機械・電気・電子・情報・経営工学系の大学生スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
機械・電気・電子・情報・経営工学系の大学生スレ

機械・電気・電子・情報・経営工学の融合的な分野の人もこのスレね


機械情報工学科、経営情報工学科、環境情報学科、電子情報工学科
システム創成工学科、計数工学科、ロボティクス学科、知能システム工学科
制御システム工学科、知識工学科、電子制御システム工学科
航空宇宙工学科、情報通信工学科、知能情報工学科

前スレ
機械・電気・電子・情報系の大学生スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1224851815/
2Kanon ◆vWbdXpni/g :2008/11/22(土) 20:45:46 ID:4+7EC/Vo0
                        , '"´`>、  , '"´`>、
                       / /    /  /   \____
                       ! ./   __/ /       \____`>
                      ヘ、|/ァ'"´::::::/ /:::/ ̄|>..、
                     /  \:::::::::::::/ ::/   {::::::::::':,
                    i  ー->r‐r<-‐ ‐   `7::::::::::ヽ,
                _,,.__ -'─::::''''''''""""´   ̄ ̄ ̄`゙゙゙''''::ー‐‐- ....,,, _
            rr''"´:::::::::::::::::::::::_;;:: -‐ '''"´   ̄ ̄ ̄` '  、:::::::::::::::::::::`::..、
            ' 、:::::::::::::::::::;: ''"/  /      ト、       \..::::::::::::::::::::::〉
     ピキーン!!    ' 、:::::::::/  /    |     ト、 |  \       ∨::::::::::::/
____∧,、____ >/    |  / ヽ    ! ヽ! ヽn ヽ    _ __________
 ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄../  ,  .! 7 ヽn\   |    |::| !     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ! /|  .! /  |::|  \ .|    |::| /  ,'      \    この感じ……
                ∨ .!  | ハ  |::|        `'/  /         \
                  |   {  `′         /  /    /      ハ  新スレね!!
3学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 20:53:37 ID:6dVW0+CG0
経営工学は出禁な
4学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 21:17:03 ID:8kfwySb/0
あげ
5学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 21:27:29 ID:tKhcEiov0
バイトってみんなどんなのやってた?
6学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 21:39:08 ID:argpq9ax0
>>5
今四年だけどバイトしたことない
7学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 21:52:24 ID:3Kwki+090
研究テーマで完全に自分で考えるの?
教授さんから与えられるにしても、どの程度かわからなくて今からそわそわする。
8悪太郎:2008/11/22(土) 21:56:44 ID:PVT3wOYBO
俺は来年行くことになる受かった研究室を伝えたら決められたw

越塚先生の粒子法の水柱崩壊のシミュレーションソフトに表面張力を加えて欲しいって

機械系なのにプログラムしかしてないw
9学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 22:19:58 ID:ef581FW80
プログラミングの授業よくわかんね
10学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 22:20:52 ID:gOGGGcFo0
卒論発表会ってその研究室内で行われるんじゃないのか
11学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 22:23:33 ID:rL6Jk9AY0
>>10
うちの大学は大教室で学科の教授と3、4年全員集めてやる
学会発表みたいなもん
12学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 22:25:46 ID:BbJAgsz60
うちも教室に学科の教授集めてやるな
二つの教室にわかれてるから教師は半分。

学生は誰が入ってきてもおk
13学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 22:29:21 ID:rL6Jk9AY0
そういえば俺のとこも2つの教室だった
学生は誰が入ってきてもおkだった
3年は次卒研生になるから強制聴講
14学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 22:53:28 ID:tKhcEiov0
>>6
暇じゃないの?
サークルやってたの?
15学生さんは名前がない:2008/11/22(土) 23:15:45 ID:iC+YHlbW0
デスマーチに参加したい
16学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 02:17:32 ID:cOdYZTE5O
経営工学とか入れんなよ…
17学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 02:20:08 ID:HDkWAYHZ0
前者3つに対して経営工学まったく関係ないよね
18学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 02:42:51 ID:uQPZnjpE0
経営工学科って嫌われ者なんだな
19学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 02:43:13 ID:kEZp6YQs0
なぜ経営工学を入れたのかが理解できない
20学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 02:53:50 ID:PHrZh3gC0
経営工学(笑)
21学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:14:49 ID:DMpaaekG0
センサやアクチュエータとかハードウェアのことはそれなりにわかるのに、
それを利用するためのソフトをC言語とかで作るのが苦手
というかメモリやらポインタやら何やらさっぱり
22学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:17:32 ID:XNB3p6QdO
航空宇宙(笑)
23学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:25:54 ID:ZIs2Ixyt0
>>21
そういうのはソフト屋に投げてくれないと困ります><
24学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:26:59 ID:j81mwvBn0
じゃあハードを用意するだけになるだろ
25学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:31:19 ID:ZIs2Ixyt0
設計してハード作るまでが「用意するだけ」ってならその通り
26学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:32:04 ID:fM+Sa3bW0
機械とかぜってーつまんねーわー
27学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:50:51 ID:yL9tgjfr0
機電系って面接でどんなこと聞かれるの?
28学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 14:54:12 ID:gO4JNKXv0
>>26
楽しいとおもってやってるやつなんか極わずか
大学での勉強に楽しさを期待してるとか,一年生?

仕事に就くためにやってるだけ
29学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 16:11:53 ID:j81mwvBn0
>>25
ハード作るって言っても色々あるしな
まぁ色々と大変だ
30学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 16:42:55 ID:fM+Sa3bW0
>>28
1年生だけど
仕事でもやりたねーな
31学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 16:56:47 ID:4i1EnlzuP
大半が一流企業と聞いて旧帝機械に入った
32学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 17:16:28 ID:4hRDyTcm0
たしかに先輩みても一流企業の人が多いけど
かなり大変そうだからなー。
やりたいことやらせてもらえるんならいいだけど。

>>28
大学の勉強だって楽しいじゃないか。
それでもサボり癖のほうが勝って週に1度はさぼっちゃうけど。
33学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 17:25:58 ID:VwQex/YD0
工学部でも結局最勝ち組は商社とかテレビ行った人なの?
34学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 17:34:35 ID:IU1nhxTH0
プログラミングの演習の時に、隣に座った女の子が
プログラミングに着いていけなくなったみたいで急に泣きだした。

その子、プログラミングの授業中や他の授業中でもうるさくて
迷惑な奴だな〜と思ってた人。
自業自得と思いつつも多少同情しなりしなかったり。
35学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 17:38:07 ID:vHNBEYmt0
>>34
お前が教えてやればいいよ
36学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 17:39:13 ID:VwQex/YD0
おしえる

中略

セックス

のチャンスだったのに
37学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 17:40:17 ID:vzch0hJp0
>>34
女はそういうウザい奴でも助けてもらっていいよな
38学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 18:06:37 ID:IU1nhxTH0
>>35-37
聞かれた所は教えたよ。
それ以上は何も言わんかったけど。
普段からちょっと腹の立ってた人だから優しくなんて出来るわけがない・・・。
39学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 19:26:25 ID:Sk2gP+dT0
新潟大学内では、TA(ティーチング・アシスタント) 制度を悪用した経費不正処理
が長年にわたり横行しています。名前は公表できませんが、学部長クラスの教授も
やっていたことなので、公然の秘密と言っても良いと思います。
私が確認したのは理学部、工学部、農学部、自然科学研究科だけですが、文系学部
でも行われている可能性があります。
方法は以下のとおりです。他のテクニックもあるかもしれません。
@架空の勤務実態表を大学院生に作成させ、支払われたお金を大学院生から回収する。
A大学院生は関与させずに、架空の勤務実態表を勝手に作成して大学院生の手に渡る
ことなくそのまま回収される。生徒の苗字の印鑑を勝手に用意して架空勤務表に
押印しているので公文書偽造などの罪にもなるのではないでしょうか。
40学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 19:29:08 ID:ooLg02hXO
高専だが卒研行ってない
41学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 20:01:09 ID:bE5Z4R1b0
このスレって院生多いの
42学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 20:46:07 ID:qwzJkxZl0
>>41
俺は来年から院にいくよ
スレタイの学科だと
院に行く人の割合多いんじゃないかな

経営工学以外www
43学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 21:04:08 ID:kEZp6YQs0
お前ら経営工学君も仲間外れにしないでかててやれよ
44学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 21:14:17 ID:Fx8AsaW6O
>>34
笑えない…
情報系の学科って工学部で一番実力差が顕著に現れるとガチで思ってる
プログラミングの授業なんて速いやつはほんと速くて速攻帰るし
45学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 21:34:27 ID:L0LeHJjy0
まあデバイス系に行けばいいだけだけどな
46学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 21:58:20 ID:BvRKrvOp0
情報系って実験のある学科と無い学科があるよね
無い学科はどうしてるの?
47学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:08:23 ID:XVbhGHB80
>>44
確かにプログラミング系の授業は実力差が顕著に現れるかも
出来る奴はすぐ終わらすからな
俺は常に出来なくて、いつも居残りだったな・・・
48学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:12:14 ID:BvRKrvOp0
大学によってはプログラミングの演習の時間がわざわざ設けてあるんだね
うちの大学は宿題で次週までにWebから提出って形なんだけど
49学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:12:49 ID:BvRKrvOp0
C言語は普通にパワーポイントでの講義だし
50学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:16:14 ID:5Kc71zdT0
>>48
うちの大学は情報実験とかゆう名を語って実質はプログラミングの演習の授業をやってるお
51学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:16:29 ID:XVbhGHB80
>>49
うちはプログラミング系は全部演習形式だったよ
時間内に終わらない場合は、宿題だった
52学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:17:18 ID:j81mwvBn0
>>51
コピペで終わらしてる奴どれくらいいた?
53学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:19:14 ID:Fx8AsaW6O
分からないとプログラム板で教えてもらうのはデフォ
てかあの板は住人の層的に考えてスゲーやつもいそうだ
54学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:20:47 ID:BvRKrvOp0
実験は普通、FPGAでCPU作ったり通信やロボット設計や画像処理とかじゃないのか?
55学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:21:58 ID:XVbhGHB80
>>52
コピペする奴は恐らく一人もいなかったと思う
かなり細かいところまで先生がチェックするから
結構、みんな真面目に残ってやってたよ
56学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:22:58 ID:8IowqI460
プログラム板に凄い人がいるかはわからんけど
著名な人物だったらはてなとかtwitterにいるよ
57学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:24:05 ID:j81mwvBn0
>>55
マジかww
良い大学なんだな
58学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:26:19 ID:XVbhGHB80
>>57
課題提出前日なんて、受講者の大部分の人たちが
コンピュータ室に朝から晩まで居たんだぜw
もちろん俺もその中で課題やってました
59学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:28:06 ID:Fx8AsaW6O
>>54
どこの高学歴だよ
60学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:40:52 ID:heGLvJPT0
S欄工学部ですが実験が週一しかなくて正直不安です
61学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:50:15 ID:T1yRVWp70
>>59
低学歴でつ

>>60
それで普通じゃないの?
週1で2コマとかじゃないの?
62学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:54:43 ID:L0LeHJjy0
普通週1だな。
うちは最初の方で時間割の都合上週2であったけど
週2で実験とかレポートてきとうになるし
63学生さんは名前がない:2008/11/23(日) 22:55:41 ID:Xzon+VHK0
そういえばプログラミング演習の期末レポートは
受講生一人ひとり違う問題だった
しかもだいぶ難易度に差があって
俺が当たった問題は難しくて泣きそうだった
結局プログラム完成しなかったけど
可はくれたのでそこらへんもちゃんと考慮されてたっぽいけど
64学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 00:14:10 ID:6RkYaD7U0
卒研内容が解析だから実験やってない
大学院では実験がメインの予定
65学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 00:21:50 ID:KonUQOLmO
グループ実験がやだ
66学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 00:22:01 ID:L4PZeUmt0
>>65
なんで?
67学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 00:25:50 ID:O/tiaydZ0
俺も実験いやだわ。
俺がレポート書いたのに何か寄ってきて
「実際写してもいいやろ?」とか言ってくるし
俺が嫌だし・・・
68学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 00:58:54 ID:NuKV0WF50
>>1
東大乙
69学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:04:25 ID:mWqch/Vb0
プログラミングの話リアルだなw
俺は1年後半と2年前半にCとJavaがそれぞれ2コマずつあってつらかったわ
最後の最後まで頑張っても結局できずに終わりとかあったし
うちは情報系だけど認知科学の分野もやる学科だから実験はそっち方面のがめちゃくちゃめんどくさい
まだ解明されてないようなことを俺達に考察させても大した考察はできないんだぜ教授たちよ


情報系の人将来どうするか考えてる?いろんな講義で話聴いてるとSEはマジなるべきじゃないと思うんだけど・・
院いける経済状況じゃないから公務員でも目指そうかと思うんだけど今まで苦労してきたのが無意味になりそうでなぁ・・
70学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:33:12 ID:O/tiaydZ0
俺は情報系で家貧乏だけど進学するけど・・・
大体今の時代奨学金だってあるわけだし
何とかなるかと・・・
71学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:45:37 ID:DQ5fiQw00
情報系卒→SEって短絡的すぎだろ。
72学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:47:45 ID:7rTCtyNY0
>>69
俺は大手電機メーカーの組み込み系希望
73学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:49:33 ID:O/tiaydZ0
なんか組み込み系も聞くとこによるとブラックっぽいよ・・・
働いたことないしよく分からんけど・・・

とりあえず富士通だけは大手でもブラックな感じが・・・
74学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:51:32 ID:7rTCtyNY0
>>73
変な無名の企業は避けたい
できれば東芝や日立とかがいいな
75学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:54:45 ID:DQ5fiQw00
東芝、日立って経営悪いよね。
特に日立は
76学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:55:15 ID:7rTCtyNY0
あと、半導体メーカーは激務そうだから避けると思う
77学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:56:03 ID:7rTCtyNY0
>>75
まぁでも大丈夫だろ多分
78学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:58:43 ID:O/tiaydZ0
>>74
組み込み系やSEはいいうわさ聞かないからなあ
てかSEとか正直情報卒じゃなくてもいいしな

組み込み系って言ったらソニーや松下や自動車とかもあるわけでしょ?
なんで東芝や日立なの?
79学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 01:59:30 ID:GNeYS4Pp0
最近はあのホンダでさえなんか研究職減らすような噂が流れてるから怖いわ
まあ研究職減らしは景気低迷時の王道だけどさ
80学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:00:00 ID:ND+r/tHWP
東芝はどブラックじゃん
81学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:00:36 ID:E3ZurKBy0
組み込み行った先輩が残200行ったとか言ってたぞ。
某大手だが。
82学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:00:55 ID:O/tiaydZ0
てか情報→電気もしくは機械
っていうふうに専攻変えちゃった人ってやっぱ就職難しいんだろうか・・・
専攻変えて院行った人とかこのスレいない??
83学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:02:10 ID:DQ5fiQw00
農学部から情報に変えるけど
84学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:03:27 ID:7rTCtyNY0
別に家電じゃなく自動車や工作機械メーカーとかの組込みでもおk
85学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:03:31 ID:O/tiaydZ0
情報はやめといた方がいいよ><
86学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:04:38 ID:DQ5fiQw00
もう研究室決めたし。
後悔はしていない。
農学部より億倍まし。
87学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:06:35 ID:O/tiaydZ0
>>86
まあそうだな
ここで会った(?)のも何かの縁だし応援してるよ
88学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:06:41 ID:wSPsV1690
情報のほうが実験とか楽そう
89学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:08:37 ID:7rTCtyNY0
牧野フライスとか機械系の会社の組込みでも激務?
90学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:10:12 ID:O/tiaydZ0
>>88
何専攻?
情報の実験って全く情報と関係ないよ。
普通に回路いじりみたいな・・・
91学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:14:45 ID:cejKxTw6O
電電の電子系なんて情報+電子回路だろ。
楽勝で専攻変えできるじゃん。
92学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:26:08 ID:iMUxDIIt0
3年やM1はもう就活はじめてんね
93学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:26:31 ID:O/tiaydZ0
そうなの?
俺はまだ高学年じゃないからあんまり詳しいことは知らないんだけど
俺はもうハード方面にしたので回路や半導体ばっかりでC言語やらJAVA?やらはもう関係ないんだ多分
電電と情報の違いって何?
電電=情報って思ってた…
94学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 02:30:01 ID:7rTCtyNY0
情報工学実験

組み合わせ論理回路・・・論理回路実習装置つかって実験
順序回路・・・順序回路実習装置使って実験
CPU設計・・・指導書のVHDL言語のプログラムをFPGAっていうデバイスに書き込んで動作確認
画像処理・・・ソフトウェアで画像を平滑化やらラプラシアンフィルタやらモノクロ化とかするだけ
ネットワーク・・・サーバ構築、LAN、通信
WEBアプリケーション開発・・・PHPやJavaとかでソフト作る
インタフェース製作・・・ロボットとかのインタフェース設計
コンパイラ・・・コンパイラの設計
95学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 03:21:45 ID:T4AB4BAk0
うちの情報工学実験はほぼ全てプログラミングだわw
大学じゃないとできない実験やってる人が羨ましい
96学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 03:38:46 ID:E3ZurKBy0
>>82
情→機だけど関係ないだろ。
97学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 10:16:03 ID:T29znxrn0
俺の大学は割りと新しいこともあってか
実験研究設備については相当恵まれているところなんだけど

一方近所には一人一台PCが割り当てられず、
プログラミングすらロクにやらせてもらえないような
糞大学が存在してる
98学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 10:23:15 ID:q2YbNjjS0
うちの研究室は一人1台PCあるし
解析用にC2DやC2Q積んだのが合計10台くらいある
それでも足りないけど
99学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 10:51:46 ID:JDG+we9R0
うちの研究室はノートPC持参
100学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 12:07:03 ID:jOvOFq4X0
>>97
kwsk
101学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 12:07:59 ID:jOvOFq4X0
糞大学どこ?
102学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 13:17:19 ID:miPxnjtd0
電子情報工学科でどっちにもいけるんだが、プログラミングで挫折して電子系に行くやつが多いな
うちの場合・・・。
103学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 13:19:10 ID:VRiuctjh0
でも、ふとしたことからプログラミングに触らざるを得ない
こともあるからなあ。
104学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 13:37:59 ID:/Mc00ynZO
実験系だけどサンプル作る前にシュミレーションとかする
データ解析させたりもする
105学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 14:31:59 ID:2tkPYKDc0
機械だけどこれからはプログラミングもできないといけないってことを聞いた
でも何をすればいいのかわかんね
106学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 14:49:56 ID:Z0p49a4a0
大学生にもなってシュミレーションですか…
107学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:19:06 ID:jWAwY1Rv0
趣味のレーションですね。
108学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:20:21 ID:MarWF70X0
みんなサークルとか何やってる?
109学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:24:34 ID:jWAwY1Rv0
>>108
リア充氏ね。おとなしく研究してろ。
110学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:25:06 ID:Uhho4wAs0
>>108
バトミントンやってた。2年半でやめたけどな
111学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:28:22 ID:IoLvOYYG0
宅飲みサークル入ってた
俺しかいなかったがな
112学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:29:12 ID:3nWq5Cyq0
>>108
手品サークル。そんなに忙しくないからバイトと勉強の両立が簡単だし、今も続けてる
113学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:33:11 ID:C5GcTd3/0
在宅ネットサクール
114学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 15:40:33 ID:kSAZfyq30
卓球サークルに入る→新歓時期の出費と後輩へのおごりのためバイト→忙しさに耐えきれずサークルを辞める
こんな感じです
115学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 16:02:11 ID:2KOM2j5x0
テニス部
土日長期休みが全部つぶれた。もう引退したけどな
116学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 16:02:56 ID:CAjrdo+h0
ギター部やってる。
周りも半分以上サークル・部活やってるよ。
117学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 16:05:25 ID:wSPsV1690
>>115
俺はおまえをゆるさない。絶対にだ
118学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 16:06:53 ID:jWAwY1Rv0
リア充はすぐサークルと飲み会、彼女の話にもっていこうとしやがる。
119学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 16:38:04 ID:BjDUW+4NO
第一志望の研究室に入れなかったから人生オワタ
120学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 16:51:06 ID:xlfU0pmP0
>>974
結構サークルしてる人多いんだな
俺はバイトはやってたけどサークルはやらなかったわ。忙しかったし
121学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:02:17 ID:OAxLllsi0
>>102
逆のパターンの方がずっと多い気がするがw
122学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:03:15 ID:/6BffGRL0
配属予定先の教授の講義でA取れなかったらどうしよう…
明日試験
123学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:06:21 ID:wSPsV1690
希望してない研究室いったらマジ終わるな・・・
124学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:07:40 ID:2tkPYKDc0
希望してるのにいけるやつのが少ないと思うが
学部レベルなら分野さえ違わなきゃ対して変わらん
125学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:09:15 ID:OAxLllsi0
どっかの大学は全員希望したとこにいけるらしいぞ
その代わり人数が多い研究室は指導の手が回らなくて
スカスカな1年を送るらしい
126学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:12:57 ID:47hysizSO
>>94見てかなりワクワクしてきたから独学でやってみようかな
もうすぐ2年も終わるというのに学んだことは専門学校より遥かに薄っぺらいね
127学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:16:42 ID:aU1Rwud50
ウチの大学が3年前期にやってる授業を東大だと1年前期にやってるから困る。
東大生とか本当は神獣の化身とかじゃないの?
128学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:25:03 ID:0nKybob+0
東大の一年前期って教養でしょ?
129学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:28:41 ID:aU1Rwud50
そうそう、でもそのレベルが違いすぎるって話。
130学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:30:56 ID:prvyNT5e0
どの学科もプログラミングぐらいやるんだね
やっぱ組込み技術の発展の影響なんだね
131学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:31:58 ID:prvyNT5e0
そのうちどの学科もUMLぐらいできないといけないとかなったりして
132学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:32:29 ID:q2YbNjjS0
希望した研究室にほぼ決まりだったのに担任に勝手に変えられた
でも今の研究室でよかったかなと思わなくもない
133学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:34:20 ID:T4AB4BAk0
担任?
134学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:34:44 ID:prvyNT5e0
>>127
東大って2年の夏学期までほとんど教養科目ばっかりだよ
他大学より専門科目入るのが遅いはずなんだが
135学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:38:04 ID:o4LZkqIG0
前立ってたどっかのスレのせいで東大と聞くと
東大生A「むほwww専門科目が早くやりたいでござるwww」
東大生B「オウフwwww我々の力でガンダムでも作りますかwww」
って感じのイメージしか持てない
136学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:38:12 ID:7fokM2FR0
外国の有名大学って、てかアメリカなんだろうけど、学部の頃はあまり専門的な内容やらないよな
洋書を訳した教科書使ってるんだけど、冒頭に「筆者が大学院での講義をまとめた〜」とあったし
137学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:42:16 ID:ND+r/tHWP
>>119
俺のいるところは機械系で学科名にも機械や航空しか入ってないのになぜか量子コースと環境コースがある
そっちに配属になんてなったら就職悪いわ研究内容に1ミリも興味ないわで人生オワタになるから今から心配でしょうがない
一応成績優秀者なんだけどね
138学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 17:44:11 ID:smCYGKeV0
>>136
いやMITの教科書、まあSICPなんだけど
難しすぎワラタって感じだぞ
1回のときに使ったけど今見直しても難しいと思う
139学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 18:00:17 ID:prvyNT5e0
東京大学工学部電子情報工学科・電気電子工学科
1年夏学期
 教養科目
1年冬学期
 教養科目
2年夏学期
 教養科目
2年冬学期
 教養科目 生命科学概論 電気磁気学T 電気磁気学U 数理手法T 数学1D 情報通信理論 ディジタル回路 電気回路理論第一 信号解析基礎
 電子基礎物理 電気電子計測 ソフトウェアT ソフトウェアUエネルギー工学 電子デバイス基礎 電気電子数学演習 プログラミング基礎演習
3年夏学期
 制御工学第一 アルゴリズム 実験演習第一 コンピュータアーキテクチャ 信号処理工学 半導体デバイス工学 数学2D/G ネットワーク工学概論
 電気回路理論第二 電気電子情報工学倫理 電子回路T ハードウェア設計論 離散数学 電磁波工学 特許法 電気機器学基礎 電子物性基礎 数学2D
3年冬学期
 計算論 映像メディア工学 実験演習第二 国際経済学 VLSI工学基礎 オペレーティングシステム 人工知能 制御工学第二 光情報工学 システム数理工学
 ヒューマンインターフェース 数理手法V 職業指導 情報通信工学 システム工学基礎 言語・音声情報処理 電子情報機器学 数学3 無線通信応用工学 脳科学入門
 コンテンツ特別講義U電子回路Uシステム数理工学 電力システム工学第一 電子物性第一 光電子デバイス 電気系製図 電磁界応用工学 電子量子力学T電離気体論
 エネルギー変換工学 パワーエレクトロニクス
4年夏学期
 プログラミング言語 バイオエレクトロニクス 演習 データベース工学 情報セキュリティ 通信網工学 電気系特別講義T コンテンツ特別講義T VLSIアーキテクチャ
 宇宙電気電子エレクトロニクス ワイヤレスエレクトロニクス カーエレクトロニクス VLSI設計工学 電子材料プロセス 光波電子工学 電子物性第二 半導体物性工学
 電子量子力学2 電気材料基礎理論 高電圧工学 環境電気工学 応用電気工学 プラズマ理工学 グローバルシステム工学 超電導エネルギー工学 電力システム工学第二
 モーションコントロール 電気機器設計法 電力計画&製図
4年冬学期
 卒研
140学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 18:03:20 ID:q2YbNjjS0
>>133
一応形ばかりだが学科に担任がいる
余計な時だけ仕事しやがった
141学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 18:07:17 ID:xnSQwwIt0
うちは電気回路Tなんて1年の後期にやるのに
東大は2年後期にやるんだね
142学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 18:07:54 ID:CAjrdo+h0
情報の一回生なんだけど、研究室って
普通何回生から配属されるんですか?

大学のHP見てもどこにも載ってないし、
配属条件とかどこが人気のある研究室って情報も
何も載ってない。配属条件はおそらく成績順なんだろうけど・・・
うちの大学何かと不親切すぎる。
143学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 18:18:38 ID:Dl5e0ukW0
どこの大学もそんなもんだろ
親切な大学なんてねーよ
144学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 18:23:01 ID:9teTZz++0
>>120
サークルは3年の実験が始まりだしたときにやめる人が多いよな。俺もそうだし

あと、その安価なんだよw
145学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 19:36:55 ID:Dl5e0ukW0
機材壊しまくりで俺が一番研究費使っててワロス
146学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 19:41:42 ID:1ArctZ430
それは笑えねーよ…
147学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 19:46:08 ID:U/Z4z5em0
このスレの人って彼女いない歴年齢が多いの?
148学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 19:54:43 ID:UN1GMuPa0
>>147
他のスレよりは多いかもな
俺は高校時代から彼女いない歴5年になる
149学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:04:05 ID:WLjIHYUw0
俺は半年ほどだ。機電は出会いが少ないから困る
150学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:15:20 ID:q2YbNjjS0
いない歴年齢が普通だと思ってたら
研究室の先輩は彼女持ちばっかりでした
151学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:15:51 ID:6QiNqr250
つーか彼女が居ましたバイトしてます自慢はもういいよ。
152学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:21:14 ID:kq7o9BH50
機電系でもバイト先やサークルや合コンや小中高時代の人脈とか利用して
学科外で彼女つくってるよ
彼女つくってないのはキモい容姿の人や非リアだけ
153学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:29:38 ID:5RCoM/IB0
やめて。これ以上おいらをいじめないで
154学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:41:57 ID:1ArctZ430
NVVVVVVV\
\        \
<         `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
 //, '〆     )  \ ヽ
〃 {_{    ノ    ─ │i|    機電系でもバイト先やサークルや合コンや小中高時代の人脈とか利用して
レ!小§  (●)  (●) | イ━  学科外で彼女つくってるよ
 レ §   (__人__)  |ノ ┃┃ 彼女つくってないのはキモい容姿の人や非リアだけ
/   ゜。  `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃ 
(愛\  ∞   ∞  /_ノ  
.\ “  _∞∞_ノ∞/
  \。____  /
155学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 20:45:46 ID:kjlcaZidO
リア充うぜえからこの板くんなよ
156学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 21:17:20 ID:smCYGKeV0
定期的にこの話題になるな
ところでみんなの愛用のエディタは?
俺はプログラミングからLaTeXまでEmacs使ってる
157学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 21:26:03 ID:VRiuctjh0
愛用ってことならEmacs
158学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 21:26:40 ID:JDG+we9R0
おまえらプログラミングとかすごいな
俺は一学期分講義でC言語やった程度だから全然わからん
159悪太郎:2008/11/24(月) 21:27:56 ID:Y2xNHLA3O
emacsしか知りません
160学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 21:30:11 ID:VRiuctjh0
設定ファイルをいじるときはvim
後はときどきleafpad
161学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 21:36:36 ID:2tkPYKDc0
過疎なのになんでこのスレは伸び早いんだ
去年までこういうスレ立ててもすぐ落ちたのに
162学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 21:52:53 ID:RQ/eghWl0
Vimだな
163学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:02:52 ID:nQYToicK0
>>151
バイトなんて自慢にならんと思うが
普通の話しただけでこれかよ。非リアは自己主張激しすぎ
164学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:08:58 ID:6QiNqr250
NVVVVVVV\
\        \
<         `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
 //, '〆     )  \ ヽ
〃 {_{    ノ    ─ │i|    バイトなんて自慢にならんと思うが
レ!小§  (●)  (●) | イ━  普通の話しただけでこれかよ。非リアは自己主張激しすぎ
 レ §   (__人__)  |ノ ┃┃ 
/   ゜。  `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃ 
(愛\  ∞   ∞  /_ノ  
.\ “  _∞∞_ノ∞/
  \。____  /
165学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:12:02 ID:JaLRgUx30
マジでうざいなこの粘着非リア。
彼女はともかくバイトやサークルを自慢とか思ってしまうなんて劣等感激しすぎ。
どっか行けばいいのに。
166学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:19:03 ID:/6BffGRL0
ブルマってドラゴンレーダーとか作っちゃうし、機電系だよな
167学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:22:12 ID:p7IQ5eBj0
>>137
東北大学乙
建物の場所からして地雷臭がぷんぷんだぜ…
168学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:22:28 ID:6QiNqr250




















NVVVVVVV\
\   DQN  \
<         `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
 //, '〆 喧嘩上等\ ヽ
〃 {_{    ノ    ─ │i|    マジでうざいなこの粘着非リア。
レ!小§  (●)  (●) | イ━  彼女はともかくバイトやサークルを自慢とか思ってしまうなんて劣等感激しすぎ。
 レ §   (__人__)  |ノ ┃┃ どっか行けばいいのに。
/   ゜。  `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃ 
(愛\  ∞   ∞  /_ノ  
.\ “  _∞∞_ノ∞/
  \。____  /
169学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:26:37 ID:2tkPYKDc0
荒れてまいりました
170学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:29:37 ID:lWfVKAJD0
就活やってるけど院卒ばっかで萎えるわー
171学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:30:35 ID:JaLRgUx30
何がしたいんだろこの童貞君
172学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:32:03 ID:2tkPYKDc0
今の3年は院行って様子見るべきだと思うけど
173学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:34:01 ID:lWfVKAJD0
ちょっと前までは今年の3年が最後カモって言われてたと思うけどやはりもうそこまできてるか…
174 ◆QYhbyV9F0c :2008/11/24(月) 22:34:26 ID:6QiNqr250




















NVVVVVVV\
\レッテル貼り\
< しか脳が無い`ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
 //, ' セックス最高\ ヽ
〃 {_{    ノ    ─ │i|   
レ!小§  (●)  (●) | イ━  何がしたいんだろこの童貞君
 レ §   (__人__)  |ノ ┃┃
/   ゜。  `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃ 
(愛\  ∞   ∞  /_ノ  
.\ “  _∞∞_ノ∞/
  \。____  /
175学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:35:15 ID:bB2Hyzcr0
おまんちぇwwwwおまんんんんっちぇwwwwwwwwwwwww
176学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 22:50:22 ID:R+xOKBFH0
>>161
たんに去年までは機電系でスレたててたけど対象拡大したしな。
177学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 23:20:06 ID:lByPeftJO
クソリアのネット上での空気の読めなさは異常
178学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 23:22:21 ID:JaLRgUx30
変なAA中のせいで過疎ったな
179学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 23:22:59 ID:bB2Hyzcr0
(^p^)(…・・・最近よく思うことだが)

(^p^)(位相幾何学というものはあらゆる物体に通用するのではないのか?)

(^p^)(たとえば立方体を正面から観察する。次に俯瞰で観察する)

(^p^)(私の主観では感じることができないが、理論上同一のものを別の方向から観察する)

(^p^)(つまりA→Bに変わるまでの→の時間を入れるとすれば)

(^p^)(位相幾何学に分類されるのではないか……?)

母「たかしちゃんどうしたの? ブロック見て俯いて……」

(^p^)「あうあうあーwwwwwwww」
180学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 23:46:04 ID:p+3O069B0
リアとか非リアとかどっちだっていいじゃん。
そんなこと変に気にしてるからおかしなのが現れるんだよ。
まあ確かにバイトもサークルもやらず普段何やってるんだって気はするが、そういう奴はどこにだっているんだし。
181学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 23:48:05 ID:bB2Hyzcr0
バイトとサークルしかやることないカス登場
182学生さんは名前がない:2008/11/24(月) 23:57:40 ID:YVAktLcs0
ほらまた来ました
183学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:03:14 ID:6QiNqr250
>>182は何と戦っているんだ?
184学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:04:02 ID:1ArctZ430
よっぽど悔しかったんだろうな…
185学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:15:49 ID:YoKfYjuV0
バイトとサークルと女(3次)の話はするな
不愉快だから
186学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:20:21 ID:1oAlzxy/0
>>185
お前一人が不愉快だからって話を制限するのはなあ
別にバイトやサークルや女の話をしたいわけじゃないが、流れで出てくることもあるし
187学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:23:04 ID:dnTz/Zox0
スレが荒れるのをリア充さんが望んでいるのならどうぞ(笑)
188学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:23:22 ID:nnR5M9ci0
研究室じゃ研究以外の話題でないな
基本会話無くてひたすら個人でPCに向かってるだけだし
189学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:25:11 ID:wIQJWxca0
やっぱり研究室は忙しいんだろうか
190学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:41:57 ID:etaWcbtD0
スレタイに関係ある話しろよ
191学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:49:25 ID:CVgu5Yif0
2月くらい?に卒研発表してダメだったら卒業遅れるとかこえええええええええ
3月に卒業できない人ってどんくらいいるの?
192学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:54:25 ID:0RtXmYDA0
>>187
どんな非リアでも女はともかくバイトやサークルはやってると思うけどな
ここでバイトやサークルを否定してる奴ってぼっちなんじゃね?
193学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:54:50 ID:nnR5M9ci0
卒研不受理ってよっぽどだから大丈夫だお
194学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:58:02 ID:jVROjMZw0
ぼっち煽りといいこの話題を繰り返す所といい…
いい加減空気嫁よ
195学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 00:59:14 ID:dnTz/Zox0
これだからKYな自称リア充は・・・(呆)
196学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 01:04:35 ID:agET4D/H0
うちの研究室は一人のオタクによってニコ動が一気に浸透した
リア充な先輩がニコ動を見ている事実に未だ違和感を感じる
ニコ厨恐るべし
197学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 01:07:56 ID:inmY41oX0
非リアが発狂するから今の話題は止めろ
198学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 05:36:22 ID:FzVZL4v20
自分の研究室の教授の講義の単位落としたりCだったりする人いる?
199学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 08:09:04 ID:T6z6TfWq0
>>198
うちの研究室は半分くらいそうだったなw
200学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 08:17:39 ID:hIJZT8v+O
ゼミ生だったらAくれるだろ。
201誤爆:2008/11/25(火) 08:18:37 ID:AuywgL/6O
ビッグサイトでnpしよーで
202学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 14:43:15 ID:RCVAXRuF0
半導体の話ですか?
203学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 17:54:01 ID:iAjmcy9O0
ぼっちで院行く人っている?
204学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 19:28:36 ID:rIDTXOmB0
この大学院大学に進学しようと考えてる人いる?
ttp://aiit.ac.jp/
なぜかうちの大学に広告が貼ってあったんだけど
他大学なのに
205学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 19:59:12 ID:/WIcaR3N0
やはり…やはりやってしまった…
自分の研究室の教授の試験でCすら危うい酷い答案を出してしまった…
206学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 20:08:39 ID:fDPuAOSp0
>>203
ぼっちが院いっても修了できないだろうしやめとけ
207学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 20:20:23 ID:FCiisAy20
研究室配属されてもまだぼっちはきついな。真性だろうし
208学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 20:26:53 ID:po74HgXi0
ぼっちであろうとなかろうと
この分野ならほとんど進学すると思うが・・・

また荒れそうな予感
209学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 20:43:16 ID:tmrGE/EQ0
>>204
いつも宣伝ご苦労様です
210学生さんは名前がない:2008/11/25(火) 20:45:37 ID:fDPuAOSp0
>>208
そのほとんどの中にぼっちは入るべきではないと思う
特に連携して何かやってる研究室とか学会の多い研究室の場合院はやめとけ
ぼっちを脱してやろうって言うならともかく
211学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 17:12:57 ID:G/tk8Wa7O
お前ら卒論の発表日って大体いつくらい?
212学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 17:16:44 ID:SZsHdKwv0
学部は2月半ば
院生は上旬
213学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 17:32:58 ID:KmjnfHMU0
>>211
2月10〜15日くらい
概要は1月中旬までにつくらないといけないけど
卒論は発表日前日までに完成させればいいから結構楽
214学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 17:37:06 ID:qPG8pfQ7O
卒業できなかったら…(((;゚Д゚)))
215学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 18:26:32 ID:EnnQJ7Lf0
発表は12月18日だったはず
216学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 18:28:11 ID:PR49HDh/0
早すぎだろ・・・
なにそれ
217学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 18:39:50 ID:EnnQJ7Lf0
なぜなら提出が12/26だから
218学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 18:52:20 ID:CGr3VYVT0
>>208
高学歴ならだろ?
地方の駅弁なら5,6割ってとこだろう

あと、この分野にぼっちはいなさそう。地味なやつ同士で打ち解けていくし
219学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 18:58:43 ID:cYR1ewUT0
12月末に中間発表があるな。提出は2月ぐらい
220学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 19:05:08 ID:vfitW1hm0
>>218
それはあるな。
こいつ高校まで孤立してたんじゃねえのって奴も、工学部なら細々と仲良くやってたりする
221学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 19:28:59 ID:KmjnfHMU0
プライベートで家に誘ったりして遊ぶような友達はいないけど
研究室で会話するくらいの人はいる
って人が多そう
研究室の人とすら全く会話無しとかはさすがにやばい
222学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 19:30:07 ID:ui1QCJ6Y0
工学部にぼっちが少ない(いない?)のは、単に勉強についていけず中退していくからってだけな気がする
223学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 19:34:14 ID:jdZeSO+F0
うちの学科だと実験とかで友達作る人が多いから
ぼっちの人はほとんど居ないな
研究室配属後は、ぼっちの人はもう居ないな
224学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 19:45:19 ID:ex+OEsx40
院進学って8割ぐらいが普通じゃないの?
225学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 19:50:09 ID:SZsHdKwv0
研究室メンバーがあまりにも嫌だったので就職した
226学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 20:02:40 ID:kmVt2g9L0
このスレにぼっちは俺だけでいい
227学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 20:20:57 ID:1wdi5xUf0
>>226
研究室に配属されたらきっとぼっち止められるよ
俺がそうだった。今ではかなり社交的な性格になれたと思う
228学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 20:36:55 ID:A9JSCQ+w0
実験とかで一緒になると
しばらくは友達になったかのように錯覚するが
実験終わって一か月もしたら挨拶すらしなくなるよな
229学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 20:38:13 ID:WrorPzpH0
DQNとかと一緒だともうね・・・
いない歴の俺の近くでセクロスの話すんな
230学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:06:41 ID:In6J0woG0
情報工3年だけど初級シスアド取得って簡単?
予備知識なしの質問で失礼だと思うから気が向いたら答えてくれ
231学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:11:46 ID:ck9aPwdx0
お前のスペックを洗いざらい出してから質問しろよ
232学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:14:41 ID:4Dk2K5c50
>>230
初級シスアド(ITパスポート試験)は3ヶ月(来春からもっと簡単になる)、
基本情報技術者試験は6ヶ月
の勉強で取得可能
233学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:16:14 ID:WkBBoKI+O
シスアドとったけど、すでに記憶ないわ
234学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:17:30 ID:ihWd76B00
機械系だけど一時間×1ヶ月の勉強でシスアド取ったよ
情報3年ならちょっと勉強したら取れると思う
235学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:18:29 ID:MTP4QR+V0
イラネ
236学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:18:51 ID:orVsfvoe0
TOEICやれよ、TOEIC。
237学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:20:10 ID:qYSHQJAt0
情報科でシスアドとかネタだろ?w
大体3年でそこまで自分の専門の資格に対して無知な奴いるのか?
238学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:21:37 ID:4Dk2K5c50
情報工学科でた友達は4ヶ月弱ぐらいの勉強で基本情報とってた(言語はCASL2を知識ゼロから勉強して)
239学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:21:42 ID:1hZDhCyqO
経営工学の椰子進路どうする?
もちろん院進学だよな?
240学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:23:40 ID:In6J0woG0
みんなありがとう
241学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:24:42 ID:4Dk2K5c50
>>239
経営工の知り合いは、
経営工学科は院いくと就職ないらしいという理由で
就職した人と、情報工学系の他大学院に進学した奴がいる
242学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:25:02 ID:47et1rtRO
>>230
シスアドなんて就活で書くのが恥ずかしいレベル
シスアドはユーザ、経営側の立場の資格だから
経営工ならとってもいいけど
情報工なら基本情報かソフ開をとるべき
難易度はソフ開発>基本情報≒初級シスアド
243学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:26:24 ID:ihWd76B00
機械系は書いていいですか?><;
てかこれ書かなきゃ資格欄埋まらない
244学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:27:45 ID:SZsHdKwv0
機械系だけど資格欄はバイクと車の免許だけしかかかなかった
一応持ってたのはシスアドと英検準二級
245学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:28:28 ID:4Dk2K5c50
>>243
書いてもいいんじゃない?
機械の知識もった制御技術者とかなりたいなら
246学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:29:17 ID:In6J0woG0
>>242
情報で設計開発職に就ける奴なんて一握りでしょ?
SEとして1ユーザと接するんだからユーザの立場をより理解するために
シスアド持ってても損ではないのかと思ったんだけど。
247学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:30:12 ID:ihWd76B00
>>244
シスアドは書かないほうがいいのか・・・
248学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:30:52 ID:SZsHdKwv0
書くつもりだったけど、いつとったか思い出せなくて書かなかっただけ
書いていいとおもうぞ
249学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:36:18 ID:ihWd76B00
d 車と二輪とシスアド初級だけ書こうと思う
250学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:41:32 ID:MTP4QR+V0
資格なんてエレクトーン5級しかない
251学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:51:27 ID:j5me/lt90
>>230
初級シスアドは情報工が取る資格じゃないぞw
3年なら2週間くらいの勉強で基本情報取れる
252学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:54:56 ID:2Xlq+MQs0
まあ選択式だからなあ
253学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 21:57:08 ID:nlr59Zw3O
英文学科が英検3級とるようなもん
254学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:01:34 ID:In6J0woG0
もともと資格って一定以上の実力があることを第三者に示すものなんだから
>>253でも何もおかしくないじゃん。 
255学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:03:53 ID:PDAVMZab0
機械系だけど学部時代に基本情報と電験3種取ったぞ
256学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:06:09 ID:SZsHdKwv0
理系には無駄に資格を取りたがるやつが多い気がする
働きだしてから査定のためとかにとったのでも別に遅くない気がするが
記憶力は少しよわってるかもしれないが
257学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:12:26 ID:HtZjgbHa0
この学科って彼女できにくいよな。就職してからも女いないって言うし
将来結婚できるか不安だわ
258学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:13:17 ID:2Xlq+MQs0
女が欲しいなら文系か化学系にいけばいいだろ!
259学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:13:27 ID:ihWd76B00
就職売り手市場は「今年の3年まで」ってつい最近まで言われてたのに
今や今年の就活も氷河期到来が周知の事実となってる
もう院行くしかない…
260学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:16:12 ID:2Xlq+MQs0
院に行ったら、もっとひどくなってるかもかも
261学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:26:01 ID:9MV1b5aL0
>>257
俺も今の彼女と別れたら、もう新しく彼女を作れる自信ないな
262学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:26:47 ID:ihWd76B00
どうせ学部卒者を中心に採用を絞るんだろうなぁ大手は。
263学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:32:46 ID:9MV1b5aL0
>>259
そんな理由で院行くのか?
スレタイの学科なら氷河期でもあまり影響ないだろうし普通に就活したほうがいいんじゃない?
264学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:52:58 ID:4Dk2K5c50
これだけ持ってるんだけど全部書くべき?

初級システムアドミニストレータ
基本情報技術者
ソフトウェア開発技術者
第三種電気主任技術者
パソコン検定2級
CAD利用技術者基礎試験
インターネットにおけるルールとマナー検定(ビジネス版)
TOEIC720点
普通自動車第一種運転免許(MT)
極真空手初段
265学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:55:09 ID:qYSHQJAt0
>>256
一行目、それ理系に限定できないから。
問題なのは文系のノリで資格至上主義に走ったとき、就活時にその資格による恩恵が実際はほとんど得られないところ。

ただ社会人になってから資格取るのは学生の時に比べて大分困難になるから取っておくにこしたことはない
266学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:56:47 ID:SZsHdKwv0
>パソコン検定2級
>インターネットにおけるルールとマナー検定(ビジネス版)
これは微妙だと思う

CADも微妙と言えば微妙微妙
シスアドは基本情報持ってるなら書かなくてもいいけど
枠が余ってまだ書きたいって思ったら書いたらいいと思う
267学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 22:59:12 ID:qYSHQJAt0
>>263
実際院行くと専門では研究職につける可能性があるとかメリットあるけど、
それ以外の分野の就職は学部卒より不利になることもある。

キチンと将来設計していないのに、就職を後回しにしたいとかっていう理由で行くべきところじゃないな
268学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:01:35 ID:y7o0jeTe0
>>257
もう高校以来彼女できない…
バイトもサークルもやってるのに。そもそも大学全体に女が少ないからなあ
269学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:01:54 ID:ihWd76B00
本当は院に行きたいと思ってたんだ
設計・開発・生産技術には興味があるけど研究には興味が無い
270学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:06:38 ID:nopergHI0
こないだ某メーカーに見学いってきて社員の人と話したんだけど
学生時代になんかしらの出会いがないと厳しいってさ
俺は生涯独り身が決定しました
271学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:07:27 ID:ihWd76B00
景気動向で進路を決めるのは良くないかな
やはりこれまで院行きたいと思っていたわけだから素直に入院するかな
272学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:13:42 ID:5ykL3VG30
>>264
初級システムアドミニストレータ
基本情報技術者
ソフトウェア開発技術者
CAD利用技術者基礎試験
TOEIC720点
普通自動車第一種運転免許(MT)
極真空手初段

どう考えてもこうだろ、情報系でCADって実は結構重宝されると大学の
先輩が言ってたぜ、そして空手はかなり面接でおいしいね

俺より高スペックだから裏山だけど、
アドバイスとしてはそこに簿記2程度があれば最高だったのに

その頭あるなら今から春の簿記受ければ? 多分うかるだろうし
そしたら金融も選び放題になるし
273学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:15:14 ID:4Dk2K5c50
俺はモラトリアムを楽しむために院行くんだけど
しかも都内の大学だから今から楽しみでならん
274学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:17:31 ID:ihWd76B00
TOEIC720とかうらやましい
275学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:22:02 ID:4Dk2K5c50
>>266
そのへんは俺も微妙だと思った

>>272
CADってすんげー簡単でバカみたいな資格だったよ
金融系とかあんまり興味ないんだよなぁ・・・

取得が難しかった順番
極真初段>ソフ開>電験3種>TOEIC>基本情報>初級シスアド>普通自動車>インターネットルール>CAD
極真初段はとるのに10年くらいかかった
276学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:23:00 ID:5ykL3VG30
まじか、それだけあればもう学歴いらんと思うけど
駅弁から宮廷ならありえるけど、宮廷から宮廷ならなおさら
不況の流れが吉とでるか凶とでるか...

みずほではTOEIC700以上が印象よさゲだったな


277学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:23:36 ID:y7o0jeTe0
>>273
都内ってことがどう関係するのか
つーか院って社会で働くより忙しいって聞いたけど?
まあそれでも少しは遊べるだろうが
278学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:26:03 ID:4Dk2K5c50
>>277
田舎者は都会での生活に憧れる
ってだけ
279学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:33:02 ID:2Xlq+MQs0
>>277
うちの研究室に来てた某社の人に聞いたら
「ああ、この研究室なら会社と大して変わらないよw」
って言われたな。
280学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:39:18 ID:SPiFMA9A0
研究室による、会社による。
281学生さんは名前がない:2008/11/26(水) 23:52:47 ID:eRMMgK9x0
今日は朝9時半に来て夜10時半までいた
院生はもっと早くに来てて、俺が帰る時もまだいた
たぶん会社の方が楽
282学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:00:03 ID:WrorPzpH0
そんなにやんのかよ・・・鬱
283学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:01:29 ID:QNL5V5bw0
何で金払ってまでそんな仕打ちを受けなきゃならんのだ
284学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:04:57 ID:eEDaYkNk0
今日は13時に来て実験が中止になったので15時に帰った
同じ班のひとは14時に来て同じく15時に帰った
285学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:17:54 ID:toNbuvK40
社会人大学院は、夜間に授業にでて単位とって
研究室での活動は週1〜2日(しかも夜18時以降か土曜日)だけで修士の学位がとれる
不公平だと思わないか?
286学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:19:53 ID:P0EYpgp10
そう思うなら就職してから院行けばいいじゃん。
何が言いたいのか分からない
287学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:22:02 ID:toNbuvK40
社会人大学院というか、夜間大学院。
普通の大学生からでも進学できる
288学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 00:51:25 ID:LVV46+Fw0
社会人は企業で既に専門知識やノウハウを学んでいるから
修士の研究なんてすぐできちゃうだろ

僕ら学生にはまだ能力がないから
大学院で鍛えてもらわないと困る
社会人大学院生と同じように週1〜2で成果が出るわけがないだろ?
289学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 10:09:43 ID:U8A9iq2D0
ほしゅ
290学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 12:07:38 ID:sHFx5kJe0
板書だけの講義が多く、
実験は基板にハンダ付けで回路をつくるわけでもない
だから回路の作り方すらわからない
回路図は読めても回路は作れない
291さとう:2008/11/27(木) 12:27:04 ID:Qlpt4W9nO
計測中心の研究って何なの
292学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 12:37:24 ID:jsYwMXrf0
来る学部間違えた
293学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 17:39:39 ID:F7r8Ts8S0
>>291
計数工学科、精密工学科
294学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 18:53:10 ID:s1RivkhL0
これからの時代は、機械工学専門や電気工学専門の人も
ソフトウェアくらい組めないといけないらしい
これまではハード屋・ソフト屋わけてやってたけど、
そういう垣根をなくして電気機器の開発やっていくらしい
295学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 19:03:46 ID:vU2KPtw20
らしい
らしい
296学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 19:32:29 ID:s1RivkhL0
PS3はハードとソフトの協調設計がうまくできないな
297学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 23:52:27 ID:KDUYBfLD0
過疎
298学生さんは名前がない:2008/11/27(木) 23:57:16 ID:iGgAcq9/0
危険物乙種第四類は役に立つかな
299学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 00:36:33 ID:rBFXBl4D0
そりゃそっち系に行くなら役立つんじゃないの?
300学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 00:54:03 ID:5gzUE/xd0
情報工学科オワとるがな
将来IT土方決定っぽい
どうすりゃいいんだ
留年して他学科の授業でもとるか
301学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:04:38 ID:q7fsdU5Y0
そんなに嫌なら
転学科するか
院で学科変更すればいいじゃん
他学科の授業なんて留年しなくても受けられるぞ
4年とか授業なくて多少暇あるし
302学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:10:01 ID:cSfv4hFq0
情報工だが、実験やら課題やらで終電や朝帰りが当たり前になり始めた頃、
このままだとおかしくなっちまう、どうにかしなきゃって思い始めてて、
結構仲のよかった教授に「何でこんな事しないといけないんでしょうか」
と、愚痴っぽく言ったら、
「お前らはデスマーチに巻き込まれるんだから、今のうちから訓練しとくんだよ」
って言われた

あれから2年、内定先はIT関連の派遣
僕も4月にはIT土方です
303学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:22:51 ID:mU0R8rWU0
情報工が終わってるんじゃなくて、あなたおよびあなたが
行ってる大学が終わってるのです。
304学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:25:07 ID:33vInGgC0
>>302
情報工でそんな大変な大学ってどこ?
305学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:29:29 ID:nryNpqFS0
情報系は終わってるよ。日本のITはゴミだし。
メーカーにしても主にブラック電機連合になるから
あと大学のレベルにかかわらず理系職は超絶激務薄給だよ
306学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:30:16 ID:cSfv4hFq0
>>304
Fラン私学

>>305
ITがごみっつーか、日本の理系待遇がごみ
307学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:49:37 ID:fGe8qHqk0
情報系でもIT企業じゃなくて、機械や電気メーカーに入ればいいじゃん?
そこだとソフト以外にもやらされるんじゃないの?
308学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:50:10 ID:ETX1BhNO0
>>305
2ch脳w
309学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:52:58 ID:QYnhb9Zg0
理系国家っていうならまず学費をどうにかしてほしいさ。
310学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:55:36 ID:c8SmxU7k0
国立が学費安いとかまやかし
年間60万くらいかかるし
下宿代や生活費入れたら笑えない
311学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 01:56:49 ID:ETX1BhNO0
年間20万円が許容できるラインだな。
312学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:00:29 ID:ZCi48RuhO
どんだけ貧乏なんっすか?
313学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:00:59 ID:nryNpqFS0
>>308
実際日本のITはゴミだし、理系は激務薄給だよ。
スレタイ学科は、就職はしやすいが就職先は底辺待遇って感じだな。

あと電機はもちろん日本のメーカーは全部終わってるよ。
学生は何も知らないやつ多いんだけど、もはや性能面でも
韓国>>>日本だからね。日本人は韓国製って聞くと、安いだけで
すぐ潰れるんじゃないの?とか思うやつ多いんだけど全く違う。
韓国の電気屋行くと日本の数段優れた家電が置いてある。
アメリカではソニー、パナの商品が端っこ追いやられて、
サムスンがメインになってる。
日系メーカーで10年後も今の位置を維持していられるのはトヨタ一社だな。
314学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:01:29 ID:t6vOvzyd0
>>275
極真空手初段って資格欄に書くの?w
315学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:03:08 ID:fGe8qHqk0
弁護士や医者や営業マンが主役のTVドラマはあるのに、
理工系が主役のドラマって無いよね

IT技術者が主役のドラマでも作ってヒットすれば、IT技術者になる人増えそうだなw
316学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:05:52 ID:c8SmxU7k0
>>312
年間学費60万×6
家賃8万×12×6+敷金16万+礼金16万+仲介料8万
生活費月6万×12×4
携帯代月8千×12×4
光熱費1万5千×12×4
服代や参考書代4年間で100万位
どんだけかかるのやら・・・

あと、院に行くからプラス2年か
317学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:06:23 ID:Hq+o3rpT0
家賃8万…?
318学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:07:57 ID:fGe8qHqk0
東京だと家賃6万〜8万はするよね
もっと安いマンションもあるけど駅から遠かったりなど不便だったり、少ない
319学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:08:00 ID:ZTOvlqYO0
家賃4万の田舎うめぇwwww
320学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:08:58 ID:ETX1BhNO0
大学の宿舎家賃2万だけど
321学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:09:16 ID:c8SmxU7k0
>>316
生活費から光熱費
×4じゃなくて6だな

まぁ、バイトとかしてないけどね
奨学金も借りてない
322学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:41:36 ID:fGe8qHqk0
金融危機だから、なるべく大企業に就職したいな
中小企業はどこも危険だし
323学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 02:53:10 ID:fGe8qHqk0
>>313
はいはいw
324学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 04:20:14 ID:ytvHUq2/0
私立工学系ランキング
S:慶応義塾大学、早稲田大学
A:上智大学、東京理科大学、同志社大学
B:明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学、南山大学、豊田工業大学
C:成蹊大学、日本大学、東京都市大学、創価大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、名城大学、福岡大学
  東北芸術工科大学
D:東京工科大学、東京電機大学、東洋大学、東海大学、工学院大学、千葉工業大学、神奈川大学、玉川大学、文教大学、摂南大学、
  大阪工業大学、中部大学、愛知工業大学、中京大学、広島工業大学、金沢工業大学
E:関東学院大学、神奈川工科大学、拓殖大学、デジタルハリウッド大学、国士舘大学、帝京大学、ものつくり大学、大阪電気通信大学、
  大同大学、岡山理科大学、広島国際大学、徳島文理大学、九州産業大学、長崎総合科学大学、福井工業大学、東北学院大学
F:足利工業大学、桐蔭横浜大学、明星大学、湘南工科大学、東京工芸大学、日本工業大学、埼玉工業大学、東京情報大学、
  奈良産業大学、大阪学院大学、大阪産業大学、愛知工科大学、静岡理工科大学、広島国際学院大学、東亜大学、福山大学、
  山口東京理科大学、高知工科大学、久留米工業大学、西日本工業大学、福岡工業大学、新潟工科大学、諏訪東京理科大学、
  東北工業大学、稚内北星学園大学、八戸工業大学、東北文化学園大学、いわき明星大学、北海道情報大学、石巻専修大学
325学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 04:27:44 ID:TIxxsQ0wO
また分類厨か
いい加減死ね
326学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 04:44:56 ID:trRG6rtq0
国公立工学系大学ランキング
S:東京大学、京都大学
A:東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学
B:首都大学東京、埼玉大学、横浜国立大学、東京農工大学、千葉大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神戸大学、
  京都工芸繊維大学、九州工業大学、防衛大学校
C:東京海洋大学、静岡大学、電気通信大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、広島大学、岡山大学、信州大学、金沢大学
D:宇都宮大学、山梨大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、和歌山大学、三重大学、豊橋技術科学大学、愛知県立大学、
  岡山県立大学、徳島大学、熊本大学、長岡技術科学大学、新潟大学
E:山口大学、前橋工科大学、岐阜大学、茨城大学、香川大学、愛媛大学、北九州市立大学、鹿児島大学、長崎大学、福井大学
  弘前大学、会津大学、福島大学
F:職業能力開発総合大学校、筑波技術大学、島根大学、鳥取大学、琉球大学、宮崎大学、大分大学、佐賀大学、富山県立大学
  富山大学、公立はこだて未来大学、秋田大学、山形大学、秋田県立大学、岩手県立大学、北見工業大学、岩手大学
327学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 05:01:53 ID:NGprUEoR0
Fランと韓国人と分類厨は
盛り上げるのがうまいな
328学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 05:03:18 ID:TTSzMped0
俺Cか うれしいな
329学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 06:50:30 ID:Nphv69AC0
俺の大学なくてワロタ
330学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 07:12:01 ID:7seEcjU50
俺の大学Fでワロタ
331学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 09:08:03 ID:nHNbKWvF0
いつもEかFなのにDになってる件
332学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 09:27:28 ID:msFgRkFO0
反応するなよ
333学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 09:58:41 ID:nK4zBE+L0
俺はAだった
はい、西のSに行きたかったコンプ持ちですw
334学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 10:02:49 ID:PTLOEWut0
>>329
なまか^^
335学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 10:11:02 ID:c8SmxU7k0
学部は私大でA
院は国立でA
どう考えても可笑しいだろw
やはり、国立>>私立だな
私立は二段階くらい下かな
336学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 12:18:36 ID:IPBWYro60
俺は学部から私大Aを蹴って国立Cだぞ
337学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 12:28:28 ID:Nphv69AC0
私立工学系ランキング
A-:慶応義塾大学、早稲田大学
B-:上智大学、東京理科大学、同志社大学
C:明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学、南山大学、豊田工業大学
D:成蹊大学、日本大学、東京都市大学、創価大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、名城大学、福岡大学
  東北芸術工科大学
E:東京工科大学、東京電機大学、東洋大学、東海大学、工学院大学、千葉工業大学、神奈川大学、玉川大学、文教大学、摂南大学、
  大阪工業大学、中部大学、愛知工業大学、中京大学、広島工業大学、金沢工業大学
F:関東学院大学、神奈川工科大学、拓殖大学、デジタルハリウッド大学、国士舘大学、帝京大学、ものつくり大学、大阪電気通信大学、
  大同大学、岡山理科大学、広島国際大学、徳島文理大学、九州産業大学、長崎総合科学大学、福井工業大学、東北学院大学
BF:足利工業大学、桐蔭横浜大学、明星大学、湘南工科大学、東京工芸大学、日本工業大学、埼玉工業大学、東京情報大学、
  奈良産業大学、大阪学院大学、大阪産業大学、愛知工科大学、静岡理工科大学、広島国際学院大学、東亜大学、福山大学、
  山口東京理科大学、高知工科大学、久留米工業大学、西日本工業大学、福岡工業大学、新潟工科大学、諏訪東京理科大学、
  東北工業大学、稚内北星学園大学、八戸工業大学、東北文化学園大学、いわき明星大学、北海道情報大学、石巻専修大学
338学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 14:52:55 ID:RIxZKNhC0
Bラン国立だがロンダするか微妙だな・・。
研究はしたいんだが、残っていても最終的に職にはつけるからな・・
339300:2008/11/28(金) 16:46:42 ID:5gzUE/xd0
俺よく考えたらIT土方が一番合ってるわ
一緒に遊ぶ友達もいねえし
寝だめしとけばなんとか体力も続く
騒がせてスマン

だが、俺の行ってる大学はAラン国立のはずなのにゆとりすぎる
これだけは納得いかん
340学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 16:50:34 ID:GccccmAcO
忙しすぎて就活なんてやる暇ないんだけど・・・

俺終わったか?
341学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 18:34:33 ID:QRsdryM60
国公立工学系大学ランキング
S:東京大学、京都大学
A:東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学
B:首都大学東京、埼玉大学、横浜国立大学、東京農工大学、千葉大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神戸大学、
  京都工芸繊維大学、九州工業大学、防衛大学校、広島大学、金沢大学、奈良先端科学技術大学院大学、総合研究大学院大学
C:東京海洋大学、静岡大学、電気通信大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、岡山大学、信州大学、熊本大学
D:宇都宮大学、山梨大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、和歌山大学、三重大学、豊橋技術科学大学、愛知県立大学、岡山県立大学、
  徳島大学、長岡技術科学大学、新潟大学、北陸先端科学技術大学院大学
E:山口大学、前橋工科大学、岐阜大学、茨城大学、香川大学、愛媛大学、北九州市立大学、鹿児島大学、長崎大学、福井大学
  弘前大学、会津大学、福島大学
F:職業能力開発総合大学校、筑波技術大学、島根大学、鳥取大学、琉球大学、宮崎大学、大分大学、佐賀大学、富山県立大学、
  富山大学、公立はこだて未来大学、秋田大学、山形大学、秋田県立大学、岩手県立大学、北見工業大学、岩手大学、室蘭工業大学、
  産業技術大学院大学、情報科学芸術大学院大学
342学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 18:35:52 ID:QRsdryM60
筑波忘れたw
筑波はBランク
343学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 18:45:06 ID:gHMRtiAdO
精密工学科っていうのは、なんのお勉強をするとこですか?
どんなお仕事に就くことが多いですか?
344学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 18:54:17 ID:QRsdryM60
>>343
精密機械
マイクロマシン、ナノテクノロジー、ロボット、ハードディスクの制御とか
345学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 18:55:30 ID:QRsdryM60
>>343
仕事は工学系の企業ならどこにでもいけるんじゃない
精密機械とか精密部品とか扱ってる企業に入る人多そうだけど
346学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 19:00:48 ID:NfZ9o3v20
うちの学科、研究室が電気工学・情報工学・経営工学に分かれてるんだけど
経営行きたくねええええええええええええええ
同じ学科でも研究室で就職先とか変わってくるよね?
347学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 19:06:46 ID:Yl1ClgxZ0
教授が企業とのコネ持ってたり色々と有名な研究室なら変わるだろうけど普通は変わらん。
研究分野で選んだほうが幸せになれるとおもふ。
その中なら電気系が一番おいしそうだけどな。
情報系は通信系かロボ系が美味いかな。
ただし通信系は英語がペラペラにならんと話にならん。
国外でやらんと話にならん時代。
348学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 19:18:42 ID:imDd7+6tO
研究室と就職は関係ないよ
教授にコネがあれば別だが
349学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 19:23:51 ID:NfZ9o3v20
>>347-348
サンクス
しかし経営系の講義には全く興味がわかないので、とりあえず成績で
希望のとこ落とされんように頑張ります
350学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 19:38:48 ID:PzDS7ftx0
>>339
東北大学と見た
351学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 19:49:51 ID:gHMRtiAdO
>>344-345
ロボットのお勉強してるのかー。
ありがです。
352学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:06:48 ID:z2ot0W0w0
確信した。
分類厨は現役高校生もしくは高校生並みの知能しかない脳無し
353学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:08:43 ID:5gzUE/xd0
>>350
残念ながら違うノラ〜
354学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:15:09 ID:qPRcsSZ50
流体研究室に入りたい
355学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:15:22 ID:ez7ZAOyl0
>>352
脳無しじゃなくて、能無しだよ。
356学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:34:02 ID:ViogE7ER0
われわれ学会員の力で
中国人を大量に日本国内に招き入れ、

まずはコリアンタウン乗っ取りを画策しよう!

【国籍法改正】 公明党「DNA鑑定は、外国人差別になるから×」「偽装認知は重罪になる」「違憲状態解消のため、改正必要」★12
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227696797/
357学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:36:36 ID:kYvSFulJ0
>>346
何学科だよ?範囲広すぎじゃね?
電通らへん?
358学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:47:05 ID:NfZ9o3v20
>>357
電気 情報 システム 工学科らしいです  システムのとこらへんが経営工学らしいです
昔は経営工学科と分かれていたそうです 電通ではないです
スレタイがジャストミートすぎます
359学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:52:27 ID:qPRcsSZ50
欲張りすぎだよな
360学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 21:55:02 ID:JetTkZkp0
高学年になってから選択の幅が広がるというのが利点でもあり欠点だなぁ。
どうせ東大みたいに進振制にすりゃいいのに。
361学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:01:50 ID:kYvSFulJ0
昔経営工学科あったってことは府立大かのう
362学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:03:48 ID:uLJz2l+10
>>360
東大だが、新不利のせいで専門始まるの遅れるぞ。
理系大好き文系大嫌いの俺はどんだけ駒場の教養の文型科目で苦しめられたことか・・・
二外とかは先生にお情け合格(落第ぎりぎり)の点までつけられたし。
363学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:06:30 ID:IX3dczdk0
東大は異様に教養科目多い
364学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:07:40 ID:wRnfCVxU0
東大のパンキョってどんな難易度なの
365学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:07:58 ID:kYvSFulJ0
語学ぐれぇしっかりとれよ
366学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:08:25 ID:IX3dczdk0
東大は他大学とくらべて、半年以上遅れて専門科目を習う
他大学が3年にやってることを4年でやるし
367学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:09:25 ID:uLJz2l+10
モノによるが新振りのためあんまり軽視できないレベル
368学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:10:05 ID:uLJz2l+10
>>366
む、一応聞いておくが例えば何を4年でやってるんだ?
369学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:10:51 ID:IX3dczdk0
東大も進振りなくそうって話になったことがあるけど、
教養学部が断固反対するんだよな・・・
370学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:11:47 ID:IX3dczdk0
>>368
電気系なら>>139
371学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:13:45 ID:kYvSFulJ0
どこも1、2年は教養科目中心じゃないのか
専門はあっても少ししかやらんと思うが
372学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:28:28 ID:IX3dczdk0
他大学は3年後半までにほとんど専門科目終わるじゃん
http://www.cs.kumamoto-u.ac.jp/about/curriculum.html
373学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:36:26 ID:Md6C9JhE0
4年は普通授業ないだろ
374学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:40:49 ID:uLJz2l+10
>>370
ふむふむ、電電ってクソ忙しいイメージ
やること詰め込んでるからかな
375学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:42:21 ID:qPRcsSZ50
これじゃ学卒で就活できないよね
376学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:46:55 ID:uLJz2l+10
>>375
いえてる。興味がある分野の講義やるの(俺の場合は熱流体関係)は研究室配属後だし。
そういうのは自分で勉強しないと配属前じゃ何が何だがさっぱり。
最近は企業に勤めるのとかも嫌で自分の好きな研究やって暮らせたらなーと思うようになってきてしまった。
377学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:50:12 ID:Md6C9JhE0
そういう奴がポスドクで自殺コース逝き
378学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 22:55:42 ID:TVwbpMEL0
理系きついから文系就職か公務員目指してるんだがやっぱり好きなやつはいるんだな・・・
高校の頃必至に勉強してたころがなつい
379学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 23:01:29 ID:kYvSFulJ0
俺は高校がSSHなんてものをしたから興味本位で理系選んじまったよw
380学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 23:02:40 ID:uLJz2l+10
>>379
あー俺もSSHだったわ
今思えば結構高等なことを原理もわからずいぢらされてたな
ま、楽しかったからいいけど
381学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 23:08:49 ID:kYvSFulJ0
高校がなつかすい〜
382学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 23:32:56 ID:TVwbpMEL0
SSH?
383学生さんは名前がない:2008/11/28(金) 23:35:19 ID:33vInGgC0
Secure SHellにしか見えない
384学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 00:36:13 ID:OInw3fB20
>>316
光熱費がやたら高いな

>>336
それロンダになってないぞw
自分の大学の院に落ちたのか?

>>339
Aラン国立なのにIT土方とか
どんだけ落ちぶれてるんだよw
385学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 01:19:03 ID:xThBn1ef0
日テレの某番組でSSHと連呼された高校出身です
386学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 01:23:49 ID:dmdKkZ6T0
>>384
いや、ロンダとかしてない。
大学入試で私大Aと国立C両方受かって国立Cに入学。
そのまま自大の院に進学。
387学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 01:36:01 ID:jjclbrpR0
まあ当然の選択だな
388学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 01:39:01 ID:kZljowXz0
>>385
納豆の学校だっけか?

>>385
私大の学費高いしね
自分の場合は私大Aと国立Bで国立Bにいった
389学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 02:00:51 ID:7zRa/bOQ0
教養+専門科目合計で
優81単位
良14単位
可8単位

って優秀なほう?
390学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 02:03:13 ID:4TFrFNLR0
どこの大学かによる
391学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 02:10:07 ID:kZljowXz0
研究室配属と大学推薦、就職推薦に困らない程度の成績なら
別になんだったていいと思う
優秀かなんか知らんがな
392学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 02:56:52 ID:9E838h4K0
成績って大学院の成績だけで就活できるよね?
学部時代のは必要ないよね?
学部時代の成績糞悪くてほとんど良か可で、
大学院はおそらく優ばっかりになる予定
393学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 03:14:20 ID:kZljowXz0
自由応募の就職に成績ほとんど関係ないよ
見られないかちゃんと卒業できるか確認程度
院での成績なんてアピールにならんだろ
研究内容やインターンでの成果を話すのがほとんどだろ

就職推薦では関わるけど(成績順で枠埋まったり)
大学によるけどね
394学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 03:17:33 ID:/lCnrb/R0
どっちもあまり気にされないらしい
395学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 03:19:00 ID:kZljowXz0
てか
学部時代の成績糞悪くてほとんど良か可で、
大学院はおそらく優ばっかりになる予定

とか書いてるけど

なんかこういう人と友達になりたくないわー
396学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 03:24:20 ID:18IEcBn/0
学部時代も院もくそです
 頭悪い癖に出席しないからな
397学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 10:55:26 ID:G3y8DJCR0
>>346
東工大じゃね?そうなら、羨ましすぎ。友達になってくれ
398学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 10:55:58 ID:RrWd+tfe0
来年の機械学会は岩手か
飛行機は出ないだろうし、下手な海外の学会より行くのめんどくせぇ
399学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 11:14:30 ID:yHfP8Gg+0
学会の場所を旅行気分で決められるから困る。
400ぬん ◆nunnunNrao :2008/11/29(土) 11:17:40 ID:7Mpyk/DfO
>>392
どこも学部の成績証明書提出するっぽい

てか、大学院の授業なんか成績あって無いようなもんじゃね?


あと、成績はよほど悪くなきゃ、そんなに関係ないと思う。
401学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 11:27:35 ID:yrC9bZt70
>>398
つ花巻空港
402学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 11:50:48 ID:LU+PARGE0
GPA2きってます厳しい研究室はいったらやだなあ
403学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 12:39:50 ID:OWO4N5El0
499 名前:創価ですが、すみません[] 投稿日:2008/11/16(日) 14:33:50 ID:ztGdymfO0
鬼女でもないですが、これに関して公明党に電凸してきました。結果を報告させてください。
私は創価なので、公明党なら分かってくれるはず……! と思って電話したら最悪でした。
以下、箇条書きで書きます。

・公明党は賛成。
・日本語が読めない・書けない・喋れないような人が来てもいいです。
・同じ言語が喋れるどうし、例えば中国人同士が集まって住む地区ができ、スラム化してもいいです。
・宗教の対立が起きても、人権があるのでそれでいいです。
・会社で中国人・韓国人・日本人がいたとして、中国人韓国人が日本語が喋れないなら英語をしゃべればいい。
・日本人に金を渡して子供を認知させることは、ないんじゃないでしょうか?
 (そういうビジネスが横行するんじゃないか? という質問に対して)
・たくさん増えていくといってますが、それはあくまでもあなたの考えで、実際にはそんなことにはならない。

日本にミニ中国、ミニ韓国ができてもいいということらしいです。
治安が悪化してもいい、ということも言ってました。
なんか頭が混乱しています。
もう一回こういうスレとかまとめを読み直して、今度は自民とか民主に電凸します。
電話したらテンパっちゃってめちゃくちゃですが、まさか公明党がこんな考えだとは思わなかった。

404学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 13:48:50 ID:NKFKYWvr0
PDFファイルにコピペ防止用か
コピー、切り取り等ができないという制限が掛かっているけど

これってPDFを印刷したものをスキャナで読み取って
それをまたPDF化したらコピーできるんじゃね?
405学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 14:31:52 ID:VerIL5+U0
>>398
今年のよっこくは急に雨降って大変だったな
あと駅から遠すぎ
406学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 14:39:07 ID:96/C2G7T0
まあよここくは横浜であって横浜でないからな
407学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 15:45:49 ID:+r7b22i00
電電なんだが、通信システムの研究と半導体の研究室どっちが就職の幅が広いと思う?
408学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 16:27:25 ID:96/C2G7T0
前の機械学会でよここく行った時はどこの田舎かと思った
409学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 16:29:41 ID:yvdcU/Pr0
>>384
情報工学科の就職先をIT土方ぐらいしか知らないんだよ
ほかにあるなら教えてくれ
410学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 16:35:23 ID:yHfP8Gg+0
IT土方って何を指してるんだ?
ITに携わってるのはみんなIT土方なのか?

多分、IT土方って呼ばれるのは、下流のブラック企業のPGやSEなので
>>409は普通に推移すればそうはならないかと。


あとは文系就職一般。
411学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 16:48:56 ID:b8zxPM3gO
ITドカタと言われるのは元請け企業が下請け企業にソフトの開発とかを丸投げするのと、人材派遣会社が多いから
あと、終電で帰ったり会社に泊まったりとかで激務なわりに給料悪い
412学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 16:58:23 ID:eduRB3oe0
IT関係でも元請のほうに就職したら別に土方にはならんだろうな
413学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 17:00:30 ID:TrLPxzAI0
NTTデータでも行けばいい
414学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 17:02:00 ID:5p/j9luh0
>>407
半導体のほうがいいんじゃないの
415学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 17:04:59 ID:eduRB3oe0
半導体とかもう死亡フラグたってるだろ
制御工学よりの通信とかが一番安定
416学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 17:10:21 ID:V23g/YGs0
どう考えたって通信
417学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 17:13:12 ID:b8zxPM3gO
ネットワーク家電や機械や自動車やロボットとかこれからいろいろ出てくるだろうし
通信系は良さそう
418学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 18:17:58 ID:uKtvUdzX0
419学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 18:20:08 ID:yHfP8Gg+0
コンデンサみたいなの見えまくりだな
420学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 18:23:05 ID:7zRa/bOQ0
どっちがどういいの?
421学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 19:10:27 ID:syoEyMtR0
XBOXの方が電解コンデンサがでかい。
422学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 19:48:15 ID:p/JeIMSn0
入学したての頃は、この基盤見ても部品の名称がまったく分からなかったが、
今ではだいたい分かる。成長したなぁ、ボク。
423学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 20:40:33 ID:syoEyMtR0
こんな画像じゃコネクタとかコンデンサくらいしかわからんだろw
お前の大学すごいなwww
うちの大学でても多分わかんねえぞ。
424学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 20:55:55 ID:5p/j9luh0
電電のやる情報と、情報のやる情報ってどう違うの?
425学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 21:22:22 ID:dmdKkZ6T0
>>424
電電=情報通信(ハード)
情報=情報処理(ソフト)

ただ電電でもソフトよりのこともすれば、情報でハードよりのこともする。
同じ学科名でも大学によって教育内容に違いは出てくる
426学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 21:55:47 ID:zPCVScgH0
NTTデータの文系SEにI_T土方として使われてる理系修士卒ソフトウェアエンジニアの漏れが通りますよ
427学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 22:13:47 ID:b8zxPM3gO
最近は言葉であんまり分類しないほうがい
機電一体・ソフトハード一体っていう言葉があるように、技術は他の分野と融合して出来上がってるから垣根はつくらずに、
分類的な言葉はあくまで便宜的なものとしてとらえたほうがいいかも
428学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 22:56:58 ID:6dx/6RLH0
未だに回路図見てもつなぐことが出来ない
429学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 23:11:38 ID:yB4LFb4S0
このスレの人って過去問とか手に入ってる?
430学生さんは名前がない:2008/11/29(土) 23:29:39 ID:u10ZzzNc0
そんなものはない
431学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 00:06:19 ID:bMH0nytP0
ゼミって何ですか?
432学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 00:08:03 ID:SPgeXUIQ0
夏にうるさい昆虫から抽出したエキスを配合した高価格な栄養ドリンク剤らしい・・・・・
433学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 02:15:50 ID:pSz87fij0
>>429
友達は多い方じゃないが、普通に手に入るよ
大学は過去問を手に入れるのも勉強のうちなのかもな
最低限の社交性がないと手に入れられないってことで
434学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 03:09:30 ID:6whvoJv9O
情報工学科のロボット系研究室の人って、ロボットの運動学や回路とかは独学?
435学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 03:35:27 ID:2f1e5BTO0
運動学もまともにできなかったよ、うちの研究室は。
回路もロクなもんじゃなかったと思う。
研究室によると思うけど。
教授・准教授、助教の専門によるね。
436学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 03:42:08 ID:6whvoJv9O
運動学知らないとロボットアームの設計もできないし、その制御プログラムも組めなくない?
437409:2008/11/30(日) 11:07:16 ID:zxO29IK50
俺IT土方について何も知らなかった
頑張って大手企業就職を目指す
438学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 12:08:56 ID:6whvoJv9O
SI企業よりも、ちゃんとした大手メーカーのIT部門などに就職したほうがいいかもしれないな
439学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 12:13:49 ID:rBgc40kL0
>>427
でも電電の通信は電気電子回路の知識とかないとできないし、分類されるのも仕方ない
440学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 13:35:35 ID:QI5kBHRc0
>>421
でも固体コンデンサじゃないし・・・
441学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 14:53:12 ID:T4PfGBe20
電子情報工学科だと、基礎科目はどっちもやって二年後期から分かれる様にしてある。
国立理系だが。
442学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 14:58:12 ID:1ZaN/OeY0
絶対女が多い会社で働く
443学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 15:56:28 ID:hG9LPyJd0
理系職はやめれ
444学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:11:51 ID:6whvoJv9O
情報工学科より電子情報工学科のほうが良い
電気回路とか詳しく習うし、制御も通信やるし、アナログ回路も詳しくやる
情報工学コースのほうに行っても余裕があれば電子工学コースのほうの科目も履修できるし
445学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:15:28 ID:dJSCQgcj0
次のスレから機械&電気電子と情報、経営工は分けよう
446学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:16:43 ID:bMH0nytP0
うまくスレ動いてるし、これでいいじゃん 経営工学はいらんけど
447学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:19:56 ID:6whvoJv9O
経営工学はメカ造りに直接関係ないからな
企業の生産管理とかに関係するだけだし
448学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:46:47 ID:XO9ClLAr0
Web2.0 vs 学会
http://effy.jp/2008/11/web20-vs-institute

情報系の学会はネットや勉強会に食われてるんじゃないか、て話。
ま、基盤は学会で応用はネットや勉強会でって感じだよね。
449学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:50:14 ID:2f1e5BTO0
VRとかみたいな個人的趣味でできるやつは学生より社会人のほうが二歩も三歩も上手だから。
それだけ日本の大学の授業がうんこ。
450学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:52:07 ID:dJSCQgcj0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【女】男は結婚するべきではない part116【発狂】 [就職]
451学生さんは名前がない:2008/11/30(日) 18:58:38 ID:+kBVK+ad0
おいらっち研究やりながら独身貴族やるのが夢なんで〜^^
452学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 01:41:03 ID:J/PHpQpF0
電子情報工学科
453学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 01:42:14 ID:J/PHpQpF0
電子情報工学科最強伝説

電気も電子も通信も制御も情報もやる電子情報工学科最強
454学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:03:54 ID:qkgNYCNu0
理科大にそんなとこあったな。蹴ったけど。
455学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:11:09 ID:R1gjjN580
機械だって基礎物理も熱,材料,流体,機械,も電気もC言語も制御も広く浅くやってるぞ
あと化学も少し
456sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 02:14:46 ID:WWg6mKUZ0
大抵の研究室が緩すぎなんだけど
みんなのとこもそんなもん?
457学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:17:05 ID:J/PHpQpF0
>>456
うちの学科は、
厳しい研究室:3
普通な研究室:3
緩い研究室:2
458学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:26:52 ID:J/PHpQpF0
>>455
電気とC言語は半年週1コマだけじゃないの?
459学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:28:30 ID:HhCjBnRW0
うちは電気の講義は選択だから取ってないわ
460sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 02:30:11 ID:WWg6mKUZ0
>>457
厳しい・普通・緩いってそれぞれどんなもん?
461学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:33:10 ID:R1gjjN580
>>458
Cは2年間あったぞ
しかし情報なら一年もかけないだろうってくらい簡単なもんだが一応必修
電気は1年だな選択必修だが1つしか落とせないみたいな感じだから大抵の人がとってたな
462学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:33:43 ID:l852Bv2m0
経営工学って生産管理とかもやるんだ
それならこのスレでもいい気もするけど
463学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:36:12 ID:J/PHpQpF0
>>460
厳しい→研究室の拘束時間が毎日23時〜終電くらいまで
普通→研究室の拘束時間が20時くらいまで
緩い→拘束時間が18時くらいまで、あるいは週3日くらいしか研究室行かなくていい
464sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 02:37:49 ID:WWg6mKUZ0
>>463
朝は何時から?w
どこ?オックスフォードとか?
465学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:39:53 ID:Ui4gACMd0
うちもあるなあ厳しいところだと二時ぐらいまで帰れないところ
毎年何人か逃亡しちゃうらしいけど
466学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:40:11 ID:J/PHpQpF0
>>464
朝は昼前
satoの研究室はどうなん?
467学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:41:57 ID:R1gjjN580
うちはこんな感じ
全部みたす訳じゃなくてそれぞれ一個は当てはまるってかんじ

ゆるい
・そもそも先生がこないので行かない
・工学部的にそこそこ楽(授業よりも)
・コピペで卒業
普通
・健康的に朝から夕方まで勉強
・卒論前はちょっと追い込むけど,理系なら普通
厳しい
・朝来て朝買える
・毎週進んだことをレポートにしてぐちぐち
・学部生でも卒論と関係ない共同研究(期限付き)
・相談できる人がいないのに輪講で初めて言ったらどなられる

上から2:5:3くらいの割合
468学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:46:02 ID:HhCjBnRW0
院進むなら学部で楽すぎる研究室を選ぶのはやめとけって言われたんだけどそうでもないよな?
469学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:46:43 ID:EHS36uNs0
普通までは我慢できそう
朝来て朝帰るは厳しいじゃなくてブラックじゃないの?
470sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 02:47:17 ID:WWg6mKUZ0
>>466
うちの研究室は週7で来てる人〜10日に3時間の人までいる感じ。
ゼミとかミーティングも行かなくても何も言われない。
ただ、学会とかはどんどん出させてくれる。

大体の人は週3〜5で13〜15時に来て20〜22時くらいに帰る感じ。
これでも、まだ学科では実績残してる方だからリッツ恐ろしい^^;;;
471学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:48:57 ID:J/PHpQpF0
>>468
院はそれなりの新しい研究成果がでないと修了できないから
普通〜厳しい研究室のほうがいいと思う
472学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:53:51 ID:Ui4gACMd0
>>469
就職状況が滅茶苦茶良かったり
就職したらすごく楽に感じたりとそれなりにメリットはある
473学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 02:55:12 ID:EhpYm0/P0
うちはゆるゆるだな

週一の研究進度報告をする
これができていれば
いつ・どれくらい来ようが問題なし

はっきり言ってもうちょっと厳しいとこにしとけばよかったと思う
474学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:00:20 ID:nSbTLY9oO
普段が放任でも最終的に結構しっかりしたものを仕上げないと
いけない所は厳しいのか緩いのか?
475sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 03:02:22 ID:WWg6mKUZ0
緩くても、優秀な人が集まってきてしっかりやる研究室があれば
適当にやる人が集結するところもあるしな
476学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:02:24 ID:HhCjBnRW0
>>417
やっぱりそうなんですか
よく考えて研究室決めますわ
477学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:02:59 ID:EHS36uNs0
>>472
教授にコネがあるんだね。
でも朝来て朝帰る生活は1週間も持たんな・・・
478学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:03:15 ID:ebLIuoAR0
うちの研究室は、

月・火・木は、朝10時〜22時(ほぼ強制)
水曜日は、自由(半分ぐらいの人は来てる)
金曜日は、昼から週1のゼミ
土日は、どっちか来てる人が半分、もう半分は両方来ている
ただし、祝日は教授自身が来るなって言うw

普通ぐらい?
479学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:06:17 ID:HhCjBnRW0
研究室の激務度と就職実績って相関あるのかな
俺のとこはあまり無い気がする
480sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 03:07:27 ID:WWg6mKUZ0
>>478
学部生なら厳しすぎ
院生ならまぁキツイな・・・って感じ
481学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:09:19 ID:ebLIuoAR0
>>480
そうなのか。
理系って忙しいイメージがあったから、これが普通だと思ってたわ。
ちなみに、駅弁ね。

satoが行く研究室はどうなん?
482学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:13:36 ID:e7o23NQs0
夜までやってるところって夕飯どうすんの?
483sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 03:15:11 ID:WWg6mKUZ0
>>481
よく分からんけどM1前期は授業が鬼らしいです^^;;
研究室はコアタイムとかあるらしいけどチョッとらしい
でも今みたいなゆとりのある生活は確実に出来ないねぇ。

ブラックなとこは訪問のときに聞きだしから避けたつもり。
484学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:17:58 ID:ebLIuoAR0
>>482
普通に飯食いに行ってるよ。
教授と一緒に食ったりすることもあるし。
結構、ゴチになった気がするw
そう考えると、夜までやる研究室もおいしいかな。

>>483
そうか。やっぱ、院ってどこもきつそうだよなぁ。
俺も来年から院だけど、さらに激務になりそうで泣けるw
485学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:18:11 ID:EHS36uNs0
内部と外部の差って拘束時間の差として表れてくるのか??
486学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:21:20 ID:e7o23NQs0
>>484
毎日外食してたら大変そうだわ(金銭、健康面で)
487sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 03:23:01 ID:WWg6mKUZ0
自炊が健康的とも思えん
488学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:24:31 ID:e7o23NQs0
俺は自宅通いだからw
来年すずかけ行くんでよろしく
489学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:25:08 ID:nSbTLY9oO
実家住まい最高
490sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 03:25:11 ID:WWg6mKUZ0
>>488
^^;;;;
491学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:27:27 ID:ebLIuoAR0
>>486
ぶっちゃけ、1年からロクに自炊なんてしてない。
確かに、バイト代は飯とガソリン代で消えてしまうけど、
教授のおごりで食べる焼き肉とかおいしいです(^ρ^)
492学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:28:50 ID:10jk5VdF0
焼肉うらやましい。
自炊も結構自分の味に飽きるからな。
ただ、外食は味付けにすごいことしてそうだから
ちゃんとしたとこ以外で食べる気にならない。
493sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/01(月) 03:30:17 ID:WWg6mKUZ0
そんなこと気にしてるやつが
こんな時間まで起きているパラドックス
494学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:31:26 ID:HhCjBnRW0
自炊は案外野菜取らない・・俺だけか
495学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:36:13 ID:l852Bv2m0
自宅外なのに食生活めちゃくちゃ
496学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:39:57 ID:10jk5VdF0
>>493
こんな生活だからこその自炊なんだ!
ってこともないけど。
睡眠とか無関心。
497学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 03:40:20 ID:ebLIuoAR0
てか、研究室から2chやってる時点でオワッテルよなw
夜食は最寄りのセブイレの弁当ですw
今月の食費、パネェwww
498学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:00:45 ID:BCh1gwAAO
大学のすぐ近くに住んでる教授の研究室は厳しい法則
499学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:04:29 ID:u7nDRAWh0
まだ学部2年の俺としては土日のどちらかに学校に行くだけでも考えられないのだが
感覚がマヒするものなの?
500さとう:2008/12/01(月) 04:08:02 ID:M71hni1tO
マヒするよ
俺は午後10時まで学校にいるとか考えられなかったし
501学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:09:04 ID:Ui4gACMd0
学部一年「二年になったらレポート20枚とかマジありえんだろ…」
学部二年「20枚?ああまあ…そんなもんか…」

多分これと同じ現象が起きる
502学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:23:41 ID:BCh1gwAAO
実験レポートが毎週手書き20枚くらいあったおかげで40枚程度の卒論書くのも苦じゃない件
503学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:25:18 ID:Ui4gACMd0
こっちも手書きだった
多いときは30枚超えたりするもんなあ
ホッチキスなんて余裕で弾きやがるし
504学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:25:24 ID:10jk5VdF0
しかしやることが全然違うではないか。
面倒だ・・・
505学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:25:34 ID:BGg4Wn0n0
レポート20枚って2万字?
506学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 04:27:41 ID:Ui4gACMd0
グラフとか数式とかもあるから2万字も書かないよ
507学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 06:32:30 ID:nSbTLY9oO
手書きとTeX打ちじゃ同じ20枚でもかなり違うね
508ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/01(月) 06:37:39 ID:6wvK6nrs0
エクセルの実験データ載せたりしたりするし、単純に枚数は関係ないっしょ
509学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 07:36:49 ID:k3B76oBIO
ちょうど37枚書き終わったところだ。
回路図書いたり長ったらしい数式書いたりするから、字数だけなら13枚ぐらいで納まるような。
510学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 08:01:51 ID:DVFn2zpe0
レポート用紙って一枚フルに書いて1600字くらい書けるだろ?
表紙は1200枚くらいか・・・
こういうのって正式な規定は無いの?
511学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 08:31:38 ID:bciXq4m90
朝起きて2ch
研究室行って2ch
夜帰ってからも2ch
気づいたら寝てる間以外2chやってた
512学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 08:37:13 ID:sODzzX0U0
Bランだけどレポートそこまではきつくなかったぞ・・・?
513学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 09:05:56 ID:sxX1EXOM0
実験レポートは
TeXで文字数にして2万字ページ数にして10ページくらいを
半期に2,3回提出って感じだった
いつも提出間近になってから涙目で書いてたけど
まあ少なくともTeXの練習にはなったな
514学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 12:31:11 ID:Z7+TPHlR0
レポートで数式核のめんどい・・・
515学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 13:31:13 ID:WYJIo6+S0
俺んとこレポート毎週15〜20枚提出だわ
516学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 14:11:40 ID:WYJIo6+S0
筑波大院のこの専攻って50単位もとらないといけないんだね・・・
http://www.cs.tsukuba.ac.jp/ITsoft/
517学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 14:12:46 ID:WYJIo6+S0
そのかわり修士論文無しだけど
518学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 16:39:32 ID:Su7Td1qk0
実験レポートの考察はどれくらい書いてるの?
うちは1、2枚書けばとりあえずいいんだけど、他の大学はもっときついとか。
519学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 17:19:04 ID:ebLIuoAR0
さ〜て、今から手書き40枚のレポートやるかな
520学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 17:22:40 ID:Gf43u2ty0
おいおまいら、バカなのにまぐれでAラン大に通ってるこの俺に、
どうやったら授業についていけるか教えやがれこのヤロー
ちなみに電気だ、分かったか
521学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 18:04:32 ID:wOuGtrbLO
>>520
まずどの教科が出来ないか教えてくれ。
Dラン電電の俺がアドバイスしてあげるからさ
522学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 18:36:02 ID:Gf43u2ty0
>>520
Dラン先生キター!
色々あるんですけど、今なんとフーリエ変換とかゆうやつで詰まってる><
授業速度が速すぎて俺だけついていけなんだよー、このやろー!
523学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 18:55:31 ID:ESbpGGS20
>>522
つ「すぐわかるフーリエ解析」おすすめ
524学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 18:57:01 ID:ESbpGGS20
>>518
1、2枚
実験データとか実験内容とか実験原理とか書くのに10枚以上かかる
525学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 18:59:39 ID:6QoW5VD40
>>513
実験レポートをTeXで10ページって5000字も行かない気がするんだが…
図表は入ってないの?
526学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:00:16 ID:wOuGtrbLO
>>520
ごめん、フーリエ変換はまだ習ってないからアドバイスできない(^_^;)
527学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:05:53 ID:Gf43u2ty0
>>523
おお、ありがと!後で見てくるぜ!
>>526
Dラン先生!俺を見捨てないでおくれよ!電磁気とかでもいいからおしえろ、こらー!
528学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:05:59 ID:vUZKwqG80
フーリエ変換は分かろうとしちゃ駄目だって先生がゆってたYO
529学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:09:41 ID:ESbpGGS20
フーリエ変換て、ラプラス変換と基本的に同じだから
ラプラス変換でsだったのを、jωに変えて、積分する範囲を-∞〜∞にすればいい(ラプラス変換は0〜∞)
530学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:12:54 ID:Z7+TPHlR0
A:東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学
A-:慶応義塾大学、早稲田大学

Aランいいなー
531学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:16:15 ID:6QoW5VD40
「フーリエ変換」の授業ではフーリエ変換が何なのか分からない矛盾
いろんな講義を受けているうちにわかってくるから、今はテストで良い点取ることだけを考えるのが吉
532学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:22:39 ID:owK6xaN70
信号処理でフーリエ変換やった後にまた解析学でやったから
俺としては分かりやすかった
研究でもFFTしまくってます
533学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:27:10 ID:sxX1EXOM0
>>525
ごめん・・・.texの中身のこと
\begin{document}・・・とかを含めた文字数

周期Tの関数は単振動の重ね合わせで書けるってのがフーリエ級数で
もし関数が周期的でない場合、単振動でどう書けるのか?
ってのをフーリエ級数の極限としてフーリエ変換を形式的に導入する
これが基本的なアイディアじゃない?
534学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:30:56 ID:Gf43u2ty0
>>528
そうなのか?感じるようにするんだね、兄さん!
>>529
ラプラスは何とかクリアしますた
>>530
まぐれで入って悟った事、それは俺は頭が悪い!明らかに!ちょっと軽ーく氏にたいっす
>>531
そ、そうなのか?ちょっと気が楽になったかも
>>532
もしかしてこの先もフーリエさんは超重要なの?
535学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:32:42 ID:vUZKwqG80
実験レポートって最強の現実逃避手段だよな。
536学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:34:48 ID:ESbpGGS20
フーリエ変換とか超重要だね
ディジタル信号処理に欠かせない
537学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:38:50 ID:Gf43u2ty0
最近気づいたんだけど、
もしかして電気って工学の中でも難しかったりします?
538学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:38:55 ID:MAV+cDBr0
フーリエって意味分からなくても公式覚えるだけで院試まで余裕だろ
539学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:39:20 ID:ebLIuoAR0
めんどくさいときには、レポート課題で忙しいの一言で片づけられるから楽w
540学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:41:27 ID:0l3rb6GN0
数学は「キーポイント」シリーズがよくわかりすぎて死ぬ

今すぐamazonへgo
541学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:41:53 ID:6QoW5VD40
>>539
あるあるあ
542学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:51:12 ID:Gf43u2ty0
キーポイントざっと見てきた
何か古臭そうだけど>540を信じて何冊か注文してみる
おまいらに幸あれ!ありがとー!!
543学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 19:57:40 ID:ESbpGGS20
>>537
一番難しいんじゃない?
544学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 20:05:11 ID:Gf43u2ty0
>>543
一番・・・難しい・・・のか?orz
でも兄さんたちのおかげでちょっとだけ気が楽になったかも・・・
545学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 20:14:05 ID:ebLIuoAR0
難易度で言ったら、

S   情報(苦手な人)
A   電気 電子
B   機械
C   情報(得意な人)
546学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 20:26:17 ID:wOuGtrbLO
へぇー、電気電子って難しいのか。
どうりでDランの俺が手こずるわけだ。
調子にのってアドバイスするとか言ってすみませんでした。
547学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 20:27:02 ID:jn+dzNwO0
情報もっと差をつめやがれ!!
548学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 20:27:13 ID:6hBHJM1p0
キーポイントよりもクライツィグの技術者のための高等数学シリーズの方がいいと思うんだけど…
549学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 20:40:22 ID:npMt630OO
クライツィヒは高くてホイホイとは買えません><
550学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:01:38 ID:sODzzX0U0
フーリエ変換って 時間領域⇔周波数領域 だろう?
551学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:02:37 ID:4hMiMTZ00
情報は数学が苦手でもなんとかなるありがたい学部
552学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:07:52 ID:MAV+cDBr0
いまだにスペクトルの概念が理解できない
553学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:21:07 ID:sxX1EXOM0
情報っていってもいろいろあるけど
数学苦手だときついところばっかりじゃない?
554学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:24:45 ID:FKkRfjgG0
555学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:25:13 ID:0l3rb6GN0
>>548
クライツィグは量が多すぎ
アホには絶対にキーポイントのほうがやる気がでる
556学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:25:55 ID:sODzzX0U0
なんか見覚えがある。電機大だっけ?
557学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:28:47 ID:FKkRfjgG0
Fランでつ
558学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:37:13 ID:Z7+TPHlR0
>>554
設備いいな国立?
559学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:45:20 ID:6QoW5VD40
>>554
扇風機がうちのとおなじ
560学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:49:16 ID:9ZhT7R290
ぼっちだけど大学院行く予定の人っている?
561学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:51:09 ID:MAV+cDBr0
しつこいよ
562学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 21:56:57 ID:8eMB3e6aO
明日研究室配属面接だお・・怖いお・・
563学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:02:43 ID:PcsLvnHb0
>>558
都内のFラン私立院でつ
564学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:03:42 ID:VYvZwoM10
>>560
このスレにそんな奴はお前一人だよ
よそに行ってくれ
565学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:08:31 ID:sODzzX0U0
東海大の専門職大学院組込み技術研究科か
566学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:13:42 ID:WzssZyOZ0
都内はいいな
設備もいいし、企業と近いし
田舎の公立大学だけど、私立以下の設備だわ
567学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:14:49 ID:bKudwYVu0
>>554
宮廷なのにこんな感じの研究してるところないんだが
568学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:37:06 ID:4hMiMTZ00
>>553
OSとかセキュリティの一部はまた別な知識がいるから大丈夫!

きついのは暗号とか画像とかかなあ。
暗号なんかは数学科の分野みたいなもんだし。
569学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:37:44 ID:yD1PCiNP0
画像がきついだと?
570学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:39:15 ID:NqvA7vpO0
俺のエロ画像フォルダが火を噴くぜ
571学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 22:46:15 ID:mCM96Irt0
画像処理ってデジタル信号処理だからなー
フーリエ解析とか関係してきそう
572学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 23:13:44 ID:k3B76oBIO
sin波の組み合わせでエロ絵が描けるかよ
573学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 23:17:49 ID:i4FvHmj30
これから就活だけど機械科から電力会社ってどうだろ?
574学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 23:37:12 ID:wOuGtrbLO
暗号の人ってどういうところに就職するの?
NTTとかみたいな通信系か?
575学生さんは名前がない:2008/12/01(月) 23:40:19 ID:MAV+cDBr0
電力は推薦が取れるなら池
576sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/02(火) 02:19:14 ID:s8zQIGrr0
なんか研究室入ってからパワポやら論文やら作るのばっかりしてる
577学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:20:44 ID:nUyIuB5a0
まあ就職してもそういうのがメインなんじゃないの?
578学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:22:40 ID:hOaM/xkTO
NHKでロボコンやってるよ
579学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:27:15 ID:pHtamkyA0
今日実験かぁ・・・
今週プロスピも発売されるのに
レポートに追われるのですね・・・
580ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 02:28:35 ID:O54WEJZP0
オフィス2007のワード糞使いづらい
581学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:30:07 ID:pHtamkyA0
wordに期待するのが間違ってね?
Texになれたらこっちのほうが楽だぞ
582学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:31:04 ID:hOaM/xkTO
2007はExcelも使いにくい
てか上のとこがわけわからん
583学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:31:13 ID:5TBtM2B10
自分のノートは2003だから互換性メンドクセ
584学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:32:32 ID:kBrU48DyO
Texってそんなにいいの?
みんな使ってるの?
585学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:33:51 ID:wZzDIBeU0
やっぱ完璧に作動するものを作るのは難しいな
586ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 02:34:27 ID:O54WEJZP0
大学のPCオフィス2003に入れ替えようかな

>>581
Texうちの大学で使ってる人一切いないんだが便利なの?

587学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:34:50 ID:pHtamkyA0
全くマウスをいじらくてもできるからレベルが
到達したら本当に楽だ

あと体裁が綺麗に見えるのは気のせいかな
588学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:36:28 ID:4ztJI/qt0
パソコンで回路書くときのフリーソフトって何使ってる?
589ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 02:38:49 ID:O54WEJZP0
画像解析ソフト何使ってる?
今イメージJっていうフリーの使ってるんだけど、もっといいやつないかな
590学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:39:28 ID:pHtamkyA0
>>588
tgifとか
BSchとか便利そうだけど試してない
591学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:48:30 ID:MP90tSvOO
経営工学は卑怯
592学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:50:06 ID:J0UvIxiE0
>>588
EScad
593学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:54:27 ID:c8Gpt/Ya0
お前らいい加減経営工学さんを許してやれよ
594学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:57:01 ID:ifGMst0O0
経営工学って工学じゃねーじゃんって感じ
595学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 02:57:52 ID:J0UvIxiE0
経営工学の人がメーカーに技術で入ったら生産技術や生産管理にまわされるの?
596ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 02:58:25 ID:O54WEJZP0
そもそも経済との違いはなんなんだ?
597学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:00:04 ID:ifGMst0O0
>>595
まわされるかSEやらされる
それかゼロから電気とか勉強させられる
598学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:00:48 ID:QdWzF4h+0
いや、技術で入れないだろ。
599学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:00:54 ID:5TBtM2B10
SE養成所です
600学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:01:36 ID:ifGMst0O0
>>598
募集対象が理工系の全学部全学科なら入れる
601学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:03:52 ID:DSrjPclt0
経済との違いが分からないのは駄目だろw
602学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:04:50 ID:5TBtM2B10
経営工学で実際に生産管理に行く人なんてあまりいないよね
603ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 03:05:47 ID:O54WEJZP0
てか、経営工学ってのがなんなのか知らないw
金融みたいなイメージなんだが
604学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:07:19 ID:ifGMst0O0
経営工学科が工学部で一番糞だと思う
605学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:07:27 ID:D73UUKUY0
このスレは電・情が多いのかね
606学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:08:59 ID:ifGMst0O0
経営工学 (けいえいこうがく) とは、人、物、設備、金を総合したシステムの設計・改善・確立に関する活動であり、
そのシステムから得られる結果を明示し、予測し、評価するために、工学的な分析・設計の原理・方法とともに、
数学、物理および社会科学の専門知識と経験を利用する。インダストリアルエンジニアリング(industrial engineering;IE)ともいう。
フレデリック・テイラーが、作業方法とその管理の客観化、合理化を図ろうとした「科学的管理法」に端を発する。
また、大学の研究、授業でシステムの例として情報システムを題材にしていることも多く、情報工学に関することも強い。
経営工学を修めた者の中には、IT分野へ就職する者も多い。
607学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:08:59 ID:J0UvIxiE0
生産管理 品質管理 信頼性・安全性工学 金融情報システム オペレーションズリサーチ

大体やる内容はこんな感じじゃないの。
608ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 03:10:26 ID:O54WEJZP0
>>605
オレ機械だよ
でも今、有機化学やってるw

>>606
すげーぼんやりしてるなw
609学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:10:50 ID:ifGMst0O0
経営システム工学 (けいえいシステムこうがく) とは、企業など組織における問題の発見と解決,目標の設定と達成のための統合化された科学技術である。
経営工学が源流であるが、経営システムの概念を導入するために、以下にあげるような学問の要素の一部を含んでいる。
機械工学、制御工学、信頼性工学、情報工学、システム工学
610学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:11:33 ID:Qzs7n4Il0
優劣とか糞みたいな議論をしてる奴なんなの?
611学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:11:39 ID:MlplgBTQ0
機械・電機・電子あたりは学部のうちはやってることあんま変わらん気がする
612sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/02(火) 03:13:02 ID:s8zQIGrr0
パソコンと睨めっこばっかの研究は嫌だな
613学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:14:18 ID:J0UvIxiE0
機械では4大力学
電気ではパワエレ
電子では半導体・デバイス

各学科にしかない科目は大体こんな感じで
あとの回路やら制御なんかの科目は選択次第で被るね。
614学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:14:25 ID:ifGMst0O0
>>611
結構違うよ
機械工学科は電気電子回路や過渡現象とか詳しくやらないし、
電気電子工学科は流体力学とかやらないじゃん
615学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:15:20 ID:XzjS/lJgO
経営工学って動的計画法みたいな最適化理論や確率統計使いまくりじゃないの?
なんとなく、情報とかぶる気がする
616学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:16:26 ID:5TBtM2B10
流体は機械の特権
617学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:18:19 ID:MlplgBTQ0
いや細かいのは違うけど、1・2年でやる内容は大体一緒だし、
特に機械知能と機械科学とか名前しか変わらない気がする
618ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 03:18:57 ID:O54WEJZP0
>>614
うちの機械学科は電気電子回路、過渡現象、プログラムもやったよ
619学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:20:32 ID:ifGMst0O0
>>618
やってもちょっとだけじゃないの?
半年だけとかでしょ?
プログラミングもC言語の文法一通りやるだけでしょ?
620学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:22:31 ID:ifGMst0O0
>>617
1、2年の数学とかは同じじゃん
線形代数、微分積分、確率統計、微分方程式、ベクトル解析、フーリエ解析、ラプラス変換、z変換、複素関数論など
621ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 03:22:37 ID:O54WEJZP0
ん〜どれくらいがちょっとなのか分からんけど
電気電子回路は2年くらいやったよ
簡単な白線を認識して走るロボットとかも作らせられたし

C言語は途中で投げたから俺はよく分からん
で、さらに選択でアセンブリやJAVAもやってる人はいる

自分で趣味でソフト作ってるやつも何人かいる
622学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:24:15 ID:D73UUKUY0
機械と電情は若干かぶる部分があるね
制御とかやるにはプログラムも必要だし
623学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:24:38 ID:ifGMst0O0
>>621
ほんとに機械工学科?
ロボティクス学科とか制御システム工学科や機械情報工学科とかじゃないの?
あるいは機械工学科にそういったコースが設置されてたり
624学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:26:34 ID:D73UUKUY0
学科で区切っても大学ごとで区切り方違ったり
経営工学も面白そうだなー
625ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 03:27:29 ID:O54WEJZP0
>>623
正確な名称は伏せとくけど
機械だよ、溶接とか旋盤とかもやったし
ただ、学科の特色としてメカトロニクスってのを掲げてた

でも、今は有機化学やってるからわけわからんw

626学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:29:29 ID:ifGMst0O0
http://www.mech.keio.ac.jp/lecture.htm
慶應の機械工学科はこんな感じだぞ
「電子回路基礎」と「電子工学」しか回路関係の科目が無い
627学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:29:57 ID:DSrjPclt0
628sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/02(火) 03:31:43 ID:s8zQIGrr0
ID:ifGMst0O0

真面目そうだな
629学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:42:19 ID:ifGMst0O0
http://www.meiji.ac.jp/sst/messe/kamoku.html
明大の機械情報工学科は、情報系の科目と電気系の科目が若干多めだね
630学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 03:55:35 ID:psIxdnKZ0
色々やってるよと言うのはいいが時間は有限だ。
広くなればなるほど浅くなるのは必至。
631ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/02(火) 04:00:14 ID:uTzMn0rUO
どうなんだろね

普通にみんな140単位以上平均して取ってるからなぁ

まじで4年に上がるまできつかった
632学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 04:12:04 ID:LPqyl0WVO
取りすぎ
633学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 04:18:31 ID:psIxdnKZ0
俺が多いほうで140ちょいだ。平均して140はやばいな。
634学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 04:20:27 ID:XzjS/lJgO
線形代数習ったばかりの頃は、こんなもん工学に使わねーだろ!って思ってたけど、
結局、今の研究に一番使うのが固有値分解とかランクの考え方なんだよな
もっとちゃんと勉強しておけばよかった
635学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 04:21:10 ID:nUyIuB5a0
135/131だな
3年はコマ割りスカスカだけど1,2年が鬼のようにきつかった
636学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 04:23:57 ID:c8Gpt/Ya0
二年後期・三年前期が一番きつかった
637学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 09:42:28 ID:wZzDIBeU0
>>614
過渡現象とか周波数応答とか機械は制御でやるじゃん
denkiの場合と何が違うの?
638学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 09:48:27 ID:kpnJLBDO0
CPUってブレットボード上で作れるの?
CMOSとか同じ部品でも温度特性が微妙に違って上手く作動しないとか聞いたんだが・・・
4004っていうのを作ってみようと思ってる
639学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 10:25:36 ID:X3vPEJTt0
640学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 14:32:28 ID:kGTNIloh0
ブレッドボードで作れるのかw
LSIの研究室だけど知らなかった。
HDLで記述してシミュレータ作るのもおもしろいぞ。
641学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 14:37:35 ID:X3vPEJTt0
Verilogだがなんだか使って実験で作ったな。
642学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 15:00:47 ID:4rACIq4d0
最近レポート忙しすぎだわ。サークルもバイトも辞めたってのに
就克とか全然やってない
643学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 17:48:45 ID:UnhwUG8r0
>>637
制御でラプラス変換習ってちょっとやるけど
「過渡現象論」ていうような授業はないっしょ
授業時間数が違う
644学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 17:56:13 ID:KGrE831XO
実験レポート提出したときの教授の一言

教授「何か、実験方法とか結果とか、みんな同じような内容書いてるなぁ」

全員同じ事やったから当たり前だろ!
手書きのくせに何言ってんだカス
645学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 18:07:09 ID:rP055bL50
院ロンダしたい人の注意点
・TOEICは500点あればまず問題ない
・だが、英語の勉強だけは1年からコツコツやる(TOEICの点を上げるのは簡単ではないし、大学院は英語での講義や英語で学会発表とかあるため)
・学際的な内容の学科の人は院ロンダしにくい(浅く広くしか習わないため試験範囲をカバーできない場合もある)
・よって大学学部受験生は非学際的な学科に入学したほうが良い
・3年後期までの成績で優(A)以上が半分以上あればFランでも推薦で地方駅弁などにロンダ可能(しかし旧帝大院などはほとんど一般入試のみなので注意)
・院試は数学や物理などの基礎がしっかりできていれば数ヶ月の勉強で受かる
・受かりやすい国公立大学院→北陸先端科学技術大学院大学・産業技術大学院大学
646学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 18:11:08 ID:29IAQVyHO
CPU半田付けして作ったことあるよ
647学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 18:12:41 ID:ZUzEjMZt0
>>568
画像処理のどこがきつい?
648学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 19:34:31 ID:Qzs7n4Il0
>>645
関係者宣伝乙です
649学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 19:43:31 ID:nUyIuB5a0
院は過去問あれば余裕で受かるだろ。地底だけど
650学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 19:57:35 ID:v6AL0Eyk0
自宅のパソコンで、VMwareを使おうとするとパワーオン中にエラーが発生しました。ファイルの確認に失敗しました。
ファイルにアクセスするために十分な領域がありませんとでてくるのですが、
どうすればいいですか??
大学ではちゃんとできるのですが
651学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 19:59:25 ID:X3vPEJTt0
>ファイルにアクセスするために十分な領域がありません
これじゃないの?
仮想のディスク領域がせますぎるとか
メモリ割り当てが少ないとか
652学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 20:50:26 ID:1hP7Pg6kO
それです。
すみませんが具体的にどうすればよいか教えていただけませんか。
653学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 21:21:27 ID:kmOQ7kr40
>>623
ぬんは機械システムだよ。
純粋な機械工学科との違いは分からないけどウチの大学の機械系は機シスだけ。
654学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 21:32:03 ID:rP055bL50
機械「システム」工学科だから、機械だけじゃなくて、コンピュータ制御とかもやるんだろうね
655学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 22:00:03 ID:X3vPEJTt0
>>652
どうやってVMWareをインストールしたのかしらないけど、
まずメモリをどれくらい割り当てるかとかディスクをどれだけ割り当てるか
選択しなかった?
あれの領域を広げてみるとか。

漏れは今はVMWare使ってないから、すまんが詳しいことはわからないや。
656学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 22:27:20 ID:1hP7Pg6kO
ハードディスクでのダウンロードは大学の先生にやってもらいましたので。とりあえずなんとかしてみます
657学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 22:59:21 ID:2hoOwteT0
VMWareはインスコして動作確認してアンインスコしたw
658学生さんは名前がない:2008/12/02(火) 23:41:06 ID:5TBtM2B10
機械工で電気電子の授業全然無いんだけど俺のとこおかしいかな
659学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 00:00:54 ID:nxzIM8VJ0
ぬんの機械システムってコース名か?
同じ大学だったりして
660学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 00:06:29 ID:TSmjQ0kq0
>>659
生○○学科?
661学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 00:08:13 ID:THRmktN20
>>660君とは同じ大学なようだ
662学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:00:30 ID:OGxKWFw60
>>643
機械では過渡現象じゃないが非定常振動現象とかはやるな
構造・流体連成振動とかそういう非定常現象の扱いならやるよ、いっぱい
663学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:05:58 ID:a5ptbURY0
Fラン電気系だが、頭悪いやつ多いせいで進度遅すぎて
交流回路に時間かけすぎて過渡現象の講義が3回で終わった
664学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:12:50 ID:M92TvDGv0
過渡現象ってそんな時間かけるとこか?
制御とかでも扱うからそんなもんで良いと思うぞ

ただ3相交流とか分布常数回路とかはうちもアホどものせいなのか全く取り扱わなかったな
665学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:19:55 ID:a5ptbURY0
過渡現象はシラバスでは12回ほどやる予定だったが、たった3回しかやらなかった
三相交流はやったけど、分布定数回路はやらなかったな
666学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:32:11 ID:M92TvDGv0
過渡現象に12回も講義時間を割くものなのか・・・
ひょっとしたらフーリエ変換とかラプラス変換とか数学的な技法の習得も含めてるのかな?
667学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:34:55 ID:a5ptbURY0
>>666
含めてる
668学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 01:54:43 ID:sVwKWqfb0
それでも12回は多すぎだと思うが・・・
669学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 02:00:22 ID:7buuVV0R0
>>659
違うよ。
ていうか機械システム工学科って結構多いような気がするんだけど
670学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 02:33:44 ID:0kMQJKrSO
大学ロボコン出たことある人いる?
671学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 02:43:50 ID:DuWLyOiuO
レゴマインドストームNXTほしいよー
Amazonで三万円以上するよー
672学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 02:48:26 ID:M92TvDGv0
3万だったらむしろ安いんじゃないか?
大学においてあるような奴は6万以上した希ガス
673学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 02:50:49 ID:M92TvDGv0
>>671
密林のレビュー見たら小学生のガキンチョに買い与えたって書いてあって格差社会に絶望した
674学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 02:51:56 ID:DuWLyOiuO
元値は四万円ちょっと。
大学とかに置いてあるやつも同じ
675学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 03:06:49 ID:DuWLyOiuO
小学生でもGUIでプログラムくめるようになってるからなー
676学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 03:16:23 ID:M92TvDGv0
>>675
説明書を見たことあるがその通りみたいだ
まあこういうおもちゃを作った人には本当に脱帽する

あと実際使ってみると超音波センサの感度はかなり悪いよな
ライトセンサの方が使える。

あまり関係ないがセンサ工学って結構面白いかも
677学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 11:15:23 ID:DuWLyOiuO
678学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 11:16:17 ID:eKKoboiX0
Javaを1から勉強しなおしたいんだが楽しく学べる参考書ないかな?
大学の講義でオセロ等の簡単なJavaアプリケーションを作ったことがあるレベル
679学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 11:21:22 ID:YKxGn9SH0
ゲーム作りたいんか?
680学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 11:27:05 ID:eKKoboiX0
いや、研究や就職に向けて回りに迷惑かけないレベルになっておきたい
最近まで公務員かSEか揺れてたけど7ヶ月ストイックに続けた公務員を捨てて
SEになること決意したからもっと情報工学に精通したい
681学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 12:44:29 ID:dTXBbA9f0
Javaプログラムデザイン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797319232/
これは?俺は大学の図書館で借りて
ほとんど読まずに返しちゃったから詳しいことは言えないけど
評判はいいみたいよ
682学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 13:36:39 ID:i4Iz7xpy0
Javaなら結城浩を推す
683学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 17:01:09 ID:IhaCuJ+4O
伝送効率を1にするにはどうすればいい?
684学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 18:30:30 ID:jn68alhd0
むりだろ
685学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:29:44 ID:xgF6LY710
おすすめ本
数学
・微分積分キャンパス・ゼミ
・演習微分積分キャンパス・ゼミ
・線形代数キャンパス・ゼミ
・演習線形代数キャンパス・ゼミ
・確率統計キャンパス・ゼミ
・複素関数キャンパス・ゼミ
・微分方程式キャンパス・ゼミ
・フーリエ解析Iキャンパス・ゼミ
・ラプラス変換キャンパス・ゼミ
・ベクトル解析キャンパス・ゼミ
・大学基礎数学キャンパス・ゼミ
・すぐわかるフーリエ解析
・やさしく学べる離散数学

物理
・力学キャンパス・ゼミ
・演習力学キャンパス・ゼミ
・電磁気学キャンパス・ゼミ
・熱力学キャンパス・ゼミ
・なっとくする解析力学
686学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:30:44 ID:xgF6LY710
情報系
・明解C言語入門編
・明解C言語中級編
・明解C言語実践編
・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造
・解きながら学ぶC言語
・明解C++
・明解Java入門編
・明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造
・解きながら学ぶJava入門編
・なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
・ネットワークはなぜつながるのか
・プログラムはなぜ動くのか
・コンピュータはなぜ動くのか
・オブジェクト指向でなぜつくるのか
・電話はなぜつながるのか
・携帯電話はなぜつながるのか
・情報はなぜビットなのか
687学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:32:41 ID:T2GaTaK3O
羅列厨は低学歴の低学年
688学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:33:40 ID:i4Iz7xpy0
羅列厨は毎度フォーマットが同じ
689学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:37:12 ID:T2GaTaK3O
だいたいキャンパスゼミを推してる時点で大して勉強してないんだなーって分かるよね
690学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:40:10 ID:4Kbu6ROyO
離散フーリエ変換 信号処理ってなんね?
691学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:55:36 ID:IAcsHpRd0
>>685-686
歓迎されてないんだから早く死ねよ
692学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 19:59:24 ID:xgF6LY710
大して勉強してない東京大学の工学部生ですが何か?
693学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:03:55 ID:ZxSlZmig0
情報系だけど、>>686見るとそれがわかるわ。
上っ面をなめていったんだなあと
694学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:20:39 ID:4Kbu6ROyO
>>629
何年?
695学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:21:20 ID:4Kbu6ROyO
>>694>>692
696学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:21:55 ID:8A70NIBuO
彼女と朝からデート中@ディズニーランド
697学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:24:52 ID:fqGDhwOC0
死亡フラグだぞそれ
698学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:25:09 ID:4Kbu6ROyO
>>696
いーなー。
おらも行きたーい。
699学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:25:27 ID:YKxGn9SH0
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (NEET)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
700学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:26:04 ID:xs9WyF5/O
東大の計数工学科に憧れる
701学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:33:57 ID:7buuVV0R0
>>689
俺はただ難しく書いただけの本使って自己満足してるよりかはいいと思うけどな
702学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:38:23 ID:pIh881MI0
難しく書かれた本より
マセマみたいな本のほうが効率良いと思うけどね

>>694
4年
703学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:42:59 ID:4Kbu6ROyO
>>702
おー。
院行くんですか?
704学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:44:14 ID:rg83lJux0
授業対策というか単位を取るという観点ではマセマでいいんじゃね?

あれで分かった気になるのも問題だとは思うが。
705学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:44:18 ID:dTXBbA9f0
まあマセマなんて本は3日もあれば読めるから
導入として図書館で借りて読むくらいならいいと思うけど
まあ簡単な本ばっか読んで
わかった気になって自己満足するのもどうかと思うぞ
706学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:50:29 ID:pIh881MI0
お前らマセマ読んだことないだろ?
あれやればうちの大学院の入試も突破できるぞ

>>703
いく
707学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:54:06 ID:qKDxqpso0
裳房華の基礎解析学シリーズはかなり使えると思ったな。
あとはE.クライツィグの技術者のための高等数学シリーズ。

ところで、電気機械のいい演習書を教えて下さい。
問題数が豊富で解説もしっかり書いてあるもの。
大学の図書館にある演習本はボロボロで見にくい。
708学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:56:31 ID:ZoGUpM5c0
>>702
俺もそう思う。
それに院試を受けるとこのレベルもわかってない奴が大半だと気づく。

>>707
技術者のための高等数学シリーズは最高だよな。
709学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 20:57:35 ID:4Kbu6ROyO
>>706
そかー。
行かなくてもそこそこのとこには就職できるかな。
710学生さんは名前がない:2008/12/03(水) 23:44:46 ID:DuWLyOiuO
レゴほしー
711学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 00:16:06 ID:MIdnDD1c0
情報通信って情報工学の技術なの?
通信の仕組みがまったくわからんのだが。
712学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 00:49:25 ID:lby4mnKwO
うちだとアンテナや電波、通信路、符号理論あたりの研究室は情報工学科の中にある
713学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 00:56:10 ID:AsWoL/590
うちの情報工もそうだな
アンテナやってる研究室は明らかに異質だが
714学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 01:06:31 ID:jJxxYLfT0
>>711
うちは電気電子だわ。
通信理論等のハードは電電、情報処理等のソフトは情報みたいなかんじ。

でも機械や電電でもデバイス系はやってること思いっきり化学だし、研究内容によっては結構他学科と被るよな。
715学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 02:05:08 ID:9HFCcpJh0
自分電気であまり電気分野も理解できてないんだけど、
他の学科の人のノート見せてもらうと、機械はいろいろやってるなぁって感じで数式多め
物質系は機械よりも守備範囲がもっと広いし実験も大変そうで、
電気学科なんて信号、回路、電磁気、プログラが基本でかわいいもんじゃねーかって思ってたんだけど
そうでもないのか?上で電気はむずいって書いてたんで気になった
716学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 02:10:40 ID:rJhua7sj0
電気理解してから言おうな
717学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 03:19:52 ID:t1TyO82f0
ラジコンいじり楽しいお
718学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 03:57:20 ID:uAvzOL/K0
マセマじゃ突破難しい所はたくさんあるぞ。
719学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 09:15:10 ID:TtQEr6WW0
二日徹夜して、あと少しでレポートが完成だ
俺・・・乙・・・
720学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 09:22:50 ID:s0lBfyfgO
>>719
お疲れ様(*^ω^*)
721学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 09:27:25 ID:GTkGU8i40
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
722sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/04(木) 11:14:36 ID:1q6Fx04e0
お前らの研究室は昼飯晩飯どうしてんの?
723学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 11:40:11 ID:x9JC6l660
昼は弁当屋がくる
夜は食べに行くか帰ってから自炊か
724学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 11:42:31 ID:VCCIFxO80
>>723
羨ましい。俺らは皆で金魚のフンみたいに超混雑した学食に並ぶんだぜ
725学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 11:48:48 ID:wwMprnNw0
>>722
大学の売店で弁当買ってきて研究室で教授らと一緒に雑談しながら食べる
726学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 12:43:16 ID:4C81QDOa0
東大の某学科だがなんか最近演習の授業とかが院試予備校的になってきて楽しい。
727学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 16:17:33 ID:wt5e9TZeO
うああああああああ研究室決まっちゃったよ留年してるの俺だけだよ月曜飲み会あるよプログラミングわかんないよなんなの?死ぬの?
728719:2008/12/04(木) 16:47:15 ID:LZBmWkTOO
出せた・・・
ついに今年度最難関のレポートが終わった・・・
質疑応答、ギリギリまで粘って半分お情けだが受け取って貰えた。

へへ・・・燃え尽きたぜ・・・
729学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 17:45:48 ID:hk/A3kqp0
>>727
留年って知り合いもいないってこと?
730学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 18:57:54 ID:7oVRXr9T0
研究に使うPCってどれくらいのスペックがあればいいんでしょうか?
電子系だけど研究室配属してもPCが貸与されないそうなので
731学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:02:23 ID:cXq5eSel0
>>730
高い処理速度が必要なゲームソフトとか作らない限り、
WindowsXPの入ったショボいノートPCでおk
732学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:03:13 ID:SgPUB7hL0
>>730
普通のパソコンでいいと思うが、研究室によるだろ
先輩や教授にでも聞いてみたら?
733学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:05:17 ID:7oVRXr9T0
激重シミュレーションソフトを入れるそうだから
しょぼいのだとストレスがたまるらしい
734学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:07:44 ID:cXq5eSel0
じゃあ最新機種で標準的なスペック以上のやつでいいんじゃない?
735学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:08:46 ID:dVmMET0V0
先生なり研究室の人に直接聞けよww
736学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:20:01 ID:/68s67q00
メモリは2G以上ないと
30枚以上のパワポ2つ立ち上げたら軽く2Gいく
737学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:35:36 ID:ucyI8MuJ0
研究室でパワプロなんてしね−よw
738学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:37:25 ID:oRnbXSwJ0
自分用のPCがないなんて、貧乏だなと思ったが
他の実験器具に金がかかるのかな。
739学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:43:36 ID:x9JC6l660
自分のノートPCがあると実験しながらデータをエクセルに打ち込めるから楽
740学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:48:03 ID:ucyI8MuJ0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に特に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
741学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 19:56:36 ID:yO8YPsOA0
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |       (__人__)    |   貴社のライバル会社を2chで
 \     ` ⌒´   /      叩いていました
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.      (暴言を打ち込んでいました)
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
742学生さんは名前がない:2008/12/04(木) 22:19:53 ID:Mg/5HwgSO
そういう面白い受け答えってやってみたいよね
もちろん本命以外のひやかしで
743学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 00:00:48 ID:WaoqYt610
今日は珍しく早く帰れたと思ったら
この時間まで寝てた&明日も早いからまたすぐ寝なきゃならん

さてどうしてくれようこの切なさは
744sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/05(金) 02:47:38 ID:5djDf3zY0
>>725
教授と研究室で食べるの?すごいな
745学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 03:36:51 ID:FlDYNOVt0
>>743
よう俺
かんなぎ見逃したし今からずっと起きてるのも中途半端
746学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 05:49:53 ID:RoYEWQGu0
747学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 12:43:53 ID:RiHjv1250
あげ
748学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 12:46:44 ID:+DzRl05k0
研究室変えたい
749学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 15:29:55 ID:r6d2h9CWO
生産技術って理系じゃないできないの?
750学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 16:16:46 ID:OBj4yLFW0
生産の授業はひたすら数式との格闘だった
751学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 16:27:10 ID:Nxb6356J0
生産管理とかめんどくさそうだな
752学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 18:32:41 ID:sGRALkNv0
生産管理とかつまんなそう
楽しそうなのはやっぱもの造りだわ
物心ついたときにミニ四駆から始めて、今は大学でロボット制御をやっている
753学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 19:10:04 ID:I63BSo+s0
制御ならものつくってないやん
買ってきたものをpcでいじってるだけじゃろ
754学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 19:21:32 ID:gHZsOjk40
オヤジが生産してるもの1kgあたりのCO2排出量とか計算してたけど
めんどくさそうだったな
いろんなデータを工場まわってとってこないとダメだし。
755学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 19:26:49 ID:sGRALkNv0
>>753
ハードウェアの設計からソフトウェアまで全部やってますけど何か?
センサ、アクチュエータ、回路、機構設計、ソフトウェア全部やってますよ
買ってきたものをPCでいじってるだけとか、そんなことはしてない
756学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 22:19:37 ID:vM2ZTumy0
あげ
757学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 22:22:03 ID:vM2ZTumy0
工学系が就活始めるためにすれば良いこと教えて
・SPI
・一般常識
・専門科目の勉強
・面接対策
・エントリーシートの書き方対策
・履歴書の書き方対策

これだけ?
専門科目は院試よりも簡単なものがでるの?
758sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/05(金) 22:25:24 ID:5djDf3zY0
学部と修士じゃ全然チャうやろ
759学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 22:28:20 ID:Ingl/avv0
>>758
修士で
760学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 22:29:13 ID:+EQw8+ZH0
専門の勉強なんて必要か?
761学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 22:32:42 ID:Ingl/avv0
俺の大学は院に進学する奴も簡単な電気電子回路の就職模擬試験とかやらされたんだけど
762学生さんは名前がない:2008/12/05(金) 22:35:17 ID:bWtfsdTp0
就活に必要なもんなんて面接対策と企業の念入りな下調べぐらいだろ
763学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 00:11:42 ID:garBgXlr0
研究をそれなりにちゃんとやらないと面接で聞かれたときボロが出るだろ。
764学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 00:44:32 ID:SYHdgSNQ0
専門の基礎的な事だったら聞かれる事があるらしいぞ
なんかFizzBuzzだっけ?
765学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 01:38:25 ID:D630U7/E0
研究開発職なら卒研及びその周辺知識は常識っしょ?
766学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 04:25:32 ID:raeD4kft0
公務員最強だわ
767学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 05:34:56 ID:kWGOM78k0
みんなどんなバイトをどれくらいの量やってきた?
俺は二年の時コンビニを週3で、それでもきつくなって2か月でやめたけど
768学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 05:45:13 ID:+Y9+1ln50
長期休暇の時だけ週6でコンビニ
769学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 10:01:05 ID:S1CMs5aMO
バイト無し
770学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 12:54:30 ID:/a1w8mXq0
卒研配属が決まったら教授に挨拶に行ったほうがいいんだろうか・・・
レポート滞納してて話したくない教授なんだけど。
771学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 15:38:37 ID:NVIRvP4b0
わざわざ挨拶しなくても
あちらから召集の連絡くれるから問題ない
772学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 16:34:39 ID:S1CMs5aMO
研究室に遊びに行って先輩の研究とか見せて貰うのは良い
773学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 18:04:14 ID:RTvYd9hH0
研究室って自分のノートパソコン必要だったりしますか?
774学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 18:06:54 ID:zpiPEWVH0
研究室の資金力による。

あとは情報系なら、まず間違いなく自分用のPCがあるから大丈夫。
てかないところは糞の中の糞。 か、理論系。
775学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 18:15:17 ID:keui58Ib0
俺なんて研究室に俺専用のPCが三台ある上にPS3まで用意されてる
776学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 18:16:34 ID:FXfKN3Aj0
特定しましたwwww
777学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 19:15:10 ID:9h5bDUkM0
俺の研究室はPC数台余ってるくらいなんだけど・・・
778学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 19:22:31 ID:oRqMoGvH0
俺の研究室は全員のーぱそ持参だ
779学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 19:31:30 ID:RTvYd9hH0
来年の配属までPC購入待つか…
780学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 20:53:06 ID:smgrEIhN0
>>767
おれも今現在お前と全く同じ状態だ
三年になったら実験のレポートなどで忙しくなるって言うし、もうそろそろやめ時なのかな
このスレの奴らってバイトいつまで続けてた?
781学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 21:07:16 ID:9h5bDUkM0
2年のときの実験レポートが一番忙しかった
3年は書き方が変わって実験理論とかは書かなくてよくなったし、
実験項目とかはテキストをそのまま印刷でいいから楽になった
782学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 23:19:12 ID:nxcLs0KI0
今日も朝から研究研究でやっと帰れる
昼飯も食べてない
783学生さんは名前がない:2008/12/06(土) 23:22:34 ID:gVEaAHys0
友達と頻繁に遊ぶような奴じゃなければ
バイトくらいやってても時間的には余裕だろう。
784学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 00:06:39 ID:Kj6Rq9sO0
システムエンジニア
 要求定義→設計(モデリング)→プログラミング→テスト→デバッグ→構成管理→システム運用・管理→改善・提案

プログラマ
 プログラミング→テスト→デバッグ
785学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 00:15:49 ID:w2Bvxogo0
機電系の場合、バイトとサークルどっちもやって成績もそこそこを取るのは難しいよな?
だから俺サークルやって、バイトは短期しかやってないわ。皆もそんなもんだよな?
786学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 00:33:19 ID:yGaPDxmK0
バイトなんてカスみたいな低賃金だからな
社会経験&出会い目的で4年のときにちょこっとやったけど
院生からは授業補佐、実験、試験監督とかで短時間高給バイトできるから
普通のバイトはやってないなー
787学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 00:35:22 ID:MMg5fGS+0
TAって断れる?
788学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 00:40:56 ID:d0YGDhSl0
そもそもTAって希望者だけじゃないのん?
789学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 01:04:00 ID:DErWNVWt0
機械設計→製作図・組立図
電気設計→回路図・系統図・タイミングチャート・パターン図
制御系設計→ブロック線図・ボード線図・ベクトル軌跡
ソフトウェア設計→UML・フローチャート

そして

システム全体→SysML
790学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 02:31:46 ID:M65M53pa0
論理回路の本読んでるんだがNOTゲートの記述に

「三角の前に○がついてる」のと「三角の後ろに○がついてる」
のがあるんだがこの2つは同じって考えていいの?誰か分からない??
791学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 02:35:02 ID:DErWNVWt0
>>790
同じ
792学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 02:39:17 ID:M65M53pa0
>>791
トン
かなり悩んだのに結局同じなのかORZ
793学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 02:41:42 ID:9Ui52q7U0
NOTの後にバッファがあるか、バッファの後にNOTがあるかの違い。
でも論理的には>>791
794学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 02:46:15 ID:M65M53pa0
>>793
バッファの前で否定されてるか後で否定されるかの違いってことで
入出力だけ考える分には問題ないってこと??

795学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 03:00:14 ID:9Ui52q7U0
うん
順序次第では不具合でそうな回路組まない限り気にしなくていい
というか組んではいけない
796学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 03:05:25 ID:M65M53pa0
>>795
トン
今回の回路は順番とか関係なさそうだからあまり気にしないようにするよ。
797学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 03:44:58 ID:8u+Jtvav0
なぜ、多くの大学教授は売れなさそうなわかりにくい教科書を書くのか
798学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 03:50:31 ID:ZTcc6kHK0
>>797
講義で使うから絶対に売れる
799学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:05:22 ID:R5MH6Ohc0
>>797
教授はわかりにくい教科書でも講義で指定すれば売上を伸ばせる

教科書が分かりにくいため学生は教科書の他にわかりやすい参考書を買う

日本の経済発展

なるほど教授は日本の経済のために
わざとわかりにくい教科書を書いてるのかもしれないな

やはり知識人は違うな
800学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:08:20 ID:yGaPDxmK0
大学の図書館で借りるだろJK
1科目のために何冊も買うほどの経済力なんてないよ
801学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:10:30 ID:R+ae3R49O
情報系の教科書はなぜかわかりやすいのが多い
ぶっちゃけ、講義とかいらないだろって思えるくらい
802学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:11:39 ID:ZTcc6kHK0
だいたい教授は教師じゃないから講義のわかりやすさ云々というのはおかしい
803学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:13:45 ID:R+ae3R49O
>>802
でもプレゼン等の発表は上手くなくてはならないという矛盾
804学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:17:17 ID:D+C/5jK6O
塾のバイトでバカ和田文系女に大学どこ?って聞かれて東京工業大学って言ったら、私立ですか?って言われたんだが(^-^;
まじ死にたくなった
805学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:18:07 ID:ZTcc6kHK0
人に教えるのが講義
人を騙すのがプレゼン
806学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:18:46 ID:Bl0rEcAm0
B4がクズの寄せ集めなんだけどうちの研究室大丈夫なんだろうか
807学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:21:16 ID:r4JZNdr50
日本の授業(カリキュラム):広く浅く→結局何もわからない

アメリカの授業(カリキュラム):基礎をみっちり→基礎的なことはしっかりわかるようになる
808学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:21:42 ID:R+ae3R49O
>>804
俺も高校生になるまで東工大の存在すら知らなかった
809学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 04:37:34 ID:yGaPDxmK0
>>803
講義のうまさは問われないが
学会での発表力は重要でしょ
810学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 05:32:12 ID:R+ae3R49O
若い講師や准教授は教えるの上手い人多くない?
811学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 08:05:38 ID:BGCODkyJ0
うむ
812学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 08:34:59 ID:7LG5VPyT0
教授クラスになると、授業するのも飽きてきちゃうんだろうね。
あと、そこまで登りつめただけあってなんか変だったり、
「我々は研究者」っていうくそみたいなプライド持ってたり。
813学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 10:25:44 ID:zSyn91wE0
>>785
全部うまくやってる奴も結構いるだろ。
814学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 11:42:35 ID:UwfRLN6d0
企業で新人研修とかやってた人は教えるの何だかんだで上手いな
815学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 11:50:18 ID:R+ae3R49O
無い内定がまだ数人
就活しっかりやってなかった奴
金融危機だし12月だしもう募集はほとんど無い
新卒扱いにするために留年するのか
院行くのか
卒業してフリーターになるのか
816学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 11:52:44 ID:ZTcc6kHK0
>>815
理系なのに院へ行かないのか
817学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 11:54:33 ID:UwfRLN6d0
「黙ってたら、わからんじゃないか」
両手でまぶたを押さえながら、先生言った。
「どうすんだ?高卒で就職か?ん?」口の端で笑っている。
僕が握ったハンカチ汗でぐじょぐじょだった。
「っ・・」
突然、先生は大きな音をたてて椅子を蹴った。
「お前には自分の意見がないのか!」
「やりたいこと、あったら話せって何度言ってる!」
「高卒か?プーか?公園でダンボール拾うのか!!」
首に筋たってた。唾が顔にかかった。
手のハンカチからじゅっと汗の汁でた。
僕の何かはじけた。
「う・・」初めて漏らした声
「何?わからん!」
「ふううう・・」
「何だ?え?お前は動物かあ?!しゃんと話さんか!!!」
「ふっ」僕は気をつけで立ち上がり、絶叫した。
「フシンセ〜〜〜〜ッン!!フシンセーン!!」
泣いてた。お腹の肉震わせて、叫び続けた。
818学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 11:56:56 ID:R+ae3R49O
中位レベルの私大だから半数くらいしか院行かない
819Fらん:2008/12/07(日) 11:57:42 ID:9XyArgcL0
>>804
しらねーよーなやつ相手にすんなよwwwww
お前エリトなんだぞ
820学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 12:26:02 ID:S9womINz0
>>804>>808
東工大は高学歴扱いされないからのびのびとバイトができる
ほんと気楽
821学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 12:31:43 ID:R+ae3R49O
女は工業系の単科大学に全く興味無い人多いから東工大は女の子達の間では知名度低いと思う
822学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 12:35:40 ID:eMw5QoAw0
じゃあ理系男の知名度が大学ってどこ?

どうでもいいけどレポート終わんない。もう駄目だ。
823学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 12:36:15 ID:eMw5QoAw0
知名度が低い、の間違いだ。ごめん。
824学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 12:38:27 ID:R+ae3R49O
>>822
日本語でおk?
825学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 12:39:31 ID:R+ae3R49O
>>823
Fランの単科大学
826学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 13:17:02 ID:LYaVXyI80
慶応の工学部とか女ウケ良さそうだわな。
827学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 14:58:55 ID:othog78C0
女ウケ

おお!!!!!東大!!超すご〜い!!!エリート!頭いいんだね〜♪
おお!!!慶應!!すご〜い!頭いいんだね〜♪
おお!!!早稲田!!すご〜い!頭いいんだね〜♪
おお!!上智!!すご〜い!頭いい〜♪
おお!明治!すご〜い!頭いい〜
おお!青学!すご〜い!頭いい〜
おお!中央!すご〜い
おお!法政!
ふ〜ん日大なんだね。日大って大きいよね
へぇ〜東海大。スポーツで有名だね
工学院・・・聞いた事はあるけどどこ?
明星・・・ププw
東工大ってどこ?私立?
芝浦工大ってどこ?
湘南工科大ってどこ?ププw
828学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:05:22 ID:othog78C0
女ウケは重要
829学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:06:17 ID:MMg5fGS+0
慶應院にロンダするか
830学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:07:17 ID:2xSHdqpo0
院いくなら国立だろjk
831学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:08:47 ID:ZTcc6kHK0
早慶にロンダすることに魅力を感じない
832学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:09:31 ID:othog78C0
地方国立は多分女ウケ良い
その場所ではトップだから
833学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:10:22 ID:othog78C0
ただし、奈良先端とか県名が入ってない国立は除く
834学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:11:11 ID:othog78C0
間違えた
県名+大学
例:広島大学、滋賀大学
835学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:17:48 ID:ZTcc6kHK0
>>833
ヒント:横浜
836学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:19:59 ID:sQUmoCEW0
横国が一番白々しいだろw

横浜"国立"大学だぜ(キリッ
837学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:29:25 ID:MMg5fGS+0
女受けが良い所とこにいきたい
横国やつくばはダメか?
838学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:36:54 ID:othog78C0
横国は「横浜国立大学」ってフルネームで言ったら女ウケ良さそう
筑波は微妙だな
筑波くらいみんな知ってそうだけど
839学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:48:49 ID:rjbr3G520
女ウケ良さそう
東大、早稲田、慶應、首都大、横国、上智、明治、青学、立教、中央、法政、学習院、
同志社、立命館、関大、関西学院、京大、阪大、名大、九大、東北大、北大、西南学院、南山
○○(都道府県名)大、○○○(都道府県・都市名)立大

微妙
筑波、理科大、ICU

女ウケ悪そう
東工大、電通大、農工大、京都工繊大、名工大、九工大、その他
840鹿児島 ◆4a2rKfkfJU :2008/12/07(日) 15:50:58 ID:d0YGDhSl0
九大は九州では神様・天皇扱いだよ
九大生というだけで女は股を開きながら絶頂するよな
男も九大生には恐れおののくしかない
九大生は眉間から光が出ているような圧倒的な存在感がそこにあるね
841学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 15:57:30 ID:ZTcc6kHK0
>>839
女ウケ悪そうな大学で名前が挙がっているところはどこも優秀なのにね
842学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 16:03:14 ID:MMg5fGS+0
やっぱ東大か
843学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 16:03:19 ID:nRjipjqW0
東工大だけだろ
844学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 16:12:25 ID:2xSHdqpo0
農工大も結構いいでしょ
845学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 16:48:18 ID:S9womINz0
東工大は企業受けはいいがそれ以外は糞みたいなもん
846学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 17:03:11 ID:MMg5fGS+0
企業受けすらよければいい
847学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 17:05:29 ID:S9womINz0
確かに
848学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 17:06:11 ID:MMg5fGS+0
と思ったけどやっぱ女受けも大切ですよねー^^
849学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 17:13:30 ID:WiNvBXk40
湘南工科大?なんか響きがカッコイイ!!

女なんてそんなもん
850学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 17:15:30 ID:M65M53pa0
学歴はあった方がいいけど学歴ホイホイ女は嫌だなあ・・・
851学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 17:21:01 ID:MMg5fGS+0
やっぱり学生時代につくっておいた彼女が一番だな
852学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 18:32:38 ID:MgjUqX0h0
>>849
湘南とかDQNが喜びそうだよな
853学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 19:45:04 ID:PQRLJ8/r0
首都大ですが女ウケ以前に知られてません。Fランだと思われます。
854学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 19:50:06 ID:MMg5fGS+0
青学にロンダするか
855さとう:2008/12/07(日) 19:52:11 ID:to6V/yCNO
リッツだからモテない…
856学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:15:52 ID:WLXv/+8F0
東京都市大学

たぶん理系からもFランだと思われる
857学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:28:41 ID:BZcw1ivg0
青学にロンダしてもいいことないだろ
就活で何をアピールするんだ?

東大や東工大とかなら院試のことも
自己成長なんたら〜でそれなりのネタになると思うが
858学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:41:32 ID:ZWfHwbZh0
>>856
実際Fランだろ…
859学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:43:04 ID:brpSUm2R0
>>858
さすがにそれはかわいそう。
E〜Dくらいだよ。
860学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:43:14 ID:r4JZNdr50
Fランだろ。ムサ工かよw
861学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:43:47 ID:r4JZNdr50
D〜Eなんてランクはもはや存在しない。
せめてCまで。
Cより下は皆Fランク。
862学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:46:53 ID:MMg5fGS+0
ムサ工校名変更かよw東京都市大学糞ワロタ
863sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/07(日) 20:52:08 ID:0U23MyZ10
学会行ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:53:01 ID:BZcw1ivg0
>>863
発表したのか?
865sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/07(日) 20:53:46 ID:0U23MyZ10
もちろんwwww
866学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 20:56:50 ID:MMg5fGS+0
なかなかよかったよ^^
867sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/07(日) 20:57:27 ID:0U23MyZ10
さんきゅ^^;;;
868学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 22:36:45 ID:cZntQY2/0
実験が終わったら、速攻で図書館に行き、
レポート書くのに必要そうな専門書は片っ端から借りていく。
そして提出日まで返さない。
これで俺だけ優うめぇwwww
869学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 22:38:04 ID:zSyn91wE0
と思ったら
前の週にその実験だったグループが全部借りてて
まだ返ってきていない。
870学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 22:43:26 ID:M65M53pa0
実験やる2週間くらい前に本探しといて予約しとけばよくね??
871学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 22:45:09 ID:nK0hpiEJO
>>867
ポスター?
872sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/07(日) 23:11:24 ID:0U23MyZ10
>>871
いや、SI2008です。
いっぱい居たからこのスレにも行った人何人か居そう
873学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:37:11 ID:EYdL6B4/0
>>868
学生実験でやるような内容なら一人で独占できるほど本少なく無いだろ
実際は図書館がショボいか、実験内容が余程専門的すぎるのかどっちかだな
874学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:42:58 ID:zSyn91wE0
ウチの場合は
考察しろっていう内容がかなり難しくて
図書館で探しても載ってる本はかなり少なかったよ。
ただ、出来なくても単位落とされるとかは無いからよかったけど。
875学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:44:39 ID:r4JZNdr50
キツイ体育会系に入ると土日が潰れて実験レポート書けず、ずるずると留年するってパターンが多そうだ。
876学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:46:10 ID:zSyn91wE0
考察以外は授業中に書いて
考察は前日に徹夜して考えるから問題ない!
877学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:48:10 ID:cZntQY2/0
>>873
3年後期とかだと、かなり限られてくるぜ。
ちょっと前の実験とかだと、海外の文献から引っ張って来たりね。
878学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:49:08 ID:2xSHdqpo0
このスレ見てると自分の大学は楽なんだなと思った
879学生さんは名前がない:2008/12/07(日) 23:50:18 ID:MMg5fGS+0
器が小さい
880学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 00:17:18 ID:RVYWgopW0
>>877
学生実験で海外の文献が必要になるのか・・・
うちはそういうのは一切無かった。大変そうだな
881学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 00:20:35 ID:Uo2Oldfm0
三年後期とかかなり暇だった
卒業単位前期で必修以外習得済みだったし
週二だけだったから就活がやりやすかった
882sato(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2008/12/08(月) 00:20:56 ID:NGOG5Wm80
どんだけ崇高なことしてんだ
883学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 00:26:23 ID:2/8g0fwK0
学生実験なんて先輩の考察こぴぺして終わりだったな
884学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 00:31:48 ID:3hbzp0950
>>877
そういうのってさ自分であんまり考えないで考察の答えを文献から直接探してるような感じなんじゃないの?

普通は学部で使ってる教科書に載ってるような基本的な考えを積み重ねて考察していけるように出来てると思うんだが・・・
885学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:00:18 ID:5rjQi4ir0
製図がしんどかった。
3年後期まで手描きだったし。
886学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:31:30 ID:7pQyxsKX0
>>883
俺もだ。それで優取れるしな
887学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:34:44 ID:CelHVAVW0
先輩のコピペで優なの?
いちいち考えて出してるのが馬鹿みたいだ・・・
888学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:36:38 ID:CelHVAVW0
でもよく考えると先輩のコピペって蔓延してない??
みんな優なのか??
889学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:43:34 ID:VcxD0RQy0
レポートっていかに効率よく優れた先輩のレポートをゲットするかっていうコミュニケーション能力を評価するためにあるの?って感じ
890学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:44:13 ID:RVYWgopW0
俺は過去レポを参考にして課題とか解いていた。
うちの学科は課題とか考察やってあれば実験の成績で
普通に優がくるかな
891学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 01:50:11 ID:zQCJ1d1P0
>>887
成績のためにやってんのかよ。
892学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 02:04:38 ID:JAke5kaC0
卒研配属されてwwwwwwwすぐ管理生活wwwww
顔写真送れとかwww死ねよwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃ、草刈よろしく。
893学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 02:07:36 ID:L8wF8TTw0
サークルとかやってないから先輩いない(’;ω;‘)
894学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 02:12:16 ID:2/8g0fwK0
友達から横流ししてもらえば?
895学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 02:26:52 ID:L8wF8TTw0
友達2人くらいしかいないから毎回同じ人から借りるのも気が引けてくる・・・
896学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 02:38:13 ID:2/8g0fwK0
それは結構あるあるだ…
こちらからも何か提供しないとね
897学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 03:57:00 ID:llob8n960
アナルくらいしかないわ・・・。
898学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 03:59:50 ID:FKKoEkrSO
うちの実験はレポート提出後に教員と討論(質疑応答)をしなければならないから、思考停止で過去レポを丸写しにしてたら通過は難しい仕組みになってる。
意地悪な教員だと、答えられない学生に集中攻撃するしね。
実験から一ヶ月以内に討論クリアしないと実験の単位落とす(=留年)という…

実際は、討論中に助け合いが出来るから、答えが行き詰まった人を出来る人が助けてるんだけどね
899学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 04:00:02 ID:XhyOUCdX0
>>885
炎の学科ですか?
900学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 04:06:51 ID:FKKoEkrSO
個人的に、過去レポ丸写しの人間が真面目にレポートに取り組む人間を馬鹿にするのは大嫌いです。
所謂効率厨って奴?
そういう奴に限って、出身高校がいかに地元の名門かを鼻にかけ、「ポテンシャル」や「地頭」という言葉を使いたがる。
901学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 07:11:53 ID:hOcBiTkJ0
レポートに考察なんてほとんどなかったよ
902学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 12:27:12 ID:GY/yZc/A0
>>900
現実で言えよ
903学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 20:11:15 ID:zQCJ1d1P0
こんなことを急に言い出しちゃうって事は
きっとコンプレックスになってるんだろうなあ。
904学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 22:16:08 ID:dfcxJ/mj0
真面目に書く>>>過去レポ丸写し>>>>>>>>>>提出しない
905学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 22:25:27 ID:Nsnoj9K4O
研究室の歓迎会があったわ
プレゼン用(自己紹介)のスライド俺だけ作成してなくて涙目だった
掲示板確認してなかった俺が悪いんだけど
906学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 23:36:18 ID:WBbrwOm90
>>900
優が欲しくて勉強やってる訳じゃないだろ。

そういうやつはお前が家と学校を往復してシコシコレポートやってる間に
実は幅広く読書して社会経験も積んで人間力(笑)を高めてるかもしれないんだから。
907学生さんは名前がない:2008/12/08(月) 23:56:13 ID:L3bbuyi10
学生実験の考察なんて誘導ありまくりのヌルヌルだろ
908学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:13:26 ID:uenPOSXQ0
過去レポ参考にしながら真面目に書いてるw
909学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:16:09 ID:MZAqc1xU0
全部自力でやるより過去レポ参照してやったほうが力つくよね
910学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:21:16 ID:jG8vDyvD0
過去レポ参考にしてレポートの書き方覚えるんだろ
なにも見ずにはじめからかける奴なんているんだろうか
911学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:25:14 ID:VR+tv7bW0
最初はわけわかんないままに書いて
とりあえず出せばいいじゃない。
912学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:40:59 ID:Sg16cG/VO
過去レポよりも、猫も杓子も院に進学するこの状況って何とかならないのかな。
ラプラス変換もまともに出来ない奴とか、院行ってもしゃーない
913学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:42:06 ID:u+hv+N1K0
ラプラス変換なんて公式一発なんだからパッとできなくてもいいじゃん。
914学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 00:42:36 ID:VR+tv7bW0
うちの大学は院にいったらすげえレベルアップしてるよ。
学部までは一部以外しょぼいのに。
これが旧帝院の力なのだろうか。
915学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 01:04:52 ID:mxGstuHz0
うちの大学院の講師がラプラス変換の公式忘れたって言ってた
必要なときは教科書見るって言ってた
916学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 01:13:34 ID:VBWvmSmN0
数学の力ってどれくらい必要なんだろうか
というか、だいたいみんなどれくらい数学できるんだろう?
解析概論くらいは読み通せる?
917学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 01:21:32 ID:hUpNQSBc0
>>916
一回生だけど無理。
とてもじゃないけど読む気にならない…。
918学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 01:27:32 ID:uenPOSXQ0
院試って簡単だよな
国Tが難しすぎる
919学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 04:08:59 ID:41n8s9HR0
制御やってる奴が一番
920学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 06:57:12 ID:PGYeLoJE0
細かい数式や定数は覚える必要ないが
数式ならぼんやりとした形とか定数ならオーダーとかは覚えとかないと議論できん
921学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 07:38:48 ID:8/SkLbQHO
どの公式を覚えたらいいのかとか、どの公式を導きだせるようにしたらいいのかとか教授が説明下手で教科書と同じこと言ってるだけだからわからん
電気回路、アナログ電子回路、信号処理とか特に
922学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 07:44:17 ID:8/SkLbQHO
微積分や電磁気とかはマセマがあるから助かってる
923学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 10:12:39 ID:Zhy1TAj80
電磁気はともかく微積分でマセマの助けを借りるなんて相当なゆとりだなオイ
924学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:10:15 ID:rXhuVOgA0
マセマから今後出してほしいもの(マセマにメールでお願いしたら興味のある題材だから検討してくれるそうだ)

・離散数学キャンパスゼミ
・化学キャンパスゼミ
・z変換キャンパスゼミ
・電気回路キャンパスゼミ
・過渡現象キャンパスゼミ
・アナログ電子回路キャンパスゼミ
・デジタル電子回路キャンパスゼミ
・古典制御理論キャンパスゼミ
・現代制御理論キャンパスゼミ
・計測工学キャンパスゼミ
・デジタル信号処理キャンパスゼミ
・流体力学キャンパスゼミ
・材料力学キャンパスゼミ
・解析力学キャンパスゼミ
・電気機器学キャンパスゼミ
・パワーエレクトロニクスキャンパスゼミ
・半導体工学キャンパスゼミ
・量子力学キャンパスゼミ
925学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:10:23 ID:lywxRPEW0
教授によるな
例題の延長上みたいな問題なら勉強すればいいだけ。電磁気はそんな感じだった
微積は入試みたいなある程度の閃きが必要なひねった問題出されて涙目だった。勉強すれば何とかなるレベルじゃなかった
926学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:14:44 ID:4ZnuILBV0
むしろ工学部の全科目をマセマに出してほしい。
927学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:19:58 ID:U01HNcU/0
キャンパスゼミがどんな物かは見た事ないから分からないけど、共立出版あたりから各種科目の演習書出してほしいよね。
詳解電気回路演習の各科目版みたいなやつ。

大学の教科書はインターユニバーシティだからマジで使えない
928学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:24:40 ID:g0Y+dhLz0
マセマってそんなにいいのか?
ちょっと読んでみるか
929学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:26:20 ID:yoFq4I9n0
ぶっちゃけマセマは演習編も出して欲しい
問題数がすくねーんだよ!
930学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:29:24 ID:g0Y+dhLz0
いままでキャンパスゼミ、マセマ()笑
そういう勉強は高校受験までで終わりだ キリッ
って思ってましたごめんなさい 
931学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:48:40 ID:kPjG4h9U0
研究室って人と関わらないとダメ?
先輩はいいとしてタメの奴ら全員嫌いだから関わりたくないんだけど。
932学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 18:59:34 ID:z/N81X/P0
>>931
上辺だけの付き合いぐらいはやっといたほうがいいだろ
社会に出たら嫌いな人間ともうまく付き合っていかないとダメなんだからな
933学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 19:06:06 ID:kPjG4h9U0
じゃあ質問を変えさせてください
より関わらないようにするためにはどのような勉強をしておけばいいですか?@情報工
研究室次第だとは思いますが汎用性の高い勉強を教えてください
934学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 19:06:08 ID:VR+tv7bW0
うちは研究室に入ってまず始めに言われたことが
チームプレイを学べということだった。
実際1人でやるのは無理があるぞ
935学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 19:11:32 ID:gUTEFpNf0
>>924
なんかキャンパスゼミになったとたんに堅苦しいが読み解くのが面白そうな学問も
陳腐でつまらなそうに見えてくる不思議
936学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 19:15:15 ID:z/N81X/P0
>>933
勉強法で人間関係がどうなるとも思えないが
つーかなんでそんなに関わりたくないの?研究室に振られた女でもいるの?
937学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 19:25:16 ID:0p6zST5t0
勉強法ならそれこそ教授か先輩に訊けば良いんじゃ
938学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 19:56:52 ID:ijrZm45V0
情報だけど、テキストは全部オライリーかピアソンにしてほしい
939学生さんは名前がない:2008/12/09(火) 23:56:31 ID:2aVl4D3e0
940学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:11:34 ID:zL67Yz8M0
こういうの全く興味沸かないから俺は駄目なんだろうな
941学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:19:13 ID:8Tew1tym0
>>921
んなもん自分で把握する力を身につけろってことだろう
信号処理なんて公式ほとんどないじゃん?

>>931
一人で閉じこもっていると
自分の研究の知識だけしか身につかないよ
942学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:39:14 ID:cCeGLSbS0
学部情報で院で医療機器の研究やってる俺は就活で
何をアピールすればいいんだ
情報分野は研究してない、電気の知識は電気卒より少ないで一番中途半端
な気がしてきた
943学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:42:07 ID:ANxoab6A0
>信号処理なんて公式ほとんどないじゃん?

フーリエ変換の公式
ディラックのデルタ関数
たたみこみ積分定理
標本化定理
単位インパルス
単位ステップ
複素制限信号
指数関数信号
離散フーリエ変換の式
z変換の式
線形離散時間システム
時不変システム
LTIシステムが因果的であるための条件式
LTIシステムが安定であるための条件式
離散時間システムの基礎式
ウォルシュ・アダマール変換
高速ウォルシュ・アダマール変換
離散コサイン変換
チャープz変換
数論変換
フェルマーの定理

などなど、いっぱいあるっしょ?
944学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:46:15 ID:amLd+0N50
>>942
医療機器作るときに組み込みはやってないの?
945学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:50:00 ID:jITpRBtV0
組み込みなんて糞の役にもたたんよw
946学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:51:13 ID:cCeGLSbS0
>>944
元からあるプログラムを数行変えたくらいで組込みやってるとは言えない
簡単な高周波回路なら作ったことがある
947学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 00:56:20 ID:YFcjKESO0
>>946
中途半端だけど、情報と電気電子(制御)をやってるってことでお得だと思うけどなぁ
948学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:00:23 ID:hz0m6WBk0
研究に取り組む姿勢と基礎知識が問われる。
949学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:08:11 ID:LdBK+I6KO
機械系4年の研究で
設計(CAD)、製作、計測、シミュレーション(MATLAB)、制御(マイコン)、C言語
(tex、ワード、エクセル、パワポあたりはもちろん)するんだけどこれは多い方?
950学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:10:17 ID:90X/o1ZD0
>>949
何やってるの?
951学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:19:17 ID:LdBK+I6KO
空気圧システムの一部の製作・制御
952学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:22:13 ID:90X/o1ZD0
>>951
圧縮機かー
一人で全部作ってるの?
953学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:24:18 ID:LdBK+I6KO
圧縮機じゃないけど…
全く難しい設計じゃないから余裕だ
954学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:25:05 ID:lIEfzouM0
>>949
こういう書き方って「多いよすごいね」見たいなレスを期待しているの丸見えるwww
955学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:26:52 ID:aNAU4upp0
>>954
この時間に携帯な時点で察してやれよ
956学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:27:17 ID:LdBK+I6KO
幅広くやれば良いってもんじゃないだろ女子高生
957学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:29:30 ID:Blv1UAYC0
>>949程度なら至って普通な件
958学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:29:39 ID:8Tew1tym0
俺、シミュレーション(C言語)だけしかやってないんだけど・・・・・・・・(汗
959学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:39:07 ID:/D7/Az3h0
俺は、実機製作、C言語、マイコン制御、配線、ワード、エクセル、パワポしかやってない
設計ではCADも使わず適当w
要するに簡単な電子工作
960学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 01:39:45 ID:HXlbR1Jl0
すごーい
あたし製作なんてやったことないし、シミュレーションもしたことなーい
制御?マイコン?なにそれー><
961学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 02:00:01 ID:cCeGLSbS0
>>947
ただ殆ど研究してないってのがなー
とにかく画像さえ出れば半日実験でも修論みたいな
スタンスで温い研究室だし
962学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 07:54:03 ID:pgTMCxsv0
入学当時は工大病が騒がれていたが、後期に入った今、そのフレーズを聞かなくなった
963ぬん ◆nunnunNrao :2008/12/10(水) 08:01:03 ID:wHTYY8xvO
工大病ってなに?
964学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 10:38:52 ID:CHgFW+Tc0
そろそろ次スレを立てる時だな。
スレタイは「電気電子機械系の大学生スレ」でいいかい?
965学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 12:41:20 ID:eR7PDFck0
「工大病(理工系病)」
症状:女性に対する美的感覚の消失
発祥年齢:平均20〜23歳の成人男性
特徴:理工学系学部に所属する男子大学生に発祥する。入学1年後からの発病が多い
治療法:渋谷、原宿を定期的に訪れることで自然に回復する。
966学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 12:50:28 ID:X7+Oq+UC0
女性に対する美的感覚の消失はむしろ女と多く接してるやつがかかるだろ
いつも接してると美しいという感覚がなくなる
ちなみに童貞でつ
967学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 14:34:37 ID:pgTMCxsv0
理工系に居る少数の女性を日々見るうち、美的感覚が消失する。
968学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 15:19:41 ID:dLtSujnT0
>>965
原因は何?
工学部の女子はブスばっかだからとか?
俺の学科の女子は2人ともかわいいけど
969学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 17:15:41 ID:dhLy9wwf0
女性に対する美的感覚の消失=誰でもかわいく見える

>>968は既に発症している
970学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 18:01:54 ID:5YgcQbFm0
>>965
回復どころか女性恐怖症を併発するよ
971学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 18:29:18 ID:diLcWPD+0
電電や機械に入る女子って学科100人に対して1〜3人はいるだろうけど、
なぜ入ったのか気になる
女の子なのにロボット作りたいのか、女の子なのに半導体が好きなのか・・・
972学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 18:33:48 ID:3flma/Bu0
うちの電電にいる糞ビッチは、高校時代付き合ってた彼氏と一緒の大学・学科に行くために受験したけど、
彼氏が落ちちゃったんだって。その子は今同じ学科の男と付き合ってる。
973学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 18:38:28 ID:NJA2cSDl0
>>970
童貞乙w
974学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 18:42:30 ID:ZaJ0krUd0
俺は男ばっかの工学部キャンパスに移ってからただでさえなかった性欲がさらに激減したぞ
エロゲすらやらなくなったし
975学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:05:32 ID:XxNuVqxo0
別に機電系でもバイトやサークルで彼女は作れるだろ
単科大学とかなら知らんが
976学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:10:06 ID:IgXDsFwL0
彼女を作る服が無い
977学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:11:00 ID:2xqfA5Px0
俺情報系なんだけど、他学科のやつらがどの程度言語かじってるのか
気になってたりする

どんなことしてんの?
978学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:15:46 ID:IgXDsFwL0
機械だけど大学ではFORTRANやらされたな
趣味でC++やってるけど
979学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:21:51 ID:WPof/Ze+O
文系だけどC、Javaは授業でやるよ
980学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:21:57 ID:diLcWPD+0
今時FORTRANはさすがに無いわ
981学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:51:14 ID:IHDyCJie0
大学院に友達いなくて一人ぼっち
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1228905679/
982学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:52:38 ID:5YgcQbFm0
機械系電電すれで道程乙なんて言われる板だとは思わなかった
もうやだ
983学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:53:22 ID:5YgcQbFm0
>>980
数値計算で使うんだけど
984学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:54:38 ID:lIEfzouM0
Cでも出来るだろ
年寄りめw
985学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 19:56:36 ID:5YgcQbFm0
>>984
Cだといちいち宣言すんのめんどいじゃん。ループに使う数まで宣言しなくちゃいけないし
配列とかの扱いも面倒だし。
986学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 20:03:00 ID:HXlbR1Jl0
Satoさんは学部時代成績は良かったほうですか?
987学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 20:35:32 ID:gWTRnvvAO
卒論が解析と計算力学オンリーなんだが予定通り進まないと憂鬱になる
五時間やって成果ゼロとか…
そういう日は精神的に参って国Tの勉強が出来ない
988学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 20:36:28 ID:O+uFwmJp0
男にどきどきするようになった
989学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:08:30 ID:FVs0Xtg90
レベル1 ストライクゾーンが広がる
レベル2 二次元にはまる
レベル3 男でもよくなる
990学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:20:20 ID:AqrmHRzG0
レベル2だw
991学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:34:40 ID:PK7gGyVa0
今はレベル3 男でもよくなる ですよ^q^
992学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:35:32 ID:Bosh70Mr0
>>990
キモオタかよw
993学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:37:17 ID:ITRTRqs90
レベル2.5
ブサイクでもよくなる
というかブサイクをあえて狙う
994学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:38:29 ID:AqrmHRzG0
早く卒業したい(両方の意味で
995学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:41:47 ID:PK7gGyVa0
え?俺は卒業なんてしたくないよ(´・ω・`)
996学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 21:47:17 ID:MKtjGFsE0
>>994
何を?まさか大学生にもなって童貞とか言わないよな?
997学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 22:03:48 ID:0BpfFdS10
機械系なんだが研究室ってどこがオススメ?
998学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 22:04:00 ID:43I8FQFv0
>>997
ああああああまりたわしを怒らせない方が良い
999学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 22:04:19 ID:eR7PDFck0
1000
1000学生さんは名前がない:2008/12/10(水) 22:04:49 ID:O+uFwmJp0
1000なら首席で卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。