3留確定だけど医学部とか薬学部とか資格とかで逆転したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
23歳
取得単位61 今期2単位予定
情報工学系

興味分野は薬学、情報、医学など

苦しいけれども
だれかよろしくお願いします。
2学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:10:07 ID:l3Oepkj30
つ派遣村
3閑人(42、5) ◆itSvE3VNBs :2009/01/04(日) 23:11:13 ID:Xm0PRSCo0
なぜに2単位
今からでも頑張るべきでは
4法法法 ◆2khoIe/VTk :2009/01/04(日) 23:11:36 ID:KJoqrBK/0
ITパスポート試験
5学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:13:12 ID:zzul5GzD0
大学受験板でやれ
6学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:15:53 ID:yFkb3LPpO
興味なんてないくせに。留年しまくるニートが行けるわけねえだろw
7学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:18:41 ID:3/s1HuwsO
とりあえずセンター試験まともに出きるように勉強してから悩め
8学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:18:55 ID:xMMDAdfq0
年齢は思いのほかハンデでかい

今の閃光で一旗あげろ
9学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:20:52 ID:av/YxVLS0
その程度で医学とかもうねwww
10かふぃ ◆lJ7ZN64Tvk :2009/01/04(日) 23:26:45 ID:f1AbKy1t0
三留でググッたら・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E9%BA%BB%E4%B8%89%E7%95%99
ひどい名前だ・・・
11学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 23:27:09 ID:kEAK0/lLO
この前も、大学辞めて医学部目指すの有りかな?
ってスレ立ってたよね・・・
12学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:03:44 ID:+NA8Z8It0
安芸
13学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:15:02 ID:38ys8pnp0
>>3
今から頑張って2単位・・
出席が足りない

>>8
情報だよな・・・
確かに年の影響は大きいかも

Essential細胞生物学って本を買ってみたんだがパラパラめくる分にはとても面白い
なんか情報と医薬が混ざったようなものは無いかなあ
14学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:17:53 ID:a5H+AjJ30
バイオインフォマティクスとか統計学とかは中間かなあ
15学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:20:41 ID:Ku/edAok0
医学部で年は関係ないだろ。しいて言えば人間関係か。
医学部にいくだけで勝ち組
16学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:20:57 ID:38ys8pnp0
>>6,7,9
医学や薬学の人には舐めるなって感じなのか
興味はた確かにある。
ただ当時はパソコンが家に来たばかりで
ネトゲにはまってパソコンを扱える学部にしてしまった
パソコンにはまっていたんだとおもう
17学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:22:17 ID:XOwHyFL80
3留を2留に変えたらまんま俺
18学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:24:17 ID:cjqDz70tO
薬学きついよ。休みほとんど勉強ばっかだし、夏休みとか短いし
19一休 ◆bU9.ImVpJY :2009/01/05(月) 00:24:40 ID:j4l3oz9o0
ぼくのすれか
20学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:25:17 ID:36V5AUZw0
>>13
バイオインフォマティクスおぬぬめ
21学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:30:44 ID:5xPu63QOO
医学部とか必修だらけで進級厳しいらしいが
22学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:34:53 ID:wAlrqFYPO
薬学とか絶対やめたほうがいい
23学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:36:04 ID:38ys8pnp0
>>14,20
ありがとう
バイオインフォマティクスは樹海だと聞くがどうなんだろう
学ぶなら院にいかなければならないが
これから院に行っても卒業で最短27歳
年齢のハンデを背負ってさらに就職にありつけるか・・・

>>15
そうなのか。そういやお金の問題もあったな・・これがきついか

>>18
正直どういうことを学ぶのか理解が足りてないが
有機化学をいろいろやったりするのであれば楽しそうだ
それともやはり勉強は勉強できついのかな
24学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:40:44 ID:8peV4Z2QO
薬学は勝ち組すぎる
薬局のパートで時期2500円ある
2500×8時間=2万
2×16日(週4)=32万

25学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:41:13 ID:a5H+AjJ30
薬学部とか基本丸暗記だよ
理屈は多少あるけど、あまりそういうのと関係なくたくさん暗記
26学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:42:11 ID:cjqDz70tO
>>23
有機もやるけど大まかにいうと生物系かな。
薬の作用機序とかどんな病気にどのように効くとか、すっごい暗記が必要
27学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:43:24 ID:36V5AUZw0
>>24
時給2500で勝ち組はないだろ・・・
28学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:44:29 ID:a5H+AjJ30
薬剤師はほ公務員を除いてほぼ昇給ないよ
ベテランでも新米でもそんなに生産性(保険点数をとる能力)がかわらんし
29学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:45:04 ID:38ys8pnp0
興味ある分野は
情報だと
人工知能、web、オペレーティングシステム

薬学医学だと
人工生命、老化防止、精神疾患、脳の解明

になるのかな
30学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:47:39 ID:36V5AUZw0
薬の点数って昔に比べて相当落とされてきてるらしいね。
将来大丈夫なのか・・・?
31学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:50:05 ID:a5H+AjJ30
医療費はほぼ今のままだから全体の医療従事者の給料のプールはそのままで患者が増える
後はどうなるかわかるよね?
32学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:52:00 ID:XOwHyFL80
医者とか高級だけどくそ忙しいだろ
あと現場での実力やコミュ力がないと超一流大出ててもボロクソに言われて精神的に参っちゃうらしいよ
33学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:52:52 ID:38ys8pnp0
>>25-26
化学のの暗記は得意だったが
生物はやったことないしなぁ

薬はこれからきついのか?
きついといってもほかの職業よりよさそうだが
34学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:54:28 ID:a5H+AjJ30
給料はこれから下がるけどど田舎にいけばしばらくは仕事はあると思われる
35学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:55:30 ID:38ys8pnp0
>>32
コミュ力が必要だとは初耳だな
白い巨塔の財前みたいなやつじゃないとやっていけないのか?
36学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:56:25 ID:a5H+AjJ30
医者は愛想よくないとできないよ
看護婦とか先輩医師、上司医師ににらまれたら医師生命終わる
37学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:56:37 ID:Lm5JxUFa0
お金はどっから湧いてくるんだ?
38学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:58:23 ID:OCCxJOwF0
なんで躓いたやつって医学部に行こうとするんだろうなwww

アホはみんな同じ思考してるわ
39学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:58:38 ID:XOwHyFL80
>>35
人と接する仕事だから必要なんじゃないの
うちの母親が看護師やってるけど京大卒が全く使えなくて地元大卒のほうが周りからも信頼されてるってさ
40学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:58:44 ID:wAlrqFYPO
薬剤師は飽和状態になりつつあるし、
登録販売士の登場によってさらに需要が少なくなる。
そして大学六年間行かなければならない。
金は200×6=1200万かかる。
41学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:58:49 ID:9hyNeD5BO
患者何て自分の身体の事だからしつこい位に文句言ってくるからな
42学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:59:06 ID:ydQ0Nf1y0
同僚が女ばっかってのは地味にキツそう 薬局で男に出てこられたら困る 
患者の立場からすると、企業付きの開発職か、薬局レベルなら管理ポストのやつしか
男は要らない
43学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 00:59:54 ID:Ck3nPUAgO
有機化学とか無機化学っておもしろいの?
44学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:02:19 ID:36V5AUZw0
>>39
業務上必要なコミュ力と、私生活等々で必要なコミュ力は違うからな。
前者は訓練次第でいくらでも伸びるだろう。
あと、科による。体育会系の科は後者のコミュ力が必要。
45学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:02:31 ID:PtyXAUMt0
>>35
キモ医者「ががががガンじゃ・・・ないかと・・・思うんですけどぉ・・・フヒッ!」
とか言われたら嫌だろお前も
46学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:02:45 ID:a5H+AjJ30
おばさん薬剤師は夕方早めに帰るから最後まで残る男薬剤師は結構助かる場合が多い。
47学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:03:38 ID:38ys8pnp0
>>36,39,41
そういうことか、現在ぼっちだが
個人的には愛想はいいと思ってる

>>37


>>43
ベンゼン環をみるとなんだかうれしい気がしてくる
48学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:05:01 ID:a5H+AjJ30
給料は下がると思うけど場所を選ばなければこれからも薬剤師って仕事はどこかにあると思うよ
49学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:10:56 ID:oyOY3Q8oO
薬学部も6年かかるのを頭に入れてるのかコイツ
50学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:20:07 ID:38ys8pnp0
>>48
薬剤師というより薬に興味があるんだよな・・

>>49
4年制というのもあるみたいだが薬剤師にはなれないみたいだ・・
51学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:20:39 ID:a5H+AjJ30
薬に興味があるだけなら薬理の本でも買って自分で趣味で勉強しろ
52学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:30:13 ID:38ys8pnp0
>>51
しかし実践ができない・・・薬を自分でいじったりしてみたいんだが・・・
自分で人体実験するのは好きなんだがなぁ
53学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:30:57 ID:cjqDz70tO
好きだった有機が嫌いになった。
挫折した逃げ道みたいに、生半可な努力じゃ薬学つとまらないと思うよ。もし転部するならどんなに辛くても国試受かる!くらいの意気込みもたなきゃ!
54学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:38:34 ID:8peV4Z2QO
>>27
明らかに勝ち組だろ・・・薬局のパートだぜ
超まったりだぜ
過労死の逆の暇死になるぜ・・・
もっと欲しかったら病院隣接の薬剤師になればいいし
55学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 01:53:06 ID:9l80RVVvO
薬学部だけど卒試の勉強辛すぎワラタ
56学生さんは名前がない:2009/01/05(月) 22:27:55 ID:38ys8pnp0
>>53
コンピュータが嫌いになった俺みたいに
有機が嫌いになったりするのか・・・
やっぱり勉強は勉強か

なんか楽に逆転できる方法ないかな
57学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 21:28:04 ID:FHHHUA410
医者になるなんて
頭脳明晰で性格も明るくて根性あって体力あるような人間にしかできない。

>>1には医学部合格すら無理wwww
かろうじて合格しても進級絶対に無理wwww
58学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 21:36:47 ID:J4Wqkl6H0
>>56
ひとつ聞きたいんだが何年で留年したんだ?
あとプログラミングとかも全く出来ないの?
俺そうなんだけど
59学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 22:22:21 ID:Sm5wJgJC0
薬剤師6年制になったから入るの嫌になったと思うのは大きな間違い。
無理矢理4年で終わらせるような授業内容だから4年制ではついていくくのが辛い。
という事で6年制になってから入った奴はラッキーなわけだ。
ついていけずに他大学の非薬学部に編入する奴もいたしな。留年はイメージ悪いし
60学生さんは名前がない:2009/01/06(火) 22:29:16 ID:Sm5wJgJC0
>>24
40才地方公務員の年収を時給換算すると3000円超えるぞ。
公務員は簡単な試験なのに、3大国家資格の平均と大して給料変わらない上、
司法試験合格者、公認会計士と比べても博打的要素もなく安定しているから2番目の勝ち組。
医師は、他の国家資格と比べてもダントツだから間違いなく1番
61学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 14:23:50 ID:ISq1rejf0
>>59
平均年収が550万程度の薬剤師じゃ6年なんて無駄だろう・・・
たとえ薬剤師になっても医療系中じゃ地位が低いし、薬学部増やしすぎて給料の値崩れが必ず起きるし
薬剤師会は6年制が悲願で医師・歯科医師と同等にしたかったのが分かるが
62まいる ◆4A2WqCxUOk :2009/01/07(水) 21:13:14 ID:PMOO9NLZ0
v
63学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:16:08 ID:y8MeEvH30
代ゼミ下位医学部偏差値

偏差値62
東邦(医)
愛知医科
久留米(医)
偏差値61
獨協医科
帝京 (1)〜(3)
東京女子医科
日本
偏差値60
川崎医科
偏差値59
聖マリアンナ医科
金沢医科
偏差値57
埼玉医科
64学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:32:52 ID:AjJjb/scO
>>40
公務員は40超えるまで中小企業以下だよ。
35才公務員の平均は450万、35才マーチ卒男の平均は700万。
65学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:35:01 ID:AjJjb/scO
間違えた
>>40じゃなくて>>60
66学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:41:32 ID:NHb70b070
まぁやりたいことやるのが一番だな
67学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:43:12 ID:JRIF0Sw90
逆に暗記だけなら文系からでも入れさえすれば行ける気がするな
文系で化学でも暗記の多い無機化学有機化学とか得意な奴いただろ?
68学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 21:59:50 ID:y8MeEvH30
>>64
基準は大手企業の平均だぞ。
だから不景気になると公務員も打撃を受ける。
中小企業並みになることもありえない。残業少ないから年収少ないのは当たり前
仕事に対するストレスを考慮したら大手だろうが比べ物にならない。
69学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 22:03:59 ID:JW4JpqXl0
薬学部で勘違いしているやつがいるみたいだな
六年制になったからって四年制の頃に比べて楽になった訳じゃないぞ
五、六年は病院実習で国試までブランクが出来るから辛いぞ


70学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 22:07:39 ID:Zm592VRQ0
文系4回無い内定の俺は作家になって芥川賞取るか
お笑いコンビ結成してM1優勝して芸能界でのし上がるくらいしか
人生の逆転する方法が残ってないんだがどっちの方がまだ確率高い??
71学生さんは名前がない:2009/01/07(水) 22:09:50 ID:fvs2gGXL0
てか本人いるの?
72学生さんは名前がない
俺の猫が可愛いんだこれが