PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
2学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 09:47:15 ID:i+NTEI+a0
 
3学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 10:48:50 ID:gVNe0cd90
XPのUpdateまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
4学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 14:52:27 ID:F3I0T/iB0
落ちたのか
家の無線LANの設定ができないから早くアクチしないと死んじゃうPCがあるお
5学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 14:52:44 ID:NgyTY1Xy0
aaaaa
6学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 20:18:32 ID:b2Lt09Gq0
>>3
どうでもいい更新だな

再起動求められないならするからレポ頼む
7学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 20:24:49 ID:i+NTEI+a0
あげ
8学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 20:59:28 ID:b2Lt09Gq0
再起動必要なかった
9学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 21:11:36 ID:F3I0T/iB0
A330IONをIYHしてきた
けどよく考えたらDDR3メモリ高くて持ってなかった
去年に戻りたいぜ
10学生さんは名前がない:2010/02/24(水) 22:35:26 ID:b2Lt09Gq0
面白そうな製品ですな
だが最近はatomレベルですらDDR3とは…
11学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 00:54:50 ID:Z6YjU2+R0
DDR3はDDR2より電力消費が緩やかだし意外と相性いいんだよね
ただ現状が高すぎて買う気にならないのが問題だけど
T20ってケースも欲しくなったけど餓死するから諦めた
12学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 18:05:59 ID:XiiV2Vwt0
XPのサポートっていつごろ終了?
13学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 18:09:56 ID:Rt98SvC80
2014年
14学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 18:15:21 ID:FsvsadMU0
T島屋でバイトしてるけど、社内のPCのOSはWindows2000
15学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 21:43:00 ID:XiiV2Vwt0
200GBの断片化しまくりデータを丸々1TのHDDにそのままコピーして移したら断片化は綺麗になるの?
16学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 21:47:09 ID:Rt98SvC80
コピーして移すって普通にエクスプローラとかでやるやつなら綺麗になるよ
17学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 21:48:16 ID:XiiV2Vwt0
バックアップソフト使うんじゃなくて、フォルダごと手動でってこと?
18学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 22:01:37 ID:Rt98SvC80
そう。いわゆるイメージバックアップだとファイルが
ディスクのどこに配置されてるかの情報まで全部含めてコピーされるからそういうのだと駄目。
19学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 22:04:00 ID:bd1vGFI00
2007年4月に買ったヴィスタの糞スペックPCにそろそろ愛想が尽きそうなんですが、
セブンは買い時ですか?ヴァイオがいいです
20学生さんは名前がない:2010/02/25(木) 22:27:41 ID:Z6YjU2+R0
今は買うな時期が悪い
買いたいときが買い時
どちらか
21学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 06:39:19 ID:wuFdLGSQ0
もう少ししたら決算期だから安くなるだろう
22学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 07:16:16 ID:aankIErT0
動画エンコするときさ、1.5Mbpsと1.0Mbpsじゃ結構画質違ったりするの?
23学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 07:17:36 ID:eCT+wauh0
  ___  .|
     /  . | __/__/::::::::/::::::::::::::::::;::::;::::::::\/   \ _|
    /    .|  ̄~ーっl:/:::/::::::::::::::::::://ハi::::::::::::i    {ー }
  /      .|   / //::/::::::/:/:/:::/ 、,' /ノ|;::::::::::{    _(二 }
  (___」  > i.,/jl::/:::::ナクフl/    、~\|:::::::::/   / '┬'、
_____./ / /::|/レ:/-=≠ .   =ミ。 i|:::/| // //` '
       〜  ` | /  リ:イ '''''  '    ,,,,,`ソ:::/    /i
       〜    | `  l::::|   ー〜ー 、   /::::/   / /
       〜    .i   ノ:::::!   |     i /:::::/       /
           | /ノ::::::\ r  〜⌒ソ{:::::::/|     ./
           | l:i:::::::::::::::::;.ヽ. ー─  {::::::/|l'       /
           | `ト,i::::i/~' / ンー─_;个:イ; {      i|
           | / ヾ::|  √ ̄ヽ/ ノ:ノ|  }      ノ|
           i/ ト,へ  |  ./ / /.|  .{     /i!
           |y'l i \\| / / /     }    / .l|
.          /  ヾ_  'レ'__ ./      {  /  l|
          |     |  ̄/          `、/  l|
          |     l ̄l'             /;---l|
          | /  l  l  ヽ        // ̄ ̄
          /   |  .|   \      ./
           /     |   .|          /
          ./     |__|        /
       /  / ̄ \_        、 ./
       /,,/|      \       Y;
      i./  |         ̄ \   i|
      !   /     .          \  |
       \,/     '           \、|
        「'ー─────────┴ソ
       /___________|
       /゙i   i  .i     .i    .i    \
24学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 07:28:41 ID:3xQQ0CqU0
>>22
やってみればいい
25学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 10:22:25 ID:uCD8WsVt0
暇なんでOfficeを勉強したいんだが、今の時代やっぱ2007使うのがベター?
26学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 12:42:31 ID:wuFdLGSQ0
どっちがベターか知らんけど全然違う
27学生さんは名前がない:2010/02/26(金) 23:21:42 ID:tOFnYkgg0
28学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 02:36:52 ID:DIoKi6Zu0
29学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 11:40:47 ID:VccOJ8ql0
これ欲しいと思うけどどうよ
http://kakaku.com/item/K0000084195/
30学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 14:00:38 ID:/adDCF/i0
十分な性能
グラボさしたほうがいいだろうけど
拡張性は知らない
31学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 14:11:49 ID:+x5H3mMm0
http://121ware.com/aterm/
発売延期かよ・・・・
楽しみにしてたのに・・・・・
32学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 14:39:35 ID:DIoKi6Zu0
>>29
デカイのが気にならないんならいいんじゃない
特別安いって訳でもないし高いって訳でもない
33学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 17:14:12 ID:VccOJ8ql0
サンクス
買ってしまいたいが・・・どうすっかな〜
34学生さんは名前がない:2010/02/27(土) 17:18:21 ID:DIoKi6Zu0
3月になったら安いのいっぱい出るだろうから急いでないなら待った方がいいかと
35学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 00:00:45 ID:dhqjyncS0
>>29
今更この値段でCore2シリーズは微妙だな
エンコとか特別なことしない限り4コアも要らないし
36学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 00:24:06 ID:dhqjyncS0
WD20EARSがツクモで11999円か。安いな
37学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 00:28:21 ID:dhqjyncS0
別に緊急に必要としてないけど
1TB*2を2TB一つにまとめたい
38学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 00:30:23 ID:hL6Miagw0
安全性を考えればあまりまとめるのはおすすめ出来ないなあ
39学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 00:55:00 ID:dhqjyncS0
確かに2TBが吹っ飛ぶとしにたくなるな
1TBでも同じように痛いけど
でもHDDの数を減らしたい
40学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 00:59:31 ID:EtJ+/Fgr0
吹っ飛ぶと怖いというか吹っ飛んでも大丈夫なようにしておくべき
41学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:12:16 ID:dhqjyncS0
運良く一度も痛い目遭ってないからつい大丈夫だと思い込んでしまう
もちろん大事なファイルはBunBackupっていうソフトで毎日とらせてるけど
これからはオンラインストレージ使うのも良いと思ふ
42学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:18:23 ID:ZuhfLY5j0
RAID組んじゃえばおk
43学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:20:00 ID:+8MM2J430
こういう使いこなしできてる奴って大したことにPC使ってないイメージなんだが
44学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:25:42 ID:ZuhfLY5j0
特選エロ動画と画像はRAIDとDVDRに焼いての保存だろ
45学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:26:32 ID:dhqjyncS0
RAIDはコントローラが死ぬと全滅っていうのが恐い
完璧なものなんてないんだけど
否定ばっかで申し訳ない

オンラインストレージが1TBで年間1000円くらいで使えるようになれば楽なんだが
46学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:30:53 ID:ZuhfLY5j0
>>45
あれってコントローラ換えれば大丈夫とかじゃないんだ
こりゃ怖くなってきた
47学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:35:02 ID:EtJ+/Fgr0
何度も言ってるけどRAIDはシステムの信頼性を上げるためであって
データのバックアップじゃないんだよ
48学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 01:41:55 ID:ZuhfLY5j0
>>47
バックアップはDVDに焼いたりしてるから大丈夫だけど
コントローラ死亡でRAIDも死亡とか驚いたわ
49学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 02:05:10 ID:hL6Miagw0
Raid1なら大丈夫じゃないの?
あれは二つに同じように書くだけでしょ?
50学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 02:05:42 ID:QagmAcTk0
>>45
でもオンラインストレージも結局はどこかしらの物理的記憶装置に依ってるんだよね?
個人の環境よりも信頼性は大幅に上がるだろうけど、
一瞬で全てのデータが吹っ飛ぶ恐怖というのは無くならないよな…

その点人間の記憶というのはよくできてるなと思う今日この頃
唯一の弱点で有る死亡も、その時点でデータは用済みになるから問題無し(笑)
51学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 02:09:50 ID:QagmAcTk0
カードリッジ式で容量が100GB位で信頼性がMO並の光学ディスクって出ないかな…
52学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 02:14:12 ID:EtJ+/Fgr0
>>49
例えば
間違ったデータを上書きしたりウィルスに感染
電源が逝かれて2台とも影響受けて壊れる
には無意味

正しいRAID1使い方は
例えばシステムドライブで2台のうち1台が壊れてもシステムを稼働できて
壊れたHDDを交換するだけで元に戻せるということ(さらに信頼性を高めるためにRAID5とか10とか)
53学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 03:13:44 ID:+8MM2J430
そんな常識書かれてもお兄さん困っちゃうよ

>例えばシステムドライブで2台のうち1台が壊れてもシステムを稼働できて
データ守れてるじゃんっていう

>さらに信頼性を高めるためにRAID5とか10とか)
間違ったデータを上書きしたりウィルスに感染
電源が逝かれて2台とも影響受けて壊れる
には無意味
54学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 10:45:21 ID:meQhfjwE0
これから3年になるし就活とかゼミで必要だからネットブックを探しているんだけど予算八万円でお勧めなのありますか?
http://kakaku.com/item/K0000062431/を考えているんだけど、選ぶ際の基準とか教えていただけると幸いです。
55学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 10:47:23 ID:Fnk8/kcm0
SSDか否か
56学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 11:56:29 ID:ToxnNl670
ファイルの特定の再生時間だけ指定して再生するショートカットを作れるソフトとかってない?
オナニー用にマジで困ってるんだ。カットする方法もあるけど、そうじゃなくて、元ファイルは残しておきたいし。
誰か頼む
57学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 11:59:09 ID:hL6Miagw0
コピーしてカットすればええがな
58学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:03:01 ID:uN/NEjF10
393 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2009/12/31(木) 06:49:44 ID:kq8+ysdc0
ファイルの好きな時間(シーン)だけ再生できるように設定できるショートカットとか手軽に作れるフリーソフトあったら教えてください
59学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:03:42 ID:uN/NEjF10
長期休暇になるたびにオナニーばっかしてんのかおまえは
60学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:05:48 ID:ToxnNl670
>>58
それがどうしたんだよ、解決してねえんだよ

>>57
容量が無駄になる
61学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:10:19 ID:HIhfO0wW0
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          .|
   ,. -‐ '| お前の態度が         |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
62学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:12:25 ID:ToxnNl670
いやいやそんな過去の俺のレス貼られてもそういう反応しかないだろ
ID:uN/NEjF10が当時解決法を示してくれたわけでもないし
63学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:18:51 ID:4IMhhOSI0
一発抜いて落ち着こうぜ
64学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:21:13 ID:ToxnNl670
誰かまじで教えてくれ。そういう方法はないのか
落ち着いてオナニーもできん
65学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:24:07 ID:4IMhhOSI0
面倒くせーから教えてやるよ
quondaっていうソフト使えば区間リピートをブックマークに保存できる
66学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:27:12 ID:ToxnNl670
見つからないんだが
67学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:28:02 ID:4IMhhOSI0
悪い
Qonohaだった
68学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 12:33:26 ID:ToxnNl670
ありがとう
やってみるわ
69学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 13:13:44 ID:MirggZHF0
70学生さんは名前がない:2010/02/28(日) 17:20:19 ID:+8MM2J430
最近のゆとりはうんぬんかんぬん
71学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 01:27:40 ID:u4cE6FTS0
>>54にアドバイス下さい!具体的な製品もあったら是非。
72学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 01:39:55 ID:xgz8ZAjQ0
8万あれば普通のノート買えるんじゃね
73学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 01:54:47 ID:u4cE6FTS0
普段持ち運べるような(例えば喫茶店とかでモバイルできるような)サイズのノートパソコンが欲しいです。
一応家にはHPのメモリ4Gで16インチの画面を持つノートパソコンがあります。
74学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 02:01:12 ID:SoW1owge0
モバイル用途でどれくらいのことをするの?
あと値段は?
75学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 02:01:49 ID:UOkKqgULO
AtomでいいならVAIO X でいいじゃん
予算越えるけど
76学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 02:02:21 ID:of5lwjhV0
予算が8万あるなら大抵のネットブックが買えるだろ。
持ち運び云々は自分で電気屋にでも足を運んで実物を見るしかないんじゃないかな。
あと喫茶店でモバイルするなら何らかのサービスに加入しないと駄目だね。
77学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 02:05:43 ID:u4cE6FTS0
>>74
予算は8万ですが6万以下で探してくださると助かります・・・w
用途としてはofficeを使い、エクセル、パワーポイント、ワードの使用等です。
ポイントとしては機能的なことはあまりわからないのですが
・デザインが良い(主観でいいので)
・軽い1.5kg以下
・画面は小さい方がよい(11型以下はなし)

以上です。あとはacerくらいしかないのかな。
78学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 02:06:51 ID:SoW1owge0
11型が無しは結構限られてくるな
俺はAS1410買おうとしてるけど
79学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 08:01:31 ID:u4cE6FTS0
11型はなしというのは外していいですw
AS1410価格コムでも人気ですよね〜
80学生さんは名前がない:2010/03/01(月) 10:25:01 ID:QQ2sLGWe0
81学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 19:46:05 ID:ZWVWisfC0
あげ
8254、77:2010/03/02(火) 22:28:18 ID:/PtjCayVO
アドバイス下さい
83学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 22:29:28 ID:dLpjjNrc0
好きなの買えばいいと思うんだが・・
84学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 22:31:31 ID:2c7j0h/r0
>>82
VAIO Wとかは?
85学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 22:44:47 ID:fpKk/msm0
>>82
ネットブックなんてゴミみたいなのしかないから安いの買っても後悔するぞ
86学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 22:50:03 ID:dLpjjNrc0
PT2とHDD 2TB*2がきたので、
余ってるSOLO、Core2Duo E7200(2.5Ghz)、適当なマザボで録画サーバー組んでみる
87学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 23:44:43 ID:lGirRZWE0
ワイヤレスマウスとキーボード快適過ぎw
飯食ったり、書き物するときは簡単にキーボードどけられるし、
マウスも配線気にしなくていいから好きなように動かせる。

俺が買ったのはこれ。最近のは無線LANと混信しないんだな。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/6232&cl=jp,ja
88学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 23:48:28 ID:dLpjjNrc0
マウスとキーボードは別がいいなぁ 無線だとセット多いよねほんと
89学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 23:50:30 ID:Q5YEzELP0
>>87
マウス、どれくらい離れても反応する?
90学生さんは名前がない:2010/03/02(火) 23:51:06 ID:RhRcVvq/0
俺はMX-Rとリアフォで2ちゃんやってる
無駄の極みだぜ
9187:2010/03/03(水) 00:06:09 ID:aiyShpdF0
>>89
6畳の部屋だが、キーボードはどこからでもおK。
部屋の扉の外に出ても反応した。
レシーバーはデスクトップPCの裏面のUSBに指してる。

9287:2010/03/03(水) 00:09:24 ID:aiyShpdF0
>>89
マウスも部屋の何処からでも大丈夫。
部屋の外に出て試してみても反応した。

ちなみにうちは鉄筋コンクリートのマンション。
93学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 00:18:04 ID:kIhZdShh0
ほう!
デスクトップから1.5m離れたベッドから寝転んで操作くらいなら余裕っぽいな
サンクス
94学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 00:28:02 ID:BKXJXYjr0
絶対便利なんだよなあ無線
キーボードが邪魔で邪魔で
95学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 01:15:47 ID:BKXJXYjr0
アーム欲しいアーム欲しい・・・
キーボードアーム入れると12k・・・
誰か買ってくだしあ
9654 77:2010/03/03(水) 02:05:53 ID:N0H6g7aj0
あとはこれからなぁ・・・
http://kakaku.com/item/K0000062936/
悩むわ。。。
97ghg:2010/03/03(水) 02:13:03 ID:BgBIQpbG0
モニターアーム+ワイヤレスキーボード+ワイヤレスマウス

これ最強!
というよりも
むしろ一度使うと
なければやってられないレベル

http://www.donya.jp/item/5381.html#cat
98学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 02:14:33 ID:qqTf/UAT0
それでいいじゃん
99学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 02:35:22 ID:CG7b0EGL0
最近メモリ高杉じゃね
100学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 03:44:37 ID:7P9Tq/2E0
やっと通販でPT2買えるようになった
101学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 09:44:07 ID:kIhZdShh0
おまいらやっぱパソコンで地デジ見てるの?
最近分かったんだが自分の部屋にテレビの
アンテナ線来てるから地デジ見れるっぽいんだよな
102学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 11:37:43 ID:+pzuTUL20
もちろん
録画ファイルの扱いやすさ的にPCで地デジだな
ただし所謂TS抜きできる機種に限るけど
103ghg:2010/03/03(水) 11:58:55 ID:BgBIQpbG0
PC+ワンセグで観ようかと思ったけど
FC/SFCやりたいからテレビ買ったわ。
今はテレビもエコポイント込みで一万円で買えるからね。
10454:2010/03/03(水) 12:25:07 ID:6oDhckXoO
色々アドバイス頂きましたがvaio xに決めました。それでなんですが購入するにあたりやはり秋葉原とかに行った方が価格コムの最安値より安く買えるのでしょうか?そこらへんもアドバイス頂けると幸いです。
105学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 12:26:08 ID:xgPF2Og10
VAIOをソニースタイル以外で買う奴は馬鹿
106学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 12:29:25 ID:u6A3jzJT0
予算8万使いきるけどオフィスどうするんだ?
107学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 12:59:22 ID:7P9Tq/2E0
高くても3年保証つけてソニスタ
金ないなら分割でも金利1%だし
108学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 13:09:56 ID:oFY8vN650
とりあえず今更秋葉原って選択肢はない
価格自体ネット通販の方が安いし、歩き回る労力と交通費も無駄
ぶらぶら見て歩きたいっていうんじゃなければ行く意味はあまりない
109104:2010/03/03(水) 14:19:45 ID:6oDhckXoO
>>105-108

オフィスはオフィス2007を持ってるのでそれをインストールします。
vaioはソニースタイルで買ったほうが良いのですか、、確かにmobile用途ですしね。
まあ店頭で買うにしてもヤマダが出来た池袋で買います。
110学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 14:38:32 ID:kIhZdShh0
>>102
あれだっけ、PT2とかそういう機種でしょ?
俺はまずは普通のUSB接続のやつから
始めたいんだが
111学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 14:41:11 ID:qqTf/UAT0
USBのってワンセグがほとんどなイメージなんだけど
112学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 14:46:22 ID:7P9Tq/2E0
んなことない
それにUSBでもTS抜けるのある
113学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 14:52:51 ID:qqTf/UAT0
TS抜けるのあるんだ
アイオーとかのだっけ
114学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 15:07:08 ID:+pzuTUL20
USBで抜けるのはSKNETのHDUSかそれのOEM品
今から入手するにはヤフオクで買うしかないけど
一応フリーオっていうのもあるけど受信感度がいまいち

TS抜きに拘らなければ好きな奴買えばおk
115学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 15:09:12 ID:qqTf/UAT0
羊羹とか言われてるのがフリーオだっけ
PT2スレでなんとなく両方名前聞いた気がするけど
USB接続だったんだ
116学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 15:32:59 ID:KBN30Q140
TS抜きできない機種は、ソフト周りも面倒が多いから注意な。
ピクセラの3波チューナーを使ったことが有るけど、
専用ソフトの起動がとてつもなく遅い&スクリーンキャプチャができない&
録画ファイルの移動がしにくい(できなかったかもしれん)ってことで話にならなかった。
117学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 15:46:11 ID:zby2J4db0
突然お邪魔して申し訳ございませんが、
二台のPCをモニタにD-sub、DVIでつないだら、
二台のPCを切り替えて使えますか。
出来たらその方法をお教え下さい。
どなたかよろしくお願い申し上げます。
118ghg:2010/03/03(水) 15:52:19 ID:BgBIQpbG0
>>117
出来ます。
119学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 15:59:03 ID:zby2J4db0
>>118
その方法を是非お教え下さい、この死に掛けの老人に。
伏してお願い申し上げます。
120学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 16:31:01 ID:7P9Tq/2E0
>>119
それはモニタの説明書を見てくださいとしか
121学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 17:23:44 ID:KBN30Q140
122ghg:2010/03/03(水) 17:50:07 ID:BgBIQpbG0
>>119
普通に両方つないで
ディスプレイの下部にあると思われるメニューで切り替えればおk
123学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 17:52:39 ID:qqTf/UAT0
>>121
こんな魔改造して何に使うんだろ
124学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 18:16:25 ID:zby2J4db0
>>122
ありがとうございます。
試して見ます。
今度新しいPCが届くので、どうしょうかと悩んでいました。
怖々でしたが、何か勇気が出ます。
125学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 20:11:03 ID:BKXJXYjr0
はいアームポチった〜
やっぱり我慢は体に良くないね
126学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 21:44:43 ID:nJjPa8np0
ラデHD5770買ってきたwww
録画サバつくるぜwwwうぇうぇwww
127学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 21:52:06 ID:+Iye5oei0
アームによる恩恵ってアレだよな
モニタの台座のスペースが空くことだよな

>>126
録画鯖にそのレベルのGPUいるのか?
128ghg:2010/03/03(水) 22:05:53 ID:BgBIQpbG0
>>124
そんなたいそうなw
PCなんて弄繰り回して失敗しまくって上達すればいいんだよ。
偉大な先人は得てして
幼少の頃機械をおもちゃにして壊して
親に怒られているというもの。

>>127
主にはね。
それ以外にも高さ調整やディスプレイを回転させて縦に使ったり
PCを置いている机とは別の位置でも観れる様にしたり。
129学生さんは名前がない:2010/03/03(水) 23:29:21 ID:nJjPa8np0
一台組んだぜ うぇうぇ

>>126
5770を本機に、9500GTを使いまわして録画機に入れたぜ
130学生さんは名前がない:2010/03/04(木) 01:59:26 ID:Mo6TuvZj0
きどうしなくなってトラブルシューティングみながら色々したらなおった
うれしい
131学生さんは名前がない:2010/03/04(木) 11:02:52 ID:A3ZKEgU30
>>128

恐怖と格闘しながらアレコレやってみたら、
何とか光が見えてきました。
暖かいご指導ありがとうございました。
132学生さんは名前がない:2010/03/04(木) 11:52:06 ID:WaM054CV0
多分出来ると思うんだけど、アナログ放送の番組をHDDレコーダーから
DVD-Rに焼く→そこからリッピングしてISOを抜き出す→そのISOをまた
DVD-Rに焼く。これって簡単に出来るよな?
133学生さんは名前がない:2010/03/04(木) 18:17:18 ID:WaM054CV0
自己解決した
134学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 02:44:30 ID:iay6Dsvo0
静音録画兼、データ保存サーバー組んだ
本機に5770も入れた・・が・・
液晶がクソ過ぎて文字がカクつくなぁ、いい液晶ほしい
135学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 06:18:46 ID:WrlFSuk90
ほう
文字がカクつくって動画内でのこと?
136学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 06:31:04 ID:iay6Dsvo0
>>135
うん、テレビにも繋いでみたけど微妙、
画面の引っかかりとか、コマ落ちが発生してるみたい

BenQのE24~あたりかなぁ 2万円以内におさめたい…


ところでグラボ新しくしたらCPUが冷えなくなってクソやべえ 予想はしてたけど
前のHD4670に比べて、アイドル、負荷時、34度→38度 38度→43度
約5度上がった… 40度超えるのは精神衛生上よくない・・・
137学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 06:32:43 ID:VJIRXkuY0
水冷どうや?
138学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 06:37:24 ID:WrlFSuk90
>>136
液晶云々よりデコーダとかレンダラの問題じゃない?
powerDVDのデコーダ使えば再生支援も使えてヌルヌル動くよ
139学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 06:42:31 ID:iay6Dsvo0
>>137
初期投資がかかるからなぁ・・ まとまった金が入ったら考えてみるわ

>>138
マジで?
ちょっと体験版DLしてみるわ、今まではGOM使ってた
140学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 06:49:00 ID:WrlFSuk90
>>139
再生はMPC-HCでpowerDVDのフィルタ使うのが定番っぽい
ここに詳しく載ってる
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/power_mpc_set.html
141学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 10:51:17 ID:mI8SiQX/0
40度ぐらいでまずいの?
142学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 10:54:52 ID:quCe6eVG0
5インチベイ
3.5インチベイ
3.5インチベイシャドウ

5インチはDVDドライブとかで、
3.5インチはHDDとかで・・・、
シャドウって何?シャドウってのがよくわからないです。
143学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 10:56:59 ID:iay6Dsvo0
>>140
さんくす 導入してみる

>>141
いや、動画見るくらいで40度超えるのはどうかなって思って・・
どっちにしろ夏に向けて対策しないといけないし

>>142
PCの内に隠れてるベイ
主にHDDを入れる 出し入れするにはPCを開けるしかない
144学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:02:22 ID:quCe6eVG0
>>143
どうもありがとう!
じゃあ普通のPC組むんなら3.5インチベイはシャドウだけでよさそうだね。
初めてケースを買い換えようかと思ってるんだけど、
あとは、マザーボードの大きさが合うかどうかだけ見ればいいのかな。
145学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:09:07 ID:iay6Dsvo0
>>144
3.5インチベイは、外側のはファンコントローラーとかフロッピーディスクドライブとか、そういったものを入れるから
基本的には5インチ1〜2に、3.5インチシャドウが必要数あればおk

マザーボードの規格はわかるの?もし分からないなら
マザーボード、大きさ でググれば出てくると思う
ATXとか、MicroATXとか

マザーボードにも、音が静かな製品とか、エアフローがいい製品まで様々
これから自作やっていこうっていうなら、ケチらないで1万円くらいのケースがいいと思う
安いケースは後で粗大ゴミになるから
146学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:13:20 ID:quCe6eVG0
>>145
ありがとう!
マザボはMicroATXです。
ケースは3万くらいのかっちょいいやつに目をつけてます。
もともとBTOのPCに、お金が溜まったらチビチビパーツ付け足してました。
147学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:24:33 ID:VuHKn6mk0
>>144
Level10ってケースおすすめだよ
148学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:27:28 ID:quCe6eVG0
http://gigazine.jp/img/2009/03/10/bmw_level10/001.jpg

これ?
かっこいいな
俺の部屋では浮きそうだけど
いくらくらいするんだろ
149学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:38:04 ID:VuHKn6mk0
>>148
10万くらいだった気がするw
背面か上面廃棄できるケースがいいよね
150学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:55:01 ID:FYf6Nz3k0
学校で使ってる12インチのノートの画面を見るのがだるくなってきた
16インチで3kgのノート・・・こんなの持ち運んでる人いるかな?
151学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 11:57:03 ID:sLtZDTPJ0
そんなもん持ち運んだら余計だるくなる
152学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 13:55:17 ID:I+pQNZFO0
Intel HD GraphicsついてるCPUに普通のグラボ乗せて繋いだらどうなるの?
単に切り替わるだけ?
153学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 15:38:08 ID:tqyBEKit0
キーボードアームが欲しいんだけど、あんまないんだね。高いし。
どっかアームがいっぱい置いてある店ない?秋葉原近辺で。
154ghg:2010/03/05(金) 15:42:16 ID:feRVZhZv0
モニターアームはマンセーなんだが
キーボードアームの利点がいまいちわからん。
155学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 16:03:53 ID:Uy5G0LBm0
>>152
わからんけど最近のは両方使えるんじゃないの
156学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 16:44:24 ID:I+pQNZFO0
内臓と外付けのGPU両方使って性能上げるhybrid SLIって技術があるみたいだけど
対応してるチップセットやらマザーボードじゃないとだめっぽいね
BIOS覗いても設定項目なかったからだめかな
157学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 18:16:11 ID:tqyBEKit0
>>154
もちろんスペース確保も利点だけど、一番の理由は愛用のキーボードの
後ろの爪?が短くて全然角度がつかなくて困ってるから
ほとんどぺったんこだよ…
158学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 19:59:05 ID:bdsCCOlT0
>>156
対応してても環境が揃わないと設定項目が現れないと思う
159学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 20:17:29 ID:Uy5G0LBm0
ていうかそもそもhybrid SLIはnvidiaでしょ?
160学生さんは名前がない:2010/03/05(金) 21:29:06 ID:VuHKn6mk0
SLI使うより5970一枚刺したほうがいいんじゃないの?
161学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 10:03:55 ID:OKV7NQcl0
あげ
162学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 10:10:47 ID:fZNPK8GK0
CFしたらGPU100度越えた(^p^)
下のボードが吸気塞いでるのにどうエアタローを確保しろと
163学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 10:12:44 ID:OKV7NQcl0
お湯沸かせるじゃん^^
164学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 14:27:49 ID:JZVOp20W0
100度wwww
グラボなに?
165学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 16:48:16 ID:7uw1qv6r0
SAPPHIREの微妙にOCされた4890です
ヒートシンク緩んでるのかと思ったけど、VaporXがしっかり頑張ってちょっと触れない温度の排気ががが
下のカード外すと半分以下に下がるのに…
166学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 21:10:59 ID:zUtnkqmy0
モニターアーム届いたのでセッティングした
机の上がやたら広く感じる
高さも自由にできるから首の負担もなくなった気がする
これはいいものだ!
167学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 21:15:39 ID:YSubc5cB0
縦置き可能モニターで有名なのってどれなの?
168学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 21:17:30 ID:JZVOp20W0
GPUが最高128度とか記録しててワロタ
マジかこれ
169学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 21:18:47 ID:YSubc5cB0
桜のチップ炊いて燻製できるんじゃないかw
170学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 21:29:11 ID:RuuwSmRq0
グラボ100度とかって普通っぽいね
俺のファンレスのグラボですら100度に結構近いし夏とかもっと行くだろ
171学生さんは名前がない:2010/03/06(土) 21:33:22 ID:JZVOp20W0
マジ?つかそれよりCPUが・・・
48度とかになってる・・
172学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 04:43:00 ID:tCT7etbt0
 
173学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 10:19:15 ID:hRo/yqU30
PC買い換えるんだけど、5年前のAMD2.19Ghz、メモリ1Gからコアi5のメモリ4Gに買い替えたら
どのくらい速度差を実感できる??
174学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 10:20:04 ID:hRo/yqU30
PC買い換えるんだけど、5年前のAMD2.19Ghz、メモリ1Gからコアi5のメモリ4Gに買い替えたら
どのくらい速度差を実感できる??
175学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 10:20:52 ID:YdGev3Xq0
鈍行と新幹線くらい
176学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 10:29:23 ID:hRo/yqU30
そんなにすごくなってるんだ

つか、ネットくらいしかしないから>>174だとオーバースペックでしょうかね?
177学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 10:36:23 ID:nzR1irHi0
○○しかしないっつってそれしかしなかった奴を見たことがないわ
178学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 12:26:18 ID:5boMfTc90
NAS使ってる奴いたらおすすめ教えてくれ
結構容量欲しい
179学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 15:04:26 ID:h3t821aF0
>>178
安いのがいいならLS-Q1.0TL/1Dに1TBx3もしくは4TBx4(1TBあまり)
高性能ならQNAPのやつ
180学生さんは名前がない:2010/03/07(日) 16:11:18 ID:5boMfTc90
>>179
サンキュ
181学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 04:01:50 ID:dimyjAvZ0
182学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 12:01:22 ID:f3r5N26D0
いまコア2DUOのE4300、1.80GHzを使ってるんだ
消費電力一緒ならコアi7とか使って大丈夫なの?
現実にはE8000ぐらいを考えてるんだが
183学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 12:04:53 ID:+eTPyGVs0
CPUのソケット形状が違うから_
もし形状が一緒でも、6000円出してチョットいい電源買うのが吉
Core2Duoクラスなら電源もマザボも変えなくておk
184学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 12:27:03 ID:f3r5N26D0
d
ソケット形状が違うならそら無理だよね・・・コア2DUOどうしなら可能?
ちなみ自作じゃないから電源の交換は困難w・・・orz
.
CPUは自分で取り出せたんだ。昨日メモリを512×2から1×2に交換した時いろいろ
物色した。HDDの交換も行けそう
185学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 12:57:22 ID:yDlDca5R0
可能だよ
いまだとE3200辺りをOCするのが流行っぽいね
価格コムか子猫でCPUのところでLGA775の項目で検索して出てきたCPUで好きなのを選ぶといい
186学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 13:04:43 ID:dimyjAvZ0
ソケット対応しててもマザボがそのCPUに対応してない場合もあるから注意
187学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 22:13:31 ID:NqeVcAh/0
自作しようと思ったら値上がりだと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_mem.html
188学生さんは名前がない:2010/03/08(月) 23:55:23 ID:yDlDca5R0
DDR3は何だかんだでDDR2ほどの乱高下じゃないからいつ買ってもいいんだけどね
ただ流石にここ二ヶ月は高止まりしてる感が強いけど
俺は先週DDR3の2Gを2本買ったよ
189学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:06:37 ID:USrLvHai0
まあ2GB*2なら6千→1万ならまだいいんだ
2GB*6だと1万8千→3万にもなってしまう

いやそんなにメモリ使わんからとかいうレスはいらんから
190学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:08:46 ID:d0HVs2AE0
質問です
xアプリを開くとエラー00001b78となり、そのあとシステム復元ツールというのがでてきて
OKするとインターネットに接続していない、または日付と時刻が正しくないとでてきます

もちろんIEにはつないであります。日付と時刻は正しくないんですが、サーバーとの同期はエラーがでてきてできません。
xアプリの再インストはやりましたがダメでした
元のデータはどうでもいいので、xアプリ使えるようにしたいです
おねがいします
191学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:12:24 ID:jkSFaCrP0
>>189
そんなにメモリ何に使うんだ?
6枚刺しても2ちゃんとニコニコならまだ時期が悪いだろ
192学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:15:09 ID:S2I+qFID0
>>190
OSの再インストール
193学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:15:10 ID:2rfJ6tNV0
RAMディスク
194学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:16:38 ID:L42Q/U2Y0
6枚挿せるママンは高そうだ
195学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:21:09 ID:jkSFaCrP0
現状は4GBで問題ないな
SandyBridge世代になったら本気を出す
196学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:24:16 ID:2IpZkHvz0
サンダーでケース切ってたら近所の人に変な目で見られた(´・ω・`)
197学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 00:25:58 ID:jkSFaCrP0
ケースうp
198学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:22:56 ID:JN9Hj1MC0
オーバークロックってやってるもんなのかい?
体感で変わったりするのかね?
199学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:24:13 ID:m85hv02q0
エンコ以外には高負荷のゲームで若干わかるくらい
自己満
200学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:31:20 ID:1vaAVpwK0
この間DDR3 2G×3を9Kで買えたのは何だったんだろうか
201学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:31:29 ID:0ESJIKly0
増設した内蔵HDDにアクセスする時、前より時間がかかるようになってきた
外付けが逝って復元に数日かかったあの悪夢がまた・・・
202学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:33:15 ID:O/KIO9RK0
>>201
省電力設定になってるとかじゃない?
203学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:36:20 ID:JN9Hj1MC0
>>199
劇的変化は期待したらいかんということか
ありがとう
204学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:38:07 ID:0ESJIKly0
>>202
内蔵HDDに省電力設定があることを今知ったのでそれは無いと思う
205学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:40:41 ID:2rfJ6tNV0
30%程度のOCはどのCPUでも大丈夫だって言われてるしやってみたらいいじゃない
1GHzあげると起動は体感で分かるくらい早くなるよ
206学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:43:25 ID:1vaAVpwK0
しかし最近は定格でも不安なリテールクーラーがあるからね…
207学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 01:45:12 ID:2rfJ6tNV0
ああクーラーはちゃんとしたの買わないとダメだな
研磨まではしなくていいよ 俺みたいに後悔することになる
208学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 02:02:09 ID:JN9Hj1MC0
やってしまったら戻れなそうで怖い・・・
色々と見てみてからに決めますわ
209学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 02:10:17 ID:2rfJ6tNV0
結構楽しいけどね
PCを道具として使う人はやめた方がいいと思う
遊び道具として使う分には十分下調べをしたうえでやるなら楽しいと思う
やり始めると冷却とか電源とかファンとかいろいろ気を使い始めるかもしれない
210学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 02:51:46 ID:jkSFaCrP0
ファン換装くらいが限界だわ
研磨までいくとケース自作まで極めそうだなw
211学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 10:17:21 ID:tA5yAldO0
ちょっと聞きたいんだけど
ハードディスクのパーティション5個ぐらいに区切って、
ひとつのPCに5個のXPをインストールするとかってできる?
もちろんXPのCDは5個使って。
212学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 11:33:37 ID:6gXNbf0L0
そろそろXPて変え時?
213学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 14:11:39 ID:6teOs6Ov0
XPは後30年は戦える
214学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 14:50:57 ID:IOwMZHO+0
むやに環境変えたくないな
215学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 14:53:52 ID:jkSFaCrP0
>>211
基本パーティションが4個までしか作れないうんたらで
HDDひとつじゃ4つまでしかOSはいらないんじゃないの
HDD2台使えばいいのかどうかは知らない
216学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 17:41:14 ID:em8kmJeRP
CPUクーラーがうるさくてたまらないから交換したいんだけど、壊れるリスクが恐ろしくて手が出せん
都内の誰か5000円出すからやってくれ(;´Д`)ハァハァ
217学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 17:45:25 ID:2rfJ6tNV0
5kじゃリスクは背負いたくねーな・・・
勉強だと思って自分でやれ
218学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 17:49:06 ID:jkSFaCrP0
オロチでもつけてろ
219学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 17:55:49 ID:2fhj//2R0
やり方はわかるがやったことがない…
でも近くやる予定ではある俺
220学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 17:58:05 ID:em8kmJeRP
>>217
そう思って色々調べてたがsupponという現象に心を折られた
・・・というのは冗談にして、実際HDD増設すらしたことのないPC分解初心者がCPUクーラー交換は現実的に可能なのかな
PCを買い換えるほど財力があるわけでもないので、最悪だけは避けたいんだ・・・
だが掃除機PCともさようならしたいし;;
221学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:00:19 ID:2rfJ6tNV0
BTO?
既製品なら壊れた時点で修理出せばいいしデータだけミラーリングしとけばいいじゃん
222学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:01:53 ID:2fhj//2R0
スッポンスッポン言うなよ、怖くなるじゃないか
223学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:04:06 ID:ur8IaBuI0
余程のアホじゃなきゃすっぽんしねえよ
224学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:08:23 ID:em8kmJeRP
>>221
すごいゆとり臭いレスになってしまうが、親父が作ったPCだよ
物故われてもいいからやってみっか;;
225学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:09:46 ID:2fhj//2R0
こないだCPUクーラーの設置部のフィルムつけたまま使用してたわ
226学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:10:47 ID:jkSFaCrP0
説明書みて丁寧にやりゃ失敗しないよ
もちろん全裸でやれよ
227学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:11:39 ID:C7Ug7gqfP
スッポン対策は少し温めてから外せばいいんじゃない
228学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:13:58 ID:2fhj//2R0
なるほど
229学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:18:14 ID:pctlsIzCO
シルバーグリス使えばスッポンしないよ
230学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:19:29 ID:2fhj//2R0
中古のしげるかしげらない欲しいなぁ
231学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:27:26 ID:kZc7QtAqO
しげるぐらい新品で買いなさい
232学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:30:10 ID:2fhj//2R0
>>231
いや、最近マジでパーツ買いすぎて金ないんだよ
CPUクーラーくらい中古で低リスクなパーツはないだろ?
しげるううう
233学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:34:30 ID:2rfJ6tNV0
コンボイなら余ってるな
クリップはどっかいっちまった気がする
234学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:36:21 ID:jkSFaCrP0
>>232
そんなに何買ったんだよ
235学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:37:53 ID:2rfJ6tNV0
SSD 58xx 1366i7など買い換えたいものはたくさんあるな
236学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:44:49 ID:2fhj//2R0
>>233
マジで?
AM2~対応のベースと、しげる用クリップが使えるらしいな、2セット買って3千円か…
ちょっと考えさせてくれ、ヤフオクでしげる落とそうか迷ってる…

>>234
えーと、
HDD WDのRSの2TB 2つ
HD5770グラボ
80Puls電源  計4万6千
237学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 18:49:09 ID:2rfJ6tNV0
クリップはホムセンで針金買って来て捻じ曲げればおkwwww
238学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:09:57 ID:jkSFaCrP0
>>236
豪勢だなぁ
ストックしてあるHDD使わないと2Tの買えないから物欲が抑えられん
239学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:30:00 ID:em8kmJeRP
早速適当にポチった
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
オウルテック オウルテックオリジナルケース用ファン 超静音8cm OWL-FY0825L
よく分からないけど大丈夫だよな(`・ω・´)
240学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:36:58 ID:2rfJ6tNV0
無限2って12cmファンじゃなかったか?
前乗せてたのはそうだったけど別用途とかなら知らん
241学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:37:58 ID:mEE5LWWAP
がんが
242学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:39:09 ID:jkSFaCrP0
俺も手裏剣ぽちった
乗せるママンが無いけどね
243学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:42:47 ID:mEE5LWWAP
1週間経たずして、録画ファイル(ts)が90GBに迫ってるんだけど
いいエンコーダーないかなぁ
なんかフリーの使うと、音ズレするんだよね…
244学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:46:56 ID:2rfJ6tNV0
TMPGenc4.0使ってる
生ts放り込んでそのままエンコできる楽さはやべえよ
245学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:50:28 ID:C7Ug7gqfP
エンコとかやってられないから生TSのまま保存してる
246学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:58:35 ID:em8kmJeRP
>>240
でかいってこと?
何も気にせずポチってしまったけど、PCケースはやたらデカイし問題ないと思うんだが
それとも他の点で気になることがあったのかな;;
247学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 19:59:55 ID:mEE5LWWAP
>>244
thx しかし1万か…それなりの価値はあるんだろうけど、高いな…

>>245
CMカットとか面倒くさいなぁ 1週間にいくつ番組録画してる?

1週間約100GBでも、1ドライブ2TB埋まるにはまだ時間あるから
それまでにはエンコソフト買うわ
248学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 20:58:17 ID:jkSFaCrP0
2TB5つがいっぱいになるまでにはBDが安くなると思って俺も生TS放置だわ
249学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:11:55 ID:6gXNbf0L0
何を録画してんの?
250学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:12:47 ID:jkSFaCrP0
タモリ倶楽部とプリキュアだろうに
251学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:26:38 ID:pP+xxAnU0
いま17インチのデスク使ってて、ノートPC買う予定なんだけどやっぱり15インチとかにすると物足りなさが出てくるかな?
252学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:35:51 ID:C7Ug7gqfP
>>247
ほとんどアニメで15本くらい

3ヶ月に2TBHDD1つ程度の負担ならやっていけると判断した
今後もGB単価は下がり続けるだろうし

エンコも一度は考えたけど手間と時間がかかって断念した
それに俺のような素人がエンコしても画質も微妙だからな…
253学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:43:36 ID:6gXNbf0L0
エンコに素人とか玄人とかあんの?
ソフト使うだけじゃないの?しかもそこまでソフトで変わるの?
254学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:51:17 ID:wPo/4l820
>>253
いろんな種類あるだろ
後設定とか
255学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 21:53:32 ID:6gXNbf0L0
ほぉ…
ソフトとか設定とかで大きな違いあるのかな
256学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:00:03 ID:LZ8dmJcOP
>>251
ノートPCの用途次第
つーか15インチ以上のノートなんて持ち歩きに向かんぞ
持ち歩かないならモニタ繋げば良いという矛盾
257学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:00:40 ID:C7Ug7gqfP
「エンコ職人」っていう言葉があるくらいだからな
画質とかフレームレートに拘らずに
手間と時間を惜しまないのであればエンコもありだと思う

よくわかんねー設定項目もたくさんあるし
258学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:04:18 ID:USrLvHai0
エンコはかなり奥が深いよ
259学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:07:25 ID:pP+xxAnU0
>>256
持ち歩きは考えてないんだよ
部屋の都合上パソコン机が置けなくなったから普通のテーブルでもノートだったら使えるかなーと
スペックは何の問題もないけど、画面サイズが小さいと感じるのは嫌なんだよね・・・
260学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:09:29 ID:6gXNbf0L0
>>257-258
いやつきつめればってことは分かるけど、どれほど差があるのかなって
画質とかに拘るならしょうがないけど
261学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:13:34 ID:LZ8dmJcOP
>>259
画面サイズが小さいと感じたら、17インチのモニタ繋げばいいじゃん
マルチモニタにするとかなり便利だぞ
262学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:15:46 ID:USrLvHai0
>>259
こういうのにしたら?
小さいキーボードにすればノートより場所取らんよ
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/JS5/
263ghg:2010/03/09(火) 22:41:17 ID:IzDOOQXV0
アームで浮かしたらえーがな
ワイヤレスキーボードだったら
使わないときしまってもいい

http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/60814-10.jpg
264学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:45:24 ID:klxX3tCZ0
デスクトップ処分してノートで代用する気なら大き目のノートでいい
デスクトップを何らかの形で残すつもりなら小さめのノートがいい
15インチのノートじゃ寝ながらエロ動画みれんだろ
265学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:52:16 ID:S2I+qFID0
>>260
初めてエンコしたらなんでこんな汚いのにこんなファイルサイズでかいんだ?ってなる
266学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 22:56:49 ID:6gXNbf0L0
そうなのかね
GOMエンコーダー使ってみたけどあまり分からん
目が悪いのかも
267学生さんは名前がない:2010/03/09(火) 23:36:47 ID:pP+xxAnU0
>>262
これいいね!オシャレだし
HPの17インチノートと迷ってる。今度電機屋いってさわってみる
268ディックウィッチ:2010/03/09(火) 23:39:05 ID:I6TJrZkxO
アスースのT91MTってどう?
考え中なんだけど
269学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 19:01:46 ID:zAhng3ZV0
270学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 19:04:14 ID:UauDa/5gP
モニタ買ったよー(^o^)ノl
271学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 19:04:53 ID:s/5Gb8aPP
なになに?うp
272学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 19:15:53 ID:UauDa/5gP
G2420HD
デカス
273ghg:2010/03/10(水) 22:35:32 ID:ix5e18Uy0
ワイドモニターも、なれると当たり前になるから怖い。

久々に大学でPC触るときに大学のんのスペックがクソ過ぎてちびりそうになる。
274学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 22:38:56 ID:Xy53TpoW0
大学のPCやばいよなw
まともに動かせるようになるのに4,5分かかるしw
275ディックウィッチ:2010/03/10(水) 22:41:46 ID:/v2i8qbhO
>>268
誰かあぁ
276学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 23:00:36 ID:i/2wdYn00
大学のはMac Proだから爆速過ぎてちびりそうになる
277学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 23:02:31 ID:Ehpw5e+a0
NNTなのに就職先がDELLのキーボードだったらどうしようと不安でたまらない
278TK (チン毛かゆい) ◆TINGE.0rUE :2010/03/10(水) 23:43:43 ID:CNpOZQfU0
>>275
専門板行ったほがいいんじゃ?
279学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 23:50:14 ID:5aykX9GX0
>>275
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231291326/

どうっていわれても用途によるんじゃね?
280学生さんは名前がない:2010/03/10(水) 23:50:21 ID:izC7jQ3LP
281学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 00:00:56 ID:VAruu5oH0
ネットブックももうちょっと性能上がれば買うんだけどなあ
282学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 00:08:27 ID:Slf23/sdP
小型で性能もとなると、VAIOのTypeZとかDELLのM11x辺りかな
283学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 00:11:24 ID:PEedHE/L0
>>281
それ普通のノートPCじゃないか
284学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 00:23:36 ID:VAruu5oH0
最近全然見てなかったんだがミニノート凄い安くなってるんだな
ちっちゃいのは糞高いってイメージしかなかったわ
285学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 22:10:50 ID:eIISq2IK0
age
286学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 22:16:57 ID:rOvhutlb0
中旬に発売予定のCPUをIYHしそうな自分が怖い
287学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 22:54:17 ID:PEedHE/L0
Core i7-980Xか、さすがにコスパ悪すぎて手が出ない
その点PenomIIは安いんだけどどうなんだろう
Core i7とどっちにしようか迷ってるんだけど
288学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:12:48 ID:rZfWMpk90
289学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:13:14 ID:bMTQtpmP0
俺はどっちも買わないパターン
290学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:14:59 ID:VqkBbhH60
>>253
圧縮形式で段違いに画質が違うよ
291学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:31:27 ID:rOvhutlb0
コスパ(笑)

そんなの気にする貧乏人はBTOでも買ってろw
292学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:33:01 ID:LWm6FzAA0
貧乏人だけど子スパなんて気にしてない
293学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:33:33 ID:kekmPn6e0
コスパも何も、
求めるパフォーマンスがない
294学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:44:59 ID:PEedHE/L0
>>291
貧乏人で悪かったな!
俺は他のパーツとか周辺機器に金を回したいんだよ!
295学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:46:19 ID:kekmPn6e0
電源だけはちゃんとしないと
パーツの寿命が著しく短くなる
296学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:48:18 ID:7j6qdu5L0
もし内蔵HDD足せるスペースがあるなら外付けHDD買うよりも
データ移動の速度速いし内蔵を増設したほうがいいの?
297学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:52:57 ID:PEedHE/L0
eSATAだったら外付けでも速度はかわんないよ
298学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:54:42 ID:bMTQtpmP0
eSATAにするのにコストがかかるんじゃないの
内蔵でSATAに挿したほうが楽そう
299学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 23:56:08 ID:7j6qdu5L0
ってか空きスペースが本当にあるのかどうかを
調べなきゃ駄目だったわw
300ghg:2010/03/12(金) 00:31:14 ID:AuxQEobX0
箱の中にスペースがなければマザーから外まで引っ張ってつなげればいい
外付けHDDは不要
301学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:39:32 ID:kwk/3dIV0
i7で自作した
組み立てに6時間かかった
5000円出してパーツショップで
組み立てて貰った方が楽だな
302学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:42:55 ID:CnsV2k420
実際に組み立てるとなると結構後悔するよなw
まぁ一回やれば次からは簡単に出来る
303学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:49:47 ID:PfNxZz+g0
自作の面倒さは後の愛着につながるよね
304学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:51:15 ID:PfNxZz+g0
M350銀色バージョンかっこいいな
305学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:53:38 ID:Dxu6zy2m0
産廃電源のせいで毎年HDDが飛ぶ
BTO、ベアボーンは地雷
306学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:56:04 ID:PfNxZz+g0
産廃ってたべっこ動物電源のことか
307学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 01:57:30 ID:R1stKnTp0
PCの買い替え周期ってどれくらいですか?
308学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 02:00:41 ID:BO2uWWKP0
最初に組んだ時は12時間近くかかったわ
MSIの糞マザーの取り説が適当すぎて困った記憶がある
309学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 02:01:28 ID:kwk/3dIV0
>>302
まさに
何度も後悔したわw
310学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 02:09:53 ID:PfNxZz+g0
俺も最初がバルクのママンだったから説明書ほとんどなしに盤面の文字を見て必死に作ったわ
311学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 02:12:28 ID:yCBHgHme0
>>307
買ったPCのスペックによる。
俺調べでは3、4年でハイスペックはミドルスペックに
ミドルスペックはロースペックになるかな。
つまりスペックを維持したければ、
普通はそのくらいで買い換える
312学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 02:18:22 ID:R1stKnTp0
なるほど
4年目ですが空き容量3Gになってしまい重くて重くて
まぁちょっとPC勉強してから買ったほうが良さそうですな
313学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 03:30:53 ID:yCBHgHme0
>>312
そうだね。
丸ごと買い換えるべきか
外付けHDDを買うべきか・・・

君の今のPCにスペックによるな


314学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 05:36:35 ID:oerK5CN50
>>290
圧縮形式で違うのは分かるけど、どの形式を選ぶか、でしょ?ファイル容量と相談して
315学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 05:42:44 ID:yCBHgHme0
>>314
エンコの真髄はいかに画質を落とさずに極限まで圧縮するかにある。
316学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 05:46:11 ID:oerK5CN50
なるほど、突き詰めれば色々あるのは分かったが、ソフトにてきとーにぶち込むだけ素人にも可能だよな
自分が納得できる大きさと画質であれば問題ないし。

ところでGOMエンコーダーってどうなの?簡単だから使ってるんだけど。フリーだと動画に文字が入っちゃうけど
317学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 05:53:37 ID:yCBHgHme0
>>316
文字はいらないやつあるよ。
エンコなんかiPodにしか使わなかったけど。
318学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 05:59:17 ID:oerK5CN50
なんかフリーでオススメのあったら教えてくだしあ
用途にもよるんだろうけど、定番って感じのいくつかあったら教えて
319学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 06:14:46 ID:0qlrBN7h0
Aviutl+H.264
320学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 06:24:53 ID:yCBHgHme0
>>318
俺はiPodにしか使わなかったから
http://www.videora.com/en-us/Converter/

いいかどうかは知らんが簡単
321学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 10:08:37 ID:qDcvcL4f0
デスクトップPCなんだが、DVDドライブのアクセス音が五月蝿くて
困ってる。仕方ないからISOを抜き出してマウントしてるんだが
今度はHDDの容量が激減するという問題に悩んでる。解決するには
大容量のHDD買うか静かな外付けDVDドライブ買うかしかないよな?
322学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 10:11:09 ID:BO2uWWKP0
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/

まじお勧め
323学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 11:01:18 ID:yCBHgHme0
>>321
内蔵のに換装すればいいじゃん
324学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 11:13:44 ID:qDcvcL4f0
>>323
不器用なんでそんな怖いこと出来ません><
325学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 11:20:23 ID:BO2uWWKP0
一口にうるさいって言ってもあくまで主観だからね
数万する静音といわれるドライブを買っても人によってはうるさいわけだしまして外付けで買えるレベルなんて高が知れてると思うけど
326学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 13:13:45 ID:PfNxZz+g0
ロジクールのキーボード買ってきた
ノート風の押し心地が俺はなんだかんだで合ってるわ
みんなはどこの使ってるの?リアフォが多いのかな
327学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 14:57:16 ID:oRbzOyy20
WDの2TのHDDがXPで動作保証外みたいんだけどサムスンでいいかの
今までWD買ってたんだけど
328学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 14:59:32 ID:qRZQY+Rw0
漢なら黙ってHGST
329学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 15:00:10 ID:qRZQY+Rw0
>>326
メインはリアフォ
サブ機はロジクール
330学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 15:03:02 ID:PfNxZz+g0
>>329
質実剛健のリアフォと色物っぽいロジって併用しても違和感無い?
331学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 15:38:00 ID:oerK5CN50
>>327-328
日立は日立で低速病とかいうのなかったっけ
332学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 15:56:44 ID:oRbzOyy20
サムスン、日立、WD共に、2TをXPで使うと低速状態になることがあるらしいです
AHCIがなんだか見るけどワケワカラン('A`)

ところでHDDの電源ケーブルの数足りないんだけど
4pin(大)オス→SATA 15pinメス x4 ←こういうの買えばいいの?
333学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 15:57:49 ID:oerK5CN50
1Tもじゃないの?
334学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 20:50:43 ID:AQYd0Cn20
合計物理メモリ、利用可能な物理メモリ、合計仮想メモリ、利用可能な仮想メモリって
何がどう違うの?
335学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 20:54:09 ID:f38bRkd60
引き算と足し算
336学生さんは名前がない:2010/03/12(金) 20:57:02 ID:PfNxZz+g0
337学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 09:41:42 ID:1HB826IXP
338学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 11:47:25 ID:qZYugnPx0
マルチペアリング対応したブルートゥースキーボードって
エレコム以外でまだ出ないの?
339学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 14:35:46 ID:nRX5RCET0
10年くらい前に買ったSocket423のPen4機再生したでー
340学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 16:20:57 ID:JR8Vyi8F0
1T外付けほしいんだがXPだとWDも日立も不具合あるんだよな?
341学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 16:23:18 ID:dfrOuuz20
>>340
不具合なんて言ってたらなんにも買えんぞ。
自分でよく調べてからもの言えよ
342学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 16:25:52 ID:EVTipb9n0
vaioとdynabookどっちが良いですか
343学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 16:30:10 ID:JR8Vyi8F0
>>341
あ?知ってんならいえよ
344学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 16:39:22 ID:YRCDElau0
>>342
どっちも似たり寄ったり
高いしデザインとブランドにこだわらないならDELLやAcerとか海外メーカーの方がいい
345学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 16:40:28 ID:koJPbH7C0
>>342
デザインや性能見て、欲しい方を買え
346学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 17:01:40 ID:dfrOuuz20
>>343
   _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お断りします
     /    /

   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//

   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    ハ,,ハ     ハ,,ハ    | ヽ
 \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
347学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 17:07:26 ID:JR8Vyi8F0
役立たず
348学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 17:13:31 ID:YRCDElau0
しょうがないなぁ
不具合あるよ
349学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 17:30:23 ID:6BQFVESC0
>>342
その質問はトヨタとホンダどっちの車がいいですかて聞いてるのと同じだぞ
350学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 18:22:20 ID:ynvbkLls0
macならモテるぞ
351学生さんは名前がない:2010/03/13(土) 18:29:28 ID:YRCDElau0
mac持ち歩いてるだけでやばいよね
この前朝電車の先頭のほうでmacもって乗車したら女がすごい乗ってきたし
352学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 01:20:35 ID:6fBYo76r0
>>351
それは関係ないだろw
353学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 11:43:19 ID:2dolKZkt0
変だな・・・今朝mac持って先頭近くの車両に乗ったけど
女なんて全然乗ってこなかったぞ・・・
354学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 16:51:06 ID:VcyMyq+x0
acerの1410ってどうよ?
355学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 16:57:43 ID:4ns/G8BR0
5まそでこあつーはうまい
356学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 17:49:43 ID:zzxzKSxM0
俺が買おうにも金がなくて買えないやつだ
357学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 18:02:20 ID:VcyMyq+x0
でもUL20Aもよさげだなぁ・・
358学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 18:11:36 ID:zzxzKSxM0
俺が1410を買うから君はそれを買うんだ
359学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 18:37:27 ID:eo6UxrYZ0
DVDをISOでdecrypterで抜き出せたってことは特別なコピーガードってないってことだよな?
なのにそのISOをDVD-Rに焼くと途中でフリーズしちゃうのはどんな原因が考えられるの?
360学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 18:39:36 ID:uLLdJIP/0
DVD-Rが安物
361学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 18:47:49 ID:eo6UxrYZ0
スマソ、今decrypterでISO抜き出したファイル見たら6GBもあったwww
だから失敗したのかな?とりあえずDVD-R DLに焼いてみる
362学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:04:37 ID:tpczSG600
10万以下でクアッドコア、メモリ4G、BDドライブ、ワイドモニターほしいんだけど、自作するしかないかね?
363学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:10:43 ID:yLCXz/IR0
BTOでいける。
364学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:16:44 ID:D5IZm8td0
むしろ自作じゃ無理だろ
365学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:21:43 ID:gsEycPHS0
intelなら無理じゃね?
366学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:21:58 ID:tpczSG600
BTOだとマウスコンピューターがいちばんええんかな?
367学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:23:30 ID:tpczSG600
>>365
クアッドならAMDでもいいです。
てか、とりあえずスペッいいやつが欲しいからクアッドって言ってるだけ。
今使ってるのはAMDアスロン2.6G、メモリ1G
368学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:23:46 ID:D5IZm8td0
>>366
ここで聞くよりも
自分で専門板行ってみてこいよ
よっぽど有益な情報があるから
369学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:26:45 ID:MXs4tTr50
370学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:28:59 ID:DADe5obR0
マwウスwwコンwwピューwwwターwwwww

何を求めるかにもよるけど、サポートを求めるならエプソンあたり
価格だったら、ホワイトボックスだろ。
371学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:29:58 ID:gsEycPHS0
うおーDELLつええなー
372学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:46:55 ID:yLCXz/IR0
メーカー製に後からBD付け足すなら外付けじゃないと保障なくなるんじゃね?
373学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 19:51:39 ID:MXs4tTr50
デルなら大丈夫だろ
だめでもわからんし
374学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 20:31:01 ID:zzxzKSxM0
擬似クアッドならAtomでいけるぞw

コア20k、ママン16k、メモリ10k、BD16k、モニター20k、HDD10k
安かろう悪かろうで組めば自作でもいけるんじゃないの?
特価品狙いで
375学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 21:03:34 ID:MXs4tTr50
AMDなら余裕でいける
376学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 22:48:18 ID:VcyMyq+x0
やっぱUL20Aにするわ
377学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:05:14 ID:/ndJAWxb0
かっこいいPCケースってあんまりないな。
あっても、拡張性とか乏しかったり、今後の増設に影響が出そうなのばっかり。
当たり前だけど。
なんかケースをかっこよくする方法ないかな。
おしゃれな野郎の部屋とかを見るとさ大体ノートPCなんだよな。
でも、俺はでかでかとミドルタワーを部屋においてるからなんかPCケースが部屋で浮いて見えるんだよね。
378学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:08:47 ID:2D6Qjjvc0
隣の部屋か床下か天井裏にブチ込めばすごくかっこいいとおもいます
379学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:11:46 ID:/ndJAWxb0
賃貸アパート一人暮らしだよw
380学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:13:18 ID:hvgX2Rxx0
WindyっていうメーカーのPCケースは格好良いと思う
381学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:19:05 ID:/ndJAWxb0
windyいいね
おれはsilverstoneが気になってんだけど

もう自分でシール貼ったり絵を描いたりしようかな・・・
382学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:19:11 ID:D5IZm8td0
http://www.amo.co.jp/case/syousai/apollo/images/02_02.jpg
俺これだがメンテナンス性悪いわ。
見た目は気に入ってるんだけどな
383学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:22:22 ID:eo6UxrYZ0
もしケース内にHDDの増設スペースがあるなら外付けHDD買うより
まずそこを埋めたほうが使い勝手はいいの?
384学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:23:21 ID:/ndJAWxb0
えらいな
メンテとか埃を飛ばすくらいしかしないわ・・・
385学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:25:27 ID:SjBtIYHO0
横が透けてるから掃除しないと見るに耐えない事になるんじゃね?
386学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:30:33 ID:D5IZm8td0
>>383
ソッチノ方が安上がりで速度も出るけど
問題は廃熱。

>>384
ホコリ飛ばすのだって
前面のファンとか綺麗にならないくないか?
側面は一度水洗い+歯ブラシで洗浄したわw
387学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:35:29 ID:eo6UxrYZ0
>>386
HDD一個増えるとケース内の温度一気にやばくなるの?
388学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:37:32 ID:2dolKZkt0
構造によるだろ
ちょうどHDD一つ分のスペースだけ空いてて、そこにHDD入れることによって
内部に隙間がほとんどなくなるようなら結構一気に温度あがるかもな
389学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:38:22 ID:zzxzKSxM0
>>387
HDD分の熱とケース内の容積を占有するからね
気にするほどじゃないがものによっては通気の妨げになることもある
390学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:43:22 ID:/pO8i7CxP
全てはエアフロー次第
ミドルタワーのエアフローの良いケースなら
ファン付の外付けHDDケースより普通に冷える

ものすごいビデオカード載せてたら話は別かもしれないけど
391学生さんは名前がない:2010/03/14(日) 23:44:43 ID:zzxzKSxM0
小型のPC作ってると廃熱とエアフローと消費電力にこだわるようになるよね
ATX系ならそんなに気にしないでいいと思うよ
392学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 00:05:56 ID:Lq85wV6x0
>>388-391
マジか・・・バックアップのための増設なのに
それでHDDぶっ飛んだら笑えないもんな
393学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 00:39:46 ID:0X6iisHz0
そんな簡単にぶっとぶの?
394学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 01:43:42 ID:uzox2pXy0
内蔵だけのバックアップは、地震や落雷や電源あぼんによる道連れが心配だな…
395学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 02:46:58 ID:k+lrKkaL0
PhenomII X4 965BE
core i7 930
core i7 860
core i5 750
core i5 661
で迷ってる。
それぞれ条件が違うからトータル(メモリ、M/B、VGA)で結構変わるんだな
396学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 07:22:16 ID:1Bhn3jIs0
おれのケースは常時片側フルオープンだから問題なし
397学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 17:54:02 ID:Lq85wV6x0
DVDドライブ、速度を勝手に落としちゃう設定ってなんだっけ?
398学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 18:31:50 ID:GEFKy+vu0
>>396
密閉して空気流した方がちゃんと排熱するよ
399学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 18:44:11 ID:rv2M0oWG0
PCケース買うなら引越しの時にPC用の梱包に入るサイズにしたほうがいい
P182買ったけどでかすぎて箱捨てられねえ
400学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 18:46:42 ID:uzox2pXy0
いや普通ケースとかモニタの箱はとっておくだろ
401学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 19:13:44 ID:l+X5QeCn0
取っておきたくても保管しとく場所がねえよ
402学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 20:21:27 ID:GEFKy+vu0
なんとなく取ってあるけど普通の人間は捨てると思うぜ。
次にいつ梱包する必要が生じるか分かんないのに取っとくなんて邪魔でしょうがないし。
403学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 20:30:09 ID:oSMwkP8j0
BDってもういれてる?
404学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 21:16:01 ID:1Bhn3jIs0
>>398
残念ながら10年前のATXケースなので、吸気排気穴が今のPCケースに比べてかなり小さいんだ。orz
405学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 21:17:40 ID:f3tQn1zc0
ハンドドリルの出番だな
406学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 23:01:41 ID:ndCEFqM70
肉抜きか
懐かしいな
407学生さんは名前がない:2010/03/15(月) 23:04:16 ID:Bw9NFeeJ0
肉抜きしすぎてエアフローもあったもんじゃない共振しまくりケースの誕生ですね
408学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 02:00:26 ID:ywzH08rvP
P180つこうてるけど
あまりに箱でかくて傷んでて汚かったから捨てた
液晶モニタの糞でかい空箱は残してるけど
409学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 15:24:33 ID:LGjz+FYc0
火狐の更新したら何かおかしくなった
クリックして紫になったリンクが翌日には青になってたり
リンクをタブで開いたとき、開いたのが新しいタブが左の方に来るようになってしまった
直し方教えて
410学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 19:12:27 ID:IjT4XTqQ0
opera最強伝説
411学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 19:36:46 ID:BmsnYCcr0
>>410
動作が遅いからパス。
レイアウトも崩れるし
412学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 22:38:41 ID:U8TalaKg0
core i3のノートが欲しいんだが、
どっち買おうか迷うお
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083465.K0000092862
413学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:03:02 ID:BdWuqRMU0
エイサーとかレノボとか使ったことないんだけど、
素人ならやっぱNECやら東芝がいいのかね
414学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:03:55 ID:xme8RLdQ0
デルじゃないの
415学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:07:43 ID:YoEO8oTO0
>>413
サポートをよく利用するなら

ハイエンドなら国産しかないけど
それ以外なら国産は高い
416学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:11:55 ID:jZonSu0i0
すでに壊れてる/すぐ壊れるくせにサポートゴミクズで1時間くらい平気で待たせた挙げ句、
日本語が通じずにへんないちゃもんつけられて返品交換できないDell
417学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:13:38 ID:xme8RLdQ0
俺は5,6万で買ったデルデスクトップ5年目入ったけど壊れたこと無いよ^^
418学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:14:59 ID:jZonSu0i0
つけっぱなしだと夜寝れないだろ
419学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:22:06 ID:xme8RLdQ0
まあうるさいけど余裕で寝れるな
てかつけっぱなしにする意味ってなんだ?P2P?
420学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:23:00 ID:fNO5A0Nu0
化スペルスキーってンオ入れたら動作が遅くなった気がします
421学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:30:34 ID:Y8acaeb30
朝起きてPCつけるのめんどいからずっとつけっぱなしだ。
ノートだからそれでもデスクトップより省エネだし。
422学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:44:50 ID:xme8RLdQ0
>>421
スタンバイって知らないのか?
俺も消してないよ。スタンバイにしてる。無音だし省エネ
423学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:51:07 ID:LGjz+FYc0
HDD番長見てから電源ほぼつけっぱだわ
スタンバイにするのも怖い
424学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:52:42 ID:Y8acaeb30
>>422
スリープでも復帰するまで使えないじゃん。
画面が消えてるだけでもイラっとするから快適な目覚めのために
液晶のバックライトもつけっぱなしにしてる。
425学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:53:25 ID:xdyXPtMI0
俺はノートにディスプレイ繋いで、キーボードとマウスを無線にしてノート本体は
棚の奥にしまってる。ノートだから省エネだし、すっきり。
426学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:53:43 ID:xme8RLdQ0
>>424
復帰って1秒で復帰するがなw
427学生さんは名前がない:2010/03/16(火) 23:59:32 ID:FYkQy5Hb0
>>413
最初はその辺にしとけ
428学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:24:57 ID:TdbQw3Ay0
とりあえず見積もってみた。全部99通販のみ
時間なかったんでクーラーはまた後で考える、おすすめあったら教えて

[CPU] AMD Phenom II X4 965 Black Edition Box \16,480
[M/B] ASUSTeK M4A785TD-V EVO \10,594
[Mem] UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 \21,160
[Case] Abee smart 840A SC840A-BK \21,980
[SSD] インテル SSDSA2MH080G2C1 \21,980
[HDD] Western Digital WD6401AALS \6,280
[Power] Antec TruePower New 550W TP-550AP \11,380
[DVD] Pioneer DVR-218L BK \3,680
計 \113,534

429学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:30:25 ID:QMDBTA9n0
メモリ4GBだけで十分じゃないの
430学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:32:10 ID:LoPs8xgC0
>>428
俺は、955BE * 同じマザボ * 同じメモリ
の組み合わせだけど、そのマザボはメモリとの相性があるって噂を聞く
俺の場合は、ただの設定不備でシングルチャンネルになってただけだけど、
相性保証か、マザボを見直したほうがよさそうだよ
431学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:33:09 ID:TdbQw3Ay0
>>429
絶対突っ込まれると思ったw
半分はVMとか動かしたい、あと半分はロマン
まあ今メモリ高すぎるんだが
432学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:34:00 ID:LoPs8xgC0
なんか高いと思ったら、メモリ8GBあんの?すげーな
433学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:36:04 ID:TdbQw3Ay0
>>430
おおサンクス
785Gで在庫にあるやつ適当に選んだだけだからもう一回調べ直すわ
890GXでもいいんだけど在庫がない
434学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:40:27 ID:QMDBTA9n0
>>431
高いから無理するほどじゃないんじゃないかな
九十九だとエルピーダのは変なヒートシンクついてるんだっけ
435学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:48:11 ID:Tg7Aafvy0
俺もエイサー買ってみようかな!
436学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 01:54:50 ID:QMDBTA9n0
俺も買おう買おうと思ってたけどなんか新作出るみたいだからやめておいた
金欠気味だし無理は禁物だ
437学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 02:30:43 ID:2fM2Bii60
グラボ欲しいんだけど何買えばいいか分からん
FF14やるつもりだからそれなりのもんがいいんだけどおすすめ教えて。予算は2万
438学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 02:54:41 ID:9n7Cy3z90
予算ギリギリいっぱい高いヤツ
439学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 02:59:40 ID:QMDBTA9n0
ケースの大きさとエアフローを妨げないもので予算いっぱい高性能なものがお勧め
440学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:14:16 ID:1vl7piQt0
AGPって書いてるグラボがオススメですよ☆
441学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:19:40 ID:LoPs8xgC0
HD5770
442学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:28:23 ID:UZPPw4u30
ネトゲ用のPC買うのはゲーム始める直前だろjk
443学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:29:04 ID:UFRKVH7Q0
ノートPC持ってる人ってファンの掃除どうしてるの?
やっぱ排気口に掃除機の口くっつけてガーッといくの?
444学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:45:00 ID:u00jI9COP
【乞食速報】24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーが無料
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268752927/

おまえら急げ
445学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:51:14 ID:LoPs8xgC0
>>444
thx 1個ゲット
3個くらいげとしたいところだなwww
446学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:52:15 ID:UZPPw4u30
使わないの分かってるしいらね
447学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:53:51 ID:iKgkuWa00
まあいちおうもらっといた。
使わないとはおもうけどな
448学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:54:36 ID:3pPtDPRu0
DivX Plus Proてなに?
449学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 03:59:39 ID:iKgkuWa00
>>448
ググれカス
450学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:01:50 ID:u00jI9COP
捨てアドで3つゲットしといた
使う機会なんてほとんどないけど
451学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:03:18 ID:LoPs8xgC0
俺も3本げとした
とりあえず一回エンコしてみようかなぁ
エンコソフトどうしようか迷ってたところだ
452学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:05:33 ID:iKgkuWa00
メール来た?
こないわ
453学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:06:57 ID:RnL1mYKtO
イーマシーン買うわ
454学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:08:13 ID:QMDBTA9n0
とりあえず家族分ゲットしておいた
抜いたTSをこれとかでいじれるの?
455学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:15:12 ID:LoPs8xgC0
>>452
ヤフーなら迷惑フォルダにすぐ送られるwww

>>454
なんかTSファイルはMP2コーデックが必要、これは試用版です!とか出たんだが…
2週間経ったらTSファイル変換できなくなるの?・・
イラネwww
456学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:17:23 ID:3pPtDPRu0
これインストールはあとでもいいんだよな?シリアルだけゲットしとけば
457学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:18:33 ID:LoPs8xgC0
>>456
うん
458学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:22:04 ID:QMDBTA9n0
>>455
マジかよw
本スレでも肝心の部分が開放されないとか言われてるね
459学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:22:06 ID:u00jI9COP
あくまでお手軽エンコ用って感じだな
ts弄るならCMカットとかできる別のソフトの方がいいと思う
460学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:25:27 ID:iKgkuWa00
割ったら無料だしな
461学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:28:45 ID:QMDBTA9n0
別ソフトってDTV板とか見ればいいの見つかるのかな
462学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:29:09 ID:LoPs8xgC0
ちょっとアニメ1つエンコしてみたけど
・遅い
・画質悪い

なんだkろえwwwww
463学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:47:06 ID:u00jI9COP
>>461
そんなに詳しくはないけどフリーならaviutilとかがある
初期設定が面倒だけど。
手間をかけたくないなら有料のTMPGEnc 4.0 XPressがtsを直に扱えてお手軽
464学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 04:48:24 ID:u00jI9COP
aviutlだった
465学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 05:06:06 ID:QMDBTA9n0
アカデミック版は無いのか残念
ちょっと色々見てみるわ
466 [―{}@{}@{}-] 学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 06:07:35 ID:TE3pV0ZlP
>>444
完全にローカルなPCには入れられないのか
467学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 07:26:10 ID:LoPs8xgC0
本スレでもボロクソに言われててワロタ
MOVファイルをMVK?に変換してみたけど、まぁぼちぼち…
TSファイルエンコほどの劣化ぶりではなかった
468学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 10:01:31 ID:XFcPog9h0
DVD並みの画質で容量めちゃくちゃ小さくしたいんだけど何にすればいいの?
469学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:16:22 ID:u00jI9COP
h.264でエンコ
470学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:18:55 ID:8iZRqJYh0
h.264てフリー?
471学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:22:29 ID:u00jI9COP
フリーのものもある
h.264はコーデックの種類でソフト名ではないよ
472学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:33:20 ID:XFcPog9h0
どのソフトがオヌヌメ?
473学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:37:43 ID:u00jI9COP
mediacoderとか
474学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:40:09 ID:u00jI9COP
使ったこと無いけどGOMエンコーダーとか
475学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:46:43 ID:QMDBTA9n0
結局乞食速報のあれはメリットあったの?
476学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 12:53:21 ID:u00jI9COP
ほとんどない
今更divx形式使うメリットないし
477学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 13:07:06 ID:XFcPog9h0
やっぱ大容量HDDにISOで置いておくのが最強なの?
478学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 13:21:25 ID:u00jI9COP
それが無難かな
携帯機などに持ち出さない限りは
479学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 16:25:13 ID:Tg7Aafvy0
おれ調べだとソフマップがPCは1番安い気がするんだけど他にどっかある?
480学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 16:43:41 ID:QMDBTA9n0
ケース何か持ってるの?
481学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 19:28:04 ID:sgT0eZ3OP
Intel、Gulftownこと「Core i7-980X Extreme Edition」を正式発表
〜同じく6コア/32nmの「Xeon 5600」シリーズも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355035.html
482学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 19:42:41 ID:X9f4onVQ0
X58そのまま使えるのか・・・?
まあ高すぎて手はでないわけですが
483学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 21:50:20 ID:TdbQw3Ay0
メモリ24GB積んで30万はいいとしてOS32bitてなんかのギャグ?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md9100ici7-sr-24gb_main.php
484学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 22:04:52 ID:bZXXcEv10
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
485学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 22:53:14 ID:YuNxZE7m0
40nmと32nmってそんなに効率違うの?
486学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 23:27:26 ID:QMDBTA9n0
ガンダムとZガンダムくらい違う
487学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 23:28:58 ID:YuNxZE7m0
ドラゴンボールじゃないとわからない
488学生さんは名前がない:2010/03/17(水) 23:43:04 ID:cXJpdhsT0
ヤムチャと天津飯くらい違う
489学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 01:15:47 ID:hTdlvfkC0
やっとPC組み終わった配線が本当に難しいわ
いつも端に寄せてケースで押さえつけてしまう
490学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 01:56:51 ID:WFooVOzO0
>>483
21GBのキャッシュディスクを作るんだよ!!
491学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 02:37:49 ID:LrJfIIrX0
>>483
6GBや12GBメモリをRAMディスク活用!RamPhantom3選択可能モデル
RamPhantom3の選択が可能なモデルです。RamPhantom3は、メモリ領域を使ってディスクドライブとして認識させるソフトです。
32bit OSでは通常約3GBまでしかメモリを認識しませんが、物理メモリを約12GBを搭載した場合の残り約9GB、
物理メモリを6GB搭載した場合の残り約 3GBをメモリドライブとして活用ができます。
RAMディスクはHDDと比べるとアクセスが非常に速く、PhotoShopの仮想記憶ディスクや、インターネットエクスプローラーのキャッシュ領域に有効利用できます。

だってさ
492学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 02:47:05 ID:Hq+qz/SI0
BTOショップがこういう事してるときは
大抵何か処分したがってるとき
493学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 10:36:21 ID:Kybvn29T0
マジかw
494学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 10:51:45 ID:48dSde8S0
これメモリー以外たいしたことなくね?たかくね?
495学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 11:51:00 ID:WB/0q6YG0
コーデックのさ
ITU-H264と
XviDMPEG4ってどう違うの?
GOMエンコーダーなんだが、ビデオコーデックてよくわからん
496学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 13:04:14 ID:rAWMd7dgP
再生させる機器によるけど基本はH264でおk
497学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 13:04:36 ID:Z9c/XKfD0
ラップトップって決め手が無くて選びづらいな

なんかどれもたいして差がないんだがどうやって決めるんだ?
498学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 14:58:32 ID:48dSde8S0
たいして差がないなら値段だろ
499学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 15:37:19 ID:gY7lVrYi0
重さ
500学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 15:40:09 ID:Z9c/XKfD0
値段で決めるのは安物買いの云々だし、
重さも筋トレしまくってる俺には関係ないしなあ
501学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 19:07:30 ID:WB/0q6YG0
>>496
機器とは?
パソ以外だとH264じゃ再生できなかったりってこと?
画質とかの面でH264の方が上なの?
502学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 19:38:23 ID:e2NPgqrh0
うん
503学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 19:41:36 ID:1HYcQJng0
でもエンコ遅い
504学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 19:46:42 ID:WB/0q6YG0
そう
確かにやけにエンコ時間かかった
505学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 22:33:36 ID:kqw21LEc0
インテルのクアッドコアとAMDのクアッドコアで実際に使ってて性能差感じることってあるの?
いtなみに3Dネトゲとか極端に重いことはしないです。
そんなに変わらないんなら安いしAMDにしようと思ってます。
506学生さんは名前がない:2010/03/18(木) 22:36:55 ID:e2NPgqrh0
ない
507学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 01:30:46 ID:AzR+3bpa0
やっぱ自作は構成考えてるときが一番楽しいな
508学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 01:59:34 ID:aW2NdMm20
あああ ついに買ってしまった
放心状態…やっぱ買うまでが一番だな
509学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 02:34:36 ID:AzR+3bpa0
よし俺もだいぶ固まってきた
あとは日本橋に行って実物を見て決める
買うのはまあほとんど通販になるんだろうけど
510学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 05:57:39 ID:TrBoFKcR0
H264はたいして容量変わらないけどXviDとかより高画質なの?
511学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 08:06:35 ID:HRMfDrX20
PCパーツショップを舞台にしたっていう、パーツのぱってマンガ買ってみたけど
個人的には微妙だと思った
512学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 08:51:12 ID:DPuuzW6Z0
Core i7 860
SAPPHIRE HD 5770
メモリ4G

でブルーレイの動画見るスペック満たしてますかね?
513学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 08:53:44 ID:woA0HZxXP
なめてんのか
514学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 09:32:30 ID:9jqEGCJqP
>>512
満たしてる。
でもブルーレイの為にこのスペックのCPU、GPUを選んだのならオーバースペック
515学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 09:45:31 ID:TPTwl6gd0
DVD-R DLってDVD-Rが再生出来るドライブならほぼ再生出来ると思っておk?
516学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 09:55:00 ID:t137Rcox0
思いネトゲやるわけでもなく、ただ単に静音性×デュアルモニタを求めたときに
どんくらいのPC買えばいいですかね><
517学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 09:57:48 ID:DPuuzW6Z0
>>514
ですよねぇ・・自作でこの構成で組んでるんですがBD見るとカクカクなんだけど何故なんだろう・・
設定とか見てもちゃんとなってるような気はするんですけど原因って例えばどんなところにあると思います?
518学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 10:09:09 ID:9jqEGCJqP
>>517
再生中のCPU使用率はどのくらい?
519学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 10:27:38 ID:A+4BLrq+0
周辺機器抜きで10万くらいの買えばたいていのこと出来る
520学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 18:07:59 ID:+K/h0feD0
デコーダ関連
521学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 18:54:16 ID:DPuuzW6Z0
>>518
カクカクする部分としない部分があるんですが
する部分は22%くらいでしない部分は14〜6%くらいです

>>520
今GOMプレーヤー使ってますが他のソフトも試してみたほうがいいでしょうか。やってみます
522学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 20:25:12 ID:TPTwl6gd0
>>515が分かる方は居ませんか
523学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 21:08:13 ID:CLpM/Qe00
>>522
それくらいググれよ。
答えはイエスだけどさ
524学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 21:10:47 ID:3feY2XK30
ゴムワッシャー付きのネジ何気にすごいな
HDDの音と振動減ったわ
525学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 21:13:34 ID:KYqjrecw0
PCでDVDをPS3なみのハイクオリティーで視聴する方法ってるの?

DVDをISOにしてライブラリー化しているのだが
PCだと映像が粗い

GOM+RDT231WM-Xです
526学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 21:43:59 ID:Jy1HRnXhP
>>525
それモニターのせいじゃね?
527学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 21:44:59 ID:GbO7hFEC0
グラボは?
528525:2010/03/19(金) 21:53:31 ID:KYqjrecw0
モニターはISPでグラボはGTX260です。
529学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 22:21:50 ID:/G2CQ0DW0
再生ソフトでしょ
530学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 23:37:50 ID:J1UY0wum0
>>525
PS3はアプコンの性能が異常
普通に再生させるだけじゃ無理
531525:2010/03/19(金) 23:43:45 ID:KYqjrecw0
PCにアプコン性能つける方法ってあるんですか?
532学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 23:45:44 ID:GbO7hFEC0
>>531
そういうソフトはあると思うけど、どうなんだろう
パワーDVD10にはアプコン機能はある、らしい
詳しい人おせーて
533学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 23:53:48 ID:J1UY0wum0
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1008.html
なんか妙に絶賛してるが

http://review.kakaku.com/review/03403222186/
実際は評判悪いな・・・

534学生さんは名前がない:2010/03/19(金) 23:56:39 ID:J1UY0wum0
535学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 00:17:21 ID:EHnHkyBg0
MPC+ffdshowであぷ紺とか各種フィルタかけられるよ
性能はどうかしらんけど
536525:2010/03/20(土) 01:36:56 ID:Ehit1pEI0
PowerDVD9がよさそうという事で結論。
で体験版をダウンロードしようと思ったのだが
10の先行予約が始まって9がダウンロードできなくなってた…。

ところで俺はOpera使いなんだけど
評判が悪いのはなんでなんだ?
537学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 03:43:19 ID:hcTP9aOF0
空気すぎて悪評すら聞かないけど
538学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 05:29:54 ID:EHnHkyBg0
Powerdvd使うにしても普通はレンダらとコーデっくだげ
539学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 10:52:18 ID:EcxyFURC0
パソコン用の地デジチューナー導入したいんだけどさ、自分の部屋に
テレビのアンテナ線あって分配器?に3本の線が刺さってる状況
なんだが、その分配器と地デジチューナー繋げればおk?
540学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 13:51:08 ID:foO1Bh7y0
>>539
うん
541学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 21:52:44 ID:B/sCmWBb0
おすすめの無線マウス教えてくれ、理由も
542ghg:2010/03/20(土) 21:59:15 ID:Ehit1pEI0
VX レボリューション VX-R

サイドボタンで楽にブラウザの進む戻るを実行できる。
さらにノート用として持ち運びにも対応しうる、ほど良い大きさ。
543学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 22:06:56 ID:o5u61KKy0 BE:2000592285-2BP(676)
VX-Rつかってる
若干サイドボタンの位置が高くて押しにくい

クリック感とかフィット感はMSがいいけど
MSのはボタンの設定が不自由すぎて使えない
サイドとチルトにキーストローク割り当てられない
544学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 22:32:01 ID:qDqy/jxs0
MX-RとM905使ってる
M905はモバイル向きだけど小さいながら重量感がある感じでなぜかこれが一番フィットする
545学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 22:34:39 ID:XE6sbpfe0
自分はMX620で満足してる
546学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 22:35:25 ID:qDqy/jxs0
長寿だな
働き出したら会社にM705を持っていきたいがいじめられそう
547学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 22:43:23 ID:UkPd8TVZ0
俺はマイクロソフトの6000v2
548学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:07:17 ID:eMG1GgLRP
いまだにwired
549学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:12:58 ID:xjTllhMW0
IE3.0
デルのマウスに慣れてしまったからロジのはダメだわ
550学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:14:40 ID:o5u61KKy0 BE:500148252-2BP(676)
いまどき赤外線つかってるおとこのひとって・・・
551学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:18:42 ID:rLo0lZEj0
MX620で長寿なら610の俺は化石か
620に買い換えたいけどボタン数少なくなっててなぁ
552学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:24:32 ID:eMG1GgLRP
ボタン数いるならrazerのnaga
553学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:29:15 ID:+4B5sAZ+0
暖かくなってきたな
止めてたファンを稼働させるか
554学生さんは名前がない:2010/03/20(土) 23:51:42 ID:B/sCmWBb0
教えてくれた人達サンクス
出てる名前で調べて検討してみる
555学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 00:28:37 ID:aD6t9e5J0
>>554
ν速に定期スレ立つだろ
見てないのか?
556学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 00:34:37 ID:K33NjqqV0
宗主板なんて見ねーよ
557学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 00:39:43 ID:wmKu7ZWI0
>>555
は?
お前の見てるスレなんて知ってるわけないだろ
558学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 00:56:08 ID:hVsHA1WE0
>>557
俺もお前の見てないスレなんて知ってるわけないだろ
見てないなんて何の理由にもならんぞ
559学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 01:12:44 ID:L+U1Ccr70
なにこのキチガイ・・・
560学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 01:19:40 ID:wmKu7ZWI0
本物のキチガイか釣ってるのか
561学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 01:40:10 ID:hVsHA1WE0
>>560
反論できないからってキチガイ扱い乙
562学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 02:01:26 ID:wmKu7ZWI0
本物の方か、じゃあ何言っても無駄だなw
563学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 10:46:13 ID:GOnAcMfa0
とても大学生とは思えない知能
これがゆとりかなんかおっさん臭い気もするが
564学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:16:11 ID:4yZI2CZa0
Bluetooth快適杉ワロタwww

マウスもBluetoothのにしよう
565学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:19:59 ID:wmKu7ZWI0
自分の考えは絶対に正しい、自分の知ってることは他人も知ってて当たり前みたいな
常に自分中心で世界が回ってると思ってる痛い奴ってたまにいるよな
566学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:23:27 ID:HHDcpcNm0
BluetoothのキーボードだとBIOS操作できないって見たけど
567学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:23:37 ID:Q7BkssdW0
>>564
それはやめておけ
青歯マウスはモバイル用と割り切らないとダメだ
568学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:27:59 ID:I5ZIljEz0
PS/2 キーボード USBマウス安定です
569学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:29:34 ID:Q7BkssdW0
>>566
使えるのもある
570学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:33:08 ID:4yZI2CZa0
えーもう注文しちゃったじゃないか。
アマゾンでの評価を重視して、いいやつにしたつもりなんだが
571学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:53:42 ID:Q7BkssdW0
>>570
未発送ならキャンセルできるぞ
マウス自体いいのがないし青歯自体が最近の独自方式の無線に比べて安定しない
572学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 11:57:23 ID:GOnAcMfa0
別に普通に使う分にはなんでもいいだろ
573学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 12:56:49 ID:g3TIT+er0
最近暖かいから、アイドルでもCPU温度が45度超えてる
574学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 13:03:38 ID:HHDcpcNm0
僕のはcore tempで40度くらい
575学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 13:44:00 ID:cC59k0n80
Bluetoothマウス使ってるけど超快適だぜ
576学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 13:52:57 ID:Q7BkssdW0
いやまあ俺も使ってるし使えないことはないんだけど
青歯内蔵のモバイルPC以外でわざわざ青歯マウスを選択する理由がない
577学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 14:08:19 ID:4yZI2CZa0
USBポートを占用するのが困るんだよ
ポートが4つしかないんだからね
578学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 14:11:23 ID:HHDcpcNm0
確かにワイヤレス系はBluetoothでまとめたいっていうのはある
電波干渉の心配も減るし
579学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 16:21:34 ID:k89i5KTt0
青歯は電池の持ちが悪い
580学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 17:31:20 ID:wmKu7ZWI0
教えてもらったマウス調べたら糞高くてフイタ
581学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 17:48:48 ID:Q7BkssdW0
予算はいくらなんだ
ロジならMX620あたりが一番コスパはいいと思うが
582学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 17:50:05 ID:k89i5KTt0
MX620いいよね
今使ってる
583学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 17:53:09 ID:HHDcpcNm0
同じくMX620つこうてる
584学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 18:10:04 ID:wmKu7ZWI0
>>581
予算はいくらでも、それ位の値段なら買える
マウス買ったこと無いからせいぜい2000円ぐらいだと思ってたわ
585学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 21:34:58 ID:8GG9nEB60
5000円くらいですばらしいキーボードないの?
586学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 21:37:18 ID:75YYdWII0
5kあれば店で選ぶぐらいはできるだろ
手の大きさとかキーの重さ考えて好きなの買え
587学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 21:47:21 ID:elFXfGY00 BE:2800829287-2BP(676)
>>585
FILCOのエクセリオ使ってるんだけど5500円くらいで結構良い
ただしもう製造してない

先々週たまたまクレバリーいったので
そこで触った物から値段に見合って好みがあった物を選ぶと

安いパンタグラフならこれがなかなかよかった
http://kakaku.com/item/K0000062758/
デザイン込みだと
http://kakaku.com/item/K0000068364/
どうせM$だと侮ってたら矢印キー以外はよかった
http://kakaku.com/item/K0000089555/
588学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 21:48:20 ID:JvrdDs9l0
なんだこの矢印wwカッケエww
589学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 21:55:04 ID:F1VI3xm3P
無線マウス便利なのかー
ロジのG9x買ったから金がない
590学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 21:58:06 ID:elFXfGY00 BE:450133733-2BP(676)
>>588
矢印がほんとにひどい
エクセルすら使えないレベル

これさえなければ危うく買うところだった
591学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 22:13:58 ID:Q7BkssdW0
Arc keyboardは思ったよりタッチが良かった
でも矢印もそうだけどファンクションキーがあり得ない
592学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 23:44:28 ID:1ctXjOCN0
そろそろ俺も外付けHDDデビューしたいんだが、頻繁にアクセスしたり
動画再生したりするんだったらやっぱ冷却対策は必至?
593学生さんは名前がない:2010/03/21(日) 23:46:42 ID:elFXfGY00 BE:4051199399-2BP(676)
>>591
タッチの良さは意外だった
ファンクションはHHKでも似たようなもんだから許せる
594学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 11:26:11 ID:kq3R81xZ0
Bluetoothマウスを使ってみた。
普通に快適ですね^^MSの。
今までのレーザーの無線マウスとは違いますね^^
595学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 13:37:44 ID:HFtDfOAG0
Arcいいな
リアフォがなけりゃ買ってた
596学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 13:39:41 ID:XpKbjHXt0
HDDクッソ安いな
しかも1.5TBも安い
597学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:02:52 ID:zlJom13O0
リアフォといえば103UBが欲しい
白はもう飽きた
598学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:04:41 ID:DR5XwSEe0
リアフォの全30gのやつ使ってるけどこれ使うと他のキーボードが使いにくくなるわ
599学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:19:56 ID:XpKbjHXt0
PC2の30GB近くのファイルをEドライブ→Fドライブにコピーするのに7分
しかし、PC1からローカルネットワークで移動させると130分以上かかる
なんぞこれ
HDDの低速病かとオモタ
600学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:31:50 ID:DR5XwSEe0
古いPCなんじゃないの
601学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:37:56 ID:VEARIfbC0
布団の上でネットやる用にもう1台欲しいんだけど、どっちが良いと思う?
画面の大きさも色々あってよくわからん
用途はネットと動画見るぐらい

Inspiron Mini ミニノートパソコン
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/inspnnb_mini/ct.aspx?refid=inspnnb_mini&s=dhs&cs=jpdhs1
Inspiron ノートパソコン
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/inspnnb/ct.aspx?refid=inspnnb&s=dhs&cs=jpdhs1
602学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:39:16 ID:XpKbjHXt0
PC1
Phenom2 X4 955BE(3.2Ghz) DDR3 2G*2

PC2
Core2Duo E7200(2.5Ghz) DDR2 2G*2

どっちもXP pro
外から操作すると遅いのかな
603学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:41:47 ID:DR5XwSEe0
LANが遅いとかは考えられない?
604学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:46:49 ID:zlJom13O0
NICくらい刺そうぜ
605学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:49:04 ID:XpKbjHXt0
ああLANか…
PC2側のLANポートが100BASEなのが問題かなぁ
ちょっとぐぐってみる
606学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:51:02 ID:DR5XwSEe0
NIC関係で蟹がどうとか言われてるけどあれって何なの?
607学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:53:02 ID:zlJom13O0
蟹チップ
608学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:54:07 ID:DR5XwSEe0
Realtecってとこのチップのことなのか
俺のやつも蟹が書いてあったんだけど粗悪なのかな
609学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:54:20 ID:3inbhXit0 BE:2400711168-2BP(676)
定評のある蟹チップ
610学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 14:58:32 ID:DR5XwSEe0
何に定評があるのか気になるな…
コンデンサとかチップとか気になりだすとやばいな
611学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 15:02:46 ID:XpKbjHXt0
Realtec=蟹なのか
評判悪いのか… 実は、PC2のオンボLANはぶっ壊れてるが、蟹だ
とりあえずLANポートが壊れない限りLANカード増設するつもりはないけど、買うときは蟹は選ばないようにする
612学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 15:05:52 ID:zlJom13O0
アイコン見て来い
どう見ても蟹だから
613学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 15:06:46 ID:3inbhXit0 BE:2100622267-2BP(676)
え あれ蟹のデザインじゃなかったの?
614学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 15:16:41 ID:zlJom13O0
そうだと思います
615学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 20:24:23 ID:P36KZzmv0
外付けHDDってずっとつなぎっぱなし、もしくはずっと繋いでないと寿命縮む?
616学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 20:28:24 ID:VHx04tg30
ローズバトラーかもしれないぞ
617学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 20:40:33 ID:NMqRmIjq0
高校3年のときにかったバッキャローのHDD120GBだが意外に壊れない。
もうかれこれ5年が経つのに。

ハードディスク購入の変遷
120GB→250GB→1TB
618学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 20:42:05 ID:M/NIxqi30
>>592
頼む
619学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 20:45:24 ID:VHx04tg30
>>618
日本語覚えてから出直して来い
620学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 20:58:41 ID:3inbhXit0 BE:1400414674-2BP(676)
HDDの熱対策なんかおまじないみたいなもんだろ
爆熱CPU爆熱グラボの窒息ケースに入れるくらいのよほどひどい使い方しなきゃ関係ない
とおもう
621学生さんは名前がない:2010/03/22(月) 21:00:50 ID:hy3+Jw8e0
SSDにすると熱はあんまり出ないよ
622学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 01:01:12 ID:NFtseODf0
>>592
特別なことは必要ないけど側面を少し開けたり後ろのファンを塞がないようにしてれば問題ない
623学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 01:03:36 ID:NFtseODf0
日本橋でMBとかメモリ買おうと思ったんだけど相性問題とかあっても遠出なんで店頭に持ち込めないから結局買えなかった
でも狙ってたPCケースが在庫処分で安く買えたから良かった
624学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 03:51:41 ID:K24f3AVJ0
>>592の熱って外付けHDDの?それとも本体の?
625学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 10:07:32 ID:EDGjBy1h0
>>592だが、レスサンクス。特別なことはしなくて良さそうってことか
今って500GBくらいが一番1GB単価安いんだよな?
626学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 10:15:25 ID:7033iVJ90
ゲーミング用に1200使ってるがもうゲームしないしなんか冷却のためにスカスカなのが気にくわなくて買い換えたい
堅牢性MAXのウルトラ窒息ケースにしたい
627茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2010/03/23(火) 15:48:09 ID:xdT89yd30
>>625
GB単価だと今は1〜1.5Tあたりだった。
628学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 16:01:22 ID:hZu+cDbj0
GB単価なら1.5TBがトップじゃない?
クソ安いよね
629学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 16:03:12 ID:yVtjYuOn0
けどあの1.5TBのやつってなんか不具合あるんじゃないの?
7なら大丈夫なの?
630学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 16:07:44 ID:hZu+cDbj0
初耳だ
なんか不具合あるのかな?XPの低速病みたいな、そんな感じ?
631学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 16:12:02 ID:yVtjYuOn0
WDのやつだから低速病っぽい
7では大丈夫なんだっけ
632学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:02:16 ID:K24f3AVJ0
1.5Tとか関係ないだろ
2Tも1Tも同じ
633学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:04:16 ID:yVtjYuOn0
WD全体にいえるのか
黒は高いんだよな
634学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:31:44 ID:EDGjBy1h0
1TBとか必要ね〜よwww
と思うけど大は小を兼ねるって言うし。うん、1TBにしよう
635学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:33:11 ID:EbvU+E4G0
DVDのバックアップ(笑)に大容量HDDを使ってます。
636学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:37:07 ID:K24f3AVJ0
1Tなんて今じゃ少ないぐらいなんだろ
俺も2Tなんていらないが、1Tほしい
637学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:40:01 ID:yVtjYuOn0
TS抜きまくるから4TBないと不安になる
638目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/03/23(火) 17:41:24 ID:UlYYlrAE0
4TBもなにに使うの?
639学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:42:32 ID:jAHk3eyl0
来期に向けて2TB買わねば
640学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:43:01 ID:yVtjYuOn0
こんなところに目ニコちゃんが来るとはw
テレビの録画とDVDのリッピングだよ
641学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:43:01 ID:eyX86TEc0
1T3枚持ってて1枚は黒キャビ
黒は1プラッタ分しか使ってないから実質2T
そろそろ2T埋まるから新しいの欲しいけどSSDにするか2T1枚買うか悩む
642学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:45:44 ID:K24f3AVJ0
リッピングてなに?
643目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2010/03/23(火) 17:48:28 ID:UlYYlrAE0
>>640さん
そう・・・ですか?
私はもともと家電製品板にいて、HNの頭の「目」も家電製品板の名無しからなのです。
私は録画はDVDです
644学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:52:15 ID:yVtjYuOn0
>>643
そうだったんだ
コピーも10回になるしよほど気にする人じゃなきゃDVDやHDDに普通に録画するほうがいいよね
645学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 17:58:59 ID:K24f3AVJ0
DVDって管理がだるそう
646学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 18:49:51 ID:PH9acs9w0
光学ディスクの出し入れとかかったるくてやってられんよな
647学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 21:03:35 ID:EDGjBy1h0
DVDドライブがうるさくて耐えられない
かと言って内蔵HDDは250GBしかないし
早く外付けHDD買わないとな
648学生さんは名前がない:2010/03/23(火) 21:05:41 ID:xx25VEKl0
録画兼ファイルサーバー(?)作ったから外付けHDDいらなくなった
つかケースだけいらなくなった…
649学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 02:23:47 ID:MMF4TplQ0
2週間悩んだあげくこの構成で注文した。

[CPU] AMD Phenom II X4 965 Black Edition Box \16,480
[Cooler] Sythe MUGEN∞2 \3,760
[M/B] AsRock 890GX Extreme3 \16,480
[Mem] UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OCx2 \22,180
[Case] Abee smart 840A SC840A-BK \16,000
[SSD] Intel SSDSA2MH080G2C1 \20,980
[HDD] Western Digital WD6401AALS \6,050
[Power] Corsair CMPSU-650HXJP \9,980
[DVD] Sony Optiarc AD-7240S \3,580
[OS]Windows7 Upg VL版 \19,182
計 \134,672
650学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 02:41:42 ID:OEOWSfGN0
メモリがすごいな
651学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 11:29:37 ID:L+pVbJsm0
>>649
書いてないけど、OSは何bit?
652学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 12:33:37 ID:MMF4TplQ0
>>654
64bitの予定だけどVLだからどっちも選べる
653学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 12:44:43 ID:MMF4TplQ0
>>651だった
ついでにいうとダウングレードも出来るからXPも選べる
654学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 13:51:56 ID:ZwxqE/670
ゴムエンコーダー以外でエンコだけじゃなくてカットもできるフリーソフトってある?
655学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 13:57:06 ID:fhbfcGal0
メモリー4x2より2x4のほうが安くないか?
656学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 13:57:43 ID:LTnmNFeT0
増設するんじゃね
657学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 13:59:13 ID:PDhuAsQX0
消費電力で有利なんじゃない?
シンプルな方がトラブルも減るし
658学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 16:54:54 ID:Mhbv1vL/O
今はインクジェット複合機が一万で買えるのか
659学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 18:28:40 ID:QAgdqJOxP
>>658
その代わりインクが高いけどな。
660学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 21:50:09 ID:/oSW7kPw0
できれば5000円以内くらいでお勧めのスピーカー教えてください。お願いします。たくさんありすぎてよくわかりません
661学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 21:52:42 ID:fhbfcGal0
専用スレいけ
そんなピンポイントここじゃ無理
662学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 21:52:48 ID:MMF4TplQ0
>>655
(2GBx2)x2だよ
2枚で1パッケージのやつを2つ
1枚で4GBのやつはもっと高い
663学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 21:58:42 ID:OEOWSfGN0
664学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:04:28 ID:Pdt3hzsu0
お前らのモニタってどんな感じ?
サイズとかUSBポートやスピーカーつきとか値段とか教えとくれ。
665学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:06:04 ID:OiW95Hlf0
23.1型2枚 HDMI DVI D-Sub 各1系統ずつ
USBなんてないしモニタ付属のスピーカーなんて使ってる奴いるの?
666学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:09:16 ID:OEOWSfGN0
23型一枚スピーカー付きだけど今一だから部屋片付けてスピーカーつける
667学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:11:20 ID:Pdt3hzsu0
そんなにいい音は求めないし、
いろいろあると邪魔になっちゃうもんで。
USBはイランか・・・
668学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:40:33 ID:m8c3EcxX0
スピーカー買ったけど、隣に音が漏れたりしたら嫌だから、すぐにイヤホン買って、イヤホン買ってからは全くスピーカー使ってないな
隣に音が漏れてたりしたらどうしようとか考えてたら楽しめないし
イヤホンが一番安心感があっていい
669学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:42:54 ID:wE3pAcmC0
俺はヘッドホンだが同じ考えだな
聞く内容が聞く内容なだけに…
670学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:43:02 ID:N5BQdQEO0
>>660
Z4オススメ!
671学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:49:44 ID:fhbfcGal0
おれはヘッドホン買ったけどつけるの面倒だし
スピーカー買うべきだったと後悔してる
672学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:51:54 ID:JCSe4bjd0
スピーカーは普段使い
ヘッドホンはAV見るとき専用
673学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 22:52:10 ID:MMF4TplQ0
ヘッドフォンのが安いしな
言い過ぎかもしれんが同じ解像度なら10倍くらい価格が違う
674学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:00:27 ID:m8c3EcxX0
後ね、ヘッドホンを買うなら、イヤホンに近いような軽く耳に当たってるだけのタイプがいいよ
俺も最初、5000円くらいの奴買ったけど、耳をしっかり覆って周りの音を遮断するタイプのヘッドホンだったから、重量が重くて、耳とかに重さがきになって音に集中できないし、
30分とか1時間とか音聞いてると、耳が痛くなって来るんだよな
だから、買うときはそういうとこも気にしたほうがいいかも
店でつけるだけだと、重さに気付かないけど、家で1時間とか聞いてると耳がヘッドホンの重さで痛くなってくるから
重さチェックして100g以下の奴がいいと思う
675学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:04:17 ID:B5Ycj2sHP
>>664
DELLの2209WAとナナオの17インチDVI-D接続
モニタにUSBハブなんか…と思ってたけど意外と便利だった
676学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:08:34 ID:N5BQdQEO0
AVのためにヘッドフォン買ったけど
今では駄々流しwwww
677学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:10:53 ID:fhbfcGal0
ですよねー
678学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:14:11 ID:OEOWSfGN0
イヤホン使い場合はアイポッドの安いの使い捨てで使ってるわ
679学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:53:16 ID:Pdt3hzsu0
そうなんだよな。。。
AV見るときはカナルイヤホン使ってるが、
PCでテレビ見るときとかはスピーカーがあると便利だからな・・・
いまはカナルイヤホンに3mの延長ケーブル使って歩き回ってるが。
680学生さんは名前がない:2010/03/24(水) 23:57:52 ID:JaIomktNP
家でイヤホンが信じられん
ヘッドホンじゃないのか・・・
681GHG:2010/03/25(木) 00:34:09 ID:Ca+lQapJ0
ヘッドホンのがコスパいいのだろうけど
部屋に鍵がついていないから
ハァハァしている時に親が入ってきても
気がつかないでシュッシュッしてしまいそうだから
スピーカーで音量小さくしてる。
682学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 03:32:12 ID:Ao7/EBOk0
いま自作するならpentium dual core e6500でええの?
683学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 04:40:10 ID:8i+Id7Ad0
>>654
をたのむ
684学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 04:47:12 ID:4lqSlmUu0
just cause 2ってXPでもできる?
685学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 12:38:48 ID:2puPGglYP
>>684
AviUtlやTMPEGEncとかVirtualDubもそうだっけ
どんなソースをどうエンコするかわからないと
686学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 13:44:08 ID:KjXZIJEd0
SSDにしてきた
サブスコアは相変わらずドライブが低いが7.1になった
687学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 14:04:44 ID:EPC2MvF90
タスクマネージャがおかしくなった
タブがなぜか出てこなくて、CPU使用率とかメモリ使用率の画面に移れない…
動いてるソフト?の一覧の画面のままになっちゃったんだけど
助けてくれ
688学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 14:09:23 ID:GJ0DCe1C0
タスクマネージャーの空白部分でダブルクリック
689学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 14:19:43 ID:EPC2MvF90
お、でたwwサンクスwwww
なんだ再起動しても治らんしなんなんだと思ったら自分で消してたのか
690学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 14:21:01 ID:ncQ+HujJ0
こんなこと出来たのか
691学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 15:44:20 ID:F9jUkI8x0
電卓開いてPぐらいどうでもいい機能だな
692学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 16:24:22 ID:meo1fhZL0
なんという誰得機能
693学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 17:58:28 ID:hHYAZmPh0
>>691
すげええええええええええええ!!!!
694学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 17:59:33 ID:qMm6jiv80
イースターエッグなの?
695学生さんは名前がない:2010/03/25(木) 18:17:41 ID:6ZdAs02z0
>>691
お前・・・ダウソ・・・
696学生さんは名前がない:2010/03/26(金) 03:02:54 ID:Q4v8YZB2P
697学生さんは名前がない:2010/03/26(金) 20:37:10 ID:EAO/cUlx0
vistaのノート使ってるんだが冷却ファンがおかしい
前はCPUの温度が60℃くらいで始動してたんだけど
最近は90℃まで上がってやっと回り始めてそのまま止まらない
ちなみに温度は買ってんのはcoretempっていうソフト

ファン回すのってOS?マザボ?
OSの何かが壊れたんじゃないかと心配なんだが
698学生さんは名前がない:2010/03/26(金) 21:50:00 ID:c7NxUtO10
OSってどうやったら壊れて誤動作すんだよ
699学生さんは名前がない:2010/03/26(金) 22:09:16 ID:v1cDbH9w0
>>697
たぶんマザボ
700学生さんは名前がない:2010/03/26(金) 23:15:46 ID:G5RyL6UV0
OS立ち上がる前から回ってるJAN!
701学生さんは名前がない
>>697
マザボってことはハード的な経年劣化で
OS再インストールしても意味ないってこと?