1 :
産科医(SS36):
サナギを切ると液体しかない
幼虫は形を成している
細胞レベルで死に別の生き物に変わるような感じらしい
2 :
ペテン師(SS36):2008/07/23(Wed) 00:24:07 ID:CWiCoJ7p0
/ ̄ ̄ ヽ,
/::: ',
{0} /¨`ヽ {0},
.l:::::: ヽ._.ノ ',
リ|::::::::`ー'′ ',
|::::::::::::: ( / ̄ ̄\
|::::::::::: / `、
|::::::::::. / ..... ヽ ―、_
`、::::::::: / ...:::::::、:::.. \ | _) )、
|::::::::::::: :::::::::::`、::::... ヽ | `'、ノ )
):::.:::::.......... .....::::::::::::/ヽ::::.... `、ノ ノ::::::`'ノ
/::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/ \::::::.. ::::::::::_;;ノ
/:: ::::::::::;;; ――--‐' \::: ....ヾ:::(
/:: ..:::::/ ヽ :::::::::::ノ
/: ..::;;::'" `――'
|::: ..::::::/
| ;:<
ヽ ,,,,,..... \
`ヽ、:::::::::::.... \_
`ヽ、:::::::::...... !
`ヽ、::::::: ノ
);;:: (
ノ:::: |
(_(_(_(_(_ノ
3 :
留学生(SS27):2008/07/23(Wed) 00:24:43 ID:GJS1eRrD0
部屋の隅で地球外生命体がカサコソしてるんだが
4 :
派遣の品格(SS30):2008/07/23(Wed) 00:25:41 ID:8QtUaEVH0
あなた部屋の隅っこがすきなの?
>>1 ナマコにもそんなやついたよな。
虫の変体はもうメカニズム解明されてるんじゃないの?
6 :
産科医(SS36):2008/07/23(Wed) 00:29:09 ID:RqkZx2GQO
脊柱つまり首切られて生きていられるゴキブリ
蟻の餌と労働量を人間に換算するとパン一片で一日中働くに等しいらしい
クマムシというムシはもの凄い環境耐性があるらしい
7 :
産科医(SS36):2008/07/23(Wed) 00:30:51 ID:RqkZx2GQO
蝶やら蛾やら航空力学的に考えてもなぜ飛んでいるのかわからないらしい
8 :
高専(SS30):2008/07/23(Wed) 00:32:04 ID:CB3BRcUP0
どうりで他の生き物と姿形が違うと思った。
9 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 00:33:00 ID:v6Kq+fSC0
前にテレビでそんなのそんなのやってたな
化石を調べたらある時期から突然、昆虫の化石が出て来るんだと
だから隕石と一緒にやってきた地球外生命体じゃないか?みたいなやつ
10 :
産科医(SS36):2008/07/23(Wed) 00:33:10 ID:RqkZx2GQO
11 :
運送業(SS26):2008/07/23(Wed) 00:33:25 ID:joR4qMUEO
外骨格だし
12 :
イラストレーター(SS34):2008/07/23(Wed) 00:34:39 ID:PB3X9DTG0
でも隕石と一緒にやってきたら大気圏で燃え尽きるんじゃね?
13 :
守銭奴(SS28):2008/07/23(Wed) 00:35:26 ID:wBtRkHwf0
見れないぞカス
14 :
二十四の瞳(SS40):2008/07/23(Wed) 00:35:36 ID:tutEvIQQ0
ミッシングリンクってやつ そういうこと?
15 :
高専(SS30):2008/07/23(Wed) 00:37:35 ID:CB3BRcUP0
キリンはいきなり首が長くなって、途中の首の長さの化石が見つからないから、
ウィルスによる突然変異で首が長くなったという説があるよね。
16 :
産科医(SS36):2008/07/23(Wed) 00:38:54 ID:RqkZx2GQO
17 :
短大生(SS39):2008/07/23(Wed) 00:40:20 ID:I3hYpY0k0
14 :以下、以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/08(日) 00:22:00.18 ID:K2XmthHm0
地球上の生き物には収斂進化ってのがあってな、別の種族の生き物同士が
似たような姿に進化する現象で、哺乳類のクジラやイルカが魚に似てるみたいなもんだ。
ところが虫と似た姿に収斂進化した生き物は一切存在しない。
虫は地球の生き物と根本的に違うんだって証拠。
蟹は
18 :
産科医(SS36):2008/07/23(Wed) 00:47:21 ID:RqkZx2GQO
メンインブラックって映画
ほかにもエスエフで虫が出てくるよな
ゲームなら地球防衛軍だけど
19 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 00:47:47 ID:v6Kq+fSC0
>>12 クマムシ
乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、
極度の乾燥状態にも耐える。
温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度(0.0075ケルビン)
の極低温まで耐える。
圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。[1]
放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。
X線の致死線量は57万レントゲン。(ヒトの致死線量は500レントゲン)
こんなのも居るんだから摩擦熱に耐えたのもいるんじゃね?
何億年前の地球の大気の状態とか詳しくないから
摩擦熱がどれくらいとか分かんないけど
20 :
事情通(SS34):2008/07/23(Wed) 00:49:02 ID:EmT4fYjU0
クマムシつえー
すげぇ
22 :
乳母(SS30):2008/07/23(Wed) 00:50:51 ID:cIuTwxN00
カマキリとか手がダイレクトに武器だからな。マジかっけーよ
まぁ蟹もだが
23 :
派遣の品格(SS30):2008/07/23(Wed) 00:50:56 ID:8QtUaEVH0
クマムシすごいー
24 :
講師(SS34):2008/07/23(Wed) 00:51:55 ID:FP8KePar0
>>19 体長どのくらいなんだろ
踏み潰しても死なないのかな?
25 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 00:55:34 ID:v6Kq+fSC0
ウィキペディアによると体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル。らしい
26 :
VIPからきますた(SS36):2008/07/23(Wed) 00:57:51 ID:RDaJHwG+O
虫でも殺すのは嫌だから、ティッシュで捕獲して外に払い捨てようと思ったんだけど、
優しく包もうとしたら素早く逃げるもんだから、力加減を誤って殺ってしまった。
虫さんごめんなさい。
27 :
AV監督(SS26):2008/07/23(Wed) 01:04:30 ID:KAjoSJa90
クマムシは節足動物じゃないよな?
28 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 01:12:25 ID:v6Kq+fSC0
節足動物に分類されてた時期もあるけど今は緩歩動物門
っていう独立した部門に分けてるみたい
29 :
クリエイター(SS37):2008/07/23(Wed) 01:12:38 ID:PiCFo19nO
30 :
中二(SS35):2008/07/23(Wed) 01:23:41 ID:Xwxt3w8k0
>>19 隕石にくっついてくれば、摩擦熱を受けずにすむんじゃないか?
31 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 01:34:37 ID:v6Kq+fSC0
どうなのかね?
よく分かんね
理系の人にでも聞いてみて
32 :
マジシャン(SS42):2008/07/23(Wed) 01:38:22 ID:PrQrB8xN0
案外虫が地球外生命体ってまじっぽいとおもう
いま網戸に張り付いてる蝉見てると・・・
それに、人は虫が地球外生物として扱われてもなんら疑問は抱かないでしょ
33 :
歌手(SS44):2008/07/23(Wed) 01:40:11 ID:HTI5TQo60
34 :
文科相(SS38):2008/07/23(Wed) 01:40:20 ID:GNDHu/O20
地球上に来た時には熱耐性がとても優れていたが、地球の環境に適応して現在の熱耐性になったと考えれば余裕。
35 :
マジシャン(SS42):2008/07/23(Wed) 01:43:52 ID:PrQrB8xN0
さて、宇宙戦争勃発したぞ^^
クモがいる
ティッシュにくるんでポイしちゃおっと
36 :
みどりのおばさん(SS27):2008/07/23(Wed) 01:44:00 ID:LLwqGfRt0
クマムシという生物を全く知らない俺が
>>19だけ読むと、
外的効力によって死亡することがありえない生物なのではないかと思えてくる。
37 :
空軍(SS41):2008/07/23(Wed) 01:44:44 ID:KUdUOUDH0
そういえばスターシップ・トルーパーズには昆虫がいっぱいでてきたな
38 :
運送業(SS26):2008/07/23(Wed) 01:46:29 ID:joR4qMUEO
シャトルの再突入時にマッハ20で先端部で6000度くらい空力加熱されるって習った気がする
隕石の後ろとか内部だともっと低いと思うが
39 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 01:52:04 ID:v6Kq+fSC0
>>33 さあ?どうなんだろう
ウィキからの転載に突っ込まれてもわかんね;
誰か分かる人いたらよろしく頼む
隕石が落ちてたころの地球の大気はさほど濃くないわけで
クモは良い虫なんだから仲間だろ
ファーブルさんに話してみたい
43 :
建設会社経営(SS26):2008/07/23(Wed) 02:21:35 ID:mCtFbDP80
昆虫の糸球体を用いた嗅覚情報処理と哺乳類動物の嗅覚情報処理は似ている
44 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 05:03:45 ID:v6Kq+fSC0
とりあえず茶色い羽した地球外生命体がカサカサしてたから
スプレーで退治しといた
45 :
ガラス工芸家(SS30):2008/07/23(Wed) 05:16:53 ID:nMhy5IwA0
俺はウィルス性の突然変異だと思うな。
急激に生物の種類が増えた時期があったじゃん。
その原因もわかってないんだから、虫みたいな生物が急に登場してもおかしくない。
隕石説はちょっと説得力に欠ける。
46 :
キンキキッズ(SS40):2008/07/23(Wed) 05:17:49 ID:/r04vpC60
昆虫って何であんなに種類多いの?
>>36 クマムシも潰せば死ぬよ。
ぷちっっとね。
48 :
石油王(SS27):2008/07/23(Wed) 05:21:24 ID:oQ3cI0Pf0
>>7 レイノルズ数が小さいからだよ
人間が水あめの中で大きな羽もって高速でばたつかせてるのと同じような感覚
49 :
ガラス工芸家(SS30):2008/07/23(Wed) 05:21:31 ID:nMhy5IwA0
>>46 寿命が短いからじゃね?
寿命が短いとそれだけ世代交代が多くなるから進化しやすくなる。
50 :
解放軍(SS26):2008/07/23(Wed) 05:26:20 ID:ebKqoZUo0
進化っていうのもよく分からない
ランの花に擬態してるカマキリとか、ナナフシとかどうやって進化したんだろう
51 :
キンキキッズ(SS40):2008/07/23(Wed) 05:26:47 ID:/r04vpC60
ってことは昆虫より寿命が短い生物はもっと種類豊富になるはずけど実際どうなの?
52 :
事情通(SS34):2008/07/23(Wed) 05:31:04 ID:EmT4fYjU0
豊富に枝分かれしたとしてもそれが残るとは限らない
53 :
おたく(SS34):2008/07/23(Wed) 05:31:52 ID:7cYja2ya0
>>50 それ凄いわかるw何世代でも念じ続けたのかな
それとも凄まじい確率でたまたま生息域にある
植物の模様に似た柄を持つ突然変異個体が現れて
そういった個体同士で交配し続けていった結果なのかなかな
54 :
女子高生(SS31):2008/07/23(Wed) 05:32:25 ID:a24IDfVvO
クマムシは何時間もかけてゆっくり冷凍しなきゃいけないんでそ
一気に冷凍したら簡単に死ぬんじゃなかった?
55 :
おたく(SS34):2008/07/23(Wed) 05:37:24 ID:7cYja2ya0
仮面ライダーでクマムシ型の怪人が出たら最強だよな
56 :
キンキキッズ(SS40):2008/07/23(Wed) 05:38:59 ID:/r04vpC60
つまり世代交代の頻度と遺伝子変異の影響度の兼ね合いで
昆虫が一番種類が豊富(だっけ?)になるの?
論文でも書けそうなネタだな
57 :
和菓子職人(SS32):2008/07/23(Wed) 06:02:53 ID:PiCFo19nO
>>50>>53 他の生物に他の動物の遺伝子を持ち込む微生物だかウイルスだかがいるらしい。
昔むかしに植物の遺伝子を今のコノハムシみたいなのの先祖に持ち込んだ可能性もあるNE!
58 :
解放軍(SS26):2008/07/23(Wed) 06:04:46 ID:ebKqoZUo0
へえ、初めて知った
もしそうだとすると、ランカマキリの遺伝子にはランの遺伝子が組み込まれてるってことになるのかな
すごい
59 :
ガラス工芸家(SS30):2008/07/23(Wed) 06:08:37 ID:nMhy5IwA0
自然界でも遺伝子組み換えが起こりうるんだな。
60 :
おたく(SS34):2008/07/23(Wed) 06:13:24 ID:7cYja2ya0
すごいな生物と無生物の合体やん
61 :
社会科教諭(SS34):2008/07/23(Wed) 06:16:49 ID:cyhf4frpO
すごいなぁ〜
関係ないけどイカも不思議な生き物なんでしょ?
62 :
ガラス工芸家(SS30):2008/07/23(Wed) 06:18:05 ID:nMhy5IwA0
フシギバナみたいだな。
63 :
ガラス工芸家(SS30):2008/07/23(Wed) 06:18:43 ID:nMhy5IwA0
深海にはもっとあり得ない生き物がいっぱいいるんだろうな。
64 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 07:07:46 ID:v6Kq+fSC0
>>54 冷凍じゃなくて乾燥
少しずつ乾燥させると樽状の形になる
この状態だとどんな温度でも無敵、でも潰せば普通に死ぬ
さなぎの状態で尻を回して防衛行動する昆虫さえいるからな
67 :
留学生(SS33):2008/07/23(Wed) 07:46:46 ID:Xa62Q9XXO
寿命が短いからって世代交代がによる進化が早いとは限らないらしいよ
DNAに起きた変異を修復するタンパク質の活性が強い種族だと進化は遅いし
実際ネズミは細胞分裂もDNA変異もヒトの10倍の早さはあるけど、ヒトとネズミが系統樹で別れてから、ヒトもネズミもほとんど形質を変えてないし。
68 :
彼女居ない暦(SS29):2008/07/23(Wed) 07:55:24 ID:B4k6eP2l0
ああどおりで異形な生物だと思ったよ
今まで同じ地球の兄弟だと思えなかった
69 :
主婦(SS41):2008/07/23(Wed) 08:09:50 ID:RDaJHwG+O
そういえば、スターシップトゥルーパーズの新作が公開されるな。
70 :
主婦(SS41):2008/07/23(Wed) 08:16:26 ID:RDaJHwG+O
確か、鉄の外骨格を持つ生物が1年くらい前に深海で発見されたよな。
どっかの星には、金属の外骨格を持つ巨大昆虫みたいなのもいるんかな。
かっこいいなあ。
71 :
彼女居ない暦(SS29):2008/07/23(Wed) 08:18:01 ID:B4k6eP2l0
原子の許す限り何でもありだ
72 :
クマ(SS30):2008/07/23(Wed) 08:21:35 ID:qy+3Hd290
ここで現在素粒子を勉強してる俺が登場
原子(笑)
身近にいる虫のことすら知らないくせに勉強しててもなんにもならないのではないかとこのスレを読んで思ってきた
74 :
主婦(SS41):2008/07/23(Wed) 08:25:11 ID:RDaJHwG+O
そうだ。貝だった。
鉄のボディとか、羨ましい。
75 :
彼女居ない暦(SS29):2008/07/23(Wed) 08:25:23 ID:B4k6eP2l0
この夏の自由研究課題ができたな
76 :
クマ(SS30):2008/07/23(Wed) 08:26:38 ID:qy+3Hd290
77 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 08:27:55 ID:x9r8DwWz0
>>70 重力が弱い星じゃないと、自重で潰れる。
弱い星には金属が存在しにくい。
78 :
おたく(SS36):2008/07/23(Wed) 08:44:03 ID:wvt3Gv5y0
虫だけ地球外生物で、他の動物・植物が地球元来の生物なら
なんでコドンが一致するんだ?
79 :
主婦(SS41):2008/07/23(Wed) 08:44:15 ID:RDaJHwG+O
金属の外骨格でも自重支えるの厳しいんだ。
かっこいいけど酸化しちゃうのはやだなあ。
一長一短あるもんだね。
地球外生命体+虫=サンダーーーーー!!!
81 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 09:18:13 ID:v6Kq+fSC0
コドンって何ぞ??
教えてエロイ人
ポケモン
83 :
クリエイター(SS37):2008/07/23(Wed) 09:28:29 ID:Nq0EzCcjO
メタルチェリーさんとか出現したらもはや兵器だな
弾丸も効かないため1人で特殊任務遂行可能
84 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 09:38:31 ID:v6Kq+fSC0
ヤドンじゃねえよ
85 :
運送業(SS26):2008/07/23(Wed) 10:02:15 ID:9zc0l07IO
伝説のオリハルコンを纏った巨大カブトムシが最強
86 :
マジシャン(SS42):2008/07/23(Wed) 10:45:05 ID:PrQrB8xN0
ひぃぃ
やっぱり地球外生命体だわ
87 :
共産党幹部(SS40):2008/07/23(Wed) 10:57:52 ID:3vlH/2ToO
88 :
常時('ω`)ë━・~~ ◆jOSTER/joY :2008/07/23(Wed) 11:01:12
桜 ID:0sKTiyhF0
そんな事考え出したら全生物が地球外生命体起源にならないとまとまらならないだろ。
ドレイクの方程式とか適当に考えただけでも全生物が地球起源の確率の方が高いってのに。
そんな文系みたいな事言うのは中学生までにしとけ。
またいきなり空気の読めない人が
90 :
通訳(SS43):2008/07/23(Wed) 11:43:03 ID:3E6guP2S0
地球外生命体がきた
91 :
修験者(SS34):2008/07/23(Wed) 12:10:36 ID:uTQuII5X0
虫って何であんまり巨大化しないんだろ
92 :
派遣の品格(SS30):2008/07/23(Wed) 12:11:47 ID:8QtUaEVH0
銀河鉄道999の虫の惑星みたいに弱い食料役がいなくなっちゃうから
93 :
和菓子職人(SS32):2008/07/23(Wed) 12:14:23 ID:PiCFo19nO
>>91 虫の表面て固いだろ?カブトムシとか。
あれがあいつらにとっての骨だ。あまりに巨大化すると強度を保つためにあれが重すぎて自分の体を潰してしまうそうだ。
94 :
通訳(SS43):2008/07/23(Wed) 12:16:24 ID:3E6guP2S0
一番でっかい虫ってどのくらいの大きさなんだろう
95 :
クマ(SS30):2008/07/23(Wed) 12:19:22 ID:qy+3Hd290
ダイオウグソクムシって虫なの?
96 :
通訳(SS43):2008/07/23(Wed) 12:20:57 ID:3E6guP2S0
水の中にいるのはずるいじゃんw
体重が軽くなるような感じだから
97 :
修験者(SS34):2008/07/23(Wed) 12:21:03 ID:uTQuII5X0
>>93 ということはパニック映画とかバイハザに出てくるような巨大虫は
ありえないってこと?
98 :
常時('ω`)ë━・~~ ◆jOSTER/joY :2008/07/23(Wed) 12:26:52
桜 ID:0sKTiyhF0
あれ実は虫じゃないんじゃね?
甲殻を持った脊椎動物とか。
99 :
通訳(SS43):2008/07/23(Wed) 12:45:50 ID:3E6guP2S0
そーいえばメガボールとかいう手のひらくらいの大きさのダンゴムシがいるよ
ぐぐってみそ
100 :
不老長寿(SS32):2008/07/23(Wed) 12:47:13 ID:js3sxyiF0
みそ(笑)
なつかしいな
101 :
また大阪か(SS26):2008/07/23(Wed) 12:50:55 ID:TX16Q+Gh0
ウイルスは彗星にのってくるってどっかで聞いたことあるけどほんとなの?
102 :
通訳(SS43):2008/07/23(Wed) 12:51:45 ID:3E6guP2S0
さーせん
103 :
不老長寿(SS32):2008/07/23(Wed) 12:53:13 ID:js3sxyiF0
虫の巨大化については酸素濃度のほうが大きい
大気中酸素濃度30%の石炭紀にメガネウラっていう巨大トンボもいたことだし
104 :
キャプテン(SS39):2008/07/23(Wed) 12:54:14 ID:hGcwheET0
お前らも虫けらだから地球外生命体だな
>>103 あぁ!!
だからヤンヤンマの進化系の名前がメガヤンマなのか!!!
納得したわ
106 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 12:55:53 ID:x9r8DwWz0
107 :
不老長寿(SS32):2008/07/23(Wed) 12:57:56 ID:js3sxyiF0
メガっていう言葉そのものに巨大って意味があるんだけどね
109 :
通訳(SS43):2008/07/23(Wed) 13:01:16 ID:3E6guP2S0
メガネ・・・
めがっさ・・・
タガメがぺろぺろ・・・
110 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 13:26:46 ID:x9r8DwWz0
>>103 >日本語ではゴキブリトンボともいう。
これはいやだww
111 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 13:28:55 ID:x9r8DwWz0
これすごくね?
アースロプレウラは古生代石炭紀の森に生息した節足動物。
多足類のムカデやヤスデに似ており、全長は2mから3mに達し、
節足動物関連のものでは、おそらく史上最大と考えられる。
草食性で現在のムカデには繋がっていない種とされる。
たしかにスゴイわ。っていうか気持ち悪い^^;
けど
>草食性で現在のムカデには繋がっていない種とされる。
これが気になる
存在意義はあるの??
113 :
刺客(SS33):2008/07/23(Wed) 13:47:11 ID:LWc9Bf810
メガヤンマは俺の嫁
114 :
国際審判(SS43):2008/07/23(Wed) 13:49:08 ID:Ax5AYISIO
>>112 存在意義ってなんだww
進化しなけりゃ意味ないなんてわけじゃないだろ
当時の生態系にとっては、いまのお前という個体以上に役にたってたと思うぞw
進化の可能性の一つとして存在してたんだから
「いまいないから〜」なんてのはナンセンス
115 :
派遣の品格(SS30):2008/07/23(Wed) 13:49:48 ID:8QtUaEVH0
れっぞんでー
116 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 13:51:21 ID:x9r8DwWz0
>>114 おれはこの一文の存在意義ととったのだが
117 :
国際審判(SS43):2008/07/23(Wed) 13:54:33 ID:Ax5AYISIO
文にたいして存在と言う言葉は普通はつかわないよ?
この文必要あるの?なんて言い方はするけど
118 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 13:55:39 ID:x9r8DwWz0
119 :
クリエイター(SS37):2008/07/23(Wed) 14:01:30 ID:PiCFo19nO
昔の地球は恐竜みたいな化け物もいたしなー
何でタイムマシーン無いんだろ。
120 :
クマ(SS30):2008/07/23(Wed) 14:04:23 ID:qy+3Hd290
恐竜がなんで存在できてたのかって分かってないんでしょ?
あれだけ大きいと自重で歩くことすらままならないってのTVで見たような。
121 :
和菓子職人(SS32):2008/07/23(Wed) 14:06:22 ID:PiCFo19nO
>>120 昔のちたまは重力が今より小さかったとか?
122 :
彼女居ない暦(SS29):2008/07/23(Wed) 14:08:21 ID:B4k6eP2l0
巨大な獣脚類は「雷竜」と呼ばれる。歩くだけで雷のような地響きがしたんだと
123 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 14:08:46 ID:x9r8DwWz0
124 :
国際審判(SS43):2008/07/23(Wed) 14:12:11 ID:Ax5AYISIO
骨しか残ってないし、そこからしか筋力も体重も推定できないしな
当時の地球は大気も濃くて、温度も高かったから
恐竜の循環系や筋質はいまの爬虫類とはくらべものにならんくらい
進化してたかも知らんよ
骨組み並みの巨体をもつ生き物は確かに存在してたんだから
125 :
彼女居ない暦(SS29):2008/07/23(Wed) 14:15:05 ID:B4k6eP2l0
恐竜は酸素消費効率が良かったらしいからな
なにお前ら浅はかな知識で知ったかぶりしちゃってんの?
俺宇宙人と会ったことあるし^^
127 :
彼女居ない暦(SS29):2008/07/23(Wed) 14:18:46 ID:B4k6eP2l0
128 :
おくさま(SS32):2008/07/23(Wed) 14:18:46 ID:w98/jKqbO
ティラノザウルスとかかっこいいよな
ネッシーみたいなやつもすげー
129 :
右大臣(SS34):2008/07/23(Wed) 14:19:40 ID:ldTVnrcY0
>>123 地球の自転速度が今よりは速かったから遠心力で多少は重力が減っていたけどね
130 :
国際審判(SS43):2008/07/23(Wed) 14:26:35 ID:Ax5AYISIO
>>129 地球の質量自体はそんなに変わらないんだから気休めだよ
遠心力と引力の差が重力なのは確かだけど、
引力を減らすにはかなり地球がぶんぶん回しじゃないと
131 :
ひよこ(SS39):2008/07/23(Wed) 14:35:03 ID:1yxtY1QI0
昆虫からすれば人間の方が地球外生命体に見えるよ
ここだけの話、この世界は条虫の腹の中なんだよ。
133 :
ペテン師(SS31):2008/07/23(Wed) 14:46:43 ID:tS+euOIi0
ここだけの話、宇宙ってのは宇宙の外の世界における原子か電子みたいなものなんだけどな
そして我々の世界における原子だか電子の中には宇宙が広がっている
134 :
美容部員(SS36):2008/07/23(Wed) 14:48:41 ID:nnHtjrXI0
135 :
牧師(SS39):2008/07/23(Wed) 15:09:08 ID:N8K1VYLi0
>>120 現代の物理学なんてあまりあてにならないよ。
虫が何で飛べるのかも科学的に説明できないんだし。
136 :
牧師(SS39):2008/07/23(Wed) 15:12:52 ID:N8K1VYLi0
137 :
修験者(SS34):2008/07/23(Wed) 15:18:33 ID:uTQuII5X0
>>135 航空力学とは別に生物飛行学というのがあるとかないとか
それダンゴムシちゃうで
ダイオウグソクムシやで
139 :
修験者(SS34):2008/07/23(Wed) 15:21:44 ID:uTQuII5X0
140 :
美容部員(SS36):2008/07/23(Wed) 15:23:08 ID:nnHtjrXI0
ダイオウグソクムシって普通にスターウォーズとか
SFモノに出てきそうな顔してるよな
141 :
(関東地方) ◆X55RfRXjZU @株主 ★:2008/07/23(Wed) 15:26:03 ID:KO+MbsGy0
大王愚息虫
142 :
不老長寿(SS32):2008/07/23(Wed) 15:35:51 ID:js3sxyiF0
>>135 それは暴論
ハチは飛んでいて、その体を支えるだけの浮力と揚力を羽が生み出しているのは
物理だろうがなんだろうがちゃんと分かってる
問題はそれだけの揚力を生み出せるほどの羽の振動を
どういうエネルギーで行ってるのか、
それが人間には想像のつかない方法で行われているってだけの話。
143 :
国際審判(SS43):2008/07/23(Wed) 15:37:56 ID:Ax5AYISIO
>>135は典型的な文系脳
「鉄のかたまりである飛行機がなぜ飛ぶのかわからない」って言ってるのと同じ
現代の物理学があてにならないのはそのとおりだろ
ただ現代において自然の物事を説明したり理解する最善の考え方のひとつってだけで
146 :
不老長寿(SS32):2008/07/23(Wed) 15:41:08 ID:js3sxyiF0
鉄の塊だろうがなんだろうが
飛べるだけの力がくわえれば飛ぶ。
それを指して物理的に説明がつかないとは言わないよ
147 :
右大臣(SS34):2008/07/23(Wed) 15:43:08 ID:ldTVnrcY0
それより蜂が浮かぶだけの浮力を得られる羽を動かすエネルギーが気になる
148 :
ツアーコンダクター(SS31):2008/07/23(Wed) 15:43:40 ID:Vz0evWj20
虫って何から進化したとされているんだっけ?
149 :
右大臣(SS34):2008/07/23(Wed) 15:44:08 ID:ldTVnrcY0
150 :
不老長寿(SS32):2008/07/23(Wed) 15:46:49 ID:js3sxyiF0
いまのところ、なにからってほどはっきり言える起源はないんじゃないかな?
むしろ無脊椎動物で起源が推定できてる種ってそんなにない気がする。
151 :
ひよこ(SS39):2008/07/23(Wed) 16:59:22 ID:1yxtY1QI0
羽を動かせば飛べる
羽の振動は胸部神経節の中枢パターン生成期(CPG)で作られている
CPGで安定したリズミカルな振動が作られる
ではどうやってこの振動が作られているのか
ウィルソンって人が色々とモデル作って研究してたけど今のとこまだわかんね
152 :
クリエイター(SS37):2008/07/23(Wed) 18:31:31 ID:PiCFo19nO
153 :
クリエイター(SS37):2008/07/23(Wed) 19:22:17 ID:PiCFo19nO
このスレを落とすわけにはいかない
154 :
工学部(SS36):2008/07/23(Wed) 20:29:59 ID:VPr9WSGo0
今部屋にGが出たお…。
生きた化石だと思えばどうってことはない
むしろ神々しささえ感じる
156 :
受付(SS35):2008/07/23(Wed) 20:38:20 ID:2vxflpZHO
このスレおもしれー
157 :
黒板係り(SS34):2008/07/23(Wed) 20:58:22 ID:XHDlG7QpO
なんで大人は生物学も物理学もこんなに面白いって教えてくれなかったんだろうな
158 :
保育士(SS25):2008/07/23(Wed) 21:01:26 ID:vwsgVc1F0
趣味で調べると面白いけど、義務教育の詰め込み勉強でやると苦痛
それはどの教科も同じ
159 :
芸人(SS44):2008/07/23(Wed) 22:18:45 ID:v6Kq+fSC0
age
160 :
ニート(SS38):2008/07/23(Wed) 22:21:04 ID:B+VT26Lz0
深海に恐竜っていないの
161 :
社会科教諭(SS34):2008/07/23(Wed) 22:35:49 ID:cyhf4frpO
鯨は深海にも行けるんだよね?
162 :
外来種(SS33):2008/07/23(Wed) 22:41:08 ID:x9r8DwWz0
マッコウクジラだけじゃないの??
164 :
バンドマン(SS36):2008/07/23(Wed) 22:41:49 ID:wh4T+pCZ0
餌ないだろ
165 :
クマ(SS30):2008/07/23(Wed) 23:51:19 ID:qy+3Hd290
マッコウクジラvsダイオウイカを動画で見たい・・・。
166 :
わさび栽培(SS39):2008/07/23(Wed) 23:59:04 ID:oAqcmukMO
深海は栄養素たっぷりだよ
167 :
渡来人(SS38):2008/07/24(Thu) 00:57:08 ID:whEAaxNwO
圧力とかどうしてるんだろ?
どうもこうも普通に大丈夫なんだろ
クマムシは想像できんがw
169 :
工作員(SS34):2008/07/24(Thu) 00:59:45 ID:0hbgUg9L0
170 :
渡来人(SS38):2008/07/24(Thu) 01:14:50 ID:whEAaxNwO
>>169 へー
だからあんなにマッコウの頭でかいのか。
171 :
通訳(SS25):
水圧に真っ向から立ち向かってるわけじゃないんだな