PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
どうぞ
2ネコデソ:2009/10/13(火) 08:58:50 ID:Ubv1w0hQP
      /l .// __   _
     _, -´;;`´;;--''''--'''´-'';(___  ____
 _,, - '´;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;/
-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'''   `'''''-- ,,,;;;;;;;;;;;/
;;;;;_,-、;;;;;;;;;;;<     ''''' ---、,,_`'ヽ_''
/-ヽヽ、;;;;/   ....... ...- ,,_ \ .\
/ /< ヽ"        :::: `'ヽ `  ゝ
 ヽ/   .ll          ::ヽ  `'''- ,__
.ヽ、    lll            ヽ -''' /
:::::ヽ-'''''´ lll             丶==_-,,,_
:::::::::/   l __             ヽ'' - _'
::::/  l  ::::::::`''-,,,,__          l \ )
/   l  ::::::::::::::::::::::`'''-,,,_       l ::::::::l
    l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-,,,_    / :::::::l
    l :::::::::::::::::__∧:::::::::::::::::`''-,,_   :::::l
    l :::::::::::/     \::::::::::::::::::: `''-__  l
.    l    l  と 一   l::::::::::::::     `--l
     l   .l        l    :::::::::::_,,, - ''´
     l   .l  ら 本  .l     _,-''´
     l   .l        l ::::://´
      l  .l  れ    l ::::l l
 \      l        l ::::lヽ、
   \_    .l  た    l ::::l  `''-,,,,,_
     l   .l        l::::::l_,,--"´  l-,,_
--__  l   .l  ね    l:://      `''-_
  `--ヽ   .\____//           `ヽ
     ヽ-                       ヽ
3学生さんは名前がない:2009/10/13(火) 09:15:14 ID:oVFMNLyF0
モニタを買おうと思ってるんだけど
19〜22インチくらいでドットピッチが大きくて地デジがそこそこきれいに見れるやつ教えて
4学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 01:16:58 ID:ko30MbXD0
あげ
5学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:01:45 ID:M4zcr/ht0
XPのあるHDDの空き領域にFedoraをインストールしようとすると
「未処理の例外が発生」してインストーラが終了する。
6学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:03:38 ID:c6cdqL2YP
test
7学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:04:21 ID:9BGWwAzD0
まだ解決してなかったのか
Fedora以外入れてみたら?
8学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:04:51 ID:Rq0iDrGV0
Tes
9学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:06:03 ID:Rq0iDrGV0
testt
10学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:06:25 ID:M4zcr/ht0
fedoraじゃないと学内LANに接続できない
11学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:06:45 ID:c6cdqL2YP
testtt
12学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:11:43 ID:7soHiWog0
ようつべでもニコニコでもいいんだけどさ、動画落として見ると
画面小さい時は画質いいのにフルスクリーンにすると悪くなるのは
なんでなの?
13学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:14:52 ID:M4zcr/ht0
引き延ばしたら画質悪くなるのは当たり前じゃん?
14学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:18:04 ID:M4zcr/ht0
Fedoraのインストーラで起動メニュー名を変えるところでエラーが出て
インストーラが強制終了する。
デフォルトで
1.Other
2.Fedora
となっているところを
1.Windows XP Home Edition
2.Fedora 11
に編集し直して数秒たつと
未処理の例外が〜
となってインストーラが強制終了する。
もしかしてOS名に半角スペースが入っていてはいけないのだろうか?
15学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:41:09 ID:nN+LaGVtP
それは関係ない
で、結局MBRに入れたの?
16学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:46:43 ID:M4zcr/ht0
MBRにインストールするように指定したけど
インストールは完了していないからそれ以前の問題な気がする。
17学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:54:02 ID:nN+LaGVtP
わからんなー
試しにテキストインストールしてみるとか
あとFedoraやめてUbuntuにするとか
18学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:54:47 ID:nN+LaGVtP
ああfedora以外はだめなんだった
19学生さんは名前がない:2009/10/14(水) 23:59:04 ID:7soHiWog0
>>13
なるほど。じゃあこれらの動画をDVDに書き込んでテレビで見たら
パソコンで見たときは音ズレしてないのに音ズレが酷いのは
どうして?
20学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 00:05:00 ID:zm7nIl250
家の6年前のダイナブックがぶっ壊れた
どうせもうすぐ引っ越しだからEeepc買って、落ち着いてから
キチンとしたデスクトップ買おうと思ってるんだけどEeepcってどう?
21学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 00:09:34 ID:6yLointF0
>>14
インストールCDちゃんと焼けてる?
22学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 00:22:04 ID:/Fwrk0St0
CD起動は出来るのにハードドライブにインストールは出来ないみたいな
微妙な失敗ってありうるの?
23学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 00:35:24 ID:GxOAHPYg0
>>20
絶対買うな、絶対だぞ

つーか、オクでマザー落としたが型番間違ってんじゃねーかゴラァ
どっかの国向けのOEMとか・・・biosうpできねーぞボケェ
24学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 00:37:22 ID:0bTQ3Egs0
写真見て分からんのかいな
25学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 00:41:34 ID:6yLointF0
>>22
ちゃんと焼けてなかったら起動もしないってこと?そんなことないよ。
起動に関係するファイルさえ焼けてれば起動するから微妙な失敗も普通にある。
26学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 01:02:30 ID:/Fwrk0St0
http://www.linuxmania.jp/dual_f7_xp_01.html
これ見るとパーティションの設定をインストーラに任せたときに出来る
LVMとかいう奴がXPと相性が悪いらしい。
でも自分でパーティション設定しようとしたら
ファイルシステムがどうのこうのと
日本語でおkなこと言われたのでムリポ
27学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 01:10:42 ID:/Fwrk0St0
/パーティションとスワップを設定して
/のファイルシステムはext3でいいだろうと思ったのでそう指定したら

your / partition does not match the the live image you are
installing from. it must be formatted as ext4.

と言われたので/をext4に指定したら

起動可能なパーティションを、ファイルシステムext4に作成することはできません。

と言われた。
死ねと?
28学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 01:27:13 ID:6yLointF0
>>27
/boot をext3の別パーティションにして / をext4にすればインストールできるみたいだぞ
29学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 01:31:21 ID:zm7nIl250
>>23
理由を添えてもらえると有難い
30学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 01:48:35 ID:o5YoavlC0
今ネットブックって滅茶苦茶安いな
3万とかサブPC用に思わずポチりそう
31学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 02:51:50 ID:/Fwrk0St0
なんでデュアルブートこんなめんどくさいの…
32学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 02:53:39 ID:wL13CN/w0
Windows以外を使う奴はたいていアンチMSだからな
そういうことだ
33学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 02:56:52 ID:/Fwrk0St0
未処理の例外ということはやはり
LiveCDの不具合を疑った方がいいのか
34学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 03:10:06 ID:6yLointF0
疑った方がいい
もしCDにエラーがあるならそのCDを使い続ける限り失敗を繰り返すだけだぞ
35学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 03:15:54 ID:/Fwrk0St0
DVDのデータの欠損ってそんなに普通にあることなの?
TDKのDVDだったけど
36学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 03:18:24 ID:6yLointF0
ないよ。
ちなみにインストールが予期せぬエラーで止まることも普通はないよ。
37学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 03:28:12 ID:/Fwrk0St0
HDD以外のハードが特殊もしくは異常があってインストールできないということは?
DELL Dimension4700Cだけど
38学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 03:47:57 ID:6yLointF0
>>37
そういう可能性もある。HDDに異常があるのかもしれんし。
ログを見たり何の処理中に止まるのかがわかれば原因も想像できるかもしれないけど
それはLinuxの操作について知ってないと無理でしょ。

だから今ある情報から言えるのは
ハードに異常がある場合→お手上げ
インストーラにバグがある場合→お手上げ(bugzillaに該当するのがないか調べるという方法はある)
DVDに異常がある場合→焼き直し
lvmに問題がある場合→手動でパーティション設定してインストール(/ と /boot は分けないとインストールできないようだ。)
その他→お手上げ
39学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 23:04:01 ID:jbWASz800
あげ
40学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 23:06:39 ID:LzklPBnmP
テーマ
PC周辺機器について
41学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 23:08:47 ID:yX9TaYHsO
まともな処理速度と性能で動いてくれるデジタル3波チューナーが待たれる
42学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 23:13:43 ID:LzklPBnmP
PT2とかでいいんじゃないの?
43学生さんは名前がない:2009/10/15(木) 23:31:09 ID:PLhyZL13P
デジタルになったら録画には性能ほとんど必要ない
再生も最近のなら再生支援でatomでもフルHD再生できる
44学生さんは名前がない:2009/10/16(金) 16:44:52 ID:/stZ0j0E0
45学生さんは名前がない:2009/10/16(金) 17:02:23 ID:dJzI3wQN0
内臓チューナーにすると夜もPCつけっぱにしないといけないからなぁ
見るだけならレコーダー勧める
あれのHDDを好きに交換できれば完璧なのに
46学生さんは名前がない:2009/10/16(金) 20:02:49 ID:76Xkmg8IO
家電のレコーダーの中にも内蔵HDDを自分で交換できるやつはあるみたいだね

たぶんサポート外だろうけど
47学生さんは名前がない:2009/10/16(金) 20:04:56 ID:76Xkmg8IO
あ、アナログ機しか出来ないみたいだわ
こりゃもう意味無いな
48学生さんは名前がない:2009/10/16(金) 20:26:09 ID:t2dCclKRP
>>45
普通にPCで録画してるけど
スタンバイ→録画→スタンバイっていう風に出来るよ
49学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 15:08:47 ID:cwaEzz6F0
あげ
50学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 16:51:34 ID:ufgR4zpMP
PC録画の最中って、他のPC作業が重くなるからなあ
やっぱ別にしたい
51学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 19:35:37 ID:hh/YmLf0O
Let'snoteとVAIO Zどっちがいいかな
52学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 19:38:33 ID:pdZNzPxmO
>>51
用途にもよるが金あるならVAIOZ
昔はVAIOはカスだったがソニースタイルで自分好みの仕様にできるしな
53学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 19:50:53 ID:1vBsCGSF0
7どうなの?vista以上は間違いないとしてXPをも超える神OSになるの?
54学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 20:02:04 ID:r38vp4xf0
上の方でFedoraが出てるね。俺も外付けHDDにFedoraインストールしようとして、
途中でパーティション設定していたら
「予期せぬエラーが発生しました。」で異常終了するわw
早くNTLDRでデュアルブート構成にしたいのに
55学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 20:03:34 ID:MGChkchl0
なりうると思う。Vistaに比べても格段に軽いし。XPとどっこいどっこいだし。
ただ、各周辺機器メーカーの対応が遅れると(特に64bit)、難しいかも。
56学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 20:31:14 ID:hh/YmLf0O
>>52
用途は物書きと軽い数値計算とプレゼンかな。
Let's買おうと思ってたんだけど、最近のVAIOも結構丈夫らしいから
迷ってしまって…
57学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 20:34:48 ID:5oxJ7RD90
>>54
fedora11?
58学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 20:38:23 ID:G0LX22NJ0
24インチのデュアルディスプレイって横広すぎるかな?
59学生さんは名前がない:2009/10/17(土) 20:50:07 ID:SZ1C+rpr0
置く場所あるなら広いにこしたことはない
60学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 03:50:57 ID:l844Q7Pi0
Windows7も出ることだし、新しいパソコン買おうかな
61学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 03:55:57 ID:NkXWWW0e0
とりあえずSP1でるまで待ってろよ
62学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 03:57:49 ID:l844Q7Pi0
えー
7はSP待ち不要だと思うんだけど、さすがに。
63学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 04:02:29 ID:NkXWWW0e0
いやあなんたってWindowsですから必須でしょ、さすがに
64学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 05:01:40 ID:l844Q7Pi0
だって7はずっとβもRCも公開してバグとり十分したでしょ
たぶん
65学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 05:06:16 ID:tfb7HB7OP
vistaの改良版みたいなものだしすぐいってもいいんじゃない
でもSATA3.0とかUSB3.0とかが控えてるし時期悪な気もしないではない
66学生さんは名前がない
USB3.0は確かに気になる