この前、浜松駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ。なんでこんなのが政令指定都市になれたの?!国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
620 :
学生さんは名前がない:
浜松駅前は既に場所がない。
良い場所に住宅がどんどん建ってしまっているのも
目先の利益は確保できても、長い目で見たらマイナス要因になるだけ。
いざ、発展の機運が高まっても、場所がないでは・・・。
東街区って全体が商業地域に設定されていながら、大半が住宅に利用されていて、
極めてそれが有名無実になってる。だったら最初から中高層住宅専用地域でも同じだもの。
本来商業地域って工場以外ならなんでもできるって言っていいくらい自由度の高い用途地域だからね。
にもかかわらず住宅だらけなんだから、結局商業需要に疑問があるといわざるをえない。
年寄りばっかり集まっても経済の拡大は期待できん。年寄りほど財布のひもが固い世代はないよ。
よく年寄りは公共交通がなくなると困るという声がある。確かにそういう人が多いだろう。
ただ、問題はそもそも年寄りが公共交通を使うほどの外出をあまりしないって点だ。
若い人ほど外出に積極的だが、一旦社会に出たら公共交通をあまり使ってくれなくなる。
年寄りの場合は比較的公共交通を使ってくれても、外出そのものが徒歩自転車圏が中心で、若い人に比べてとにかく短い、狭い。
今の都心って人口は回帰してるけど、それ以上に平均年齢が爆上げしているので、
あまり喜ばしい増加ではない。
都心4地区の高齢化率はなんと天竜区とほぼ同じで市内最高。
年とったら街の方のマンションへ、って声も確かに聞くけど、
マンションだってある程度広い土地が必要なので、余地が減ればそれだけ案件も減る。