PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だいこう
2学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 02:58:24 ID:XWqAil710
乙です
3学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 03:02:45 ID:vUWAvVdVP
乙です

動画視る用の液晶探しにPCデポに行ったけど、静止画ばかり映しててつまらない
ソフマップに行きたい
4学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 03:14:27 ID:19tXT24IP
照明のせいか店で展示されてる液晶見るとどうしてもグレアが映えて見える
5学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 03:21:36 ID:o2XDyad10
見栄えがいいのはグレアだよ
6学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 03:27:07 ID:19tXT24IP
というかノングレアの方が白っぽく見えすぎるのか
家で見るとそこまでじゃないのに
7目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/05/02(日) 03:29:15 ID:dgMHf20l0
ノートパソコン
8学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 03:34:54 ID:vUWAvVdVP
グレアは映り込みが… このブサ顔を視続けるのは・・
と思ったけどそれほどではなかった

>>6
だな
9学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 11:21:02 ID:mocm2yO+0
そろそろ7にしたいな
自作するか
10学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 12:56:24 ID:EIX0obHA0
7いいよ
11学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 18:01:35 ID:V7GM/swQO
国外からのアクセスを制限してるアメリカのサイトを閲覧したいんだけどどうやればいいの?
プロキシとかよくわからない
12ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/05/02(日) 21:56:29 ID:1pywX8/X0
ケース無しで全部剥き出しで使うのってよくないんですか?
13学生さんは名前がない:2010/05/02(日) 22:26:48 ID:PJP9Zju80
埃がたまりやすい
あとちゃんとしたケースに入れた方が冷える
14ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/05/02(日) 22:45:33 ID:1pywX8/X0
なる
ケース入れた方が冷えるんですねー
でもケース代ケチりたいな
15学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 01:34:50 ID:bb5qyMd60
GWで実家帰省したから、CrystalDiskInfoでHDDの状態チェックしてみたら
代替処理済のセクタ数が引っかかってたからそろそろ代替のHDD用意するかな
もしくは新しくPC新調するか
16学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 03:41:38 ID:dv1CdArPP
俺も1台注意になってるのがある
買い換えようと思ってるけどずっと放置してる
17学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 03:46:04 ID:dv1CdArPP
18学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 03:58:36 ID:44aupH5R0
まあ確実に壊れるわけでもないけどね
うちの80GBは不良セクタ出てから2年たつけど未だ使えてる(TS録画用だから大ジョブなのかは微妙だけど)
19学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 05:17:55 ID:1dv5XXojP
誰かケーブル類の上手い片付け方教えてくれ
特にUSBケーブルは使う種類多いから机の上に溜まる
20学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 11:57:27 ID:xz+sWUg7P
win7か、SSDか、液晶か
どれ先に買うか迷うー
21学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 14:40:52 ID:ZmSz8eMR0
再インスコめんどくさいし、全部一気に買っちゃえ
22学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 20:05:30 ID:NFoMLMDm0
DVDから動画をaviにして保存するのってなんていうの?リッピング?エンコ?
フリーソフト探したいんだが、なんてソフト探していいのか
23GHG中将:2010/05/03(月) 20:16:03 ID:Q199uDZb0
いまどきaviにして保存する必要ってあるの?
24学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 20:20:23 ID:NFoMLMDm0
何にして保存すればいいの?
レンタルDVDの中身を保存ってことね
25GHG中将:2010/05/03(月) 20:27:22 ID:Q199uDZb0
DVD Decrypterで丸ごと保存すればいいよ。

…「DVD バックアップ」でぐぐったら普通に出るぞ
26学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 20:39:59 ID:NFoMLMDm0
画質落ちるから丸ごとがいいけど容量あんまないから…
27学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 20:52:16 ID:NFoMLMDm0
DVD Decrypterでaviで保存可能?
28学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:07:21 ID:Ky/TUfej0
Decrypterはリッピングのみ。
エンコはAutoGKみたいので簡単にできる。
いまどきのコーデックなら画質はほとんど損なわず1/3程度に収まる。
29学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:24:21 ID:NFoMLMDm0
二手間必要なんでしょうか?
DVDの中身をaviでパソコンに保存したい場合は
30学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:29:32 ID:44aupH5R0
そのくらいの手間も惜しむなら素直にHDD買え
31学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:31:02 ID:xz+sWUg7P
HDD?
32学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:32:36 ID:NFoMLMDm0
別に惜しむわけじゃないけど、必ず2つの手間が必要なんでしょうか?と
HDDです、焼くわけじゃなくて、とりあえずはパソコン内に保存
33GHG中将:2010/05/03(月) 21:39:59 ID:Q199uDZb0
大容量のHDD買えって事だろ
言わせんな恥ずかしい
34学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:51:05 ID:NFoMLMDm0
いやその解決法は聞いてないと
35学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:52:29 ID:9YX/cRBa0
ググレよ
面倒なら金払ってソフト買え
36学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 21:55:04 ID:g44fmQRDO
100円レンタルで借りてきたDVDをリッピングしてISOとして保存してから
一枚100円以下のDVD-Rに焼けばいいじゃん
37学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:02:43 ID:2+NNiZkL0
>>32
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
38学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:05:02 ID:NFoMLMDm0
DVDってめんどくさいからとりあえずはHDDにいれとくだけでいいかな、と…。DVDに焼いても見なそう
120分のDVDを1〜2GBぐらいに圧縮してHDDに保存したいんだけど、方法としてはどうするのがいいのか教えてほしくて
Decrypter+AutoGK?
39学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:34:23 ID:3jmu5Wi+0
わたしはDVDFABつかって、PCに取り込み
HANDBREAKEでH264のコーデックで変換してるなあ。
40学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:38:06 ID:dv1CdArPP
私はDVD DecrypterつこうてISO形式でHDDに保存して完了してるなあ。
41学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:39:37 ID:NFoMLMDm0
PCに取り込むってDVDいれて中のファイルを手動でD&Dするのとはまた違うんですか?無知なもんで…
42学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:40:56 ID:NFoMLMDm0
なるほど、aviとかに変えるにはやっぱりソフト2つと手間も2ついるもんなんですね
43学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 22:58:40 ID:44aupH5R0
DVDは暗号化されてるんだよ
44学生さんは名前がない:2010/05/03(月) 23:30:06 ID:1dv5XXojP
上の人が挙げてるAutoGKやHandBrakeならリップとエンコ両方やってくれたような
45学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 03:35:57 ID:G6rb/ABe0
エンコ作業中って他のことしないほうがいいの?ネットぐらいはおけ?
46学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 03:42:36 ID:cK558B690
終了が遅くなるだけで別に影響はない
47学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 04:04:14 ID:G6rb/ABe0
そうか
検証サイトみつけた、いろいろソフトあるんだなhttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert.html
48学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 16:02:17 ID:cK558B690
7のタスクバーでXPのタスクバーでアプリ名を右クリック→移動みたいなことってどうやるの?
49学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 16:02:52 ID:cK558B690
ごめんシフト右クリックでできた
50学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 16:08:01 ID:rB+N29a4P
Windows7と液晶買った
51学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 19:10:23 ID:rB+N29a4P
デュアルディスプレイやべえ
つーか机におさまらない
52学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 20:33:24 ID:/L9M65EYP
確かに
スペース上の関係から24インチ一枚で完結させてる
53学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 20:37:14 ID:rB+N29a4P
マジすか
既存の19ワイドと、23ワイド置いたらマジで場所がない
54学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 20:44:39 ID:/L9M65EYP
24インチ買った当初は
前まで使ってた15インチXGAモニタとデュアルディスプレイしてたが
XGA程度の解像度じゃ大して足しにならないから処分した。

今は24インチ1枚をモニタアームで吊って机のスペース確保してる
55学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 21:42:34 ID:G6rb/ABe0
32bitと64bitの違いが分からない
メモリ4Gつむなら64bitじゃないとダメって以前誰かに聞いたんだが、そうではないみたいだし
56学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:05:30 ID:cK558B690
×メモリ4Gつむなら
○メモリ4G認識させるには
57学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:06:29 ID:cK558B690
◎windowsでメモリ4G認識させるには
だな正しくは
58学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:10:15 ID:G6rb/ABe0
そうなの?
デルみてたらOS32bit、メモリ4Gが標準とかあるんだけど
59学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:12:22 ID:cK558B690
それ4GB全部認識しないよ
60学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:13:14 ID:G6rb/ABe0
なんでそんなアホなこと…
61学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:30:43 ID:xM3Zifgm0
4G積んで1GRAMディスクが正しい使い方
62学生さんは名前がない:2010/05/04(火) 23:59:58 ID:2BoJqXbYP
2GB二枚のほうが2GB+1GBや1GB三枚より都合がいいだろ
63学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 00:02:28 ID:G6rb/ABe0
なんであえて64じゃなくて32になってるんだろう?
64学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 00:04:04 ID:H4mOB4Pk0
そりゃあ一般人にはまだ64bitは不都合が多い
65学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 00:04:47 ID:rB+N29a4P
Win7導入してみた
エクスペリエンス?が7.3~5くらいで結構満足
Phenom2 X4 955BE、 4Gメモリ、 HD5770ね

デュアルディスプレイもいい感じだし
スピーカーを下に置いたけど、逆に臨場感も出ていい感じ
66学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 00:07:44 ID:FPjUXLeY0
>>65
64bit版?
67学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 00:09:50 ID:tOIc0RI/P
>>66
YES
まだ軽くなったかは…わからん
XP32bitからの乗り換え
68学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 00:22:38 ID:YvzUaIzS0
ほとんどのソフトはそのまま使えるけど
オフィスの64ビット本格対応は今度でる2010かららしいね。

現実問題64ビットのOSが本領を出すのは、メモリーを使い切る可能性の高いデータベースソフトだったりします。
69学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 11:15:22 ID:7F0bX/Xm0
普通に使う分には3Gもあれば十分よ
70学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 15:03:58 ID:tOIc0RI/P
LANおせえ
100BASEのルータ介してPC2台をLAN接続してるけど、10MB/sくらいしか転送できてない
intelのLANカード導入したいけど、2枚買ったら7千円だし
悩むなー
71学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 18:10:10 ID:oBrcTcA3O
デゥアル コアとかクアッドコアのメリットはいろんな操作を並列した時だけで、例えば一つのプログラムの計算スピードがあがったりはしないよね
シミュレーションソフトとかはマルチコアで計算が早くなるように調整してあるのもあるみたいだけど
72学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 18:14:09 ID:CVm7w2zx0
調整って何だよ
マルチスレッド出来る計算で、そのようにプログラムしてあれば早くなる
73学生さんは名前がない:2010/05/05(水) 18:19:27 ID:oBrcTcA3O
プログラムされてるって意味で書いた
ありがとう
74学生さんは名前がない:2010/05/06(木) 00:09:31 ID:4xKSwCEzP
エンコはマルチコアのほうが速いよ
75学生さんは名前がない:2010/05/06(木) 13:10:18 ID:vGiOjiFmP
モニタの設定間違えて、発色はいいけど描写が悪い
76学生さんは名前がない:2010/05/06(木) 15:42:13 ID:vGiOjiFmP
Athlon II X2 260uのTDPが25Wでいい感じだけど、
クロックが1.8Ghzじゃなあ…

ところでDirectX11にアップして、描写はよくなったけど重くなった
77学生さんは名前がない:2010/05/06(木) 22:44:54 ID:c1TzL02D0
空き5インチベイに小物ケース付けたら超便利w
78学生さんは名前がない:2010/05/06(木) 23:41:07 ID:uWwADYUl0
>>70
10MB/s = 80Mbpsだからオーバーヘッド考えたらそんなもんじゃないの?
むしろルーターをギガビットの奴に買い換えるべきじゃないかな
79学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 01:52:36 ID:FavLun5mP
>>78
ルータが100BASEだったから、まぁ妥当だった
80学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 02:02:13 ID:n5piZ8EkP
今はギガビット対応のHUBは3千くらいであるからまずはそれでいいんじゃね
81学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 02:11:38 ID:FavLun5mP
>>80
あ、ハブという手もあるか
ネット接続はプランが100Mbpsのだから、今のルータで事足りるし
ありがとう
82学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 02:27:28 ID:n5piZ8EkP
そういえば俺もHUB買ったばかりでジャンボフレームの設定してなかったから設定した
PC間は28MB/s出るようになったけどNASが遅すぎて10MB/sしかでねぇ
83学生さんは名前がない:2010/05/07(金) 21:13:50 ID:0rD5kFhcP
84学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 00:37:34 ID:7MQt3Qn1P
無料chだけなら青B-CASでもBSみれるんだな
赤B-CAS頼むところだった
85学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 01:19:56 ID:tmUQ3bsVP
ほう。
俺も真剣にPT2確保しようと思ってる
秋葉原では普通に買えるみたいだけど
交通費と手間かかるからネットで買おうと狙ってる。
ネットだと未だに瞬殺みたいだが
86学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:00:21 ID:tH0FXto5P
でもPT2はそろそろ販売終了するんじゃないの?
87学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:05:32 ID:tmUQ3bsVP
だから確保しようと思ってる
88学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:11:58 ID:tH0FXto5P
ネットは地方のPT2難民との取り合いになるから
店頭で普通に買える今のうちに秋葉原行ったほうが確実
89学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:15:41 ID:momMG77YP
普通に買えるなら誰か買いに行ってやれよ
俺は地方だから無理
90学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:16:13 ID:tmUQ3bsVP
確かに
でも僕出不精だから土日は引きこもりたい。
今週は近所のドスパラチェックしてみる。
なかなか買えないようだったら来週本気出す
91学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:23:26 ID:tH0FXto5P
近くにドスパラあるのか、いいなあ

モリタポの価値下落かよ
p2に5000森集めるのは買わないと無理だろ…
92学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 02:26:33 ID:tmUQ3bsVP
来月p2の更新日だから困ってる
1000Pは確保してあったのに…
93学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 03:01:29 ID:tGpBJZ4s0
俺のPCかなりでかくてファンも沢山ブン回してて結構音でかいんだが(24時間稼働)隣人はどう思ってるんだろうか
苦情に来たら静音化しようと思うが今のところ音沙汰無し・・・最近は発生源の分からない異音が響いてるしちょっとやばいと思ってきた
94学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 03:08:59 ID:momMG77YP
>>93のPCの音がどれくらいか知らんけど、
PCの音くらいで隣人に迷惑をかけるとは思わないんだ
95学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 03:13:49 ID:tGpBJZ4s0
そうだといいんだけど
ゲーミングマウスだからクリック音も結構響くし、この時間帯隣からたまに音がすると俺のせいかな?とか思ってしまう
まあこれからは壁の厚い住居に住むことにするわ・・・
96学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 03:17:52 ID:tmUQ3bsVP
俺のアパートも壁薄いからマウスのクリック音は漏れてるんじゃないかと
気にしつつもそのままクリックし続けてる
97学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 03:19:50 ID:momMG77YP
ゲーミングマウスって響くんだ
PCの音で大きいのでもエアコンの室外機くらいじゃないの?
別に気にしないz
98∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 18:19:41 ID:GpXjrHUD0 BE:281865825-PLT(13171)
CS5に備えて組んだ

i7-930
ASUS P6T
ELIXIR PC1066 2GBx3
クロシコ GT240 512MB DDR5
BullMax620W
Windows7 64bit

感想:ColorEdgeを買いたくなった。
99∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 18:20:09 ID:GpXjrHUD0 BE:253679033-PLT(13171)
お金がもうないよ〜;;;
100∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 18:25:58 ID:GpXjrHUD0 BE:1522071869-PLT(13171)
10600だった
101学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 19:00:15 ID:tH0FXto5P
GTS240てことはBTO?
しかし見事な動物電源
102学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 19:42:27 ID:BCZqW8Hk0
新しくデスクトップのPCと液晶モニタ買おうと思ってるんですが
テレビ(地デジ)を見たい場合は、
レグザとかの外付け地デジチューナーを買えばおkですか?
それともキャプチャカードも必要でしょうか?

そもそもチューナーとキャプチャカードの違いがよくわかりません
教えてください
103学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 19:50:13 ID:3p7oaezB0
CPUいい順教えて
core2duoとpentiumとcorei?だっけ
104∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 20:00:36 ID:UID7ZSuq0 BE:563730645-PLT(13171)
>>101
自作だよー。GTSってOEM?
GT240とGT240の違いが分からない大学生

僕が差してるのはGT240-E512HD/D5でつ
105∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 20:01:30 ID:UID7ZSuq0 BE:2283107099-PLT(13171)
>>103
性能とかコスパとかいろいろな良さがあるのです
106学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 20:02:45 ID:7MQt3Qn1P
>>102
>レグザとかの外付け地デジチューナー
レグザは液晶テレビのブランドだけど?
>チューナーとキャプチャカードの違い
・チューナカード・・・テレビを受信するやつ
・キャプチャーカード・・・外部機器から映像を取り込むやつ
地デジ以前はどっちとも一緒になったやつが主流だけど今はTV見るだけならチューナーカード

で、選択肢としてはチューナーカード刺すかレコーダをモニタにつないでみるか
前者はPC起動しないとTVはみられない
録画とか考えたら後者の方が使い勝手はいいと思うけど金はかかる

>>103
世代が違うがな
107学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 20:20:08 ID:3p7oaezB0
性能順を教えて
108学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 20:27:40 ID:BCZqW8Hk0
>>106
回答ありがとうございます
レグザのチューナーはこれです。説明不足ですみません
http://kakaku.com/item/K0000098151/

お金はそんなに惜しまないので、モニタとPC本体と地デジチューナーで検討します
ありがとうございました
109学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 20:39:34 ID:tH0FXto5P
すまん、GTをGTSと見間違えてしまった

>>103
さらに細かく分かれるのに単純に比較できない
性能良いのが欲しいならi7の980X
110∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 20:42:15 ID:UID7ZSuq0 BE:1352952386-PLT(13171)
HT対応だったよね、12コアってなんて呼ぶんだろうか・・・
111学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 21:12:09 ID:7MQt3Qn1P
>>107
基本は新しい順にcorei>cor2duo>pentiumだけど
ハイエンドとローエンドでは入れ替わる場合もある

>>110
ドデカ
112∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 21:23:03 ID:UID7ZSuq0 BE:789222847-PLT(13171)
ドデカコア・・・か、かっこいい・・・ゴクリ

メス「ねーねー関東くんってパソコン詳しいでしょ?どんなの使ってるの?」
俺「ん?ドデカ。」
メス「おまんこジュンジュワァァァ////」
113学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 21:29:53 ID:BvQWWvlD0
CS5っていくらなん
114∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/08(土) 21:32:48 ID:UID7ZSuq0 BE:394611072-PLT(13171)
MSで40万じゃないかね

学生さんはいろんな購入方法があるけど、最安でMSは10万切るという噂。
フォトショだと2万台いくっぽい
115学生さんは名前がない:2010/05/08(土) 23:37:19 ID:2UARbJTp0
特定のサイトを開くとFirefoxがフリーズして困ってる
再インストールしてプロファイルも作り直しても再現する
ノートンをアンインストールしてみたが変わらず
IE、chromeだと問題ない
ほかに考えられる原因が思いつかない
116学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 00:41:20 ID:1Poq4xqM0
そういうもんだと割り切るがよろし
117学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:06:53 ID:h9/WBzF1P
pdf開いたりするとよくクラッシュしたりな
firefoxも早くマルチプロセス化して欲しい
118学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:13:54 ID:8Ii+cOSyP
結局原因がわからんかった
フリーズするサイトも途中まで読み込んでるからどこかで固まる瞬間があるんだろうけどそれを調べる方法もわからん
もうこのさいchromeに乗り換えるしかないかな
119学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:21:33 ID:D5q1dYlyP
Win7すげえ
ブラウザいくつ開いてもPF容量全然増えない
動画視ても軽いし、乗り換えてよかった
120学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:25:57 ID:cbUeGiDZ0
>>108
内臓キャプチャーボードだと場所もとらないし録画も簡単なんだがなあ。

>>118
サイト貼れよ。気になるわ
121学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:36:08 ID:D5q1dYlyP
新しくっていうからBTOかメーカー製なんだろ、内臓は難しいだろう
外付けにしても、今って安定性ある製品あるの?内臓ですらアレだったし

シングルチャンネルでもいいから、PT2ほどの安定性を誇る製品がないのが問題
メーカーなにやってんだよ
122学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:38:11 ID:D5q1dYlyP
KEIAN
KTV-FSPCIEがそれなりに安定してるらしい
ソフトがだめなのかー 
123学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:50:59 ID:cbUeGiDZ0
デスクトップならメーカ製でも中に組んだらよくね?
最近のは拡張性ないのか。
ハードエンコードだと少しは安定するような気がする。
最近のことはよくわからん。おれはいまだにアナログキャプチャーボードだし。

ところで、jane styleでスレッド欄の右クリックメニューで”dat落ちのタブを閉じる”
ってどうやったら表示させれんの?キーコンフィグにはあるのに・・・
124学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 05:57:16 ID:LcHRU5ne0
CPUとグラボと電源変えたらXPの起動が4回に一回位しか成功しなくなった
125学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 13:14:56 ID:0dVhkCft0
それやばすぎるだろw
電源足りてないんじゃ
126学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 15:15:14 ID:8Ii+cOSyP
>>120
とりあえず今確認できるのは
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20413108,00.htm
http://tv.so-net.ne.jp/
127学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 15:16:50 ID:0dVhkCft0
おれのは普通に表示するわけだが
128∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/09(日) 17:19:46 ID:FwvrRXkj0 BE:1352952386-PLT(13171)
Home Premiumがリモートデスクトップに対応していないという事実・・・
129学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 17:32:20 ID:8Ii+cOSyP
ためしたことないけどhomeでも有効にするパッチがあるよ
130学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 17:51:59 ID:EPHiGtRi0
外付けHDDを「ハードウェアの安全な取り外し」しようとしてるんだが、何度やっても今停止できません、になる
どうしたらいいの
131∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/09(日) 18:40:41 ID:FwvrRXkj0 BE:507357263-PLT(13171)
ぶちっと「ハードウェアの危険な取り外し」をするんだ
132∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/09(日) 18:40:52 ID:FwvrRXkj0 BE:986527875-PLT(13171)
>>129
なぬ
133学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 18:48:48 ID:EPHiGtRi0
>>131
こわい…
134学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 18:59:50 ID:0dVhkCft0
PCの電源落とせばいいじゃん
そんな頻繁に付け替えしないといけないもんかね
135∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/09(日) 21:02:18 ID:E1E3+y680 BE:1352952386-PLT(13171)
USBはいつもそのまま抜き差ししてるんだが
136学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 22:30:26 ID:nOTVU2M3P
遅延書き込みオフにしてるならアクセスしてないのを確認して引っこ抜く
137学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 23:12:09 ID:lHBV6NYd0
>>126
俺のは表示できるぞ。
ヴァージョンは?
俺のは3.5.8
138学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 23:21:35 ID:8Ii+cOSyP
>>137
3.5.xでダメで3.6.3にしてもダメだった
うちの環境が悪いんだろうけど何が悪いのかわからん
139学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 23:33:56 ID:h9/WBzF1P
firefoxをセーフモードで起動してみれば
スタートメニュー→Mozilla Firefoxで
140学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 00:26:23 ID:/sQHOFbbP
>>139
それでもだめなんだよ
再インストールしてもダメだからほかの何かが悪さしてるのかと思うんだけど

OS再インストールしたら再現しなかったけど解決になってない
141学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 00:52:09 ID:2LLMNKpu0
XPなんだけどシステムの復元ってHDDのデータも取得前に戻って消えたりするの?
142学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 01:03:59 ID:H3/I31d70
>>141
いいえ
143学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 01:04:25 ID:/sQHOFbbP
データは消えない
144学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 05:40:58 ID:2LLMNKpu0
レンタルDVDをひとまずHDDに保存しとくときってISOとIFOどっちがいいですか?
とりあえずはそのままで動画を見るけど、将来的には容量の関係などでエンコする可能性もあるって場合。
汎用性やその他を考慮すると、どうなんでしょう?
145学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 10:14:50 ID:+Cr4B60EP
ISO抜き
仮想ドライブにマウントして抜き直しできるし
146学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 18:51:53 ID:2LLMNKpu0
抜き直して?
147学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 19:18:37 ID:W76iZiEWP
シュッ!シュッ!シュッ!
148学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 21:16:03 ID:2LLMNKpu0
IFOにするメリットはなし?比較したときにISOのデメリットあれば教えてください
149学生さんは名前がない:2010/05/10(月) 21:28:06 ID:/sQHOFbbP
マウントしないといけない
150学生さんは名前がない:2010/05/11(火) 23:05:24 ID:KyAcWbcYP
151学生さんは名前がない:2010/05/12(水) 20:09:39 ID:uUHamfPhP
うぉおFirefoxの不具合解決したぁああ
質問スレにたまたま同じ症状の人がいて原因を見つけてくれた
原因はWin7に某Osakaフォントを入れると起こるらしい
152学生さんは名前がない:2010/05/12(水) 20:25:37 ID:ScUb87y30
そんな変なことするからだw
153学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 05:13:50 ID:Nh3OcqHMP
154学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 08:11:43 ID:ztpMFINz0
ISOを再生するのってVLCで再生するんじゃなくて、他で再生したほうがいいの?
デーモンツールとか入れた覚えないと思ったらVLCならなくても再生できるらしいね
デーモンツール入れた上で他のプレーヤーで再生した方が綺麗とかあるの?
オススメプレーヤーや再生方法あったら教えて
155学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 22:14:39 ID:Nh3OcqHMP
VLCで不満ないならそれでいいんじゃない
僕はデーモンでマウントして使い慣れたMPCHCで再生してるけど

PowerDVDだとTTHDっていうのでアプコン的なことしてくれるらしい
156学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 22:45:17 ID:++mpUNnFP
ffdshow使えばどのプレーヤでもアプコンできるよ
画質がいいかどうかは知らないけど
ずっとMPC使ってたけど最近WMP12メインで使ってる
PCのスペック上がったから重さとか気にならなくなったしUIがシンプルでいい
157学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 22:51:52 ID:ztpMFINz0
専門用語わかんね
158学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 23:07:20 ID:Nh3OcqHMP
WMP12はデフォでTS再生できたりかなり万能になったらしいね
僕はXPちゃんだし10秒送りとかそういうの使いたいからMPCHCちゃんで。
後はPowerDVDのTimeStretch Filterを外部フィルタ登録して倍速再生できるのも重宝してる

何度もいってるけどMPCHCにABリピートが備われば最強なのに
159∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/13(木) 23:08:17 ID:ghTQECEl0 BE:450983982-PLT(13171)
>>158
マジかよなかなか良いな
160学生さんは名前がない:2010/05/13(木) 23:26:45 ID:wGj2TaG9P
isoを直に再生させるときはSMPlayer使ってるけど
普段はVirtualCloneDriveにマウントしてWMP
161学生さんは名前がない:2010/05/14(金) 20:12:12 ID:hruF08oWP
162学生さんは名前がない:2010/05/14(金) 22:48:32 ID:hruF08oWP
EX100からこれに買い換えようと思う
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20413440,00.htm
163学生さんは名前がない:2010/05/15(土) 06:15:33 ID:iLan60Xl0
おお、これだよ。これを待っていたんだ。
164学生さんは名前がない:2010/05/15(土) 09:00:43 ID:A7iRnyQyP
デュアルディスプレーにしたいんだが
21.5インチに付け足すならどのサイズがいいだろう
165学生さんは名前がない:2010/05/15(土) 09:16:28 ID:hMoMsI9j0
予算にもよるけど。
http://nttxstore.jp/_II_MT12885580
166学生さんは名前がない:2010/05/15(土) 09:18:34 ID:RTB5B/FpP
23くらいか、同じサイズでいいと思う
167学生さんは名前がない:2010/05/15(土) 09:24:58 ID:A7iRnyQyP
サンクス
23インチで20kか・・・
168学生さんは名前がない:2010/05/15(土) 11:14:09 ID:aTDzPvNrP
同じサイズじやないならドットピッチにかいほうがいいよ
169学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 00:31:39 ID:xJgX9hzs0
1年くらい前にマクセルのDVD-Rにアニメを書き込んだんだけど
半年くらい前には普通に読み込めたのに、今では読み込まなくなった
こういうことってよくあるの?ソニーのDVD-Rは2年前のでも普通に読み込めるのに
マクセルはうんこってこと?
っていうか
170学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 00:32:59 ID:y2+0nuIO0
バイオEシリーズとどいた^^
171学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 00:49:07 ID:5+0KV8mo0
>>170
どれ?
おれも先週VPCEB18FJかったよ
172学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 01:17:59 ID:y2+0nuIO0
>>171
14型でi3にした
173学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 01:46:38 ID:uUfkTsnMP
>>169
メーカー名あげられてもOEMが多いから…
174学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 08:49:23 ID:Nj0jk2WN0
HDD増設するんですが、オススメ、無難のSATAケーブル教えてください。これだけは止めとけ、みたいのもあったら教えてください
175学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 09:49:12 ID:5+0KV8mo0
>>174
なんかSATAにこだわりでもあんの?
どれでも一緒だろ
プラグの差し込み口はL型とかあるけど
176学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 09:50:10 ID:5+0KV8mo0
>>169
ディスクとドライブの相性ってのもあるし、
保管状態にも依るだろjk
177学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 12:59:43 ID:sob58kQU0
>>174
SATAケーブルに極端な質の差なんてありませんわあ。
178学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 13:05:09 ID:Nj0jk2WN0
じゃあやっすいやつでおk?
179学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 13:14:38 ID:fsI3lxwi0
SATAケーブルの品質で音は変わる(キリッ

70cm未満ならどこのでもそんなに変わらない。
1m以上引き延ばすのであれば良いやつ買ったほうがいいかもね。
180学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 13:18:05 ID:Nj0jk2WN0
そんな長いの使う人いんの?ケース内なら50も必要ないと思うけど
181学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 13:34:55 ID:fsI3lxwi0
Lian Liのフルタワーとか使うと、そのぐらい必要になる。
182学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 13:38:53 ID:sob58kQU0
大学生でそこまでケースにコストかけるひとっているのかな?

という私はスリーハンドレッド
183学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 17:03:55 ID:y2+0nuIO0
誰かデスクトップ改造スレ立ててくれませんか?
184学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 17:11:42 ID:Es/zbTKS0
ここでやればええがな
185学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 17:15:02 ID:y2+0nuIO0
ここでいいのか
186学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 17:25:16 ID:fsI3lxwi0
>>182
自作PCにはまってた頃はLian-LiのPC-V2100B使ってたよ。デュアルCPUの
E-ATX積めてそれなりの冷却と静音となると良いケース買うしかなかったし。
今はCP重視でNine Hundred twoだけど。
187学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 17:46:00 ID:uUfkTsnMP
そのマルチプロセッサのマシンいくらぐらいお金かかった?
188学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 17:49:33 ID:fsI3lxwi0
当時80万ぐらい?ニコニコに載ってるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm559581
189学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:09:20 ID:Rm/d3941P
>>182
先輩はクラマスのCOSMOS
一方私はNine hundred two
190学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:43:06 ID:sob58kQU0
ナインハンドレッド2人気ありますねえ。
確かにスリーハンドレッドはコスト削減されていてややちっさい感じを受けますし。

デュアルCPUというとCeleron メンドシーノコア時代を思い出すよ。
191学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:43:42 ID:Nj0jk2WN0
電源切っても見たページの履歴を残せるブラウザってある?
細かくいうと、ブラウザの「戻る」で前のページに戻りたいってことなんだけど。
「戻る」の履歴として残すことが出来るブラウザあれば知りたいんだけど
なんて言えばいいか分からん
192学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:47:51 ID:Rm/d3941P
え?IEはできないの?
Firefoxは普通にできるんだけど
193学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:50:15 ID:sob58kQU0
Firefoxなら
ツール→オプション→一般タブにある起動で
Firefoxを起動するとき 前回終了時 という設定でいけますわあ

IEはって?IE6使いなのでIE6にそういう機能ありませぬ
194学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:51:00 ID:Nj0jk2WN0
前見てたページとか「戻る」で出てくる履歴とかそのまま切る前の状態に復帰できるってこと?
195学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:52:03 ID:Nj0jk2WN0
IE8なんだけどどうなんだろう
やっぱりブラウザ移行すべきか
お気に入りデータとお気に入り順序をそのまま移行できるならすぐ移るんだけど
196学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 18:54:44 ID:sob58kQU0
>>194
それも保持されてますね。Firefox3.6
197学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 19:23:45 ID:CpLcRjDaP
>>195
できるできないは別にして試すのはすぐできるだろ
198学生さんは名前がない:2010/05/16(日) 19:28:33 ID:Nj0jk2WN0
いや通常では出来ない
もしかしたら設定があるのかもしれないけど
199学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 00:59:32 ID:hjB3GxUO0
ゲーミングマウスのロジクールのG500って買ってみた
200学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 01:13:38 ID:hjB3GxUO0
チルトホイールが敏感すぎて、マウス動かすとページが勝手にスクロールして困る
でもホイールがよく滑って、一回はじくと暫くホイールが回転してスクロールしまくる
201学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 01:18:13 ID:2K5aWnA60
そういうのって使うことあるか?
一番下に行きたいだけならEnd一発だし
202学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 01:20:22 ID:hjB3GxUO0
まぁねえ、チルトホイール押し込みでも連続的にスクロールはできるし…
すべりがいいってことを言いたかったんだよ!!
203学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 01:23:26 ID:NcFvL8uf0
>>200と同じ理由でフリースクロールは普段は使ってないな
実際実用的じゃないしな
中央ボタンワンクリックして自動スクロールの方が便利
204学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 01:23:52 ID:+vjl5atQP
おれは高速スクロールになれたらもう戻れないけどね
普通のやつをかりかりやるといらいらする
205学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 03:06:50 ID:hjB3GxUO0
ああこれ高速スクロールと、抵抗ありスクロールをボタン1つで変えられるのか
高速スクロールだけだと、なんだこのクソマウスはって感じだったけど
高速を必要としてない通常なら、抵抗ありのチルトホイールに切り替えることで正常な動作ができる
よくできてるわ
206学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 03:08:01 ID:bicIqGKC0
いくらだったん?
207学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 03:09:39 ID:hjB3GxUO0
5980円の10%ポイント還元
1000ポイント使って4980円の10パーポイント還元
安くはないわな 衝動買いです
208学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 03:17:06 ID:bicIqGKC0
あたらしいマウス欲しいんだよなあ。
参考にさせていただきますわ
209学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 03:41:17 ID:2K5aWnA60
210学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 04:09:33 ID:wFEt9L7iP
G500はオンボードメモリに保存できるプロファイルが1つというのが惜しいマウス
ホイールはノッチ式じゃないとゲームで武器選択するとき困るよな
211学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 04:14:38 ID:LKGcRRoO0
G500のホイールは非ノッチ式のとき、
滑りが良すぎてちょっとした動作でもスクロールしてしまうのが難点
212学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 13:08:59 ID:ur9JUdoA0
tesuto
213学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 14:44:01 ID:R2RR4qHzP
横浜ドスパラなう
PT2ふつうに売ってるじゃん
16800
214学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 15:03:02 ID:R2RR4qHzP
G500を祖父地図で買わなきゃよかった
215学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 21:54:16 ID:QTkl1Q2k0
マイノーパソで初カキこみ!
216学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 21:54:47 ID:XvkBlI7E0
しんにゅうせいおめw
217学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 22:08:17 ID:QTkl1Q2k0
え?w
3年だけど・・・

デスクトップしかなかったからノーパソほしかったの
218学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 22:17:29 ID:eyh5xnFF0
>>217
バイオの奴か
219学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 23:04:24 ID:QTkl1Q2k0
バイオEです
ノート初めてだから勝手がよくまだわからんw
220学生さんは名前がない:2010/05/17(月) 23:23:11 ID:eyh5xnFF0
>>219
リカバリディスク作っとけよ
221>:2010/05/18(火) 00:28:44 ID:ypsbJF/+0
まだ用意してないわ
ていうか右シフトが↑のキーとかあって押しにくい・・・
222学生さんは名前がない:2010/05/18(火) 01:04:17 ID:+vQdsAVY0
俺の近所のドスパラPT2置いてない。うんこすぎる
今週末本気出して買いに行くか…
223学生さんは名前がない:2010/05/18(火) 01:36:04 ID:ypsbJF/+0
お勧めの壁紙サイト教えてくれ
224学生さんは名前がない:2010/05/18(火) 02:01:22 ID:q6XYxik5P
エロゲのOHP
NASA
コピペブログ
225学生さんは名前がない:2010/05/18(火) 11:42:15 ID:dwLuTfFx0
ISOのままカットできるソフトとかある?出来ればフリーで
226学生さんは名前がない:2010/05/18(火) 12:33:09 ID:PPV1dsQB0
>>225
曖昧な記憶で申し訳ないが
シュリンクかディスクリッパーでチャプターごとにISOにした覚えはある。
227学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 01:15:41 ID:h+EAd2AS0
Access Denied (policy_denied)


Your system policy has denied access to the requested URL.


For assistance, contact your network support team.

↑IE8でどのページ見ようとしてもアクセス拒否されるんだけどどうなってんだ
串さして海外サイト見てたのが悪かったのかな
串ささなくてもインターネッツできなくなった
でもfirefoxでは普通に見れる
228学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 01:50:19 ID:1gm6v1Xj0
>>226
ISOってチャプターごとって可能なの?
ディスクリッパーってチャプターごとにIFOならしたことあるんだけど、チャプターごとでやろうとしてもうまくいかないんだよね
なんかシーンごとに上手く切れないというか。
229学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 05:13:41 ID:1gm6v1Xj0
IFOモードでチャプター指定して抜き出したいんだけど、
なぜか抜き出したファイルを再生すると時間がだいぶ短いのです…。
DVD見るとそのシーンは20分あるはずで、チャプター選択したときもDecの画面にはそうやって書いてあるのに、
なぜか出来たファイルの再生時間は10分しかないとか
どうして??
230学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 05:33:39 ID:1gm6v1Xj0
と思ったらVLCが原因みたいだわ
なんでだろ
同じVOBファイルをGOMで再生したときと、VLCで再生したときの再生時間が違う
VLCで再生するとなぜか短い。
231学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 13:00:37 ID:g/ZOP9DgP
帰ったらPT2を本機に入れて一本化しよう
232学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 15:05:24 ID:LCdDGE7L0
233学生さんは名前がない:2010/05/19(水) 16:47:43 ID:o5x9bW4R0
>>232
上はともかく
下らん質問でわざわざスレたてるとか許せんな。
234学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 19:22:29 ID:0buu7iyG0
おまいらのハイスペッコなPCなら
オブリビオンやFO3をMODいれまくって楽しめるんだろうな。
うらやましい。

>>230
GOMでVOB再生すると頻繁に固まるのは俺だけか・・・・?
235学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 20:12:22 ID:v7OkOEajP
本命きた
しかし高すぎないかデルのやつの3倍はするぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368066.html
236学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 20:25:53 ID:ElH+7IHt0
デルと比較にならないぐらい色の再現性がいいからしょうがない。
237学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 21:28:21 ID:LKcMIB/X0
正直グラフィックで飯食ってない限りいらないレベル
238学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 21:33:42 ID:quZAAlpR0
HDD2つ乗せ変えた
フォーマットちう
239学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 21:38:08 ID:v7OkOEajP
しかしこの解像度だとデルとアップルしか選択肢がないからな
240学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 21:49:52 ID:iIqEScPS0
HDD増設したんだけど、フォーマットとかゼロフィル中って他で普通に作業やってても平気だよね?
241学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 21:51:10 ID:ElH+7IHt0
>>236
そお?RAW現像とかこのぐらいの再現性ないとうまくできんよ。
ってか他メーカーの液晶が糞すぎるんだが。
242学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:16:02 ID:Ai2s1Isg0
とくに最近なにかソフト入れたってわけでもないけど今突然画面が真っ暗になった
とおもったらスリープモードに入ってた・・・ってのを2度繰り返した
PCほとんど空きがないのとか最近ファンがほぼ常にすげーうるさくてノートPCメチャ熱いとかはあるけど・・・
何が問題ですかね
243学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:26:50 ID:qkWUf23x0
>>242
年だよ年。定期的にメンテナンスしなきゃどれもそうなる。
オーバーホール&クリーンインストールだな。
244学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:29:15 ID:Ai2s1Isg0
そうですか・・・ありがとうございます
なんとかあと1年は騙し騙し頑張ります
245学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:31:31 ID:LKcMIB/X0
とりあえず電源プランでも確認してみれば
動画見てたらいきなりスクリーンセイバー立ち上がったりとかよくあること
246学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:34:09 ID:4IIY1HeRP
>>242
ファンがうるさくて熱くなるのは中にたまったほこりが原因
夏にはぶっ壊れるかもね
247学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:40:18 ID:quZAAlpR0
HDD2つを録画機からメイン機に移したけど、
電源の15pinケーブルが4つしかなくてワロタ
とりあえず今はDVDドライブに電気通さないでHDD4台稼動させてる
明日4ピン→15ピン変換ケーブル買わないと
248学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:52:17 ID:qkWUf23x0
>>247
昔は4ピンの電源コネクタと
SATA L型コネクタ両方使えるようなものもあったんだぜ。
変換ケーブルくらいマザボ買ったときに付いてきそうなもんだが。
249学生さんは名前がない:2010/05/20(木) 22:57:15 ID:quZAAlpR0
>>248
天才
箱に入ってたわ
250学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 02:23:42 ID:pupBZ4M80
DVDからIFOモードで抜き出した時にIFOとVOBが出来るけど、IFOってなんのためのファイル?
消したらまずいんですか?消すと何が出来なくなるのか教えてください
251学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 02:32:02 ID:nZn6pYiR0
それくらいググレカス
252学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 02:36:53 ID:pupBZ4M80
ぐぐったが2行目についてはよくわからん
253学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 07:38:06 ID:gyxKNFiy0
IFOファイルは、DVDに書かれているファイルの1つで、DVD映像などを制御しているファイルです。映像は VOB ファイルです。
IFO、VOBなどのファイルや VIDEO_TSなどのフォルダがいくつか DVDには書き込まれています。
254学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 15:50:40 ID:M2rcMjQQ0
そろそろ熱が気になるけどみんなはどんな対策してる?
255学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 16:11:35 ID:hKFX+9LvP
真夏はクーラー入れてた
扇風機あったら側板開けて風を当てるんだが
ないからグラボの横にファン置いたり
256学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 17:29:13 ID:Tf9xfhn80
PCつけっぱで出かけたら
部屋の中がムアっとしててクソワロス
257学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 17:31:42 ID:K1548cFL0
排気そのまま屋外に出すようダクトつけたら?
258学生さんは名前がない:2010/05/21(金) 17:32:15 ID:M2rcMjQQ0
ダクトとかすげーな
259学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 00:08:10 ID:xFlvxGPZ0
ドスパラのPT2の抽選販売に応募した
260学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:13:27 ID:26M+RwBs0
>>253
それよんでも>>250の2行目がわからないんだが、説明してくれないか
261学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:26:04 ID:PplUUJo8P
>>260
消して試してみればわかると思うんだが
262学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:26:17 ID:SxJeRFZyP
これがゆとりか
263学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:27:36 ID:OSLuIATV0
http://www.erhv.net/archives/2005/06/ifo.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012324715

要はDVDとしての構造を定義してるわけだから
ifo無しでDVDに焼いてもISO再生用のDVDプレーヤーでは読み込めなくなるってことだろ。
(IFO読み込めなかったらBUPがバックアップになってるらしいけど知らん)

本当にググったのか
264学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:37:22 ID:26M+RwBs0
>>261
消して再生だけはしてみた
再生はとりあえず出来たから結局解決せず
265学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:41:06 ID:xFlvxGPZ0
てめーの最終目的が分からない
エンコして携帯機器に入れたいのかとか
266学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:43:13 ID:26M+RwBs0
とりあえずはPC内に置いとくだけ。ISOでもいいんだが、一部分だけ保存したい場合はIFOモードでの保存になるから。
将来エンコして携帯機器に入れるなどもするかもしれない
267学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:51:38 ID:26M+RwBs0
データをHDD引越しした場合ってさ、ショートカットとか自動で書きかけてくれる便利なものないの?
268学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:53:45 ID:xFlvxGPZ0
些細なことに手間暇かけるなら何も考えずにISOで置いとけばいいのに
大容量HDDも安いし
269学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:54:06 ID:9aUB3xVY0
そもそもデータにショートカットなんてつけるか?
270学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:55:09 ID:OSLuIATV0
>>268
それでいいよね。
271学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 04:57:29 ID:W3SqOBGrP
シンボリックリンクとかなら…どうだろう試したことねえな
272学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:00:28 ID:OSLuIATV0
>>267
だからググれよ
リンク切れを一括修正「Shortcut Director」v1.00
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/26/okiniiri.html
273学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:01:23 ID:U9GdtbMe0
すまん、純粋なデータだけではない。OS用以外のHDDパーティションってことです
例えばいろんなツールとか。
でもデータにもショートカット付けてることあるわ。整理の関係で
2つのフォルダに入れときたいことがある
274学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:12:49 ID:I2Bl3z4QP
めんどいからHDDをイメージでバックアップかミラーリング
275学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:16:07 ID:26M+RwBs0
こういうのって普通にOS用HDDもバックアップ可能なの?フリーであるのか
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
276学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:28:48 ID:xFlvxGPZ0
>>275
そのページに書いてあるじゃん
277学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:30:42 ID:U9GdtbMe0
イメージでバックアップすればショートカットとかかえる必要ないの?
278学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:37:10 ID:xFlvxGPZ0
バックアップ元と同じドライブレターで復元すれば必要ないはず
279学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:45:09 ID:wZjVYY5H0
テレビの視聴と録画をPCでやろうと思ったけど
液晶モニタじゃPS2とかwiiができないんだよな…
引っ越しを機にテレビは処分しようかと思ったけど微妙だ
280学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 05:50:30 ID:xFlvxGPZ0
デルのu2410はコンポーネント、コンポジ端子ついてるよ
281学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 06:26:29 ID:PplUUJo8P
>>273
>2つのフォルダに入れときたいことがある
そういうときはジャンクション(ハードリンク)を使う
282学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 06:37:19 ID:wZjVYY5H0
>>280
いろいろ見ててアップスキャンコンバータ買うのもアレだし
コンポジも嫌だしって調べてたら
三菱から何かD5端子付いたディスプレイ新発売されたみたいだ
WiiもPS2も問題なくできるのかなか
283学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 06:51:13 ID:26M+RwBs0
>>281
それなんですか?
284学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 06:51:49 ID:W3SqOBGrP
ぐぐれ
285学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 07:05:43 ID:PplUUJo8P
>>283
ファイルAとBがリンクされてるとファイルAとBは同じものとして扱われHDDの中には1つしか記録されてない
どちらかを消しても片方は残る
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se119776.html
286学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:15:29 ID:YQ3d4V++0
メモリ増設したいんだが対応するのが糞高いメーカー純正しかない・・・。
dynabookシリーズの他のやつならいっぱい対応品あるのだが、なぜかcx46EEだけない・・。
大学推奨パソコンは買うなということかorz
287学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:21:44 ID:bTt07L2H0
大学推奨とか当時バカしたわ
あんなもんに20数万使ったと思うと…はぁ
今のB4はvistaとか入れられてるしなんだかなぁ
288学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:28:32 ID:HUuFha1N0
>>286
普通に同じ世代のCX47EEのものを準用して考えればいいと思う。
世代が同じなら内部基盤はほとんど一緒。

メモリーはデュアルチャネルなので2枚とも交換な。
http://kakaku.com/item/05202011659/


あと32BIT版 OSだと4GBの内3.2GBまでしか認識しない。それを覚えておきましょ。
289学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:30:12 ID:HUuFha1N0
大学推奨のPCには
290学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:31:07 ID:dIAiz99H0
PCに20万って何時の時代だよ
291学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:32:27 ID:HUuFha1N0
gbk
大学推奨PCには
ウィルスソフト4年更新権
故障時保障4年
が多いけど
一番の魅力は
オフィスプロフェッショナルエディションが入っていること(プレゼンソフトのパワーポイントあり)


大抵のメーカー製はパワーポイントがないので、家で課題をつくるとき苦労するかもね。
大学によっては契約でオフィスプロフェッショナルエディションを格安で提供しているところもあるそうだけど。
292学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 21:39:18 ID:HUuFha1N0
20万あるなら通は

8万程度の型落ちB5ノートPC(デュアルコアセレロン)に
7万くらいの自作デスクトップPC(コアi3)
ディスプレイ2万
オフィスプロフェッショナルアカデミック版 2万7000円

これで十分戦える。
ウィルスソフトは、フリーのでも結構逝けるし。
オフィスはOpenOfficeやキングソフト版でもイイ

293学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 22:29:13 ID:YQ3d4V++0
>>287
自分の時はプリンターもパソコンとセット購入したが、
購入後近くの電器屋で同形式のプリンターを買ったほうが3千円くらい安かった。

>>288
サンクス。47のを準用すればいいのか。
ただきちんと対応品としてのってない以上、自己責任だということも承知しました。
294学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 23:10:10 ID:x1OHHNRT0
オフィスはゼミ室PC用にゼミ費で購入したのを拝借して入れた俺。
295学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 23:28:06 ID:HzKqF8U50
なんかそのレスワロタ
296学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 23:50:21 ID:wT2BlfOv0
研究室に行けば大抵余ったライセンスが転がってるからな。
297学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 23:57:05 ID:bTt07L2H0
うちはライセンスないからPC本体が余ってるというのに
298学生さんは名前がない:2010/05/22(土) 23:57:33 ID:BqkZpNR30
1PC1ライセンスなら余らないだろjk
299学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 00:01:05 ID:amCc83QY0
一昨年くらいまで違法ライセンス使ってたのを全撤廃したらこうなった
さらに自分がジャンクから組み上げたりもしたし
先輩全員違法ライセンスだったせいで自腹でOS用意したっての
300学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 00:47:53 ID:zxLAl5V/0
たくさん同時にDLしつつ、でかいファイルを他のHDDから移動させてたりすると断片化しやすかったりする?
301学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:00:19 ID:D8bmwbzh0
P2P用のHDDなんて使い捨てだぞ。
負担大きいんだから
302学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:08:10 ID:zxLAl5V/0
P2Pってわけではないんだけど。負担大きいのはなぜ?
303学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:15:21 ID:D8bmwbzh0
常にランダムアクセスしてるし、
削除や再書き込みの頻度が多いから。
TVの録画なんかも同じだけど。
304学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:15:49 ID:uLqZmxEk0
あっちに書き込んでー
こっちに書き込んでーってやってたらそりゃヘッドかて疲労する。
PCが異常にガリガリ言ってたら不安でしょ
305学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:27:10 ID:zxLAl5V/0
んで>>300は正しいの?
306学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:30:59 ID:D8bmwbzh0
断片化しやすくても何の問題もないだろ
池沼か、おのれは
307学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:32:17 ID:Wom1MtJE0
断片化が気になるなら、SSDを使えばいいじゃない
308学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 01:36:32 ID:uLqZmxEk0
よくわからんが断片化しやすいかどうかなんて
ファイルシステムとかダウンロードするソフトウェアによっても変わってくるんでないの
309学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 03:59:22 ID:nnOuatnnP
>>303
TV録画はどう考えてもシーケンシャルだろ
>>300
windowsならする
310学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:05:15 ID:D8bmwbzh0
>>309
TV録画は後半の部分な。
311学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:16:26 ID:zxLAl5V/0
へそまがり多いなぁ2ちゃんて
聞かれたことを答えることが出来ない
312学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:17:34 ID:cGs+iEm00
教えてやる義理もないからな
313学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:18:58 ID:Z5MTBS+40
いつも質問してる奴って同一人物な気がしないでもない
314学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:19:41 ID:zxLAl5V/0
それがへそまがりだよなw知らないのかどうか知らんがあえて反応しといて
315学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:22:41 ID:Z5MTBS+40
レスするのは親切心よりも自己満足的な意味の方が大きいからな
仕方ない
316学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:22:43 ID:uLqZmxEk0
>>309が答えてるのに見えないふりとかどっちがへそ曲がりだか。
317学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 04:27:28 ID:D8bmwbzh0
>>311
おまえの質問が的確でないからだろ。
断片化なんて少なからず起こるんだし。
そもそも断片化しても最近のOSなら修復もしてくれるし
何が気がかりなんだよw
318学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 05:32:35 ID:nD+2YGAlP
録画ファイルは断片化するよ
319学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 14:45:30 ID:tysN4Qxc0
PCでDVDみるときのソフトってなにかいいのある?
320学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 14:47:19 ID:QUFpATr/0
>>317
ある物事について知識のない人間が、
それを理解する前に飛び越えて先の事を質問する事は、
実際仕事の場でもよくある事。

そういう人間には教育が必要だが、
2chはそういう場でもないしな。
まあ面倒見の良いエロイ人が世話焼いてくれる事もあるが・・・

と、これは人からの受け売りですがね^ ^
321学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 15:18:20 ID:nnOuatnnP
的確な質問な質問ができるならたいていはググれば解決するか答えがないかだな

>>319
MPCとかVLCとか
DVDなら普通にWMPでいいんじゃないの
322学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 15:31:59 ID:tysN4Qxc0
あーVLCとかでもみれるか
挿入したら自動でパワーDVD?ってソフトウェアになってたからきづかなかった
ありがとう
323学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 15:34:37 ID:yJZZ5tXf0
マジレスするとPowerDVDが一番いい
9以降ならだが
324学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 15:46:05 ID:D8bmwbzh0
>>323
最新の10って3Dにコンバートできるんだな、すげえ。
ただアップグレードで1万て高いな。
ソフトが同梱してたDVDドライブ本体よりも高いぞ。
325学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 21:48:05 ID:x5lB6SmG0
PT2ポチってもうた。三月兎で
しかも2つ
326魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/05/23(日) 21:54:42 ID:a/bRokGg0
>>325
一個ください
327学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 21:59:21 ID:x5lB6SmG0
分配器と同軸ケーブルセットの方はまだ残ってるのでそっちをお買い求めくらはい
328学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 22:03:36 ID:DXgYwnvD0
>>325
いくらだった?
16K以下だよな
329学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 22:06:43 ID:x5lB6SmG0
いわゆる定価の16800円で
16800*2+送料600円=合計33600円

懐が寒くなるな
330学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 22:07:41 ID:x5lB6SmG0
ミス
合計34,200円
331学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 22:09:50 ID:DXgYwnvD0
まあそんなもんか。
おれはまだアナログキャプチャーボードでがんばるぜ。
グラボも買い換えなきゃならんしな。
332学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 22:10:54 ID:wZEQed490
金あっていいなあ
333学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 22:54:31 ID:hh3GB1mI0
普段テレビはつまらないとか叩いてるくせに何でチューナーボードが必要なんだよ。
334学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 23:07:45 ID:AuQBEesq0
アニメの録画
335学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 23:17:30 ID:nD+2YGAlP
放送大学
336学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 23:36:18 ID:DXgYwnvD0
>>333
おもしろいTVもたまにあるから。
単なる暇つぶしだけど。
337学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 23:38:28 ID:x5lB6SmG0
アニメとか映画録画したり
深夜アニメは結構被るからな
338学生さんは名前がない:2010/05/23(日) 23:39:55 ID:hEXG8MRr0
vaio pタイプが中古で4万だったから買ってくる
339学生さんは名前がない:2010/05/24(月) 02:06:04 ID:C4WH/0sd0
俺もPT2欲しいわ
他のチューナー色々見てみるけどイマイチコレってのがない
340学生さんは名前がない:2010/05/24(月) 05:39:35 ID:lBKF1P9AP
>>338
HDDでvistaとかだともっさり過ぎておすすめしないぞ
341学生さんは名前がない:2010/05/24(月) 13:09:48 ID:U/UL0YAy0
HDDの温度ってどれくらいから気にする?
342学生さんは名前がない:2010/05/24(月) 15:10:43 ID:EIrl7SXD0
50℃
343学生さんは名前がない:2010/05/24(月) 22:55:05 ID:e2oEIgnY0
ドスパラのPT2抽選販売に当たったけど三月兎で買えたからキャンセルする。以上
344学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:09:16 ID:0dv++rtLP
二枚挿しなどいかが?
345学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:24:45 ID:bAM0dX680
三月兎で2個ポチったので2枚挿しの予定。
今は録画機の構成考えてる
346学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:32:50 ID:oPJrjCbb0
おれも一枚買って常時稼動の録画鯖化したいけど電気代怖い
347学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:35:56 ID:DtUT4yA20
録画機24時間稼動と、メイン機8時間/日で電気代計算したら
メイン機(録画機兼)を24時間稼動させといた方が電気代安いことがわかた
348学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:36:42 ID:RWzbgCQV0
不慮の事故を考えれば分散っていいとおもうんだ
349学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:40:47 ID:oPJrjCbb0
まぁHDDだけ分けとけば火が吹かない限り大丈夫さ
フルタワー一個買おうかな
350学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:43:11 ID:bAM0dX680
PT2一枚ならATOMで組めばかなり省電力になるんじゃない
24時間稼働でも余裕で500円/月以下だと思う

メインを録画兼機にすると何かと気を遣って
精神衛生上よろしくないからとりあえず分けたい
351学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 00:54:04 ID:oPJrjCbb0
ふむ
録画機をファンレスで組めるなら別に組むのもありかな
常にファンの音するのも嫌だしな
352学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 06:50:32 ID:xniaWg3s0
お前ら何をそんなに録画してるの?目的は?
353学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 07:56:44 ID:oPJrjCbb0
録画することより環境作るのが楽しいんだよw
354学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 08:10:55 ID:2H5Ei+bbP
普通の地デジチューナーの制限がキツすぎる
PT2導入してもアニメと映画を見て捨てしかしてない
355学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 08:12:27 ID:xniaWg3s0
なんでテレビでみないの?
356学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 08:14:59 ID:2H5Ei+bbP
テレビは場所取るから持ってない
357学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 10:16:45 ID:nm7FyTiC0
>>355
>>353
録画鯖とか心が踊る
358学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 10:18:13 ID:nm7FyTiC0
静音。省電力。小型。NAS化。。。
359学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 12:09:20 ID:oPJrjCbb0
ですよねー男のマロンですよねー
360学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 22:53:24 ID:2H5Ei+bbP
ITちゃんかわいい
361学生さんは名前がない:2010/05/25(火) 22:54:37 ID:wx2tRVrh0
つくもたんかわいい
362学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 01:15:47 ID:we7e7p+W0
500GBの外付けが逝った
クロシコのファンレスケースに入れたせいか熱にやられたっぽい

検温番+WD10EALSでついに俺にもテラ時代が到来
363学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 01:22:25 ID:r9J4JajN0
夏場のファンレスは恐いな
364学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 01:39:47 ID:we7e7p+W0
ガチで50度超えてくるからね、死んで当然の温度だわな・・・

つーかVMware、Windows 7がホストだと物理ディスクが使えねえ
もうまだるっこしい仮想ディスクなんか使いたかないのに
365学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 01:43:17 ID:dPAuSD+g0
熱と故障は関係ないってどっかが言ってた

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
366学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 01:55:19 ID:7XVRyQGI0
※ただし50度以下に限る
367学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 02:09:42 ID:0fTStCHg0
たしかにスキャンエラー出だすとだめだな
明らかに速度落ちてくるからこれは結構体感でわかるけどな
368学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 22:46:58 ID:Mbxs0XI90
価格破壊で話題の大画面ノート「Lenovo G560」、充実装備ながら5万1000円!Core i3 330M(2.13GHz)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274824249/
369学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 23:24:22 ID:Shl0DUb+P
解像度云々
これ1台で完結できる人には良さそう
370学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 23:45:08 ID:8uxz8qHh0
Lenovoは3年前ぐらいのを仕事で使った事あるが、
一緒に使ってた同時期のdynabookと比較すると
何かちょいちょいクソ重いsystemだかのプロセスが走ってあまり良い印象が無い・・・
371学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 23:54:01 ID:Mbxs0XI90
>>370
それはそのプロセスを止めてやればいいだけでは?
372学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 23:56:41 ID:UN3pB9C2P
SystemIdleProcess
373学生さんは名前がない:2010/05/26(水) 23:59:01 ID:Mbxs0XI90
SystemIdleProcessかよw
374学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 01:19:23 ID:+zA1MMj/0
それは無いんじゃねえのw
375学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 01:58:22 ID:U5i+bDxc0
Virtualbox遅い
376学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 06:15:28 ID:whOQ27FaP
デュアルモニタは便利だが2台あると場所取るな
1台実家に送り付けるか
377学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:31:43 ID:aohpnJ53P
モニタアームほしい
378学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 13:30:22 ID:7Xz+WEe50
数値の見方が分からないんだけど、特に問題ない?正常とは出てるけど何か注意した方がいいところがあったら教えてください
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100527132735.jpg
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100527132757.jpg
379学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 13:34:09 ID:FORrzgT2P
気温がわからんが45度はこええな
380学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 13:35:18 ID:7Xz+WEe50
デルのスリムなんで温度高くなっちゃうんですよね。夏やばいかなぁ…
他の数値はどうなんでしょう
381学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 13:42:39 ID:FORrzgT2P
問題ないと思うけどS.M.A.R.T.項目ggr
382学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 14:04:44 ID:km6QajdA0
夏になったら側面の板はずして中身むき出しにしちゃおうかな
383学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 16:24:07 ID:0p5HJXwWP
むき出しにして扇風機でも当てない限りエアフローをちゃんとした方が冷えるよ
384学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 18:54:16 ID:7Xz+WEe50
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100527132757.jpg
思ったんだけど、これの温度103とかになってるのどういうこと?
385学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 19:00:01 ID:FORrzgT2P
いや2Cだろ何言ってんだ
386学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 23:49:10 ID:YyHGqloq0
PT2代金支払った
録画機組むとなるとさらに4万円以上の出費で懐が痛いな…
387学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 00:48:56 ID:4zLq/pUkP
安鯖でいいじゃない
388学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 01:16:52 ID:6a/+7/fG0
鯖はでかひ
既にP180あるし大きいのは置きたくない
だからケースはNSK1380を考えてる
389学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 02:49:47 ID:gYOwRleM0
780円でCrusoe鯖買ってきたけど何に使おうか
390学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 06:41:07 ID:4zLq/pUkP
トランスメタ?
391学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 08:52:54 ID:LCBYXSSN0
デュアルにしたいけど左右でインチ違うとダメかなぁ
392学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 09:12:16 ID:4zLq/pUkP
小さく組みたいならatomか拡張性の多少あるMATXか
Linuxならやはりインテル+ゲフォがドライバ的にいいのか

デュアルモニタでインチ違ったけど問題感じたことはないなあ
ウィンドウを両方に跨がらせたりはしなかったし
393学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 09:14:49 ID:AJD0n6DW0
19と23でデュアルにしてるけど、解像度も違うから見える大きさは同じくらいだよ
1440*900とフルHD
394学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 09:16:32 ID:EQS031BdP
23.1と19でデュアルやってたけど違和感があったからどっちも23にした
しかしながらブラウザJaneは19インチの方がよかったと思い出したので3画面を夢見てる
395学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 09:18:10 ID:AJD0n6DW0
俺の場合はきもち字が小さくなるくらいだ
小さい画面と大きい画面
解像度の差が少ないと文字の大きさも違ってきて違和感感じるんだろうなあ
396学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 09:24:23 ID:EQS031BdP
いやモニタアーム使ってるから高さが絶対的に合わないのです
その辺が気持ち悪い
397学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 12:37:14 ID:DttT1HeiP
インチサイズの違いよりもドットピッチの違いの方が大きい
398学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 17:14:40 ID:IL+wRPQs0
ミックスウェーブ、オーディオ向けの高級USBケーブル
−米LocusDesign製。約36万円の「Crynosure」など4製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369796.html

1m弱で36万・・・
ほんとオーディオは恐ろしい世界だぜ
399学生さんは名前がない:2010/05/28(金) 23:29:57 ID:4zLq/pUkP
響きを良くするためにガワを木製にした
オーディオ向けUSBメモリなんてのもあったな
400学生さんは名前がない:2010/05/29(土) 16:13:20 ID:Ze7rGp7h0
HDMIの入力端子があるノートPC発売しろや
401学生さんは名前がない:2010/05/29(土) 18:58:49 ID:+v9TupVI0
HDMI入力とかPS3とつなぐくらいしか用途が思い浮かばない
402学生さんは名前がない:2010/05/29(土) 19:54:14 ID:obsU/5Zx0
>>400
いやあるだろ
403学生さんは名前がない:2010/05/29(土) 21:21:05 ID:Cl+fSOtd0
ある?出力じゃなくて入力があるノートPCある?
404学生さんは名前がない:2010/05/29(土) 21:27:06 ID:gb/fMbRr0
つーかDVIでもHDMIでもわざわざ入力あるノートPCなんてねーよ
405学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 03:38:31 ID:Vl7qOL/v0
メモリが無駄に高くて自作の足引っ張ってて腹立つ
406学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 05:02:45 ID:/unpd9vP0
>>405
少し前は今の半値だったけどな
俺が前くんだときは1GB1万だった
407学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 07:02:04 ID:eDc4tsKu0
俺メモリ増設した時1G1000円代で買った気がする
408学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 09:23:46 ID:EzBNfUu7P
2G×2を3.5kで買った
あの頃は良かった
409学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 09:27:50 ID:zRHe7XC50
しばらくぶりにメモリ見てみてこんな値段だっけと思ったのは気のせいじゃなかったのか
なんでそんなに変動してるん
410学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 09:31:05 ID:qn0j28AV0
2があまりに安すぎただけ
現在3に移行中
411学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 09:31:59 ID:EzBNfUu7P
いえ〜い!
412学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 09:45:16 ID:qn0j28AV0
お前らがどんなエロサイトで抜いたかどんなオナホ買ったか全てチェックされるようになるぞー\(^o^)/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275163527/
放送法改正でインターネットが政府の規制下に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275145747/

この辺まじでやべええ
糞原口頭逝かれてやがる
民主のせいでどんどん中国化が進んでるよ!
413ぐはげ:2010/05/30(日) 18:29:14 ID:o4fVglC/0
女子中学生ハァハァも言えなくなるインターネットなんて終わってるな…。
414学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 18:33:28 ID:QZOs9fCl0
例えば、
俺が普段通り逆輸入の無修正エロDVDをネット通販で購入したとして、
一体何が起こるんだ?
415学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:34:43 ID:Vl7qOL/v0
君の趣向に沿ったオヌヌメの無修正DVDを紹介してくれる
416学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:40:15 ID:yDr+V/170
>>414
プロバイダ側で氏名、年齢、住所等が結び付けられて
広告会社に売られる
417学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:45:07 ID:QZOs9fCl0
>>416
それは現状でもやろうと思えばできる事なんじゃないか?
418学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:46:41 ID:yDr+V/170
>>417
もちろん。
それを国が容認したのが大問題。
419学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:49:50 ID:QZOs9fCl0
>>418
容認・・・だと・・・zdkんjmc、・ds、¥c」;・s
420学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:51:41 ID:/unpd9vP0
これってもう既にやられてる?
楽天アフィリエイトとかで最近チェックしたものが
表示されるようになってるじゃん。
それともこれはプロバイダが噛んでないだけ?
421ぐはげ:2010/05/30(日) 19:54:19 ID:o4fVglC/0
アマゾンとかgoogleのあれとか既に危険な域だとは思うけれど
この法案が通ったら公安がデーターベース化とかしかねないガブブル
422学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:58:25 ID:yDr+V/170
実際はIPアドレスとWebでの動き(何買ったか、何見たか、何書いたか)やメールの内容などを
結びつけたものが広告会社に売られる、と思う。

その中に氏名や住所とかが入ってても、それだけ分離するのは難しいだろうから
まあ名前とかはバレるだろうな。

ある程度ネット名前だしてる人だと、メアドとかからヒモ付もできるし
423学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 19:59:53 ID:yDr+V/170
>>420
それは楽天が個人的にというか企業としてやってるだけだろう。
プロバイダは関与してない。
424学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 21:58:33 ID:qn0j28AV0
企業よりも国が完全に把握できるようになるほうが怖いんだがな
企業に渡ったって最悪詐欺くらいのもん
425学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 22:12:16 ID:6H5vG4GUP
torの出番か
426学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 23:20:14 ID:Ff+wzXSl0
この法案と児ポで逮捕し放題だな
427学生さんは名前がない:2010/05/30(日) 23:25:44 ID:yDr+V/170
通信を盗聴して、利用していいっていうお墨付きが出たようなもんだからな。
428学生さんは名前がない:2010/05/31(月) 03:35:13 ID:awWbfRuk0
暗号化串を個人が立てる時代になるのか
429学生さんは名前がない:2010/05/31(月) 03:37:11 ID:TrfyuK+F0
ひろゆきあたりがこの件について何かコメントしないかな
430学生さんは名前がない:2010/05/31(月) 07:10:50 ID:6oZMxBo40
お前らが自宅でオナホ購入
 ↓
妹にコンドームお薦め、それを父が知る
 ↓
母大激怒、一家離散
431学生さんは名前がない:2010/05/31(月) 12:58:56 ID:gKv/6/GG0
>>412
ゆくゆくはネットで民主党の政策を論理的に批判しただけで逮捕か。まるで北朝鮮だな。
というか、これ違憲にならないの?政府による検閲は憲法で禁止されてるはずだが。

>>426
逮捕したい奴がいればそいつのPCハッキングして無修正エロDVDを買えば・・。
痴漢冤罪等とは違いしっかりとした証拠ができるからな。アリバイなければ即アウト。
432学生さんは名前がない:2010/05/31(月) 14:38:59 ID:Es0nBzt30
NTTや携帯会社が電話盗聴して、ダイレクトメール送ってくるようなもんだよな。
頭おかしい
433学生さんは名前がない:2010/06/01(火) 06:21:51 ID:q4rXINgX0
434学生さんは名前がない:2010/06/01(火) 23:27:18 ID:GF0uAIIL0
>>431
政策批判するときに殺害予告でもしない限り逮捕はされない。
これだけで言論の自由の侵害に繋がるってー発想は想像力が豊かすぎ。論理飛躍しすぎ。
だいたい今の時代にそう簡単に国が権利を奪えるもんじゃない。
戦前じゃあるまいし、現代国民にはいくらでも対抗する術がある。

>>432
だからそんなのはGoogleやAmazonがとっくにやってること。
今さらなに言ってんだか。
435学生さんは名前がない:2010/06/01(火) 23:36:14 ID:I8HgyShC0
>>434
                  l─‐ / な お い
 一 ま 宣 バ  オ l   l  る ま え
 緒 わ 伝 カ  レ l ll  〉  : え ば
 だ る  し  だ は ,′ ll 〈  : の い
  :  の て  と   / ll  ll∧   恥 う
  :  と      /ll/ /l 人  に だ
     __ , イ│ //ー-レ  ヽ、_ け
 ̄ ̄\| レ│ll l レ二ニ‐-   /_∨ // ̄
    レ | イ| /   =。==   =。= /
      l ヽ、| /       ̄   「二´/
    │ ll |/     ̄ _ l│‐ /
     レ| / ト、   / ヽ-┘ ,'
       |/  |∧  /  ─-- ,'
   _=彡|   |/人     -  /
436学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 00:18:57 ID:JfLCSiL10
次スレ頼む
437学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 00:30:37 ID:hiX6MZZX0
438学生さんは名前がない:2010/06/02(水) 00:32:27 ID:B4gogBu90
うわ俺も建てちゃったよスマン。
やっぱり宣言してから立てるべきだったorz
439学生さんは名前がない
どんまい

>>437
GJ