大学生とPC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
なかったので立ててみました

液晶12インチくらいで軽くて良コスパなオススメのノートPC教えてください
2学生さんは名前がない:2009/10/19(月) 23:02:02 ID:AHOIi4xi0
.,r‐--,,,_、                                   
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_                         
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_                     
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、              
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、          
 /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、          
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l          
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、        
 ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ    
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │       
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、    
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、    
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |    
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|    
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|    
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|    
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ    
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、   
                            "    .l゙
3SENTON/MadWolf(法法法●) ◆2khoIe/VTk :2009/10/19(月) 23:02:36 ID:A45i/nfx0
レノボの3万2000円のネットブック買ったけど130万画素のカメラとマイクが内蔵されてて最強
液晶10インチだけど慣れる
4学生さんは名前がない:2009/10/19(月) 23:30:20 ID:8SQ46jzA0
>>3
kwsk
せめて型番だけでも・・・
5学生さんは名前がない:2009/10/19(月) 23:48:19 ID:uvD+Zwh30
いちおつ
6学生さんは名前がない:2009/10/19(月) 23:51:09 ID:IdfBXUl0O
DELLの本気待ちです。
7学生さんは名前がない:2009/10/19(月) 23:53:45 ID:0sXTQGmO0
dellは迷走気味だな
8SENTON/MadWolf(法法法●) ◆2khoIe/VTk :2009/10/20(火) 00:48:34 ID:TknxXIpX0
>>4
これだけど、最近急に値上がりしてたwゴメン
http://kakaku.com/item/K0000008812/
9学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 01:15:29 ID:jFEluO/v0
それならこっち買おうと思うんだけど・・・
もっと価格が下がったらね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053402/
10学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 06:12:56 ID:+PtF/QzF0
通販のECカレントって評判悪いの?
11学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 06:16:49 ID:jwSTtoxe0
>>10
最近そこで電源買ったわ
12学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 06:17:29 ID:jwSTtoxe0
梱包はゴミでした
あれで佐川だから精密機器は頼まない方がいいよん
13学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 06:19:43 ID:jwSTtoxe0
あ、すまん間違えたそれPCDEPOTとかいうところだった
ECカレントはアンプ買ったけど優良だったよん
14学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 06:28:06 ID:+PtF/QzF0
>>11-13
ほうほう。ありがとう。
ノーパソ買うのにECカレントとPCボンバーで迷ってるんだよね〜。
ECカレントはメーカーの箱に段ボール巻いてあるだけのを送ってくるとかなんとか…
困った困った迷うなぁ
延長保証はECカレントの方がいいような気がするんだよねぇ
15学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 08:41:34 ID:usCNvBrR0
右下の常駐をさせないようにするのってどこでイジったらいいんだっけ?
16学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 09:20:14 ID:PawFYGJ9O
>>15
常駐してるソフトによるだろ条項
17学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 09:28:39 ID:M3r6AR+K0
7期待
18ぽかこ:2009/10/20(火) 09:30:58 ID:hYdYGvUz0
日本HPかVAIOでしょ
19学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 12:24:48 ID:aIJRt391O
7のHOME-PとPROとで機能の比較できるサイト教えて下さい。
20学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 12:26:02 ID:iw41cvSB0
モニターに黄色い一筋の線が・・・
21学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 18:57:58 ID:5HHwRF4V0
windows7は買いなの?どうなの?
32bitで十分なの?それとも64bitにしたほうが将来性はいいの?
22学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 19:00:54 ID:E63fZ6Io0
空き領域にfedoraをインストール
windowsが起動できなくなる
回復コンソールでfixmbr
それでも起動できないのでメインHDDから全コピーし直し
空き領域にfedoraをインストール
無限ループ

もうパソコン嫌
23学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:00:36 ID:dZHVrOqvP
>>21
メモリ4GB以上積まないなら64bit意味ない

>>22
それパーティション操作間違って消してるだろ
普通ならMBR以外は触らないはず
LiveCDで確認してみたら?
24学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:24:52 ID:5HHwRF4V0
>>23
>メモリ4GB以上積まないなら64bit意味ない

32bitだと4GBあっても無駄だっていうのは知ってるけど、
逆に64bitは4GB以上ないとだめってことなの?
25学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:28:09 ID:dZHVrOqvP
>>24
いやそうじゃなくて4GB以上ないなら32bitでも64bitでもいっしょ
むしろ64bitのほうがいまんところドライバーとか対応してないのも多い
26学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:32:09 ID:dPefGPYxO
基本的に64bitの方が早いってどこかで見たような
27学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:35:42 ID:E63fZ6Io0
>>23
おっしゃってる意味がわかりません。 
28学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:48:30 ID:2g5ge/Cl0
もう64bitで困るってことはまずないと思うよ
よっぽど特殊なのか骨董品使ってない限り
でもOS新しいの出たからって無理に変える必要もない
PC新しくするついでにOS新しくするならいいけど
29学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 20:55:43 ID:dZHVrOqvP
>>23
まずLiveCDでFedoraを起動して
HDDをマウントしてwindowsのデータが残っているか確認
30学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:05:14 ID:E63fZ6Io0
windowsのデータは残っています
31学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:09:39 ID:hub/Xoim0
こんだけやってまだインストールできないとかどんだけPC音痴だよ
32学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:13:59 ID:E63fZ6Io0
じゃあ僕と全く同じ環境でデュアルブートできますか?
出来たら回らない寿司おごってもいいくらいです。
33学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:23:41 ID:hub/Xoim0
むしろ代わりにやってやりたいぐらいだよ
確かに絶対できるっていう保証はないけど
34学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:26:53 ID:E63fZ6Io0
XP HomeEdition、Fedora11
という条件だけでもいいので
実際やって手順をかつてないほど詳しく教えてほしいです。
35学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:30:38 ID:M1nkqKcu0
いい加減うぜーよ
専門版にでもいけks
36学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:38:50 ID:dZHVrOqvP
>>34
普通の手順でやってエラーで落ちるんでしょ?
だったら手の打ちようがない
ダメ元で10を入れてから11にアップデートしてみるとか
37学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 21:50:13 ID:M3r6AR+K0
XP home並みの快適さを7に求めてもおk?
38学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 22:09:35 ID:EZKAB2EJ0
再インスコするぞー!
39学生さんは名前がない:2009/10/20(火) 22:23:43 ID:wP1kR5CGO
なんちゃらアドレスが長くなるから、細かい仕事で見ると
32bitより64bitの方が、同じ事するにしても、処理しなきゃいけない
データ量が多いとか見たような聞いたような
40学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 01:34:20 ID:2S+yEtjMP
iMac27インチいいなぁ
しかも$1699と安い
41学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 04:32:31 ID:263RjoHZ0
サウンドカード搭載したら音変わりすぎワロタ
42学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 04:58:30 ID:ZD/lKgqIO
ネットブックの処理能力ってどうよ?
43学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 05:08:22 ID:c7Su8/g70
>>42
全然だめだめ
44学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 05:37:27 ID:ZD/lKgqIO
>>43
動画とかみないでサイト巡りするだけでも?
45学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 05:50:30 ID:bukyp89W0
どんなサイトを見るかによる
46茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/10/21(水) 05:52:47 ID:9xarBxiC0
>>10
今使ってるノートそこで買った。
評判は知らんけど俺は何も問題なかった。
47∧ジャック∧ ◆RonJRVVYWA :2009/10/21(水) 10:49:18 ID:dC6C7blTP
>>10
今使ってるMacそこで買った
評判は知らんけど延長保証付けられたし今のところ何も問題なかった
48学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 14:52:23 ID:Dlm3sjw4O
>>46-47
ECカレントでポチりましたヽ(´∀`)/
ありがとう
49学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 15:33:45 ID:3rfn1FHt0
価格コムで最安値を競ってる商品は注文しても実は商品確保してないことがあるっていう程度
ネット通販なら良くあること
50∧ジャック∧ ◆RonJRVVYWA :2009/10/21(水) 16:15:58 ID:dC6C7blTP
俺はそういう目には遭ってないな価格込むでは
51学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 18:41:22 ID:2S+yEtjMP
別にそれは普通だよ
ヤフオクはアウトだけど
52学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 22:10:33 ID:Dlm3sjw4O
なるほど。
つまり在庫ありで即納の品物なら、特に心配無いってことか。

てか、延長保証付けたけど、たぶん使わないで終わるんだろうなぁw
53学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 22:14:42 ID:nOLoLMCu0
オカンがテレアポに言いくるめられてネットの回線かえようとしてた。
個人情報教えちゃって3.4日以内に資料化なにか送ってくるらしいけど
受けたことになってるかもorz

ネ○シー○うぜええええええ
54学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 22:43:55 ID:nOLoLMCu0
知恵袋見てたけど、この会社住所教えてだけで確認書とモデム勝手に送ってくるらしい。
めんどくせぇ。
55学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 22:45:24 ID:BcVWTC8s0
>>53
うちそこのADSLだわ・・・
料金安くなるし速度も速くなるからってんで変えたんだけど・・・
56魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/10/21(水) 22:47:19 ID:/VR+ZAJC0
大阪神戸京都近すぎウェアロタ
57魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/10/21(水) 22:47:33 ID:/VR+ZAJC0
誤爆
58学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 22:48:21 ID:nOLoLMCu0
>>55
快適? プロバイダーは変えなくていいって言われたみたいで、
意味不明なんだが・・・
59学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 23:18:27 ID:BcVWTC8s0
>>58
あんまり変わった気がしないけど、速度測ってみたら若干速くなってたかな。
100か200kbps程度だけど。。。
60学生さんは名前がない:2009/10/21(水) 23:58:30 ID:maG11JUl0
なんか、ただの勧誘のくせに
”手続きするのが当然”
みたいな電話の仕方してくるのもあるよね。
プロバイダーのコース内容に変更か何かがあったのかと思って聞いてたら
勧誘でした、みたいな
61学生さんは名前がない:2009/10/22(木) 03:09:48 ID:UMNQUoY10
巷ではwindows7が発売されたわけだが
62学生さんは名前がない:2009/10/22(木) 03:11:03 ID:XRy9KnpUP
金ないから人柱はしない
63学生さんは名前がない:2009/10/22(木) 05:29:08 ID:wJJ0eHsK0
まぁXPで十分だわな
64学生さんは名前がない:2009/10/22(木) 06:06:58 ID:bC17QwSb0
でもXPもさすがにOSとしては古くなってきたよね。
セキュリティーとか考えたら、そろそろ変えてもいい頃だとは思う。
いや、普通に使う分にはXPでなんの不自由も感じないけどさ
65学生さんは名前がない:2009/10/23(金) 01:31:53 ID:GdERVzWT0
age
66学生さんは名前がない:2009/10/23(金) 05:38:14 ID:hZ7kaTH9O
助けてくれ。


zipをDLしてたら、95%でDLが止まってパソコンが固まった(カーソルも動かない)と思ったらパソコンがブルースクリーン。


一度切って、起動してすぐに0x0000006エラーとFatal error、しばらくするとブルースクリーンの0x0000007Aエラーが出て終了・・・となりました。
動きがカクカクと物凄く悪い。


http://www.google.co.jp/gwt/x?q=0x0000007a&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=sK_gSrj-MZuI6wPphO3HAw&cd=2&resnum=2&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http%3A%2F%2Fokwave.jp%2Fqa2559767.html
を見て仮想メモリを無くそうとしたが、終了する(再起動しないと設定変更が適用されないから)時に、やはり0x0000007Aエラーが出て出来ない。


ダウンロードしたファイルはウイルスだったのかな。
もうHDD交換しないと直らない?それともなんとかなる?
67学生さんは名前がない:2009/10/23(金) 18:31:31 ID:Uvt0T01F0
faithの発送の遅さはもはやデフォか・・・
週末に組もうと思ったんだがfaithからのパーツ待ち入りました
68学生さんは名前がない:2009/10/23(金) 18:55:45 ID:TXMxzDVP0
A → まぁすぐ送るよ
B → 2週間ぐらいしたら送るかも
C → 気が向いたら送るよ
D → 覚悟しておいてね

昔からこんな感じ。
69学生さんは名前がない:2009/10/24(土) 06:20:11 ID:z41CThdzO
70学生さんは名前がない:2009/10/24(土) 06:41:59 ID:UZtg1ELNO
>>66
修復にはHDD Regeneratorオヌヌメ
71学生さんは名前がない:2009/10/24(土) 08:24:50 ID:P41zNq1R0
システムの復元しろ
72学生さんは名前がない:2009/10/24(土) 08:56:01 ID:AGNqJu/B0
その状態だとシステムの復元にたどり着く前にブルースクリーンになりそうだなw
73学生さんは名前がない:2009/10/24(土) 11:46:01 ID:tTQOz6YjP
>>66
修復インストールしろ
ウィルスではない
74学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 02:46:41 ID:StfmWVNq0
75学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 10:37:51 ID:fI+mOoxPP
76学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 10:43:24 ID:d4M86E1o0
77学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 10:50:32 ID:JI4RK6nd0
ヨドバシとかに内臓おいてある?
繋ぐ奴も置いてある?
ソフマップなら確実かな?
78学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 10:51:16 ID:JI4RK6nd0
内臓HDDのことね
79学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 11:19:20 ID:mA84tj650
内臓HDDって体内に埋め込むのかな
80学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 11:22:15 ID:mA84tj650
内蔵HDDは淀にも置いてある
全ての店舗に置いてあるかどうかは知らないが
「繋ぐやつ」ってのはSATAケーブル?それも置いてある
電源ケーブルのほうに空きコネクタはある?
81学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 11:33:17 ID:9lsBBp5G0
置いてるけど高いよ
82学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 11:37:30 ID:JI4RK6nd0
何も増設してないから空きあるはず。デルスリムタワーだけど
内臓HDD自体は価格コムで買ったほうがいいのかね。まあ今度ヨドあたりいって値段みてみる
83学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 11:44:39 ID:mA84tj650
デルのスリムタワーって空きあるのかな
そのデルPCの型番は?
84学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 11:59:54 ID:JI4RK6nd0
vostro200かな
85学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 12:05:33 ID:d4M86E1o0
このコンピュータでは、次のデバイスの組み合わせをサポートしています。

* シリアル ATA ハードドライブを 2 台まで

* オプションのフロッピードライブまたはオプションのメディアカードリーダーを 1 台

* オプティカルドライブを 1 台
86学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 14:22:05 ID:5NkBANWDP
>>82
置いてあるけどOEM品があるかどうかはわからん
価格コムで見てるのはOEM品だろ
87学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 14:36:18 ID:JI4RK6nd0
OEM品て?
88学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 15:22:20 ID:5NkBANWDP
OEM:安い、RMA保証(説明面倒だからググれ)のみ
パッケージ品:アイオーとかバッファローとかがパッケージングして売ってる、高い、メーカー1年保証あり
89学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 15:28:07 ID:5NkBANWDP
あ、OEMでも初期不良は交換してくれる
90学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 16:24:23 ID:Yg9MxE880
回復コンソールでも回復しないHDDって何なの?
91学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 16:26:36 ID:KNj6QyHC0
BTO?で今度デスクトップを買おうと思ってるんだが、
どこのメーカーがいいのかね?

DELLとかHPとかドスパラとかとか。
何回か試しにカスタマイズして試算してみたりするんだけど、結局そのメーカー
でカスタマイズすると、視野が狭まるというか。なんというか。
92学生さんは名前がない:2009/10/25(日) 17:07:17 ID:d4M86E1o0
欲しい構成が一番安いとこで買えばいいんじゃないの

>>90
つ ゼロフィル
93学生さんは名前がない:2009/10/26(月) 14:31:56 ID:To2jK3gq0
Hな女の子キタ━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━ッ!!
私が好きなのは:イケメン、Hな話、a○、気持ちい事、○ニ○
チンコと男性の喘ぎ声が大好きです
http://www.stickam.jp
/profile/creacha
たまにプライベートでAV流してくれるよ
94学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 00:52:21 ID:OAb+u27E0
ネットブック買ったらCDドライブがなかった。
CPU、メモリ、HDDばかり気を取られていた。
ノートパソコンはCDドライブぐらい当然ついてるものだと思ってた。
盲点だった。
95学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 00:53:41 ID:CRzk+GVJ0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80011147/-/gid=PS02020000
これやべぇよwwwwwwついポチりそうになるwwwww
96学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 01:08:56 ID:pHmGsQF40
wwwwwwwwwwwwwww
97学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 01:27:48 ID:CRzk+GVJ0
めっちゃいいだろ
98学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 01:41:57 ID:FZGX1dan0
>>95
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・   我慢は良くありませんよ
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
99学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 21:18:04 ID:tHpiCc8P0
AMDのCPUってそろそろ新ステッピング来るんじゃないの?
100学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 22:47:52 ID:CRzk+GVJ0
くるなーしかしこれは破格w
101学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:32:13 ID:Cb8IOVTH0
    r⌒\// ////:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ //// //
    (´ ⌒)\ ///::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|// //
ポッポー ||  \|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| _/ /ヽ        /ヽ
     人   ...\    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;/ /   ヽ      / ヽ
    (__)     \    ( (||||! i: |||! !| |) )    /__/U  ヽ___/  ヽ
また (__)現在志 .\+  U | |||| !! !!||| :U  /__/   U    :::::::::::U:
    (・∀・#) 向か   \   | |!!||l ll|| !! !!|/| | 限 // ___    \     ::::::::|
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/  | | 定|   |    |  U     :::::::::|
/旦|――||// /|      <   イ >  | |  |U |    |        :::U::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      <   ヤ >      l ├―‐┤   U   ...:::::::/
|_____|三|/      < の ッ >     ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< 予 ホ >─────────────
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \< 感 | >現在志向バイアスじゃ!バイアスの仕業じゃ!   
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''    < !    >今目の前にある物が欲しくて欲しくて
|  /   | (●),   、(●)   | ∨∨∨∨\仕方なくなるのは全部こいつのせいじゃ!
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     / ヤダヤダ  \俺の後ろに転がってるCPUもM/Bも
| |   |    `-=ニ=- '    /〃〃∩  _, ,_  \こいつの仕業じゃ! , ;,勹
| |   !     `ニニ´   `/  ⊂⌒( `Д´) <\          ノノ   `'ミ
| /    \ _____ /      `ヽ_つ ⊂ノ    \       / y ,,,,,  ,,, ミ
| |    ////W   / )、._人_人__,.イ.、._人_人_人     / 彡 `゚   ゚' l
| |   ////WW /<´ 現在志向バイアスの仕業じゃ!>\  〃 彡  "二二つ
| |  ////WW /    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒   \|  彡   ~~~~ミ
102学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:41:33 ID:k2q4WRXnP
グラボ欲しいいいいいいいいいいいいいい
103学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:46:36 ID:CRzk+GVJ0
5870欲しいな・・・どっかに落ちてないかな・・・
1041002:2009/10/27(火) 23:48:48 ID:wAuAgyuh0
げふぉ9800GTだがなんでもさくさくだ。
105学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:51:00 ID:CRzk+GVJ0
俺も8800GT(9800GTと同じ)だけどちょっと不満だぞ・・・
106学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:52:09 ID:k2q4WRXnP
こちとら化石となりつつある86GTだぜ
金無いけど来月にでもGTX260でも買おうかな、クレで
107学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:53:41 ID:4eLR5FXXO
USB3も欲しい
キリがない
108学生さんは名前がない:2009/10/27(火) 23:54:55 ID:h9HKFdqg0
僕なんてHD3450だし
ゲームしないし動画再生支援使えるから不満はないけど
109学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 00:31:47 ID:Syf5H26H0
グラボは9600GT出まあ満足だけどCPUがpen4で、
たまにカクカクする。
i7つけてみたいな
どうなんだろ
110学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 00:35:01 ID:vG2D8/oN0
FX1400 ゲームしないと困らぬ
111学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 01:08:12 ID:BfDqug1S0
>>106
何でいまさらGTX260なんだよw新世代の使おうぜ!

>>109
だいぶ変わると思うw
112学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 01:36:33 ID:mM97SLapP
ゲフォ厨の俺からしたら260以上は次世代だと思ってたけど
PCオタのお前らからしたらどこからが次世代グラボなの?
113学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 01:44:59 ID:Syf5H26H0
こういうのって追っかけだしたらきりないんだよね
金かかるし…
114学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 01:46:02 ID:7/nhMZOs0
DX11対応?
115学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 02:03:31 ID:BfDqug1S0
ラデオンがひとつ先に行った
116学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 04:00:47 ID:7/nhMZOs0
GT300はエキセントリックなモックが話題になったな
117学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 05:01:19 ID:7bh5guzj0
型落ちくらいが調度いい
金かけるならディスプレイとか周辺機器にかけるべき
118学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 05:19:55 ID:1+j/lH3n0
core2であと3年は十分戦える!!
119学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 05:30:08 ID:BW4huIMR0
E5200で・・・あと・・・かゆ・・うま・・・
120学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 05:35:50 ID:BfDqug1S0
phenomx3 8750使ってるんだけど消費電力がちょっと高い・・・・・・
121学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 06:27:45 ID:7bh5guzj0
今E8500だがこれ以上CPUいるとも思えない
122学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 06:33:49 ID:epYadGmI0
もはやCPUよりもシステムドライブのアクセス速度だな
123学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 06:46:12 ID:BfDqug1S0
RAID0にしてるわ
OSの立ち上がりは遅いけど結構快適
124学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 07:07:28 ID:7bh5guzj0
SSDがもうちょい容量増えればそれで十分だな
125学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 15:53:27 ID:pgTCeciJ0
SSDは容量より値段だな・・・
126学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 16:44:03 ID:epYadGmI0
容量64GB以上で1万円以下の鉄板SSDがでれば買う
127学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 16:49:40 ID:7bh5guzj0
そのくらいになってくれれば使えるな
128学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 16:55:15 ID:AuD9PVwE0
おまえら携帯電話で十分じゃね?
129学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 16:56:57 ID:TSicyKyYO
ノート用のi5はいつでるの?
130学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 22:57:01 ID:4ejdZgGv0
昨日でたVistaのWindows Updateをしたらマルチモニタの片方が真っ黒になったお(´;ω;`)
131学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 23:03:06 ID:U5JQ1sd4P
復元したらええがな
132学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 23:17:40 ID:4ejdZgGv0
モニタの故障でした・・
どこでモニタを買うのが利口ですか?
133学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 23:31:42 ID:U5JQ1sd4P
ワロタ
スレまで立てたのにwww
134学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 23:33:59 ID:d1FVG7dz0
デスクトップのvista(Home Premium)をxpにしようと思うんだけど、
どういうやり方が一番設定が簡単で安く済むかな?

今考えているのは、
・XP製品版をオクで買って、インストールしなおす

・使ってないノートPCがXPだからそのHDDをまるごとデスクトップのHDDに移行する(移行ソフトは持ってる)
ただこの場合、BIOSの設定を変えないといけないのかな?
135学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 23:44:23 ID:pgTCeciJ0
SSD今かなり高速化されてるんだな・・・
2台のRAID0でこんなに早いとは・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10374186/ImageID=463941/
2台で5万・・・

>>134
安いのは下だろー
BIOSの設定はいらんが色々めんどそうだが・・・
136学生さんは名前がない:2009/10/28(水) 23:51:12 ID:7CwEmxAhP
>>135
VISTAが入ってるHDDはとっておきたいから、
3.5インチの内臓HDDを買って
それにノートのデータを丸ごと移行しようと思ってるんだけど、
XPが入った新内臓HDDをデスクトップに入れたら普通に動くの?
137学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 00:04:27 ID:dS78S0lo0
ドライバ入れなおさないと普通には動かんが起動ぐらいならすると思うぞ
138学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 03:12:12 ID:j+qeZjcDO
OEM版のはシステムの構成をチェックして
最初の状態から掛け離れてると
アクティベーションが通らないとか聞いたような見たような
139学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 05:40:50 ID:n6K5bFdmP
>>134
後者は無理だし動いたとしてもライセンス的にアウト
140学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 08:08:59 ID:DCUJu6Ho0
半年くらい経ってると構成違っても大丈夫とかなんとか
141学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 09:53:35 ID:twz9yeDfO
メーカー製PCのwindowsを流用するのは>>139だろ
142学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 10:08:48 ID:ODJQUXPQP
そろそろE4500を捨てたい
143学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 20:33:54 ID:n6K5bFdmP
うぉRDP無償パッチキター
7買う理由無くなった
144学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 20:36:56 ID:n6K5bFdmP
vistaのグラフィックを7相当にするパッチまで出てた
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325089.html
145学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 20:56:50 ID:DCUJu6Ho0
買ってよかったWindowsVista
146学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 21:03:10 ID:SgZrviE6P
windows vista Home Premiumをビジネスにアップグレードしたあとで、
xpプロフェッショナルにダウングレードすることはできるの?
147学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 21:04:26 ID:DCUJu6Ho0
XP持ってるならな
てかそんな無意味なことする必要あるのか?
148学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 21:11:26 ID:DCUJu6Ho0
いや違うな
よくあるダウングレードってのは
Vistaの代わりにXP入れてあげてもいいですよってことであって
Vistaで動いてるPCをXPにダウングレード出来るってことじゃない
149学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 21:15:19 ID:j7C+dKxWP
予算3万でオススメのモニタありますか?
150学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 21:43:53 ID:SgZrviE6P
>>148
そうなんだ・・・
じゃあ、やっぱりオクでXP製品版を買うのが無難か・・・
マジでvista使えねぇ・・・
151学生さんは名前がない:2009/10/29(木) 21:56:07 ID:R+MBGoqFO
何が使えないの?
152学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 07:55:42 ID:oNpkPAiJP
フリーソフトが全然動作しない。
153学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 08:06:31 ID:GvH/X23K0
Vistaで動かないフリーソフトなんて結局その程度だろ
どうせ7でも動かないしこれから先も動かないぞ?
154学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 08:08:53 ID:g6n6K6ZcP
でもXPでは動く
155学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 08:13:28 ID:GvH/X23K0
そこまで執着する必要のあるフリーソフトなんてあるか?
156学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 17:30:32 ID:oNpkPAiJP
フリーソフトを馬鹿にするなよ。
157学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 17:39:20 ID:GvH/X23K0
だって更新されないフリーソフトなんてゴミじゃん
158学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 17:53:10 ID:MCFv8YsvO
自分で修正するんだよ
159学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 18:35:21 ID:G/P7AvzTP
vistaで動かなかったのって結局ひとつしかなかったな
それもドライバがらみだったし普通は動くな
160学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 20:05:28 ID:Lf6uhOgI0
それなりにフリーソフトは多用する方だと思うけど、
vistaで動かなかったのなんて「そねゆけアソパソマソ」しかねーぞおめーら

むしろ機能拡張やメンテナンス用の必須ソフトで未だにvistaで動かないものがあるなら教えてほしい
161学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 21:47:23 ID:oNpkPAiJP
禁壷が使えないのが痛い。
162学生さんは名前がない:2009/10/30(金) 22:06:41 ID:m+dsmpGy0
ネットブックがネットにつながらない
163学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 01:31:59 ID:vA2EW8RO0
「無線LANが内蔵されている」ということと
「無線LANカードが内蔵されている」ということは
違うんですか?
164学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 01:34:13 ID:7a7e+suN0
165学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 01:39:42 ID:vA2EW8RO0
そうなのか。
じゃあ何でつなげられないんだろう。
ワイヤレスネットワークの検出まではできるのに。
166学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 01:48:42 ID:7a7e+suN0
ルータの電源が入ってない
ルータがぶっ壊れている
プロバイダと契約してない
プロバイダがメンテ中
プロバイダが倒産した
167学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 01:53:48 ID:WK6OADidO
ルータの説明書をもう一度しっかり読むとか
168学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 02:06:01 ID:vA2EW8RO0
学内の無線LANで、ルータとかはない
169学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 02:14:04 ID:WK6OADidO
学内LANかー。
じゃ、VPNソフトをインストールしてないとか。
170学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 02:26:12 ID:vA2EW8RO0
学内無線LANのマニュアルについては全部読んでやったけど
治らないから、それ以前の初歩的なミスなのかなと
171学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 03:10:12 ID:nQCR9jNrO
スペック晒してこう
【機種】hpノート
【液晶】16ワイド
【プロセッサー】Core2Duo
【メモリ】2GB
【HDD】320GB
【OS】VistaHomePremium
こんなもんか
172学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 03:25:26 ID:WK6OADidO
うーん。この場合、スペックは関係ないと思うなぁ。
大学のネットワーク担当の部署にやり方聞きに行くのが手っ取り早いよ。
173学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 12:00:42 ID:7a7e+suN0
アクセスする権限はちゃんと持ってるのか?
パスワードとか
174学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 13:20:55 ID:dVaCdxFRP
【機種】自作デスクトップ
【液晶】22ワイド+15
【プロセッサー】phenomx3 8750@2760MHz
【メモリ】2GB
【HDD】1320GB
【OS】XPpro
175学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 13:53:40 ID:fB0+ruEj0
【機種】自作
【液晶】17
【プロセッサー】PhenomII X4 940BE
【メモリ】8G
【HDD】1T
【OS】XP home SP3 32bit
64bit7ちゃんのための構成なんだけど、7ちゃんの評判があんまりよくないから悩んでる

【機種】FMV VIVRO
【液晶】16
【プロセッサー】Celeron 1.73GHz
【メモリ】2GB
【HDD】100GB
【OS】VistaHomePremium SP1
176学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 17:22:27 ID:dVaCdxFRP
940BEいいなー!

俺次は絶対BE買うぜ・・・後悔しまくり
7用の組みたいけど7の評判が微妙で悩んでるわw
177学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 20:57:14 ID:7a7e+suN0
【機種】toshiba Dynabook T6/518CME
【液晶】15
【プロセッサー】Celeron 1.8GHz
【メモリ】512MB
【HDD】40GB
【OS】Ubuntu 8.04 + Windows XP SP3
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm

まだこんなので戦ってるの漏れだけ?
178学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 21:06:00 ID:nLzbSaxLP
それ1台だけでずっと使ってるの?だとしたらすごいな。
179学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 22:00:12 ID:7a7e+suN0
これ一台で6年目くらいかな
メモリは256から増設して、HDDは250の外付けがある
ディスクはさすがにやばそうな気がするし。
180学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 22:04:12 ID:tp4SAI3s0
まぁネトゲでもしない限りネットブック程度あれば問題ない
181学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 22:32:21 ID:NGjiEQruO
ネットブック欲しいわ。
ネット料金もうちょっと安くなればなぁ
182学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 22:33:01 ID:VcuWMgKYP
【機種】BTO
【液晶】21
【プロセッサー】C2DE8400
【メモリ】3G
【HDD】250G+外付け1T
【OS】XP SP2
【グラボ】8600GT

明日、目が覚めたらGTX260注文するんだ・・・
183学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 22:50:22 ID:w2Jvhbyy0
電源買って来たぜ!これでオーバークロック安定してくれたらいいけど・・・
184学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 23:00:50 ID:w2Jvhbyy0
うほwwwとりあえず2880にしたけど余裕っぽい
電源はケチったらだめだなw前の電源重さ半分ぐらいしかなかったw
185学生さんは名前がない:2009/10/31(土) 23:39:25 ID:tp4SAI3s0
次はファンだな
186学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 00:08:01 ID:K1pGrChs0
おまえら、データのバックアップはちゃんと取ってるか?
いざという時のサルベージ費用は高額だぞ。
俺はAcronis True Image で外付けHDDに週一でバックアップ取ってる。
187学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 00:12:31 ID:19YelX3+P
そんな面倒なことは普通しないだろ
188学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 00:36:39 ID:gsDhGyenP
システムや消えたら困るデータはrsyncで定期的にバックアップ取ってる。
消えて一からやり直す面倒さを考えたらバックアップくらい全然大したことないし。
189学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 00:38:02 ID:kiz2ASu50
俺も消えたらいやなやつだけバックアップとってるわ。
作ったプログラムでよく使うやつとか設定ファイルとか
190学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 00:47:16 ID:K1pGrChs0
【機種】 SOTEC PCSTATION DS5030
【液晶】 19ワイド
【プロセッサー】Pentium ディアルコア・プロセッサー E2160 1.8G
【メモリ】2GB
【HDD】250GB
【OS】Windows XP SP3

USB3.0が普及したら、
17インチ位の液晶のワイドノートPCが欲しいな。
191学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 02:49:52 ID:pOjrUwtqO
17のノートってなんか嫌
192学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 02:51:54 ID:JKCDuW1a0
>>173
パスワード入力するページにすらアクセスできない
193学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 02:55:55 ID:pOjrUwtqO
知り合いにちゃんと出来てる人いないの?
194学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 02:58:15 ID:oxBdjr0E0
>>192
こういうソフトを使って接続してください、とか指定されてないのか?
学内の無線LANならそうだと思うんだが

それっぽいページ
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/info/service/wireless/wireless.html
195学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 03:03:51 ID:JKCDuW1a0
ttp://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/spec.htm
これがそのPCの仕様なんだけど
通信機能-無線LANって書いてあるよね?
何も特別な機器は必要ないよね?
ネットブックって普通買ったらすぐ使えるよね?
196学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 10:02:04 ID:Tlr54hk80
検出しましたのとこクリックで設定出てこない?
197 [―{}@{}@{}-] 学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 12:58:44 ID:DMK3yhpcP
>>186
俺はとってない。
まだ買ってから半年しか経ってないから大丈夫だと思う。
USB3.0付きネットワークHDDが出るまで待つわ。
198学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 13:06:29 ID:Ho/8KqO3P
BunBackupっていうソフトで毎日0時に自動バックアップさせてる
199学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 13:53:04 ID:FYFWKBlVO
イメージバックアップソフトは何かしら買って入れておくとセキュリティの面で楽
ウイルス感染しても数十分でリストアできて元通りだし
個人的にはアンチウイルスに金かけるならこっちに金かけるべきだと思う
200学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 13:56:26 ID:kiz2ASu50
ウィルスに感染する前に止めろと
201学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 13:58:15 ID:eHD74wrNO
パソコンにインフルうつすなよ
202学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 18:38:37 ID:19YelX3+P
>>199
いつ感染したかわからないだろ
何世代前までバックアップする気だ
203学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 21:43:05 ID:b4eZkIjAO
新しいパソコンかったんだくど最初に名前つけるよね。
これって後で変えられるの?
変な名前つけて後悔したくない
204学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 21:43:59 ID:K1pGrChs0
>>203
XPなら変えられる
205学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 21:44:26 ID:kiz2ASu50
PCの名前はすぐかえられなかったっけ?
ユーザ名はめんどくさかった気がするけど。

不安なら今持ってるやつで変えられないか試してみればいいんじゃね
206学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 21:45:48 ID:Tlr54hk80
PCの名前なんて見ること無いよw
207学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 21:46:57 ID:w0TDsizPP
shinozuka yuta
208学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 22:11:35 ID:pOjrUwtqO
ネットワークに繋ぐと表示されるね
209学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 22:20:31 ID:5YMv55Zd0
所有者名が本名になってることに気付いて今変えてきた
ところで所有者名って外部から参照できたっけ?
210学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 22:21:30 ID:GAV9Tbh20
HDDをPC本体のケースに納めるために
HDDの側面に付ける奴ってどこで売ってる?
規格は全部共通?
211学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 22:27:05 ID:gsDhGyenP
昔WinMXで繋いでる相手のユーザー名を参照する方法があって
本名で登録してる情弱にメッセージ送ってビビらせるのが流行ってた。
212学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 22:34:59 ID:5YMv55Zd0
>>210
俺のケースはネジ止めだけだから分からん

>>211
それを聞くと不安になるな
P2Pはやってないけど、手段があるっていう事実が恐ろしい
213学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:00:10 ID:19YelX3+P
>>210
残念ながらマウンターに規格はない
214学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:01:59 ID:b4eZkIjAO
ユーザー名、無難に本名にしようと思ってたけど上の見ると恐いな。かといって他に何があるんだ

俺こういう名前の設定にすごく悩んでしまうんだよ。ゲームのキャラの名前設定とかも
215学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:03:48 ID:JSb/W+Lj0
おれはイニシャル
216学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:09:29 ID:kiz2ASu50
俺は大抵ドラえもんとのび太だな
217学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:12:04 ID:5YMv55Zd0
ownerにしといた
218学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:12:06 ID:LQrFicn+0
ユーザー名なんてABCでいいじゃない
219学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:17:00 ID:gsDhGyenP
MXでユーザー名がばれるのは相手の共有ファイルをフルパス表示にすると
C:\Documents and Settings\山田太郎\My Documents\ero.zip
みたいになるからそこからバレるってことだったんだけどそんなの普通は思いつかないし
何がきっかけで情報が漏れるのかわからないと恐ろしく思ったものだ。
220学生さんは名前がない:2009/11/01(日) 23:35:20 ID:FYFWKBlVO
>>202
そんなに何世代もとらないよ
OS入れて、パッチと常用アプリをインスコしたイメージだけは必ずとっておいて
日々増える画像や音楽ファイルはBunBackupとかのフリーのバックアップソフトがやるような
ファイル単位のバックアップ(ミラーリング)でササッと済ませる

バックアップ先のメディアに余裕があれば
最新のシステムのイメージも不具合内包覚悟でバックアップしてもいいんじゃね
221学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 00:08:54 ID:/Pn9PCyH0
パソコン買ったときに保証のために箱を保存しておかせるシステムなんとかならんの?
かさばってしょうがない。
222学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 00:12:55 ID:ECYba6ha0
デルは無かったら向こうで箱用意してくれるな
223学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 00:15:25 ID:YjHJFMel0
そのダンボールで暮らせば問題はないだろ
一石二鳥ってやつだ
224学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 00:27:37 ID:byBBaYKRP
>>221
そんなシステムあるのか?
225学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 15:30:43 ID:QDy7Gw1/O
VAIO Xに惹かれたんだけど、内臓がHDDじゃなくてSCCって奴らしい。
これってどのくらいデメリットあるんでしょうか。
あまりに酷いなら普通にTとか買います
226学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 15:39:25 ID:bcQiBaMsP
SCCってなんだよwwwwwwwwwwww
227学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 15:43:12 ID:0zOyGEWd0
応力腐食割れ
という冗談は置いておいて、SSDのことか?
228学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 16:33:35 ID:ECYba6ha0
デメリットはないと思うけど
高いってくらいか
229学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 16:47:13 ID:byBBaYKRP
デメリットは値段と寿命
寿命は今のところ心配そるほどではないけど
230学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 17:14:43 ID:bcQiBaMsP
>>225
売れ筋大本命“10万円薄型ノート”は買いか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091102-00000001-trendy-ind

ここにはAtomよりも超低電圧Core 2 Duoの方がいいと書いてある。
性能重視ならAtom積んでるXよりもTの方がいいんじゃないか?
231学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 17:16:18 ID:yUj8XZ4dP
基本的にAtomは信用できない
232学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 17:22:45 ID:bcQiBaMsP
俺のネットブックはAtom 1.6GHzだけど、
SSDだから起動時間だけは異様に速い。
233学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 17:34:07 ID:QDy7Gw1/O
>>230
ありがとう。読んでみた。SCCじゃなくて、SSDなのねw
ATOMも評判あまりよくないみたいだし、メインにするならTの方が良くて、サブなら軽い分Xの方がいいみたいな感じかな。
まだ1GのVAIOたんが現役なので、とりあえずヲチしときます。
234学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 18:34:30 ID:0zOyGEWd0
無線LANルータってほとんどの製品が有線LAN接続用のポートもあったんだな
デスクトップPCが無線に対応してないから、無線LANは使えないと思って有線LANルータをポチってしまったぜ…
235学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 22:52:09 ID:Hga1q9YrP
20時ごろグラボ届いて取り替えたんだけど
世界が変わったわ
236学生さんは名前がない:2009/11/02(月) 23:08:26 ID:bcQiBaMsP
>>234
俺もそれで有線買っちまった。
今度プリンターを無線LAN対応に買い換えるのを機に
無線ルーターを買おうかなと思っている。
237学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 00:28:12 ID:BgGljbqRP
1.5TBのHDDのエラーチェックしてるものだが長すぎる
238学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 00:47:08 ID:qzlJ3zTC0
1.5TBだと6時間ぐらいかかるんじゃないか?
239学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 01:09:32 ID:BgGljbqRP
400分いったところで完了した
エラーもなくようやく使える
240学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 02:06:40 ID:+Q3odFcF0
カテゴリー5 UTPストレートケーブルってなんぞ?
241学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 22:36:35 ID:0nfZzQ60O
弟が共用PCの履歴削除してうざいんだけど削除できないようにするにはどうしたらいい?
242学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 22:40:21 ID:eWDIL5DM0
弟のアカウントを作って、それでしかログインできないようにするとか
自分が別なアカウントでログインして使うとか
怒鳴るとか
243学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 22:44:07 ID:tSDtrMa0P
いい年した兄弟が同じアカウント使ってるってすごいな
244学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 22:44:08 ID:BgGljbqRP
firefoxのプライベートブラウジング機能を教えてあげる
245学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 23:07:19 ID:eWDIL5DM0
>>243
弟は小学生かもしれない
246学生さんは名前がない:2009/11/03(火) 23:47:04 ID:a3+QdGlV0
>>192
アクセスポイントが複数あるような大きい建物だと
電波が干渉して接続できない場所ができることがある。
場所変えたら接続できたとかならそれかも
247学生さんは名前がない:2009/11/04(水) 00:18:22 ID:xVayglJ10
最近ご近所さんが11b/gから11aに変えてくれたみたいで快適です^q^
248学生さんは名前がない:2009/11/04(水) 11:27:57 ID:tx4HyyTJO
くっそプリンタ居間において長いUSBケーブル買って家族全員で使う計画だったのに
USBって5メートルぐらいしか通信できないのかよ
LANにすべきだった
249学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 00:26:01 ID:NTUZlH6N0
a
250学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 03:27:16 ID:dlvF4l1w0
>>248
>USBって5メートルぐらいしか通信できないのかよ

面白いな、知らなかった
251学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 03:37:02 ID:XDoXR5N00
USBは信号だけじゃなくて電源供給もしてるからな
252学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 21:55:53 ID:mCFjhcKI0
>>248
知らなかったw
ドンマイ
でも、よくそんなに長いUSBケーブル売ってたな
253学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 22:00:59 ID:rpEhXLY8P
windows定期更新あげ
254学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 22:07:03 ID:E6wtArHk0
http://q.hatena.ne.jp/1213871478
http://www.pchouse.jp/KB-USB-R205.html

これならプリンタくらいならいけるんじゃね?
255学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 23:35:15 ID:j8xoRYNc0
USBの長距離ケーブルってすごく…太いです…な状態だから取り回しが面倒じゃない?
LANが使えるならそっちの方が断然楽だな
256学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 23:37:15 ID:E6wtArHk0
てか、プリンタ使うことなんてそんなにないだろ。
いるときにデータだけ持ってプリンタが使えるPCのところへいけばいいんじゃね。
257学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 23:37:41 ID:jSdp7Q6q0
鯖PCにつないどいて無線LANでプリンタの共有すなぁ
258学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 23:57:03 ID:O8AC94aoO
とりあえず俺のPCに繋いで無線LANで共有してるけど
いちいち親父がプリントアウトしたのを取りにくるのがうっとうしい
おかんはプリントアウトの仕方がわからずに「プリンタが壊れた」とかいうし
259学生さんは名前がない:2009/11/05(木) 23:59:29 ID:E6wtArHk0
落ち着いてオナニーもできんな!
260学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:00:46 ID:zZB38uOPP
居間にプリンタ置いて毎回USBケーブル繋ぎかえるのも面倒だと思う
261学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:03:23 ID:NTUZlH6N0
一人一台プリンタかえよ
262学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:04:08 ID:jSdp7Q6q0

____      |                        ∠_____
      /   __|_        .|    __|__    /             |        |
    /        | /  /|    |       |       _|__|__|_    |     .   |
  ∠___.    . |/ /  |    |       |          |   |   |     |         |
      / .    /|/   |    |       |        _|__|__|_    |     .   |
     /      / .|     \   |  / ̄ ̄| ̄\.                   |        |
    (         |         ∨ \_ /         /  \ \ \     ∨
263学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:04:09 ID:iEhEP0jOP
ちょっと高いけど無線LAN対応のプリンタサーバ
264学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:08:13 ID:7H0FiKwtO
やっぱ居間にある無線LANモデムに接続してプリンタ兼コピー機として使えるようにすべきだったわ
LANって偉大だな
265学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:08:58 ID:hwFjPSOx0
一人一台プリンタでもいいけど、インクが高い
266学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 00:09:55 ID:7H0FiKwtO
>>263
さういう金のかかるものは避けたい…
というかそんな金あったら最初から無線LANプリンタ買うべ
267学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 10:35:43 ID:Nlbqhmo00
デスクトップは持ってるんだけどサブ機としてノートPCが欲しい
用途はアニメ・映画鑑賞とか3Dでないエロゲやるくらいなんだけどスペック的にどの程度必要かな?
HPかDELLあたりで安いの買おうと思ってるんだけど
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-1545?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
このページの一番左のやつでもいけるだろうか
268学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 12:19:37 ID:Wi0zMFMh0
PCが勝手にシャットダウンかかって困ってたらCPUの温度が常時65度超えてた
269学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 12:50:10 ID:/COHcNiD0
なにをしたらそんなことになんの?
270学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 13:49:41 ID:tBhKjZD70
何もしてないけどメーカ製4年目のPCだしそんなもんじゃないのかなと
271学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 13:55:37 ID:/COHcNiD0
普通の使い方してそんなことなるのか?いろいろ増設したとかじゃないのか?
272学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 14:09:32 ID:U0PlLbGxP
ファンやヒートシンクに埃が詰まってるんだろ
273学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 14:12:38 ID:7H0FiKwtO
65度ってそんな大騒ぎするような温度だっけ?
274学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 18:38:53 ID:0Ep/gNBh0
>>267
行けると思うけど俺なら真ん中選ぶ
てかできるならオンボならATI選ぶ
275学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 19:13:42 ID:Zt+N958l0
シングルコアで十分だろう
276学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 21:37:31 ID:0GhbPMgFP
今時シングルコアなんてまともに動かんよ。
277学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:12:19 ID:9xBD7c5Z0
家族3人暮らしで全員各自PCを持ってて、プリンターも各自1台づつ持っている
我が家ってそうとう情弱世帯なんだなw
278学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:14:19 ID:Zt+N958l0
むしろプロフェッショナル
279学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:27:20 ID:7H0FiKwtO
リッチメン
280学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:31:07 ID:w9AAyNEo0
さすがに1人一台もってる家ってなかなかないわな
281学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:33:59 ID:hwFjPSOx0
けど今の携帯の値段を考えると、各自1台PCがあってもいいくらいだ。
携帯は安いネットブック並の値段しやがる
282学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:37:59 ID:MHGN/OKa0
PCが各自一台は普通だろ
プリンタが各自一台は珍しいと思うけど
283学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 22:38:27 ID:z3TiJPsCP
衛生的に考えてもマイPCは必要
284学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 23:50:12 ID:HXrOjet7O
衛生面だけならマイキーボードで解決しそう
285学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 23:55:26 ID:iEhEP0jOP
精神衛生のことかと思った
286学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 23:58:09 ID:Zt+N958l0
学校のマウスとキーボードが気持ち悪くて直でさわれない
なんかぬるぬるしてるの
287学生さんは名前がない:2009/11/06(金) 23:58:24 ID:z3TiJPsCP
俺の家族は液晶に向かってくしゃみするからモニタ含め汚いんだよな
トイレや帰宅した後手も洗わないからな
そんな手でマウスやキーボード触ってると考えると無理だな
今は一人暮らしだから関係ないけど
288学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:00:35 ID:6EmMw74QP
>>286
大抵ぺたってるよな

それに学校のマウスが未だにボール式で
かつメンテナンスされてないからイライラしてくる
289学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:04:34 ID:6kE2VbXs0
ボール式はないわw
290学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:06:00 ID:4RU9YS0s0
うちとこは確か3年前に全部LEDになったわねぇ
291学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:06:47 ID:KXAxiXiH0
LED・・・?
292学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:08:47 ID:6EmMw74QP
光学式マウスってことじゃないの
293学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:11:08 ID:4RU9YS0s0
あの赤いのLEDじゃないの?
294学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:13:17 ID:QA0I8FRpO
学校のPC全部Pentium4の2.0Gw
しねる
295学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:16:16 ID:6EmMw74QP
大学のPCはうんこ
マウス、キーボード汚いし起動も糞遅いしIEしか入ってないし
USBメモリのドライバのインストールに時間かかりすぎ
296学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:18:37 ID:qdpJyOhvP
手は良く洗うけどマウスに垢がつく
297学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 00:46:46 ID:YvZDtJfZ0
Xeon搭載のMac Proだけど100円マウスだから操作性悪すぎる
298学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 01:03:57 ID:6EmMw74QP
マウスは多少拘ってもいいと思う
毎日何時間も触ってるのだから
299学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 01:06:42 ID:KXAxiXiH0
俺はX-750MFたん

買い換えたいお・・・
300学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 01:07:30 ID:4RU9YS0s0
しかし複数ボタンマウスに慣れると余所でイライラしちゃう
301学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 01:17:57 ID:6EmMw74QP
余所でジェスチャーしちゃうことならある
302学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 01:21:27 ID:4RU9YS0s0
あるある
303学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 02:33:26 ID:v2yyn9tmO
大学で買わされたレッツノートが糞すぎる
304学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 07:25:29 ID:d5hrwBc6O
二万くらいで
XP 処理速度は普通 ノート
ってのはないかな?
305学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 07:34:07 ID:4RU9YS0s0
OSがネック
306学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 07:44:58 ID:zKxp371D0
2万とか無理に決まってる
携帯ですら3,4万するんだぞ
307学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 08:00:29 ID:qdpJyOhvP
ジャンクノート買ってきてニコイチ
308学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 09:59:00 ID:td4Jg1pZP
PenMの中古ノートなら2万くらいで買える
309学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 12:14:19 ID:Huillm0+0
無線に対応したプリンタでも買おうかと思ってるんだけど、
印刷の品質は有線(USB接続)と比べても大差はないのかな?
310学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 12:15:50 ID:KXAxiXiH0
そこはプリンタの性能によりけりだろwwwwww
311学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 12:30:31 ID:td4Jg1pZP
変わるわけ無いだろw
312学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 12:55:47 ID:6kE2VbXs0
>>306
安いケータイなら安いぞ
機種変でも型落ちを0円で買えたし
313学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 13:28:10 ID:v+fDUXqG0
Pen4からCore 2 Quadに変えようかと思ってるんだが
マザボ変えたら電源用のピンの数とかも違うの?
314学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 15:36:48 ID:Q4rWDWzL0
モニターってさ、光沢があるやつとないやつがあるけど
画質綺麗なのはどっちなの?
315学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 15:55:58 ID:3Kbsf1MWO
>>309
そんなアナログなプリンタ嫌だわw
316学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 15:58:58 ID:3Kbsf1MWO
>>314
光沢ある方がくっきりだけど映り込みが激しい
ゲームや動画で画面が暗転する度にキモオタの顔が映る

日常的に使うなら光沢なしの方が目にも優しくストレスがない
317学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 16:03:39 ID:v+fDUXqG0
光沢がある奴はメーカーも映りがはっきりして綺麗!とかいってるけど
実は技術的にはあっちの方が安上がりで目にも悪いって聞いたことがある。
あれ買うのは見た目に騙される素人だって
318学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 16:06:36 ID:Q4rWDWzL0
>>316-317
サンクス!
騙されそうだったわ俺w
光沢あるほうが何か高級感あるな〜とか思いながら
見てたもん
319学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 22:46:56 ID:GDdC7TSRO
iMacとか最低
320学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 22:49:41 ID:KXAxiXiH0
何で研究室のPCにMACが多いのか・・・
321学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 22:52:11 ID:ThZBfHZd0
研究室の後ろの席の奴が重度のマック厨で困る
322学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 23:01:27 ID:1xxTuwsZ0
OS専門の研究室だけど、Macは弁当箱みたいなやつが二つあるくらいだな
323学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 23:06:38 ID:QA0I8FRpO
マウスがデカすぎる
小さくて多機能なマウスはないものか
324学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 23:07:11 ID:YvZDtJfZ0
Macは簡単に使えて安価なUNIXだからって言ってた
325学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 23:07:26 ID:KXAxiXiH0
A4のいいよ
326学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 23:10:56 ID:zUxC/947O
工学部のキャンパスのPCが全部Macだわ
vistaを仮想環境で動かしてる
327学生さんは名前がない:2009/11/07(土) 23:16:33 ID:1xxTuwsZ0
PC全部Macってのはある意味正解だな。
余計なことされにくい気がする。

図書館のPCでJane落としてきて使うやつとかいるからな
どんだけ2ch好きなんだよ
328学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 00:00:04 ID:Q4rWDWzL0
内蔵のDVDドライブでDVD再生するとアクセス音?が五月蝿いんだけど
そんなもんなの?
329学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 00:02:57 ID:DLBQzhTD0
ドライブの善し悪しによるんじゃない
気になるならISO吸い出して仮想ドライブにマウントしてから視聴すればおk
330学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 00:04:17 ID:Q4rWDWzL0
>>329
うん。あまりに耐えれんからその方法にした
けどそれやり出したらHDDの容量がやばくなるw
331学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 00:05:13 ID:E8zjmZKdO
>>328
パイオニアのS16J(確か)オヌヌメ
332学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 00:12:04 ID:l5SgngLM0
5年ぶりに新しいPCを買いたいんだが
何買ったらいいかわからんわ
Core i5ってのを待ったほうがいいのか?
あと店行ったらデスクトップがほとんど無くて一体型かノートしか無かったんだが
どうなってるんだ?
333学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 00:38:29 ID:RNOKBof0P
>>328
ドライブによってはDVD-VIDEOを入れると速度勝手に落とすやつがある
334学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 01:15:09 ID:DjUYmARy0
>>332
Phenomがいい が、レス内容から推測するとアイゴー搭載を待つのがいいと思う
335学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 01:26:12 ID:uaU9CU1rP
>>332
ふつーのデスクトップは出るみたいなのに値段で太刀打ちできないから少なくなった
あとノートのほうが売れるから
336学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 01:32:05 ID:joY1fLRA0
今やノートPCでも安くて高性能だったりするからな
それなら場所とらないし移動しやすいノートの方がいい
337学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 01:34:15 ID:lJ3tgiaWO
7糞すぎワロタwwwwwwww
338学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 03:06:57 ID:OBDYTcfO0
それは違うぞ
7が糞なんじゃない
Windowsが糞なんだ
339学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 07:55:53 ID:vfhNeOIP0
まーた根拠のない中傷を…
340学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 07:57:31 ID:oBx/uS+v0
xpから7にすると立ち上がりが速くなる?
341学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 09:09:59 ID:uaU9CU1rP
342学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 10:15:00 ID:vfhNeOIP0
プリンタのドライバやらソフトやらがいろいろと安定しなくて困る
ACアダプターも高周波ノイズがうるさくなってきたし、そろそろ買い換えるかな…
343学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 12:27:21 ID:DC0tiLN50
わざわざ変えなくても再インストールすれば起動速くなるよ
344学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 12:58:59 ID:wC63BUUy0
http://kakaku.com/item/K0000059530/

これめちゃくちゃよくないか
345学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 13:11:03 ID:DLBQzhTD0
確かに安いな
ION搭載ノート買うくらいならこっちの方がいいかも
少しでかいけど
346学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 14:11:41 ID:joY1fLRA0
Win7がでたせいで一気に値段下がってるな
347学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 14:29:46 ID:JCgpWvGo0
ノートってHDDたくさんつめないじゃん
動画収集家としては使えないだろ
348学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 14:31:04 ID:PW+4fFUh0
うつ伏せオナニー派だからノートじゃないと駄目
349学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 14:34:16 ID:JCgpWvGo0
お前セックスできなくなるよ
現に俺が強く握りすぎて膣じゃいけないし
350学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 14:35:19 ID:DC0tiLN50
基本的に一回見たら消すからそんなにいらない
351学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 14:35:49 ID:PW+4fFUh0
>>349
その点は心配ない
弱め手コキでもいけるように調教済みだ
352学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 15:57:39 ID:vfhNeOIP0
>>344
16:9か…
353学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 15:59:31 ID:HkBIwQHU0
何か問題が?
354学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 17:45:25 ID:JCgpWvGo0
cutmovieでH264の動画ってカット編集できないの?
355学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 19:41:13 ID:f2T9WXaj0
ffdshow + AviUtl
でおけ
356魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/11/08(日) 21:00:37 ID:ryOkVrhw0
パソコン購入予定の僕に構成・オススメ機種のアドバイスお願いします

現在利用中の機種
Dell/12.4インチノート (3年前購入)
Core2Duo T5500 1.66Ghz
メモリ1GB
HDD 120GB (+外付け)

補足
・DVDドライブが買って一週間で使用不能になった
・現在HDDから異音・起動し辛くなったということで買い替え検討中

主な用途
・2ちゃん、エロ動画サイト巡り
・動画のエンコード(たぶんこれが最も重い作業)
・Itunes等データ管理(現在はデータ外付けに入れてる)
エンコード以外は特にストレス感じる作業はないです

よーわからんけどi7ちゃんとか求めるのはオーバースペックなんでしょうか?
SSDは不要ですが、RAIDは欲しいです(HDD飛ぶのこわひ)
デスク・ノート不問で、ブルーレイは欲しいけど、上記経験から不良品こわすなぁ
アドバイスよろしくお願いします
357学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 21:34:10 ID:+DcGkvuJ0
エンコードはどういうのをやるの?
358学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 21:50:11 ID:peQAHqWoO
普通の人ならi5で十分だろうけど
エンコにどれくらい求めるかによるね
359魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/11/08(日) 21:53:05 ID:ryOkVrhw0
DVD映像をiPod/PSP用にエンコードって感じです
CPU換えればサクサクいけるんですかね?
今は2hの映像だったら1hくらいかかってます
360学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:03:03 ID:am23lPKvP
ちょっと高いけどTの9000番台ならそれなりにサクサクいけると思うけど所詮2コア
どのくらいエンコ多用するのかによる…か
たまにだったらCPUとHDD換装、余裕あればメモリ増設ってとこかな

俺だったらノートをセカンドにしてクアッドの安い奴でデスクトップ組む
高い金出してi7i5買わなくてもLGA775でまだまだ戦える。
これから中古もガンガン出てくるだろうし
361学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:13:27 ID:OBDYTcfO0
Qの一番上でも今安いからな
362学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:27:20 ID:f2T9WXaj0
つい最近Core2Quad Q8400とギガバイトのマザボ買ったけど、
2,2000ですんだよいまのQ8400は昔のCore 2 Extreme相当の性能らしいから
なかなかお買い得だと思う。マザボはメモリがDDR2、4Gまで認識、
拡張もPCIExpress x16だからそんなに良いわけではないけど。
363学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:28:38 ID:am23lPKvP
ゲームしないなら十分さ
364学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:34:24 ID:E8zjmZKdO
DDR2メモリバカ高くなったなぁ
今2GX2買うには勇気がいる
365学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:35:11 ID:RNOKBof0P
RAID1組んでHDDの片方がカッコンしたときってどうやってデータ救出するの?
366魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/11/08(日) 22:40:44 ID:ryOkVrhw0
T9000番台>>>Quad>>>>i7

正直どのくらいの差なのか皆目検討つきません><

声優さんのおっぱいの大きさで表すと

Cerelon 水樹奈々ちゃん
C2D T5500 ゆかりん
C2D T数字大きいやつ 浅野真澄さん
Quad みのりん
i7   新谷良子ちゃん

くらいでしょうか?
367魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/11/08(日) 22:41:15 ID:ryOkVrhw0
>>366
あ、不等号逆だった><
368学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:42:48 ID:peQAHqWoO
またさらに別のHDDにまるっとバックアップしてあったり?
369学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 22:55:46 ID:OBDYTcfO0
最近見てなかったけどi5とかかなり安いんだね
Qより全然安いや
370学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 23:18:40 ID:am23lPKvP
>>366
そもそもTとQ・iを比べるのが間違ってる
声優さんのおっぱいで言うとそんな感じなんだけどゆかりんと浅野真澄さんはノート専用なんだ
今のノートを引き続き使うならこの人たち。投資は少ないが見返りも少ない
ノートのHDD換装もしなきゃいけないようだしあんまりオススメできない
新しいノート買うにしても同じ値段で遥かに高性能のデスクトップ買えちゃうし

そして奈々ちゃん、みのりん、新谷良子ちゃんはデスクトップ専用。
奈々ちゃんはもう時代遅れ。
しかし新谷良子ちゃんではおっぱいが大きすぎる。圧倒的おっぱい…!!
そこで俺はみのりんをお勧めする。その中でも透華や長門ではなく千秋であることが重要
まずは、まだ小学生の千秋を安く買っておき、沙英さんが普及してきたら、中古になった長門を安く買う
面倒なら良子ちゃん買っちゃった方がいいかもしれない。その場合は長い付き合いになりそうだね

何が言いたいかって言うと最先端から1・2世代前のがいいよってこと
あとC2Dのデスクトップ用のにEシリーズがあるけど2コアだからエンコードには適さない
371学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 23:19:05 ID:JCgpWvGo0
>>355
AviUtlてなんかめんどくさそうだな…
372学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 23:33:49 ID:peQAHqWoO
おっぱいが2つのと4つのがある
373学生さんは名前がない:2009/11/08(日) 23:59:44 ID:+DcGkvuJ0
Core i5 750 BOX 18,772
TRue Black 120 REV.C 8,587
メモリー DDR3-10600 1GB×3 8,000
P7P55T 14,526
HDD 500GB+1TB*2 20,000
HD4670 7,000
DVDドライブ 3,500
EA-650 8,800
SOLO BLACK 15,000
送料

計 104,185

ってところか。オーバースペックだが、まぁ、BOINCでもやろうぜ。
374学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 00:26:47 ID:ud3cqJAO0
光学はブルーレイつけると値段が跳ね上がるなぁ
375学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 00:31:56 ID:n3/RQhsZ0
とりあえず参考までにCPUとVGAの性能表貼っとくわ

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
376学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 00:36:16 ID:ud3cqJAO0
i5のコスパ良すぎるな
他の買う気しねえ
377学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 00:59:30 ID:AXyzY2hzP
A・M・D!A・M・D!
378学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 01:01:44 ID:0K3DNO5E0
ありがたやありがたや
南無AMD仏南無AMD仏
379学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 01:40:24 ID:V9bm+Be70
ヘノムは優秀だな
安いのに結構いい
380学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 03:04:22 ID:NWTMXBpT0
>>374
なっっっかなか安くならんよな
家電側はレコーダー等で順調で普及してるのに,PC側は根本的な技術でも違うのかな?
メディアは安くなってるだけにもどかしいわ
381学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 03:22:28 ID:AXyzY2hzP
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C6%2C74&goodsSeqno=66570
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11266034/-/gid=PS01100000
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=99121&lf=0

LITEONのiHOS104-06っていうCD、DVD、BD全てリードのみのドライブなら
PowerDVD8バンドルされてるのに非常に安い
ただし最近製造されたものは赤い狐とかで抜けないらしい
382学生さんは名前がない:2009/11/09(月) 21:32:10 ID:D66omtUi0
OpenOffice.org向け「OpenOfficeMouse」は18ボタン+ジョイスティック搭載
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/11/09/0918256

PCヲタが使うマウスはやはりこれくらいでなくちゃね!
383魔法少女金朋 ◆Ls/LOvETMk :2009/11/09(月) 21:56:21 ID:x3MolUqR0
>>373
今のぱそこんはメモリ三枚も挿せるのか!

>>370
僕はりょーこたんと一生のお付き合いするんだ^^
わかりやすい説明どもです
384学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 11:52:22 ID:C48xCKkD0
Corei7-975EE、HD5870x2、メモリー12G、HDD1T、BRドライブ、Win7 64bitの最強ゲームPCが、なんと・・・!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257821431/
385学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 11:56:37 ID:sVFvG72KO
>>384
こんなに積んで馬鹿なの?
夏死ぬの?
386学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 12:27:42 ID:MiJOIPORP
>ハードディスク : 1 TB SATA 接続
バカじゃねーの金かけるところが違うだろ
387学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 19:00:18 ID:qd1ZTyv60
HDD1TBがギャグに見えるなw
388学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 19:04:39 ID:FasTTYLv0
SSD256GB×4(RAID0)とかなら最高なんだけどなw
389学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 20:33:10 ID:C48xCKkD0
FasTTYって端末ソフトなんかでありそうだな
390学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 23:28:13 ID:jdoSsGmB0
PuTTYみたいな
391学生さんは名前がない:2009/11/10(火) 23:45:55 ID:AMsNyBk5O
TeraTerm+WinSCPです
392学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 00:55:31 ID:Urz+6lqc0
デルスリムでHDD増設したら温度高くなってやばいのかな?
誰か試した人いる?
393学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 01:56:28 ID:/lPOnxHcO
DVDダビングしようと思って俺のノートPCでやったら
やたらリッピングライティングに時間かかるしエラーでDISCダメになるから
姉のFMV-BIBLO借りてやったら早い早い、一本あたり約30分もかからない

そろそろ買い替えかなぁ…
金無いから5万以下でDVDダビングに不便しないノートパソコン教えください
394学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 01:59:21 ID:mLnm0tobO
姉ちゃんのパンツくらいうぷしなあさいっ!
395学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 02:01:58 ID:/lPOnxHcO
お前はジャイ子のパンツをみたいのか?
396学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 03:23:04 ID:WPjQTkcLP
5万以下のノートか・・・
397学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 04:18:38 ID:7jEjdA7u0
ノートは諦めろよ
398学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 04:20:03 ID:c69tcFvM0
399学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 04:20:19 ID:mtsglUM6O
パンツもあきらめた…
400学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 05:32:09 ID:+G3KsTPJP
DVDのリッピングはデコードよりもドライブの読み取り速度だろ
401学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 21:38:54 ID:+G3KsTPJP
LS-Q1.0TL/R5が届いた
402学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 21:40:30 ID:s4YhHP2vO
>>382
FPSヲタもびっくりマウスやで
403学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 21:44:39 ID:Urz+6lqc0
>>392に誰かレス頼む
404学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 21:49:49 ID:aijI+denO
新しいPC欲しいな
でかくて見やすいディスプレイ
かっこいいキーボード

物欲の塊
405学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:01:28 ID:WPjQTkcLP
>>404
ここで欲しいものに関して相談してみたら?具体的な商品名を教えてもらえるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257581580/
406学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:05:03 ID:u0ZQDpzg0
>>392
試したことは無いけど、メーカー製スリムPCへの機器の増設は条件がシビアなだけに止めた方がいいと思う

新型w-zero3が発表されたな
w-sim+FOMAカードとか面倒くさそうだ
407学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:08:16 ID:+G3KsTPJP
>>403
そんなんデルのスレで聞いた方が確実だろ
408学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:10:21 ID:+G3KsTPJP
250GBしかないのにコピーに残り8時間てどういうことだよ
409学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:12:39 ID:yZojxFjvP
>>403
HDDは熱では故障しない
ほかの部品の温度は多少上がるだろうな
多少ぐらい平気なら増設したら?
410学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:15:02 ID:LNN2K5ozP
モニターの電源が点かなくなったのですか↓が原因とも考えれますか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/u0991111221215.jpg
411学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:18:07 ID:zV48JmF10
考えられないんじゃない?
コンデンサが密接してるのがいけないとか?
俺のサウンドボード、取り付けのときに触りまくって傾いたりしてるけど問題ないよ・・
412学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:19:51 ID:LNN2K5ozP
>>411
この切り欠きがいがんでいるとこが気になったので・・・
413学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:21:15 ID:2mNt2osA0
妊娠しているかどうかわからね。自分で横から見てみて膨らんでいたらそれが原因の可能性大
414学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:22:58 ID:LNN2K5ozP
>>413
膨らんでるのや液漏れとか一切ない・・・
415学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 22:49:15 ID:aijI+denO
>>405
物欲はあるんだが金が無くてね
416学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:06:12 ID:OD1USLLk0
物欲と金はあるんだが時間がない

久しぶりに自作しようと思ってCPU見てたけどAMDは安井のしかないんだね
PhenomIIの一番いいやつとcorei7の一番安いどっちがいい?
417学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:09:11 ID:WPjQTkcLP
PhenomIIの一番良いやつ
418学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:12:42 ID:yZojxFjvP
phenom2のいいやつ
419学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:20:11 ID:OD1USLLk0
おおそうかじゃあ
Phenom II X4 965 Black Editionにするわ
システムドライブはX25-Mかな安くなってるし
420学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:24:36 ID:u0ZQDpzg0
今買うな時期が悪(
メモリが馬鹿高いなあ…
421学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:30:22 ID:zV48JmF10
Pulsar高すぎて買う気がしない
というかもうDDR2の時代ではない?
422学生さんは名前がない:2009/11/11(水) 23:54:43 ID:OD1USLLk0
うわ-メモリ高騰してんだね
8GB積みたいんだよな
423学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:01:03 ID:5K9uVUIB0
メモリ馬鹿食いするDTMソフト使っても2Gもあれば十分なんだが
8Gも何に使うん??
424学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:02:16 ID:WGCM0qhU0
倍近いじゃねぇか・・・いつの間にこんな高騰したんだよ・・
425学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:03:19 ID:CGVssafz0
HD動画編集してると4Gメモリじゃ足りなくなる
426学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:04:21 ID:/sYwi5gaP
年末に一台組もうと思ってたのに
このままだと躊躇してしまう
427学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:06:30 ID:mWYQ+n660
動画の編集ってCPUのスペックを要求するくらいだと思ってた
メモリそんなに使うんだね
428学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:07:01 ID:ZbrmqTj6P
>>423
ふつーに使ってて1.5GBくらい
VMに1GB
メモリバカ食いするソフトに1.5GB
RAMDISKに4GB使いたい
429学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 00:07:47 ID:CGVssafz0
CPUは結構ショボいんだけどねえ
C2D E7200の2.5Ghz
勝手に終了するんだけど、「メモリ不足です」って言って落ちるんだよ
430学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 03:05:53 ID:tibBpTSI0
>>407
確かにそうだったわ…
答えてくれた人ありがと
431学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 04:07:44 ID:vr8RWPGa0
1Gあたり1000円のときに8G買っていた俺に隙はなかった
あとは7のSP1を待つのみ
432学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 12:16:04 ID:3D25W3y90
SP待つ意味ってあるの?
無印買ってもどうせアップデートできるじゃん
433学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 12:30:29 ID:xHRnozYAP
無印の人に人柱になってもらうためだろ
434学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 12:37:24 ID:8vi45RpGO
ネトゲで2PCしたいんだけど放置できる程度のPCっていくらくらいするのかな?
中古のXPでいい
435学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 19:06:04 ID:CGVssafz0
ネトゲにも寄るんじゃ?
重くなったらショボすぎると落ちるし
3万くらい出せばいいんじゃね
436学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 20:36:33 ID:oaHZzKr20
動画編集の処理能力に影響するのってどのパーツなの?
メモリ数?
437学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 21:14:37 ID:ZbrmqTj6P
CPU、メモリ、ストレージ全部

>>434
ゲームとスペックによるけど1PCでも複数ユーザでログインとか仮想PCとかで2垢出来るぞ
438学生さんは名前がない:2009/11/12(木) 23:48:13 ID:xHRnozYAP
同一IPで同時ログインしても蹴られないゲームなのか?
439学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 00:53:33 ID:GP38Gj4cO
同一IPで蹴るゲームなんてあるの?
そんなん別室で弟がプレイしてたらできなくなっちゃうじゃん
440学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 02:35:30 ID:wo1vZ6Y80
あばばばばばやばい
研究室から借りてきたノートPCのHDDがカッコンカッコン言ってるんだが…
俺のせいになるのは勘弁だぜ
441学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 09:48:32 ID:rfnh42BkO
442学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 11:01:53 ID:KM/1hWsOO
>>434だけど
かすげーことメイプルストーリーで2PCしてもう一体放置して吸わせたいんだ
ついでに放置したPCで動画サイトとかで動画みたい
他のユーザーじゃだめになってる
だからハブでもう一台繋げたい
443学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 14:50:20 ID:GP38Gj4cO
前に自分のPCに繋いだプリンタ家族で共有してると言ったものだが
いまPCでけんぷふぁー見てたら親父がノックもせずに乱入してきた
うぜええええええ
444学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 15:15:07 ID:fOa6+1rw0
コミケの巡回計画立ててたら、親父が部屋に入ってきて一言
「コミケかーなつかしいなー。第3回の頃行ったよ。」
あんた硬派な右翼思想、オーディオマニアじゃないの?
え、何、自分がオタクなのも遺伝?
445学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 17:35:53 ID:jwE2934W0
もう親父と一緒に行けよw

446学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 17:41:26 ID:wo1vZ6Y80
>>441
何?
447学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 20:28:06 ID:REcatv1HO
コミケって行ったこと無いけど、
漫画とか小説以外にも研究レポートみたいなのもあるんでしょ?
448学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 20:34:57 ID:6f2M4Wby0
テレビチューナーが動かない
昔は動いてたからどっかで導入したへんなソフトがやばいんだろう
再インストールめんどくさすぎるぞ
449学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 20:45:36 ID:NI13y/Eu0
復元ポイントまで戻ればいいやん
450学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 20:49:01 ID:6f2M4Wby0
その時点の復元ポイントがない・・・
451学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 20:59:38 ID:6f2M4Wby0
ファイルをうつすときに
ばらばらのまま移すよりzipとかにまとめたほうが早いのはなんで?
452学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 21:07:23 ID:NI13y/Eu0
OSのファイルシステムは4KBを1単位にして読み書きしてたりするからじゃないかな。
あとはファイルに関する情報を引くのが1個ですむからとか。
453学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 21:21:51 ID:1NT4pIIvO
intelがAMDに13億ドルの支払いとか、規模がすごいな
454学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 23:50:28 ID:7MWKnpXh0
そういえば裁判してたよな
普通に考えてzipの方が単純にサイズがちっさくなってるからじゃないの
455学生さんは名前がない:2009/11/13(金) 23:55:18 ID:CuCp9S9F0
サイズほとんどかわらねーだろ
456学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 00:08:14 ID:yUG3FRgx0
何のファイルかによるだろ
bmpやテキストファイルのような未圧縮ファイルなら内容によるが半分近くなる。
データベースのデータファイルなら1/10ちかくになるが。
457学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 00:09:05 ID:K3piVB3aO
エロ本一冊ずつコンビニのゴミ箱に捨てに行くより
ダンボール箱に入れてまとめて捨てにいった方が早い
458学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 00:24:33 ID:J5P+gIP+O
PCはダンボールごと持てる大きさに切断して運ぶんだよ
459学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 00:57:38 ID:ieZJtskB0
ブルーレイドライブが欲しいよぉおおおおおおおおおおおおお
460学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:27:28 ID:/muUTxq70
2万で買えるじゃん
461学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:31:24 ID:UoVascTg0
内臓ドライブってうるさくないの?
視聴時にブーンてうるさくない?
462学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:42:57 ID:wDX+4vPzP
>>451
おおざっぱすぎてどういう条件かよくわからんけど
例えば、1個1個ファイルを送るとしてA-B間のやりとりは
 A>B「ファイル送るよ」
 B<A「おk」
 A>B ファイル送信
 B>A「ファイル受け取ったよ」
 A>B「じゃあ次のファイル送るよ」
 B<A「おk」
 A>Bファイル送信
  以下繰り返し
1個に固めて送ったらこのやりとりが1回ですむ

463学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:44:00 ID:wDX+4vPzP
>>461
DVDとかブルーレイの話?
最近のは使用時は低速になるようになってる
464学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:46:17 ID:5aBgxQO90
内臓がうるさいというなら外付けのほうがもっとうるさいだろjk
465学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:49:15 ID:4H2iDvcPO
なるべく遠ざけられる

ってのはあるかも?
466学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:52:27 ID:/muUTxq70
dvdはTVでみろ
467学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:52:48 ID:UoVascTg0
>>463
そーなのかー 安物DVDドライブがうるっさくて視聴どころじゃないから・・
ドライブってみんなそんなもんかと思ってたぜ
468学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 11:53:32 ID:UoVascTg0
>>466
俺はBDレコに逃げた
469学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 13:25:32 ID:ZH3N/UEZP
DVDをリップするときに勝手に速度落とされると切れそうになる
470学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:05:49 ID:JfBheFSH0
>>462
ローカルでの話をしてるんじゃないの?
パーティション越えてコピーとか別HDDとか
471学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:18:12 ID:nlT7/jlf0
データのサイズを確認して書き込むセクタを決定する作業が一回ですむから
472学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:19:59 ID:wDX+4vPzP
>>470
ローカルでも基本は一緒
アプリケーション(エクスプローラとか)AがカーネルBに命令を出す
ちなみにFireFileCopyを使うとzipに固めてコピーと同じ事が出来る
473学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:23:18 ID:JfBheFSH0
>>472
いや、カーネルコールするくらいならそんな差は出ないだろ。
100万ファイルくらいやるならコールによる差がでるかもしれんが。
474学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:25:30 ID:ZH3N/UEZP
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252135312/
送料込みで19800らしい
475学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:55:40 ID:/muUTxq70
目が疲れるとか書かれてる
476学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 16:59:08 ID:/muUTxq70
1680 x 1050とか需要あるの?^^;
477学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:01:09 ID:cKE3cEjP0
24ワイド型で19800円くらいのなかったっけ?
ほしいなー 19ワイドはちっせえ
478学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:04:48 ID:wDX+4vPzP
ヒント:IPS
479学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:07:18 ID:ZH3N/UEZP
>>477
ほい、24型ワイドフルHDクーポン割引で2万切り
http://nttxstore.jp/_II_SM12847056
480学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:09:00 ID:nlT7/jlf0
まず机を買わないと……
481学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:14:17 ID:cKE3cEjP0
>>479
思い出した、ベンクだベンク
2万円くらいで24型買えるじゃん
んー 欲しいな… デュアルモニタしたいなあ
482学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:25:15 ID:ZH3N/UEZP
TNでいいならフルHDで二万切ってるのはよく見かけるよ
WUXGAで二万切ってるのがあるかどうかは知らない
483学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 17:58:15 ID:/muUTxq70
>>481
1万で19か17買ってマルチにしたら?^^
484学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 18:05:25 ID:cKE3cEjP0
>>483
1個でかいの欲しいなとは思ったけど、
19ワイドなら2個でもいいかもね…安いし 検討してみる
485学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 18:17:37 ID:JPCdw9Bn0
チューナー使用のためOS入れなおしたが
グラボのドライバ
オフィス
MSうpだて

とやったところで起動しなくなったぽい
リカバリでもどして、ドライバをふるいバージョンにしても無理
もういっかいOSいれなおして作業ごと調べる
486学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 20:28:09 ID:yUG3FRgx0
>>473
だな。
ファイルサイズの影響のほうがよっぽど大きい
ましてや最近のマシンなら。
487学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:29:20 ID:+3PGQSPfO
リカバリしたパソコンのHDDに入ってたファイルって簡単に復元できる?
488485:2009/11/14(土) 21:34:08 ID:reSZ3uLC0
こんどはOS入れなおしてすぐ(古いファイルはwindows.oldへ の設定)の段階でも起動しなかったし
まじで腐ってるなSKnet-HDUC
起動しないなら起動しないなりにエラーメッセージでも吐けとおもう(空白のエラーウィンドウだけ出る)

つぎにHDDフォーマットして無理なら諦める
489学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:35:13 ID:JfBheFSH0
ハードウェア的に問題があるんじゃないか、それは
490学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:35:44 ID:wDX+4vPzP
491学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:38:11 ID:wDX+4vPzP
>>487
残ってればフリーソフトで一発で出来る
492学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:38:34 ID:JfBheFSH0
>>490
Mac miniの廉価版か
493学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:39:47 ID:5aBgxQO90
ny用だな
494学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:42:36 ID:B/c6tU/50
こうやって見るとAppleのDellの違いは大きいな
495学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:45:20 ID:YkO3GoPr0
>>488
どうみてもPCがおかしい可能性高いだろ
ていうかHDUCは神チューナ
496学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:46:14 ID:JfBheFSH0
497学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 21:48:57 ID:wDX+4vPzP
まあスペックが全然違うけどね
C2Dだし
498学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 22:39:26 ID:reSZ3uLC0
ts抜きとかしないから普通にみたいだけなんだよ〜
アプリさえ起動すればみれるのにくやしい
499学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 22:47:39 ID:wDX+4vPzP
ts抜きしなくてもtvtest使った方がいいよ
500学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 22:54:38 ID:reSZ3uLC0
いわゆる対策版(シリアルNoがE)らしく改造ドライバだと動かないぽいんだけど
501学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 23:21:21 ID:reSZ3uLC0
ちょっくらWindowsServer2008R2ゲットしてくる
502学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 23:25:36 ID:h6KmMkdPP
とりあえずHDUSとHDP2の3チューナー体制で安定して使えてる
503サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/11/14(土) 23:45:34 ID:LSXNJZ1V0 BE:582044292-DIA(130001)
janeはwin7では●ログインできないから気をつけろよ
504学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 23:50:33 ID:cCcPLGYSO
11万で服買ったとかいうスレあるけど、11万で組みたいなぁ
どんなモンスターマシンができるやら
価値観の違いだな
505学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 23:57:08 ID:ZH3N/UEZP
11万でモンスターマシンは無理な気がする
506学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 23:59:18 ID:5aBgxQO90
11じゃコスパ重視だな
モンスターというなら30くらい用意してくれないと
507学生さんは名前がない:2009/11/14(土) 23:59:29 ID:cKE3cEjP0
HDD積みまくった容量10TBのモンスター
508学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 00:07:25 ID:aBuQjfTN0
モニタと入力機器が入らなきゃ11万でも結構なモンスタースペックになるんじゃない?
509学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 00:17:24 ID:CWt5V3OoP
cpuだけとっても
core i7 950だけでも5万
975 Extreme Editionなら9万
全然足りない
510学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 00:21:53 ID:pk25Jk3a0
頭でっかちなPCでいいんじゃなーい
511学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 00:54:22 ID:VgpMHVEG0
ハイエンドだけは未だに馬鹿みたいな値段するからな
512学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 01:03:09 ID:yQTbVLhV0
今日core 2 quad 8400届いた
前pen 4 だったからめっちゃかいてきw
やっぱこれからはcore 2 の時代だな
513学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 01:06:31 ID:Kat8FAJKP
それはDuo
514学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 01:07:12 ID:Kat8FAJKP
Q8400の方か失礼
515学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 01:08:32 ID:pk25Jk3a0
大学の教授が自作やってるんだけど、研究室にE8600の箱があった
金持ちだなあ
516学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 01:21:05 ID:bRkDpiv2O
スマン
11万あったら俺にとってモンスターなんだわ
2万ちょいで十分なの手に入れたから
今はサブになってしまったが
517学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 01:38:16 ID:OeRiX2Ym0
水冷作りたいお
518サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/11/15(日) 02:05:02 ID:O36nkRZB0 BE:582045629-DIA(130001)
win7 HomePremium 64bit
core i7 940
9800GTX+
2GB*3 トリプルチャンネル
HDD1TB
27インチモニタ

のPCで2chやってます^q^
519学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 02:18:43 ID:BBKc9f7zP
>>516
構成教えてくれ
520学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 03:15:22 ID:yCLMcyG6O
中高生の頃買った外付けHDDかさばるから、中身をデカイ内蔵HDDに移して、
手放そうかな。
一台いくらくらいで売れるんだろう。
80・120・160・320GBと四台あるんだ。
521学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 03:43:04 ID:BBKc9f7zP
祖父の買い取り価格検索使ってみたら?
522学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 08:01:33 ID:1E9g5HCF0
チューナー動いた あやしい体験版の英語Winをつかってたのがよくなかったらしい
523学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 08:02:16 ID:Kat8FAJKP
うむ
524学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 09:42:56 ID:oABjTJp90
11万でコスパ重視……だと?
AthlonII X2で組んだら5万ぐらいで済むんじゃね
525学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 10:53:26 ID:eeZbKq2CO
Celeron900てどう?
ATOMよりウンコレベル?
526学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 11:07:39 ID:Ub24iVQ/O
ノーパソの液晶割れたんだけど安く修理出来るとこ知らない?
普通に直すと6万くらい掛かるみたい
527学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 11:18:54 ID:K//Pg79j0
ノーパンは無理じゃね?

>Celeron900てどう?
激しくウンコレベル
528学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 11:48:13 ID:7hOgKnn3O
最近組んでないから金銭感覚ないけど
CPU 1万
マザボ 1万
メモリ 5千
HDD 5千
光学ドライブ 1万
ケース 5千
電源 1万
ぐらいか?OS、ディスプレイ抜きなら5万円くらいで組めそうだけど
2万じゃ中古漁りでもしないと無理そう
529学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 11:50:13 ID:xtm2smE60
>Celeron900
鱈セレに換えろ

>>526
パネルの型番でググってヤフオクで一番安い互換品を買う
530学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 11:55:47 ID:bRkDpiv2O
>>519
E5200
512X2 1G
intel X3100
HDD:500G
300W電源付スリムケース
DIYセットで\19999

これにメモリ1GX1G足した奴。グラフィック糞だけどCPUをOCで約3Gにしてるし、ウェブサーフィンくらいしかしないから十分

今はAthlon2で組んだの使ってる
531530:2009/11/15(日) 11:59:12 ID:bRkDpiv2O
後スーパーマルチも付いてた
いい買い物した
532学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 12:01:06 ID:aBuQjfTN0
>>528
新品で標準スペックを組むなら全体的にもう少しかかる
533学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 12:03:34 ID:1E9g5HCF0
>>528
多いのと少ないの相殺してちょうどそれくらい
534学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 12:14:29 ID:VgpMHVEG0
光学ドライブはよく焼く奴以外はROMだけの安物で十分だな
535学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 13:10:31 ID:eeZbKq2CO
>>527
今はやりのCeleronデュアルコアSU2300はどう?
536学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 13:24:35 ID:bOeApAve0
どう?っていわれても
537学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 15:17:19 ID:eeZbKq2CO
Celeron900と比べて
538学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 16:59:40 ID:yQTbVLhV0
>>526
俺も同じでえきしょうわれたんだけど、普通のモニターつないで
二代目サブとして使ってる。
Linuxだったら一回起動したらtelnetとかで画面なくても外から操作できるし。
ノートだから元から省電力だし結構いいよ
539学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 17:02:18 ID:yQTbVLhV0
>>526
あとこういう選択肢もないこともないけど
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388199,00.htm
540学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 19:36:51 ID:OeRiX2Ym0
>>526
ヤフオクで修理とかしてる個人出品者に直してもらえ
541学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 19:52:01 ID:MmRYI3/t0
モニタを15インチから21.5インチワイドにした

でけぇ
542学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 21:25:00 ID:+5khXLaTP
最近はデカイモニタしかないな。
マルチディスプレイ用に小さいのが欲しいのに・・・
543学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 21:35:13 ID:MmRYI3/t0
小さいのでマルチディスプレイ≒でかいディスプレイ

じゃね?
544学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 22:00:09 ID:g6jLeZKy0
両方使えばいいんじゃね?
俺の場合、メイン22インチ、サブ17インチでマルチディスプレイやってるよ
545学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 22:03:26 ID:OeRiX2Ym0
僕は普通の19インチ2つだお
ワイドを置く場所がないT_T
546学生さんは名前がない:2009/11/15(日) 23:59:53 ID:aBuQjfTN0
机の上にPC本体(自作ミドルタワー)を置いてるんだが、
机にぶつかったり、格ゲースティックを使うと結構揺れていることに最近気づいた
これってHDDに悪いかな?
547学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 00:10:30 ID:qofmKt3y0
そんな気使うもんでもないだろ
でも机の上に置いてたらどんだけ静穏構成にしてもうるさいだろ
548学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 01:05:33 ID:g5H8/1f60
HDDってそんなにヤワなの?
549学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 10:56:12 ID:jHa9LTzD0
所詮当たり外れ
振動がある車載に使っても壊れないHDDもあるし
550学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 11:18:28 ID:Yb8XvVR00
勿論ウインドウズ7買ったよね?
551学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 11:39:55 ID:qofmKt3y0
Vistaあるんでいりません
552学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 11:42:22 ID:Yb8XvVR00
ですよね
553学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 11:42:37 ID:p5ij7Tuc0
XPあるんでいりません
554学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 11:46:08 ID:jHa9LTzD0
ソフトの対応がわからないので入れれません><
555学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 11:56:01 ID:Yb8XvVR00
俺はVista持ってるけど
XPよりVistaの方がいいよね?
556学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 12:14:01 ID:jHa9LTzD0
7でピアカス満喫できますか?
557学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 21:16:39 ID:g5H8/1f60
俺7 professional

自分の環境では今のところVistaで動いて7で動かないソフトは無い
558学生さんは名前がない:2009/11/16(月) 23:35:12 ID:alSHkcd00
HDDは振動には弱いが意外と水には強い
洪水で浸水した後、塩水がかぴかぴになったので
外とちょっと基盤が出てるところを水と歯ブラシでゴシゴシしたら普通に動いたw
559学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 07:39:01 ID:MCOZXz2SO
Celeron M とCeleron dual-core SU2300ってどっちのほうが性能上?
560学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 12:18:37 ID:vMMTzlLn0
データだけじゃなくてシステムも移行できるソフトって有料しかない?
561学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 14:18:35 ID:fyg2ZxMLO
パワーポイントでやった授業をネットにあげてくれてる先生がいるんだけど
保存しにくい形式です。
そういうののってどうやって保存すればいいかわかる人いませんか?
562学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 14:32:49 ID:W0ZZ5qfw0
意味不明
SSでもとってろ
563学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 14:34:47 ID:Y2o8//D60
まずここは質問スレではないわけだが
564学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 16:22:29 ID:VAgKPdRHO
>>561
保存しにくいって具体的にどういう状況なの?
565学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 19:48:23 ID:dNxjwzh6P
>>559
後者
>>560
ある
>>561
エスパーするとリンクをクリックするとダウンロードじゃなくていきなりファイルが開くってこと?
それならリンクを右クリックしてなんとかを保存を選ぶ
566学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 19:50:48 ID:vMMTzlLn0
>>565
無料の教えて
567学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 21:06:50 ID:+froWmP70
ddでも使ってろ
568学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 21:07:03 ID:YatN0fZ70
俺パソコン100台持ってるよ
569学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 21:15:35 ID:YatN0fZ70
すまん1台の間違えだった
570学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 21:51:32 ID:W0ZZ5qfw0
server2008R2でBDAドライバつかうほうほうがわからんもう7にもどす
571学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 21:58:08 ID:UuTbRL1A0
572学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 22:12:09 ID:vMMTzlLn0
日本語ないの?
573学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 22:32:14 ID:mq/ZkWyT0
大学生のくせに英語ダメとか
574学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:15:50 ID:Ib3kcCZS0
トラックボール買った

ttp://kakaku.com/item/K0000029256/

コロコロ楽しい
575学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:18:58 ID:K1rhOXGh0
マウスは2000円くらいのやつでいいんだ!
576学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:33:30 ID:Ib3kcCZS0
キーボードとポインティングデバイスはこだわりたくね?
577学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:36:00 ID:K1rhOXGh0
しょぼいものを使うことで、環境を選ばなくていいようになる!
578学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:37:24 ID:U9LiRAMX0
トラックボール昔使ってたわ
今のトラックボールの解像度ってどんなもん?
579学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:39:36 ID:K3X3kp2G0
確かにマウスは消耗品だと感じる
580学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:43:35 ID:vMMTzlLn0
俺マウスデルの付属のやつ4年目ぐらいだわ
おかげでクリック部分がハゲハゲ
581学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:47:02 ID:K3X3kp2G0
よく4年も持つなあ
だいたい1年もたないよ
582学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:47:35 ID:K1rhOXGh0
マウス1年もたないって何やってるんだよ・・
583学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:48:43 ID:M/D7Xspp0
俺もマウスは1年で駄目になる

使い方が雑なんだろうけど…
584学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:50:05 ID:K3X3kp2G0
いやいや、雑っつーか普通に使ってるだけだよ・・
ちなみに無線
無線は壊れやすいのかなぁ
585学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:50:33 ID:U9LiRAMX0
どんな粗悪品使ってるんだよ・・・
俺はX-750MF3年目だ
586学生さんは名前がない:2009/11/17(火) 23:55:57 ID:Ib3kcCZS0
>>578
俺が買ったやつは解像度がどこにも書いてないからわからんが
とてもスムーズです
587学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 00:30:29 ID:nRQy1OD40
キーボードとマウスは無線にしてミドルタワーの本体は棚の中にしまってる
机の周りすっきりしていい感じ
588学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 04:06:41 ID:Dz05YVN30
今つかってるノートがPenV1.2GHzのメモリ256MBなんだけど
そのへんのネットブックとどっちが強いかな
HDDがガリガリいってるんで買い替え時なんだろうけど・・・
589学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 04:09:20 ID:muvti4eP0
590学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 09:10:11 ID:PlC5l0K2P
>>581>>583
ロジとかMSのは3年〜保証だぞ
591学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 09:12:05 ID:PlC5l0K2P
>>588
CPU的にはそう変わらんけどメモリが256MBしかないならスワップしまくりで激遅だろ
メモリ増設できるならした方がいい
592学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 10:15:24 ID:ZRklUagJ0
HD革命のcopydriveでHDDを丸ごとコピーしようとしたんだけど
チェックディスクの段階でいろいろ作業しながらやってたら
フリーズして、タスクマネージャも起動できなくなってたから
電源落として再起動した。
最初見た感じだと無傷かと思ったけど
Jane起動したらログは残っていたが設定が初期化されてた。
これって他のファイルも壊れてる可能性ある?
あるとしたらどこらへんが危ない?
593学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 10:19:31 ID:G77YGXjr0
そんなもん分からんがな
594学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 10:20:05 ID:PlC5l0K2P
そんなんわかるわけないチェックディスクかけるぐらいしかてチェックディスクで逝ったのか
SMARTチェックしてみろ物理的に壊れかけならエラーが出る
595学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 12:27:14 ID:ZL/wuHvYO
janeの設定ってファイル保存だっけ
レジストリだったら南無
596学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 12:46:25 ID:G/2EtgtMO
専ブラはレジストリいじらないんじゃなかったっけ
597学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 19:19:26 ID:Yn2J5cc/0
今ってGPUはATIの方が勢いがあるの?
598学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 19:21:27 ID:G/2EtgtMO
DirectX11対応という点ではそうかもね
599学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 19:25:10 ID:muvti4eP0
性能でも一歩先に出てる
600学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 20:00:56 ID:k3mzo+rQ0
インテル>>>>>越えられない壁>>>>>AMD
601学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 20:10:31 ID:muvti4eP0
インテルが勝ってるのはCPUだけだろ
602学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 22:41:19 ID:nRQy1OD40
GeForce安いのがす
603学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 23:02:34 ID:Y6gDf2Hp0
>>601
じゃあAMDが”勝ってる”のは?
604学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 23:05:04 ID:muvti4eP0
オンボードグラフィックでは圧勝だね
605学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 23:20:37 ID:AOutqAojP
性能
インテル>>>>>越えられない壁>>>>>AMD
値段
AMD>>>>>越えられない壁>>>>>インテル

ビデオカード
ラデ>>>>>>>ゲフォ
606学生さんは名前がない:2009/11/18(水) 23:25:50 ID:hs4r7VDhP
コスパはAMDだな
チップセットもAMD

インテルは金ばら撒いてシェア得たけどこれからはどうなるかわからんね
クラボでもAMD>Nvidiaだしなー
607学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 00:45:26 ID:1okm39SeP
FlashのGPUアクセラレータもATiに対応するみたいだしな
608学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 01:04:45 ID:Vg5NjCg00
CPUとかGPUの命名則を紹介しているサイトってない?
最近の3桁番号のゲフォとか五千番台のラデとかまったく分からん
609学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 01:30:54 ID:xE+mEWDq0
AMD!!AMD!!
610学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:27:29 ID:X6SOjQz10
AMDは信者が騒ぐけど所詮AMD
結局そういうこと
611学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:28:28 ID:Eq17eWpH0
淫厨涙目だな
612学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:42:17 ID:X6SOjQz10
な、信者きもいだろ
613学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:43:52 ID:Mbm3Zo/hP
どっちもきめぇwwwwwwwwwww
614学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:45:25 ID:ssfbjQrv0
つまりVIA厨勝利
615学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:45:44 ID:oSdSTLua0
Windows7ってどうなの?
Vistaだけど正直言ってそんな不都合してないし
ていうかもう慣れたし、乗り換えるの色々めんどくさいし。まあ、いいか
616学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 04:50:54 ID:X6SOjQz10
OSなんて単体で買うもんじゃない
617学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 05:20:04 ID:keBy549VO
>>615
正直、vistaのsp2が最強
7は買うほどじゃない
618学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 05:42:40 ID:GmVDtc/Z0
7のタスクバーは秀逸
619学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 07:12:32 ID:AEuoGmiq0
サブPCってどういう用途で使うの?
サブPC持ってる人少なくないらしいが
620学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 07:19:10 ID:X6SOjQz10
サブPCを持ってるという満足感のために
621学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 07:23:49 ID:nGtyg63BO
液晶サイズ11.6〜13.3でCPUがデュアルコア系で買ったら満足のPC教えれ
622学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 10:13:56 ID:++0C/oWW0
>>619
普通にメインと同じ用途で使ってる。
サブの方がスペック低いけど小さくて軽いし。

623学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 10:26:41 ID:AEuoGmiq0
設定違ったりHDDの中身ちがったりとかめんどくない?
わざわざ同じ設定するの?
624学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 11:12:46 ID:++0C/oWW0
OSがLinuxで元々ネットワークで使うようになってるからめんどくないな。
HDDも互いにアクセスできるし設定も一つあれば両方のPCから使えるから同期も必要ない。
サブ使うときはメインの電源も入れないといけないのが難点だけど。
625学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 11:15:12 ID:AEuoGmiq0
どういう意味があるの?2台もってる
626学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 11:44:14 ID:++0C/oWW0
単純に処理を分散できて1台あたりの負荷が減っていいじゃん。
あとは寝ながら小さいノートとかの方がいいし。
627サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/11/19(木) 13:35:00 ID:ELA2rZ/b0 BE:1455111195-DIA(130001)
>>619
大学内で暇なときネトゲするの
628学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 13:39:36 ID:jw3FaQckO
サブは持ち歩き用
629学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 14:05:12 ID:AEuoGmiq0
お前らってどれぐらいの間隔でPC買い換えてる?
630学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 14:17:24 ID:9GF+Y5N3O
古いのも使い続けてるから、買い替えってより買い増し。
631サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/11/19(木) 14:28:23 ID:ELA2rZ/b0 BE:582044292-DIA(130001)
>>629
実質半年
632学生さんは名前がない:2009/11/19(木) 14:29:38 ID:AEuoGmiq0
>>630
せめて2台じゃないか?何台使ってるの
633学生さんは名前がない
5年使いたいけど実際には3年が限界だな