法科大学院を目指す大学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
お前ら正気か?w
2学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:12:12 ID:NCX9uBUR0
まじやめたほうがいい。
3法法法 ◆2khoIe/VTk :2009/01/03(土) 19:12:49 ID:lFbRDFYw0
同期で専修のロー行った奴いたけど大丈夫なんかな
4学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:15:48 ID:NCX9uBUR0
弁護士はもうそれだけでは喰っていける資格では無くなる。
5学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:16:31 ID:XcMv825t0
単なる保険に
6学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:17:33 ID:6CaZWnLs0
受かっても半分は就職できないって終わってるだろ・・
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240620.jpg
7法法法 ◆2khoIe/VTk :2009/01/03(土) 19:19:32 ID:lFbRDFYw0
アメリカじゃ弁護士資格持ったタクシードライバーとかいるらしいしな
8学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:19:50 ID:NCX9uBUR0
2期未修以降で即新司合格してももう・・・
9学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:26:32 ID:birFttFcO
今ローを目指す奴は情報弱者かキチガイ
10学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:29:20 ID:NCX9uBUR0
この国、訴訟社会にはなりっこないしな・・・
罪作りな制度作ったと思う。
まぁ定年じじいが、第2の人生のつもりでチャレンジすれば
いいんじゃね?
喰ってくぶんには困らねーていどの蓄え、年金とかあるだろ。
11おーなにこたろ ◆oZxcdDp.dc :2009/01/03(土) 19:30:47 ID:19uI39w4O
ノシ
12学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:30:48 ID:a1Eh5xOI0
終身雇用の時代は終わったし
大卒3年以内の離職率も34%
この不景気ではどの企業に就職しても生き残りが厳しいだろう
13学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:32:06 ID:fG6knNUx0
検察官は公務員ですからwww
14学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:36:37 ID:9JZEOoT4O
ヒーロー乙
15学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:37:59 ID:a1Eh5xOI0
現在
弁護士 25114人
検察官(副検事含む)2490人
裁判官(簡易裁判所判事含む)3341人
16学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:41:32 ID:NCX9uBUR0
裁判官やら検察官はかかえてる事件の数に比して
人手が足りないってことらしいから、定員を増やせばいいのに。
あ、給料はその分減らしてもらおうかw
17学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:44:25 ID:k8QgaJ1BO
全国転勤いやです
18学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 19:59:16 ID:fG6knNUx0
検事と裁判官は2,3年に一度転勤です
ならないように
19学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:02:13 ID:tCz679WOO
僕は検事志望なので中央か慶応に行きたいです
20学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:04:01 ID:bJhfSW930
マジキチとしか言いようがない
高い金と時間を使ってこれから食えるかもわからん資格をとるとかww
修習終わったら最短でも26〜7歳だぜ?
21黒鍵と白鍵 ◆9zGkkDlZ7U :2009/01/03(土) 20:06:29 ID:JaeBSJtM0
 明らかに飽和状態になるのは制度開始前から見えてたのにな…
22学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:09:10 ID:bJhfSW930
職業は法務博士です
23学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:11:33 ID:NCX9uBUR0
一流企業は法務博士を採用する気はないらしい。
まぁ、新司落ちたカスってことだからな。
24学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:12:32 ID:Vy5/zpeu0
年食ってる分高卒以下ですね
25学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 20:17:20 ID:bJhfSW930
司法試験板を覗くと悲惨さがわかるぜ
26学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:26:06 ID:Z1yjASyr0
親父がコネやたら持ってるから目指します
27学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:29:11 ID:vgG+48hjO
明治大学法学部だけど司法書士受かったから法科大学院狙うよ
大学受験で苦汁をなめさせられた早稲田法科と一橋法科狙う
または東大
28学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:36:16 ID:NCX9uBUR0
>>27
和田ロー狙うとかどんだけw
ローなんか行っても今後いいことなんかないとは思うけど、
どうしても行きたけりゃ一橋ローにしとけ。
29法法法 ◆2khoIe/VTk :2009/01/03(土) 21:37:09 ID:QVbPlps50
>>21
これには自民党と公明党の密約が・・・おや誰か来たようだ
30学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:40:09 ID:vgG+48hjO
>>28
一橋っておそれ多いんだよね
俺明治だし
31学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 21:44:47 ID:NCX9uBUR0
>>30
そういうものなのか?
新司合格率や規模の適正さからお勧めだがな。
そういう意味で千葉ロー狙うのもいいぞ。
32学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:14:27 ID:p/GqKEN6O
>>27
いいなぁ司法書士…
いつからどのくらい勉強した? 予備校?
33学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:18:23 ID:vgG+48hjO
>>32
大学1年の冬から
宅建とかは一年の時に取った
休みの日は
8時間勉強
8時間2ちゃん・アニメ
8時間睡眠
34ヽ(´〜`)ノ ◆JKQoeTqG.A :2009/01/03(土) 22:19:46 ID:FdjQVcuI0
来年は俺も一橋ローだお(`・ω・´)
35学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:20:05 ID:6CaZWnLs0
今は司法書士の方が新の弁護士より評価されるみたいだぞ。
36学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:22:24 ID:NCX9uBUR0
そうかもな。
でも弁護士があふれると、司法書士の領域にも
はみ出した弁護士が入り込んできて軋轢が生じそうだ。
37学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:22:36 ID:Z1yjASyr0
>>33
今何年?
38学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:22:48 ID:2y6m+QyP0
>>33
>8時間2ちゃん・アニメ 
これ減らせよwww
39学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:22:49 ID:p/GqKEN6O
>>33
ありがとう。尊敬する
40学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:25:32 ID:vgG+48hjO
>>37
3年
今から後期の勉強しねーと
41学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:27:05 ID:vgG+48hjO
ちなみにプログレスと合ゾは独学にはオススメ
42学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:33:20 ID:p/GqKEN6O
>>41
ゾーンはガチにしてもプログレは著者の講義の受講が前提ってヤツじゃなかったっけ?
まあ独学1.5年合格者が言うんだから信用するが
43学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:33:37 ID:u8vGp9c9O
在学中合格かよ
マジか…
44学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:36:22 ID:p/GqKEN6O
あ、スマン。講義が前提なのはオートマだった
45学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:40:21 ID:u8vGp9c9O
独学で1.5年って、にわかには信じがたいんだけど…
46学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:40:33 ID:vgG+48hjO
不登法はコンプリートが良かったよ
つか何使ってもいいけど問題演習量を大切に
ここまで就職難だと法科大学院でロンダしたい気分になってくるよな
明治なんてもう就職ヤバいよ、たぶん
47学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 22:45:21 ID:vgG+48hjO
別に初学じゃないしなぁ
1年の春から行書・宅建の勉強してたし
48学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:21:10 ID:+z9bpBys0
でも資格持ってりゃ、民間企業に引っ張りだこになるんじゃね?
30歳でもそれだけ努力したってことで、新卒扱いプラス資格で大手めがばんとか
わんさか内定できるようになるだろ。
49学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:23:18 ID:TML6NnhTO
経済学部から法科大学院って行くの不可能なの?
1年だからなんもわからんくて。教えてください
50学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:24:42 ID:6CaZWnLs0
9割以上が採用に消極的/企業内弁護士で日弁連調査
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200702/20070222000039.htm

こんな状態
51学生さんは名前がない:2009/01/03(土) 23:25:16 ID:Z1yjASyr0
未収者試験受ければいい
3年制
52学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 15:43:34 ID:6cgWWXnI0
司法書士現役合格ならそのまま就職して実務経験積んで
独立開業した方が幸せな人生送れるんじゃね
53学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 15:45:58 ID:SKM9GfqY0
検事や裁判官になるならロー行くしかないからな
54学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 19:48:08 ID:Ps6Sh8SyO
不動産業界やばいのに司法書士は生きれるの?
55学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 19:58:23 ID:R9jcA+Nd0
なんで文学部とか経済学部出の22,3歳を優遇するのか分からん。
30歳の放送資格者だぞ?おれが経営者なら絶対後者大量採用するがな
56学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 20:04:06 ID:zzul5GzD0
一橋や慶應に逆ロンダはしたくないよぉ
57学生さんは名前がない:2009/01/04(日) 20:05:21 ID:gISqljHG0
(´-`)。оΟ(どきゅそ法学部いる?)
58学生さんは名前がない
ブリヂストン