東浩紀、宮台真司、内田樹、中島義道、柄谷行人、浅田彰、永井均…etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
確かに面白いんだけど好きって言うのも何となく恥ずかしい
2学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 02:42:40 ID:yXCfChcwO
宮崎哲弥は?
3学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 02:46:45 ID:3Lpa6dMYO
>>2
俗物
4学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 02:47:14 ID:yWtPJ88y0
柄谷は別格
5学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 02:51:05 ID:Jzt+JHf9O
姜尚中は?
6学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 03:04:23 ID:GGdYWU2d0
永井をそこに加えるな
7学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 03:04:55 ID:XWvG0NM70
全部俗物だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 03:06:54 ID:yhxcZW4o0
おお永井先生のニーチェ本今まさに読んでるところ
9ワーク:2009/01/06(火) 03:07:36 ID:byRRPj6J0
構造と力は意味が分からなかった
10学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 03:52:11 ID:wezxpAr00
哲学者が一人もいないな
11田中:2009/01/06(火) 04:00:19 ID:KM1QkzO40
気になったんで、動物化するポストモダンを買ってみた。
12学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 04:02:00 ID:l70BzoRo0
田中はその辺も押さえてるかと思ってた
13学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 05:05:46 ID:vskWLRd40
柄谷と浅田の落ちぶれっぷりは異常
14学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 05:31:17 ID:Xy+a6oHw0
あんまり入れ込まないで読んだ方がいい
15学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 05:39:20 ID:20DdMZzN0
>>9
あれを持ち歩くのがトレンドだったとかニューアカ世代キモすぎワロタ

てか今内田樹大人気だよな。なんであんな人気なの?
16学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 05:49:50 ID:oC/zhLtX0
>>15
猿でもわかる様に書いてるから。
17学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 05:52:07 ID:3/APkwmj0
18学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 06:07:51 ID:LqSKSmFs0
あずまんの娘かわゆすなぁ
19紅の蓋 ◆BUvzujjnv2 :2009/01/06(火) 06:23:17 ID:Tg27B40/O
外山恒一も順当にいってればこいつらみたいになってたのにな
20学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 06:27:03 ID:hHLOUmobO
柄谷だけ好き
21学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 06:48:12 ID:9a6b+2JlO
柄谷だけ格が違うな
22一休 ◆bU9.ImVpJY :2009/01/06(火) 06:50:11 ID:5mZAsyKN0
永井均ってこのくくりでいいのか
あと中島義道もちょっとちがうような
23学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 06:58:09 ID:LqSKSmFs0
なんかさ、この板にやたら柄谷持ち上げる奴いね?
すんごい痛くていつも笑えるんだけど
24学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 07:02:55 ID:93qJu80C0
よく見るとバラバラだな
25田中:2009/01/06(火) 07:35:15 ID:KM1QkzO40
柄谷持ち上げてるやつは他の板にもいると思うが……。
まぁ僕はこの中だと柄谷と永井くらいしか読まないから、格がどうこうってのは分からんが。
26学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 07:41:14 ID:vskWLRd40
柄谷は中島や宮台以上にナルシストっぽくて無理。
27ワーク:2009/01/06(火) 10:03:24 ID:byRRPj6J0
内田樹ってのは低脳でも分かる内容なわけ
宮台真司より簡単?
だったら読めるかも知れない
28学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 10:26:50 ID:eFKwJvSk0
>>23
いるな
カントマルクス君と同一人物だと思ってたけど違うらしい
本を二千冊だか三千冊持ってるとか言ってた奴と同じ人かも
29学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 11:01:55 ID:/QZ9pSr10
柄谷と西部って仲良いの?
30学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 11:29:12 ID:b3QB/74w0
柄谷行人は別格だろ
あとは中高生向けだね
31学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 11:30:19 ID:Ltpxt+tK0
柄谷信者がやって参りました(笑)
32茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/01/06(火) 13:08:46 ID:tL3dSvsG0
永井先生は好きな人が好きだったから好き
33学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 13:11:30 ID:2p2qOtvq0
柄谷は別格だろ
NAMとか、痛い部分も別格
34学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 13:12:37 ID:B/yOJAUmO
これは巧妙に偽装されたしおねスレ!
しおたん萌え〜!!!!
35学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 13:15:25 ID:qP/LRiQS0
>>1
オナニー野郎ばっかじゃん
こいつら読んでも基本的に時間の無駄
ゴーマニズム宣言でも読んでた方がまだまし
永井均はちょっと違うか
36学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 13:47:59 ID:wezxpAr00
つうかこのくくりはなんなの?
いろいろとおかしいだろ
37学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 14:39:27 ID:BDAVkFNDO
>>36
大生における哲学論争で使われる虎の威。
38学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 14:52:37 ID:H2wTZSbm0
>>9
意味あるのあれ?読んだことないけど
39学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 14:58:30 ID:uQC+UKMGO
小難しい哲学書なんかを頭こねくりまわして読んでたって女と遊べないし人生
失敗するよ。あたま空にして快楽中心のために、金稼いでいい車乗っていい女と
遊びまくる方が人生楽しいぜ
40学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 15:02:00 ID:tOpMpMXF0
あたま空にしないと女と遊べない人生って…
41学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 15:05:14 ID:rd6dso9d0
蓮實重彦、丹生谷貴志、松浦寿輝、岡崎乾二郎、中沢新一、鵜飼哲、中平卓馬
多木浩二、岩井克人、小林康夫、石光泰夫、渡邉守章、田中純
42学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 15:05:29 ID:D/LHZIsq0
>>38
語りがウザい点を除けば、すごいよくできたまとめになってる
そういう方面に興味無いとつまらん本だが
43学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 15:28:42 ID:B6wADr050
池田信夫先生は?
44学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 16:34:46 ID:BDAVkFNDO
あれは立花隆みたいなポジション
45学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 16:44:18 ID:hXEEmoA30
人間革命を読みなさい。ただ読みなさい。ひたすら読みなさい。
46学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 17:34:40 ID:20DdMZzN0
ゼロ年代(笑)
47学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 18:16:58 ID:D/LHZIsq0
そのゼロ年代ももう終わる件
48田中:2009/01/06(火) 18:26:42 ID:KM1QkzO40
動ポ読了。感想としては……東って大塚よりロマンチストだね。
49学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 19:58:09 ID:Xy+a6oHw0
柄谷信者って多いのか少数のキチガイ集団なのかわからん
50田中:2009/01/06(火) 19:59:49 ID:KM1QkzO40
とりあえず自分で読んでみて、評価するべきかどうか決めればいいんじゃね?
2chでの評判気にしても仕方ないべ。
51学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 23:41:21 ID:+vFzBuYA0
柄谷行人、広松渉、吉本隆明、埴谷雄高、中野重治、花田清輝
竹内好、宇野弘蔵、野呂栄太郎、山田盛太郎
ルカーチ、サルトル、アルチュセール、デリダ、ドゥルーズ、フーコー

広松が一番難しかった


52学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:19:51 ID:mqtxR0uk0
大森荘蔵、大庭健、永井均、加藤尚武、中島義道、野矢茂樹
ピーターウィンチ、カールポパー、ウィトゲンシュタイン、カント、バークリ、ヒューム

最近はこのあたりの人たちしか読んでないな

53学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:26:58 ID:CFzMfAyC0
葛西望、植松健史、坂上直、下田有三、川路鉄哉
マックスベリ、アルドゥー、エリス、パベルフスキ、ノーム

俺はこのあたりだな


54学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:29:50 ID:g5bK7jjX0
やなせたかし、ハイデガー、仲正昌樹、ベンヤミン

って感じかな
55学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:29:56 ID:KgCVGzP00
で、君たちはセックスした事あるのかい?
56もやし ◆l.SmokeY6Q :2009/01/07(水) 00:31:58 ID:5ShFzKZh0
>>54
水木しげるが抜けてるぞ
57学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:38:12 ID:S1jDPT5z0
大森荘蔵か、哲学史者ではなく哲学者だと思うが広松と違って政治的なことは
なぜかなんもしなかったね。ソ連崩壊時の広松の動きを見てみると
マルクスよりヘーゲルのほうが好きなんだとわかる。加藤尚武と仲よかったでしょうね

ベンヤミンのいう純粋言語はラカンの現実界やカントの物自体に変奏できると思う
そしてそれが文学のリアリズムだと思う。
58学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:40:26 ID:lQjSAvZy0
ぼくはイ・ヨンスクちゃん!
59学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 00:49:18 ID:S1jDPT5z0
イ・ヨンスクは労作で有名なのしか読んでないけど
言文一致の成立過程の資料を挙げた丁寧な検証は柄谷の近代日本文学の起源による論理と
並行して読めて面白いですね。
四迷が日本語よりもロシア語が得意だったこと、小林秀雄のランボー訳が圧倒的な影響力を持ち続けていること
詩はマルクスの二段階革命論のブルジョア革命を担当する
吉本が詩を書くわけがわかるような気がする、書かなくなったわけも
60田中:2009/01/07(水) 18:17:38 ID:pk7n4o6y0
>>59
面白いこと言ってる気がするけど、意味が分からない。
61学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 19:58:43 ID:DKPngCy/0
東浩紀は痛すぎる
工学的に発想する俺カッコイイって感じで
ウェットなものを単純に非合理的と馬鹿にしてるとこがウザイ
62学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 20:23:22 ID:T5GmxfJq0
ウェットなものってなんだ?
63学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:40:40 ID:Rem8TdFz0
湿ってるモノだろうよ
64学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:45:39 ID:3JyR5pbfO
機知なら知ってます
65学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 22:01:14 ID:RF8i1N9B0
そもそも東はウェット出身だろ
哲学徒でデリダと格闘してた頃の東が一番輝いてたよ
66学生さんは名前がない:2009/01/08(木) 02:20:48 ID:87kCUcEFO
ウェットってなに?
湿り気のこと?
67学生さんは名前がない:2009/01/08(木) 02:25:05 ID:g8WKwQkw0
動物化がニューアカ(笑)の糞みたいな少女漫画分析よりは面白いのは確か。
68学生さんは名前がない
ウェットなものw