行動経済学おもしれええwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
選択1)他人がたくさん儲けて、自分もそこそこ儲ける
選択2)他人は儲からないが、自分も儲からない

この2つの選択を、上手に隠してアンケートすると、日本人は選択2を選ぶ
ケースが多いようです。自分の利益を捨ててでも他人の儲けを阻止したがる
人が多いとの事。自分の利益最大化を考えた場合の合理的行動は選択1なん
ですが、他人の利益が自分にとってはマイナスの評価となるのかな。

行動経済学という分野で、見つかった、人間の非合理性ですね。ちなみに、
調査対象は日本人。日本人固有なのかは知らない。子供はほとんどが選択1
なのに年齢を重ねるにつれて選択2を選ぶ人が増えるそうで、学習によって
このような非合理性を体得していくみたいです。
2学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:40:44 ID:KUOgJjMQ0
そもそも選択肢がこの二つっていう時点でバイアスかかってるので結果は無意味
3学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:41:02 ID:Zg2MD+UZ0
陰湿な国民性が透けてますね。妥協を積み重ねた結果諦念から同調するのが日本人元来の気質だそうです。
「出る杭は打たれる」「村八分」etc…。渡米したい
4学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:41:04 ID:OlsuTRwp0
おお・・つまらないねえ
お前ら他人の足を引っ張るの大好きだからな
6学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:44:57 ID:oAStedBE0
経済学ってほんとくそみたいな学問だな
法学のほうが数段ましだ
7ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 19:45:52 ID:+d8qft2O0
最後通牒ゲームはおもしろい
8学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:46:00 ID:KUOgJjMQ0
経済学も法学も理系様に比べたらお遊戯みたいなもんだよ
9学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:46:01 ID:Zg2MD+UZ0
狭い土地に過密した人間。パーソナルスペース侵害しまくって当人すら自覚の無い本能的?
というか生き物としての尊厳が常に襲撃の危機にさらされていて内圧の高さはハンパないそうです。
内圧ってか心理的ストレスって言うのかなそりゃネットで距離図る文化も発達する「逃げたい」心理の表出ですって要は
10学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:47:43 ID:OM2VfFkwO
ただのゲーム理論やん
11学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:48:47 ID:OOCvpuek0
他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o



ってことだろ
12学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:49:15 ID:Zg2MD+UZ0
中国人なら
3)みんなでパクる ですかね
13学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:50:11 ID:RHoIMMFXO
メシウマという言葉が流行るわけだ
14かふぃ ◆COFFEE.e2. :2008/12/28(日) 19:50:23 ID:AGaUOB0KO
何が楽しいのかわからない
学問て呼べる代物じゃないな
15学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:50:48 ID:PlfpHy1jO
それ研究して何か意味あんのか?
16学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:51:17 ID:Zg2MD+UZ0
意味がない。だから経済学は糞なんだよ。何であるのか価値がわからない。心から。
17学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:52:00 ID:CtXhR/Ae0
>>13
的を射ている携帯の癖に
18学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:54:54 ID:OHgF1UbWO
>>1
俺のゼミで研究してる
19ワーク:2008/12/28(日) 19:59:23 ID:XA0IUS9g0
ぽかこがくるぞー!!!
20ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 19:59:24 ID:+d8qft2O0
経済学で扱うのは合理的な経済人だからね
元々、複雑な経済活動を単純化して本質を見極めるためにこうしたのに
いつしか単純化やモデル化のための人間像を何の疑いもなく受け入れるようになってしまった
その反省から心理学を取り入れより現実に近い人間像を取り扱うという行動経済学は非常に意義があるね
厚生経済学でも富の分配のみを取り扱うものから
人間らしい生き方を追求するセンの潜在能力アプローチも注目されるようになってるし
いいことだと思うよ
21学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 19:59:54 ID:Zg2MD+UZ0
19 名前:ワーク[] 投稿日:2008/12/28(日) 19:59:23 ID:XA0IUS9g0
ぽかこがくるぞー!!!

20 名前:ぽかこ ◆PoKaA3.09. [] 投稿日:2008/12/28(日) 19:59:24 ID:+d8qft2O0
経済学で扱うのは合理的な経済人だからね
(略)


ワロタ
22学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:00:27 ID:KUOgJjMQ0
そもそも>>7にいるし

ゆとり
23学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:02:13 ID:OOCvpuek0
>>19-20
クソワロタw
24ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:03:32 ID:+d8qft2O0
書き込みするときにリロードするべきだった・・

ワーク氏ね
25学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:03:37 ID:Id6HYZ6q0
2をとったとき非合理的か?w
26学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:08:50 ID:Zg2MD+UZ0
人が全てにおいて合理的に動いたら世の中つまんない。経営学は仮定からすでにおかしいんだよ。
役に立つわけが無い。ロボット社会とか来たら使えるレベル? 心理学の方が実用性はありそうだよ。
吊り橋効果とか、心理的距離も同じかぁ。あと暗闇の方が口説かれ(口説き?)やすいとか。ウケる
27学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:11:11 ID:Z0LRX4zH0
>>19-20
はげワロタw
28学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:13:27 ID:qMRVwN3XO
ぽかこノータイムで来てやがる!
すげぇ
29学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:13:41 ID:2nFPSXcZ0
>>19 GJすぎw
30ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:18:55 ID:+d8qft2O0
経済学は使えない、あまりにも現実と乖離しすぎてる
こういった批判を少なくするためにも行動経済学みたいなジャンルは活発になって欲しいね
ばりばりの理論経済学の人とかあんまりいい顔しなそうだけどさ
31ふくーら(n‘∀‘)η ◆mXtP1y6ejA :2008/12/28(日) 20:19:17 ID:9Z6m/jMKO
経済地理学やな
32学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:20:25 ID:Zg2MD+UZ0
不飽和の仮定やら限界効用逓減の法則とか。どう使うのって話
33ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:27:59 ID:+d8qft2O0
効用って数値化できないから序数的可測性を仮定しないとならないし
効用がマイナスになるbadsまで入れると複雑になっちゃってしょうがないでしょ
あくまでも単純化するための仮定のお話
物理学の実験で真空で摩擦0の環境のデータなんて意味ないだろって批判と一緒だよ
34学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:30:34 ID:Zg2MD+UZ0
物理学は発見のためで経済学は単にラベル付け。非生産的な意図に端をなす命名に果たして
価値はありますか。ってお話。
35学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:32:09 ID:Zg2MD+UZ0
別れたあとに過程を愚痴って振り返るのが経済学。
「あの時、二人の効用曲線は右肩上がりだった!」。キモい。まず意味が無い。
36ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:32:52 ID:+d8qft2O0
限界効用逓減の法則ってわりと実感できない?
1杯目のビールに比べて2杯目のありがたさが減って・・・って話
37学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:33:44 ID:Zg2MD+UZ0
実感してどうする。「このビールは限界効用逓減の法則を体現するものである」。
だからなんだよ、と。2杯目まずい。でいいじゃんか別に。
38学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:34:46 ID:Zg2MD+UZ0
二人の効用曲線が均衡していたの方が適切かな>>35。する意味もないけど
39学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:35:40 ID:CtXhR/Ae0
ファイッッッ
40田中:2008/12/28(日) 20:40:33 ID:0mLWzJtZ0
行動ファイナンス、経済心理学とでも言うべきジャンルだね。
従来の経済学と違って、未来予測のためにも使える。

僕はこの分野が気になったから、心理学について結構勉強した。
41ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:40:53 ID:+d8qft2O0
>>38
エッジワースボックスで無差別曲線が接してる状態がいいんだよw

・・効用理論がツッコミどころ満載なのはわかるんだけどねえ
42田中:2008/12/28(日) 20:43:22 ID:0mLWzJtZ0
>>15-16
マジで分からないの?w
43学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:43:44 ID:Zg2MD+UZ0
未来予測なんて出切るのかよ経済学。国のトップが全員経済学出とかになったら俺は北欧に亡命します。
スウェーデンは終末医療が盛んだそうです。
44学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:44:41 ID:Zg2MD+UZ0
ガチで分かりません。詳しく説明して頂けると嬉しいです。田中って人
45学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:45:28 ID:Zg2MD+UZ0
盛ん→整備されている で。
46学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:45:36 ID:Ki5H8RqmO
フェビアン主義?
47ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:45:59 ID:+d8qft2O0
>>43
計量経済学やったことある?
思った以上に実体経済って経済モデルに近い動きしてるのがわかるぞ
48学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:46:27 ID:RK2QYYSy0
低学歴が学問語ってるのって凄い腹立つよねぇ
49学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:47:29 ID:Zg2MD+UZ0
わかってどうすんの。金融危機始まる前にわかれよ。後付けの解説ならちゃねらですら出来ますってば。
50学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:48:14 ID:Zg2MD+UZ0
>>48
ですよねー。勉強して黙らせたくなるよねー。
51田中:2008/12/28(日) 20:48:31 ID:0mLWzJtZ0
>>44
たとえばこの部分。
>子供はほとんどが選択1 なのに年齢を重ねるにつれて選択2を選ぶ人が
>増えるそうで、学習によって このような非合理性を体得していくみたいです。
このような学習を排除することができるようになれば、国民の合理性を上げることができる。
つまり教育学を考える上で役に立つ。

また、合理的な行動をとらないという統計的事実を知っていることによって、
企業内での動機付けを考える際にも役立つ。
52学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:48:40 ID:ARcS+fUA0
これと同じ内容のことが早稲田政経学部の英語長文の過去問で出ていたよね。
ハーヴァードの研究で分かったとか何とか。別に日本だけのことじゃなかった
ようだけど。
53学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:49:46 ID:Zg2MD+UZ0
>>51
議論の材料としては乏しい例だけど、俺が>>1みたいな結果見せられたら、「つまらない」から
絶対意図通りには動かないようにする。
54学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:51:02 ID:kt7Prk360
合理的な行動をとらないって今更な気がするけど
文学の領域ではだいぶ前から語られてもちあげられてたし
55田中:2008/12/28(日) 20:51:03 ID:0mLWzJtZ0
>>53
そういうひねくれ者がどういう反応をするのかも実験で調べればいいんですよ。
56学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:51:27 ID:Ki5H8RqmO
後出しジャンケンであーだこーだと分析する経済学
57学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:53:21 ID:Zg2MD+UZ0
キモい奴には距離置くし、関わらない。攻撃も遠巻きだよ。学者なんて、一部除いて、
基本的には視野が狭い職業。尊敬はするけどなれないしなりたくはないしなるための学費がねぇよ死にとぅあい
58ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 20:55:44 ID:+d8qft2O0
>>1のケースで、1を選べば儲かるのになぜ2を選ぶのか
人間には不公平さを嫌うという本性が備わっているから
そこでスミスのころの道徳哲学への回帰として最後通牒ゲームが
取り上げられる場合もあるね
59田中:2008/12/28(日) 20:57:12 ID:0mLWzJtZ0
認知的不協和理論でだいたいのことは説明できる。
まぁ、説明できるだけで、あまり役に立たないけど。
60学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:57:29 ID:Zg2MD+UZ0
他人の得よりも自分と、損。高すぎる自尊心はきしょいし不愉快。知れてどうする。
行動経済学を学んで、次はどう生かすの?素で教えて。マジで参考にすっから。ほんとに。
61田中:2008/12/28(日) 20:59:12 ID:0mLWzJtZ0
>>60
そもそも何をやりたいのか。
目的なしに学問をやってもどうしようもない。特に行動経済学のような道具としての側面が強いものは。
62学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 20:59:59 ID:ARcS+fUA0
オレが〜することで、世界ランクがでんでんみたいなかんじで。
63学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:00:12 ID:Zg2MD+UZ0
3年がゴミのよう。実際使えるのなんか帳簿知識と、マネーゲーム理論とかだけ?
こんなんならはならか実益なんか諦めて芸術家にでもなってれば良かったと思う。意外と本音だよ。
経済学はウンコです。
64田中:2008/12/28(日) 21:01:02 ID:0mLWzJtZ0
今からでも美大にいって芸術家になればいいんじゃね?
65ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 21:01:02 ID:+d8qft2O0
それ経済学じゃなくて、他の学問でも同じようにイチャもんつけられるんだけど
66学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:02:10 ID:Ki5H8RqmO
一々難癖つけて○○理論という大層な名前で
議論しないと、研究費とれないからな
67学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:02:34 ID:Zg2MD+UZ0
自尊心根っこに据えて学問語るヤツ多いのが2ちゃん。俺の周りにも本気で経済学好きな人がいなかったのも
不運だよ多分。でも来てるヤツは俺も含めて腐ったヤツばっかだったな。なんせ「潰しが効く」学部らしいから。
卒業前に退屈すぎて潰れた場合は、どうなるんだよと思います。助けて!
68学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:04:13 ID:Zg2MD+UZ0
>>65
そだね。経済学好きな人には申し訳ない。ごめん肉便器。やらせろ!
俺の性欲も不飽和の仮定だよ
69学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:04:53 ID:RK2QYYSy0
経済学勉強してれば、政策について色々語れるようになるぜ。
70学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:07:05 ID:Zg2MD+UZ0
語ってくれる相手を斡旋する機関とかないのか
飯食って寝るだけで暇すぎる毎日だよ生きる張り合いが半端じゃなく皆無でーすげひひ!
71田中:2008/12/28(日) 21:08:07 ID:0mLWzJtZ0
経済学板にでも行って語ってくれば?
72学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:08:23 ID:Ki5H8RqmO
政策っても、金をどう使うか、何をすべきかについて
〜だろ。〜だと思う。〜と考えられる。
みたいな推測だけで語って意味あるのか?
73もこたん ◆F7fyBgseHg :2008/12/28(日) 21:08:48 ID:vBFrzDNk0
行動経済学はおもしろいよね^^
74学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:09:30 ID:RK2QYYSy0
少なくとも、利上げで景気回復とかバカなことは言わなくなるから意味あるよ。
75学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:09:59 ID:Zg2MD+UZ0
金が欲しい。語っても目に見えるゴールが無い…。生きないです。
田中さんは経済学のどのへんが好きなんですか。知りたい
76田中:2008/12/28(日) 21:12:26 ID:0mLWzJtZ0
僕は経済学好きじゃないぜ?
だからこそ行動経済学から、心理学方面の資料漁りはじめたわけだし。
まぁ、この心理学にもちゃんと欠点というものはあって、今は文学を(ry
77学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:12:50 ID:Zg2MD+UZ0
何読むのー?
78ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/28(日) 21:13:45 ID:+d8qft2O0
>>68
飽和してください
79田中:2008/12/28(日) 21:14:47 ID:0mLWzJtZ0
今はテクストの快楽読んでる。
80学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:15:45 ID:Zg2MD+UZ0
ロラン・バルト? おもろい?
81田中:2008/12/28(日) 21:17:24 ID:0mLWzJtZ0
個人的には興味深い。……ただ、そんなに面白くはないかな。
この話題は流石にスレ違いだから、これくらいにしておこう。
82学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:17:26 ID:dpr7ZtGg0
>田中
そうやってホモという単語を作れば男でも体に価値があると思えると思ってるんだろうが
実際ホモなんて1000人に一人ぐらいしかいない
市場見ろ 体を売れるのは女のみ
女はレズという存在を作らなくても性的価値は相当ある

見苦しいぞいいかげん
83学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 21:24:22 ID:tXOmeMxO0
ゲーム理論w
84もこたん ◆F7fyBgseHg :2008/12/28(日) 22:19:45 ID:vBFrzDNk0
いや、ゲーム理論楽しいし。
85学生さんは名前がない:2008/12/28(日) 23:42:14 ID:tXOmeMxO0
神経生理学→複雑系→ゲーム理論、と興味が拡大してまいりましたw
86ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/29(月) 00:41:40 ID:wj7Mwk/Z0
複雑系とゲーム理論って関係あるの?
87田中:2008/12/29(月) 01:10:52 ID:+aNJ2fa20
ゲーム理論はあくまで人間は合理的であるという前提で組み立てられているんじゃないの?
ただ、個人の合理的判断が全体の合理性に繋がらないこともあるってだけで。
88学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:13:22 ID:dzozRXYHO
>>87
マーチの俺ですら知ったかしてるのが分かる
89田中:2008/12/29(月) 01:14:09 ID:+aNJ2fa20
違うの?
90学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:15:07 ID:oPSOY3sH0
合理的な判断をする人間の方が現実には少ない
91もこたん ◆F7fyBgseHg :2008/12/29(月) 01:17:52 ID:FE7gRorg0
>>88
あってるんでないの?

個人の合理的判断が全体の合理性に繋がらないこともあるってだけで

これは囚人のジレンマとかを言ってるんでは?

92学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:21:16 ID:oPSOY3sH0
発言の正誤じゃなくて意識を取り扱った発言なんじゃないの
バカだよ。正解です
93学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:24:14 ID:ilSEch//0
ビジネスの世界じゃ、明らかに1を選ばざる得ないし、
現実は1じゃん。
94ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/29(月) 01:25:17 ID:wj7Mwk/Z0
>>90
個人間ではそうかもしれないけど、
企業と企業の提携とかそういう分析には役に立つよ
95学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:26:11 ID:oPSOY3sH0
2の方が多い。談合(偽装)、隠蔽→チクりで露見。1なんか株取引でくらいしかないんじゃないの
俺が知らんだけかもしれんけど
96田中:2008/12/29(月) 01:26:59 ID:+aNJ2fa20
一応「?」つけてるんだから、スルーしてくれたっていいじゃないか。
確かにゲーム理論は詳しくないけど、行動学や心理学との違いなら分かる。
97学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:29:25 ID:oPSOY3sH0
法人も思念体の集合でしかない。人、人、その上にまた人。世代間継承とかも他国より盛ん。
企業に限らず二世タレントとかまでが概念として多々あるという。
合理的な提携なんてあんのかなぁ。見えにくいだけであんのかも知らない。でも行動経済学の有無が、
それにどう関わるかが、納得出来ないし喜びも興味喚起させ難いと感じます。どうでせう
98学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:30:56 ID:oPSOY3sH0
興味のあとに「も」追加ですすいません
99学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:32:56 ID:oPSOY3sH0
ゲーム理論の話かい
なんなのゲーム理論って楽しいのなんなの
100学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:36:09 ID:oPSOY3sH0
協力0人ゲーム
101学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:36:25 ID:4v75P8m1O
>>99
A、Bの共犯者がいて二人とも捕まって
両方に自白したら自分は無罪で相手を懲役10年
両方沈黙したら両方懲役2年

とかこんな感じの状況で人はどういう選択をするか
102もこたん ◆F7fyBgseHg :2008/12/29(月) 01:37:21 ID:FE7gRorg0
>>97
そのために行動経済学があるんでないの?
人間は必ずしも合理的な行動をとることができなく、
今までの、ヒトや企業をブラックボックスとして扱う経済学には
限界があった。
ってことじゃないの?
103学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:37:41 ID:oPSOY3sH0
esは意思決定論か
あれだ行動科学のだ
104学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:39:23 ID:oPSOY3sH0
ミニ・マックス戦略かな>>101
105学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:40:19 ID:oPSOY3sH0
ググって今読んでるけど、だるいぞ
机上の空論くさい。
106学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:41:04 ID:oSGUOEkZ0
田中がいるのはスレタイでわかったが
なんかぽかこのレスが変わってきてるな
107学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:41:22 ID:m7DPR3Pp0
ゲーム理論は机上の空論だよ、今のところはね
108ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/29(月) 01:43:20 ID:wj7Mwk/Z0
いきなり交渉ゲームとかオークションから入るとつまんないと思う
109学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:43:20 ID:8zSLToDa0
机上の空論ってホント経済学の為にあるような言葉だよな
110学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:44:50 ID:oPSOY3sH0
所詮この世はゼロサムゲーム〜♪
とか 唄とかで使う以外、用途なくないか

あと思ったけど人類の誕生は地球にとってゼロサムじゃ無いぞ。確実にマイナスだよ。なんでいんの
111学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:45:49 ID:oPSOY3sH0
存在が赤字だからミニ・マックス戦略を取ろうと足掻くわけか
112学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:52:39 ID:oPSOY3sH0
退屈
113学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 01:58:48 ID:USh06VuHO
ビューティフルマインド観るとゲームやりたくなる
114学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 08:36:18 ID:k8ucFi+B0
>>110
なんでマイナスだと思うの?
植物が繁栄してるのがプラスだと思うの?
人間は悪者で植物は良い者なの?
地球は植物嫌いかも知れないじゃん
115学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 14:07:55 ID:KOqAlRYc0
1は自分が相対的にステータスが下がってる
2なら同じ

よって「自分の利益を追求する」という合理性に適ってる
116学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 14:15:55 ID:O0ROebFh0
就職活動で友達が
第一志望に落ちると心の中でやったと思うだろ?
117べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2008/12/29(月) 14:17:52 ID:opq33Goh0
ぽかこももこたんも経済学部か^^
ここの女固定は経済学部ばっかだね^^
そりゃパラ経とも呼ばれるわ^^^
118学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 14:20:50 ID:KOqAlRYc0
>>116
「就職先」の効用は人によって違う
よってそれは合理性でなくただの陰湿な性格
119学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 14:55:37 ID:pqIq04JK0
低学歴ぽかこの書き込みがまんま参考書のコピペで笑える
低脳駅弁は消えろよ
120ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/29(月) 15:17:12 ID:wj7Mwk/Z0
>>119
あなたはオリジナルの経済理論を構築できる人?
すごいっすねえ
大学はハーバード?シカゴ?
121♀д♀:2008/12/29(月) 15:31:34 ID:9mZqRImjO
かこ様は頭いいと思います
122学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 15:44:52 ID:tSJ9MbNPO
インテリぶろうと必死なぽかちゃんちゅっちゅしたいよぉ^^
123学生さんは名前がない:2008/12/29(月) 15:45:40 ID:xVlvrW2a0
>>120
僕は静岡大学ちゃん!
124学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 00:31:54 ID:i9xTp0CU0
>>86
あるよ、キーワードはスモールワールドモデル
125学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 01:54:04 ID:r/qWZUsW0
物理経済学がおもしろそう
126田中:2008/12/30(火) 03:17:09 ID:bAw5g7VY0
物理経済学……
127ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/30(火) 03:22:38 ID:mjU21iMq0
>>124
スモールワールド知ってるw
ベーコン指数とかのやつでしょ
弱い紐帯とか
ゲーム理論とどういう関係があるの?
教えてください><
128学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 03:25:53 ID:aUd6HiO7O
>>114
植物は同種は殺さない
自種を殺して果ては性的快感まで得るようなゴミカスが存在するのは人間界だけ
129学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 04:28:09 ID:NaFlGocsO
ぽかこに聞きたいんだけどさあ
以前に


金融工学を経済学と一緒にしないでくれw
うちの教授が怒るw


みたいなレスみたんだけどさ
これなんで?

金融工学なんかを経済学と一緒にすんなってこと?
それとも経済学なんかを金融工学と一緒にすんなってこと?

教えて
130学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 04:33:29 ID:RptrC1hXO
経済学部金融学科
131学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 05:30:54 ID:XjdgKxmR0
高校数学レベルの微分の仕方を、ドラドリに教えてもらってたぽかこが、
まさか金融工学を馬鹿にする筈はないよね。

943 名前:しずぽかこ ◆shizug0tg2  [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 22:27 ID:3uTPbCiI
ルートの微分とか、分数乗の微分ってどうやるんだ/(^o^)\
ふにゅううう頭わるすぎ/(^o^)\

945 名前:♀д♀ ◆YES//.0WsQ  [] 投稿日:2008/05/15(木) 22:30 ID:HjLv7KX2
>>943
僕になんでも聞きなさい。

952 名前:しずぽかこ ◆shizug0tg2  [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 22:37 ID:3uTPbCiI
f(X)=√X^2+3X3+2
とかどうやるの?
2乗ってこう書くのかな

972 名前:♀д♀ ◆YES//.0WsQ  [] 投稿日:2008/05/15(木) 22:58 ID:0vN4awnY
f(X)=√X^2+3X3←(この3は何?うち間違い?)+2 は
f(X)=(X^2+3X+2)^(1/2) こう書く。
まず、外側だけ微分して、       ↓中も微分
f(X)=(1/2)(X^2+3X+2)^((1/2)-1) ×(2x+3)

977 名前:♀д♀ ◆YES//.0WsQ  [] 投稿日:2008/05/15(木) 23:03 ID:0vN4awnY
ちなみに、
√の微分は、1/(2√)
1/xの微分は、-(1/x^2)
この2つは、丸暗記したほうがいい
理系の学生はみんな覚えてる

979 名前:しずぽかこ ◆shizug0tg2  [sage] 投稿日:2008/05/15(木) 23:05 ID:3uTPbCiI
>>977
(`・ω・´)ゞ了解しました
132学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 06:24:45 ID:7B2VlKfFO
>>127
おまえ自分が何を聞いてるのかさえわかってないだろ
133YUTORI ◆qwn.mUurrA :2008/12/30(火) 07:30:43 ID:NQ87OPwcO
>>1
俺だったら迷わず1を選ぶんだけどな;;俺がおかしいのかな?
134ふひひ@大学生活板:2008/12/30(火) 07:39:59 ID:ySYA926j0
経済は感情で動くはおもすろかった
知ってるネタも結構あったけど
135学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 09:24:18 ID:Y/sxQNBy0
>>1
自分の不幸も他人の不幸も笑えるからだよ
136ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/30(火) 11:16:23 ID:mjU21iMq0
>>132
なんで?
社会的ネットワークとか複雑系ネットワークとかって
SNSが流行りだしたときに散々話題になったじゃん
137YUTORI ◆qwn.mUurrA :2008/12/30(火) 11:18:02 ID:NQ87OPwcO
ぽかこおはよう^^
138ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/30(火) 11:32:10 ID:mjU21iMq0 BE:1094866875-2BP(123)
>>131
今は2階の常微分方程式も解けるようになったよ^^
頭空っぽの方が夢詰め込めるよねw

金融工学否定論者ってマル経方面とか
数学にシフトしてない経済学者に多いから
あんまり数学と関係ないさ
139学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 12:03:27 ID:NaFlGocsO
ぽかこ>>129に答えてよ
140♀д♀:2008/12/30(火) 12:10:52 ID:Y2/p0uAJO
>>138
えらい
向上心が半端ない
141学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 12:13:12 ID:mATxVtnH0
>>133
俺も1を選ぶよ
なぜかって?自分が2より儲かるから
142学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 12:13:55 ID:i9xTp0CU0
>>127
簡単にいうとネットワークの結びつき方の戦略をゲーム理論で考えるの

例えばある分子Aをある細胞が作るととしたら一連の化学反応によって作られるわけでしょ
で、その反応の配列を考えたとき反応の配列は別にひとつだけじゃなくて
できる限り資源を利用して作る反応だったり、できる限り早く作る反応だったりいろいろあるわけでしょ
(一般的なネットワーを考えたとき、多くのネットワークにおいて、ハブに達する道筋は複数存在している)
そういう戦略をどのように選択しているかって考えたときその戦略の取り方をゲーム理論で考えるんだ
実際にゲーム理論を使って分析すると、資源をめぐって競合する相手が近くにいるかどうかで
取るべき戦略が変わるっていうことが分かっているんだよ
143YUTORI ◆qwn.mUurrA :2008/12/30(火) 12:14:16 ID:NQ87OPwcO
>>141
ですよぬー
144学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 12:18:23 ID:ieM0aie0O
適当なデータを出す牝豚
145田中:2008/12/30(火) 14:41:06 ID:bAw5g7VY0
>>133
全然おかしくない。
単に統計的に2のほうが多いってだけで、1を選ぶ人も少なからずいる。
146学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 14:52:44 ID:RG3xEd8r0
2を選ぶほうが多いってソースだしてみろよ!
147学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 14:55:22 ID:4zDUEYh00
今ラジオ日経に小幡績がでてるよ
148ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/30(火) 19:50:46 ID:mjU21iMq0
>>139
金融工学を嫌ってるんだよ
実体経済の何倍ものマネーが世界中を飛びかってて
制御できない状態でいるってすごく怖いしおかしくないかい?
さらに金融工学はリスクを管理する学問といいながら
情報の隠蔽や工作の知恵ばっか身につけてろくなことをしていないって怒ってた
うちも労働によらずマネーゲームでお金を増やすっていうのは
確かに抵抗あるんだなあ・・
149学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 19:55:59 ID:NaFlGocsO
なるほど
まあ俺は来年から金融工学扱ってるゼミに入るわけだが
150ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/30(火) 20:00:09 ID:mjU21iMq0
先生がそう言ってただけです><
なんか反論ある?
151学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 20:51:14 ID:NaFlGocsO
別にないよ
まだ勉強してないし
金融工学より純粋な確率論の方が興味あるし
152♀д♀:2008/12/30(火) 20:55:37 ID:Y2/p0uAJO
金融工学は理系コンプのカスがやるゴースト学問だからね
勝手に工学とかつけやがって図々しい
153ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2008/12/30(火) 21:20:31 ID:mjU21iMq0
うちも金融の知識ほとんどなくて
先入観でしか見てないから全然あてはずれかも

>>142
おもしろそう!
進化?適応の過程?で細胞の作られ方が変わっていくのか
でもすごく高度そうだね・・・
154学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:22:31 ID:/Dos6U3J0
大学院だと理系出身の人のほうが多いみたいだけどなー>金融工学
だいたい経済学者って数学者崩ればっかじゃないすか
155もこたん ◆F7fyBgseHg :2008/12/30(火) 21:33:39 ID:RxNsWvhh0
アクチュアリーとかクォンツっていわれる人たちは
理数系出身のヒトばっかみたいだしねー
156♀д♀:2008/12/30(火) 21:35:08 ID:Y2/p0uAJO
>>154
だから、大学レベルの理系学問に挫折した理系コンプ野郎が集まるんだろ
157学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:36:01 ID:SiIv8qpq0
フレチンストーンス
158学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:43:23 ID:/Dos6U3J0
学部レベルで挫折とかねーよw
159♀д♀:2008/12/30(火) 21:45:01 ID:Y2/p0uAJO
>>158
そういうありえない低レベルのやつがやりはじめたのが
自称科学の文系学問
さいきん多いよな
160学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:47:33 ID:/Dos6U3J0
東大院に入れてすらもらえない奴が言ってもねえ
161学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:58:30 ID:NaFlGocsO
理科大の低能はなんでこんなに自信満々なの?
頭悪いのに
162学生さんは名前がない:2008/12/30(火) 21:59:11 ID:aN+DH5Ah0
これは全体主義に結びつくな。心理学者のほうが普通の人間よりも正しいという前提で議論が進んでいて、危ない。
163♀д♀:2008/12/30(火) 23:27:40 ID:Y2/p0uAJO
>>160-161
きみたちのように、頭が悪いうえに、低俗な人間ばかりみていると
悲しくなるね。おれがなんとかしないと。
これは自信ではなく使命感。
164学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 00:52:46 ID:pCiT4z9I0
>>1
Nudgeは読んだ?
165田中:2008/12/31(水) 15:24:07 ID:Thz6SDrl0
>>162
kwsk
166学生さんは名前がない:2008/12/31(水) 23:32:15 ID:GdmtHEGwO
>165
164の挙げた本の著者は、「リバータリアン・パターナリズム」という立場を提唱している。
人間は現状維持バイアス受けたり、問題の語り口で回答内容を変えたりする。じゃあ頭いい心理学者がよりよい制度を作ったほうがよくね?って発想だな。
たとえば意志が弱い人に貯蓄させるためにデフォルトではたくさん貯蓄するようなプランにしとく、とか。

選択を重視するおいらみたいな新古典派には肌にあわないのさ。
167学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 00:43:46 ID:HuitJoWq0 BE:184023528-2BP(11)
ハイエク的な考え?
168学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 00:52:09 ID:TFZnywrT0
俺はニューケインジアンだけど、新古典派にあこがれるぜ

消費者保護の大義名分の下に、今後ますますひどくなっていく
安易な法規制への理論的な対抗軸を作り上げてほしい
新古典派のみささまはがんばってね
169もこたん ◆F7fyBgseHg :2009/01/01(木) 00:53:12 ID:KCCgm7JF0
どうしよう。。
みんなが言ってることよくわからん><
170ソソソソソフィ-入-|\○/ ◆Sophy/5V/w :2009/01/01(木) 00:57:48 ID:7KO//F9n0
読んでないけど、2ちゃんはわからないほうがいいよ
171学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 00:59:03 ID:n/8aGtGW0
こういうスレ見てると自分がどれだけ怠け者か痛感する。
今年は頑張るぞ!
172学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 00:59:30 ID:TFZnywrT0
経済学なんてわからなくてもいいよ
権力や人気を伴わなければただの戯言として一笑にふされる悲しい学問
平和の時代には無用のモノとされるし
173もこたん ◆F7fyBgseHg :2009/01/01(木) 01:06:12 ID:KCCgm7JF0
>>172
経済学なんてわからなくてもいいよ

私経済学部なんですよ。
174学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:07:45 ID:n/8aGtGW0
同じくそんな感じですのでw
175学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:09:41 ID:91zdXzeo0
宗教経済学おもしれええwwwwww
176田中:2009/01/01(木) 01:24:02 ID:7/S3TRA00
>>166
なんとなくわかった。
177学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:29:34 ID:TFZnywrT0
イスラム金融はおもしろいよね
リスクと利子率だけではくシャリア適格も投資先の選定で重要とされる。
イスラムの教義に反する、タバコ・酒・風俗産業や豚肉を使う産業には投資を控える。

これって企業とかのCSRと発想が重なる部分があるよね
お金の流れを主義主張・イデオロギーやこだわりを表現・実現させるようとコントロールするってやつ
178学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:39:14 ID:QMmRtIJE0
>>168
何いってんだよ。New KeynesianはKeysianであると同時にMonetaristなんだよ。
日本のKeynesianはNewのつかないケインジアンだよ。あるいはMarxistか。
179学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:42:59 ID:2zlAy9+QO
何だかんだと言いながら、金を効率的に搾取するために
あーだこーだと専門用語作って、当たり前のことを婉曲表現で
他人を撹乱させる説得工学や
後だしジャンケンで経済ニュースを株価変遷を交えて、語ったり
予算奪うために○○理論を作って教科書にして、考え方押し付ける経済学って
何なん?理論詰め込んで頭デッカチになり、実践(これからの方針)
で使えないとダメだよな
180学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:45:40 ID:Hkf5FfLD0
財務総合政策研究所配属予定の俺には経済学は意味あるよ
181♀д♀:2009/01/01(木) 01:46:09 ID:QBgJ3Sw1O
何がケインジアンだアホか
ラグランジアンのほうが数百倍やくにたつわ
市場のラグランジアンをみつけて、最小作用原理を適用すれば
最適な行動が得られんねん
182田中:2009/01/01(木) 01:46:45 ID:7/S3TRA00
解釈の多様性を排除するためには当たり前のことに婉曲表現を使わなくちゃならないこともあるって、誰かが言ってた。
183学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:50:05 ID:Hkf5FfLD0
>>181
何が制約条件か調べるのがむずいんだろがカス
低学歴は寝てろ
184学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:51:21 ID:Hkf5FfLD0
何が工学だ 何が法学だ
あんなもん専門卒でもできるだろカス
185ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2009/01/01(木) 01:53:22 ID:7UJQy6Il0
>>181
パレート効率的な財配分を見つけても
全ての人が同様な効用関数をもっていない限り
最適解じゃないよ><
186♀д♀:2009/01/01(木) 01:54:48 ID:QBgJ3Sw1O
>>183
難しいからこそ学問になるんだろうが低脳が。
ありえない理想状態を妄想してる暇あったら
現実にあう拘束条件とラグランジアンを調べろやボケ
低学歴は黙って言うこときいてろ
187♀д♀:2009/01/01(木) 01:56:05 ID:QBgJ3Sw1O
>>185
なるほどね>_<
むずかちぃ……
188学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:56:51 ID:Hkf5FfLD0
>>186
東大未満のカスはうせろよ
現実世界じゃウダツのあがらないゴミが
第一日本語になってねーんだよ お前は先に論理学勉強しろ知的障害者
189学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:57:00 ID:2zlAy9+QO
通貨発行権さえ手にすれば、誰が法を作ろうが関係ないわな
ただ、金の無い奴に金を渡して市場活性化させるのに
配分云々で言い争い、結論ありきの有識者が金を搾取するだけ
190学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 01:58:54 ID:Hkf5FfLD0
何が理想状態だ合理的個人だカス
ルービンシュタインくらいよめや低脳
191♀д♀:2009/01/01(木) 01:59:55 ID:QBgJ3Sw1O
>>188
おれに指図していいのは、東大京大の理学部の上位三割だけだよ
大学で何も身につかなかった低学歴の凡人くんは黙ってなさい
議論にならないから
192学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:00:42 ID:dS2fFeoW0
年明け早々何やってんだお前ら
193学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:01:23 ID:Hkf5FfLD0
>>191
いい加減にしろよクソニート
自殺していい時間だぜ?負け犬
194学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:02:42 ID:TFZnywrT0
>>179
それが商売ですからw

経済学者に限らずコンサルもリサーチ会社もクライアントから
「こういう結論にしたいんだけどそれを裏付けるデータ作ってよ」と仕事渡されるわけで
都合のいいデータ作るのも大変な仕事なんだよ
195♀д♀:2009/01/01(木) 02:03:49 ID:QBgJ3Sw1O
>>190
いまの物理学がどのくらい進歩してるのか知らないのかな?クソまみれのカスが。
ルービックなんちゃらなんてクソ本なんて読むだけ時間のムダだろ
物理なんて、ランダムな動きをする無数の粒子の性質を調べられるんだから
統計力学や場の量子論をつかえば、たかだか数億の人間なんて簡単に扱えるわ
文明の進化をしらなすぎなんだよ、ちったあ勉強しな
196田中:2009/01/01(木) 02:04:40 ID:7/S3TRA00
>>195
いい加減すれ違いだと気づけ馬鹿野郎。
そんなんんだからおまえはリアルでも2chでも相手にされないんだよ。
197学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:04:41 ID:Hkf5FfLD0
99パーセントの経済学部卒が経済学と関係ないように
99パーセントの理学部卒は理学と関係ないんだよ
教科書よんで理解した気になって
何もしてないのに貢献した気になってるお前は本当にかわいそうなやつだな
198ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2009/01/01(木) 02:06:05 ID:7UJQy6Il0
物理学かっけー
199学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:06:45 ID:Hkf5FfLD0
だいたい低脳理学部のニート確定クソ野郎が
一流官庁内定の高学歴にタメとかなめてんのか
テメーの人生なんて犬のクソ以下だ
200学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:07:22 ID:8Li1JXAxO
じゃあドラドリはそれ論文にすれば教授になれるんじゃないかな
201♀д♀:2009/01/01(木) 02:08:59 ID:QBgJ3Sw1O
>>196
時間潰しには十分すぎるほど相手されてまつ

>>198
でしょでしょ〜
えっへんp(^〆^)q
202学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:09:37 ID:Hkf5FfLD0
負けて負けて負け続けて
そうやって転がり落ちていくんだよお前は
203もこたん ◆F7fyBgseHg :2009/01/01(木) 02:10:29 ID:KCCgm7JF0
学問と知識は、それをヒトにひけらかしたり、
他人をバカにしたりするためにあるのではなく、
自分の人生を豊かにするためにあるのですよ。

204学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:10:47 ID:Hkf5FfLD0
学問ってのはコミュニケーション能力不全の障害者のための逃げ道じゃないんだ
205学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:10:57 ID:dM4BTH8z0
鶏口となるも牛後となるなかれと言いまして
ま、牛後どころかショボ大と教科書にお金を費やすだけのただの消費者か
206学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:15:18 ID:Hkf5FfLD0
>>203
学問を自分の力で発展させていくという考えがない時点で低学歴丸出しだな
経済学はな 経済学を学んでハイ終わりじゃないんだ それじゃあ意味がない
自分自身も経済学の発展に貢献できるように 一人前になって初めて意味があるんだよ
そのために一日中勉強してる友人がまわりにいないような環境でごちゃごちゃ抜かすな
海外でドクターも取れないくせに学部レベルの勉強でわかった気になるな
207学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:15:40 ID:TFZnywrT0
難しいことを易しく語ることも経済学者に必要な能力の一つだよ

スミス、ケインズ、ガルブレイス、クルーグマン…有名な経済学者ほど
比喩や寓話、キャッチフレーズやストーリーを作るのがうまい。

これらの能力は自分の頭にある理論を大衆が理解できるよう話すために付いた能力
208べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:16:28 ID:K3QladP80
>>206
こういう学問オタクってきもいよねー☆
209ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2009/01/01(木) 02:17:28 ID:7UJQy6Il0
耳が痛い><
210学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:17:55 ID:Hkf5FfLD0
>>207
ケインズはご愛嬌としてもほかの3人は経済学者としての評価は高くないぞ
ガルブレイスにいたっては完全にトンデモだ
日本の数理経済学者の二階堂先生を知ってるか?
ゲームの神取先生を知ってるか?

学会で認められてる人は大衆には理解されないよ
211♀д♀:2009/01/01(木) 02:19:13 ID:QBgJ3Sw1O
経済学部のみなさんp(^^)q
そんなに必死に一斉にかみつかなくても大丈夫ですよww
ぼくはドクターまでいくつもりだから。
むしろ、学んだ気になってるのはあんたたちじゃないの?
学部レベルの経済学なんて、魚屋のオッサンでも知ってることでしょ?
あれ?またケインズとかいいだすの?魚屋さんはケインズしらないかもねぇ
212学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:19:49 ID:Hkf5FfLD0
>>208
わかってないなお前も
学問に割いた時間が長くたって 
運動神経やコミュニケーション力だってお前より勝ってるんだよ
一流官庁のキャリアってのはそういうもんだ
お前みたいにムダに生きてない
213学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:19:57 ID:n/8aGtGW0
おっちゃん以下だったらどうしよ。。。
214学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:20:17 ID:Hkf5FfLD0
>>211
プリンストンのドクター取ってから言えカス
215ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2009/01/01(木) 02:20:56 ID:7UJQy6Il0
クールノーやエッジワースも難解で先取りしすぎてすぐには理解を得られなかったようだね
216べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:20:58 ID:K3QladP80
>>212
でも絶対遊んでないよねー☆かわいそうだなあ><
217学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:21:05 ID:PrlfzMaRO
クルーグマンは評価高いだろ…
218学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:21:10 ID:RMBpSsjlO
>>211
発展させるのはいいがニーズはあるのか?
汎用性は?
219学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:21:51 ID:TFZnywrT0
>>208俺は>>206みたいな人好きだけどなぁ

>>208にはケインズ/「人物評伝」の一節を差し上げたい

経済学者の研究は、非常に高度な専門的資質を必要とするものではない。
それは、知的見地からいって、哲学や純粋科学などのもっとも高度の部門と比較すると
むしろ容易な問題だ、と言えるのではないだろうか。

にもかかえわらず、すぐれた経済学者、いな有能な経済学者すら、類いまれな存在である。
やさしいにもかかわらず、これに抜きんでた人のきわめて乏しい学科!

このパラドックスの説明は、おそらく、経済学の巨匠はもろもろの才能のまれに見る結合をもたなければならない
ということのうちに見いだされるであろう。

経済学者は、ある程度まで、数学者であり、歴史家であり、哲学者でなければならない。
彼は記号を理解し、しかも言葉で語り、特殊なものを一般的な形で考え、
その思考の過程で、具体的なものにも抽象的なものにも触れなければならない。

彼は未来の目的ために、過去に照らして現在を探求しなければならない。
人間性や制度のどのような部分も、彼の関心外にあってはならない。

彼は、その気質において、目的意識に富むと同時に、
公平無私でなければならず、芸術家のように高く飛翔しうるとともに、
しかもときには、政治家のように大地に接近していなければならない。
220♀д♀:2009/01/01(木) 02:22:55 ID:QBgJ3Sw1O
>>214
は?
なにその完全なるバカ発言。
就職できなかったからって八つ当たりすんなよ。
他の人の迷惑だろ。スレ荒らしてないで、さっさとハロワいけよ。
空気よめ。
221学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:23:54 ID:TFZnywrT0
>>219間違えた 

>>206にこの一節をご紹介させていただきたい
222学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:26:55 ID:Hkf5FfLD0
>>216
能力が高い人間ってのは
普通の人が苦労だと感じることが楽しみだったりするんだよ
東大こないとお前の人生は始まらないよ
>>220
前レスくらいよめよロンダ失敗低脳くん
223学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:27:53 ID:Hkf5FfLD0
経済学に急にイチャモンつけてきた本人が
すれ違いを主張

低学歴っていいもんですね(笑)
224田中:2009/01/01(木) 02:27:59 ID:7/S3TRA00
お前ら熱くなれていいな。
僕にはもうそんな情熱ないよ……。
225♀д♀:2009/01/01(木) 02:29:07 ID:QBgJ3Sw1O
>>222
毎回毎回やってて虚しくならないか?
学歴コンプがあるのは分かるけど、スレ荒らしてる暇あったら
勉強して再受験なり編入なりしたら?
226学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:29:25 ID:RMBpSsjlO
>>222
数ある世界の大学の中でなぜ東大なんだ?
その分野で東大が世界一なの?
簡潔に説明してくれ
227♀д♀:2009/01/01(木) 02:31:32 ID:QBgJ3Sw1O
荒らしはほっといて、物理を応用した経済学について語りましょp(^^)q
まず市場ポテンシャルを定義しよう
228べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:33:25 ID:K3QladP80
>>222
勉強に楽しみを覚える僕の天才友人はなんにでも興味を示すよ。
そいつはギャンブル好きなんだけどなにをするときでも考えることを怠らない
トランプはなんのゲームをやらせても一番強いし、パチスロも長期的にみれば決して負けない
もちろん遊びをやらせても誰よりも優れている
欠点は傲慢なところと女癖が悪いくらいだ。
こういう人が本当の天才だと思う。
229学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:33:29 ID:TFZnywrT0
>>210
悲しい話だけれど、法学・法律家のような権力・執行力という裏づけを持たぬ
経済学者という存在は、常に「大衆」の側に立たねば勝ち目はないよ。

ここで言う「大衆」とは、無知なものって意味ではなくて
むしろ現代社会で多かれ少なかれ、権力・財力を持つ人という意味で使った

モデルを精密に作ってる人、実証に労力を費やす人…個人的には好きだし尊敬するけどさ
230学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:36:07 ID:Hkf5FfLD0
>>225
学歴コンプがあるのは君だろ?
なあ東大以外の大学で幼稚園児と机並べて学ぶ気分ってどんなのなの?
現役の有名研究者がいない建物で天下りのポンコツ教授のメシの種にされる気分ってどう?
その年で童貞なのってどういう気分?
友達もいない生活ってどう?

>>226
学部のレベルでは間違いなく東大に来たほうがいい
経済学では海外の名門大学のほうがレベルが高いが
純粋な日本人が入るのはほぼ不可能だし下手にはいっても落第する
東大で4年間死ぬ気でやって日本人の中でトップレベルになって
それから海外で優秀な連中と一緒になったほうが結果的には効率がいいんだよ
そしてたいていの有名大学院は東大卒しかいない
経済学なんて上位30のphdとるのが一年に東大卒で5人 その他2人とかそういうレベル
231もこたん ◆F7fyBgseHg :2009/01/01(木) 02:36:24 ID:KCCgm7JF0
なんか、スレチじゃーありませんか?
232学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:37:28 ID:Hkf5FfLD0
>>228
お前の主観なんてどうでもいいんだよ
そいつの大学・学部 専門分野 指導教官 GPA 全部言え
お前がゴミだから天才に見えるだけなんだよどうせ
233田中:2009/01/01(木) 02:37:55 ID:7/S3TRA00
>>227
スレ立て権あるなら、自分でスレ立ててそっちでやれよ。
234べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:40:21 ID:K3QladP80
>>232
お前ごときの主観もどうでもいいんだけど。
氏ねキモオタク
235ソソソソソフィ-入-|\○/ ◆Sophy/5V/w :2009/01/01(木) 02:40:32 ID:7KO//F9n0
お前ら新年早々疲れないか
236学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:40:56 ID:Hkf5FfLD0
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/%7Eyasuyuki/usgrad.htm
ドラドリはこれでもよんでろ
お前がいかにゴミかわかるから
237学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:42:01 ID:Hkf5FfLD0
>>234
あらあら ハーバード・シカゴ・イエール・LSE・プリンストンなどなど
あらゆる名門大学院が客観的指標にするものだけしかいってないんだけどな?
で お前の大学は?まさか地底?w
238学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:43:37 ID:TFZnywrT0
>>231学歴ネタってつまらなくするよねスレを
239学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:44:05 ID:Hkf5FfLD0
いるんだよな〜
真の天才は勉強しないって言う勘違い君
お前がしょぼいだけなんだって
240学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:44:55 ID:2zlAy9+QO
今度はイスラエルが作ったハマスといざこざ起こして、石油高騰・米国債購入させたり
CO2排出権デリバティブ
なんかに移行して再度バブル創出するんじゃねえか
または、農・水関連企業や石油・電気・原発の価格釣り上げして景気回復謀ることくらいしか
考えられないな。経済理論は頭痛くなって困る自分が悪いのかもしれないけど。
これから世界がどうなるか気になるわな
241学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:45:48 ID:Hkf5FfLD0
別にそれ経済学じゃねーし
242べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:46:59 ID:K3QladP80
>>237
勉強しか脳のないキモオタはアニメでも見てろよ^^
243学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:47:04 ID:Hkf5FfLD0
経済全体を捉えてるって考えるのやめてくれないかな
244学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:47:21 ID:2zlAy9+QO
それを裏付けるために、経済学者達が理論構築するかなと
245学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:47:49 ID:Hkf5FfLD0
>>242
アニメ見るとか精神年齢低すぎだろ
お前もお前の親父同様ちっぽけな人間なんだよ
246田中:2009/01/01(木) 02:48:15 ID:7/S3TRA00
247学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:48:59 ID:2zlAy9+QO
財務省内定者は一味違うな
248学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:49:08 ID:Hkf5FfLD0
勉強できないからって
勉強も運動も就職もでうまくいった人間のことをねたむのはよそうぜ?
ギャンブルがうまいって そりゃ世間では廃人っていうんだぜ?
249べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:51:44 ID:K3QladP80
>>248
ギャンブルが廃人って視野が狭すぎる。割のいいバイトだ。
東大生ってこいつみたいに視野せまい人多いのかなー。
もうちょっと外見ないと君こそひきこもり廃人になっちゃうよ?^^
250学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:53:43 ID:Hkf5FfLD0
こういうウスノロがいるから低学歴はたまらないな
これからはこういう社会的弱者がより困窮していくように
セーフティネットの水準を下げることが求められるんだろう
251学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:55:06 ID:Hkf5FfLD0
いくら威勢良くほえてみたところで
お前は搾取対象の弱者でしかないんだよ


252学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:55:42 ID:TFZnywrT0
他人を見下すことで効用が得られる2chっていいサービスを提供してるなぁ
253学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 02:56:13 ID:Hkf5FfLD0
自分の人生は自分のためにあるなんていってるゴミのせいで
この国は腐っていったんだ
少しは社会貢献という視点を持て障害者
254べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:56:33 ID:K3QladP80
いくら吠えてもお前みたいな勉強しか脳のないやつは
ヤンキー(笑)にもはむかえない弱者だよな^^
255ぽかこ ◆PoKaA3.09. :2009/01/01(木) 02:58:05 ID:7UJQy6Il0
頭がいいことだけをやたら誇示されてもね
経済理論のひとつでも展開してくれればいいのに
256べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 02:58:52 ID:K3QladP80
まあごたくは国を動かせる地位になってからいいなよ^^
そのとき証明にうpでもすればみんな黙るよ^^
まあどうせあなたみたいな人は底辺銀行でコキ使われるのがオチでしょうけど^^
257学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:00:13 ID:td88XrVK0
低学歴がうんこまきちらしていい味だしてるスレでつね
258学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:01:07 ID:td88XrVK0
銀行(笑)
企業(爆笑)
259学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:01:43 ID:TFZnywrT0
>>256
つまらない人だなぁ
地位とか証明とかどうでもいいよ。学問のおもしろさに比べたらどうでもいい話
260学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:02:01 ID:td88XrVK0
阪大wwwwwwwwwwwwwww
261べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2009/01/01(木) 03:02:33 ID:K3QladP80
>>259
そのレスで納得しました。
これからも頑張ってください。
262学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:03:26 ID:td88XrVK0
阪大に天才はいねーよwww
263学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:03:55 ID:td88XrVK0
阪大って医学部以外価値あんの?wwww
うちの高校から医学部20人その他3人なんだけどww
264学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:06:00 ID:td88XrVK0
阪大ってホストが逮捕された低脳大だろ?ww
せめて京大にかってから言えよカスwww
265学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:08:40 ID:td88XrVK0
メシオなみだ目で逃走www







     大   阪   大  学   wwwwwww
266学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:14:46 ID:pdCFHE/d0
コテハンがエアリア充自慢w
267学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:15:44 ID:Lri4Au5D0
こういうインテリ自慢もなんか通称つけようぜ
268学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:20:02 ID:pdCFHE/d0
低学歴の反対で高学歴でいいんじゃない?
269♀д♀:2009/01/01(木) 03:26:53 ID:QBgJ3Sw1O
さあ、東大コンプの荒らしがいなくなったところで
経済学の話しを再開させましょうか
270学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:29:01 ID:pdCFHE/d0
さあ東大コンプの低学歴がもどってきたところで
学歴社会の話を再開させましょうか^^
271学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 03:56:44 ID:MgjObh/4O
>>195

>物理なんて、ランダムな動きをする無数の粒子の性質を調べられるんだから

ブラウン運動って奴ですか?
物理学科ではいつ習うもんなの?B3ぐらい?
272学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 04:06:21 ID:pdCFHE/d0
B1
273学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 04:09:31 ID:MgjObh/4O
適当なこと言うなよ
B1なんて教養科目の微積なんかに四苦八苦してるだけだろ
274学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 04:14:16 ID:BbtYCQJ50
経済学や金融工学を活かしたいですっつって銀行入ってやらされるのは詐欺まがいの営業活動。
ノルマ背負って精神病んで50代で関連会社に左遷or早期退職。
銀行の給料が高いのは65歳という定年まで働けることがほぼないから。
総合的に見れば他の業種の生涯賃金と何も変わらない。
275学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 04:24:51 ID:pdCFHE/d0
その志望動機で銀行はねーよ
276学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 09:44:38 ID:X9rw4/sU0
>167
遅レスすまそ

ハイエクはそういう「誰か偉い人が設計する」という発想が大嫌いで、進化的に人間は制度の欠点を「発見」していくんだと考えてる。
むしろハイエクが生きていたら反対したんじゃないかな。セイラーってシカゴ大学に在籍しているんだけどねw
277学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 13:46:55 ID:QMmRtIJE0
>>210
ケインズは認めておきながら、
どうして「経済学の祖」アダム・スミスと「...ノーベル...経済学...賞」のクルグマンを
認めないんだよwww
278♀д♀:2009/01/01(木) 15:23:13 ID:QBgJ3Sw1O
>>271
ブラウン運動に限らず、気体でも液体でも固体でもなんでも扱うよ。
統計力学とか物性物理ってやつだよ。
エントロピーとか聞いたことあるでしょ
279♀д♀:2009/01/01(木) 15:23:41 ID:QBgJ3Sw1O
>>271
ブラウン運動に限らず、気体でも液体でも固体でもなんでも扱うよ。
統計力学とか物性物理ってやつだよ。
エントロピーとか聞いたことあるでしょ

二年後期〜三年からやる。
280学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 21:34:38 ID:QMmRtIJE0
>>269
じゃあ、これ、説明して。
http://cepa.newschool.edu/~foleyd/stateqnotes.pdf
281学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 22:06:18 ID:VbZtacO70
すいません、行動経済学ではなく初歩的な質問なのですが
「アメリカで金利が上がるとドルは買い」というのは

アメリカの金利が上がる(金融引き締め)⇒お金が借りにくい&預金した方が有利
⇒ 市場からドルが減る⇒ドルの価値が上がる⇒だからドルは買い

これで合ってますか?
282学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 22:29:44 ID:cnDDh/KC0
円とかで借りてドルで預けるんじゃないの?
283学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 22:58:59 ID:E3nadeu+0
>>281
裁定
284学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 23:01:58 ID:157bLD2n0
最低?
何がですか?><;
285♀д♀:2009/01/01(木) 23:09:57 ID:QBgJ3Sw1O
>>280
まんま物理の統計力学じゃん。定式化の方法も同じだな。(スターリング近似とか)
エントロピーとかの式も変数が違うだけで形は同じ。
トレーダーのタイプってのはなんだろう?
やはりあるんだな。統計力学を応用した経済学。
エセ科学みたいな経済学よりは、興味深いものだな。
286学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 23:12:38 ID:CasaCvmy0
アメリカの金利があがるってことは
アメリカの金利が相対的に日本の金利をよりよくなるわけだ
そして金利をもらうためには米国債とかを買うしかないからドルが必要になる
287学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 23:17:12 ID:CasaCvmy0
>>285
一般均衡も理解できない低学歴死ねよ
288学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 23:20:34 ID:QMmRtIJE0
>>285
で、何を説明してんのよ。
289学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 23:24:01 ID:CasaCvmy0
裁定の説明
290学生さんは名前がない:2009/01/01(木) 23:53:52 ID:uga24tY50
ドラドリさん、非平衡系の統計力学について独学で勉強したいんだけど
何かお勧めの教科書ある?
291♀д♀:2009/01/02(金) 00:25:07 ID:L33r71rfO
>>287
は?脈絡もなく何いってんの。
精神病患者?

>>288
だから、経済学での平衡統計力学でしょ
こっちは携帯なんだから、知りたいなら自分で読みなよ
イントロだけ読めば概要は解るでしょうよ
292♀д♀:2009/01/02(金) 00:28:59 ID:L33r71rfO
>>290
非平衡は知りません。
293学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 00:44:39 ID:HehCtCFS0
>>291
本当だ、携帯だ。実力知りたかったんだけど。
イントロじゃなくてアブストラクト読むね、ぼくなら。
ドラドリって東大本スレ荒らしていたコテ?
294♀д♀:2009/01/02(金) 02:41:26 ID:L33r71rfO
それはドラドリの弟子だろ
実力だかなんだか知らないが、学部3年の教科書レベルだよこんなもん
295学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 08:54:39 ID:HehCtCFS0
>>294
さすがですねwwww
実は中身を読んでないので、代わりに読んで欲しかっただけですww
#{...}って粒子の数かしら。
296学生さんは名前がない:2009/01/02(金) 14:15:20 ID:Pa8LBPCL0
まあ理系が理解できるのは経済学の数学分野までだけどなWWW
297♀д♀
>>295
トレーダー分布の定義のところ?
#の記号の意味が解らないな。数学記号なのかな。