【クスノキを】京都大学スレッドpart124【解放せよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
501学生さんは名前がない
規制ってどれくらい影響でるのかわかんない
まあ俺としてはさくらさくらさえ無事に発売されればそれでいい
502学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 14:32:55 ID:MnMuXckG0
>>491
理学部の2階より上のトイレがおすすめ
石鹸もあるし
503学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:03:14 ID:iMEO8pupO
>>499
最近エロゲから遠ざかってるしまぁいいやみたいな
やり込んでた時期なら血眼になって反対してただろうけど
まぁ今でも規制自体には反対だけどね
504ニート:2009/06/24(水) 15:18:11 ID:NvkoOp4D0
>>489
この雑魚、京大生のくせにディベートもできないのかww
505学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:20:49 ID:NJVuWfwA0
最近昔みたいにエロゲを楽しめなくなった。
家族が寝静まってからリビングのパソコンを機動させて君のぞプレイしてたころはあんなにワクワクしてたのに…
506ニート:2009/06/24(水) 15:26:54 ID:NvkoOp4D0
君の望む永遠
「ぬくもりの中で」っていうパソゲーからPSへ移植されたやつなんだが、やったやつおらへんか?
507学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:27:54 ID:iMEO8pupO
ああでも、痕リメイクと月姫リメイクだけは出して欲しいかな
どっちも明らかに規制引っかかるわ
まぁ出ないなら出ないで諦めるけど
508学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:30:34 ID:NJVuWfwA0
君のぞとどういう関係があんだよ
509学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:38:10 ID:yYfPcM+K0
>>454
S語IIの文法のT林先生は出席重視するかな?
510ニート:2009/06/24(水) 15:43:08 ID:NvkoOp4D0
>>508
馬鹿へ

キモオタ頭大丈夫?w
511学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:45:55 ID:NJVuWfwA0
駄目だこいつ会話通じねえわ
512ニート:2009/06/24(水) 15:50:29 ID:NvkoOp4D0
>>511
ザコへ

お前みたいなザコ会話する価値ねぇってのwwwww
関係あるレスが返してもらえると勝手に思い込んでたんだね、アイタタww
513学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 15:54:54 ID:yYfPcM+K0
竹上晶彦(たけがみあきひこ)
[email protected]

立命館大学産業社会学部5回生(6回生まで在籍予定)
http://www.kyoto-u.com/lounge/lifestyle/html/200805/08050010.html
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/9489/05sp-sy1.html

ななみず/ななみず☆なでなでされちゃう^^ ◆HfQsWUgTpE/クオリエル ◆QI3nF3OBrA/
瑠奈/東浩輝/芥川とって、木村沙織を奪還せよ/ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV./
かがみん☆彡 ◆o9w2v1oAV./伝説へ、ヒナギクとともに・・・ ◆o9w2v1oAV./
銀河天使hinagiku ◆o9w2v1oAV.
514ニート:2009/06/24(水) 15:57:45 ID:NvkoOp4D0
おいおいww
なんでおれが雛菊になってるんだw
515学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 16:11:35 ID:iMEO8pupO
>>509
毎回出席取るけど出席者は登録者の半分くらいだった
出席者少ないから授業中の指名の回転が凄く速い
一応出席点と極たまに出る課題点も加味されるんじゃね?
516学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 16:12:57 ID:NWRrYzl30
>>483
ごくろうさまです。せっかく書いてくれたのだから添削してあげましょう。
まず>>483。そもそも俺の書いた「評価」が感情的な評価を包括しないと勝手に決め付けている時点でミスリード。論外。
俺はあくまでも「評価」としか書いてないし、特別な限定を意図してもいない。そもそも自分で、「社会的な価値レベルでの評価」という言葉を使っていたのに、いつのまにか「客観的な評価」にすりかえている時点でドンマイ。
よくいるんだよねー、与えられた文から恣意的に二項対立をほじくりだして勝手な論述を展開しちゃう受験生って。

つぎは>>484ね。まずは「関係ないけど」について。「当時から」という形容が映画との関連を決定しているとするなら、逆に、「今の」新聞記者への評価に対しては文字通り映画は関係していないということになる。少なくともその意味ではまさしく「関係ない」。
そして、俺は>>414で映画当時の新聞記者にではなく、もちろん現在の新聞(記者)に言及している。もっと言うなら、それに限って。
さて、俺を感情的に批判するために導入された恣意的な前提を暴きますか。

>黒鳩さんの映画に描かれていた新聞記者像への反感→その反感への反感、という構造になっているので
>しかし、少なくともあの流れで>>443のような文章を書くということは、黒鳩さんへの中傷として捉えられるものだし、

これね。勝手に君がミスリードして鼻息荒げちゃった。>>410のレスを契機として俺が個人的な一般論を書いただけの話ですよ(ここ重要)。それを読んでカッとなった誰かさんが恣意に恣意を重ねてゴネているだけ。
だから俺はイメージの具体的な媒介を限定的に指摘していないし、>>410の映画を参照してもいない。したがって、映画=イメージとミスリードしたことについて女々しく言い訳を展開されても困るわけですよ。

残念ながら、君は批判にすら値しないよ。俺にいきなり上で示したような短絡的かつ支離滅裂な感情の塊をぶつけてきた何物かでしかない。今に至ってそれを確信してしまった。
二項対立、文脈における俺のレスの構造、いずれも恣意的。御本尊を貶されたと思って、勝手に個人中傷のレッテルを貼り付けてくるのはいいけど、悔しいからってこれ以上ゴネられても正直困りますよ。
支離滅裂な文章に律義に対応してあげているだけでも感謝されてしかるべきなのでね。あとはこれまでどおりミスリードの言い訳を並べるもよし、逃げ出すもよし、お好きな方をどうぞ。
517学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 16:14:45 ID:NWRrYzl30
>>489
新入生じゃないけど、一応反論に対応するのは義務みたいなものだと思っているからね。
相手がゴキでも。
518学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 16:20:24 ID:yYfPcM+K0
>>515
ありがと。
出席とって1人1人の発表もちゃんとチェックしてるっぽいのに
出席者が少ないのが気になってたんだ。
4月以外出席してないからあきらめて来年またやろうかと思ってたけど
一応ちょっと勉強して試験だけ受けてみるかな
授業は苦痛なのでもう今期は出る気しないが
519学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 16:42:31 ID:NJVuWfwA0
でも最初に喧嘩を売ったのはお前なんだから謝らないといけないよね(´・ω・`)
520学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 17:39:30 ID:ZuJtuEBNO
ネットに携帯番号が晒された場合の晒した相手側の法的処分はどうなるのですか?




521学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 17:40:50 ID:KcGMZdKk0
民事提訴でもしとけよ
522学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 18:01:14 ID:nAMxTWh+O
まだやってたのかよ
まあ頑張って読んでみた限りでは>>516で決着がついた感じかな?
そもそも>>414みたいな曖昧で短い文章を批判しようとするとどうしても拡大解釈になってしまうわな
523学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 18:14:04 ID:NJVuWfwA0
自演か
524学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 19:28:33 ID:gEQdGKKIO
525学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 19:45:50 ID:Z4QZqILS0
snti
526学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 20:00:51 ID:RAn3HWEIP
>>506
プリンセスソフトが移植したってだけで君のぞとは全く関係ない
527学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 20:04:39 ID:sQbLsEv60
「総長カレー」販売10万食達成 京大生協、発売から2年足らず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000033-kyt-l26
528学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 20:08:02 ID:V1fHc7J60
だな
529学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 20:20:18 ID:nAMxTWh+O
あの高いカレーか
530魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/24(水) 21:04:20 ID:L22+IHPW0
>>516
>>
そしてあなたのレスはほとんど黒鳩さんへの中傷のようなレッテル貼りになっているので、
倫理的な意味においても彼の参照元の映画を参照しないとおかしいわけです。
それとも、黒鳩さんにではなくして一般論を語っているつもりなんでしょうか?
しかし、少なくともあの流れで>>443のような文章を書くということは、黒鳩さんへの中傷として捉えられるものだし、
また黒鳩さん自身もそのように感じられるでしょう
以上のように、私があなたが映画=イメージと捉えていると予想したことは別段なんの違和もないことなんですよ。
<<

上の文にあるとおり、私はあなたが一般論を語っていると仮定した場合についても言及しています。
でもこれ、実はある種の譲歩なんですね。というのもあなたは>>443でこう言っています。
>少なくとも映画のみに限定しては記述していない。
これは逆に言えば、映画についても一定の配慮をして記述しているということにほかならないからです。
せっかくこのあなたの過失について指摘をしてあげたのに、
>>
つぎは>>484ね。まずは「関係ないけど」について。「当時から」という形容が映画との関連を決定しているとするなら、逆に、「今の」新聞記者への評価に対しては文字通り映画は関係していないということになる。少なくともその意味ではまさしく「関係ない」。
そして、俺は>>414で映画当時の新聞記者にではなく、もちろん現在の新聞(記者)に言及している。もっと言うなら、それに限って。
<<
と、自らの過ちを認めてしまっているのに気づかずに、あげく、新たに当時⇔現在の対立軸を導入して私の指摘をチャラにできたと勇んでいられますが、
いわゆる後出しジャンケンというやつで、こういうことをやられるとキリがないので、この点については反論しません。

531魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/24(水) 21:05:42 ID:L22+IHPW0
>>
これね。勝手に君がミスリードして鼻息荒げちゃった。>>410のレスを契機として俺が個人的な一般論を書いただけの話ですよ(ここ重要)。それを読んでカッとなった誰かさんが恣意に恣意を重ねてゴネているだけ。
だから俺はイメージの具体的な媒介を限定的に指摘していないし、>>410の映画を参照してもいない。したがって、映画=イメージとミスリードしたことについて女々しく言い訳を展開されても困るわけですよ。
<<
やけにミスリードということにこだわっていらっしゃいますが、まさしく>>522さんの言うとおりで、ミスリードすること自体は問題ではありません。
内的な意図は記述から読み解くしかないのです。私がミスリードした事実について咎めるのはお門違い、私がミスリードに至った「背景」、そこにおける「論理的な過失」をこそ咎めるべきです。
こういう書き方なのに、そこから〜いう読解をするのはおかしい、といった風に。ただし、咎めるに値するようなそれが存在する限りにおいて、ですが。
ところがあなたは内的なあなた自身の意図にのみ拠って「そうではない」と「単に理由もなく」否定しているに過ぎません。↓
>「評価」が感情的な評価を包括しないと勝手に決め付けている時点でミスリード
>俺はあくまでも「評価」としか書いてないし、特別な限定を意図してもいない。

同様に、私のレスを「恣意的に」「ミスリードの弁明」に還元しているところも、私がイメージ=映画と捉えた「背景」を問題にしないままに「恣意に恣意を重ねる」と具象を完全に欠いたレッテル貼りですましてしまうのは完全な錯誤です。
532学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 21:15:05 ID:7XVSqf5N0
長文合戦はほかに池
533松平耕一 ◆0.6fVm3xEA :2009/06/24(水) 21:30:22 ID:ijcGSYvpO
京大万歳! 京大万歳!
534学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 21:36:06 ID:nAMxTWh+O
>>531
引用してもらった所悪いんだけど俺はミスリード自体が問題ないとは思わないな
むしろ解釈の可能性がいくらもあるのに一つに決めこんで論を展開したお前に落ち度があると思ってる
535学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 21:37:41 ID:GCMD3IOM0
ゴキブリはもう京大スレを覗かないんじゃなかったのか?
536学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:06:52 ID:6661Jpmw0
だからゴキブリなんだろ
537学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:19:19 ID:7XVSqf5N0
かつてのヌクモリティは見る影もない。
538学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:25:08 ID:NWRrYzl30
>>530
>少なくとも映画のみに限定しては記述していない

どうしてここから映画への一定の配慮が必然的に読み取れるのかさっぱり分からない。誰かが勝手に映画のみに限定した解釈を投げつけてきたから、少なくとも「映画のみに限定した記述」を行ったのではないよと言ったわけですよ。
従って「イメージ」の媒介に映画が必ず含まれるとも含まれないとも言っていないし、それ以前に映画=イメージと決定的に解釈しうる余地自体が論理的に存在しない。だからこその一般論。従って俺は何らの譲歩もしてはいない。
もちろん、映画についての言及が含まれている>>410のレスが>>414を書く「契機」となったというだけの事実はあるけどね。まあ、どうしても映画が必然的に言及されていないと君は困るもんね。焦りはわからなくもないです。

さて、新たな対立軸について、新たも何も最初から俺は過去の新聞記者についていっさい言及していないので。なるほど、「関係ないけど」をめぐる自らの指摘の的外れさが暴かれて何も反論できずといったところですね、ドンマイ。
もちろん君が指摘する俺の「過ち」についても立証されないまま。勝手に俺の文章にこれまで指摘したような的外れで恣意的な対立軸(客観的だの感情的だのの話はどこ行っちゃったのだろう?)を導入したあげく言うことがそれとは、論外、そのもの。

>>531について。君がミスリードしたことについて女々しく言い訳を並べたてられてもこちらとしては笑うしかないかな。
重要なのは、君が俺の文章(ここが重要)から俺の意図とは異なる間抜けな解釈をして空回りしたということと、そうでないということを君は立証できないということ。
君が言うところの「背景」など、君のミスリードの正当化でしかないわけでどうでもいい。ちょっと違うが、そこらのスタバでコーヒーをこぼし火傷したあげく、スタバを訴える人間を見るようなもので、俺としては全く興味がない。
俺の文章は、あくまで内的な俺の意図に沿って推敲され、記述されるもの。感情的な馬鹿者が勝手に誤読しようと、俺の知ったところではない。それが特に君個人に宛てた文章でないのならなおさらだ。
だから、俺は君のミスリードを咎めない。ただ、間抜けが勝手に俺の文章をミスリードし、それに拠って展開された駄文に意味はないという事を述べるだけ。俺にとってはそれで十分。

要するに君が面目を保とうとだらだら弁解を繰り返そうと、それは俺の関心事ではないわけです。
539学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:27:13 ID:iZe5PjzB0
〃∩ ∧_∧   
⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
  `ヽ_っ⌒/⌒c 
     ⌒ ⌒   
540学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:29:08 ID:6f0wrJsmO
もう長文はお呼びでねぇです
541学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:33:05 ID:NWRrYzl30
折角だから、後付けの見本を示してあげます。

>>483で、俺が「導入した」らしい対立軸として、「イメージ(感情的な評価)⇔細部の情報を把握した正確な判断=(客観的な)評価」を君は後出ししているけど、これを>>414へ代入したらどうなるか。

→一面的な情報や視点から何の疑いもなく新聞を(細部の情報を把握して正確に判断=客観的に)評価するおめでたさはある意味うらやましくもある

ごらんのとおり「一面的な情報や視点から」という形容と、「細部の情報を把握して正確に判断」の部分が見事に矛盾している(いずれも「評価」を修飾しているのはわかるよね?)。こんな間抜けな対立軸は俺は導入しませんよ。君じゃないんだからさ。
従って、ここにおける「評価」は少なくとも君が言うように限定的には使用されていない。今指摘した矛盾は、君が「社会的な価値レベルでの評価」を「客観的な評価」に後付けですりかえなければ起こらなかった矛盾ですよ。

後付けの指摘というのはこうやってするもの。自分の思い込みを正当化する魔法の言葉として唱えればいいものではないということ。理解してもらえたかな。
542学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:37:25 ID:NWRrYzl30
>>540
全く面目ない。
543学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:39:39 ID:SYSzA/T80
長文見てると2次試験で国語が48/150だったの思い出すぜ。
京大実戦の偏差値は35ぐらいだったっけな。来年ES書くのが嫌すぎる・・・。
544学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:41:10 ID:iZe5PjzB0
クソみたいなネット上の相手に向かって長文打つなんて時間と思考の無駄遣い
545学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:48:30 ID:+KyCUNx10
>>543
ESは一つ受かるパターン作ればだいたい受かるよ
俺も国語とか超苦手だったけど10倍とかES倍率あるマスコミも落ちなかったし
まぁ、頑張れよ
546学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 22:59:21 ID:G+iGVlY30
        ___ モシャモシャ  
        /     \      一体なんの長文合戦やってるのかと思って
     /   ⌒  ⌒ \    ざっと見てみたら、くそどうでもいい内容だったお
   /    (●)  (●) \   
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
547学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:01:58 ID:7XVSqf5N0
クスノキが泣いている。

解放しろ。

548学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:05:01 ID:SYSzA/T80








            卍    解
549学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:21:16 ID:7XVSqf5N0
なんかいい名前ないか?
550学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:34:30 ID:XKDi2bNa0
花田マン子
551学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:37:59 ID:pJpJ0qqs0
京大次郎
552魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/24(水) 23:43:54 ID:fBNtkpfj0
>>538
>少なくとも映画のみに限定しては記述していない
何度もいいますが、残念ながら、あなたの意図がどうかなんて関係ないです。この文からは「文法的に」映画への一定の配慮が出てきてしまいます。
こんなことわざわざ言うことでもないと思うんですけど。

>映画=イメージと決定的に解釈しうる余地自体が論理的に存在しない。だからこその一般論。従って俺は何らの譲歩もしてはいない。
決定的に解釈できる文を書く人のほうが稀でしょう。
そもそも決定的な文章以外には突っ込みが許されないのであれば、不確定性のある文章をつくればほとんど反論できません。
「決定的に〜論理的に存在しない」というのは、あなたがあいまいな書き方をしているから当たり前です。そしてもちろん譲歩というのは、「私があなたに」譲歩しているということですよ。
最初の引用であなたが映画に汲みしているのが明らかであるにもかかわらず、一般論として語っている場合を仮定してあげたということです。
>>428
>>
黒鳩さんが新聞社の方を「イメージだけで」判断しているだけではないことは明らかです。
新聞記者が、映画の物語の文脈の中でなにかしらの位置を占めているということは、
「イメージだけ」ではなくして個々の細部の事象との連関において新聞記者が扱われているはずです。
あなたは批判に都合のいいように、映画=イメージ、という実に短絡的な「イメージ」に拠っているにすぎません。
<<
上を見てもらえば分かるように、新聞記者像を「イメージだけ」で捉えることの不可能性を示しています。
映画の文脈のなかで具象的なものが必ず付随してくる、というより、具象のなかにおいてのみ新聞記者像の起立が可能です。
ですので、あなたのイメージ⇔客観的な評価という対立軸自体が破綻してるわけです。
そして上で言った文構造上の問題を排して考えたとしても、少なくとも映画から新聞記者を(疑いなく)判断することに批判的だから、
>>412を受けて>>414につなげることができるのであり、
あなたが映画に「一面的な情報や視点」、「イメージ」を負わせていると考えるのが自然です。
あなたがご自身の意図を主張するのは勝手ですが、他者、私に理解してもえなかったのは精密な記述を怠ったあなたの過失であり、私のミスリードに責を押し付けるのは笑止です。
もっと言えば、私のミスリードというより、あなたの書き方から演繹される一般的な理解に対してあなたが駄々をこねてるだけなんですけどね。
つまり、あなたは、ドーナツを注文しておきながら、出されるやいなや、おれが頼んだのはケーキだぞ。作りなおせ!って言ってるようなもんです。
553魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/24(水) 23:45:54 ID:fBNtkpfj0
それから、>>541で支離滅裂なことを言われてますが、

>自分が新聞社以上に情報を把握して正確な判断を下せるとでも思っているのか知らないが、
                 ↓↑
>一面的な情報や視点から何の疑いもなく新聞を評価するおめでたさはある意味うらやましくもある

この起源は決定的ですよ。自分が産んだお子さんに責任くらい持ちましょうね。
「社会的な価値レベルでの評価」と「客観的な評価」は字面の違いしかありません。
あなたが批判のために恣意的に読み替えただけです。読み替えるのは結構ですが、読み替えた「背景」なしに字面の違いに脊髄反射されても困ります。
554学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:47:08 ID:esp0WyX60
立命必死だなw 文章も下手糞すぎワロタ
どっちがアホなのかは火を見るより明らか
555学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:47:44 ID:7XVSqf5N0
卍解 京大楠木混沌
556魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/24(水) 23:55:22 ID:fBNtkpfj0
>>554
下手糞というなら、どこがどう下手なのか言わないと批判になりません。
ヒナギクさんとは違うと前にも言っているでしょう。
私怨を勝手に持ち込まれても困ります。

ヒナギクさん、こんな人たちに相対していたのかと思うと同情します・・
557魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/24(水) 23:56:41 ID:fBNtkpfj0
そのレス内容を見るに、ヒナギクさんと私と彼よりあなたの頭が可哀想なことは確実でしょうね^^;
558学生さんは名前がない:2009/06/24(水) 23:58:02 ID:L/cQCllJ0
今夜のアニメ

23:45-0:00 SUN キャラディのジョークな毎日
1:15-1:45 KBS アスラクライン #12/13 世界が枯れるまで
2:10-2:40 SUN タユタマ -Kiss on my Deity-【終】 #12/12 裕理
2:15-2:20 KBS キャラディのジョークな毎日
559学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:00:17 ID:NWRrYzl30
>>552
お、ちょうどのぞいたらきてましたか。相変わらず下らない駄々の数々。

まず一行目。「文法的に」は君の願望を叶える魔法の言葉ではないのでね。この言葉で勝手にごり押しされても正直困ります。
俺は特に映画とイメージの決定的な連関を意図していないし、そう言っているにも関わらず、どうしても関連づけようと必死なのはわかるけど。君が勝手に勘違いしただけですよ。
あくまで一般論だと言っている。

そもそもイメージ⇔客観的な評価なんて対立軸は俺は導入していなく、君が勝手に導入したのだということ、そしてその破たんを>>541で指摘しているので後半は論外と。
あと>>412を受けたなんて言った覚えはないよ。また自分に都合のいい勝手な前提を持ちこんじゃったよこの人…。

自分の文章について自分の意図を主張するのは全く当然のこと。そもそも君にミスリードの責なんか押しつけていないよ。
ただ君はミスリードをした。それに至った背景などは君の問題であって俺には関係ない。君にドーナツなんかそもそも頼んでないよ。
横から君が勝手に誤読して絡んできて、ミスリードを指摘されたあげく恥に悶えているだけなのだから。やれやれですな。
560学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:05:05 ID:yR/zTbFW0
>>553
この起源とやらが何の起源なのかさっぱり分からない。まあ分からないと言うだけで、勝手に解釈してミスリードをはじめる君よりは遥かにマシではあるのかもね。
君が勝手に導入したイメージと客観的な評価という対立軸は成立しえないということを>>541で述べたんだけど。理解できなかったのならもう一度読み直してごらん。
「社会的な価値レベル」と「客観的な評価」のあいだに字面の違いしかないのなら、前者を持ち出した時点で君の文章は支離滅裂だったというだけの話ですよ。
561魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/25(木) 00:08:15 ID:EIg4s9830
>それに至った背景などは君の問題であって俺には関係ない。
何度もあなたの記述の仕方について言及しているのに、
あなたはおれはそんなこと思ってないと一点貼り。
これでは平行線をたどるしかないですね(笑)

>そもそもイメージ⇔客観的な評価なんて対立軸は俺は導入していなく

導入してるような書き方をしているということです。
それならそもそも>>553のように異なる思考形式として対立させているのはどういうことですかね??
一面的⇔全体を俯瞰する視点(新聞社にその視点を担わせているところがなんともww)
562学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:09:30 ID:vvJXK9HU0
ゴキブリもスルーできないのか新入生は
563魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/25(木) 00:10:52 ID:EIg4s9830
>>562
いい加減にしてください。
564学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:12:44 ID:gXn+26W/0
そんなことより
今年のプール開放日程はまだか
565学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:13:35 ID:DG+J3yx60
京大生じゃない奴は消えりゃいいのよ。
これで解決だろ。
566学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:14:07 ID:CngVMZVy0
京大にプールとかあんのか?

そして夏は自由に使えるのか?
567学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:15:12 ID:rJW9oKJs0
>>563
長文とも読む気も起きないから消えろ
568学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:15:42 ID:yR/zTbFW0
>>561
平行線をたどるのは当然。
ここまで俺の記述の仕方に「こう解釈するのが自然」「明らか」だのと自分に都合のいい印象を押しつけて君が言い訳しているだけだしね。
俺はいっさい興味ないと言ってるのに。
要するに問題は君がミスリードしたという事実、そしてそれに立脚した論に意味がないということ。君に対する情状酌量なんてどうでもいい。

「導入してるような書き方」も何も、そんな対立軸を導入したら俺の文章が破たんすることを>>541で言っているというのに。
あと、全体を俯瞰している視点を新聞社に帰した覚えはないよ。せいぜい情報量という面で個人に勝るとはしてもね。
569学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:15:56 ID:OgVje+sgO
論破されて素直に引き下がるコテなんて見たことないからな いつまでもこの調子だろ
570学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:18:41 ID:7Odt13Gz0
>>568
おまえの考えを出版社とかに投稿すれば??
ここに書く必要なくね??
571学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:18:57 ID:CngVMZVy0
プールの話
572学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:19:06 ID:yR/zTbFW0
>>562
まあ、相手のミスリードが成立している時点で俺にはこれ以上生産性のある議論を追及する余地がないしね…。
後は、好きにミスリードの言い訳を並べ立ててもらいますか。「誤読した」という事実の前では感情的に自分を正当化して慰める方便でしかない訳で、俺には関係のないことだから。
573学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:21:35 ID:gXn+26W/0
574学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:23:57 ID:DG+J3yx60
ほんとにあったのかよww
575学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:24:25 ID:yR/zTbFW0
ルネの奥になかったっけ
576魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/25(木) 00:25:10 ID:EIg4s9830
>一面的な情報や視点から何の疑いもなく新聞を
>細部の情報を把握して正確に判断=客観的に

そりゃ矛盾するでしょう、対立してるんだから。

>自分が新聞社以上に情報を把握して正確な判断を下せる人間                 
                ↓↑
>一面的な情報や視点から何の疑いもなく新聞を評価する人間

577学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:25:59 ID:CngVMZVy0
>>573
ありがと

ロッカーに鍵がないってことは貴重品はどーすりゃいいんだろう?
578学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:31:04 ID:yR/zTbFW0
>>576
問題なのは、>>576の一行目と二行目が同じ「評価」の修飾語として並んでしまうという点だと言っているのに。やっぱりわかっていなかったよこの人。
君のいう対立軸だと、>>414二行目の「評価」は、「イメージ」の対立項としての「客観的な評価」なんだろう?
それだと、>>576の一行目「一面的な〜」と矛盾して並列できず、破たんをきたすと言っているの。いい加減理解して下さいよ。

まあ、君のことだから例のミスリード同様、俺の記述の仕方に文句をつけるんだろうね…。進歩がないなあ。
579学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:33:27 ID:v4vf3w0o0
どうにかして次スレ以降チャバネ等が来ないようにできないものか。
スレタイを京大生にしか分からない暗号にするとか無理か?
580学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:33:50 ID:4MTt+e+GO
一人でプール行ってリア充の知り合いの軍団と遭遇したらどうする?
581学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:38:22 ID:kYixCqma0
いい加減にしろ
両方正しい

それでいいじゃないか、数式の出てこない議論で答えなんかでねーよ

勇者30サクサク進んでおもしろいお
582学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:40:15 ID:JszmrZ7m0
一般開放されてるのか
実家から海パン送ってもらおうかな
583学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:41:59 ID:CngVMZVy0
プールは人多い?

リア充とかいるの?

誰か教えて
584学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:44:29 ID:JszmrZ7m0
確かにどんな感じなのかは気になるな
きちんとレーン分けされててみんな淡々と泳いでるのか
市民プールみたいにビーチバレーしてるようなやつがいるのか
585学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:44:55 ID:yR/zTbFW0
反応がないようだから、もう寝ますよ。
>>541>>568>>572を読み返してくれればいいでしょう。
勝手に二項対立を持ち出してミスリードを連発し開き直るこりん星人の相手なんて、もう結構なんでね。
迷惑かけてみんなごめん。
586学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:46:10 ID:CngVMZVy0
水や床がきれいか汚いかも結構大事。
587学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:48:42 ID:kYixCqma0
京大のプールとか行ったこと無いけどさ
ふつーに想像してみると

友達や彼女と来てキャッキャウフフしてる光景しか思い浮かばんよなw
みんなが淡々と泳いでる光景なんてありえない
588魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/25(木) 00:49:23 ID:1WxJ5kBx0
>>578
あなたの>>443のレス
あと俺の文脈における「評価」が社会的な価値レベルのそれと勝手に決め付けておいて、>>410の「ほんとダメな存在」「まじろくでもない」がそうでなくて単に感情的なレベルだと決め込めるのが疑問。全く根拠がない。
元はといえばあなたがこうやってつっかかってきたのに対して

に対して、>>483の私のレス
レスが遅れて申し訳ありません。
まず評価⇔感情についてですが、それはあなたが導入した対立軸です。

イメージ(感情的な評価)⇔細部の情報を把握した正確な判断=(客観的な)評価

「対立軸」を滑走させすぎです。
修飾なんて新たな変数を持ち出して、対立していないじゃないか、とのたまわれても困ります。
>>443であなたが対立するものとして扱ってるから対立軸という発想が出てきたんですよ。
>自分が新聞社以上に情報を把握して正確な判断を下せる
これは一般的に客観的な価値判断といいます。
対してイメージだけで判断する、というのは主観的な判断ですね。
よって、主観と客観、対立しているものとして扱うのは妥当です。
589学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:53:08 ID:BEpFhD/o0
リア充こわひ
大学のプールに行くくらいなら近所の市民プールに行くことを選ぶ
確か水泳部の人が使ってる時以外は、一般の学生でも使えることがあるんだっけ
590学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:53:40 ID:PeHsqOo00
もうめんどくさいからいいよ、別にどっちでも

ややこしい話されると、もう、頭が痛くなる
591学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:53:45 ID:JszmrZ7m0
ジムのプールを期待するのは間違いか
せめて2,3コースくらいレーン分けしてもらえていたらなあ・・・
592学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:55:17 ID:rJW9oKJs0
試験前だってのにモンハンにはまっちまったよ
やっぱ面白いわ
593学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 00:56:08 ID:BEpFhD/o0
さすがにビーチバレーとか浮き輪で遊んでるとかは無いんじゃないか?w
どっちかというとジムのプール寄りなイメージがある
594魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/25(木) 00:58:55 ID:1WxJ5kBx0
ごめんなさい。訂正です。
>>588の下から4行を下のものに・・

私の
>そしてそもそも、黒鳩さんは新聞社を「判断」しているのではありません。
>感情的なレベルで嫌悪感を表明しているだけです。
>それをなぜか社会的な価値レベルでの「評価」の話に摩り替えてしまっているのを見るに、

に対して


>あと俺の文脈における「評価」が社会的な価値レベルのそれと勝手に決め付けておいて、
>>410の「ほんとダメな存在」「まじろくでもない」がそうでなくて単に感情的なレベルだと決め込めるのが疑問。全く根拠がない。

あなたの上の記述は社会的なレベルの評価と感情的な(主観的な)評価の対立を認めている(と取りうるだけの)ものでしょう。

595学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 01:02:47 ID:ab/PI2dC0
長文うぜー
JaneでNGID指定しようとすると画面いっぱいにレスポップアップが出てきて面倒くさいんだ死ね
596学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 01:05:14 ID:ab/PI2dC0
>>586
プールサイドは砂利だらけで裸足だと痛いからビーサンとか必要だよ
プールの床は立つと足裏が青くなるからプールからあがったらよく洗っておくことを勧める
597魔法少年るい ◆Cn00q.5GOXYe :2009/06/25(木) 01:15:07 ID:1WxJ5kBx0
>あと俺の文脈における「評価」が社会的な価値レベルのそれと勝手に決め付けておいて、
これについては、上でボツになってしまった文が役に立ちます。↓

>自分が新聞社以上に情報を把握して正確な判断を下せる
これは一般的に客観的な価値判断といいます。
対してイメージだけで判断する、というのは主観的な判断ですね。
よって、主観と客観、対立しているものとして扱うのは妥当です。

そして
>>410の「ほんとダメな存在」「まじろくでもない」がそうでなくて単に感情的なレベルだと決め込めるのが疑問。全く根拠がない。
これについては、>>552の後半部をご参照ください。
あなたが対立軸を認められないというのなら、少し視点を変えてみます。
あなたの一番最初の黒鳩さんへのつっかかりの文を見てみてください。
「イメージだけで判断するやつって多いよな」は、その後半部の「多角的な情報から判断する」姿勢と対立しています。
もし対立していないのなら、あなたはわざわざ「イメージ」という言葉をしようする必要がないからです。
私たちは基本的に、「イメージで判断する姿勢」と「情報から判断する姿勢」を対立するものとして捉えます。


598学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 01:15:22 ID:vLdB6UomO
最近、恋人とか欲しいと思えなくなった
性欲もないし一気に老化したみたいだ
599学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 01:17:40 ID:D2PXhncI0
昔煽り屋と激しく論戦したのを思い出した
得られたものは何も無かったな・・・
600学生さんは名前がない:2009/06/25(木) 01:22:49 ID:lJxe+gCY0
まぁ糞コテもいい年してスルーできないID:yR/zTbFW0も双方鬱陶しいからこれからはなるべく書きこまないでね