PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
2学生さんは名前がない:2010/01/06(水) 18:14:18 ID:iuvZ3Aoa0
>>1

C2D E7200 2.5Ghz
DDR2 2G*2 から
Phenom2 X4 3.2Ghz
DDR3 2G*2 にアップグレードしたつもりなんだけど… なんか重い

あと外付けを認識しない、ムカつく
3学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 01:43:05 ID:6/jsB9N7P
>>1
4学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 15:06:19 ID:SXw7q+JB0
サウンドカードってやっぱ結構音よくなるのね
もっと早くに気づくべきだった
5学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 16:16:11 ID:HcDpIM1y0
なに入れたの?
6学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 17:34:28 ID:SXw7q+JB0
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JGVGOC
これをね
ボリューム最大にしてもノイズないってだけでちょっと感動
7学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:35:13 ID:6/jsB9N7P
確かに
オンボード使うとかあり得ないよな
8学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:36:06 ID:njIvxcW40
usb接続のでも良くなる?
9学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:42:21 ID:6/jsB9N7P
うん
ノイズ源から離れるほど良いと思う
10学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:45:58 ID:njIvxcW40
そうなのか
ちょっと検討してみよう
この前7千円くらいのowltechとか言うスピーカー買って
今までの900円レベルのスピーカーより格段に良くなって
大満足してるんだけど更に良くなるとかwktkするぜ

USB接続タイプで何かオヌヌメある?
11学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:52:09 ID:TS9XAz8m0
ONKYO MA-500U(S)
ONKYO SE-U55SX(W)
が気になる
12学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:53:13 ID:6/jsB9N7P
そのスピーカーの型番は?
それによってオヌヌメが変ってくる

あと僕はスピーカーに詳しくはないよ
13学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 20:58:02 ID:1GSw5hvU0
>>11
俺もMA-500Uが気になってる
簡易アンプとして使えるのが良さそう
スピーカーを買い直さなきゃならんのが痛いけど…
14学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:02:17 ID:TS9XAz8m0
>>13
俺は後者が気になってる、デザインは前者だけど
15学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:06:32 ID:6/jsB9N7P
スピーカーから大音量で聴ける環境がうらやましい
16学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:08:35 ID:njIvxcW40
>>12
OWL-SPWL22って裏側に書いてあったお
17学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:10:43 ID:TS9XAz8m0
おまいらのPCとその周辺環境がみたい
18学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:16:54 ID:6/jsB9N7P
>>16
アクティブスピーカーってことは
これ以上こだわっても伸びしろがほとんどないと思う。
今はこのスピーカーをどうやって繋げてるの?
19学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:19:42 ID:njIvxcW40
>>18
マジか!変わらないのかw
今は普通に緑色のケーブルで繋いでるよ
20魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/01/07(木) 21:19:48 ID:ZnM4hYln0
PCを買いました
まずはじめにすることって何がありますかね?

FiirefoxとJANEとTHUNDERBIRDをとりあえず入れてみました
ちなみにWindows7です

ITunesのデータ移行ってめんどいですかね?(データ外付けHDDに入れてます)
21学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:25:04 ID:cFe/3PuB0
写すだけならコピーして終わりじゃないの
22学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:25:14 ID:A6Vcs3JO0
>>20
OC

iTunesのデータはフォルダからインポートでおk
23学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:29:19 ID:owdXSHuCP
>>10
SPをアップグレードするつもりが無いならUCA202で十分
出口が良くないといくら音源が良くても無駄
24学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:33:08 ID:koH6U6TH0
Z4かウニットコムの7kで迷ってる
25学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:37:33 ID:6/jsB9N7P
オーディオは自己満ですからね
26学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 21:49:59 ID:VliJbp0wP
3ヶ月に1個はHP買ってる気がするわ
27学生さんは名前がない:2010/01/07(木) 22:46:05 ID:SXw7q+JB0
サウンドカードとプレーヤーのイコライザ両方で中音絞りまくって聞いたら世界が変わった
万いかないようなパーツでこれだけ違うんだから高いのはさぞ凄いんだろうね
いかん、のめり込みそうだ・・・
28学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 04:50:50 ID:KiapvA++0
シロウトでも分かるようにHDD増設手順のってるサイト教えて
29学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 04:56:54 ID:k8b1hYmhP
30学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 04:57:50 ID:Ql4QGL700
31学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 05:04:47 ID:hj3kzXMw0
>>28
規格に合ったHDD買ってくる
PCの電源落とす、裏のスイッチもオフ
ケース開けて空いたベイにHDD入れる
HDD用の電源ケーブルと通信ケーブル繋いでネジ止め(ケースによってはいらないかも)
電源入れる
ディスクの管理でいろいろいじる
32学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 05:10:50 ID:mAr9uUvT0
ページングファイル削除したら驚くほど軽くなった
使用量1.5GBとか何に使ってたんだろ
33学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 05:36:02 ID:KiapvA++0
>>31
バイオスの設定がなんちゃらとかいるんじゃないの?
34学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 05:40:51 ID:S5BC6BVG0 BE:900267629-2BP(444)
>>33
いらない
SATAは差せば勝手に認識される
OSでは、Vistaか7だとたしかコンピュータの管理っていうところでちょっと操作してフォーマットとかすればつかえるようになる
35学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 05:45:10 ID:KiapvA++0
XPです
36学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 06:04:07 ID:mAr9uUvT0
XPもコンピュータの管理でフォーマットさせて認識させられる
37学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 07:28:49 ID:xRzL+vAH0
自作板にいるとこのスレの話題は和むなあ(´∀`)
38学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 08:42:38 ID:EtlLrOR/0
モナーを久し振りに見たよ。。
39学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 10:00:54 ID:oiasd8ZB0
店が作業料取りすぎなんだよ
パーツ代払ってんだからタダでやれよ屑
と思うんですが。
40学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 11:09:50 ID:xRzL+vAH0
そうですね
41学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 11:39:30 ID:Qo2EwMduP
パーツ代の利益なんて雀の涙
それなのにわざわざ作業させるんだから迷惑料として金を取らないと
42学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 13:47:58 ID:r3VeVocO0
とうとうデスクトップ買ったぜ!
43学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 14:12:46 ID:ePfmWtECO
965BE買いにきたけどX58のマザーが想像より40%ぐらい安いぞ…
中古ならさらに4割引…
44学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 15:51:44 ID:+Zp7I1IH0
>>39
こういう奴って自転車のパンク修理に1000円かかるだけでも文句言ってそう
45学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 15:53:16 ID:P6brQ+aB0
組み立て時間だって人件費かかってるわけだし、店としては完璧に動作する状況で渡さなければいけない
何かあったら保障も必要
ここまで書いて疲れた
46学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 16:12:19 ID:ib3hKp3J0
二年くらい前に、サイコムでBTOPC買ったら、CPUクーラーのはめ込みが一ヶ所されてなかった。それだけ。
47学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 20:42:13 ID:oiasd8ZB0
せいぜい1000円までだな、作業費は。
48学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 20:57:01 ID:1kJ7CKzUP
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
49学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 22:02:31 ID:zfW3UqLc0
メモリ増設だのHDDの物理破壊だのに何千円も作業料取るのは流石にボリすぎだと思う
50学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 22:04:22 ID:S5BC6BVG0 BE:1200355283-2BP(444)
プリンタセットアップって、線つないで言われるがままにヘッド位置調節するだけじゃんw
それできないって、インク交換できないレベルのやばさだろ
51学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 22:11:30 ID:L2ngdQTo0
実際出来ないやつがいるからしょうがない
52学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 23:09:39 ID:zVzboaE+P
前はこのスレって、PC初心者がこのスレにいる詳しい人に訊ける良スレだったのに
すっかりオタどもの馴れ合い場になっちゃったのね・・・残念
53学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 23:11:55 ID:K62Sjwm70
別に聞いてもいいよ
54学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 23:38:07 ID:1kJ7CKzUP
VIPと住人被ってた品
55学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 23:45:35 ID:vBQUcE6/0
ガチな質問したいなら該当する専門板で聞くなりすればいい
56学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 23:50:55 ID:zfW3UqLc0
むしろ質問スレ化してた前の状況の方が鬱陶しかったけどな
自作板なりの質問スレで聞けよ
57学生さんは名前がない:2010/01/08(金) 23:52:07 ID:TozdVYZ+0
どうせその手の質問する椰子もいないし答えられる椰子もいない
58学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:05:37 ID:bINMvgQA0
このスレで最上級の答えを求めようとすること自体が間違い
59学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:11:29 ID:u7TsaXnw0
コンビニで家電とか専門書売ってないのと一緒だよね。
60学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:12:14 ID:bINMvgQA0
だから僕は日記帳のごとく使わせてもらうよ!

最近リムーバブルケース導入したのだが
今更ながらホットプラグ便利過ぎワロタ

おわり
61学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:21:54 ID:cby/vQnG0
おい、さっきいきなりモニターの電源が落ちたんだが、原因何が考えられる?
62学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:24:12 ID:2cEvT1iX0
瞬電
ぶっ壊れた
63学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:27:45 ID:JhUfoIlm0
足でスイッチ押してた
64学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:35:06 ID:cby/vQnG0
>>62-63
今は復活したんだが、たまに画面が揺れてるような気がする
やばい前兆?
65学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 00:38:53 ID:feE8i2ar0
せめてCRTか液晶かくらいは
66学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 01:02:21 ID:cby/vQnG0
CRT?液晶?
サパ〜リ分かりまてん
型式はPTFBSF-19Wらしいっす
67学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 09:53:39 ID:vYGqWlev0
>>52
>>66のようなふざけた質問が好ましいのか?
68学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 10:45:27 ID:cby/vQnG0
で、結局何が原因なんだよ?
69学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 10:55:55 ID:i6Qnw090O
ここは俺が原因だという事で収めようじゃないか
70学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 10:59:20 ID:cby/vQnG0
いや無理
71学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:01:27 ID:fWypi3fJ0
そんなことよりマウスの話しようぜ
男ならトラックボールだよな
72学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:18:18 ID:nYrq9UXh0
マウスは使い捨てって言うけど、4,5千円くらいの買ったのに6ヶ月くらいであぼんはないんじゃない?
73学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:43:44 ID:2cEvT1iX0
マウスはやっぱりMSでしょ
74学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:46:16 ID:cby/vQnG0
答えマダ〜?
75学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:50:31 ID:TJ++qGDJP
モニタの電源が落ちたならモニタの電源周りがおかしい
もしも信号だけがきれたなら出力が悪い
76学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:51:58 ID:2cEvT1iX0
他の環境が完璧ならぶっ壊れたんだよ
そうじゃないなら誰が分かる
77学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 11:59:36 ID:cby/vQnG0
>>75
コンセントに負荷が掛かりすぎたってこと?
モニタ・PC本体・スピーカーを一個のコンセントに繋いでるんだが。
>>76
PC本体の異常はないと思う。その時音楽聞いてたけどモニタが
落ちても聞こえてたから
78学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 12:17:36 ID:TJ++qGDJP
お前はPC内部のコンデンサ一つにいたるまで絶対に問題がないと言い切れるのか
79学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 12:20:55 ID:cby/vQnG0
そんなこと言われても分かりません><
どうしたらいいのさ
80学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 12:28:27 ID:TJ++qGDJP
次からはもうちょっとひねって来い
81学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 12:46:26 ID:cby/vQnG0
マジレス頼む
82学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 12:48:46 ID:bINMvgQA0
ここは無料の手厚いサポートセンターではないんだよ
そこのメーカーに問い合わせるのが一番手っ取り早い
83学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 13:12:39 ID:ycZ4rgPGP
>>81
エスパーじゃないのでわかりません
84学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 15:24:24 ID:fWypi3fJ0
ケンジントンのトラックボールって中心についてるけど手の平で回すもんなの?
探しても画像ないし使ってるところのイメージが沸かないな
85学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 16:10:37 ID:cby/vQnG0
>>83
何をどう書いたら分かる?
86学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 16:29:53 ID:FuX98gW50
どう書かれても分かんないです(><;)
87学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 16:38:21 ID:cby/vQnG0
使えないな〜
もっと勉強しろよ^^
88学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 16:40:45 ID:Qc3MjcuK0
オレンジ以上のうざさを身に付けて出直してこいよwwwwww
89学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 23:04:04 ID:vYGqWlev0
NVのDX11対応GPUとWindows7の学割が出たら本気出すんだが何時になるのやら…
90学生さんは名前がない:2010/01/09(土) 23:23:24 ID:cby/vQnG0
 
91学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:07:48 ID:Bivw9RM70
DVDプレイヤー探してるんだけど、1万までで
豊富なディスク再生出来るのない?
92学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:10:32 ID:3UibECZw0
ID変わってすぐじゃなぁ・・・
93学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:11:13 ID:fxv0e9510
ネットブクー駆ったんだがどう使っていこうか
お前らはどんな風に使い分けてる?
94学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:18:54 ID:k7nmU+9B0
インテリアとして



いやマジで使い道ねぇし・・・
95学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:19:32 ID:Bivw9RM70
>>92
^^;
96学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:28:30 ID:dCMomxIQ0
大画面電子辞書として使えば?
97学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 00:36:57 ID:W4B9X2ST0
もったいねえ。普段使うように欲しい。
どうせネットと音楽動画にしか使わないし
98学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:02:50 ID:hZVW+1TU0
ケイアンの512色にLEDが光るキーボードが売ってた…ほしいー
節約して買おうっと
99学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:16:29 ID:VUFa6xNyP
キーボード壊れたから新しいの欲しいんだけど
マウスに比べてキーボードはワイヤレスで良いのがあまりないんだよね
ロジとかMSのはごてごてしたデザインが嫌だし
100学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:18:56 ID:hZVW+1TU0
>>99
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-wj109/
これとかくっそ安いけどな、量販店でも3千円切ってるし
マウスは別の物使うけど
101学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:32:22 ID:3UibECZw0
リアフォ一択でござる
102学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:33:56 ID:VUFa6xNyP
>>100
ワイヤレスは2.4GHzを使いたい
RFだと全然飛ばないし不安定
FILCOのが欲しかったんだけどいつの間にか無くなってしまったからなぁ
HHKのワイヤレス版とかあったら欲しい
103学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:38:38 ID:YxclnaRb0
リアフォのワイヤレスなんてあったのか?
てかデスクトップならワイヤレスじゃなくても特に不都合ないべ
104学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:39:25 ID:kCAHs5940
リアフォなんて高くて買えねー
105学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 01:45:16 ID:2p1jMDe9P
>>103
いやないと思うよ
あっても買わないけど
106学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 10:33:11 ID:PhtBpwBQ0
ロジクールのdiNovo Keyboardはデザインがシンプルでいいよ
メインPCはリアフォ、サブPCはロジクール使ってる
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/4742&cl=jp,ja
107魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/01/10(日) 11:31:29 ID:QWi0SalU0
有線LANのルータ経由で繋がっている二つのPC(それぞれWindowsXPとWindows7)の
ファイルを共有したいです
PC1←→PC2で共有フォルダのファイルに相互アクセス出来る状態にしたいです

XP同士だと設定簡単にできたんですが
7のPCはうまくいきません
参考になるHPやアドバイスをいただけませんでしょうか
108学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 11:38:28 ID:h69O0ocVO
いやだ
109魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2010/01/10(日) 11:41:16 ID:QWi0SalU0
ぶひぃ><
110魔金:2010/01/10(日) 14:13:35 ID:Bi2vAxrCO
自己解決しますた
111学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 17:36:56 ID:fxv0e9510
>>106
これつこうてる
ノートPCの打ち心地が好きな人にはいいかもね
112学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 17:46:20 ID:JJqf0AwR0
113学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 17:52:44 ID:DKul6tM10
パンタグラフって書いてあるじゃん
114学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 18:18:54 ID:JJqf0AwR0
ああ仕様のとこにあった
115学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 19:22:01 ID:+dUTF4vp0
WinPCで麻倉がオンボードとサウンドボードのデジタル出力で音が違うって
言ってるけど、オーディオマニアってあほだよな。デジタルで音が変わるかっての。
116学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 19:25:53 ID:7q+QCn+C0
ノイズが乗らなくなるんじゃねーの?
オンボだと、音声データの切れ目で「プピューン」とか音なるよ。
117学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 19:27:09 ID:z8S2Y2Hg0
118学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 19:28:04 ID:DKul6tM10
光デジタルだとアナログ程の違いはオンボ非オンボでないことは確か
119学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 20:46:33 ID:k7nmU+9B0
ガラスCD(笑)
120学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 22:25:36 ID:+dUTF4vp0
>>116
ノイズが乗らなくなると解像力が上がって、中域が厚くなるの?
記事にはもっと書いてあるけど、違いがあるわけないだろ

>>119
HDCD、SACD、DVD-AUDIO、Blu-spec CD、XRCD、SHMCD、HQCD全部一緒だよな
121学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 22:33:28 ID:VUFa6xNyP
>>115
残念ながらジッタという物があってだな
122学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 22:55:22 ID:2N9zpTz/0
デジタルだってアナログだって実態は電気信号なんだからノイズの影響をもろに受けるだろ
123学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:05:42 ID:+dUTF4vp0
>>121,122
じゃあデジタルカメラは撮るたびに色合いが変わるのかい?
もしデジタルデータがノイズの影響を受けるのであれば、周りの環境が撮影毎に
変わるから、毎回違うってことになると思うが。

デジタルデータであり、デジタル信号をアナログ信号に変えている限りアナログ出力段までの
信号はトランスポートの質によらないだろ。
124学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:06:48 ID:W4B9X2ST0
デジタル信号はノイズの影響受けても結果には普通影響出ないだろ
125学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:10:18 ID:fxv0e9510
ピュア板住人が聞いたら発狂するレヴェル
126学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:18:54 ID:kCAHs5940
WinPCのオーディオ論評はすべて無視してる
127学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:22:11 ID:srwMUVLVO
>>124
そもそも目指してる結果自体が違うんだよ
同一機種で何回やっても同じ音が出るという話じゃなくて
128学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:26:38 ID:kCAHs5940
信号が乱れるのとそれが聴覚の違いで現れるのはまた違うよね
129学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:29:43 ID:B8v4dI8M0
この辺で発電所コピペ
130学生さんは名前がない:2010/01/10(日) 23:30:15 ID:VUFa6xNyP
>>123
君の言うとおりデジタルデータは変化しないけど送信するときにクロックに乗せて送信するから
そのクロックの精度が影響すんの
131学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 00:58:39 ID:PslwYAAt0
HDD、SSDによって音が変わるのは常識だよな
基本的にHDDの場合は重厚で重みがあって金属的な響きで
SSDは味付けはほとんどなくライトで乾いた音がする

でも人間の糞耳はいい加減だからプラシーボ効果は侮れない
132学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 01:28:01 ID:O4dUV3by0
オンボにサウンドカード付け足してやたら音質うp!とかいってるやつはノータリンってこった
133学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 01:30:27 ID:jJxVZu+60
>>4
134学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 01:44:55 ID:Ll6wBWZB0
4はアナログじゃん
アナログは上がるのは当然
135学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 02:57:03 ID:VfEhL3y50
誰がノータリンなのかわかっちゃったな
136学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:01:46 ID:1rFB+EL30
安ケースをゲーマー仕様にしてみたりした
今は静音派
そしてまたゲーマーケースがいいなと思いつつあり…
137学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:38:10 ID:1rFB+EL30
SSDがほしくなってきた
138学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:40:12 ID:jo3xx5500
SSDマジオススメ
世界が変わるぜ
139学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:48:11 ID:jtmZVkaI0
でもお高いんでしょう?
140学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:49:38 ID:Ejn4YPPmO
32Gで足りるかなぁ
141学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:50:30 ID:1rFB+EL30
40GBくらいのなら買ってもいいかな…って思っちゃう
買うとしても秋口だけど

初めてこれがクアッドコアだと実感できた瞬間
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org550317.jpg
142学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:57:38 ID:jo3xx5500
HDDと比べたら高いけど、速いし静かだし熱出さないしで、
今一番効果が実感できるパーツじゃないかな
ただし安物はプチフリがあるからオススメできない
143学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 12:58:42 ID:1rFB+EL30
>>142
ちなみに使ってるのは?
144学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 13:04:44 ID:jo3xx5500
>>143
IntelのG2C1の80G
145学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 13:08:15 ID:x5+EyNkM0
OS入れ替えることが決まってるからそれまでSSDに手が出せない
少しでも書き込み回数を減らしたい^p^ 使っちゃえば気にしないんだろうけど
146学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 13:09:28 ID:/Y4DRKgR0
俺もG2C1を2枚でRAID0組んでる
起動も早くなるしいいよね
147学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 13:10:00 ID:/Y4DRKgR0
壊れたらまた買えばいいじゃない
どうせその頃にはもっと安くなってるし
148学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 13:20:22 ID:jo3xx5500
>>145
今のは書き込み回数あまり気にしなくてもいいけど・・・やっぱり気にしちゃうのが人情w
でもダメージ大きいのはキャッシュとかだから、OS入れるのは気にしなくて良いかと

>>146
ここにもG2C1使いが
2枚はうらやましい
149学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 13:24:41 ID:x5+EyNkM0
期末終わったら買うか^p^
150学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 14:24:40 ID:9bA9U83iP
HDDより高いけど費用対効果はCPUなんかよりは遙かに高いよね
151学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 14:28:18 ID:1rFB+EL30
そうなのか
インテルのX-25Vでも買おうかなぁ、40GBで1万ちょいだし
152学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 15:35:15 ID:sxGYOWoT0
>>146
RAIDカードは何使ってる?
HDD用と同じでいいの?
153学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 20:06:01 ID:EpHd29xu0
ガンブラーってウィルスチェックいれてれば平気?
154学生さんは名前がない:2010/01/11(月) 22:57:02 ID:PslwYAAt0
うん
155学生さんは名前がない:2010/01/12(火) 10:42:48 ID:Uj2a82LF0
156学生さんは名前がない:2010/01/12(火) 21:33:00 ID:E5h315XtO
i7 920 D0ってマジでよく回るのな
20kの中古だけど定格ちょいで4GHz常用できそうだ
PhenomVが出るまでシバき回そう
157学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 01:07:44 ID:wcYT+fJw0
グラボ
ATI RadeonTM HD 4350 512MB(DVI/HDMI付)
ってゲームやらなきゃ十分かな?BDは見たいと思ってるんですけど・・・

158学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 01:09:11 ID:CwhKJCBq0
十分
159学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 04:32:35 ID:tuBI1htC0
動画支援も対応してるプレイヤーでないと意味ないお
160学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 14:04:43 ID:wcYT+fJw0
>>159
?_?
プレイヤーって具体的に何のことを指してるの?
161学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 14:15:45 ID:dCNJDyBc0
FPS用のマウスってなにがいい
専門板いけってか
162学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 16:23:07 ID:1+zk99/YP
>>161
いろいろありすぎて
163学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 16:29:42 ID:CwhKJCBq0
>>161
高いマウスの恩恵は多ボタンカスタマイズだけだから、はじめはなんでもいい
手になじむ形、パッド、ソールのほうが重要

MX400+AirPad+ソール あたりが安いし初級カスタマイズ的なかんじ?個人的には気に入ってる
あとはarkとかいって気に入ったの探せw
164学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 17:06:28 ID:dq56wxuM0
何かオススメのキャプチャボードない?
どれもレビューとか見ると不具合の報告大杉なんだが‥
レコーダー付テレビ買えばいいんだろうけど高いお><
165学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 23:01:32 ID:cJxxnBBK0
>>160
PC上で再生するソフト
powerDVDとかで再生すれば勝手に動画再生支援してくれる
166学生さんは名前がない:2010/01/13(水) 23:02:10 ID:CGC0oVbA0
MPCHCとかでもやってくれた気がする
167学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 01:26:05 ID:o/qqc7AZP
>>164
キャプチャボードと言っても用途によっていろいろあるから
といっても選択肢はほとんど無いはずだけど
TV録画ならPT2一択
168学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 08:20:55 ID:V+Q3CKvL0
やっぱPT2かぁ。B-CASとかカードリーダーとか各種ソフトをインスコしたり‥お手軽感がないんだよなぁ。
TS抜きしたいわけでもないし、普通にすぐ買えてそのままソフトもハードも単体で使える鉄板ボードはないのかね‥。
169学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 08:32:02 ID:KqZy80Db0
アナログキャプチャ
170学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 08:42:54 ID:PQDDNv1O0
レコーダー買うのが鉄板
今のオススメはRD-S304K
171学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 08:47:29 ID:NvpV4t+T0
BDZ-T55使ってるけど、買い換えようかなぁ
レコだと、100パー録れてるの前提だからね、安心感が違うよね
172学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 08:50:25 ID:sc/A8A7A0
でもあらゆる自由度で言えばPCには敵わないけどな
一度安定した環境を得ることが出来れば録画ミスはほぼないし
173学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 10:40:58 ID:PQDDNv1O0
おれは完全に見て消ししかしないからね
単体で動いてくれるほうがありがたい
174学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 12:12:23 ID:ldCDr/B60
ミドルタワーとミニタワーってどう違うの?
大きさだけ?
175学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 12:25:56 ID:PQDDNv1O0
基本的に大きさの違いだね
それに伴うベイの数とママンのサイズとスロット数
176学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 13:27:02 ID:ldCDr/B60
なるほど
拡張とかしないなら、
スペック同じなら違うのは大きさだけと考えてよい?
177学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 14:06:03 ID:PQDDNv1O0
おk
178学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 14:06:48 ID:9il9Tmuu0
>>163
>>162
ちょっとなにいってるかわからんな
適当にビックカメラでかうか
どうせちょんげだし
179学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 14:10:34 ID:9il9Tmuu0
マウスを落としてからカーソルがかくかくになったけど壊れたのかな
180学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 14:12:01 ID:MevyYJM2O
うん
181学生さんは名前がない:2010/01/14(木) 21:50:22 ID:o/qqc7AZP
PS3がレコーダーになるらしいぞ
182学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 03:49:31 ID:cWVMjqPt0
オンボの光デジタル出力(ステレオ2ch)で音楽を聞いてるんだが、
PS3の出力と比べてノイズが酷いけどこんなもんなの?
サウンドカードを積めば改善するかな?
183学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 04:01:27 ID:Wk/QtPVJP
USBオーディオでもノイズなくなるよ
184学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 13:32:06 ID:TUYK7IyN0
あげ
185学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 13:44:22 ID:YyA9/xlt0
パソコンついに新しく買った!!!!
11万五千円のhpの地デジダブルチューナついてるやつ
CPUはphenon2*4でメモリ4gだがグラボは奮発してGT250にしたぜ!!!
これでカウンターストライクやるのだ
186学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 14:03:22 ID:48SaSV790
おめでとう
187学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 16:03:45 ID:cWVMjqPt0
PhenomとGeforceって珍しい組み合わせだな
188学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 18:25:00 ID:pcEWPHp90
地デジチューナー組んでもらうことって出来るのか
いいな〜
189学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 18:28:34 ID:1njT215w0
デジダブルって何だろうって思ってしまった
190学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:07:34 ID:pcEWPHp90
今度知り合いのパソコン購入に付き合うんだけどさ
7で問題ないよな?メモリ512MB HDD80GB XPからの
乗り換えなんだが。
191学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:14:30 ID:s/6E/Y9t0
ここで聞くぐらいなら最初から購入に付き合うなよっていう
192学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:17:14 ID:UKjJtcgP0
7のスペックがメモリ64Mとかだったら・・・gkr
193学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:17:16 ID:pcEWPHp90
普段色々お世話になってる人だからさ
ま、問題ないよな
194学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:21:06 ID:Td1kgUMS0
なんにも知らない俺らが問題あるかどうかなんてわかるわけないだろ
195学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:23:28 ID:UKjJtcgP0
前まで赤いカローラ乗ってたんだけど次買うのはホンダで間違いないよな?とか言ってるようなもん
196学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:25:08 ID:pcEWPHp90
分かったよ、端的に聞くわ
XPから乗り換えるならvistaか7か
どっちがいいの
197学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:28:19 ID:s/6E/Y9t0
今はまだ待て、時期が悪い
198学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:29:52 ID:pcEWPHp90
>>197
残念だがその選択肢はありえないんだわ
今度行った時に買うことは決定してるらしい
199学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:35:49 ID:UKjJtcgP0
悩むような奴はもう一回XPでいいよ
200学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:36:48 ID:pcEWPHp90
いやだから俺が買うんじゃないし
もういいわお前らマジで役に立たんな!
この前のモニターの時もそうだったけど!!
201学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:37:49 ID:s/6E/Y9t0
今ならVista
新しいもの好きなら7でもいい
だが俺はSP1出るまで7は買わない

これで満足ですかね
202学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:38:01 ID:6o/40baY0
>>197
いったいいつがいいんだよ!
203学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:39:20 ID:UKjJtcgP0
欲しいとおもったとk
204学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 20:46:05 ID:pcEWPHp90
>>201
サンクス
ま一応参考にするわ^^
205学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 21:06:58 ID:gqckIuW80
2014年まではXPでいいよ
206学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 21:15:46 ID:4jCd/5tgP
7=有料vista sp1
だから
207学生さんは名前がない:2010/01/15(金) 22:09:44 ID:6v78K67g0
サイコムってどう?
208学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 03:15:23 ID:9cjPcG/S0
XPしかありえねぇ
209学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 14:49:52 ID:F/r31bvr0
 
210学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 14:53:51 ID:g9gKQH170
Phenom2 X4買ったけど微妙
211学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 19:01:51 ID:zpvkHg9K0
何から乗り換えた?
212学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 19:08:54 ID:g9gKQH170
Core 2Duo E7200 2.5Ghz

Phenom2 X4 955BE 3.2Ghz

使い方次第だよーって言われればそれまでだけど
周波数高いのに、ウェブブラウジングとか動画でモタついたり、
エンコード以外でありがたみが感じられない
213学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 19:24:38 ID:zpvkHg9K0
せっかくBEだからオーバークロックしてみたら?
214学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 19:33:24 ID:g9gKQH170
CPUクーラーもあるし、じゃあやってみようかな…
215学生さんは名前がない:2010/01/16(土) 19:51:48 ID:UnXQ9+gj0
>>212と全く同じ構成で考えてたわ
やっぱり素直にi7 860を買うべきかなあ…
216上総 ◆x8rJ1SmGNI :2010/01/16(土) 21:52:25 ID:RqyEQ4X80
RDT231WMを2枚買ったわ
せっかくHDMIが使えるんだしグラボ買い換える
あとサウンドカードとスピーカーも買う
217学生さんは名前がない:2010/01/17(日) 05:24:10 ID:fjdE8XjJ0
1156と1336どっちにすべきか分からなくなって
結局AMDに逃げたくなって来た
218学生さんは名前がない:2010/01/17(日) 05:43:58 ID:RSIzyLLJ0
X4 955BEとM4A785TD-V EVO
誰かセットで1万6千円くらいで買ってくれないかな…
219学生さんは名前がない:2010/01/17(日) 05:48:50 ID:RSIzyLLJ0
X4 955BE
エンコが速いのは認めるけど… 
普通の使い方するヌルユーザーの俺には過ぎた代物なのかも知れん…
無難にE8400あたりで組んどけばよかったかな
それか新しいE7600
220学生さんは名前がない:2010/01/17(日) 05:57:48 ID:LQ2d5ZkH0
4コアとかもうエンコくらいしか使い道ないよなw
221学生さんは名前がない:2010/01/17(日) 11:28:37 ID:4o/EekB10
ごく一部のゲームが4コア無いとまともに動かないからi7 920買ったお
222学生さんは名前がない:2010/01/17(日) 22:33:10 ID:KfqOPa/C0
223学生さんは名前がない:2010/01/18(月) 00:06:40 ID:or7LuH8L0
A列車9が欲しいんだ
penDCE6300でまともに動いてね
224学生さんは名前がない:2010/01/18(月) 02:49:28 ID:l7nWCkvX0
DirectShow Filter Toolでフィルタの登録解除とかいろいろしてたら
動画見られなくなってDirectShow Filter Toolすら起動しなくなって
元に戻せなくなったしにたい…
directxを入れ直したら治るらしく強制的にdirectxをアンインスコできるソフトで
アンインスコ行ったら次は新規にdirectxインスコできなくなって詰んだ…
次はwindowsの修復試してみよう

おわり
225学生さんは名前がない:2010/01/18(月) 04:08:54 ID:8exeQD+S0
itunesがなんかバグってる
226学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 01:16:45 ID:nEE2ifv30
win7の32ビットじゃなく64ビットの方を選んだときのデメリットって何かある?
227学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 01:20:46 ID:xnNOukqb0
ある
228学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 01:26:26 ID:Df/2QPMx0
XPからVISTAに変えた時のドライバの当たらなさには驚愕した
7はどうなんだか
229学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 01:31:12 ID:nEE2ifv30
>>227
どういったことがあるんでしょう?
230学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 01:33:24 ID:xnNOukqb0
ドライバ
231学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 05:43:23 ID:NvKMZstj0
今はたいていドライバあるぞ
チューナー関係がとろいくらいだろ
232学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 12:54:55 ID:s7lYvT9z0
俺の相棒がそろそろ限界。ボーボーと悲鳴をあげてる。
早く楽にしてやりたい
233学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 13:04:08 ID:o9Qxn33TO
CPUクーラーが止まった
所詮は消耗品か
234学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 17:20:46 ID:bIv/hTWe0
pen4マシン用にメモリ買っちまった
お金貯めてマルチコアのPC買う選択肢もあったけど愛着湧いてるしなあ
もう二年は頑張ってもらう
235学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 17:32:03 ID:e3oD7+uB0
DVDエンコするのにいい無料ソフト教えてくえr
236学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 17:58:33 ID:S4VAmg+n0
7にしたらcanonの複合機ドライバー勝手にインストールされてて驚いた
237学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 18:09:13 ID:xLOfa7Ex0
5000+BEからPhenom X4 945に換装した
買う前は差を体感出来るかなーと思ってたけど普通に早くなってて嬉しい
買って良かったー
238学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 18:58:10 ID:0k7SWPs60
PCをアンプ+パッシブスピーカーにつないだけど思ったほど音がよくねえ、サウンドボードも買うか。
239学生さんは名前がない:2010/01/19(火) 22:06:32 ID:VhQsXJ9KP
ソフトが色々対応して無くて泣く泣く7使うの諦めたんだがかなり速かったなあ
エクスプローラ周りさえ何とかなれば・・・
240学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 02:00:07 ID:FMOI7Y8S0
OS入れなおして最新のiTunes9入れたのだが音質よくなってる気がする
以前はiTunes8使ってた
241学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 06:57:12 ID:WSG4JneI0
itune9でたのか、更新めんどくさいな
242学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 14:22:46 ID:FMOI7Y8S0
うん絶対音良くなってるよな
243学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 17:10:14 ID:eymbJNcq0
まじか、これから可逆圧縮にしてサウンドボード買ってアンプ、パッシブ買おうと思ってたから音がいいのはうれしい・・・けどソフトで音がいいとかあり得んの?
244学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 18:00:51 ID:gOkzvntL0
wmpで聞くのが残念っていうのは分かる
245学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 18:16:21 ID:Nx04/7ROO
なんだと!?ソフトで音変わるのか
おすすめはなに?

環境はSE-90PCIにオンキョーの1万円くらいのアクティブスピーカーを赤白コードで繋いでる
246学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 18:41:39 ID:gOkzvntL0
環境でどうこう言えるほど詳しくないけど今使ってるのはspider playerってやつ
247学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 18:46:03 ID:5lEoFX9K0
クイックタイムおといいよ
248学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 19:02:41 ID:isuQURzZP
iTunesはMac版の方がCoreAudio使ってるから音がいいらしい
249学生さんは名前がない:2010/01/20(水) 23:46:02 ID:i3ol17fGP
プレーヤで音が変わるわけ無いだろ
250学生さんは名前がない:2010/01/21(木) 07:56:26 ID:72qHVQrv0
>>228
VISTA と 7は共通傾向にあるから心配はもうないでしょ
251学生さんは名前がない:2010/01/21(木) 18:57:58 ID:P5R1OIgx0
ゴーグルちょろめにマウスジェスチャーは導入できないんですか?
252学生さんは名前がない:2010/01/21(木) 19:28:23 ID:YMNXSvVr0
拡張でできるんじゃない
マウスジェスチャーはマウ筋とかで一元管理するのがおすすめだけど
253学生さんは名前がない:2010/01/22(金) 01:35:13 ID:3zhlm6whP
なんか最近、起動直後のモニターが
電源LEDはついたまま数秒でブラックアウト→消して付け直す→3秒くらいでまた→付け直す
を繰り返さなきゃならなくなったんだけど、これっていわゆる寿命って奴ですか;
モニター自体は結構年数行ってると思います;
254学生さんは名前がない:2010/01/22(金) 01:37:41 ID:ZopZrT7a0
だから液晶かどうか書けっつってんだろうが
255学生さんは名前がない:2010/01/22(金) 01:45:11 ID:3zhlm6whP
液晶です;
裏見たらIO DATA LCD-A137Vって書いてありました;;
256学生さんは名前がない:2010/01/22(金) 01:52:08 ID:3Ua35+uR0
>>235にレスください
257学生さんは名前がない:2010/01/22(金) 03:01:17 ID:Nh4veUTC0
嫌です(>▽<;)
258学生さんは名前がない:2010/01/22(金) 08:58:46 ID:AnRZ9Dm70
そうだサウンドボードを買おう
259学生さんは名前がない
そうだサウンドカードを買おう