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 05:13:51 ID:gnJM2OGC0
>>96
こっちも落としそうだw
まあいけるとこまで行くしかない
98学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 05:14:04 ID:YtedlZGY0
ちょっと寝て記憶整理した方が良い
99学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 05:18:56 ID:gnJM2OGC0
>>98
確かに寝ないと記憶がごっちゃごちゃになったままだからな…
30分くらい寝て、スッキリ起きれたら最高だ
100学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 05:22:40 ID:+ac44HmC0
あああああああ
マジで刑訴ヤッベェ勉強法がそもそもわからん
前日になるまでなんかこんな刑訴ヤバくなるなんて思わんかったわ
誰か助けて
101学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 10:37:29 ID:J5+xkvHa0
刑訴第六講からとか鬼畜すぎるだろ
102学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 16:39:08 ID:rrufugpOP
国際法総論はどこが出るんじゃらあ
いずみちゃん、もとい、泉ちゃん!
103学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 17:54:32 ID:YtedlZGY0
行政法の大問一は何と何?
104学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 18:16:06 ID:zNPYPWR30
行政法は行政指導とか行政計画とか行政行為の判例がベースだからね
授業でやった判例を見直せば見たことない事例問題はないはず
国際法は確か問題を6つくらいから2つ選択できるからある程度ヤマかけて勉強してもいいかも
ただし300字くらいは書けそうなテーマを4つは用意しときたいところ
105学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 18:27:20 ID:UzjhCRX10
消費者法どう勉強してる?
講義で使ってた資料配布してくれればいいのに・・・
106学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 18:52:12 ID:8jBQBHdB0
>>105
せめて説例の時に使ってた解説のプリントは欲しかった
早すぎてちゃんとメモれんかったのばっかだし
107学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 20:14:39 ID:78iF4S8e0
俺の7/20の行政各論のレジメどこいった
108学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 21:29:05 ID:8jBQBHdB0
企業法務、ここ最近で変化の起こったトピックってなんだよ・・・
109名前はまだない:2010/07/26(月) 21:38:57 ID:xJic7sPc0
第三者割当しかないっしょ
110学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 21:42:21 ID:YtedlZGY0
ところで行政法のパチンコの方の一問目は不可能だよな?法律の委任受けてないし
二問目はどうなんだろ
111学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 22:35:23 ID:+ac44HmC0
各論って一問目の小問はともかく
2問目ってどんな問題がでるんだっけ?
事例問題であってる?
112学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 23:55:45 ID:h31l5VJK0
一年生です。
沢登先生の憲法について、質問があるのですが。
60点以下を採った際、即留年確定ですか?
ご返答お待ちしております。。。
113学生さんは名前がない:2010/07/26(月) 23:59:49 ID:fXIJEUE20
んなわきゃない
114学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:00:56 ID:Nzdjngda0
返答ありがとうございます!!
どうなるんですか?汗

試験前から逃げ腰で情けないですが苦笑
115学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:09:38 ID:8aClZZl40
>>114
とりあえず履修要綱読んでみようね
116学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:23:34 ID:8aClZZl40
おわた
国際法のレジュメ図書館に置き忘れてきた
グッバイ2単位
117学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:26:51 ID:Nzdjngda0
>>115さん
一通り目を通したつもりだったのですが。。。
もう一度見直します汗
118学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:38:27 ID:L6D336+s0
>>101
鬼すぎるだろ
6講の事例に見張りをつけた場合の改変問題か
119学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:41:52 ID:6GNcKSY/0
>>117
必修でもなんでもないから別にどうにもならんよ

120学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:42:46 ID:8aClZZl40
>>117
「これを落としたら留年」みたいにそこまで直結するような科目は無いから安心しな
それに法学部は学科科目に必修が無いから(憲法も必修じゃない)、最悪落としても大丈夫
今後他の科目で埋め合わせすればいいだけだからね

ただ、憲法落とすのはもったいないと思う
判例読んでそれなりに論点まとめて書けば単位くれる科目からしっかり勉強しな
あと女の子なら評価甘いよ
頑張れ一年生
121学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:49:26 ID:Nzdjngda0
>>119さん
そうなんですか汗
ありがとうございます。
122学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:52:09 ID:Nzdjngda0
>>120さん
法学部なのに憲法落としそうとか、、、って友達に苦笑されたのを思い出しました汗

論点をまとめて、、、ありがとうございます!まだ時間はありますし、頑張ってみようと思います。

試験前の貴重な時間を使わせてしまって申し訳ないです汗
ありがとうございました。
123学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:52:32 ID:FI9c9WU90
絶望していた1年生ですが、なんか元気出てきました!
朝までがんばります!!!

>>121さんも、先輩方も最後までがんばって足掻きましょう!!!
124学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:53:20 ID:UVaVeqYJ0
憲法で出題されそうな判例がメールで出回ってるんですが
そこおさえとけばなんとかなりますか?汗
125学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:55:33 ID:Nzdjngda0
>>124さん
それって、市民会館の事件ですか?
126学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 00:59:27 ID:UVaVeqYJ0
そうですね、他には朝日訴訟堀木訴訟とか
127学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 01:02:23 ID:Nzdjngda0
>>126さん
どうなんでしょう。。。
僕は、判例全てを網羅する時間はもう無いので、それらに絞りますよー。
128学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 01:06:33 ID:UVaVeqYJ0
確かにもう時間がないですよね。。
最低限の判例覚えて寝ます(汗
129学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 01:07:00 ID:FI9c9WU90
市民会館は内容が薄いので朝日堀木のがいいらしいです・・・どうなんでしょう
130学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 01:12:46 ID:Nzdjngda0
>>128さん
僕は寝れそうに無いです汗
明日、頑張りましょう!

>>129さん
マジっすか汗
貴重な情報ですね。ありがとうございます。
131学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 01:37:38 ID:yeQvPT0n0
刑法各論は博多覚醒剤にかけるしかないな
132学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:02:15 ID:W3mcR7ei0
>>131
でも去年の総論を考えると、詳しく検討した勘違い騎士道一切スルーだったよな
133学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:03:34 ID:aBBmnAvs0
各論マジ何も手付けてない
@今から徹夜でひたすら事例詰め込む
A各論は捨てて水曜の科目の勉強を明日頑張る
どっちがいいんだろうな…
134学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:09:40 ID:nrqhrS3U0
ジェンダーは何すりゃいいんだ
135学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:14:26 ID:nUmrF9kH0
生存権についてどうすればいいのですか?
136学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:15:46 ID:nUmrF9kH0
ちなみに今僕はあずにゃんをぺろぺろしています。
たすけて・・・ぺろぺろぺろぺろ
137学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:23:12 ID:nrqhrS3U0
モッモッモッ
138学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:25:46 ID:yeQvPT0n0
博多じゃないとすれば、和歌山、自動車の取り返しか?
しかしもっとマイナーの可能性の方が高いか
139学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:29:28 ID:aBBmnAvs0
各論って出る問題全部〜の罪責を述べよなの?
140学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:50:47 ID:QTcxDDVE0
各論はもう真面目にやったら負けだよ
諦めてねる
141学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 02:59:27 ID:yeQvPT0n0
>>139
罪責述べるのは二問目で一問目は何やら罪が成立する事例作りだよ
142学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 16:25:13 ID:yeQvPT0n0
各論和歌山と車のやつが出てワロタw
ヤマが見事的中ー
143学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 19:58:25 ID:hAUPx5JV0
今日とある教室で残りの単位について話してる人たちいたけど、
四年生ってそんなに単位残ってるもんなの?
144学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 20:46:22 ID:nrqhrS3U0
木曜日が地獄だ
145学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 20:59:09 ID:DNhdEMqt0


刑事政策、キーワード全て使って答えられる気がしないんだが…
146学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 21:31:49 ID:aBBmnAvs0
>>145
出題形式って〜について以下のキーワードを使って説明せよだったっけ?
絶対に全部使わなきゃいけないのかな
つか説明問題だけじゃないよな?
147学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 22:06:47 ID:Lh/CIE0j0
刑法各論は何が出たの?
来年とりたいから、誰か教えてくれない?
148学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 22:27:53 ID:DNhdEMqt0
>>146
9回のレジュメ最初の設例では「キーワードをすべて用いて〜」と書いてあるから全て使うのが原則だと思う。
もうひとつはグラフを見て答える問題だな
149学生さんは名前がない:2010/07/27(火) 23:08:03 ID:aBBmnAvs0
>>148
全部とかアドリブ聞きにくいじゃんムリポ
グラフってなんだYO犯罪白書殆ど読んでねーYO
もうミズトメは全部捨てたほうがいいかもしれん
150学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 00:12:56 ID:0pO3t65O0
それよりも、民事訴訟法は何をすれば良いんだ!
151学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 00:13:19 ID:pli9DBhS0
>>150
石田たんにお祈りを捧げる
152学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 00:38:30 ID:0pO3t65O0
逆にそれだけで取れたらどんだけ楽か…
153学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 03:21:43 ID:5j/WhgBZ0
刑法各論は簡単だったよ
事例は真実性の誤信
154学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 03:40:17 ID:pli9DBhS0
そんなことを今こんな時間に呟かれても真意を掴みかねるわw
どうせなら今日のヤマでも書き込んでってくれよ
155学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 03:49:11 ID:8RGyM5sT0
刑事政策なんてもういい
民訴勉強して寝る
156学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 04:35:16 ID:pli9DBhS0
南山って何単位落としたら自動的に留年決定になるんだっけ
157学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 05:00:24 ID:y7H8J1wI0
刑事政策もう駄目だわ…

クソ吹いた、酷いねこれ
ttp://www.kajisoku-f.com/dd/img01/img610_sa27.jpg
158学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 05:14:07 ID:pli9DBhS0
刑事政策って何問出るんだっけ
もう少年法あたりにヤマかけるわ
159学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 14:23:08 ID:w4sbtbIwO
三問〜四問
160学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 17:26:22 ID:Zfa/mmLk0
契約法って瑕疵担保と賃貸借やっとけば大丈夫かな
161学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 17:56:49 ID:KzPhA//A0
        大生板で劇空間ペナントレース制覇!!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~k-game/game/gekipenna/gekipawa.cgi

選手に数値を振り分けて試合をする自由度の高い野球ゲーム
一度チームを作ってしまえば後はクリックだけなので時間取らないよ

スレ誕生以来、のべ30超のチームが参戦!うち5チームが優勝達成!
だがしかし、大生未踏の栄誉「連覇」を果たす猛者は未だ現れず……

       なみいる強豪を倒し、1部優勝を目指せ!
       次の頂点に立つのは君だっ!m9(`・ω・´)

         新 規 参 入 者 募 集 中 !
本スレ
大生板で劇空間ペナントレース制覇!!〜第11期〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1279040736/
162氏名黙秘:2010/07/28(水) 21:48:15 ID:04/Wj3WX0
今日、試験教室に入ったら教室内がなぜか汗臭くて・・・、少し席を移動してみたけど汗臭くて・・・、試験中も汗臭くて・・・、集中できなかった(>_<)
そして2限も。 こういうことってあるよね

刑事政策の2問目どんなこと書いた?
163学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 21:49:57 ID:5j/WhgBZ0
知的財産法って例題見たいに出るんだよね?
164氏名黙秘:2010/07/28(水) 21:56:40 ID:04/Wj3WX0
知的財産法 最後の2回は試験対策として問題やるって前から言ってたから、
例題みたいに出ると考えていいんじゃないかな
そういう意味では著作権を選択したほうが無難だね
165学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 22:47:28 ID:SuqsaU1fP
明日無勉の科目があるのにいまから濃厚なオナニーする俺
かっこいい
166学生さんは名前がない:2010/07/28(水) 23:32:20 ID:5j/WhgBZ0
>>164
だよね。条文って配るのかな?
167学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 00:24:42 ID:9JQ3VfNb0
契約法もう☆しかやんねー
どうせ瑕疵担保責任だろ
168学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 00:35:57 ID:Uyra5kWX0
同時履行危険負担瑕疵担保賃貸借消費貸借
どれが出るんだよ…
169学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 00:36:25 ID:BI63epWZ0
市川先輩、今日も俺は生きてます。
170学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 01:17:24 ID:0ZAy5iWT0
不法行為って何が出るんだろう…
171学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 01:31:56 ID:Uyra5kWX0
>>170
◎共同不法行為(使用者責任・過失相殺と絡めて)
○人格利益保護(ロス事件)
▲過失・違法性(小難しい理論)
△権利救済(北方ジャーナル)

難しいのが出たら困る
172学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 01:56:30 ID:9JQ3VfNb0
不法行為そんな難しいの出ないよ〜
どっちかっていうと概念の説明とか
173学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 02:00:17 ID:Uyra5kWX0
>>172
概念の説明も難しそうだ…
てか契約法の方がやばい、どこから出るんだコレ
174学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 02:34:37 ID:zBxFQUPM0
☆丸暗記するものだろ契約と不法行為は
175学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 02:47:02 ID:Uyra5kWX0
>>174
★の事例出ないのか
概念覚えろってそういうことね
176学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 02:56:26 ID:9JQ3VfNb0
>>174の言ってる通りで、今回契約法は都筑が
「まぁ〜☆やっときゃ大丈夫でしょう」っつってたから
☆だけで間違いなくいけるだろうね
177学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 03:25:51 ID:2+JpjXZn0
国際経済組織法とってる人いる?
これってレポートの答案見直しとけばいいの?
178学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 06:06:06 ID:9JQ3VfNb0
やべえ調子乗ってた☆多すぎワロえない
179学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 16:04:55 ID:a44B7ijw0
おわたああああああああああああ
180学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 17:06:57 ID:zBxFQUPM0
不法行為去年くそ楽で良かったー
今年取った奴乙
181氏名黙秘:2010/07/29(木) 17:54:20 ID:IDRuq4AO0
テスト終わった奴おつかれさん

182学生さんは名前がない:2010/07/29(木) 18:48:42 ID:Uyra5kWX0
星に願いを…
183学生さんは名前がない:2010/07/30(金) 00:14:50 ID:6AF7BjmT0
契約落としたなこりゃ
おつかれ
184氏名黙秘
都築の試験 実際3割くらいできていればC