PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
立てました
2ディックウィッチ:2010/04/01(木) 00:55:15 ID:3T6QHdtKO
ポチったw
dynabook MX/43KWH[PAMX43KNGWH]

ワクワクしてきたぞ☆
3学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 00:59:00 ID:RVvlPhQ40
畳弱の極み
4学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 01:00:11 ID:s5oZYSPI0
ポチったパーツ早く届かないかなぁ
5ディックウィッチ:2010/04/01(木) 01:01:47 ID:3T6QHdtKO
>>3
何故に?
6ディックウィッチ:2010/04/01(木) 07:31:35 ID:3T6QHdtKO
>>3
ねーなんでぇ?
7学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:16:00 ID:s7TyW9Oa0
PCケースとオーディオアンプどっちをポチるか一週間ずっと悩んでる
どちらも同じくらいの値段だが、金が無いので片方しか買えない。
ぐぉぉ
8学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:23:24 ID:fL0mwptyP
普段は隠れてるんだけど
ポインターを当てるとサイドバーが出てくるソフトなんだっけ?
9学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:23:43 ID:2gNlG0y90
マルチすんな
10学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:25:21 ID:fL0mwptyP
ニューカス民使えないんだもん
11学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:28:08 ID:hIrO0RFt0
bigdriveに対応してないbiosでも
システムドライブのパーティション137GB以下に切ればいけるって本当ですか?
12学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:34:05 ID:RVvlPhQ40
>>7
奇遇だな
俺もヘッドホンとケースで悩んでる
両方2万程度だがバイトしてないのでこれが限界だ
13学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 09:38:37 ID:s7TyW9Oa0
>>12
まったくだ
俺も両方二万強でバイトしてないので困っている
14学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 12:57:39 ID:s5oZYSPI0
>>11
本当
15学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 13:47:24 ID:hIrO0RFt0
>>14
トンクス
16学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 20:10:27 ID:jiyX6L4t0
17学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 22:43:25 ID:weiKGGCv0
24インチのデュアルにしたけど片方17インチで十分でした
18学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 22:52:05 ID:s5oZYSPI0
>>16
これなら30万くらいで作れないか
19学生さんは名前がない:2010/04/01(木) 23:28:44 ID:qiZlalJZ0
>>17
俺もフルHD2枚にしたけど片方17でよかったなと思った
もしくはもう一枚ほしくなる
ゲームしながら映画見たりは便利だが…
20学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 02:27:42 ID:htd9gwofP
スレ立て乙
VirtualPC、VirtualBox、VMware入れてLinuxやUNIXの勉強するぜ!
って思ったけどOS入れただけで満足してしまった
21学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 04:20:05 ID:kqIt7PnD0
>>1
パーツのぱを読んで自作がしたくなったはいいけれど、使い道がないんだよなぁ…
22学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 05:42:49 ID:htd9gwofP
使い道?自作PC板のIYHスレで相談するといいよ!
23学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 07:59:53 ID:+U8A39tb0
NASほしい
でもHDD4基積める機種は高くて手が出せない
24学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 08:23:48 ID:+U8A39tb0
HD4670からHD5770に乗り換えたけど、いまいち実感がないなぁ
こんなもんか
25学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 08:52:20 ID:RGnF4F0dP
いちょつ
26学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 13:32:44 ID:tQobaBu10
>>23
ML115
27学生さんは名前がない:2010/04/02(金) 15:58:08 ID:2xY6dOZo0
28学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 02:25:27 ID:sFvcwX0g0
>>24
4670から5850に変えたが俺も実感ないわ
そもそもハイスペック要求されるゲームやってないっていう
29学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 02:27:51 ID:4r/5OADYP
>>28
ゲームやれば実感がわくのかな
今のところ、適当に動画くらいしか見てないけど
あー無用の長物だったな
30学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 03:02:54 ID:A+WnnKxr0
何のために買ったんだよ・・・
31学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 03:09:24 ID:sFvcwX0g0
あ?自己満に決まってんだろが
32学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 03:13:56 ID:4r/5OADYP
スペックアップを7割期待して
3割自己満ってところだった
33学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 04:56:21 ID:Eg7JmZcMP
ベンチのために買ったんじゃないの?
34学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 09:45:28 ID:4r/5OADYP
適当にベンチしたいんだけど、何がいい?
35学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 10:05:27 ID:pu5NtHPW0
まずは近くの公園にでも
36学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 10:08:01 ID:4r/5OADYP
そっちじゃない!

とりあえず、HMFとバイオ5のベンチソフトをDLちう…
37学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 10:53:49 ID:4r/5OADYP
あれ、低くね…?
Phenom2 X4 955BE、DDR3 2G*2
ラデHD5770なのにいいいいい
MHFベンチ
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan088389.jpg
バイオ5
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan088390.jpg
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan088392.jpg
38学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 12:41:15 ID:Eg7JmZcMP
モンハンベンチとバイオベンチって
ゲフォ以外だと数値出ないように細工してあるやつだっけ?
heavenベンチしてみたら?
39学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 12:42:07 ID:Qwr5Bd8i0
お前ら自身のスペックを上げる努力しろよ
40学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 12:56:46 ID:MD6RykT30
PCに詳しくなることがマイナスだとは思わないけど
41学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 13:11:00 ID:j9TM+52L0
PCと車はよく知らんと店にぼったくられる
42学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 13:11:32 ID:6zJh30TKP
とりあえずゆめりあでコイル鳴きを確認
その後3DMarkで熱々にして
最後にたわしで追い討ちを掛ける
43学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 13:31:04 ID:4r/5OADYP
>>38
まぁまぁ納得な結果が出たよ
つーかDirectX9ってもうだめか、Win7ほしいよー

なんかネトゲやりたいな、最後にやったのはレッドストーンだ
44学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 13:35:33 ID:6zJh30TKP
解像度とかわからんけど5770なら順当じゃないか?
45学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 17:03:32 ID:Eg7JmZcMP
ネトゲ?ペーパーマンやろうぜ
46学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:10:43 ID:ZBqPqDfi0
なぜかパソコン本体が爆音あげてるんだけどなんで?CPUもメモリもそこまで使用してないのに
47学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:12:09 ID:ZBqPqDfi0
HDDの温度はかったら38度だしなんで爆音あげてるんだろう?
48学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:23:44 ID:ZBqPqDfi0
とおもったらCPU使用率が結構高めかも。今なぜか50%とかいってる
どうしてだ?;;
エンコとかしてないよもちろん
49学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:44:05 ID:3p1Lujxu0
どうせセキュリティ系だろ
50学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:46:05 ID:b8jVkMxz0
pcに詳しい人ていつから詳しくなったの?
あと、プログラムもそれなりに出来る?
51学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:50:33 ID:4r/5OADYP
プログラムもできないし、そこまで詳しくもない
パーツ選んで組むのが楽しい
52学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:54:59 ID:sFvcwX0g0
ボムを投げるよっ☆ミ
53学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 18:56:12 ID:nwmQFuCUO
関係ないけどボンバー万オンラインやりたいなあ
54学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 19:19:05 ID:Eg7JmZcMP
イッチャ!

CPU食ってるのはタスクマネージャ見た?
55学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 20:48:44 ID:zczGFDwZP
価格の高いマザーボードってどのへんに金かかってるの?
56学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 20:58:02 ID:wKcm3kPD0
質問スレじゃねえ
57学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 20:58:28 ID:3p1Lujxu0
無駄な機能
58学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 22:13:25 ID:Eg7JmZcMP
部品の品質、あと相性の起きにくさやBIOSの出来
59学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 22:30:00 ID:iTASGm3kP
60学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 23:21:11 ID:ZBqPqDfi0
>>54
CPUの見方ってナンパーセント食ってるかって表示なの?
61学生さんは名前がない:2010/04/03(土) 23:26:23 ID:zczGFDwZP
>>56
おまえもなんかわからんことあったら質問していいぜ

>>58
ほーなるほるど
62学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 00:43:56 ID:VdNeF8Ro0
眺めてるだけで癒されるのが高級マザー
63学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 03:39:10 ID:V2/b4pJOP
dreamspark入ってる人いる?
64学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 03:41:55 ID:LQ4b1GGPP
入ってるよ
65学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 03:42:33 ID:V2/b4pJOP
使いまくり?
66学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 03:50:12 ID:LQ4b1GGPP
遊びで2008入れて後は放置かな
67学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 06:56:18 ID:aHWVqqM5P
>>45ありがとう
初めてFPSやってみたけど面白いね

ところで、3時間くらいずっとやってたら吐いた
別にFPSだからというわけではなく、ネトゲを3時間以上やると吐き気がするんだけど
みんなそう?
前は、12時間くらいぶっ続けでやってようやく吐き気がしたんだよ
68学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 07:25:54 ID:V2/b4pJOP
他のネトゲってMMORPG系?
画面にのめり込みすぎて現実の平衡感覚とずれるとか?
FPS酔いは慣れた後も体調が悪いと再発したなあ
69学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 07:29:38 ID:hnvbbITi0
下呂なんて十年以上吐いてねぇなぁ
70学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 07:29:57 ID:aHWVqqM5P
>>68
そそ レッドストーンなんだけどね

液晶が悪いのかなあ
ちょっと調べてみるかな
71学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 07:32:52 ID:LQ4b1GGPP
3D酔いは大抵慣れる
どうしても受け付けない人も居るみたいだけど
72学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 10:34:20 ID:+uyosrXV0
レッドストーンとかなつかしす
浪人してる時にやってたわw
73ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/04(日) 11:45:39 ID:hY5FpyPy0
初自作だ―
兄のパソコンだけど
74学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 12:01:24 ID:aHWVqqM5P
人のPCだけは組みたくないなぁ
親ならいいけど
75ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/04(日) 12:30:11 ID:hY5FpyPy0
自作興味あったからうれしいよ
ホントは自分の組みたいけど
76学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 22:20:14 ID:rS8UyEBq0
今からPC組み立てる
77学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 22:53:10 ID:aHWVqqM5P
構成は?
78学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 23:03:48 ID:rS8UyEBq0
前スレにも書いたけど
[CPU] AMD Phenom II X4 965 Black Edition Box \16,480
[Cooler] Sythe MUGEN∞2 \3,760
[M/B] AsRock 890GX Extreme3 \16,480
[Mem] UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OCx2 \22,180
[Case] Abee smart 840A SC840A-BK \16,000
[SSD] Intel SSDSA2MH080G2C1 \20,980
[HDD] Western Digital WD6401AALS \6,050
[Power] Corsair CMPSU-650HXJP \9,980
[DVD] Sony Optiarc AD-7240S \3,580
[OS]Windows7 Upg VL版 \19,182
計 \134,672

CPUクーラーメモリに干渉したオワタ\(^o^)/
79学生さんは名前がない:2010/04/04(日) 23:53:25 ID:rS8UyEBq0
クーラー自体は干渉してないからなんとか挿せた
80学生さんは名前がない:2010/04/05(月) 07:46:44 ID:RjHqwPehP
適当な再生ソフトが欲しくて、PowerDVD10試用してみたけど
ひどすぎワロタ
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan088941.jpg
PC立ち上げるときに、なんかのファイルが欠損してるみたいだけど、
もし使ったことある人いたら教えて
これ俺だけ?
81学生さんは名前がない:2010/04/05(月) 08:50:33 ID:npGGXYsHP
俺は使ってないがソフトウェア板のスレ見るとバンドル版7.3が安定て話だったような
BD再生ソフトの選択肢少なすぎだろ
82学生さんは名前がない:2010/04/05(月) 09:08:34 ID:rPkpShY0P
>>80
再生している動画がTSファイルなら
ワンセグデータの方を再生してしまってる予感
83学生さんは名前がない:2010/04/05(月) 09:44:42 ID:RjHqwPehP
>>82
おおっ!エスパーですか?
解決方法探ってみます thx
84学生さんは名前がない:2010/04/05(月) 10:04:26 ID:RjHqwPehP
>>82
thx やっぱワンセグ読み取ってるみたい
とりあえずしばらくはGOMで妥協して、10のアプコンが本物っぽいなら、
ワンセグ削除して10買ってみる
祖父地図で9がバンドルで3000円らしいし、買ってもいいんだけど、なるべく余計な出費は抑えたい…

あとはTMPGEnc 4.0 XPressだなぁ
85学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 04:32:53 ID:cv9dKN0LP
昨日TSファイルからワンセグ情報抜くこと教えてくれた人ありがとう
無事PowerDVD10で再生できたよ
3.6GBのファイルが、2.8GBくらいに小さくなったのもいいね

PowerDVD9の試用期間中にDVD再生しなかったから比較できないけど、
1440*900のモニタでSD画質(おそらく)のDVDを再生してみた
ハードウェアアクセラレータ?とかいう画質うp機能で、粗が無くなった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org787724.jpg
↑適用後 ↓適用前
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org787733.jpg
ただ少し白っぽくなってるんだよなあ それでごまかしてるのかも知れない
もう少し情報集めて、別に白っぽくなっているのでないなら、グレアパネルの液晶買おうかと思う
黒がはっきりするらしいし

びゃくえええええい!!
86学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 04:37:52 ID:cv9dKN0LP
グレアパネルほしいけど、自分のブサイクな顔が映りこむのがいやだなぁ
87学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 20:03:39 ID:n+EEprptP
TTHDとかいうアプコン的な奴か。
動画オンリーならグレアパネルでいいじゃん
88学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 20:09:06 ID:iQWnaVgu0
今春からimacで戦うことになった
89学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 21:11:10 ID:nqAbeoGdP
グレアパネルのって結局は表面をパネルでごまかした安物だよね

>>88
見えない敵と戦うんですね
90学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 21:16:11 ID:KhAAILOF0
てか表面の加工の問題
何も加工してないのがグレアで
反射しないように加工したのがノングレア
91学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 21:23:17 ID:n+EEprptP
ごまかしているのはどっちかと言うとノングレアの方になるな
磨りガラス的な意味で
92学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 21:45:01 ID:ZzG6qh6O0
93学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 21:47:09 ID:Db4Rse8lP
>>89
赤くしといてやんよ
94学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 22:03:51 ID:BuyFd7IYP
仮想マシンにdebian入れたけどコマンドわからねえ
ローカルでApacheやCGIの勉強してみたかった
リファレンスをひたすら頭から読んでくか
本買ったほうが楽な気がしてきた
95学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 22:07:55 ID:nqAbeoGdP
>>92-93
え。なに?w
実際安いのしかないじゃん
96学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 22:10:35 ID:4M8uB6nXP
コマンドはどうやって覚えたか忘れたわ。
英語みたいに勉強したっていうより日本語みたいにいつのまにか勝手に使えるようになってた
って感じ。
97学生さんは名前がない:2010/04/06(火) 22:11:28 ID:pOqGB18e0
>>94
何故にdebian?
初心者はubuntuのほうがいいだろ
98学生さんは名前がない:2010/04/07(水) 20:58:04 ID:/dxV0EMOP
99学生さんは名前がない:2010/04/07(水) 21:06:01 ID:/dxV0EMOP
PT2が16,800円で販売中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270640509/

おまえら急げ
100学生さんは名前がない:2010/04/07(水) 21:10:34 ID:S2PcHR4r0
つーか結構前から通販で普通にとは言わないけど買えたよ
101学生さんは名前がない:2010/04/07(水) 21:25:45 ID:/dxV0EMOP
HDP2あるのだが予備として買うか迷う
102学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 00:33:13 ID:/k1Qi0abP
PT2の生産は5月までだっけ?
103学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 00:41:51 ID:khg2mXAOP
確かその辺
PCI接続のPTシリーズが生産完了するのならPT2確保すべきだよな
PT3はPCIeらしいから
104学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 01:00:30 ID:QqiSb3g20
アースソフトは情報公開しすぎだろ
105学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 01:50:56 ID:/k1Qi0abP
もうPT3の予定があるのか、PCIバスもそろそろ切られるかな

話は変わるがbacktrack恰好良すぎだろ……厨二心を刺激される
しかもざっと見たところ主なアプリはほとんど入ってるようだし
ペネトレーションテストはよくわからないが
106学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 16:22:36 ID:PGt7xSlTP
PT3だとwwほしいな

TSファイルをフリーソフトでエンコしたけど音ズレが…
製品版とかも、ナントカ情報削除するとか手順踏まないと音ズレするの?
107学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 18:42:33 ID:I9Ll8FW90
インテルの次世代チップセットはPCIをサポートしないらしいし、
急ぎでなければPT3を待つのがいいかもね
108学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 22:19:11 ID:khg2mXAOP
ようやくPCI消えてくれるのか
109学生さんは名前がない:2010/04/08(木) 22:25:18 ID:khg2mXAOP
近いうちにWD20EARSポチろうと思う
倉庫として使うから低速病とかは気にしない
110学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 00:33:23 ID:vIblatuY0
PT3使って何を録るんだ?
111学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 02:49:50 ID:zMLflSZy0
深夜アニメに決まってるだろ
112GHG中将:2010/04/09(金) 09:59:22 ID:+9ih1CDY0
マザー:DP55WB \9,980
CPU:Core i3 530 BOX \11,363
SSD:TS32GSSD25S-M 32GB 2.5インチ SATA MLC \8,950 送料380〜
メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) DDR3 SDRAM DIMM \9,449

電源・OS・ドライブは今のマシンのものを流用
Raid対応マザーにSSD二枚でRaid0を組む
どうかな?
113学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 11:41:03 ID:tp4WlJ4K0
HDD交換すらしたことないのに、CPUファンとHDD買っちゃった;;
まずタワーケースからマザーボードの外し方が分からなくてowata^q^
114学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:18:10 ID:HD2qgfIz0
CPUファンの交換は一番難しいな
もう触りたくないとこだ
115学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:22:27 ID:tp4WlJ4K0
やっぱりそうなのか。つーかグリスが必要ということを今知った^q^
色々と調べてるけど難しそうだな。挫折しそうだ
116学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:26:17 ID:O5r8UcGoP
グリスはケチらず、高いのを買っておけよ
117学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:28:14 ID:OV8yOFsk0
>>112
そんな糞SSDをMBでRAID0にしたってX25-Mにもかなわんだろ
おとなしくX25-M80GBを買っときなさい
118学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:28:31 ID:CDzaJMaxP
クーラー側のフィルムを剥がさず1ヶ月使用していた
119学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:36:53 ID:tp4WlJ4K0
>>116
慌ててキャンセルしてシルバーグリスとかいう高いのにしますた
初心者が忘れがちな致命的アイテムって他に何かあるかな?
CPUファン→グリス
HDD→ケーブル、インチネジ
があればおk?
120学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 12:56:53 ID:O5r8UcGoP
ネジとかケーブルは基本、ついてるのでおk
足りなかったら買えば良い
工具は必要に応じて

グリスは安物だとすぐに乾燥するし、熱伝導も物によって全然違う
毎年バラして掃除するならともかく、普通は作ったら壊れるまでそのままだから高いのが無難
費用対効果も高いからな
差額なんて1000円程度だし
121学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 13:04:18 ID:tp4WlJ4K0
ありがとうー
グリスが届く明日にチャレンジしてみるわ
・・・再起不動だけは避けたいな;;
122学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 13:13:42 ID:O5r8UcGoP
追加で買っておくとしたら、結束バンド(インシュロック)くらいか
部品点数が少ないとあんまり必要無いかもしれんけど、
ケーブルを束ねておけば見栄えも綺麗だし、エアフローも改善される
これも安いしw
123学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 13:47:00 ID:tp4WlJ4K0
とりあえずまずHDDが届いたんで、色々やってくる(´・ω・`)
戻ってこれますように
124学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 13:50:28 ID:IMGnCA6mO
よし俺はケース交換にチャレンジするか
125学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 14:20:05 ID:y9CYl0CE0
その後ID:tp4WlJ4K0を見た者は居ない・・・
126学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 14:29:48 ID:CDzaJMaxP
しばらくいじる所がなくて困ってる
i5あたりで1台組みたいなあ
127123:2010/04/09(金) 17:49:43 ID:I0gIPW210
圧倒的復帰・・・
まあ本番は明日のCPUクーラー交換だからな(´・ω・`)
なんまんだぶ
128ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/09(金) 17:53:15 ID:vzLt5vt50
僕はi5-750ちゃん
129学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 18:54:15 ID:0uP81e3W0
設定マンドクセ('A`;)}
130学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 20:55:11 ID:shxpU741P
CPUグリス塗るときに案外それ専用のヘラが重宝した
他のもので十分代用できるが
131学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 21:47:16 ID:OV8yOFsk0
ヘラは使う必要ないと思うんだが
下手に広げると逆に村になるだろう
132学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 22:21:08 ID:cbC7fxac0
いざデータ移そうとしても何を移していいのか分からんな
133目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/04/09(金) 22:23:37 ID:49l6e23X0
熱を効率よく電気エネルギーに変えれたらいいのにね
134学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 22:26:53 ID:shxpU741P
うんこ潰しってそんなにうまくいくのか疑問
CPUグリスの話
135GHG中将:2010/04/09(金) 23:02:02 ID:+9ih1CDY0
>>117
インテル
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
最安価格(税込):\65,090

六万五千円も出せませんw
136目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/04/09(金) 23:05:51 ID:49l6e23X0
CPUって小さいのに値段高いよね!
137学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 23:07:05 ID:vVimDh0LP
どこの最安値だよそれ
138GHG中将:2010/04/09(金) 23:11:00 ID:+9ih1CDY0
>>137
価格ドットコム

新しい物が出て製造が中止されて値上がりしたみたい

X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
最安価格(税込):\11,239

これなら欲しい、これでraid0組もうかな
139学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 23:18:15 ID:OV8yOFsk0
>>138
おまえ情弱って言われるぞ・・・
http://kakaku.com/item/K0000046440/

だからRAID0は専用のRAIDカード使わないと大して速くならないって
140GHG中将:2010/04/09(金) 23:32:43 ID:+9ih1CDY0
>>139
オンボードだとなぜ遅いの?
141学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 23:52:03 ID:OV8yOFsk0
>>140
専用カードはキャッシュを積んでる
オンボードRAIDはソフトウェア処理
X25-Mは内部でRAIDしてるから元から速い
少しはベンチは伸びるかもしれないけどデメリットのほうが上回る
少なくてもX25-MじゃなくてX25-Vx2にするやつはいないと思う
142学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 23:53:01 ID:y9CYl0CE0
ようつべでアーティストが公式サイトとして配信してる場合はダウンしてもおkなんだよな?
143学生さんは名前がない:2010/04/09(金) 23:55:47 ID:cbC7fxac0
え?
144学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 00:02:57 ID:vVimDh0LP
ちょっと頭のおかしい方かその辺に転がってる釣り氏見習いの方ですかね?
145うぇい ◆zT5oDO.Y0I :2010/04/10(土) 00:04:00 ID:/kDnCxLbO
146学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 00:16:04 ID:2AwvssfH0
>>142
グレーゾーンじゃね?
youtubeはストリーミングで見るものだからダウンロードまで許可してるとは言えないかもしれないから。
147学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 01:32:25 ID:oxtkC15AP
>>142
アウト


動画編集した時って元ファイルは残してる?
いらん部分切り落とした上でaviをwmvにしてるんだけど
148学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 01:41:04 ID:geQBZJdt0
>>147
再生のためにDLするのとファイルでDLするのをどう区別するの?

元を残すなら初めから編集なんかしない

149学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 01:50:35 ID:oxtkC15AP
だよね
編集後のをバックアップしとけばいいか
150学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 12:52:38 ID:J5tpEOfx0
ついにCPUクーラーが届いた件
説明書見て思い出したけど、俺プラモデルとか苦手だったんだよな
大丈夫だろうか・・・;;
151学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 12:54:50 ID:zyMWRJAIP
がんが

FPSやってたら目が痛くなってきた
やっぱり俺にはマッタリMMOがあってるなあ
152学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 14:02:00 ID:09P0GXTa0
これソケットってどこで調べりゃいいんだ
システム情報で表示されなくて分からん
153学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 14:08:00 ID:zyMWRJAIP
CPU-Zとか使ってみれば?
154学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 14:14:16 ID:09P0GXTa0
あろうがとう。仰せの通り発見いたしまして、これからとりかかりたいと思います
また後ほど・・・
155学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 16:10:41 ID:zyMWRJAIP
Win7ほしい
156学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 16:52:11 ID:bhZnLlez0
>>142だけどグレーゾーンなの?
何かの雑誌でそれはおkみたいな記事読んだような気がしたんだが^^;
157学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:25:35 ID:OgiwGYEA0

規制解除かー?
158学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:45:09 ID:BKeKnCCsO
やばい起動しない
159学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:51:37 ID:zyMWRJAIP
普通にやったら起動しないハズがないからねえ
どっかピンをさし間違えてるとか、そんなもんだよ
もっかい見直してみて
160学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:52:22 ID:BKeKnCCsO
一箇所コネクタの順番をメモすんの間違えた気がする
誰か助けて;;
161学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:52:56 ID:stq3rQcHP
大学がMSと包括ライセンス契約してればwin7に格安でアップグレードできるみたいだな
あとMSDN AAとかいうのも学部学科によってはあったりする
162学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:54:09 ID:stq3rQcHP
起動しない時は全部抜いて挿し直すとなぜか起動することがある
163学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 17:59:16 ID:zyMWRJAIP
>>160
諦めて再インスコするか
全部繋ぎ直してOSブートするHDDに当たるまで頑張るか
164学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 18:03:58 ID:BKeKnCCsO
電源入らない=電源周りのコネクタが原因ってわけではない?
疑わしいコネクタが電源スイッチのとこなんだけどさ
さっきから抜き差し抜き差しやってるからピンがこええ
つーか電源すら入らない現状やべえ
165学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 18:06:33 ID:zyMWRJAIP
>>164
ピンの色がついてる方が確かプラスだっけ
プラマイ間違えてるんじゃないかな
挿したり抜いたりして、ボタンぽちぽちしてみたらどーだい
166学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 18:16:52 ID:geQBZJdt0
スイッチはショートさせるだけだから+−ないんじゃないの
167学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 18:17:25 ID:BKeKnCCsO
USBのコネクタ抜いたら起動したよー!やったよー!
168学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 18:57:55 ID:Z8zNTP7K0
何とか復帰に至ることができたけど、このまま適当に刺したままで大丈夫なのかな(´・ω・`)
色々と騒いでごめんね
169学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 19:48:46 ID:IHzQ7cw10
うっさいだけのHDD冷却ファン外したらむしろ温度下がってワロタ
170学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 19:51:00 ID:zyMWRJAIP
春になったら常時43度越えしてて精神衛生上よろしくない
171学生さんは名前がない:2010/04/10(土) 20:21:21 ID:IHzQ7cw10
ケースファンも止めたわ
やばいようならまたつければいいだろう
つーか騒音の2大原因が役立たずのHDDファンとケースファンとはこれいかに
172学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 01:27:43 ID:NNsP0qapO
firefoxのメモリ使用量が増えていくのは仕様ですか?
173学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 01:30:41 ID:ptNOwU9DP
うん
174学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 01:41:34 ID:9T/TbwWs0
おまえらの使ってる有料ソフト教えて
俺はOSとATOKだけ
175学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 01:47:37 ID:tS1tJbYp0
EmEditor
176ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/11(日) 06:36:46 ID:kF0ufFQS0
初自作した
たのしかた
177学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 07:17:51 ID:IzOxC8BTP
OSとPremiereElements
178学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 08:14:44 ID:wBkzcU+O0
ほとんど使ってないCS4があるお
179学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 09:13:52 ID:ImvhGBPB0
CPUの温度ってどれくらいなもんなんだ
交換前の温度も知っておくべきだったな;
アイドル時でも40度前後あるんだけど失敗しちゃったかしら
180学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 09:26:53 ID:wBkzcU+O0
CPUにもよるだろうけどそんなもんじゃね?
181学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 09:31:21 ID:IzOxC8BTP
95WのCPUで、アイドル43度
ネトゲすると47度
182学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 09:48:49 ID:PuFWxfKD0
ぐぐってみると30度前後が多かったんで心配になっちゃった;
なるほど、ありがとう
183学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 10:01:34 ID:MkvU2xNHP
CPUと室温で変わるからなあ
184学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 14:46:41 ID:RU2BDexkO
部屋タローが悪過ぎて窓全開でPC回りが28℃な件
185学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 15:56:08 ID:kNKGWZeS0
新HDDでの設定等がやっと終わったと思ったらミスッて立ち上がらなくなった^q^
またフォーマットして最初からと思うと胸が熱くなるな
186学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 16:05:37 ID:MkvU2xNHP
ネカフェ行ってCDbootLinuxでも焼いて大事なデータはサルベージしとけ
というか何やらかした?
187学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 16:11:47 ID:hiiSwiaPO
>>186
テーマ触ってたらこうなった
復元してもだめぽだからまた頑張るかフヒ
188学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 16:15:08 ID:9T/TbwWs0
それなんか別の原因あるんじゃないのか
テーマ弄ったくらいで起動不能にはならないだろう
189学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 16:24:50 ID:MkvU2xNHP
増設じゃなくてシステム入ったHDDの交換したのかな?
190学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 16:29:31 ID:IzOxC8BTP
sataの番号間違えても起動不能になるよな
例えばOS入ったHDDを1番に繋いでたのに、2番で繋ぐと起動しない
191学生さんは名前がない:2010/04/11(日) 16:37:55 ID:oyyvseve0
おっと復帰したずら
結局OSインスコ直後の状態だから最初からだけど^q^

>>188
起動不能に陥ったの2回目で両方ともテーマ触ったあとだから恐らくはテーマが原因じゃないかと
みんなも気をつけてね><
192学生さんは名前がない:2010/04/12(月) 00:29:58 ID:foW+fsvV0
193学生さんは名前がない:2010/04/12(月) 09:04:39 ID:TTHO3d4vP
スッキリ視てたら女性の部屋に自作PCがあって
アクリル板のケースで光まくりでワロタ
194学生さんは名前がない:2010/04/12(月) 17:50:13 ID:t6vWOihs0
今自作中で、
ケースフロントから伸びてるIEEE1394ケーブルを何処に刺せばいいのかわからないんだけど、
どこにさせばいいんでしょうか。
マザボは
AMD 780Gチップセット搭載 AM2+ マイクロATX FOXCONN A7GM-S
です。
195学生さんは名前がない:2010/04/12(月) 19:18:47 ID:pjcAL6aV0
マニュアルに書いてないならない
196学生さんは名前がない:2010/04/12(月) 19:47:05 ID:eDDPuwog0
EVEREST UCEV8買ったんだけどLEDが光らない上、圧倒的風量の弱さ
本当にちゃんと稼働してるのだろうか
弱い弱すぎるなんなのこれ
197学生さんは名前がない:2010/04/12(月) 19:53:01 ID:eDDPuwog0
もうやだハチャメチャ勘違い恥ずかしい死にたい
198学生さんは名前がない:2010/04/13(火) 01:04:23 ID:xndRGWy/0
>>195
ありがとう
じゃあこのマザボには対応してないってことなのか
199学生さんは名前がない:2010/04/13(火) 01:29:02 ID:UlDVpdxbP
マザーの基板見て近くにIEEE1394と書いてあるピンヘッダがないか探してみるんだ
なければ諦める
使い道あまりないし
200学生さんは名前がない:2010/04/13(火) 01:42:43 ID:xndRGWy/0
ないですねー
買ったときに付いてきた地図みたいなの見ながら探してるんですが
諦めます
これだけが心残りだったんですが、もう諦めるということで之が解決するのなら、
自作成功ってことですね
今こうやって書き込みしてるのも自作して組んだPCなので
201学生さんは名前がない:2010/04/13(火) 04:17:35 ID:UlDVpdxbP
おめ!組み終わって無事起動したら達成感あるね
ケースのフロントポートは使えるようにしないと
いけないものでもないからそれでいいと思う
202学生さんは名前がない:2010/04/13(火) 10:41:32 ID:xndRGWy/0
ありがとう!
これでとりあえず一通りできるようになって自作erを名乗れるようになったかと思うと感無量です
まだまだニワカの域を出ないけど
203学生さんは名前がない:2010/04/13(火) 23:33:03 ID:oP2Oe6Kc0
197.45来たぞお前ら
204学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 00:16:38 ID:G4DDIzt1P
ゲフォのドライバ?
205学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 00:17:17 ID:eACcrYJh0
CS5でも買うか
206学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 19:42:32 ID:ruEjAr1j0
いい液晶がほしい
残像はんぱない
207学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 19:48:51 ID:L1LJpf5j0
850Wの電源ポチった
208学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 20:21:41 ID:IW7fuuU+0
マシン二台分じゃんw
どこにそんなつかうw
209学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 20:30:12 ID:ruEjAr1j0
HDD3台くらい、グラボ2つ
PT2とかのインターフェースカード、電気食いCPU積んでたらそれくらいいるんじゃね?
210学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 23:14:51 ID:G4DDIzt1P
GPUが2つ載ってるグラボ2枚挿しとか
フルロード時に最大電源出力の80%ぐらいになるのが良いんだっけか
211学生さんは名前がない:2010/04/14(水) 23:44:36 ID:IW7fuuU+0
しかし850っていったら電子レンジ並だろ
常時稼動とかした日には電気代凄い事になりそうだ…
212学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 00:54:11 ID:7BnFCjKJ0
えっ
213学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 00:57:11 ID:7psaanmz0
そうかんがえると怖いな
214学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 00:58:26 ID:7psaanmz0
あれ、でもウチの電子レンジ500-600だった気がする
215学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 01:00:17 ID:aAPkCEMA0
電気代が怖いなあ
216学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 01:03:32 ID:7a4k+jXdP
大容量電源積んでてもアイドル時はたいして電気食わないだろ
1000w超える電源とかあるのに
217学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 05:09:24 ID:rIVhVZRE0
グラボがあほみたいに電気食うからな
218学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 07:13:52 ID:zxEX+sCyO
一番熱いのに冷却機構が適当過ぎる
219学生さんは名前がない:2010/04/15(木) 23:48:12 ID:oT2HSwvrP
そろそろHDD残量がやばい
今期アニメほとんど撮ってると1日平均20GBくらい消費してる
220学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 00:03:10 ID:5ZIv0YDlP
番長皿屋敷の出番だな
221学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 00:07:54 ID:AHRu7A+fP
電気代がやばそう
僕は内蔵リムーバブルケース使って入れ替える派だけどな
222学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 02:29:36 ID:5ZIv0YDlP
やっぱりTSで抜いてるの?
確かにアニメのシリーズごとにガチャポン替えたらわかりやすいかも

カードキャプターさくらのBDBOX買ったからBDドライブを導入したいがまだ高いなあ
223学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 21:26:50 ID:AHRu7A+fP
うん。TS抜き
外付けをわざわざ増やすのはスマートじゃないから
これつこうてデータの移動したり入れ替えてる
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
224学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 21:34:53 ID:WC8ScwVn0
なにを撮ってんの?
225学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 21:42:55 ID:AHRu7A+fP
アニメだよ
言わせんな恥ずかしい///
226ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/16(金) 22:10:38 ID:BCA47nuA0
>>223
取り出したHDどうやって保存してるの?
227学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 22:17:30 ID:AHRu7A+fP
>>226
そこが悩みどころなのだがとりあえずこれに納めてる
ボッタクリ価格なのがいただけないけど…
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crm35h705.html
228ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/16(金) 22:25:28 ID:BCA47nuA0
なる
こういうのあるのね
229学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 22:27:10 ID:WC8ScwVn0
>>227
HDD何台もってんの?
合計なんT分?
230学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 22:34:07 ID:AHRu7A+fP
今数えたら外付け含めて13台あった
多分7、8TBくらい
231学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 23:01:46 ID:5ZIv0YDlP
HDDは定期的に通電しときたいな
232学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 23:07:36 ID:Mu+9/0sUP
HDDって通電しなくても半永続的にデータ保存できるの?
233学生さんは名前がない:2010/04/16(金) 23:17:09 ID:AHRu7A+fP
データ自体は割と消えないんじゃない
駆動部が先に駄目になるらしいね
そもそも駆動部が逝くとプッタラに記録されたデータが
読み込めなくなるけど
234ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/17(土) 03:15:33 ID:ulYKBBEZ0
壊れるの恐くて疲れそう
235学生さんは名前がない:2010/04/17(土) 08:31:16 ID:6JF5EJqHP
そーゆー意味ではSSDのほうが安心か
236学生さんは名前がない:2010/04/17(土) 10:21:39 ID:0Zg+l28V0
いやSSDが一番耐久性ないから
237学生さんは名前がない:2010/04/17(土) 16:20:04 ID:C2nXHDjT0
数年サイクルで買い換えるのが前提ならSSDが一番安心な気もする
238学生さんは名前がない:2010/04/17(土) 16:51:46 ID:0Zg+l28V0
どんなメディアでも消失の恐れはあるんだから消えても大丈夫なようにバックアップをとればおk
239学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:01:58 ID:KR5+AAFPP
保守
240学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:11:06 ID:KR5+AAFPP
アニメ観賞用に質のいいグレアパネルのが一つほしい
241学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:13:58 ID:+JQHmOYSO
それなら液晶テレビに繋ぐのが一番だろう
242学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:16:28 ID:KR5+AAFPP
>>241
液晶テレビは→にあるんだけど、首を45度動かさないといけない
できれば視線移動だけで済ませたい
あと、音出すのがPCの両サイドにあるスピーカーだからねえ
なんかいいモニタない?
243学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:20:49 ID:+JQHmOYSO
PC用で画質の評判いいのは三菱かな
コスパがいいのはBENQとかLGとかだけど
244学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:22:09 ID:c+gK73aeO
>>156
公式コンテンツはダウンロードおkらしい
245学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:29:20 ID:KR5+AAFPP
>>243
価格.comの2009プロダクトアワードで3位の三菱の液晶
それのグレアモデルが欲しいよお…
246学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:33:23 ID:Xc8tIYoeP
三菱もだいぶ安くなったからなぁ
早くLEDモデル出して欲しいぜ
247学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 02:59:28 ID:73cm4na60
未だにノングレアとグレアどっちがいいのかわからないわ
248学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:01:10 ID:INGqDWrcP
文字読むならノングレア
映像ならグレア

そういえば三菱の液晶モニタにハーフグレアなるものがあったような
249学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:01:44 ID:KR5+AAFPP
アニメしか視ないし、黒が引き立つというグレアパネルもどうかなー
と思うよね
ブサ顔が映りこむのもなんか嫌だし
250学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:06:32 ID:73cm4na60
>>248
ありがとう!
へぇ〜
確かに前のPCはグレアで2ちゃんを長時間し続けるのは疲れたような気もする
次もノングレアにしておこうかな。
251学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:18:07 ID:KR5+AAFPP
あとサウンドユニットほしいな
GX-70HDというオンキョーのスピーカーを
SE-90PCIというオンキョーのサウンドカードに繋いでる
スピーカーからの音は申し分ないけど、スピーカーのジャックにヘッドホン繋ぐとホワイトノイズが…

理想は、ONKYO SE-U55SX(W)とUSB接続で繋いで手元に置いて、
GX-100HD(B)を常用しつつ、ヘッドホンの出力も簡単にできるようにしたい
252学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:20:51 ID:KR5+AAFPP
つかUSB接続のユニットに変えたい一番の理由は、
SE-90PCIだとマイクが使えないから、いちいちハードウェア変えないといけない
PC再起動もしないといけないし、面倒くさいよお
253学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:22:04 ID:73cm4na60
そういうのよくわからないけど、
PC用のスピーカー持ってないから、
PC背面の出力端子からプリメインアンプに繋いでそこから普段のオーディオ用のスピーカーに繋いでる。
これじゃ別にたいしたこと無いのかな?
それに加えてサウンドカード買った方がいい?
254学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:24:02 ID:SduQ1AMaP
XFT-PAで
光→アンプ
HP端子→HPアンプ→HP
特にノイズはどちらも載らない
255学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:32:31 ID:KR5+AAFPP
HP端子ってなに?ググっても出てこない

>>253
PCからアンプにはどういった接続?
256学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:35:29 ID:73cm4na60
>>255
ケース背面のマザボのスピーカー端子 → アンプの普通の赤と白のです
257学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:46:41 ID:KR5+AAFPP
質問に答えられなくて申し訳ないんだけど、
USBか、マザボのフォンジャックか、どっちのが音質が上なのか気になる。

イヤホン端子に、アンプ内蔵タイプを接続すると、2重に増幅される
らしい

想像だけど、USB接続とマザボのフォンジャックの音質が同じだと、外付けユニットの購入の必要がない
UBSは生データを転送し、ユニットで増幅したりするから音質がいい
一方フォンジャックは、マザボの方で増幅したりするから音質が悪い
ってな感じじゃなかろうかと…
258学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:51:14 ID:V6ACNqr20
>>252
どんなマイク使ってるかわからんけど再起動の必要あるの?
>>253
オンボードのアナログはひどい
予算にもよるけどデジタルで出力してDACに入力してプリメインにつなぐとかの方がいい
259学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:54:04 ID:V6ACNqr20
>>257
マザボってオンボのことだよね?
そりゃマザボのアナログで音がいいのなんてないから
PCIとUSBてことなら製品によるとしか
260学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:54:30 ID:KR5+AAFPP
>>258
あ、UBSヘッドセットならハードウェア変えなくてもいけるのかな
再起動しないと音が出ない

そっか、USBとフォンジャックの違いは
デジタルかアナログかの違いなんだ!なるほど勉強になる
261学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:55:42 ID:KR5+AAFPP
>>259
thx その解釈であってます
そうすると、やっぱりUSB接続のユニットだね
262学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 03:57:19 ID:V6ACNqr20
>そっか、USBとフォンジャックの違いは
>デジタルかアナログかの違いなんだ!
いやいやそういうわけじゃないんだけどUSBでもアナログで出力するよ
263学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 04:01:59 ID:KR5+AAFPP
>>262
基本的にはデジタル出力なんでしょう?
PC→USB接続ユニット→光接続スピーカーがお手軽で音質がいいみたいね、ありがとう
264学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 04:02:27 ID:73cm4na60
>>257
くわしくありがとう!
少し賢くなりました。そしてイメージがつかめました。
どっちの音質が上なのかもわかりません。
オンボなので多分大したこと無いとしか。
PCから直にスピーカーを繋ぐのよりは音質がよくなるのかな、と漠然とした疑問を抱いたので。

>>258
オンボのアナログから直にスピーカーに繋ぐよりは、
今のように間にプリメインアンプを噛ませた方が音質はいいですか?
それともどちらも変わりませんか?
CDPも買えないほどなので予算はありません。
>デジタルで出力してDACに入力してプリメインにつなぐとかの方がいい
こういう方法を教えてもらって知れたというだけでありがたいです。

アンプは楽器繋いだりするのにも役立ってるのでこのまま所持し続けますが。
265学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 04:03:42 ID:73cm4na60
なんかみんなの邪魔しちゃってごめん
みんなPCだけでなくオーディオ等にも明るいのね
すごい
266学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 04:13:47 ID:V6ACNqr20
>>264
あまり変わらないと思う
予算がないならAV板とかで定番のUAC202とかいいかも
267学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 07:01:52 ID:INGqDWrcP
PC周辺機器的な意味でオーディオには多少拘るよな
ちなみに僕はDAC-Compassっていう中華製のDAC兼HPAつこうてる
268学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 07:12:40 ID:oiE+KwCIP
音楽再生にしても動画再生にしてもPCが便利過ぎるんだよな
しかし俺は中古のRevo7.1からALTECのSPに繋いで
SPのHP端子からK530というプアな環境
269学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 07:22:50 ID:KR5+AAFPP
すっごいどうでもいいけど、
WMPでイコライザ調整したりしていい音作ったけど、
最近使ってなかったミニコンポで生音聞いたら、音質良すぎワロタ
270学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 11:07:40 ID:H4R9rbtM0
大事なのはスピーカーだ
他は結構どうでもいい
271学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 11:31:48 ID:KR5+AAFPP
ロジクールのZ4ってどうなんだろうね
こんなちっさいツイーターで音出せんのかいって疑問に思うわ
価格comだといつも上位だから売れてるんだろうけど

GX-70HD売って2万くらいのスピーカーほしい
272学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 16:16:21 ID:oiE+KwCIP
>>252に聞きたいんだけどSE-90PCIを使ってるときの
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音の既定のデバイスってどうなってるんだ?
再起動無しで変更できるんじゃないかと思うけどOSによって違うのかな
273学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 16:57:42 ID:ZFLBLEIA0
>>271
というか2万も出すならアクティブじゃなくてパッシブの方がいいんじゃないの
アンプは鎌アンプとかTP10とかで
274学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 18:21:53 ID:KR5+AAFPP
>>272
OSはWindowsXP、
SE-90PCIを使用しているときは、既定のデバイス(マザボ)はオフってる。
既定のデバイスをオンにすると、マザボのジャックから音が出るからだ。
音が悪いから、わざわざオンオフして再起動してるよ

>>273
パッシブって、例えばONKYOだとPCスピーカー以外のスピーカーという認識でいいのかな?
どれがパッシブなのか分からん… パッシブ自体は知ってる
あとアンプはよく分からない、内臓はノイズ拾いそうだし、外付けでマイク入力もあればそれも考えるんだけど
275学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 18:25:36 ID:SduQ1AMaP
パッシブ:接続がオーディオケーブルだけ エナメル線みたいなのね
アクティブ:別途電源が必要 アンプ内臓
276学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 19:33:23 ID:V6ACNqr20
>>274
マイクってどういうの?
ボイチャ用とかならこういうのにして分けた方が楽だと思うけど
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1sounds4.html
277学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 19:54:21 ID:KR5+AAFPP
>>276
なるほど
USBなら競合はしないかな
そもそもUSB接続のヘッドセットを買えばよかった気もするけど、安いから買ってみるthx
278学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:11:34 ID:T7i2wKGO0
279学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:17:44 ID:SduQ1AMaP
280学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:21:13 ID:KR5+AAFPP
>>278
10万wwww誰が使うんだよこんなのww

>>279
あ、ちょっと教えて、TMPGEnc買おうと思ってるんだけど、
音ズレとかする?
フリーソフト使うともれなく音ズレして困ってる
281学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:26:37 ID:SduQ1AMaP
tsそのまま放り込んでエンコすることがほとんどだけど経験上音ずれはしない
Aviutlだと音声の設定がめんどくさかったから買ったお
282学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:35:05 ID:KR5+AAFPP
>>281
thx つかググったら結構出てきた
音ズレ補正は便利そうだ
283学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:36:52 ID:H4R9rbtM0
プレステ2台分の性能か
284学生さんは名前がない:2010/04/18(日) 20:52:30 ID:SduQ1AMaP
メリットは楽であること
デメリットはGPGPUにラデが対応してないことくらいかな
285学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 00:15:11 ID:en56H8on0
このスレのおかげで色々詳しくなりました
286学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 00:18:49 ID:gpskwqLF0
今日始めてここに来た通りすがりですが皆さんに替わってどういたしましてとお伝えしておきます。
それでは失礼します。
287学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 00:46:25 ID:WjwoZ6Vo0
TMPGEncて一万もするのか
288学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 00:56:00 ID:WSh7efauP
全部入りバージョン?
289学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 01:21:56 ID:WjwoZ6Vo0
いやわからん
ぐぐったらDL版が
290学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 12:38:24 ID:WSh7efauP
久しぶりにぴたすちおの統計情報見たらADWキーの割合が飛び抜けて多かったw
この三つのキーで9割しめてたよ
291学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 14:54:15 ID:Tdg75witP
ページングファイルが大きくなり過ぎてメモリ不足で困る
意味不明
292学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 15:39:51 ID:LcZHKS0a0
パソコン買い換えろってこと
293学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 15:45:22 ID:Tdg75witP
そんなあ…
7の64bitはブラウザいくつ開いてもメモリ食わないと聞いた
今xp 32bitで4Gメモリを十分に使えてないから早く変えたい
294学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 17:07:43 ID:en56H8on0
xp32でメモリ2Gの俺でも>>291みたいなことはめったにないぞ
メモリっが512Mのころはよくあったけど・・・
295学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:00:53 ID:hQnDAyV7P
>>291
設定変えろよ
296学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:20:26 ID:Tdg75witP
ページングファイル不可の設定にしてこれなんだが
297学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:30:22 ID:LcZHKS0a0
不可にしたらそりゃダメだよw
298学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:35:47 ID:4DViaJEG0
メモリ不足なのかよくわからないけど、firefoxでタブを複数開いてるとメモリ2G中1.4Gくらいしか使ってないからまだメモリに余裕あるはずなのに、異常に重くならない?
あと、そのタブを複数開いた重い状態で7~8個くらい同時にZIPとかをダウンロードしてるととたまにCPU使用率50%になった状態でフリーズするんだけど俺だけなのかな?6個越えないようにしとけばフリーズしないみたいだけど
あとたまに勝手に強制終了したりするしうざすぎる・・・
299学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:37:18 ID:Tdg75witP
不可っていうか、0にした
この症状、この構成にして初めてだよ
300学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:38:21 ID:4DViaJEG0
そういえば小学生の頃のウインドウズ95のパソコン使ってた頃とか、メモリ不足で困るとかの前に、ポップアップとかクリックしただけで勝手にフリーズしてしょうがないから電源切って再起動するハメにしょっちゅうなってたよな・・・
うざすぎる・・・
思い出すだけでムカムカしてきた・・・
301学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:39:56 ID:RXJNSzJl0
ツクモがコア6個のCPU積んだPC組んでくれるのって、後どれくらいかかる?
302学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:40:34 ID:hQnDAyV7P
>>298
履歴等を保存するのを止めたら?
303学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:42:20 ID:Tdg75witP
>>298
俺も火狐が1.3Gくらい占めてる
4ギガあるのに、1.6ギガくらいで動画の再生にもカクつきなどの影響がでる
304学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:44:15 ID:LcZHKS0a0
ウィンドウズは仮想使うのがデフォなんだから切っちゃダメ
そんなことしてもたいして変わらない
305学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:44:22 ID:hQnDAyV7P
俺のfirefox、占有見たら200MByte
306学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:45:45 ID:hQnDAyV7P
つーかメモリ4G積んでるなら、1GRAMディスクにしてそこを仮想ドライブにすればすげー早くなるのに・・・
307学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:46:11 ID:4DViaJEG0
>>302
履歴を保存するのを止めるってどういうこと?
308学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:48:41 ID:Tdg75witP
>>306
HPとか見ればできる?
なんか難しそうで…
309学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:50:27 ID:N9euFO010
>>306
いやRAMディスクのアクセスが早いのはわかるけど作ってどうするんだよ
310学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:50:47 ID:hQnDAyV7P
>>307
firefoxはデフォでキャッシュに保存しまくる設定になってる
それを止めればかなり軽くなるし、メモリも食わなくなる
詳しく知りたかったら「firefox 軽量化」でググれ
311学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 22:52:29 ID:hQnDAyV7P
>>308
RAMディスクのソフトのHP見れば書いてあるよ

>>309
ページングがHDDだと遅いから、RAMディスクにやらせる
どうせXPなら1G余ってるし
312学生さんは名前がない:2010/04/19(月) 23:12:59 ID:gpskwqLF0
お前らMEタンの存在を忘れてないか
初めて起動して、ほんとにしょっぱなのデスクトップもでていない
ユーザーを作る初期画面で固まったんだぜ…
313学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 00:18:15 ID:wyEVgwcY0
Firefoxが重いのはもうあきらめた
アドオン異存がないならchromeかoperaにすれば?
314学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 00:22:41 ID:R5U1gk650
315学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 00:57:47 ID:vwaKncjR0
>>300
お前のせいで
中学校の頃えっちなフィギュア画像表示画面でフリーズして焦って親に電話したことを思い出した
クソッ クソッ!
316学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 01:05:05 ID:4YI1mYdE0
OS2つって二つのHDDまたはパーティションに入れるだけでいいの?
7とXPとか
317学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 01:10:23 ID:9Kj0O2pe0
基本的にはその考えであってるよ
318学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 03:04:22 ID:4YI1mYdE0
ゴミ箱ってある設定量以上になると自動的に完全削除されるけど、それってどういう順番で削除されるの?
きえてしまったかもしれない…
319学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 03:49:00 ID:Vfgq7aXI0
ごみ箱内のアイテムは、ごみ箱を空にするまでごみ箱に残されています。
これらのアイテムは引き続きハード ディスク領域に存在しているため、
回復したり、元の場所に復元したりできます。
ハード ディスク領域が不足すると、Windows は新たに削除されたファイルや
フォルダを収容するために十分な領域を確保するため、ごみ箱内の古いアイテムを自動的に消去します。

ハード ディスク領域が少なくなってきた場合には、常にごみ箱を空にしておくように
注意してください。ごみ箱のサイズを制限して、ごみ箱が使用するハード ディスク容量を制限することもできます

by ヘルプ
320学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 03:50:12 ID:4YI1mYdE0
古いというのは作成日時が?それとも捨てた順が?
321学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 04:06:05 ID:qJHEIU8g0
PC組んで地デジチューナー買って録画出来る環境にしようと思ったけど
どのカード買うか迷ってる間に1年経ってしまったし
デュアルディスプレイにしようと思いつつ結局買ってないし
音響環境も整えようと思ってたのに何もしてない
BD再生環境も欲しかったけど様子見してるし

2chぐらいしかしてないし何の為に10万使って組んだのか
このスレ見てて全く活かしてないことに気づいた
322学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 04:17:41 ID:Fpg2dtMKP
俺の中のゴーストがIYHと囁く

地デジ TS抜きできるものがいい
デュアルモニタ 一度やってみれば解る便利さ
サイズ、解像度、パネルの種類は予算を考えつつ
音響 予算しだい
デジタルで出してDACかますならサウンドカードはなくてもオンボで十分かも
BD 再生したいソフトが出てからでいいと思う
323学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 04:20:31 ID:Vfgq7aXI0
>>320
わからんねぇ
324学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 04:33:54 ID:qJHEIU8g0
>>322
TSとか知らないや調べてみないと
デュアルは一時期やってたんだけどDELLのクソモニタがイカれてから放置してた
音響はスピーカーとか良いもん持ってないから相当遠い話なんだけどね
ゲームするから光入力のあるUSBのDACとかがいいかなとか思ってる
BDは見たいソフト色々あるからさっさと買いたい

貯金が10万ちょいしかないからなぁ
研究もあるからガチのバイトするのもアレだし
卒業までどこまでいじれるか分からないけど働き出したら本気出すって感じだわ
IYHしたいなぁ…
325学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 05:55:34 ID:vwaKncjR0
IYHすればいいじゃないか
カード大車輪があるじゃないか
助けて・・・
326学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 20:06:14 ID:RZwqODQm0
残高見てきたら貯金10万どころじゃなく5万割ってたw
就活の新幹線代とか高速バス代クレカで払ってたの忘れてた
なんかもう色々と無理ス
327学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 21:50:26 ID:D7wdcM+x0
はいはい
遂にBDドライブIYHした俺が通りますよっと


まだ値下がるはずなのに何で我慢出来なかったのか
328学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 21:54:09 ID:JdnPDrkaP
円高(86台)のころの方が今より安かったよね
329学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 23:05:52 ID:9Kj0O2pe0
>>318
もう遅いかもしれないけど、大事なデータなら復旧できる可能性があるから
とりあえず何も触らずすぐにPCを落とせ
330学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 23:24:52 ID:Fpg2dtMKP
GWになったら本気出す、セール的な意味で
でも週末特価と同じくらいかなあ
331学生さんは名前がない:2010/04/20(火) 23:33:59 ID:wyEVgwcY0
>>326
就職決まったの?
リボ払いにして就職してから返せばおk
332学生さんは名前がない:2010/04/21(水) 16:42:53 ID:0Ienghk90
あげ
333学生さんは名前がない:2010/04/21(水) 21:50:49 ID:s4N0YcBeP
ソフマップもWD20EARSが10980円になってるな
俺のソフマップポインツ5000Pを開放するときがきたようだ
334学生さんは名前がない:2010/04/21(水) 21:57:07 ID:0Ienghk90
俺のソフマップポインツはひだまり☆☆☆1巻に消えた
335学生さんは名前がない:2010/04/21(水) 21:58:21 ID:s4N0YcBeP
確かに
336学生さんは名前がない:2010/04/21(水) 22:16:43 ID:0Ienghk90
ネトゲやるとCPU温度が46度になる
337学生さんは名前がない:2010/04/21(水) 22:21:47 ID:s4N0YcBeP
確かに
338学生さんは名前がない:2010/04/22(木) 19:58:02 ID:Rk0z1QWh0
保守

CPUクーラーほしい
339学生さんは名前がない:2010/04/22(木) 20:18:18 ID:t0rCdg6V0
CPUクーラーなんていいのつけたって性能上がるわけじゃないし
340学生さんは名前がない:2010/04/22(木) 21:33:56 ID:TZa8H2XD0
冷却性能が上がればその分高クロックで回せる
341学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 00:24:32 ID:vnl+nlMkP
体感速度あげるにはアレが一番だよな
342学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 00:37:32 ID:id8AkDYSP
インテルからAMDに乗り換えか
343学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 00:44:41 ID:id8AkDYSP
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266423634/135n
いくらなんでもこれは酷いw
344学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 01:21:31 ID:vnl+nlMkP
ワロエナイ
345学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 01:59:02 ID:k30WWEvK0
グラボとサウンドカードとメモリとCPU、どれから買おうか悩むなあ。
346学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:02:44 ID://cIirJw0
今の俺なら
サウンボ>CPU>グラボ>メモリ
347学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:06:37 ID:vnl+nlMkP
今の俺なら
HDD>SSD>メモリ>PT2

それにしてもインテルの80GBのSSDが全然安くならない
348学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:07:16 ID:eivB6ZL30
研究室のPCを3台まかされた
ひとつは自分用のしっかりしたやつ
残りふたつは新参学生用のやつ

自分用にまともな電源にi5のせて新参用にはケース付属電源にAthlonIIX2でものせる
349学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:08:29 ID://cIirJw0
訂正
サウンボ>OS>ソフト>SSD
350学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:09:16 ID://cIirJw0
>>348
3台でいくらって任されたの?いいね
351学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:10:19 ID:k30WWEvK0
マザボとケースはしばらく変える気ないし、安いものから買っていくことにするわ。
352学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:10:37 ID:vnl+nlMkP
研究室のPCが無駄にでかい
HDDも詰んでないしVGAもオンボードだしスペック高いのでもCore2Duoなのに
なぜか自作のミドルタワーという謎
353学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:11:25 ID:eivB6ZL30
>>350
小さい+コスパが良いもの、の条件で上限なし
選ぶのが楽しい
354学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:18:58 ID://cIirJw0
>>352
自作のケースwww


>>353
いいな
うちは教授が自作やるから付属のPC組めない
355学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:22:24 ID:eivB6ZL30
>>354
興味が強いことをさりげなくアピールしてたら機会が回ってきた
HD4xxxシリーズ発売時期くらいから知識止まってるから情報収集からやってる
356学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 02:27:43 ID://cIirJw0
2009の価格コムプロダクトアワードのCPU部門って
AMDが1〜3位独占したのか
すげぇーな
357学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 12:42:00 ID:k7A6eHzw0
Core2Quadもう低迷してi7とかi5とか
どんだけサイクル速いんだよ
358学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 16:53:56 ID:EEHpfxM00
Core2Duoの時代はまだまだ続く
359学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 16:57:21 ID:JlO554nvO
イーマシーンのデスクトップ買った(^p^)
360学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 19:06:35 ID:A74odqYX0
自分のスペックは低いままだが
PCのスペックはあげる
361学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 19:09:22 ID:EEHpfxM00
あるあるwwww

・・・
362学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 23:01:35 ID:CNWTy3gC0
>>314
ありがとうございます。
363学生さんは名前がない:2010/04/23(金) 23:50:18 ID:eivB6ZL30
おまえらの税金でIPSワイド液晶2個買いました
i7は気が引けたのでi5にしました
364学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 00:10:24 ID:gBqRKs4WP
intelはCore iシリーズになってからソケット変えすぎだと思う
今日秋葉原行くつもりだがPT2定価で売ってるといいな……
365学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 00:23:00 ID:Wu2cJ5JT0
僕はAMDちゃん!
366学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 00:36:10 ID:XFZB6+ZU0
俺もAMDちゃん
来年はintel機を、860で組みたいなぁ
367学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 09:15:19 ID:3i0K4+/q0
ペノムがラデ5xxxみたいに超進化したら1366捨てる
消費電力的な意味で
368学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 09:25:58 ID:gBqRKs4WP
k10statあれば十分
369学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 13:54:25 ID:gBqRKs4WP
二度寝してしまった
370学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 18:12:02 ID:J8O663Wk0
ディスプレイ買った
371学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 18:13:13 ID:Ur4726lH0
いくつのをいくらで?

俺も一つ欲しいんだけど国産メーカーにこだわってると高いのしか無いんだよな
やっぱり海外メーカーの安さはすげぇわ
でも買いたくない
372学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 18:18:41 ID:J8O663Wk0
RDT231WM-X
42800

同じIPSでもヒュンダイは回避
373学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 18:44:36 ID:WHp2KXgm0
俺はRDT231WM-Sがほしい
374学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 18:57:19 ID:ZEp1ol92P
ついに我が家に2TBのHDDが届いた
375学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 18:58:00 ID:gBqRKs4WP
ケース内の配線がカオスになってきた
376学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 19:26:58 ID:ZEp1ol92P
残り5時間か。
377学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 23:13:21 ID:WHp2KXgm0
残り5時間で何があるの?
378学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 23:20:02 ID:WHp2KXgm0
つくもたんの萌え袋ほしいから
いらないけどHDD2TB買いにいこうかな
379学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 23:24:25 ID:ZEp1ol92P
HDDのエラーチェックの残り時間
HDDはあって困ることはないからな
380学生さんは名前がない:2010/04/24(土) 23:30:31 ID:WHp2KXgm0
なるほど
2TBともなると8時間くらいかかるよな
381学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:00:07 ID:y0X8HJdOP
エラーチェック終わってた
6時間38分かかってた模様
382学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:11:46 ID:Tb2nEdF60
タブ式じゃないメジャーなブラウザ教えてくれ!
どれもこれもタブブラウザでうんざりする
383学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:14:56 ID:y0X8HJdOP
そんなもの設定次第でどうにでもなるでしょ
384茨木シンフォニー(79.4kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/04/25(日) 03:17:22 ID:WMet8qNv0
>>382
タブブラウザの設定で「新しいタブで開く」になってる奴を全部「新しいウィンドウで開く」に変えなさいよね!
385学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:21:49 ID:Tb2nEdF60
よしお前らを信じてオペラをインスコするからな
386学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:23:18 ID:Tb2nEdF60
駄目だ使い辛い
IEに似てるブラウザ教えてくれ
387学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:27:17 ID:y0X8HJdOP
普通にfirefoxでいいじゃん
アドオンとか入れるの面倒ならsleipnir
388学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:29:02 ID:Tb2nEdF60
火狐は遅いと耳にしたので・・・
389学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:33:27 ID:MESzHr0Z0
firefoxはデフォの設定が遅いだけ
少しいじれば快適
390学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:41:15 ID:Tb2nEdF60
sleipnirインスコした
タブ式を解除したいんだけどどうすれば?
391学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:48:12 ID:y0X8HJdOP
そもそもsleipnirってタブブラウザだったな…
設定みたけどそれっぽいのないから無理かもしれない
392学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:52:56 ID:Tb2nEdF60
うわ!
IE6で我慢するしかないのか・・・
393茨木シンフォニー(79.4kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/04/25(日) 03:54:58 ID:WMet8qNv0
>>392
残念ながらie6さんはこの間
お葬式がしめやかに行われました・・・
394学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 03:59:26 ID:Tb2nEdF60
マジで非タブブラウザ誰かおせーて
395学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 04:01:27 ID:y0X8HJdOP
逆にタブを使いたくない理由が気になる
396学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 04:08:03 ID:Tb2nEdF60
タブうぜーよwww
いくつものウィンドゥをタスクバーで切り替えるのがいいんだよ
397茨木シンフォニー(79.4kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/04/25(日) 04:12:19 ID:WMet8qNv0
>>396
非タブブラウザを探しています
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5764939.html

>あるよ。IEコンポーネント利用でも。

>かまいたち
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se125842.html

>村ウザ
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se207053.html

>ついでにFirefox拡張、タブキラーの入手先。
>http://piro.sakura.ne.jp/xul/_tabkiller.html

>あと、Operaも設定でタブの代わりにウインドウで開くような設定は可能みたい。
>設定→詳細設定→タブの『追加のタブオプション』で『タブの代わりにウインドウを開く』にチェック、でよい筈。

>紹介したネタが気に入らないなら、あとは知りません。
398学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 04:16:01 ID:Tb2nEdF60
ご親切にどうもイバシンさん
399学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 04:17:33 ID:t9IzdjmK0
てかIE8普通にタブ切れるけど
400学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 04:41:26 ID:Tb2nEdF60
計略だな!?
アップデートして後戻り出来なくさせる作戦だろ?
401学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 04:43:06 ID:hCeNEyPH0
こんなの相手してお前ら優しいな
402学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 05:12:12 ID:Tb2nEdF60
>>401
そう言わずに
403学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 05:15:13 ID:y0X8HJdOP
>>399が親切に教えてくれてるじゃん
404学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 05:28:44 ID:KJd0Dvb9P
フルスクリーンでさくらたんを見るためにWUXGAのモニタ欲しくなった
405学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 05:33:47 ID:Tb2nEdF60
>>403
罠かと思いまして…
406学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 05:42:45 ID:lDrSi4pW0
>>404
フルHD?
407学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 05:44:59 ID:3VeIGMKm0
ブルーレイBOX出たんだっけ
人類の宝の一つとなるだろうな
408学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 07:17:23 ID:KJd0Dvb9P
解像度はフルHDで十分だけどPC用途だと縦長いほうがいいかなと思って
クロウカード編は3月までの限定生産だから必死こいてお金の工面して手に入れた
409目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/04/25(日) 07:19:25 ID:9SYVY8300
本を読みながらパソコンすれば高スペックはいらない。
410学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 15:20:41 ID:OwWHxrrW0
GTX480こんどはコンデンサ爆発かよ
全く話題には事欠かねーな
411学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 16:16:53 ID:LU040lUi0
爆発wwww
412学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 16:45:19 ID:t9IzdjmK0
あれはネタとしか思えない
あんな産廃よく作ったな
413学生さんは名前がない:2010/04/25(日) 17:07:19 ID:WLXg/6xn0
その速さ、ビッグバン。
414学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 11:07:18 ID:ccgJZU1wP


PT2での録画機兼ファイル鯖として一台あるけど、
消費電力が気になるからmini-ITXで録画機組みたい
415学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 13:03:10 ID:JRdbCZbI0
電気代6300円とか
くそやべえ
416学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 13:27:28 ID:hfB5oU2M0
大学のデスクPCがモバイルノート並とか笑えない状態
ド田舎過疎私大終わってるわ。XPだけど、これって開校当初のじゃね?
417学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 13:30:21 ID:dC8HA2ux0
俺の大学はメモリ512mbにビスタ突っ込んでる
418学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 13:36:57 ID:JRdbCZbI0
i5 660安いな
次組むならi5もいいなぁ
419学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 15:49:56 ID:JRdbCZbI0
大変なことに気づいた
録画機の電源落とすと、録画機のHDDに保存してある録画ファイルが視れない
420学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 16:44:56 ID:JRdbCZbI0
電源って、W数と比例して消費電力も増えるの?
それとも最大出力が変わるだけで、消費電力は変わらない?
421学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 17:07:45 ID:8AhqAzbW0
電源は最大出力に近い方が効率が良い
500Wで300W消費するのと、300Wで300W消費するのだったら
後者の方が損失が少なかった、と思う
422学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 17:59:53 ID:JRdbCZbI0
>>421
thx 低電力で、80PULSの電源探してる、400Wくらいしかないけど

Atomのmini ITXで録画機組みたいな
SATAポートが4つあって、IDEもついてると、PT2でPCIスロット占有しても最大限使用できていいんだけど
423学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 21:26:21 ID:JRdbCZbI0
蟹チップには泣かされてるから、mini ITXで蟹じゃないの探したけど…
intelのにも蟹入ってるし
424学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 23:06:02 ID:/cDolMRWP
わても録画機組みたい
PT2*2の地デジ4チューナー体制でできるだけ小さく省電力で

今はメインPCで録画も行ってるからなんだかんだで気を使うからな
425学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 23:25:47 ID:JRdbCZbI0
なんでそんなに録画するんだよ
予備?
地デジ2チューナーでも事足りなくなるの?
426学生さんは名前がない:2010/04/26(月) 23:31:20 ID:oP0mI+23P
>>421
300W電源でフルロード時300W消費はぎりぎり過ぎないか?
フルロード時に最大電源出力の80%ぐらいがいいと思う
確かそう皮算用計算機に書いてあった
427学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 00:12:40 ID:cUnGmF2S0
実際300Wで300W出せる電源なんてZippyかニプロンぐらいしかないでしょ。
実質は0.8ぐらいが安定領域だからさらにそれに0.8をかけて0.64。
つまり消費電力の1.6倍ぐらいの電源買えばおk。
428学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 01:46:12 ID:GizV4oLRP
>>425
深夜アニメは結構重なるからな
一時的にでも3番組重なることは珍しくないから
余裕もって4チューナーは欲しい
429学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 06:25:33 ID:qB5fNC/LP
なのはローゼン舞乙……
430ぽろ ◆Chika/UQPg :2010/04/27(火) 08:26:46 ID:KrdfAo5N0
学校のPCがMacでほんと意味がわからない
いらんとこで時間とストレスかけさせるなと
431学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 09:49:09 ID:qB5fNC/LP
今までアナログチューナだったがPT2を導入してみた
とりあえず地デジは見れたがtvkとテレ玉、放送大学が映らない
jcomだからBS/CSは見られないらしいが他はどうなってるのかわらかない
あとMXの二つのサービスが違う内容放送してるし
432学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 10:57:08 ID:7MX3y+Q80
PT2ってBCAS付かないと思ったけど
あのカードって個別に手に入れられるの?
433学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 11:51:26 ID:i4WQwMkM0
アキバとかで売ってるらしいよ
434学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 11:51:56 ID:7MX3y+Q80
まじか
あきばすごい
435学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 11:54:21 ID:c1BuzuTN0
あと地デジ持ってる友人に頼むとか
何でも、失くしたって言えば再発行してくれるらし・・
あれ、誰か北みたい
436学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 12:26:54 ID:xsnSgFA/0
BCASカードって独占禁止法の疑いで提訴すると裁判起こせるらしいよ。
でも誰も儲からないから訴えないみたいだけど。
美味しい商売考えたね、天才だわ!!
437学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 12:49:20 ID:QBcmHF+40
>>432
普通に有料で発行してもらえる
438学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 12:50:40 ID:L/fe8k8L0
IEがやたら強制終了されるのはIEがクソなのか俺のPCがクソなのか。火狐ちゃんが全然エラー起こさないもんなぁ
439∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/27(火) 21:58:31 ID:ha2FaUU3O BE:1578444678-PLT(13171)
届いたらi7-930マシン組むぞ
440∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/27(火) 22:07:21 ID:ha2FaUU3O BE:789222847-PLT(13171)
もう一台のためにメモリ買ってきたから、
今夜はこいつで64bit初体験ハアハア
441学生さんは名前がない:2010/04/27(火) 23:56:10 ID:qB5fNC/LP
何GB?
442学生さんは名前がない:2010/04/28(水) 01:07:14 ID:gZ91B0PdP
地デジ4チューナー版のPTxをだして欲しい
HDP2Wがあるが高すぎる
443学生さんは名前がない:2010/04/28(水) 01:15:55 ID:MppRnu2O0
Phenom II X6 1055T
2.1万て安いな
444学生さんは名前がない:2010/04/28(水) 01:21:59 ID:gZ91B0PdP
ヘキサコアか
安いな
445学生さんは名前がない:2010/04/28(水) 01:31:11 ID:0UfSC3nO0
6コアかーすげー
比較検証こないかなー
446学生さんは名前がない:2010/04/28(水) 03:24:47 ID:b0B9CDVbP
AMD版ターボブーストが気になる
447∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/28(水) 23:34:17 ID:40EdheE0O BE:845595656-PLT(13171)
死にたい
448∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/28(水) 23:35:12 ID:40EdheE0O BE:253679033-PLT(13171)
>>441
2ぎが2枚
449学生さんは名前がない:2010/04/28(水) 23:37:34 ID:edUKr62p0
AMDにはこれからも頑張っていただきたい
450∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/28(水) 23:39:28 ID:40EdheE0O BE:507356892-PLT(13171)
旧機体が要件満たしてるのにWindows7インストールできねえからXPに戻した死にたい

新機体のパーツが届くのを待つしかない
451∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/28(水) 23:40:31 ID:40EdheE0O BE:1775749897-PLT(13171)
>>449
安くて遊べるからいいよね。
インテルにはたまについてけねーって時がある
452学生さんは名前がない:2010/04/29(木) 00:52:42 ID:HbWvejJc0
何で6コアなんだろ
インテルの後追いで6コア出すよりも8コアにした方がよかったんじゃないのか
電力やばいなら少し周波数落とせば簡単にできそうなのに
453学生さんは名前がない:2010/04/29(木) 01:00:16 ID:VmrhktoRP
ネイティブヘキサコアはオプテロンが最初か?
454学生さんは名前がない:2010/04/29(木) 06:36:10 ID:utnqPg/W0
>>415
え、俺別にそれで普通だと思ってたわ・・・
455学生さんは名前がない:2010/04/29(木) 06:47:06 ID:vopg/JVR0
15000円超えてますが何か。
456学生さんは名前がない:2010/04/29(木) 06:55:21 ID:2QwkISclO
4コアBloomfieldとの4GHz↑比較ベソチはまだか
457∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/29(木) 21:54:54 ID:weTVL8UmO BE:450985128-PLT(13171)
じゃんぱらでパーツ買ってきたら64bit入った。

X2の4000+(2.2G)だけどめちゃめちゃ早い
メモリはPC6400の2GBx2

ハードに投資するよりそろそろ64bit化をすすめたひ…
458∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/29(木) 21:57:17 ID:weTVL8UmO BE:1775749897-PLT(13171)
しかし工事来るまでイーモバイルなので死にたい
459学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 00:00:52 ID:kviqoJmZ0
まぁ64bitにして何か変わるかと言えば結構微妙なもんだよw
460学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 00:18:34 ID:xzXN9Cda0
つーか現状だとでメリットの方が多い
461∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/04/30(金) 02:35:50 ID:85h+NIMJO BE:507358229-PLT(13171)
>>459

僕は今まで939ピンで頑張っていたからね…
462学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 14:48:38 ID:0CfYXOB70
>>452
現状ではデスクトップでは意味ないから
オプテロンなら12コアまで出てるし
463学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 14:51:33 ID:QoN2k7bC0
2つのHDDにそれぞれOS(7とXP)入れる場合って何か注意しないとダメなことある?
やったことないからわからんのだけど
464学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 15:55:13 ID:kviqoJmZ0
先にXP入れるくらい
465学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 15:56:45 ID:QoN2k7bC0
ちなみにシステムのメインとして使うのは7です
それだけでおk?
466学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 23:09:14 ID:SEft24hEP
FPSするようになって、有線マウスが欲しくなった
秋葉原にいこうかな
467学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 23:13:40 ID:yLxSBDtI0
A列車9やりたい
でも必要スペック高すぎワラタ
468学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 23:17:38 ID:SEft24hEP
OS : Windows 7(64bit版OSには対応していません)

DirectX : DirectX9.0c以上

CPU : Core i7-860(2.80GHz)

メモリ : 3GB以上

HDD空容量 : 1.2GB以上

ビデオカード : GeForce GTS 250

VRAM : 1GB以上

ディスプレイ : 1920×1080ピクセル以上

サウンド : Direct Sound対応

入力機器 : キーボードおよびホイール・サイドボタン付マウス

その他 : インストール時にDVD-ROMドライブ必須、インストール時にインターネット環境が必須


64bit対応してないのに3GMEMを推奨とするとは…
469学生さんは名前がない:2010/04/30(金) 23:28:42 ID:kviqoJmZ0
なんでそんだけ高いねんw
470学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 00:43:29 ID:sBMXZ6vOP
やべえこれクソほしい
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1004/30/220000.php
SATA6つとか
mini-ITXじゃないのか
471学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 00:53:38 ID:sBMXZ6vOP
液晶モニタアームほしい
472学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 00:55:58 ID:Ep+VdeJrP
最近録画PC組む妄想ばっかしてる
PT2*2の構成にするとどうしても7万近く掛かってしまう
473学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 01:05:21 ID:sBMXZ6vOP
7万どころじゃなくね?
474学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 01:31:27 ID:Ep+VdeJrP
PC case:NSK1380 11790
MB:P5KPL-AM EPU 4740
memory:1GB 2163
CPU:Celeron Dual-Core E3300 4257
HDD:HTS545016B9A300 160GB 3697
PT2*2 33600

細かいことは気にせず全部最安価格の設定で
送料、手数料、OS、保管用HDD抜きで60247円
475学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 01:35:04 ID:sBMXZ6vOP
保管用HDDって?
160GBはシステム用?
PT2が2枚もあったら、録画する数も相当だろう
476学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 01:59:34 ID:Ep+VdeJrP
160GBはシステム用
保管用っていうのは録画データの保存用HDDのこと
書き方が悪かった。

PT2*2にする理由は>>428で常にフルで使うわけではないよ
録画するとき
放送開始30秒前から録画開始して終了時間の5秒後まで録画するようにしてるから
どうしても余分にチューナーを使用してしまうっていうのもある
477∪^関 ◆x3rzHrHJ.P53 :2010/05/01(土) 07:02:44 ID:V40bikw10
>>471
モニタ用アームで重要なのはアームの剛性よりも土台(机)の剛性という事実
478学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 07:47:12 ID:sBMXZ6vOP
>>477
おっしゃる通り
ただえさえモニタの重さで机が反ってるのにね
479学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 10:01:01 ID:QjquFssm0
ここって無料動画ある?見つからないんだけど、もしあったら教えてくれ
http://www.ccouncil.org/
480学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 10:22:57 ID:YLK23eSU0
そんなもん踏むわけないだろ
そもそもなんでお前のために探してやらにゃいかんのよ
481学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 10:36:57 ID:QjquFssm0
いや普通のエロサイトだけど
482学生さんは名前がない:2010/05/01(土) 12:04:24 ID:sBMXZ6vOP
パッケージ版のPCゲームが欲しい
バイオ5面白かったから買ってみようかな
483学生さんは名前がない
ほう