PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
2学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 03:23:23 ID:mWmUjxUV0
スレ立て乙
3学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 06:03:48 ID:I6LzMqjiP
1乙
ATOKなら理系用語も変換してくれるかな
アブ詩人さんには笑った
4学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 06:08:32 ID:TtcFXKd30
固有名詞はGoogle日本語入力が最強だと思う
アブシジン酸も一発変改よ
ただ文法はあんまり強くない・・・っていうか正直弱い
5学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 21:12:13 ID:JfLCSiL10
6学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 21:38:21 ID:ceq/lk3U0
Googleストリートビュー撮影車が突然近づいてきた時の正しい対処方法

http://26.media.tumblr.com/tumblr_l2lr04yxzn1qz7070o1_500.gif
7学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 23:20:53 ID:ELnt4arl0
7は規定のサウンドデバイス変更したらアプリ起動し直さなくても反映されるんだな
8学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 23:33:41 ID:5VSCQLhYP
マジか。
firefoxでyoutube見るとき起動し直す必要もなくなるのか。
IEだとXPでも再起動無しに反映されるけど
9学生さんは名前がない:2010/06/03(木) 01:17:47 ID:aMcaSqvsP
レポート書くPCはオフラインなんだ
あとぐぐるIMEはうっかりなんか漏らしそうで怖い
10学生さんは名前がない:2010/06/03(木) 03:08:10 ID:5sVxuoBK0
あれだな。
core i3があそこまで省エネだとは思ってなかった
32nmプロセス半端無いな

オーバースペックだがFOXCONN H55MXVにcore i3 530で録画機組むのもありだな
だが更なる安定性とコスト考えて無難にP5KPL-AM EPUにE3300に収まりそう
11学生さんは名前がない:2010/06/03(木) 03:24:55 ID:8hAJpOyN0
linuxでもGUIだとそれなりにスペック求められるんかな
ジャンクが余ってるのを有効活用したい
12学生さんは名前がない:2010/06/03(木) 11:47:36 ID:qEr0dPba0
>>9
>オフラインなんだ
別にオンラインで検索してる訳じゃないぞ
13学生さんは名前がない:2010/06/03(木) 13:46:34 ID:cdmaXnD20
>>11
ユーザのスペック+ハードのスペックで決まるから
どちらかが足りないならもう片方で補うしかない
14学生さんは名前がない:2010/06/04(金) 00:17:48 ID:Pt3VslI40
アクリル製 ハードディスク ボックス
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/87176

HDD番長なお前ら的にはどう?
こういう専用の保管庫ってあまりないんだよな
ドアついててホコリも防げるし
問題は静電気か
15学生さんは名前がない:2010/06/04(金) 15:26:52 ID:QNwkniHH0
955使ってるけど、860に乗り換えようかと思ってる
主な用途はブラウジング、ネトゲ、動画視聴くらいなんだけど、
この場合、普通はシングルコアあたりの周波数が高い方が有利だよね?
ということは、俺の用途の場合、3.2Ghzから2.8Ghzへの乗り換えはイマイチな結果になりそうなんだが
どうだろう
16学生さんは名前がない:2010/06/04(金) 15:40:22 ID:AY3VinxpP
スペックがいるネトゲじゃなければ問題ないと思う
動画再生も自作板動画再生スレの重いやつ再生しないなら
17学生さんは名前がない:2010/06/04(金) 20:28:02 ID:HsNZ1gU70
>>15
クロックの比較は同じシリーズの同じ世代のCPUじゃないと比較にならない
クロックだけで言ったらcore i5が一番だし
18学生さんは名前がない:2010/06/05(土) 00:44:19 ID:pj11Pph70
thx
とりあえずもう955を売る約束をしてしまった、後にはひけない
秋葉原で860、マザボ、メモリの3点セット値切ってくるわ
19学生さんは名前がない:2010/06/05(土) 19:56:22 ID:yfF615wp0
メモリ1G四枚挿しと2G二枚挿しってどっちがいいの?
20学生さんは名前がない:2010/06/05(土) 20:15:48 ID:x9F4Bdfu0
増設する気がないならどっちでも
21学生さんは名前がない:2010/06/05(土) 20:15:49 ID:G4SasGZ00
>>18
955と860ならクロック性能比無視しても、4GHz常用の壁を超えられるのは860だけ
クロック性能比込みでも、1055T≒860程度っぽいから860の圧倒的勝利

結論としては、965BE買ってPhenomVにご期待下さい
22学生さんは名前がない:2010/06/05(土) 22:03:36 ID:pj11Pph70
>>21
OCerじゃないんだ俺…
でもTBには興味ある 最大3.46Ghzかあ
23学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 08:43:27 ID:1Mt3tunT0
2TBのHDDが1万割れか…すげえな
2ヶ月前に1個1万2千円で買ったのに
24学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 18:29:04 ID:MmLP+8wY0
WDのは新製品が出たからでしょ
PT2の録画用にソフで3つポチっておいた
うちはポート開放がおかしいからspinel使えなくて涙目
25学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 19:36:26 ID:bqPemRp10
ようやくmicroSDHCの32GBが出たか
26学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:43:09 ID:BSrHzERJ0
こんな容量あってどうすんだよwとか思ってたけど
それはそれで使い道出てくるからこえーわ
27学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:48:33 ID:yCB3krD70
実際どんな使い道があるんだ?
SDHCは4GBでももてあます自身がある
28学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:52:16 ID:KOFNhNjA0
2TB HDDの話ならとにかく録画しまくればすぐに埋まるじゃん
microSDHC32GBなら撮影機器とかで需要あるはず
29学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:56:23 ID:bqPemRp10
>>27
携帯で音楽聞く
30学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:57:04 ID:hxgOMCUv0
>>28
動画撮影だってSDでいいじゃん
わざわざマイクロSDじゃなくても
31学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:58:33 ID:yCB3krD70
>>29
そう考えると携帯は一通りのことができるな
iPod classicでも買ったほうが安上がりだが
32学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 20:59:13 ID:KOFNhNjA0
SDカードの世界では小は大を兼ねるし
33学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 21:57:50 ID:tHiN1Vyu0
携帯機に動画持ち出すにしてもそれ用のエンコする時間かかるからなあ
これさえなければまだましなんだが
34学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 21:59:55 ID:yCB3krD70
もっとメディアが大容量化すればその悩みも無くなるかもね
空きさえあるなら大画面で録画したやつとりあえずぶち込んでおいて、適当にリサイズして再生してくれるのが一番早い
35学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:04:18 ID:O8R23VUl0
至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!
36学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:08:54 ID:BSrHzERJ0
初心者ってなんで初心者ですがって付けたがるんだろうな
37学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:14:46 ID:yCB3krD70
不覚にもコーラックで吹きそうになったがな
そういえば3日出てねえや
38学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:15:05 ID:hxgOMCUv0
コピペかなんか?
39ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/06/06(日) 22:16:15 ID:wTn10CNS0
>>10
P5KPL-AM EPUにE3300
この前組んだのとまったく一緒だ1
40ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/06/06(日) 22:17:00 ID:wTn10CNS0
コピペよ
41学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:33:14 ID:5qmwH5sZ0
初心者がコーラックと間違えるのは分かるが、おめがいしますはおかしいだろ。
タイプミスにしても不自然。
42学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:44:31 ID:eIqeGJr40
vistaって具体的に何がダメなの?
XPしか使ったことが無いから教えて欲しい
43学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:49:00 ID:Ekhg17gbP
デジカメで撮りまくる人は容量消費激しそう(特にデジ一)
VistaはUACなんかのおせっかい機能が増えて重くなったうえに
今までと操作方法が違うところが増えたとか聞く
44学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 22:49:12 ID:bqPemRp10
別に低スペックPCじゃなければダメでもないよ
特別良いというわけでもないけど
45学生さんは名前がない:2010/06/06(日) 23:58:29 ID:yCB3krD70
しかし個人的には7は快適すぎると思う
46学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 19:39:33 ID:Fkwh4Y+K0
7はデスクトップカスタマイズの素材が少ないのが難点
47学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 20:28:01 ID:6xe8VR5h0
vistaSP2だけどもJaneのログがどこに保存されているのか分からない
普通はJaneStyle/LogsにあるみたいだけどLogsってフォルダが見当たらない
UACかなんかのせいらしいんだけど助けてください
48学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 21:00:52 ID:E/8ISANcP
Documents and Settingsフォルダは?
49学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 21:28:54 ID:hkXdZ0Tj0
>>46
そんなのやるの暇人だけだろ。
そのままでいいよ
50学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 21:30:35 ID:eK3fjzcEP
侍が使えればそれでいい
51学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 21:47:23 ID:Fkwh4Y+K0
>>49
暇人しかもとからやらないだろw
侍は便利だけどデスクトップはすっきりさせるからあんまり機能を生かしていない
52学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 21:58:35 ID:6xe8VR5h0
>>48
よく分からないからもっとググッてみる
ありがとう
53学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 22:02:45 ID:sV4oXomq0
64bit入れてるんじゃないの?
(x86)のほうのファイル見ないとだめだよ
54学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 22:13:50 ID:6xe8VR5h0
>>53
janeはそっちに入ってるけどLogsがないんですよ
それなりにサイズが有ると思うのに・・
55学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 22:16:34 ID:Fkwh4Y+K0
ユーザーのappdataに入ってたりは?
56学生さんは名前がない:2010/06/07(月) 22:28:06 ID:6xe8VR5h0
>>55
appdataで検索したけどjane関連かそれらしいのは見当たらないです
ありがとう、もうちょっと調べます
57学生さんは名前がない:2010/06/08(火) 06:16:25 ID:BibwOyP6P
設定でログの保存場所変わってない?
58学生さんは名前がない:2010/06/08(火) 14:16:37 ID:KxBaHJ0T0
3月頭からPT2入れてほぼ全てのアニメを録画してきた
生TSファイルのHDDは1.3GB使用
ワンセグ情報を削除したファイルの保存HDDは900GB使用
増設か…削除か
i7環境を考える前に、エンコソフトでも買うべきかなぁ
59学生さんは名前がない:2010/06/08(火) 21:51:00 ID:xyXwYcfD0
>>58
i7環境に移行して
快適エンコ環境へ逝くべき。
60学生さんは名前がない:2010/06/08(火) 22:06:49 ID:Avs1OKKt0
i7は時期が悪そうでならない
1年半待つかAMDの1090Tで手ごろに済ますかがよさそう
61学生さんは名前がない:2010/06/08(火) 22:23:38 ID:Avs1OKKt0
けどi7の中くらいでもいいような気がしてきた
62学生さんは名前がない:2010/06/08(火) 23:22:19 ID:dmn/uQX90
俺も似たような状況で身動き取れなくなってる。
LGA1156のMBが向こう数年程安定供給されるならi7でもいいんだけどな…

とりあえず今年のQ3-Q4でGPUとSSDがかなり進化しそうだから、もうしばらくは様子をみるつもり。
63学生さんは名前がない:2010/06/09(水) 00:48:26 ID:eOwxV/Kn0
>>58
i7は今買うな時期がわr(ry
1155待つか、いっそ1366で6コア狙うか

とりあえず2TBで1万円だから必要なだけ用意してこんなので運用して
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
あとは1.5〜2倍のHDDが普及するたびに移行するとか

>>62
メモリとか規格変わったりで最新安マザーの方が安上がりだったりもする
64学生さんは名前がない:2010/06/09(水) 04:19:34 ID:M22xRFWu0
ウンコとかしない限りi7とか持て余す
自分はウンコスキルないのにウンコの質とかに拘るタイプだから
生TS保存で容量が足りなくなったらHDD買い足すっていう風に割り切ったら楽になった
65学生さんは名前がない:2010/06/09(水) 07:08:43 ID:O+cuK6oOP
午後ティー
66学生さんは名前がない:2010/06/10(木) 03:10:24 ID:WBMN0qgUP
ジャンクノートのリストアって敷居高いんだろうか
67学生さんは名前がない:2010/06/10(木) 12:21:11 ID:ttt/PKCj0
ジャンク具合による
68学生さんは名前がない:2010/06/10(木) 16:55:41 ID:xEKQ+qFI0
この季節ですでに
PCのファンが全力で回りすぎ。
69学生さんは名前がない:2010/06/10(木) 19:12:20 ID:n3F+DRkG0
埃詰まってんだろ
実家のPC開けてみたらCPUのヒートシンクが埃の塊と化してた
70学生さんは名前がない:2010/06/10(木) 22:50:56 ID:xEKQ+qFI0
それはない。
この前きれいに掃除したし。
71学生さんは名前がない:2010/06/10(木) 22:53:00 ID:VMlF6R8LP
ファンコンくらい買え
72学生さんは名前がない:2010/06/11(金) 00:29:04 ID:J+9FUZhuP
>>67
たしかにそうだよな
ニコイチサンコイチでリストアできるようになりたい
73学生さんは名前がない:2010/06/11(金) 00:38:44 ID:VNMyG0hy0
ノートはきついだろ。
互換性ないパーツもあるし、筐体に収まりきらなかったり。
74学生さんは名前がない:2010/06/11(金) 08:32:05 ID:49PZhrZHO
適当なIBMThinkPadから始めるのがオススメ
どこのジャンク屋にも大体本体から何らかのパーツまで転がってる
75学生さんは名前がない:2010/06/11(金) 19:50:35 ID:aq3ecoXr0
なあ2ちゃんのどっかのスレで見て、とあるファイルをロダからDLして開くにしてそのままにしてたんだ。
その後勝手に再起動になっちゃって、そのファイルがなんだったか思い出せないんだ
tempのどこかにあるんだろうけどなんか見つからない。どうしたらいい?
すげー気になるんだ
なにを落としたんだっけって
76学生さんは名前がない:2010/06/12(土) 15:19:17 ID:gFJxD7kD0
a
77学生さんは名前がない:2010/06/12(土) 17:19:15 ID:gFJxD7kD0
flash player10.1入れてみたが再生支援効かない
ビデオカードのドライバも最新したけど
78学生さんは名前がない:2010/06/12(土) 17:33:51 ID:gFJxD7kD0
10.1にしてからfirefoxの再起動しなくても
音声デバイスの切り替えが反映されるようになった
79学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 00:39:44 ID:nXsPeyZh0
i7 860買ってきた
i7って、オートでクロックをコントロールして、電気節約とかしてるの?
80学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 00:44:21 ID:STq4F9Pj0
lenovoのG560 2UJぽちったんだけどどうよ?
まだ入金はしてない。
81学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 00:52:13 ID:s0YsTusi0
用途わからんけど、別に良いんじゃね
82学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 00:56:46 ID:STq4F9Pj0
一応CS4使う予定なんだけど快適に動くかな?快適は無理か
83学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:05:57 ID:nXsPeyZh0
秋葉原行ったらイベントやってた
メーカーのブースがちょいちょい、あとはステージで講演とか?
用事が会ったからすぐ帰ったけど、もっと大規模なものだったらずっと見ていたかったな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org960260.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org960266.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org960288.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org960290.jpg
戦利品
84学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:09:12 ID:s0YsTusi0
CS4使ったこと無いけど、快適さを求めるならグラボ付を探したほうが良いかもしれん
3D機能とか使うなら得に必要かと
85学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:23:50 ID:nXsPeyZh0
i7すげえな
クロックの調節をやってくれるんだね、しかもAMDの糞ソフトと比べて切り替えが速い速い
定格2.8Ghzだけど、つべ視てたら3.3Ghzまでクロックアップした
視終わると、1.2Ghzくらいまでローダウン
86学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:42:45 ID:OwooVpjuP
K10statのほうが自由度高くていいよ
C'n'Qがクソなのは間違いない
87学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:49:06 ID:nXsPeyZh0
面白そう
でもソフトウェアを介することで、動的なクロック制御にも少し誤差が出るんじゃないか
と思ってみたり。その誤差なんて人間が分かるレベルじゃないかも知れないけど。

ミツビシの液晶で倍速が出たらしいけど、遅いよー
もっと早く出してくれればよかったのに
ゾネで視てきたけど、ぼちぼちだったけど
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1006/11/234500.php
88学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:52:06 ID:s0YsTusi0
まぁ倍速なんて遅延するだけだし、動画くらいにしか効果ないしなぁ
89学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 01:54:59 ID:nXsPeyZh0
4倍速で、トランスフォーマー視たときは感動したなあ…

CWCH50-1買ったけど、ときどきチョロチョロ音がするのが清涼感があっていいwww
90学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 03:18:10 ID:dwQpKJt+O
液晶のゲームモードって倍速とかの処理をしないってこと?
91学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 03:35:40 ID:eM/4jTmj0
そういうこと
92学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 03:38:43 ID:dwQpKJt+O
>>91
ありがと
93学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 03:45:30 ID:ixPWFTws0
マックに詳しい人いる?
94学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 05:02:19 ID:YIMxJzpwP
コーラは売った分だけキャッシュバックが入る
原液に限れば実質タダ
でも炭酸水等は自費
95学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 05:09:25 ID:dwQpKJt+O
>>94
つまんなーい
96学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 05:10:24 ID:ixPWFTws0
ん?スレ間違えたか
97学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 05:55:31 ID:OwooVpjuP
昔は親父がMac使ってたな
今は学科のPCがMacだ
98学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 06:04:08 ID:eM/4jTmj0
マックとは高いだけで利点がない
99学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 06:07:10 ID:ixPWFTws0
>>98
ウィルスの影響受けないとか
映像作るのに便利って聞いたんだが?
100学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 06:08:51 ID:OwooVpjuP
うちの学科のお偉いさんがMac信者なんだよ・・・
学生にも他の教授にもすっげー評判悪いけどな
俺もMacとか昔から使っててソフト資産的に次もMacにせざるを得ない奴ならともかく新規にMac買う奴はキチガイだと思ってる
101学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 06:10:22 ID:njm+D8zj0
>>83
つくもたん袋うらやましい…
馬メモリって相性とか大丈夫?
102学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 07:01:41 ID:s0YsTusi0
>>99
ウイルスを受けないってことはありえない
Mac用にウイルス作る人が少ないだけ

映像に強いのも、昔はフォトショップがMacにしか無かった名残
103学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 07:04:44 ID:dwQpKJt+O
まぁ、今のMacはUNIXだから、スタンドアローン用途から始まったWinよりは
学内ネットみたいなネットワーク環境に馴染みやすいよね
104学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 07:07:09 ID:eM/4jTmj0
ほとんどの会社はWinでネットワーク組んでるしアドバンテージ全くないと思うけど
105学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 07:14:23 ID:dwQpKJt+O
え、まーそうなんだけどさ
106学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 08:31:59 ID:/g+uqhr00
映像系の話は知らないけど
Macはカラーマネジメント機能(画面表示と印刷物の色あわせ)が優れてて
Winならモニタやプリンタ、グラフィックソフトごとにいちいち設定して色を合わせないと
画面表示も印刷物も色がてんでバラバラになっちゃうところを
MacはOSが全自動でやってくれて簡単で使いやすいから印刷関係で強い

でもWinでも少しばかりのちゃんとした知識があれば色あわせするのは可能なんだよな・・・
107学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 08:38:05 ID:Rv7aNu5q0
ヒラギノ、Helvetica、Optimaとかたくさんのフォントが標準で入っているのを考えればかなり安いよ
108学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 08:41:09 ID:wUvsjQN80
Macにできないことはない。
単にMac用にソフト作る人が少ないだけ。
109学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 11:18:24 ID:XluEy3nk0
>>101
全然おk、初期不良はナシ
馬って結構相性よくね?
110学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 16:05:09 ID:kbZn+c9Z0
Macは別にいいけど一部のApple信者が痛々しい
111学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 17:51:12 ID:8MAnH3WW0
最近はUMAXでメモリ相性出たって話を良く聞くが
日本人ならメモリはサンマックスのエルピーダチップの奴買ってやれ
ちょっと高いけど
112学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 18:33:45 ID:oIgfrR640
HDDとCPUってどっちのほうが熱に弱いの
113学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 19:00:02 ID:XluEy3nk0
HDD
114学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 19:02:14 ID:oIgfrR640
正解
115学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 19:02:33 ID:XluEy3nk0
死ね
116学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 19:06:51 ID:b/eZ6VZP0
CPU?
117学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 20:55:19 ID:Vv2Lhpmg0 BE:200059722-2BP(1000)
大学で買ってもらったPC、i5じゃなくてPhenomにすればよかった・・・
エンコ的な作業速度もそんな速くないし、もっさりやばい
同価格ならクロックも段違いだし・・・
118学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:01:45 ID:J215L9IH0
違うメーカーのCPU同士でクロック比べてもあんま意味無いけどな
違う世代のCPUのクロックも比べる意味はない
119学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:03:35 ID:Vv2Lhpmg0 BE:1600474548-2BP(1000)
隣の芝は青いというか

自宅のPhenomX4のほうが快適なのが腑に落ちない
発熱くらいしか進歩してない
120学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:04:20 ID:hdFB+T0R0
電気馬鹿食いAMDは不要
CPUをいくら速いのに変えようがシステムドライブがとろいと意味ないし
121学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:05:37 ID:p01C2hcu0
真夏に部屋が蒸し風呂にならないCPUが欲しい
122学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:23:42 ID:ixPWFTws0
おすすめのノートおすえて
123学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:30:10 ID:+mruMHTk0
>>121
ATOM

>>122
サイズをおしえて
それからがはじまりじゃ
124学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:33:00 ID:s0YsTusi0
>>122
何に使うんだよ
用途や持ち歩くのかで変わるぞ
125学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:45:22 ID:ixPWFTws0
>>123
>>124

持ち歩く用です
126学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:53:52 ID:QClFglK8O
どうせなんにも使わないクセに
127魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/06/13(日) 21:57:21 ID:VXTrBbkU0
>>125
VAIO Pシリーズ
というか俺が欲しいです
128学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 21:57:53 ID:s0YsTusi0
>>125
持ち歩くだけなら12インチくらいの安いネットブックとかで良い
129学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 22:05:03 ID:ixPWFTws0
>>127
>>128
ありがとー
130学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 22:19:48 ID:nKwyfxNa0
非力なら軽いレッツノートも有りだな
131学生さんは名前がない:2010/06/13(日) 22:29:16 ID:AV8W5CzLP
Kumaは電気食いだったらしいけど今は馬鹿食いってほどでもないだろ
132学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 03:43:37 ID:t09E5IgU0
今ノートは買う時期なのか?
ネットブックもあれだし
俺は冬まで待つわ
133学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 05:13:58 ID:ZlVWj98ZO
>>132
"今は〜じゃない地獄"に嵌まると
マジでいつまでたっても買えなくなるよなw
134学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 06:49:42 ID:t09E5IgU0
>>133
だから俺は決め打ちで買うようにしている
135学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 07:37:09 ID:xGDbsqOk0
必要な時に必要なスペックぎりぎりのを使い捨てで買う
これが正しいPCの買い方
136学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 07:41:17 ID:I67amccRP
今までDVI変換端子→HDMI⇔HDMIで繋いでたけど
DVI-DVIにしたら画質換わりすぎワロタ…ワロタ…
何が言いたいかって言うとキワモノこええ
137学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 08:22:33 ID:p108J2u10
>>135
余裕持ったスペックのほうが
長く使えるだろ
138学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 08:24:21 ID:xGDbsqOk0
その考え方は無駄
そして古い
139学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 20:48:59 ID:aUzYvHQT0
??
140学生さんは名前がない:2010/06/14(月) 22:08:18 ID:4Tk2thUd0
余裕持つのはメモリくらいで良い
まぁ最低のメモリで買って、自分で載せ替えたほうが安い場合が多いが
あとはSSDくらいだな
141学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:16:12 ID:kxg4908Q0
誰かアドバイスくれ

【店名】サイコム
【OS】Windows7 professional 32bit
【CPU】Corei5-750
【CPUクーラー】Silent 1156 CLP0552
【メモリ】DDR3 SDRAM PC-10600 2GB×2
【マザボ】ASUS P7P55D-E [INtel p55chipset](PCI-Express 1X 3本) USB3.0対応
【グラボ】HD5570 1GB HIS製 [DVI-I/D-sub/HDMI]
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVD LG GH24NS50
【ケース】CoolerMaster CM 690II Plus+M/Bトレイファン
【電源】Antec EarthWatts EA-650
【ケースファン】 追加なし
【保証期間】1年
【合計金額】118760円
【予算】10万円


金はこれが限界。ゲームはモンハン。エンコはゲームの動画編集くらい。
142学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:25:08 ID:qlekbIJY0
いっそのこと自作したら?
あとOSは64bitにしといた方が、4GBのメモリをフルに使えないよー
つかなんでproなん?homeで十分だろ

もし自作するとしたら
【OS】Windows7 home 64bit 12k
【CPU】Corei7 860 26k
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR3 SDRAM PC-10600 2GB×2 10k
【マザボ】ギガ GA-P55-UD3R 14k
【グラボ】HD5770 16k
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】WDの2TB 1k
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVD 3k
【ケース】サイズ SCY-T33-BK 4k
【電源】HEC WIN+500W 6k
10万きっかり
143学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:30:59 ID:kxg4908Q0
さーて、寝るか
144学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:31:42 ID:qlekbIJY0
死ね
145学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:31:46 ID:kkEDr9Vn0
僕ならシステムドライブは1プッタラものにする
146学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:33:06 ID:qlekbIJY0
ロッタラロッタラ♪
147学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:34:51 ID:1immFBMu0
もうメモリを使いきるとかいう素人臭い発言やめろよ
148学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:39:59 ID:kP5VKOU80
>>142ってCPU厨?俺電源厨

WDのHDDって情弱・・・
マザボは良いとして
CPUクーラーがウンコすぎる
149学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:42:46 ID:qlekbIJY0
節約するならCPUクーラーはリテールでもいいかなと思った
BTOに注文する人にとっちゃCPUクーラーの良し悪しなんて、動でもいい話だろ
860でリテールはキツいとは聞くけど
150学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:46:46 ID:T3PSpKa30
Intel製のリテールクーラーはどこがウンコなんだ?
わざわざウンコすぎるって言うくらいだから工作精度や放熱性に問題があるのか?
151学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:49:21 ID:tFq518SB0
クーラーはしっかり選べよ、夏場とかな
CoreTemp気にしながらひぃひぃ言うことのないように
水冷1本
152学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:50:17 ID:Qit5H605P
>>150
最近変わってクソになった
153学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:50:45 ID:XyqrsppB0 BE:4051199399-2BP(1072)
ファンは安物だと爆音すぎてイライラする
154学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:51:06 ID:1immFBMu0
クーラーより電気だろJK
関電だとまったり+でうんぬん・・・
155学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 01:57:10 ID:12qtL8Qw0
その昔Symphonyっていう水冷タワーがあってだな…。
156学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 04:31:59 ID:7URrmdDn0
CPUファンも煩いなら取り替えればいいけど
変えるならまずケースファンだと思うんだうん
冷却を考えるならCPUの放熱よりもまずはケース全体のエアフローを優先したほうがいい
157学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 21:55:00 ID:Pxo99np60
そろそろギガビットイーサネットのルータに変えようと思う
今は評判の悪いplanexつこうてるし

ここの玄人たちはNICとかネットワーク機器にも拘ってるの?
158学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 21:57:28 ID:AZUpiLKE0
ルータは無線で2.4GHzと5GHzが同時使用できること、で選んだらWR8700N以外選択肢がなかった
159学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 22:02:03 ID:Pxo99np60
なるほど
僕は無線は滅多に使わないからPA-WR8300Nにしようかと思ってる
ルータはNECが鉄板っぽいね
160学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 22:21:09 ID:12qtL8Qw0
Ciscoが鉄板に決まってんだろ。
161学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 22:27:11 ID:tqOLiAWJ0
Ciscoはコスパ悪すぎだろw
162学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 22:27:34 ID:Pxo99np60
高杉ワロエナイ
163学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 22:39:27 ID:12qtL8Qw0
結構リース落ち品とか2万ぐらいで転がってるよ。セッティングめんどすぎるけど。
安定性は抜群だから、暇がある人はお勧め。
100Mbpsのころはバッファローの有線が鉄板だったけど、1000Mbpsになってからは
これといったものもないし、Ciscoも安く手に入るようになったしで、Cisco使っても良いんじゃないw?
164学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 23:01:19 ID:Pxo99np60
マジか。
でもセッティング難しいのはノーサンキューです
165学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 23:27:58 ID:+FzXwgd+0
ログ以外のスレも含めてキーワード検索ってお試し●持ってても出来ないんだっけ?
たとえば大生の現行スレ全部を検索対象にしたい
166学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 23:34:21 ID:nDrsX8e80
>>165
グーグルでできないか?
サイト内検索で
167学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 23:39:59 ID:+FzXwgd+0
サイト内検索ってどうやるの?
168学生さんは名前がない:2010/06/15(火) 23:43:19 ID:pSQf00J+P
ココ質問スレジャナイヨ
169学生さんは名前がない:2010/06/16(水) 06:11:45 ID:W5YcrgDUO
>>
170学生さんは名前がない:2010/06/16(水) 12:48:52 ID:4PPcX2Fg0
SeaMicro、Atomを512個搭載する高密度サーバー「SM10000」を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100615/349185/

こういうのとか電源どうなってんだろ。
171学生さんは名前がない:2010/06/16(水) 19:17:54 ID:1ZWsufKY0
お前らってどういう風にパーティション分けてる?
120Gと1TのHDD2台なんだけど、どうやって使い分けよう
172学生さんは名前がない:2010/06/16(水) 19:22:13 ID:9v+2TnhR0
>>170
普通にブレードサーバ用の電源がある。冗長化されてて2台付けられるようになってる。
業務用だから安定してるね。
173学生さんは名前がない:2010/06/16(水) 19:40:46 ID:Gt3249EY0
>>171
別に無理に分ける必要ないよ

174ぐはげ:2010/06/16(水) 23:38:36 ID:+QK+dMZ90
175学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 05:46:55 ID:ZPaveYI10
>>173
キャッシュは別にしといた方がいいんでないの?
176学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 06:38:57 ID:S5FUyI5u0
HDD安いしWDばっかだわ
金があるなら海門もほしいけど
177学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 07:40:16 ID:S+XkIPxwP
WDは特に問題無いのに安売りされまくりだな
Seagateはさすがにもう安全かな…
HGSTは今の世代は発熱大きいんだっけ?昔は低発熱低消費電力だったけど
178学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 18:37:58 ID:mJkW0zD2i
FF14当たったしとりあえずグラボの値段だけ調べに行ってみようとソフマップ行ったら
つい店員に捕まって乗せられてその場で5770買ってしまった…
179学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 19:26:26 ID:S5FUyI5u0
おいらはグラボはARESちゃんが欲しい
180学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 20:03:57 ID:4Rn5Gf/x0
今使ってるPCがぶっ壊れたから買い換えたい
来年3月に買い換える予定だったんだがそれまでの繋ぎ用に安いのが欲しい
動画閲覧や2chを快適にできるようにしたいんだが
モニタ別売でもいいから3万以内の予算で買えないだろうか
181学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 20:11:00 ID:s+djVlRi0
182学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 20:16:20 ID:5PUhxVmwP
もう最近はXP乗ってるPCって売ってないのか
183学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 20:49:32 ID:S5FUyI5u0
>>181
これとかくらいだよね

AT3N7A-I R2
DDR2の1GB2つ
WDの2.5インチの500GBのやつ
M350とか安いケース

これで3万くらいだな
184学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 20:56:51 ID:S5FUyI5u0
安いグラボに775の安いマザーにE3300ってのも出来そうだな
185学生さんは名前がない:2010/06/17(木) 21:25:58 ID:a+AZJOGC0
>>182
ビジネスモデルならあるぞ
186学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 04:48:35 ID:ej3tdv5l0
回復不可能セクタ数が1になってる
187学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 08:20:59 ID:ME2+HJ5YO
つHDD Regenerator


さあ水冷の季節だ
188学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 13:00:15 ID:SYdS7s/b0
PCI Express 2.0 x16スロットって、グラボ以外になにか使い道ある?
189学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 13:33:26 ID:BAbJPrJRP
x1やx8カード挿すとか
190学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 14:00:42 ID:SYdS7s/b0
>>189
うげええ上位互換きくのかこれ。全然知らなかった…
マザボ見てたらx16スロットが複数あるの多くて二つも三つも何に使うのかわからなかった
191学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 14:33:25 ID:BAbJPrJRP
基本的にはグラボの複数枚挿し用
192学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 15:44:34 ID:fhj7Lz4I0
>>190
ttp://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/IMGP0442.JPG
力技を使うと下位互換もあったり
193学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 17:05:48 ID:gwXt2/O10
どんなPCなら3Dエロゲが快適に動くのかよく分からん
194学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 17:09:33 ID:q1TiMbuV0
フェニックス1号
195学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 17:21:32 ID:tjY/okpA0
http://www.illusion.jp/preview/real/spec/index.html
とりあえずこれが動けばほとんど動くんじゃね
196学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 20:56:17 ID:pKLxC8hfP
PCIe x4のところにVGA挿したら消費電力が4Wくらい下がった
197学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 20:58:51 ID:tjY/okpA0
その分性能落ちてるだろw
198学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 20:59:46 ID:gwXt2/O10
>>195
いやーCPUなのがグラボなのかってあたりが分からんくてねぇ
199学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 21:03:21 ID:pKLxC8hfP
ローエンドのHD3450だから気にしない
それに動画再生支援くらいにしか使ってないから問題ないはず
200学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 21:24:57 ID:Koucf5Ve0
PC本体を通販で買いたくないんだが
店舗数多くてお勧めの店だとソフマップとかPCデポが良い?
あと大学生協カスタマイズPCってのも気になる
201学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 21:30:06 ID:tjY/okpA0
ノートなら持込できるけどデスクじゃどっちにしろ無理だろ
202学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:03:34 ID:gwXt2/O10
個人的にPCデポはクソショップ
203学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:07:26 ID:q1TiMbuV0
紳士取り扱い始めたのは評価できるけどなPCデポ
細かすぎて秋葉まで行く気になれないパーツは買う
204学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:09:29 ID:gwXt2/O10
紳士?
205学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:09:59 ID:pKLxC8hfP
ファン?
206学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:11:01 ID:q1TiMbuV0
そそ
個人的にはNoctua取り扱って欲しいけどねww
207学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:21:04 ID:BAbJPrJRP
1万円で新品ノート売ってねえかなあ
208学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:30:34 ID:xV/4T1Mf0
紳士ってあれ取り扱い結構限られてたのか
夏に向けて回転数高いやつに変えようと思ってたから助かった
Noctuaは秋葉原だとオリオくらい?
シグナルが安かったけど取り扱い辞めちゃったのが残念だ
209学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:34:16 ID:gwXt2/O10
ファンとか変えたことねーな
Antecのケースに付いてきたやつだけだ
210学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:36:01 ID:xV/4T1Mf0
MiniITXばっか組むとファンにこだわるようになるわ
211学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:40:00 ID:AXBpf3EJ0
>>192
ちょwwwwwwww
切り取った部分は使って無いのか?
212学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:43:25 ID:pKLxC8hfP
吸気にジェントルマン一つ使ってるな
排気はKAMA-FLEXとか言う奴使ってる
213学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:49:08 ID:q1TiMbuV0
S-FLEX 4つ 側面吸気1背面排気1上面排気2
極薄CPU背面吸気用 1つ
UCCL12 2つ CPU用
付属の発光ファン 1つ 内部フロー調整用
紳士1 フロント吸気
214学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:49:58 ID:gwXt2/O10
やっぱ真面目にエアフロー考えると
ファン性能と陽圧陰圧考えるのか
215学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:59:19 ID:pKLxC8hfP
とりあえず負圧にしておけばなんとかなるはず
ケース自体もエアフロー考慮して設計してあるんだから
216学生さんは名前がない:2010/06/18(金) 23:59:36 ID:5HckWjn5O
もうケースにしまわなきゃいい
217学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 00:12:17 ID:h9sNAlzq0
正圧だと埃は入りにくいが難しい
負圧だと埃は入りやすいがよく冷える
こんな認識
218学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 09:36:26 ID:WvQb3fMn0
ケースないとフローなくなるからだめなんだよ
扇風機直あてするならいいけど
219学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 14:50:01 ID:UPq7v9yo0
もっと水冷がお手軽になればいいのに
220学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 14:59:55 ID:RL2JozDs0
爆熱GTXでも使わんかぎりエアフローなんて考える必要ないだろ
221学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 15:34:19 ID:3g3XW7Kb0
双頭のB級特価いきたかったな
222学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 19:43:33 ID:ePkYEADa0
CPU載せ替えて一緒に7枚羽根のリテールファン付けたんだけど
定常3000回転で結構うるさい

9枚羽根のが静かなんだっけ?
交換した9枚羽根リテールファン余ってるんだけど比較するの忘れたままつけちった
223学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 20:10:32 ID:K7HO3HYUP
グランドクロス付けろ
224学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 20:12:44 ID:HldvbR2rP
僕はリテールのヒートシンクに12センチファン載せてる
もちろんPWM制御の奴
225学生さんは名前がない:2010/06/19(土) 20:16:29 ID:h9sNAlzq0
いいかお前ら間違っても研磨とかするなよ!
お兄さんとの約束だぞ!
226学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:04:52 ID:a1ZAl8gg0
phenom2 X4 965BE買ったんだけど平常時でCPU温度が50度前後
なんか高くね?クーラー付け替えた方がいいのか
227学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:07:26 ID:E8CvJH5h0
955だけど、この時期は平常時で40度弱あった
CPUクーラーつけてたけどウンコだったから、リテールならそんなもんかと
228学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:11:24 ID:a1ZAl8gg0
なーんか精神衛生上気になるんだよなぁ
229学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:14:38 ID:yPUvO+ZG0
965BEでKABUTOだけど室温30度で30度後半〜40度くらいには収まってるよ
といってもK10statでアイドルはかなり落としてるけどな・・・
フルロードだと50度行くかどうかって感じかな
230学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:34:00 ID:a1ZAl8gg0
やっぱリテールだとこんなもんか
ファン買おうかなぁ
231学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:36:21 ID:isXGCYuO0
AM3CPUのリテールファンはあんまし評価良くない
232学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:38:02 ID:E8CvJH5h0
しげるとか無難でいいんじゃないか?
233学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 01:49:33 ID:a1ZAl8gg0
調べて見たらたけぇなw
234学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 02:29:19 ID:cXC2EDXo0
965BE定格+無限で現在39度
235学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 02:30:42 ID:E8CvJH5h0
955BE定格+刀3で38度
236学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 03:44:16 ID:a1ZAl8gg0
色々見てみたけど
ケースがSOLOだしサイドフローだと忍者2とか無限が良さそうだな
237学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 03:53:05 ID:E8CvJH5h0
SOLOに965と聞いただけで体が熱くなってきた
238学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 04:07:39 ID:5UhBWGghP
それはいけませんね
すぐに水冷の用意をしましょう
ついでにグラボも水冷化とはさすがです
239学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 17:07:18 ID:Q+kxwOZhO
日本橋でパーツ買うならどこで買うのが一番いいんだよ
ソフマップかドスパラかフェイスか?
240学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 17:48:43 ID:cXC2EDXo0
1's
241学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 19:42:57 ID:YgdMHCC0P
core tempとマザーボード付属のユーティリティソフトのCPU温度差が10度もあるのだが
242学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 19:56:55 ID:dwyeWoKv0
ソフト読みは参考程度だろjk
信頼できる値じゃねーよ
243学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 19:58:34 ID:YgdMHCC0P
つまり両方とも信頼に足るものではないと
244学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 21:21:33 ID:nTLmo3Vj0
HWM辺りが近いんじゃないかと思うわ
CPUファンがうるさすぎるんだけど手裏剣のファン交換するなら何がお勧め?
245学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 21:36:11 ID:81b69t5J0
データいろいろ入ったままパテ分けって危険なの?データ消える恐れとかあるの?
どんなソフトがあるのか知らんけど
246学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 21:44:11 ID:YgdMHCC0P
>>244
HWMとcore tempが一致してる。
マザボ付属のだとやっぱそれより+10高いな
247学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 21:48:04 ID:JZ549CyU0
ブルスク出たw
ntoskrnl.exeがどーたらこーたら
でも再起動したら普通に使えるんだけどw
248学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 21:51:07 ID:H4PjI7ME0
ブルスク出たってたいていはなんともない
頻発しだしたらどっかやばい
249学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 22:00:17 ID:JZ549CyU0
そんなもんかー

でも俺のPCちょっと負荷かけるとすぐフリーズすんだけど。
ブルスクに関係あんのかな?

スペックは
・デスクトップ
・xp 32bit
・Athlon 64 X2 6000+
・HD4750
・メモリ2G
・HDD 500G
250学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 22:01:40 ID:cXC2EDXo0
OS再インストールしても直らないならハードがおかしい
251学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 22:09:36 ID:JZ549CyU0
そりゃそうだろうけどさw

まぁもう1回ブルスク出てから考えよう
252学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 22:11:58 ID:YgdMHCC0P
メモリとかVGAドライバが原因でブルースクリーンはよく聞くな
自分のPCはeraserというソフト使うと高確率でブルースクリーンでるから諦めた
253学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 22:17:48 ID:LiVIUqYz0
ブルスクってブルースクリーンのことか
ブルマとスク水が題材のエロゲでも出たのかと思ったわ…
254学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 23:07:52 ID:CpmWHQa20
ブルースクリーンの9割は糞ったドライバのせい



だった昔は
255学生さんは名前がない:2010/06/20(日) 23:13:32 ID:L1NSxRoj0
死んだドライバ抱えて思考停止するOSのせいだろ
256学生さんは名前がない:2010/06/21(月) 16:48:38 ID:pR1AGi0yO
IME2010とGoogle日本語入力どっちがバカかなぁ
257学生さんは名前がない:2010/06/21(月) 18:26:21 ID:uapSRmB30
データいろいろ入ったままパテ分けって危険なの?データ消える恐れとかあるの?
どんなソフトがあるのか知らんけど
258学生さんは名前がない:2010/06/21(月) 18:36:18 ID:9SHJg/+yO
危険なほう
259学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 05:32:47 ID:e7Yr2nSAP
FF14のベンチどうだった?
僕はやろうとしたけど何か足りないって言われて起動出来なかった
260学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 05:44:43 ID:93ov9Li/O
エミュでレジストリ指定してるのに起動できない
261学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 05:46:20 ID:GcuQ+MjV0
>>259
directXの最新版じゃねーの?
俺はそれだったけど
262学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 06:12:11 ID:e7Yr2nSAP
多分それなのかな
元々ゲームを前提にしてないローエンドのGPUしか詰んでないから解決する気もなく諦めた
263学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 06:49:56 ID:3Pou1rKQP
リアフォのあの黄色いやつが欲しい
同時押しはUSBの6キーで十分だしあのカラーリングかっけえ
問題は金がないことだな
264学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 14:17:51 ID:3WAJVTUU0
そういえば次のFF14テストいつだと思ったらα終了かよ
せっかくグラボ買ったのに10分やって終わりじゃねえか
βさっさと始まれ
265学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 20:49:47 ID:IV1wgMTT0
CPU値上がりしてね?気のせいか?
266学生さんは名前がない:2010/06/22(火) 20:56:35 ID:8RqTX9X50
気のせいだ
267学生さんは名前がない:2010/06/23(水) 01:01:52 ID:43mivaQNP
WD20EARSの667GBプッタラって5000rpmだったのか。はい
268学生さんは名前がない:2010/06/23(水) 21:51:06 ID:K6aOJ3Dc0
ファン変えて夏に備えた
ちょっとうるさいけど我慢するか
269学生さんは名前がない:2010/06/23(水) 22:02:01 ID:1bb0dS5d0
俺もフロントファン増設したら目立ってうるさくなった
しょうがないとは思うけど
270学生さんは名前がない:2010/06/24(木) 20:55:28 ID:gQNmC42TP
271学生さんは名前がない:2010/06/24(木) 21:54:55 ID:4iqVWq160
最近PT2が録画失敗する
272学生さんは名前がない:2010/06/24(木) 22:00:30 ID:gQNmC42TP
マジか
俺のHDP2は問題ナッシングだな
273学生さんは名前がない:2010/06/24(木) 22:00:38 ID:4iqVWq160
おーいまたかよー
なんだよ、なんで失敗するんだ
274学生さんは名前がない:2010/06/24(木) 22:25:08 ID:vPDmw22Q0
地デジチューナー何買うか迷う
3波見れりゃいいだけだからPT2じゃなくてもいいんだが…
結局どこ買っても取り回しに不便しそうで
275学生さんは名前がない:2010/06/25(金) 02:50:12 ID:Ps267bCm0
入れ替えるためにHDD買ってきた
パテ割りしようと思うんだけど、キャッシュ系ってIEtempとjaneのキャッシュ以外にどんなものがある?ゲームはやらない
276学生さんは名前がない:2010/06/25(金) 04:48:10 ID:0mbgNjfiP
最近出たUSB接続版PT2と言える怪しげなブツは?
277学生さんは名前がない:2010/06/25(金) 04:52:25 ID:a8YZiEHjP
USB接続は何かとトラブル多いからな
あとは感度がどうなのかだな
278学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 02:30:07 ID:OO2EMZFdP
279学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 09:19:10 ID:1eb6bGWD0
うっかりGo green買ってしまった
けど今のところ使う用途無いんだよな
5570程度の性能で十分だわ
280学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 23:24:24 ID:irw4OCGM0
パテ割りしようと思うんだけど、キャッシュ系ってIEtempとjaneのキャッシュ以外にどんなものがある?ゲームはやらない
281学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 23:33:48 ID:OO2EMZFdP
ちょっと分からないっすね
ググってみてはどうでしょうか?
282学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 23:39:00 ID:HHIHlAiF0
パテなんかわけなくていいっすよ
HDD買ったほうがいい
283学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 23:40:06 ID:irw4OCGM0
キャッシュなどのゴミのみのパテ作ろうかと。10GBぐらいの
284学生さんは名前がない:2010/06/26(土) 23:55:35 ID:SxN9oOtKP
だから分けなくていいって
285学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 00:03:11 ID:1eb6bGWD0
別に分ける必要は無いような
ドライブを分けるのなら話はわかるけど
286学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 00:13:22 ID:BNXRG6fWP
なるほどなるほど。
話は変わるけどNICって別に挿した方がいいの?
安定性とかの理由で
287学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 00:14:22 ID:IdN9xKA20
いらん
288学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 00:19:43 ID:BNXRG6fWP
なるほど。さんくす
289学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 02:17:42 ID:uUCm2xSu0
ああまたPT2録画失敗してる・・マジでなんなんだ
290学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 04:17:47 ID:j20sa33J0
俺もこの前ログでは録画されてるのに0biteのタモリ倶楽部があったわ
なんなんだろうなあれは
291学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 05:04:09 ID:t0AtYr29P
いやNICは刺したほうがいいだろjk
292学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 05:09:55 ID:9/JDVP/L0
NIC挿してどんな効果あるのかあんま想像できない
293学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 05:12:45 ID:g361t2fbP
部屋内10Gbitネットワーク
294学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 12:24:22 ID:EN3cJ4Ke0
オンボードが蟹チップならintelのNIC挿した方がいい。
295学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 13:13:10 ID:D8zGjuh/0
PCのスピーカー購入を検討しています

光入力付きで15k〜くらいのもの探してまして
http://kakaku.com/item/01705010034/
これとかどうかな?って思ってるんですが・・・

スピーカー選ぶときの基準ってどんなんですか?
296学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 20:49:07 ID:npryb5/L0
>>295
良いと思うよ。というかその価格帯で光入力があるのそれぐらいじゃない。
ユニットも同軸使ってるし、定位は良いんじゃないかな。

スピーカーを選ぶときは予算の中でほしい機能があるやつをピックアップして
実際に聞くしかない。77monitor GX-77MはDACの性能も、アンプの性能も
ユニットの性能も同価格帯のものと比べると落ちるけど、光入力がほしいなら仕方ない。

もしDACがあるならPM0.4をおすすめする。
297学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 21:58:14 ID:nAg5XixG0
IYHスレだかでもスパイラルせず安く上げるにはちょうど良いって言われたなそのパワースピーカー
298学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 22:04:14 ID:IdN9xKA20
PCモニターの周りにゲーム機やレコーダーやら集めだすと面倒になってくるんだよなあ
299魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/06/27(日) 22:07:59 ID:D8zGjuh/0
>>296
ありがとございます
FOSTEXのかっけえですね
値段も手ごろだしちょっと心が動いてます

<懸念事項>
-光入力ってそんなに違う?
-アンプないけど・・・
300学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 22:15:12 ID:npryb5/L0
>>298
つAVプリアンプ

>>299
モニター用スピーカーはアンプ内蔵。
正直オーディオIF無いならアナログだしもデジタルだしもそんなに変わらない。
逆にデジタル出しのほうがロックできなくてプチプチノイズ乗る可能性がある。
2-3万で一番いいのは適当なUSB-DAC買ってアナログをスピーカーに入れる方法。
この価格帯のスピーカー内蔵のDACは品質悪いからね。
301学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 22:20:14 ID:IdN9xKA20
アンプに手を出し始めたら終わりだと思ってる
302魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/06/27(日) 22:35:09 ID:D8zGjuh/0
>>300
となるとPM0.4直挿しってのはどうなんでしょ?

デスクに安いサウンドカード刺してるだけな状態ですが
303学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 22:37:25 ID:npryb5/L0
>>302
いいんじゃないでしょーか。ステップアップしやすいしね。
304学生さんは名前がない:2010/06/27(日) 22:42:27 ID:2Bj6i69Z0
ていうかアクティブ(パワード)スピーカとパッシブスピーカの違いわかってる?
305学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 05:44:10 ID:ZWzH5LzKP
planexからNECのPA-WR8300Nに変えたら早くなった気がする

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/06/28 05:40:22
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 77.9Mbps
サーバ2[S] 89.8Mbps
下り受信速度: 89Mbps(89.8Mbps,11.2MByte/s)
上り送信速度: 90Mbps(90.8Mbps,11MByte/s)
※上のステップ1でサービス名を選択して測定すると、ここに測定結果に対する診断コメントが表示されます。
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
306学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 06:08:23 ID:ZWzH5LzKP
>>294
オンボードはmarvell yukon 88e805っていう奴だった。
たまに高負荷掛かると死ぬことがある。再起動で治るけど

ルータも変えたし精神衛生上の理由も含めて
intelのEXPI9301CTを買ってみます
307学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 06:10:47 ID:/3kap0lSP
100GTとか安いからいいよね
まあ使えないものじゃないのに改善のために金を出すのが嫌な人はいると思うけどさ
308学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 06:12:00 ID:9hBu19ie0
1000だったすまん
309学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:10:44 ID:6OBZ/RU7P
TN液晶から三菱の8万くらいのやつに変えたら大分変わる?
310学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:17:47 ID:HGoq5tbQ0
値段分の価値は感じないと思う
311学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:31:35 ID:USSKXoo40
ほとんど変わらんな
デルの安物モニターとナナオの10万のモニター並べてるが
色域くらいくらいしか違わん
それも普通に使う分には気づかない程度だし
312学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:32:31 ID:6OBZ/RU7P
そうか、なら余裕出るまで買い控えようかな
313学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:39:12 ID:ZWzH5LzKP
男の20人に1人が色弱だからな
314学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:42:47 ID:0ghydhaj0
暗部の描画とかFPSで結構違うけどね。
あとはRAW現像するときにやっぱり安い液晶だと気になる。
でもメガネのレンズによる違いとそんなに変わらないw
315学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:46:48 ID:6OBZ/RU7P
俺は一応色弱ではないが最近やたら目がすぐ疲れるから発色が自然で綺麗なモニタが欲しくなってな・・・
しかしメガネのレンズで変わると聞いて思い当る節があるわ
前まで使ってた5万くらいしたメガネが壊れて最近安物使い出したんだよなあ
316学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 21:49:51 ID:nCYAQ2/eP
糞安いTNは正面から見てもグラデかかる
317学生さんは名前がない:2010/06/28(月) 22:09:06 ID:9xbLXeu40
すごい変な体勢でモニター見ることもあるから視野角が広いやつのほうが俺は好き
4、5万くらい価格帯のやつで俺は不満ないわ
318学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 01:30:53 ID:AgCSgZFpP
次買い換える時はIPSにしたいな
解像度はWQXGAくらいで
319学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 01:52:08 ID:FJsSrvgR0
なんでcore4quadって言わないの?
320学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 02:00:15 ID:SHuVglVo0
Coreって名前のラインの2番目だからCore2
i7やi5なんかと一緒
321学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 02:09:27 ID:SHuVglVo0
一緒というと語弊があるな
まぁCPUコアの数を表すものじゃなくてCoreっていうアーキテクチャの2代目だからCore2ってこと
322学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 02:10:29 ID:FJsSrvgR0
なるほど、詳しい説明ベリートンクス。
323学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 03:26:29 ID:V6jcv+vC0
2時間くらい2chやってたら目が疲れて息苦しくなる
体力ないのか姿勢が悪いのかモニタが悪いのか
324学生さんは名前がない:2010/06/29(火) 03:30:57 ID:AgCSgZFpP
モニタの明るさとコントラスト下げる。
2chブラウザは灰色背景に黒文字だと疲れにくい
325学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 00:53:10 ID:Xgy/rBDx0
i7i5のコア数の分かりにくさは異常
326学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 02:46:44 ID:SRQPtZYd0
TNからVAにしたら見やすすぎワロタ
けど調子こいて24.1なんて大きすぎるの買うんじゃなかった
部屋に対してモニタでか過ぎw
327学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 02:47:45 ID:JJFYKhI9P
すぐになれる
328ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/06/30(水) 02:54:13 ID:1K9WrF7d0
なれるよね
329学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 02:56:08 ID:f+XMv3PX0
慣れるな
330学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 03:10:40 ID:BcjUzGGx0
ワイドはいまいち使い勝手がなあ
動画見るにはいいけど
他はスクエア並べたほうがおれは好きだ
331学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 03:18:07 ID:a1kb+SyqP
8年前の糞CRT使ってる
332学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 03:20:21 ID:Svv8B84xP
CRTはゲームには最適だろ?
333学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 19:36:05 ID:Cmjcqzq10
価格.comの液晶テレビとか見てると、サイズが異次元だよな・・・
32インチですら大きすぎるのに、あそこだとコンパクトに見えるから不思議だ
334学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 20:22:18 ID:xqj7bfsM0
写真のサイズ同じだからか
335学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 20:25:37 ID:7PY41Fhu0
crtも管が焼けて
使えなくなっちまったわ
336学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 23:30:04 ID:JJFYKhI9P
やだ、WD20EARSの値下げが止まらないっ…
337学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 23:32:31 ID:M7QPC2Hr0
祖父で一時8500円割れか
すごいな
338学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 23:40:12 ID:xqj7bfsM0
WDっていいの?
いままでHITACHI一択な俺だけど
339学生さんは名前がない:2010/06/30(水) 23:42:19 ID:PiNiay5C0
日立の1Tは3ヶ月で不良セクタでたから個人的にトラウマ
340学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 00:01:58 ID:JJFYKhI9P
来期アニメ用にそろそろポチりたいな
低速病にかかったことないけどEARS系は完全な倉庫扱いで
直接の録画用HDDは未だにWD10EACSの3プッタラの奴つこてる
341学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 00:03:47 ID:zSIvh/dB0
今月2TBHDD買ったけどW杯の録画で一瞬で溶けてしまった
342学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 08:40:46 ID:JfQYqfB30
久々にベンチマークしてみた
ttp://jisaku.155cm.com/src/1277941147_4a361599b57f3f5d2d0f5a69d5a01561541cd819.jpg

ちなみにWD10EARS、システムデイスクはSSDにしとる
343学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 09:50:08 ID:to18kQIs0
HDDおまえら何個つけてんの
344学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 09:52:20 ID:xIdGMQNK0
1T3枚
もちろんシステムはSSD
345学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 14:06:37 ID:w6eZqhPF0
SSDにしたいけど何か容量が不安だ
買うとしたら80Gなんだけどエロゲインスコしてあるせいか
すでに80G近く食ってるし
346学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 18:26:09 ID:xIdGMQNK0
そういうのはHDDに入れておけばいいんだYO
347学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 18:53:53 ID:joGTajf40
500GB
1TB
2TB*2
348学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 19:19:02 ID:OTcI/Pww0
>>346
じゃあOSだけSSDでその他アプリHDDってのでいいの?
349学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 19:33:13 ID:xIdGMQNK0
フォトショのようなアプリで起動時間を早めたいならSSDに入れるべきだろうし
その辺は自分で考えろ
350学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 20:59:41 ID:uVbu1SGK0
お前に必要な容量がわかるエスパーなんてここにはいないぞ
351学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 21:20:53 ID:dm76Gk7C0
OSと読み込み速度が欲しいものはSSDでサイズのでかいアプリや他の雑多なものはHDDに入れてる
SSDの容量がもっとあればでかいアプリもSSDに入れられるんだけどね
352学生さんは名前がない:2010/07/01(木) 22:13:59 ID:u7iN14HhP
インテルのSSDが秋か冬あたりに値段据え置きで容量倍になるんだよな
ソースはν速だけど
その時に買う予定
353ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/07/02(金) 00:14:06 ID:J1dKceA80
今は時期が悪いんだね!
354学生さんは名前がない:2010/07/02(金) 00:16:53 ID:nz9FQiIR0
冬になると「夏になったら値段据え置きで容量倍になるぞ」という話が出るんだろうけどね
355学生さんは名前がない:2010/07/02(金) 03:01:22 ID:YqnzYPoAP
でも80GBが1万になるとさすがに買わざるを得ない
今のインテルの40GBって速度も80GBに比べて劣ってるみたいだし
356学生さんは名前がない:2010/07/02(金) 03:38:41 ID:Atc7A27m0
i7 860は普通に使ってると特に不満はないんだけど
955BEと比べてアプリケーションの起動が遅いなあ
357学生さんは名前がない:2010/07/02(金) 05:17:20 ID:YOpy1fVD0
CPUでそんなの変わるかね?
あれはHDDがボトルネックだろ
358学生さんは名前がない:2010/07/02(金) 05:58:08 ID:EP3gL5Gl0
HDD?まじかよ変えてないぞ
SSD入れろってか
359学生さんは名前がない
ゲームやエンコやってない限りCPUはほとんどアイドルだよ