GENOウイルスにgkbrするスレin大生板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
2学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:03:29 ID:lwJxp+G/0
ウイルスにゴキブリってなんだよ
3学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:06:06 ID:6dlqjkafP
(( ;゚Д゚)))
4┌(┐ ・д・)┐の弟子 ◆A.K.O..... :2009/05/16(土) 15:07:19 ID:RNNek/atP
4ゲトー
5学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:14:54 ID:sfWZdqPL0
対策
WindowsUpdate
PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
AdobeFlashを最新にする
94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
Javascriptを切る
貼られている怪しいリンクをむやみに開かない
ウイルス定義ファイルを更新する

感染しているか確認
どうやら感染するとC:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが上書きされる様子
これのハッシュ値を確認してみるといいかも
ファイルサイズが大きく違うのでよくわかんなかったらそっちでどうぞ
作成日時や更新日時は環境によってバラバラなのでとりあえず無視してもOK

正常なsqlsodbc.chm
ファイルサイズ:50,727バイト

他にもこんな症状が出る
コマンドプロンプトを実行中ではないのにcmd.exeが起動している
cmdやregeditが起動しない(Explorerが落ちる)
特定のサイトに接続できなくなる
ブラウジングがまともにできない
Adobeが5分に1回のペースで更新を要求してくる
CPUの稼働率が何も作業していないのに50%近くに上がる(CPUのコア数によって違う)
とにかく怪しいと思ったら→カスペルスキーオンラインスキャナ
駆除方法
一部のウイルス対策ソフトで検出できるようだが基本的にリカバリ(OSのクリーンインストール)
いろいろファイルが改ざんされているという話なのでやはり現状ではリカバリ推奨
個人情報が漏れたりウイルス拡散する可能性もあるから気づいたらできるだけ早く行うこと
※※ GENOに書いてあるキャッシュ削除では何の対処にもなっていないので注意 ※
http://www29.atwiki.jp/geno/pages/14.html
6学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:20:16 ID:2WQmSu3dO
ネットに接続すると毎回、696996.comみたいなサイトが履歴に表示されるんだけどこれなあに?
7学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:23:46 ID:gyHaBwmZ0
Macはどうすればいいですか?
8学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:35:17 ID:1bfeBVogP
なんで今さら?
9学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:40:26 ID:UQ1fz6D20
流行りものの感染力強いウイルスの対策wikiほど開きたくないサイトもない
10学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:44:07 ID:iEoJEpRXO
基本的にリカバリ推奨て
やっぱイメージバックアップソフト買っておいた方がいいのかね
11学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 15:46:42 ID:gyHaBwmZ0
>>9
だよなw
感染者が押し寄せてくるんだからやばいだろww
12学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 18:10:26 ID:L6MYuInM0
大学の休講案内とか大丈夫かなぁ・・・
13学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 19:34:42 ID:qvgEW7AhO
【ネットでも】GENOウィルス亜種が爆発的に増殖か 同人サイト中心に感染も【新型ウィルス拡散中】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242458583/

【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意3【閲覧も】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242466997/
14学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 19:42:21 ID:gKN1OxQC0
avastはよ解決してアップデートせーよ
15ぽれ麻呂 ◆MaRomJyXSo :2009/05/16(土) 19:43:54 ID:VLqHZuj80
wikiリンクwww
16学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 19:51:06 ID:cBxO0eOp0
>貼られている怪しいリンクをむやみに開かない

にしたがって>>1のリンクを踏みませんでした
17学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 19:52:15 ID:UQ1fz6D20
リアルでもネットでもパンデミックとかどこいけばいいんだよ
18学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 19:55:44 ID:gyHaBwmZ0
Mr.ドーナッツがどうかした?
19学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 20:16:54 ID:ic6nhkVe0
明らかに腐女子作品ばかりなんだけど

ウイルスコード埋め込まれたサイト
■アニメ系
エヴァ(小説サーチ) / 忍たま乱太郎 / プリキュア / 天体戦士サンレッド / コードギアス / レッツ&ゴー / イナズマイレブン
ガンダム:SEED、00 /
■少年漫画【週刊飛翔系】
リボーン(オンリー+プチオンリー告知サイト・ファンサイト) / ジョジョの奇妙な冒険 / ワンピース / テニスの王子様
デスノート / D.Gray-man / 遊戯王無印
■少年漫画【Gファンタジーなど少年ガンガン系、小学館、その他】
鋼の錬金術師(オンリー告知サイト) / 隠の王 / 黒執事 / コナン
■青年漫画
ヘタリア (PC鯖使用の携帯向け同盟) / おお振り(アンソロ告知サイト) / 福本:越境、銀金
■ゲーム【RPG、ACT】
幻想水滸伝 / 戦国BASARA(アンソロ告知サイト) / 戦国無双 / バイオハザード / セブンスドラゴン
メガテン:真、サマナー、ライドウ、P4 / テイルズオブ:ジアビス
■ゲーム【乙女、BL、男性向け】
Vitamin / 遙かなる時空の中で / Starry☆Sky / クインロゼ / 薄桜鬼 / 金色のコルダ
ニトロプラスキラル:咎狗(アンソロ告知サイト)、sweet pool /
Fate / ひぐらし
■ゲーム【アーケード、シューティング、格闘、その他】
ポップンミュージック / ビートマニアUDX / 東方 (超大手感染情報) / ブレイブルー / 牧場物語
■小説・ライトノベル - 小野不由美(サーチ)
■創作 - 創作小説 / 男性向け創作同人ゲーム / 女性向け創作同人ゲーム / オリJUNE
■特撮 - 仮○ライ○ー電凹 ※生モノ伏字、凹=王※
■生モノ - ジャニーズ:K○T-TUN、N○WS>>566 / テニミュ(ファンサイト) /
■その他 - ボーカロイド(サーチ2件)
■他の接触確率の高そうな報告例 - 非同人系ゲーム同盟サイト / 模型イベントホビーコンプレックス告知サイト
20学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 20:18:50 ID:6dlqjkafP
忍たまwww
21学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 20:21:03 ID:UQ1fz6D20
忍たまとか福本作品は受け入れられてるとは聞いていたけど

>天体戦士サンレッド

これは
22学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 21:18:53 ID:8Sfd9LLc0
XP厨ざまああああああああああああああああああああああああああ
23学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 21:25:48 ID:1QB212wZO
とりあえず回線切って電源落とせばおk?
24学生さんは名前がない:2009/05/16(土) 23:22:49 ID:stnKszs50
>>21
801板のサンレッドホモスレとかマジやべーよ
25学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 00:25:17 ID:CBCd8voa0
ubuntuに乗り換えるか
26学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 01:37:28 ID:JvOmqfdeO
すごくやばい見たいじゃん
27学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 04:29:45 ID:CBCd8voa0
なんか大丈夫そうな気がしてきた
28学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 06:48:51 ID:Mj0RJwoM0
成美堂出版のサイトがやられてる
29学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 06:54:07 ID:I9OzTXjDO
同人サイト一昨日廻りまくったばかりなんだが…
30学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 07:01:48 ID:K3Q2uTHq0
>>29
不安ならここを見ろ。ちなみにこのアドレスの安全は現時点では完璧に保障できる
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
31学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 07:11:45 ID:I9OzTXjDO
ガンダムもコードギアスも大好物です^^

死んだかなこりゃあ
感染したサイト名まで確認できればいいのに
32学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 07:18:45 ID:K3Q2uTHq0
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/pages/12.htmlhttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/pages/23.htmlより
詳しくはリンク先で

●XPの人
1. ウィンドウズキー(Windowsのマークのあるキー)を押しながらRキー を押す

2. 「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
  「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
 → 背景が黒いウィンドウが開いた場合3へ
 → 起動しない場合: 感染疑い濃厚 → 感染してしまった時の対処方法へ

3. もう一度ウィンドウズキーを押しながらRキーを押す

4. 「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
  「regedit.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す

 →「レジストリエディタ」というウィンドウが開いた場合5へ
 → 起動しない場合: 感染疑い濃厚 → 感染してしまった時の対処方法へ

5. 「レジストリエディタ」はすぐにウィンドウを閉じる。

●Vistaの人
1. 「C:\Windows\Help\mui」以下のディレクトリにsqlsodbc.chmがあります
  sqlsodbc.chm を右クリック → プロパティでボリュームを確認

  1個のファイル 50,727バイト と表示されればOK
   49.5kbyteと表示された場合、右クリック、プロパティで50,727byteかどうか見る
  ★それ以外の数値の場合は 感染の疑い濃厚

※muiディレクトリ内に「0411」「0409」などのディレクトリが存在する場合がある(このディレクトリ自体は無害なので気にしなくて良い)ので、その場合は「0411」「0409」内から「sqlsodbc.chm」ファイルを探すこと
33学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 07:23:02 ID:sjM6IGyw0
昨日ネットサーフィンしてて
この先のページは危険です的なことが表示されて
へー珍しいなと思ってたけどまさかコレだったのかな
34学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 07:23:20 ID:I9OzTXjDO
ありがとう
試してみるわ
35学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 07:28:07 ID:qmJz+nGZ0
ニュース記事だが対処法がなんも書いてない

アドビ、ゼロデイ脆弱性を修正するReader/Acrobatのアップデートを公開
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/145750.html
36学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 08:39:02 ID:qcO/4injO
レジストリエディタ開けたっぽいけど何も書かれてない白い右画面を見ると不安になる
これが普通?
37学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 08:44:05 ID:UdBt3cgY0
482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 04:50:25.00 ID:84hkJB7gP
>>4が微妙に不確実に思えてきたんで改修
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org35764.txt.html
いくらなんでもテキストなら疑わないだろう
38学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 08:53:39 ID:Tpd1HxpdO
今さらw
…でもジワジワと広がってるみたいだな
39学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 08:55:27 ID:xdw64Lor0
>>36
それで普通なので一切いじらずに閉じてください
40学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 08:56:24 ID:rtoW96m+0
どうせLinuxはこのお祭りに参加できないんだろ!?
41学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 10:10:43 ID:0ksBILlkP
Linuxとか言ってても大半はWindowsも使ってるだろ。
42学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 10:41:18 ID:rtoW96m+0
Windows UpdateのためにWindowsを使ってる
43学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 11:38:07 ID:nVnSBy/EQ
フルブラウザでも感染するの?
44学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 11:46:29 ID:8prl/KBr0
>>37
これどっとうpろだを知らない人は二重拡張子になってるって思いそうw
45学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 12:44:14 ID:qmJz+nGZ0
BL女は壮絶ヌルー中のようです
感染しようがおかまいなし?
46学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 12:50:53 ID:ito2GSju0
知らないんじゃね?
47学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 13:40:32 ID:sQuSprrR0
いい機会だし外付けにバックアップとっとくか
48学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 16:49:56 ID:qcO/4injO
>>39
どうもです
49学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 17:09:47 ID:hQH1EGJZ0
vista感染しないんだね。はじめてvista使ってて良かったと思ったw
50学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 18:04:54 ID:nvgKH73VO
ニフティがやられたって?
51学生さんは名前がない:2009/05/17(日) 21:14:28 ID:UYZpgKM/0
>>49
いや感染するぞ
52学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 05:21:02 ID:2FZEcQW8O
ニフティやられたの?
ついさっき覗きにいったばかりなのに
53学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 05:23:45 ID:SzJa9M6s0
ニフティの鯖にある個人サイトがやられただけ
54学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 05:25:29 ID:2FZEcQW8O
まじかよかったー
55学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:28:55 ID:qDMaWCqw0
あまり話題になってないな
56学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:35:39 ID:BaxAXd190
情報強者ぞろいのダイナマイタだしセキュリティ対策は万全っつーか
穴だらけのWinなんとかとかいうOSなんてそもそもお使いじゃないのだろう
57学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:38:00 ID:3n8+Fz7G0
逆に情弱ばかりなのか、Vista使って安心しきってるのか
58にゅうさん ◆m0q/Q1qddI :2009/05/18(月) 18:38:23 ID:7Sbrl+kKO
豚インフルよりこっちの方が怖いわ
59学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:40:07 ID:P9TPYBuCO
>>49

ユーザーアカウント制御を有効にしていれば感染率はぐんと下がるってだけで感染しないとは言い切れない。でもVistaの感染は今のところ報告されてないから大丈夫では?

ってかポップンも危ないのかよ…。PCはしばらく自重するかな。
60学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:41:54 ID:Lm/tdMtl0
ニュー即のスレ見てるけど何がホントで何が嘘か分からなくなってきたからこのスレはありがてえわ
61学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:44:22 ID:WHPpza6L0
一番簡単な確認方法は再起動
起動せずブルースクリーンになったら感染。起動すれば大丈夫
62学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:46:13 ID:Lm/tdMtl0
sqlsodbc.chm確認してみたけど大丈夫っぽいな
冬にノートンアンインストールしたばっかだったから不安だわ
フリーでお薦めのアンチウィルスソフト教えてくれよ
63学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:46:36 ID:vMrW1//gO
助けてマカフィータソ
64学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:49:44 ID:BaxAXd190
これからはReturnil Virtual System+TrueImageでセキュリティ対策をする時代だNE
65学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:53:46 ID:PDkxJYReO
>>62
Antivir
ComodoFW
SpywareTerminator
66学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 18:53:49 ID:GmM3xHm6O
2ちゃんが感染とかはないわけですか?
67学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:04:53 ID:BaxAXd190
68学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:05:07 ID:3n8+Fz7G0
さっき別のとこでスレにあったソースコード(一部?)にAvast反応したw
JS:Redirector-H [Trj]ってログに残ってたしびびった
69学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:11:51 ID:tQu0K/P80
avastとスパイボット入れてるから感染なんかしないし
70学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:14:20 ID:BaxAXd190
セキュリティ板の現行スレをavastのWebシールド切って探してみてもウイルスコードが見当たらない件
71学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:15:55 ID:orxYsNUoP
ウイルスってPCに個人情報一切入れてなかったら問題ないの?
72学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:18:28 ID:PDkxJYReO
システムフォルダひっかきまわされてクリーンインスコする羽目にはなるらしい
73学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:26:12 ID:3n8+Fz7G0
セキュ板のスレ開いても反応した
何に反応したかわからねえw
74学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:28:34 ID:3n8+Fz7G0
(){eval(unescape(('Script(t,'%')))})(/./g); 

これっぽいな
名前欄に入ってる
75学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:30:37 ID:BaxAXd190
>>74
あーこれだこれ
ここも反応してびびったは
76学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 19:56:12 ID:qsEAeqp/0
同人向けとされてるがここが一番親切
ttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/

要は、WEBサイト運営者が、感染してるPCでFTP使った通信をすると
そのIDとPASSが漏れて、何らかの方法でサイトのページが書き換えられる
そのページをセキュリティ的にもろい状態で閲覧すると感染する
感染すると、パソコソ蛾ぶっ壊れる、FTPのIDとPASSが漏れる
それ以外の情報が漏れるかどうかは不明
77学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 20:55:42 ID:3n8+Fz7G0
貼らなきゃ良かった
パーパーパーパーうるせぇw
78ラプラス変換(・ω・`) ◆nZJw6e4X7A :2009/05/18(月) 21:13:47 ID:g5rvGRP20
人にも感染するんですか?
79rasa ◆eRIlEXEsZs :2009/05/18(月) 21:50:20 ID:HLvP4SDM0
こゆのってニュースとかならないの?
80学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 21:51:05 ID:yMjYERiw0
コンピューターおばあちゃんは、人間のウイルスとコンピューターウイルスの両方に感染すると考えられる。
もしコンピューターおばあちゃんが両ウイルスに同時に感染した場合、両ウイルス間で遺伝子交換が起こり、
コンピューターウイルスが人間への感染能を獲得する可能性がある。
81学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 22:47:53 ID:Aa/UQRLZP
(( ;゚Д゚)))
82学生さんは名前がない:2009/05/18(月) 23:21:23 ID:nLVbtxB60
>>74
それ他のところで張ったら「規制されるぞ!」って怒られた
83学生さんは名前がない:2009/05/19(火) 01:36:52 ID:t7HZcptg0
お気に入り同人サイトまわってみたけど今のところ何もなし
低年齢や情弱っぽい管理人(絵はうまい)のところは涙をのんで保留
84rasa ◆eRIlEXEsZs :2009/05/19(火) 01:38:10 ID:7SkLGq3v0
壮大な釣りだったらいいなー。
85学生さんは名前がない:2009/05/19(火) 02:03:09 ID:VfWNGE+90
XP IE7で動画をタブで開いていたらアドオンがどうたらこうたらで
落ちるんだけどウイルスとかとは関係ないよね?
86学生さんは名前がない:2009/05/19(火) 12:06:18 ID:Gu3KudoJO
なんも知らないでせいびどーのサイトいってしまったが、感染してませんでした。
びすただから?
87学生さんは名前がない:2009/05/19(火) 12:34:18 ID:ZFmNx1ELO
糞Vistaは感染しない。
88学生さんは名前がない:2009/05/19(火) 13:28:41 ID:YxaSg8Js0
インフルエンザとGENOウイルスはどっちが脅威なの?w
89学生さんは名前がない:2009/05/20(水) 01:37:46 ID:9lahFi8y0
結局まったくなんともないんだけど一応あげておくか
90学生さんは名前がない:2009/05/20(水) 13:50:22 ID:ih1mswy70
http://geno.2ch.tc/

GENOウイルス感染からの復帰方法
(当方、この対処法について全く確認していません。自己責任でお願いします。)

* C:\WINDOWS\Prefetch 内を全部削除
* [Windowsキー] + [R] を押してファイル名を指定して実行で msconfig
* スタートアップに何も書かれていない行があったのでチェックをOFF
* regeditを起動して(起動できない場合は command を実行してその中から regedit を実行)
* \\HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runの一番上が (規定) REG_SZ (値の設定無し) になっていることを確認 再起動
* C:\WINDOWS\System32\sqlsodbc.chm を削除 → 復活しないことを確認
* 正常なsqlsodbc.chmに差し替え

これ試した人いる?okwave開いちまったんでやばいかな俺…
91 ◆S/a/qCccus :2009/05/20(水) 23:46:47 ID:eeLq6d3gP
>GENOウイルスがパソコンに侵入すると、マルウェアはインターネットブラウザに潜んで、検索エンジンGoogleの検索結果を改ざん。
>GENOウイルスによって操作された検索結果は、攻撃者がコントロールしているWebサイトを表示させる。このサイトをクリックすると、
>犯罪者たちの作成したWebサイトに誘導され、さらに別の罠を仕掛けられる。またこのウイルスには、検索結果を操作するだけでなく、
>FTPのログイン情報を盗む内容が含まれている。攻撃者の目的は、FTPアカウントを使ってWebサーバにアクセスし、さらにマルウェア
>を多く配布できるように仕掛けることとなっている。

ググれば感染してるかどうかわかりそうだな
92学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 01:20:03 ID:zQU0/GVXi
( ´_J`)<ドザども憐れ
93学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 03:07:39 ID:863uBZuL0
とりあえずファイアウォール付属のHIPS機能でシステムフォルダとマイドキュメントと外付けHDDを保護した
94学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 03:14:49 ID:CTq0vgWYO
>>80
遅レスだけどコンピュータおばあちゃんワロタ
95りんりーん:2009/05/21(木) 03:18:11 ID:wUsso8eAO
コンピュータおばあちゃんこえー
96学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 03:26:47 ID:rKEieL/n0
sqlsodbc.chmって何かと思ったらヘルプファイルかよ
XPでも削除して存在しない奴多いだろ
97ラプラス変換(・ω・`) ◆nZJw6e4X7A :2009/05/21(木) 19:09:31 ID:dDMEy97Q0
ITmediaにニュース立った
GENOウイルスに同人サイト連鎖感染 拡大防止へ協力の輪広がる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news077.html
感染する原因はAdobe Flash、Adobe Reader/Acrobatの脆弱性だ。
このためJPCERT/CCの注意喚起は、(1)Adobe Flash、Adobe Reader/Acrobatを最新版に更新する、(2)ウイルス対策ソフトを導入し、定義ファイルを最新にする──
ことで攻撃を受ける可能性を低減できるとしている。今後は攻撃に悪用される脆弱性が変化する可能性があるため、PCのOSやソフトに常に最新のパッチを適用するようすすめている。
98ラプラス変換(・ω・`) ◆nZJw6e4X7A :2009/05/21(木) 19:10:17 ID:dDMEy97Q0
ついでに浮上
99学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 20:42:01 ID:863uBZuL0
TrueImage買ったほうがいいなまじで
100学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 21:13:07 ID:cXkTo0J9O
pcからこのスレ開いた瞬間avastが反応してびびったw
101学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 21:16:57 ID:863uBZuL0
>>100
ただのウイルスコードだからPCからでも見られるよ
102学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 22:01:41 ID:cXkTo0J9O
>>101なんだwちょっとびびってアバストで検査してるわw
103学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 22:16:03 ID:6JbmR7Na0
2chのエスケープは優秀だからスレに何貼られても基本的に平気
ウイルス対策ソフトがぎゃあぎゃあうるさいだけ
104学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 23:29:18 ID:zY08qJalO
これ普通にネットしてるだけの人はウイルスの存在知らないのが大半だろ
あんま心配しなくていい感じなのか?
105学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 23:41:25 ID:jDOWhzGM0
カスペとかAVGとかワクチンソフト入れてあればだいじょーぶ
106学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 23:44:22 ID:ZgIxUGCBO
ウィルスバスター使ってるけど心配だな
みんな何使ってる?
107学生たんは名前がない:2009/05/21(木) 23:45:44 ID:GkQs3+wN0
バスターさんではダメってことか?
108学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 23:48:31 ID:4+a+ghQAP
バスターさんは前みたいに自分のサイトが感染してそう
109学生さんは名前がない:2009/05/21(木) 23:50:53 ID:jDOWhzGM0
ttp://www3.atword.jp/gnome/2009/05/19/finally-several-security-venders-detect-gumblaroid-completely/

確認されてる種類を全部検出してるのは
AhnLab-V3
AntiVir
AVG
Kaspersky
McAfee-GW-Edition
Microsoft
NOD
Rising
Symantec

対応してんのはこんな感じらしい
バスターでも大丈夫だよ
110学生たんは名前がない:2009/05/22(金) 00:16:07 ID:ipIwdB1E0
>>109
サンクス
111学生さんは名前がない
感染したくさいのでクリーンインスコ中
もうやだ