とりあえず早急に消費税は10%から15%に引き上げろよ
1 :
学生さんは名前がない:
将来的に20%とかにされるより今上げてくれた方が助かる
30%くらいにはなるんじゃね
ただでさえ借金多いんだから収入増やさんと
4 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 18:17:48 ID:JtOtzUO6P BE:654204492-BRZ(11505)
日本はゆるやかなインフレに移行する
5 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 18:30:16 ID:kAV4UYtz0
その前に嘘つき呼ばわりされてでも政策を見直せ
4年後ギリシャになるぞ
6 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 18:30:52 ID:+qOW9DFvO
必需品は10%
贅沢品は20%
の二重税率
8 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 18:42:51 ID:jvsBjaMe0
経済学部にいる奴なら必需品と贅沢品わけるだろ普通
9 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 19:25:25 ID:uz0wF8xI0
経済学部にいません
だいたいイメージできるけど
線引きは必要ですな
11 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 19:30:35 ID:Bv+7Exza0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
12 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 19:32:03 ID:kAV4UYtz0
人によって違うからな
pc、車、コート、ストーブとかとか
曖昧すぎやしないか
13 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 19:35:56 ID:kAV4UYtz0
すでに存在するものを導入しろっていわれてもねえ…
15 :
アンチBI:2010/05/07(金) 19:48:39 ID:wBros4cnP
軽減税率を導入するくらいなら、直接低所得者に給付した方が良い
16 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 19:48:41 ID:Bv+7Exza0
>>14 小資産家にも大資産家にも毎年数%の資産課税をすればよい。
例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
17 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 19:59:02 ID:JtOtzUO6P BE:145379322-BRZ(11505)
資産課税とかしたら富裕層が海外に逃げるんじゃね
18 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 20:02:01 ID:Bv+7Exza0
>>17 居住する場所は、税金負担額だけで決めるわけでなく、
治安、人的つながり、地位・名声、インフラ(病院・交通・教育など)、言語・気候・風土・文化などから総合的に決めるもの。
毎年何十%もの資産課税をしたら、海外移住する資産家も増えるでしょうが、
毎年数%の資産課税をしても、海外移住する資産家はそんなにでない。
今までの徴税不足分や放漫に支出してきた分が個人や法人の資産の一部になっているのだから、
万が一、海外移住する資産家がいたとしても資産の一部を没収or預ればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
19 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 20:04:46 ID:q/hh64FC0
トイレットペーパー(オマケとしてテレビ付き)
これは贅沢品か否か
21 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 20:10:39 ID:Bv+7Exza0
>>19 課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。
毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。
資産課税の申告をしていない資産には、外交保護権など保護権を行使しないと宣言すればよい。
課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。
例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。
22 :
アンチBI:2010/05/07(金) 20:12:00 ID:wBros4cnP
資産課税で毎年数10兆という試算の根拠がない
23 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 20:16:43 ID:q/hh64FC0
>>21 いや、国外所得免除していなかったから、日本企業が国内に利益を配当しないで海外に滞留させることになってたんだけど
コピペでしかもの言えないような低学歴は黙ってろよ
24 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 20:17:42 ID:Bv+7Exza0
>>32 日銀の資金循環統計など。
国民の金融資産は、ネットで1100兆円以上あります。
25 :
アンチBI:2010/05/07(金) 20:27:39 ID:wBros4cnP
みんなが銀行から預金引き出して、タンス預金にしちゃったら、どうやって課税すんの
26 :
学生たんは名前がない:2010/05/07(金) 20:34:30 ID:6+Wj6jrEO
27 :
アンチBI:2010/05/07(金) 20:36:11 ID:wBros4cnP
税金かけられたら金融資産から現金へのシフトが起こるのは当然じゃないの
28 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 20:41:26 ID:Bv+7Exza0
>>25 >>27 現金は、電子マネーやICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させるから、タンス預金は増えない。
タンス預金は、強盗や火災で失うリスクがあるのだし。
29 :
アンチBI:2010/05/07(金) 20:51:51 ID:wBros4cnP
導入のハードルが高すぎて、全く現実的な話じゃないね。実際どんな影響があるかもよく分からないし。
それより消費税増税に向けた準備をとっとと進めるべき。
30 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 21:02:03 ID:Bv+7Exza0
>>29 2008年で128億枚の紙幣が流通している。
一度、発行された紙幣は何年にも渡って市中で使用されて、
毎年ピン札に交換されるわけじゃないから、コストは問題ない。量産効果も出るし。
電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ないよ。
31 :
アンチBI:2010/05/07(金) 21:08:55 ID:wBros4cnP
紙幣を入れ替えるのに何年かかるの?
>>20 まさにそれ
あと資産課税厨は最低でも固定資産税でwikiってから言えと
課税標準すら曖昧なのに税収が試算できるはずがない。
33 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 21:23:55 ID:Bv+7Exza0
34 :
アンチBI:2010/05/07(金) 22:03:05 ID:wBros4cnP
何が大丈夫なんだろう。日本の財政?
まぁどーせ根拠のない話だろうからレスしなくて良いよ。
35 :
学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 22:28:56 ID:Bv+7Exza0
36 :
学生たんは名前がない:2010/05/07(金) 23:49:44 ID:6+Wj6jrEO
何が嗜好品で何が日用品かなんて線引きは適当に決めればいいだろ
38 :
学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 20:02:00 ID:ImgiHuCq0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ >>37 私の主張に関係する様なスレ(消費税関係・景気関係・財政関係など)に書き込んで、資産課税という方法もある事を国民の方にお知らせ致しています。
私の書き込みにいただいたレス(疑問)には、気づいたものから順次、返答させていただいています。
別に税金とるのはかまわないんだけど
その税金は何に使うために必要なの?
40 :
学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 20:06:27 ID:HmNtIkpn0
41 :
アンチBI:2010/05/08(土) 20:24:40 ID:2wWmGuKaP
社会保障費。高齢化などの影響で、何もしなくても社会保障費は毎年1兆円増える。
42 :
学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 21:02:22 ID:ixscZmzo0
鳩山イニシアチブで海外にばら撒いて褒めて貰う為
税に関する知識不足の学生を騙すような、マルチポストは酷いのう。