機械・電気電子系の大学生スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 22:06:14 ID:sCeG7zyNO
>>949
フェーザ図の書き方が分からないんです。
フェーザ図の書き方は載ってますか?
953平沢裕也 ◆RFYuyaYWHc :2009/07/12(日) 22:12:20 ID:TmF0G7x90
交流回路で混乱したオレ馬鹿すぎ死ねる
954学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 22:18:30 ID:RXG7m/5gO
電気計測意味わからん
955どぐま:2009/07/12(日) 22:19:12 ID:EqA//2SC0
教授の授業が糞だと
ほぼ独学と変わらないから困る
956♀д♀:2009/07/12(日) 22:27:13 ID:KnYKJeHJ0
>>952
フェーザ図というのは波の複素平面表示のことだと思います。(詳しくは知らないけど)
複素平面が分かるなら、フェーザ図も分かるでしょう。
フェーザ図が分からないってことは複素平面が分からないんでしょう。

僕はフェーザ図を知らなかったけど、
さっきの1分間で理解しました。それは複素平面を知ってたから。
957学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 22:27:41 ID:phe7QZ+J0
今時パワーポイント使わない教授は糞
パワーポイント使って講義して、そのパワーポイントを講義前か講義後に学内メールで配るべき
958どぐま:2009/07/12(日) 22:29:41 ID:EqA//2SC0
パワーポイントは頭に入らない
スライドの内容をネットで配布してくれるならいいけど
959学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 22:31:19 ID:phe7QZ+J0
>>958
だからネット配布かメール配布か印刷して配布は必ずするべき
960♀д♀:2009/07/12(日) 22:34:13 ID:KnYKJeHJ0
数学の学会では、今でも黒板にチョークでプレゼンするらしいよ。
パワポなんて分かってる人にしか分からないだろ。
961学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 22:40:25 ID:shYn5JnOO
それイカスな
962学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 22:50:30 ID:sCeG7zyNO
>>956
なんだ、知らないんですね。
多分あなたが簡単だと思ったのは
単純なフェーザ図でしょう
失礼しました。
963♀д♀:2009/07/12(日) 22:55:04 ID:KnYKJeHJ0
>>962
難しいフェーザ図というのはどういうのですか?
どのレベルを求めてるのか書かないと、どの本を紹介していいのか
誰も分からないと思いますが。
964学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:06:05 ID:sCeG7zyNO
>>963
まだそこまで勉強したわけじゃないので
フェーザ図がどこまで利用されてるのかわからないので
どのレベルかは言いにくいですが
回路を勉強した方がフェーザ図について
どの本で勉強したのか知りたかっただけです
手持ちの本には書き方が全く書いてないです。
965学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:11:00 ID:kUuhmzGf0
式立ててベクトル図っぽいの書くだけじゃないの
みた感じ今回はさすがにドラドリ応援せざるを得ない
966学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:13:25 ID:A+GcMwSm0
電流と電圧の位相差を基準にベクトルでかくんじゃないの
967♀д♀:2009/07/12(日) 23:26:37 ID:KnYKJeHJ0
>>964
re^(jθ)の意味は分かりますか?
分からないなら、さっき紹介した複素解析の本を借りてくださいな。
フェーザ図は別に特殊な電気回路の技術じゃなくて
基本的な数学の話。だから、フェーザ図だけを何かの本で勉強するとか
そういうことはないでしょう。(だから本にも書いてないんでしょう)
968学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:32:50 ID:sCeG7zyNO
>>965
あの、べつに勝負ではないですが…
式立てないで、回路見るだけで
ベクトル図書くんですよ?
回路見るだけで、位相が遅れてるのか、進んでるのか分からないと
書けないのですし、三次元的に書いてる時もあれば二次元的な
時もあります

>>967
あの…複素関数は勉強しましたよ。
969♀д♀:2009/07/12(日) 23:35:02 ID:KnYKJeHJ0
>>968
じゃあ「ここまでは分かってます」って書かないと。
970学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:38:01 ID:sCeG7zyNO
http://imepita.jp/20090712/849500

これの電流についてのフェーザ図とか
971学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:38:10 ID:RXG7m/5gO
今日のドラドリは紳士的だな
972学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:46:44 ID:VUYUC7WW0
答えられる質問だからだろうね
973学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:47:57 ID:shYn5JnOO
嫌な奴だなぁ
何がしたいのか曖昧にしか言ってなかった癖に偉そうに要求だけはする。
974♀д♀:2009/07/12(日) 23:49:30 ID:KnYKJeHJ0
>>970
V=Asin(ωt+α)っていう波があったとして
これを複素数表示すると、V=Im(Ae^j(ωt+α))=Im(Ae^(jα)e^(jωt))
e^(jωt)の前にあるやつは、ただの定数で、
時間に依存しない。そのAe^(jα)がフェーザ。

つまり、時間微分したときにフェーザ部分には何も起きなくて
e^(jωt)を微分したときのjωが出てくるってことだよ
(d/dt)の分だけ、フェーザにjωをくっつければいい。
975学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:51:06 ID:/4J2Lyj80
パワポ使ってる人は使いまわすだけだから、楽しすぎてうんこな人もいる。
976♀д♀:2009/07/12(日) 23:53:12 ID:KnYKJeHJ0
>>970の場合、
抵抗電流はV=RIだから、そのまま。
コイルは電圧の一階微分だから、jωが一個、フェーザの前にくっつく。
977学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:55:36 ID:Q4W9b2m50
>>976
全然違います
978学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:58:26 ID:V3NPGExMO
√sec(π/2)
のsecってどうやって計算するの?
979学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:58:45 ID:sCeG7zyNO
フェーザ図の書き方ですよ?
式書かずに解けって問題に書いてあるんですよ?
あと嫌な奴ですいません。
ただフェーザ図についてよく書かれた本を
聞いてるだけです
手持ちの本には全く載ってないです
980学生さんは名前がない:2009/07/12(日) 23:59:07 ID:A+GcMwSm0
図を書くんだからJを0度としてIとかとのベクトルの方向を書くんだろ
981学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:04:00 ID:AExqqXdR0
Jを0度、IR1は位相そのまま、IL1は位相ーπ/2だから下向き、Iは右下向きにIR1とIL1の合成ベクトル。後は角度とか絶対値とかから計算で出すんじゃないの
982学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:05:54 ID:omP/vBHbO
そうですよ、どのベクトルとどのベクトルが直交するか、
平行かとか位相が遅れてるのか進んでるのか
回路図から正確に読み取らないといけない
あと、正確に図に表現しないといけないんです
嫌な奴ですいません
983♀д♀:2009/07/13(月) 00:09:31 ID:rWDRpqAX0
>>982
だから、jωが何個フェーザの前にくっつくか
数えれば、位相差は分かるでしょう?
j=cos90+jsin90ですから、jが一個ついてるってことは位相差π/2です。
984学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:11:27 ID:omP/vBHbO
違いますよ
IR1の位相はずれますよ
http://imepita.jp/20090713/005130

はあ、もうなんか、嫌な奴ですね、俺
985♀д♀:2009/07/13(月) 00:11:29 ID:rWDRpqAX0
>>977
具体的に指摘したほうが
見ている人の勉強にナルと思いますよ。
986学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:12:49 ID:AExqqXdR0
ずれてないじゃん。JとIR1とIR2の位相はいっしょだろ
987学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:19:33 ID:omP/vBHbO
角度は位相を表すんじゃないんですか?
988♀д♀:2009/07/13(月) 00:20:04 ID:rWDRpqAX0
>>984
何と何がズレてるのか明確にしないと。
IR1とIL1は、さっき言ったように、jが一つ着くから90度ズレる。
図にも直角の記号がついてるよね?
で、IR1とIL1の合成がI
同じように、IR2とIL2も90度ズレてて、
それの合成もI

で、図のような形になる
989学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:22:48 ID:AExqqXdR0
>>984だとθは0でΦが90度だろ。文字になってるだけ。自身はないけど
990学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:24:28 ID:AExqqXdR0
逆だった。θが90度
991学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:24:32 ID:omP/vBHbO
どうして
IL1の位相がJより進んでいると
わかるんですか?
992学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:25:35 ID:AExqqXdR0
さらに訂正θはー90度。墓穴掘ってるだけだな。もうレスしないわ
993♀д♀:2009/07/13(月) 00:27:34 ID:rWDRpqAX0
>>989
そうなの?
JとIR1+IR2の位相差は同じだけど
JとIR1の位相差が同じとは言えない気がするが・・・
994学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:27:50 ID:omP/vBHbO
>>992
そんな…詳しく!
そうこうしてるうちにもうすぐスレ終わりそう
995学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:31:09 ID:FzLEJGym0
ルールとしては
抵抗は位相が変わらない
Lはーπ/2(位相が遅れる)、Cは+π/2(位相が進む) ←ここらへんは教科書かググれ
んでこの図ならJを基準、基準は自分で決めろ。どれを基準にとっても上のルールに従えば同じ図になる
996♀д♀:2009/07/13(月) 00:34:12 ID:rWDRpqAX0
>>994
jが一個つくから、って言ってるやん
コンデンサの場合は(1/j)がつくから、位相はコイルの反対。
997どぐま:2009/07/13(月) 00:36:18 ID:w6inctqH0
j掛けると90度回転するんだよ
複素平面を高校のときにやってないゆとりぱねぇな
998♀д♀:2009/07/13(月) 00:40:08 ID:rWDRpqAX0
オレが一番さいしょっから答えを言ってやってんのに
何も聴いてねーな

何回時間微分されるか→何個 jが出てくるか→何回90度回転されるか
ってメチャ簡単なルールやん
999学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:41:16 ID:omP/vBHbO
>>996
あ、それはそうでしたね。

>>995
抵抗でもズレるときはずれてますよ。そのルールだと正確に書けないです。

はあ、なんか例題を通じて個々な場合で
上手いやり方があるとかそういうのかも
しれないですね。
解答のだって、ベクトルの配置が
なぜそうなるのかわからないです
1000学生さんは名前がない:2009/07/13(月) 00:42:09 ID:hqtwU6HJO
<((^o^))> 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。