文系馬鹿にしてる理系チョットコイヤ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 張出横綱(SS37)
なぜばかにできるか説明してみろ
全部論破してやるからさ
2 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 05:43:02 ID:s/OLP9mcO
俺文系だけど、論破とか恥ずかしいからやめてw
3 美人秘書(SS25):2008/07/15(Tue) 05:43:59 ID:LWJfo5+D0
>>1
1=0.99・・の理由説明してみ。
4 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 05:45:46 ID:zEYSDPkyO
>>3
そんなの文理関係ないからw
普通なら高一でならうしw
5 美人秘書(SS25):2008/07/15(Tue) 05:46:19 ID:LWJfo5+D0
>>4
お前に言ってない。
6 しつこい荒らし(SS43):2008/07/15(Tue) 05:46:59 ID:2JI2TV0e0
ろんぱ
論破
【現象】
・現実世界でうだつが上がらないストレスを、何処かで晴らしたくて晴らしたくてうずうずしている学生、学者や研究者、技術者崩れが、したくてしたくて仕方の無いもの。
・彼等が見つけた唯一無二のパラダイス、インターネット上のコミュニティで日夜待機・監視し、来るべく辞書論争の為に辞書を用意したり、煽り文句を練習していたりと無駄に切磋し、努力を積み重ねているのはこの為。
7 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 05:48:07 ID:jtkFyYxZ0
>>2
ああ?止める?
ああ
>>3
それ説明したら数学の全てが崩壊するんじゃね?w
しらねーけど
8 不老長寿(SS38):2008/07/15(Tue) 05:48:14 ID:jRxgI27y0
文系バカにしてる理系は大抵駅弁やニッコマーチの勘違いくんだから相手にしなくていいよ
9 ハンター(SS43):2008/07/15(Tue) 05:48:28 ID:F1Lj5sg60
量子力学的に考えて文系は、電子、原子核などの間の微視的現象を説明する物理学の理論である。
電子の運動などの粒子的解釈と波動的解釈、「粒子の位置と運動量は同時に両方を正確に測定することができない」とする不確定性理論や、「導き出される結論は粒子状態の存在確率である」とする確率解釈などを理論の柱とする。
それまでに確立していた決定論的な物理学とは異質であるため、理論が提案された20世紀初頭にはその解釈をめぐって大論争が展開された。確率解釈を嫌ったアインシュタインは、「神はサイコロを振らない」という言葉を残した。
1925年のシュレーディンガーによる波動力学と、ハイゼンベルクの行列力学の提出を受けて量子力学の基礎が完成した。

量子力学を基にして、それを手段として用いる物理学分野全般のことを、量子物理学(Quantum physics)と言う。これには物性物理学のほとんどの領域、素粒子物理学、核物理学など広範な分野が属する。

量子力学的な概念を含まない物理学を古典物理学と称する。量子力学では、理論にプランク定数が登場するが、プランク定数を 0 へと漸近させた極限は、古典力学を導出する。

なお、古典物理学の対義語として、現代物理学という言葉を使う場合は、量子力学と相対性理論の2つを指す。量子力学と相対性理論を合わせた理論(量子重力理論)は、いまだ完成されていない。
なんですよ(メガネクイッ
10 美人秘書(SS25):2008/07/15(Tue) 05:49:16 ID:LWJfo5+D0
やべええ>>1は天才だ。論破された。
11 ガリソン(SS43):2008/07/15(Tue) 05:50:44 ID:IN+w63y6O BE:438398944-2BP(1111)
文系のテストってマジ簡単なんだろ
12 電力会社勤務(SS34):2008/07/15(Tue) 05:52:23 ID:x6mykEre0
文学とか歴史とか学んで意味あんのっていう
実世界に役立つのっていう
13 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 05:53:46 ID:jtkFyYxZ0
>>11
久しぶりに馬鹿な発言を見た
文系のテスト?なんですかそれは、現国国語社会英語の問いのオンパレですかね?()笑
14 美人秘書(SS25):2008/07/15(Tue) 05:54:49 ID:LWJfo5+D0
>>12
小説読まないの?馬鹿だなあ。
15 留学生(SS31):2008/07/15(Tue) 05:55:38 ID:jp3vSIFv0
>>1
はい、論破www
16 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 05:56:09 ID:jtkFyYxZ0
>>12
学んで役に立たない学問はない

はい、これ論破な

でも最近じゃ意味なさそうな学問作ってくれるな
でも、いつか価値は生まれるんだけど
17 しつこい荒らし(SS43):2008/07/15(Tue) 05:59:34 ID:2JI2TV0e0
89 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2008/03/07(金) 20:36:10 0
合コンにて

文系様「ねぇねぇ、俺、哲学できるんだよ。すごい?ねぇ、すごい?」

文系様「哲学的認識は概念による理性認識であり、数学的認識は概念の構成による理性認識である。ところで概念を構成するとは、概念に対応する直観をア・プリオリに現示することである。」

女の子「キモイ」
18 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 06:00:00 ID:jtkFyYxZ0
読解力という点で文系と理系は大きく異なる
レベルという意味では無いぞ
理系は思惑を汲み取るが、文系は思想を汲み取る
どちらがこの世界に必要か分かるよな・
19 屯田兵(SS38):2008/07/15(Tue) 06:22:41 ID:sOLSo1VX0
文系学問の生産性について述べてくれ。
20 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 06:24:09 ID:jtkFyYxZ0
>>19
俺の考える文系の範疇では
この世の全てを説明出来てしまうが、それでもいいか?
21 銭湯経営(SS33):2008/07/15(Tue) 06:30:05 ID:XNiyJLur0
こんなキモいスレ立てるから
文系が馬鹿にされるんだよ
22 イラストレーター(SS30):2008/07/15(Tue) 06:33:42 ID:SrzrNZar0
だって、タウリン1000mgって1gだろwwww
とか言うじゃん
23 麻薬検査官(SS43):2008/07/15(Tue) 06:34:44 ID:bKMX9zBNO
なんで理系が文系を馬鹿にしちゃいけないんだお
24 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 06:37:43 ID:jtkFyYxZ0
>>22
このスレにはなんら関係なし
生活板とかに行ってくれ
>>23
ちゃんとした根拠があればokだお

ここまでその根拠無し
25 アマチュア無線技士(SS25):2008/07/15(Tue) 06:47:37 ID:CnpolHbcO
自然言語を使って真理を表現するのは無理
この時点でもう文系が劣っているとわかるな
26 プレアイドル(SS38):2008/07/15(Tue) 06:48:17 ID:iBpw7p5NO
>>24>>22の言ってることがわからない?
27 留学生(SS26):2008/07/15(Tue) 06:48:22 ID:mSsz8LB00
>>22
違うの?
28 図書係り(SS26):2008/07/15(Tue) 06:53:06 ID:w2Y+8fhNO
法が無ければ、お前らキモオタは中学の時にDQNに殺されてるんだぞ!
29 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 06:56:42 ID:jtkFyYxZ0
>>25
じゃあ理系は自然言語以外で自らが研究してる事の重要性を説明できるのかな?
それ以前に研究できるのかな?
あまりにもくだらない発言だな
>>26
>>24をよく嫁
30 図書係り(SS26):2008/07/15(Tue) 06:59:06 ID:w2Y+8fhNO
表象再現前
31 和菓子職人(SS34):2008/07/15(Tue) 06:59:13 ID:NqVYFsCc0
文系って馬鹿が多いじゃんw
32 和菓子職人(SS34):2008/07/15(Tue) 06:59:44 ID:NqVYFsCc0
まず、何やってるかよくわからんしw
人文ってなんだよw
33 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 07:04:22 ID:jtkFyYxZ0
>>31
文系の方が門戸が広いということ
逆に言えばそれだけ重要なんだよ
>>32
半年ググ゙レ
俺もよう知らん
34 アマチュア無線技士(SS25):2008/07/15(Tue) 07:12:05 ID:CnpolHbcO
>>29
いくらでもあるけどな。
例えばF=maと言った時、高校生だろうが物理学者だろうが、ここから引き出されるイメージに違いはない。
けどさー、文系のやってる例えば社会科学とやらは文章の一節に対して学者の間ですら意見が分かれることがしょっちゅうじゃん
35 図書係り(SS26):2008/07/15(Tue) 07:21:08 ID:w2Y+8fhNO
存在するものを対象とするのが理系
存在しないものを対象とするのが文系
36 新聞社勤務(SS44):2008/07/15(Tue) 07:27:17 ID:A5foP6Tr0
文系に馬鹿が多いってのは事実だけどそれで文系を馬鹿にしてるわけじゃないよ。
37 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 07:34:17 ID:ep30z/9UO
>>1みたいな奴がいるからバカにされるんだと思うよ
38 手話通訳士(SS44):2008/07/15(Tue) 07:35:35 ID:3Gn5oWVLO
>>1
そんな時間にスレ立て?
早起きなの?プー太郎なの?
39 図書係り(SS26):2008/07/15(Tue) 07:35:38 ID:w2Y+8fhNO
理系にも馬鹿は沢山いる
40 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 07:40:25 ID:jtkFyYxZ0
頼むからちゃんとした”意見”でいいんだ、妥協する
言ってくれ。雑魚レスにかまわない
>>39
そういった馬鹿を育てる土壌が理系にあるのが
唯一の救いか
41 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 07:43:02 ID:s/OLP9mcO
理系にも文系にも少なからず馬鹿はいる。だからといって文系(理系)が馬鹿とはならないよな。これじゃ論理が飛躍し過ぎだし
つまり理系で文系を馬鹿と言う人は違う理由から文系を馬鹿だと推論してることになる。
誰かその理由簡潔によろしく
42 電気店勤務(SS28):2008/07/15(Tue) 07:45:59 ID:97f/HvZdO
例えば工学部の俺が今文系学部に転部したとしよう。それでもやっていける、それが文系だ。
43 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 07:46:07 ID:jtkFyYxZ0
>>41
悪いな
つまるところそういう事になるな
まぁ、馬鹿があぶり出されただけ良かったとしよう
44 但馬牛(SS35):2008/07/15(Tue) 07:46:40 ID:e77B54PAO
恥さらし
45 新聞社勤務(SS44):2008/07/15(Tue) 07:48:39 ID:A5foP6Tr0
上位互換なんだよ理系は。
46 船長(SS37):2008/07/15(Tue) 07:51:10 ID:ud/RU7TFO
>>34
理系のくせにFを左に描くとかなにもわかってねぇよ(^q^)
47 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 07:51:10 ID:AFTGaxJDO
※但し、旧帝以上に限る
48 アマチュア無線技士(SS25):2008/07/15(Tue) 07:52:15 ID:CnpolHbcO
>>1の間抜けっぷりにより文系の株がおちたw
49 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 07:55:09 ID:jtkFyYxZ0
>>45
その上位になにが来るかなんだよな
もうどうでも良いことに時間かけるアホが多いんだわ
50 張出横綱(SS33):2008/07/15(Tue) 07:55:50 ID:dNzpfgvkO
>>42
お前がやってけるなら俺も理転してもやってける
51 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 07:57:44 ID:AFTGaxJDO
>>49
上位互換の上位に何ってこの場合理(ry
52 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 07:59:26 ID:s/OLP9mcO
正直理→文だろうと、文→理だろうと、やっていける。日本の大学教育なんてそんなレベル。
53 コレクター(SS33):2008/07/15(Tue) 08:00:01 ID:EwG+B2os0
俺は上位駅理系だが、文系ってかわいそう
54 コレクター(SS33):2008/07/15(Tue) 08:02:41 ID:EwG+B2os0
>>52
文から理はきついだろw
55 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 08:05:02 ID:s/OLP9mcO
>>54
キツいかどうかは問題としてないよ。実際やっていける(単位とって卒業できる)かどうか。日本の大学教育レベルはそんなもん。
56 張出横綱(SS37):2008/07/15(Tue) 08:07:53 ID:jtkFyYxZ0
マジデスレタイに添った意見言えないんだね理系の皆さんわ
57 新聞社勤務(SS44):2008/07/15(Tue) 08:07:55 ID:A5foP6Tr0
そら君、相当レベル落とさんとなwww

こと大学教育に関して理系>>文系は明らか。
卒業してからの話なら知らん。
58 アマチュア無線技士(SS25):2008/07/15(Tue) 08:11:00 ID:CnpolHbcO
>>46
等号に概念的意味関係の表現まで求めたらたしかに右辺にFが適切だな
まあ文系には興味ない話だろうw
59 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 08:11:48 ID:yEQGfZd40
>>55
やはり文系は低レベル。
60 銀行勤務(SS41):2008/07/15(Tue) 08:12:02 ID:nPn88rwwO
文系を馬鹿にしてる理系が多いのは、大半の大学でカリキュラムが理系のがキツイと感じる人が多いからだろ。
61 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 08:12:51 ID:s/OLP9mcO
>>57
結局がそゆことだ。大学教育などそのレベル。そんなレベルで上下言い合ってどうする?下らんにもほどがある。それぞれ違う道にすすんだだけ。むしろ質が違うのに比べてどーする。
そんな下らん議論してないで自分を少しでも高めるように努力せい

ということです。
62 建設会社経営(SS30):2008/07/15(Tue) 08:13:52 ID:kxxAkTNqO
朝からうっせーよ
mixiでやれ
63 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 08:14:12 ID:zEYSDPkyO
>>58
とりあえず=の性質から学び直せよ
64 新聞社勤務(SS44):2008/07/15(Tue) 08:18:46 ID:A5foP6Tr0
逆。卒業してからじゃ上下を争う意味が無いから今馬鹿にしてんだろ。
65 医師(SS39):2008/07/15(Tue) 08:24:14 ID:jCZ+0xy/0
つーかとりあえず、>>1の学部はどこなんだよ
66 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 08:26:15 ID:s/OLP9mcO
>>64
そもそも上下を争う意味は?半人前同士でどっちが馬鹿とか言い合って、その行為の方がくだらなく、馬鹿げてると思うが。
別に馬鹿だと思うなら鼻で笑って文系を馬鹿にしてればいいだろう。いちいち煽るようにして争おうとする意味がわからん。幼稚すぎるだろ。
67 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 08:27:13 ID:MDPdRqrP0
わかった
普通の文系=普通の理系>>>>>>>>>>>>>>文系をバカにしてる理系
これだ
68 新聞社勤務(SS44):2008/07/15(Tue) 08:30:44 ID:A5foP6Tr0
>>66
それ言ったらスレの存在意義が揺らぐだろw
もう寝ろよ
69 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 08:30:48 ID:yEQGfZd40
>>66
>半人前同士でどっちが馬鹿とか言い合って、その行為の方がくだらなく、馬鹿げてると思うが。
なんでくだらなく、馬鹿げてると思うの?kwsk
70 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 08:35:58 ID:s/OLP9mcO
>>68
今起きたばっかなんで

>>69
そのまんまだよ。半人前のくせに人のこと非難できるのか、ということ

たしかにこのスレは無駄とは分かりつつ議論してるんだもんな。
消えるわ
71 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 08:37:07 ID:yEQGfZd40
文系様のお帰りです(笑)
ありがとうございました(笑)
72 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 08:38:04 ID:5K8lKDta0
理系にできて文系にできないことは山ほどある
しかし、文系にできて理系にできないことは一つとしてない
73 図書係り(SS27):2008/07/15(Tue) 08:40:33 ID:rPjo51zpO
文系の教師って左翼だよな
意味なし授業受けてるイメージがある
74 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 08:48:48 ID:s/OLP9mcO
>>71
誤解あったっぽいから言っとくけど、俺理系だよ。ただ理系がここにいるようなヤツばっかだと思われると嫌だったから、意見させてもらった
じゃ
75 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 08:50:08 ID:MDPdRqrP0
>>73
理系の教師は半分くらい世捨て人で社会に興味ないからな
文系の人は社会や人間こそが対象だから
76 図書係り(SS27):2008/07/15(Tue) 09:08:51 ID:N6M8XZkDO
数学できなくて理系をあきらめた俺からすれば、理系>>>>>文系は真実だな。
文系って結局、なにを主張しても「これが俺の意見だ」ってゴリ押せば通っちゃうんだよな。
ホント楽だよ、つまんないけど
77 図書係り(SS27):2008/07/15(Tue) 09:14:47 ID:rPjo51zpO
>75
1コマめの文系の授業、先生に連絡がとれず休講になったよ 
世捨て人より授業捨て人ってやつだな
78 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 09:17:57 ID:8td6qGtK0
授業(笑
79 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 09:24:51 ID:12Xz0lsfO
文理どっちがいい云々言うのは高校の文理選択の時だけにしろや。
みっともねー大学生だ。
80 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 09:28:11 ID:8td6qGtK0
数学ができなくてというごく一部の人間にしか当てはまらないことを一般化してしまう理系w
81 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 09:34:21 ID:8td6qGtK0
文型を馬鹿にしている理系は最低限文系関連の本を一万冊くらい読んで、全学問マスターしてから言えよ。
大学生の本棚スレで理系のうpの少なさときたらもうw
82 渡来人(SS28):2008/07/15(Tue) 09:34:40 ID:DTxQIxmX0
>1
東大文1の合格者平均が理1や理2のそれより低い
83 渡来人(SS28):2008/07/15(Tue) 09:36:35 ID:DTxQIxmX0
>>81
何をもって本棚で文系理系判断してんだ?
もしかして文学が中心にあるから文系とか思ってないよな?w
84 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 09:37:46 ID:8td6qGtK0
>>83
またw
理系という根拠もないよなあ。
理系は文学ばっかり並んでいるけど、理系の本棚だと主張するわけねwww
85 図書係り(SS27):2008/07/15(Tue) 10:26:46 ID:N6M8XZkDO
おれ本棚にラノベと辞書関係と高校時代の教科書のごく一部しか入ってないや
86 請負労働者(SS34):2008/07/15(Tue) 10:30:40 ID:aqDvcUnq0
>>60に全面的に同意
自分は法学部生だが、理系のキツさは異常だと思う
故に文系はカス呼ばわり
87 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 10:35:17 ID:5K8lKDta0
カリキュラムはどう考えても理系の方が遥かにきつい
88 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 10:35:29 ID:yEQGfZd40
>>84
文系のくせに日本語も満足に書けないとは、まさに文系の面汚しと言ったところでしょうか。
89 船員(SS26):2008/07/15(Tue) 10:58:27 ID:Ul8ciyfX0
内定先の同僚と喋った感じだと
文系の方が断然頭がキレてたけどなぁ
語彙も豊富だし
理系は文章書かせると酷い
90 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 11:02:44 ID:jkLALTLR0
>>76
知ったような口をきくなよ。
断定することの持つ意味合いが理系と文系では違うんだよ。
91 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 11:04:28 ID:5K8lKDta0
>>89
妄想乙
92 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 11:09:28 ID:D4tpCrBcO
>>80
おまえも一般化してるじゃん(^^;)
93 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 11:11:46 ID:5K8lKDta0
中身のない抽象的な語句を並べるだけ
それが文系
94 DJ(SS43):2008/07/15(Tue) 11:12:42 ID:6eDOPGbWO
確かに就活で集団面接とかすると、理系のほうがコミュ力足りない奴が多いって思う
95 秘書(SS28):2008/07/15(Tue) 11:14:20 ID:cqzX4mT0O
文系はうらやましいよ
暇な時間が山ほどあるんだぜ
96 歯科技工士(SS38):2008/07/15(Tue) 11:17:05 ID:RkxYSG99O
文系の方が自分の意見言えないやつが多いと感じる
理系の方が研究室とかで自分の意見を言わなきゃいけない機会が多い
97 アリス(SS28):2008/07/15(Tue) 11:18:39 ID:P4VXwJPMO
文系は言葉を定義せずに議論するから途中から議論が変な方向に行く

web2.0が良い例
98 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 11:19:19 ID:jkLALTLR0
>>93
中身のない?それは価値がないということ?
だったらそれは文系のせいじゃない。それに価値を見出せない君の問題だ
99 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 11:22:50 ID:jkLALTLR0
>>97
梅田望夫は理系出身だろ。
もっと言えば、定義が曖昧なために議論が混乱する、というのは文理に限った問題じゃない
100 医師(SS39):2008/07/15(Tue) 11:35:11 ID:jCZ+0xy/0
俺は理系だが、文系は馬鹿にしてないぜ。
理系&文系に限らず、あほなやつはあほ。
ただ、その割合が文系は多いって話。
101 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 11:37:35 ID:jkLALTLR0
102 医師(SS39):2008/07/15(Tue) 11:39:32 ID:jCZ+0xy/0
>>101
門戸広い=重要なのか?
103 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 11:43:24 ID:pB9tX4g+0
文系は理系就職できないが、
理系は文系就職できる。
104 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 11:43:39 ID:jkLALTLR0
>>102
=重要には確かに疑問だけどね。
105 医師(SS39):2008/07/15(Tue) 11:46:29 ID:jCZ+0xy/0
>>101
あと、仮に「文系人数が多い=文系は門戸が広い=文系は重要」だとしても、
「馬鹿が多い」という事に対して反論になってないんだがw
106 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 11:50:58 ID:5K8lKDta0
>>103
これだけでもう全てだろw
理>文はこのことだけで既に明らか
107 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 11:54:42 ID:jkLALTLR0
>>105
なってるよ。理系ならわかるだろうに・・・
人数が増えればバカも増えるでしょ。門戸が広いってのはそういうことだよ。
108 秘書(SS28):2008/07/15(Tue) 11:54:46 ID:6eDOPGbWO
生涯年収は文系のほうが高いけど、研究職ってそんなに給料低いのか?
109 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 11:57:55 ID:xQfxPtPeO
>>108
家一軒建つぐらいの違いだからそんなに気にしないでいいですよ
理系の皆さんは文系の奴隷として頑張ってくださいね
110 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 11:58:30 ID:8td6qGtK0
>>88
お前読解力ないな。
>>84はどこにも誤りのない完璧な日本語だよ。
111 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 11:59:42 ID:8td6qGtK0
>>92
どこがだよw
一般化できないだろといっているだけだろw
112 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 11:59:45 ID:ZBD8Pv7m0
むしろ、営業の文系の方が奴隷だろw
113 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:00:14 ID:yEQGfZd40
>>105
まあ門戸が広い=重要 ってのも甚だおかしいわけでねw
114 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:00:41 ID:8td6qGtK0
>>106
文転した理系なんぞは悲惨だろw
115 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 12:02:01 ID:s/OLP9mcO
>>109
理系としていわせてもらうが、理系がお前みたいなのばっかだと思われたら困るから、自重してくれ。
116 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:02:12 ID:ZBD8Pv7m0
入試で数学を選択しなければ年収に響くという仰天調査
これは週刊 ダイヤモンド9月23日号の特集(1)の「出世できる大学」の中にあった記事の見出しです。詳しくはこの週刊誌をお買い求めの上、読んでください。
有名私立大学の文系のある学部の入試で数学を選択したか否かでどうなったかを京都大学西村教授らがアンケート調査した結果からです。
調査結果によると年収で100万円ほどぼ開きがあったというのです。当然、高収入者は「数学選択者」です。、まあ、平均ですのどちらも結構の広がりがあると思います。
高校の大学受験対策で私立文系の場合、数学が軽視されていますね。やっていても「算数」に毛の生えた程度というところも多いのでは。
ここでいう「数学」とは、「論証」も取り組んだ場合だと思います。
高校の授業で「論証」をするのは数学ぐらいですからね。ただ、計算問題だけで終わるようでは効果は低いかも。
俗にいう文系学部で「経済学部」は「数学」が判らない、できないというのはメインの分野を理解できない可能性が非常に高いですね。
アメリカから始まった金融商品のほとんどは、日本でいう理系出身者が開発したそうです。数学を勉強しないというのはこのようなところにも影響が出てきてるということですね。
俗にいう理系を選んだ生徒への人文系や社会科学系の科目の履修を増やすべきですね。文系の方は数学と理科とをね。いまのカリキュラムでは全ての科目をある程度以上履修
できるのは中高一貫校ぐらいかもしれませんね。但し、気をつけてくださいね。学校によったらひどい偏りの「受験」しか意識にない学校もあるかもしれません。
バランスのとれた学習が後の成長を促進すると考えます。

117 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:02:50 ID:jkLALTLR0
>>106
理系就職って研究職のことかい?
ならそれに対置すべきは文系専門職だろ。
どっちも三年みっちりやれば転べるよ。
118 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 12:05:21 ID:s/OLP9mcO
>>111
おそらく理系の方がみんな一般化出来ないと断定しているのが、理系を一般化してるということじゃないのか?
119 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:05:55 ID:pB9tX4g+0
>>117
理系職=研究職ってwwwww
どんだけ文系馬鹿は短絡的なんだwwww
120 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:07:02 ID:ZBD8Pv7m0
>>119むしろ、研究職じゃない理系は学部卒の落ちこぼれ
121 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:07:04 ID:8td6qGtK0
>>118
はぁ? 「理系」といったのはそいつ一人を指してだろwwwwwwwwwwww
分かれよそれくらいw
122 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:08:11 ID:yEQGfZd40
>>121
こ、これが・・・文系・・・!
123 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:09:07 ID:jkLALTLR0
>>119
=でつないだ覚えはないんだが・・・
短絡的なのはどっちだろうね
間違ってるなら教えてくださいな
124 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:10:35 ID:pB9tX4g+0
>>120
特殊な知識がいる管理保守は院レベルの知識が必要なの知らないの?
馬鹿なの?
アホなの?
文系なの?
125 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:11:07 ID:8td6qGtK0
煽った対象が同時に理系という属性をたまたま持っていたから理系と呼んだだけだろw
別に理系一般がどうこうと結論付けているわけじゃねえよwww
126 将軍(SS35):2008/07/15(Tue) 12:11:26 ID:3XDyqXLT0
学部長が物理学の教員に言った。
「君たちにはずいぶん研究費を使っているな。実験装置だのスタッフだの、
まったく金ばっかり使って困ったものだ。
数学科のようにはいかんかね。あそこでは鉛筆と紙とゴミ箱しかいらんぞ。
哲学科のようだともっといい。あそこは鉛筆と紙しかいらんからなあ。


つまり文系最強ってことだ
127 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:11:41 ID:5K8lKDta0
見事に蚊系がスレタイを証明してくれましたwwwwwwwwwwwwwwwww
128 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 12:12:02 ID:xQfxPtPeO
理系の皆さん必死ですね

学生時代の努力が収入に比例しないどころか
学生時代遊びまくってた文系に収入で負けるなんて知ったもんだからこれだけ騒ぐんですねわかります
129 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:12:07 ID:ZBD8Pv7m0
>>124
高学歴理系でつ
品質管理とかやりたい奴いるの?
130 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 12:12:11 ID:s/OLP9mcO
このスレはどこに向かっているんだ?
131 留学生(SS42):2008/07/15(Tue) 12:12:39 ID:VTyptj44O
多くの文系学部学科は趣味の範囲の物事を金出して学んでる

アホかと
132 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:13:24 ID:8td6qGtK0
そりゃお前が趣味レベルまでにしか到達できてないだけだろw
133 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:13:46 ID:8td6qGtK0
理系論破されまくり和露他w
134 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:14:26 ID:pB9tX4g+0
>>123
だから、理系職は研究職しか思いつかないんだろ?
だから短絡的だといってるんだが?

例えば飛行機の整備士なんかは宮廷の理系しか採用しないし、
あれも理系職だろ?パイロットなんかよりもよっぽど高給取りだぞ。
135 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:15:26 ID:5K8lKDta0
@文系にできないことはたくさんあるが、理系にできないものはない
A文型が理系就職はできないが、理系は文系就職は普通にできる
B理系がなくなれば世の中は成り立たないが、文型がなくても世の中は成り立つ

これだけ揃えばもう決定でしょ
136 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:17:39 ID:8td6qGtK0
@理系は文系学問できないだろw相互確証破壊を何も調べずに説明してみろw
Aそんだけ文系が社会で優位だから、理系ですら文系を選ぶってことだろw文系が理系を選ぶメリットは皆無www
B文系がいなくちゃ社会は回らないんだよ、無知がw
137 留学生(SS42):2008/07/15(Tue) 12:17:48 ID:VTyptj44O
俺は地底工学部

文学や歴史に興味あるので勉強するが、文系のやつの話聞いても俺レベル
逆に文系は量子力学なんかやらないわけで

あ、プログラミング(笑)とかいいだすのは見てて恥ずかしいからやめてね
138 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:18:21 ID:pB9tX4g+0
>>129
おまえが理系かどうかなんて聞いてねーよwww
行間読めんのかwww

世の中には地図作りたいやつもいれば品質管理したいやつもいる。
そんな人間があんまり多くても困るが、いなけりゃ困るだろ?
139 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:19:13 ID:5K8lKDta0
>>136
根拠がない
はい終了
140 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:19:21 ID:jkLALTLR0
>>134
OK分かった、理系就職は研究職に限らないと。それなら書き直そう。

理系就職って院卒レベルの専門知識を活かした就職のこと?
ならそれに対置すべきは文系専門職だろ。
141 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:19:46 ID:8td6qGtK0
>>137
根拠は無数にあるだろ、お前が知らないだけw
理系は無知すぎるなあ
142 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:19:48 ID:yEQGfZd40
馬鹿みたいに草生やすのはやっぱり文系かな^^
143 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 12:19:51 ID:j4/ipwEeO
文系はただの言葉遊びだろwww
法学、哲学、文学とかただの屁理屈ですwww
144 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:20:55 ID:5K8lKDta0
>>143
激しく同意
>>141
じゃあ無数のうちの5個だけで良いから説明して
145 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:21:20 ID:ZBD8Pv7m0
>>138
そうだね。
派遣や、バイト、土方とかもいなきゃ困るしね
社会の底辺が搾取されることで世の中が成り立っている
低学歴は高学歴様のために
もっと、這いずり回って働くべき
君、馬鹿なの?
146 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 12:21:19 ID:xQfxPtPeO
>>134
はぁ?何言ってんの?適当なこと言ってんじゃねえよ
パイロットが整備士よりも低いわけないだろw
それに整備士はほとんどが航空整備士の専門卒
大卒もいるが殆んどは背広着て技術営業として働いている
147 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:21:21 ID:8td6qGtK0
>>137
漱石『三四郎』の末尾は?
アナーキズムの思想家を三人あげよ?
148 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:21:25 ID:pB9tX4g+0
>>140
何で理系職就職者=引率になってんの?
で、具体的に文系専門職いってみ?
149 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:22:52 ID:yEQGfZd40
>>140
文系専門職kwsk
150 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:23:29 ID:8td6qGtK0
>>144
@答えられないことから明らかだろw
Aあのな、社会はまずシステムありきなんだよ。そのシステムを牛耳っているのが文系。
BAに同じ
151 とき(SS26):2008/07/15(Tue) 12:23:56 ID:473yoy6c0
理系は臭い、キモい
これだけでもう文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系
152 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:24:07 ID:pB9tX4g+0
>>145
なんで派遣やバイトという雇用体系と職業を一緒くたにすんの?
なんで格差社会を持ち出すの?
153 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:24:22 ID:ZBD8Pv7m0
飛行機の整備士(笑)
夏は暑くて冬は寒いカスみたいな職業は
マーチ、ニッコマ理系くらいしか喜んでやらないよwww

JALとANAのうちの大学のリクルーターが
うちの学生一人も確保できなくて涙目で笑った
154 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 12:24:22 ID:j4/ipwEeO
社会のシステムは理系でも作れます
155 運び屋(SS43):2008/07/15(Tue) 12:24:31 ID:4Piw+BnV0
大学になんのために来てんの?
156 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:24:48 ID:5K8lKDta0
>>150
@なぜ?
A意味が不明
BA仁同じ
157 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:25:04 ID:jkLALTLR0
>>148
専門職大学院のあるような職業のことだよ。資格が必要な職と言ってもいい。
158 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:25:49 ID:5K8lKDta0
ロースクールとか言い出すなよ?
159 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:27:12 ID:8td6qGtK0
>>156
@相互確証破壊わからないじゃん。
A法制度システム、資本制経済システム、文化システムで社会は成り立っているんだよ。それぞれ法学部経済学部文学部が学ぶ。
これらを学んどかないと社会の仕組みとかわからんわけ。わかっている人間がトップに立つ。いくら自然のシステムや科学技術を知っていようとな。
BAに同じ。
160 果汁(SS35):2008/07/15(Tue) 12:27:19 ID:NNT0eJ5r0
公務員>>>>>技術者研究者
161 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:27:48 ID:jkLALTLR0
>>158
何で?
162 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:28:42 ID:pB9tX4g+0
>>157
あ、あの僕具体的にって言ったんですが・・・・・・・・・
163 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 12:29:10 ID:s/OLP9mcO
法学が屁理屈ってのはわからんでもないが、我が国は法治国家で、法律で全て規律されてるんだよ?つまり法律の解釈がなければ世の中が無法地帯になる。屁理屈は屁理屈でも必要なものだよ。
164 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 12:30:02 ID:j4/ipwEeO
大学で学んでる?
遊んでるの間違いだろwww
文系とか社会に出てから大学で学んだことを生かしてるとは到底思えません
165 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 12:30:50 ID:EvKfYE7m0
大生らしくなってきたぜ
166 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 12:30:59 ID:5K8lKDta0
別に生かす必要はない
167 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:32:38 ID:yEQGfZd40
法学部って何百人もいるよな。
その中で実際に法律関連の仕事するやつってどれだけいるの?
168 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:32:48 ID:ZBD8Pv7m0
>>166そうだね
学問なんて所詮自己満

まぁ、自頭が理系>>>文系なのは周知の事実
169 タコ(SS40):2008/07/15(Tue) 12:33:33 ID:SgLygm5O0
文理問わず高学歴の勝ち
宮廷総計以下はどんまい
170 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:33:35 ID:jkLALTLR0
>>162
法曹とか会計士とかさぁ・・・
ていうか具体的に言う必要あるの?企業の法務部とか言えばいいわけ?
そんなの理系でもできるとか言うんだろうけど、それ言うなら文系でも理系就職はできるよ、3年もあれば。
171 絵本作家(SS29):2008/07/15(Tue) 12:35:20 ID:9sivDIhhO
わかっている人間がトップに立つっていうけど、トップって一人じゃんw
しかも法律ってただの価値観だし
ちなみにトップに立つ方法はそれだけじゃない
組織的に、政府や警察、司法機関に携わるものを殺してしまえばトップになれるよ
いわゆる下克上だよね
172 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:35:40 ID:ZBD8Pv7m0
>>169
このスレにそれ未満の大学の奴なんているの?
こういう論争時の暗黙の認識かと思ったわ
173 船長(SS31):2008/07/15(Tue) 12:35:42 ID:XE9oBM9n0
文系をバカにしてるわけではない
低学歴文系をバカにしてるだけ
174 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:36:55 ID:yEQGfZd40
余談だが野球選手は間違いなく地底。
175 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:38:25 ID:8td6qGtK0
もうなんかくだらなくなってきたな。
理系もがんばれよ。
176 野球選手(SS41):2008/07/15(Tue) 12:38:57 ID:ZBD8Pv7m0
>>174
投稿でつ
177 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:39:06 ID:jkLALTLR0
>>167
それそっくりそのまま理系にもあてはまるんですが・・・
178 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 12:39:48 ID:s/OLP9mcO
>>171
法律は価値観大いに結構だが、その法律がこの国で普遍的に通用するルールだということを忘れるなよ。
何をするにおいても法治国家である以上法律を知ってるヤツが強い。これは仕方ないけど、事実だよ。
179 船長(SS31):2008/07/15(Tue) 12:39:59 ID:XE9oBM9n0
もともと下らない話題だお
こんなのに一生懸命になるくらいならちんこいじってた方がマシ
180 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 12:41:42 ID:8td6qGtK0
法学部うぜーな
181 バイト(SS25):2008/07/15(Tue) 12:43:26 ID:yEQGfZd40
>>176
東工と地底はどっちがつおいのかわからんわー

>>177
理系はほとんど専門の分野に行くだろ?
いや、あまりわからないからあくまで推測なんだが。
182 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:44:28 ID:jkLALTLR0
>>168
自頭・・・たぶん地頭のことを言ってるんだろうけど、
こんな怪しい言葉使って勝ち誇ってる奴の”地頭”なんて知れたもんだ
183 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 12:45:14 ID:EvKfYE7m0
ほとんどは自分の専門外でしょ、文系も理系も
自分の勉強したことを直接活かせる仕事に就くのはこのスレのエリートだけ
184 経営学科卒(SS26):2008/07/15(Tue) 12:52:17 ID:xuhJjYzSO
>>183
理系は高学歴ほど専門外な仕事を選ぶんじゃない?
高学歴は金融コンサル、低学歴はエンジニアなイメージ
185 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:52:49 ID:pB9tX4g+0
>>170
法曹とか会計士とかはその学部でないとなれないだろ。
それをいうなら医者や薬剤師も同じ。
ここでいってんのは一般的な進路だろ。
普通の文系がそんなのになれるか?
186 アマチュア無線技士(SS25):2008/07/15(Tue) 12:54:29 ID:CnpolHbcO
おまえらがしょうもない言い合いしてる間にオナニー終わった俺勝ち組
187 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 12:56:10 ID:pB9tX4g+0
>>184
俺も金融に興味あるww
エンジニアはピンきりだからな。
航空整備士だってFランや専門卒なら一般職現業系だが
旧帝理系なら総合職技術系だし。
188 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 12:59:44 ID:jkLALTLR0
>>185
その学部でなくてもなれる。まあその学部でないとなれない方が俺の主張には都合がいいんだが。
”一般的な進路”について言うなら、理系だって特殊な仕事ばかりに就いてるわけではないだろ
189 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 13:02:20 ID:pB9tX4g+0
>>188
いや文系には募集してない仕事ばっかりだよ。
190 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 13:03:15 ID:5K8lKDta0
法曹や会見しなんてもろ理系でもできるだろ
191 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 13:05:49 ID:jkLALTLR0
だーかーらー、理系が法曹や会計士目指す時間があるなら、
同じ時間使って文系だって理系就職できるだろ。
192 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 13:08:42 ID:pB9tX4g+0
>>191
理系の知識は独学じゃ無理
大学はいりなおすのか?
司法試験や公認会計士はあくまで資格ありきだから
193 しつこい荒らし(SS43):2008/07/15(Tue) 13:09:25 ID:2JI2TV0e0
哲学科(笑)
194 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 13:09:57 ID:8td6qGtK0
理転するメリットがない。
195 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 13:10:24 ID:8td6qGtK0
>>193
名は体を表すってかんじだな。
196 しつこい荒らし(SS43):2008/07/15(Tue) 13:10:35 ID:2JI2TV0e0
哲学科の人ってどうやって就活どうしてんの?
197 図書係り(SS27):2008/07/15(Tue) 13:11:49 ID:PT6fKqNcO
理系からも公認会計士受かってる奴何人もいるよ
法曹は無理だな
ロースクール(笑)のおかげで
198 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 13:15:00 ID:jkLALTLR0
>>192
まあ理系は設備が必要だったりするらしいからな。
ただそれは制度的な問題だよ。理転できる大学もあるけど。
199 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 13:15:01 ID:8td6qGtK0
>>196
就職は無理じゃね?
200 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:16:35 ID:MDPdRqrP0
普通の文系=普通の理系>>>>>>>>>>>>>>文系をバカにしてる理系
これでFA
201 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:18:44 ID:MDPdRqrP0
そもそも文理なんて便宜的に分かれてるだけだから、それ以上の意味はない
計られた便宜以外のい部分で文理の二分法で物事を考える必要ないし、挙句片方が片方をバカにしだすのはバカの業です
202 ホームヘルパー(SS37):2008/07/15(Tue) 13:18:56 ID:attlWziX0
理系の知識独学が無理?とかありえないからw

一体どの分野専攻してるんだよw
203 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 13:21:12 ID:5K8lKDta0
結局は対象が自然か人かだしね
204 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 13:22:07 ID:cGkxv4j6O
>>191
高校からまた物理数学をやり直して
理系学部に入る手間と全く比較にならんレベルじゃないか?
205 ホームヘルパー(SS37):2008/07/15(Tue) 13:23:44 ID:attlWziX0
別に高校の物理なんて役に立たんだろ
いきなり大学の微積使った方法やったほうがてっとりばやい

数学は微積複素数行列くらいはできないとまずいけどな
206 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:25:48 ID:MDPdRqrP0
>>204
おれ文系だけど物理数学はある程度やってるお
理系が世界史日本史政治経済洗いなおすのと果たしてどっちがたいへんか
207 ホームヘルパー(SS37):2008/07/15(Tue) 13:31:53 ID:attlWziX0
まあ物理数学化学と日本史世界史政経だったら
理系のほうがきっついな

↑の科目は全部やったことあるけど
208 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 13:32:26 ID:8td6qGtK0
>>207
お前理系に向いてないじゃねw?
209 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:33:09 ID:MDPdRqrP0
そっか
俺は物理とかのがラクだったけどな
定期テストでは9割はとってたし
世界史はセンター前までずっと60点だった
210 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 13:34:57 ID:cGkxv4j6O
>>205
国立文系なら未だしも私文なら
一から理系学部を受けるとすると
なかなかそうかんたんに大学再受験で微積つかえんやろうよ
211 22歳OL(SS26):2008/07/15(Tue) 13:35:49 ID:i2cQQisx0
もし理性に終始するとすれば、我々は当然我々自身の存在を否定しなければならぬ。
理性を神にしたヴォルテエルの幸福に一生をおわったのはすなわち
人間の河童よりも進化していないことを示すものである。
212 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 13:41:41 ID:zEYSDPkyO
汁かよ馬鹿猿
213 浪人生(SS44):2008/07/15(Tue) 13:42:22 ID:cGkxv4j6O
>>206
理系科目を洗い直すとか言ってる時点で怪しい
確かに教科書レベルなら遥かに理系のほうが楽だろう
だが知識だけで数学と物理がとけるなら
受験なんからくなもんだぜ
ホントにムズイ問題をみたら世界史とか数学とかの違いがどういうことかわかるよ
214 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 13:43:00 ID:jkLALTLR0
理系→文系の移行可能性を根拠に理系>文系とするのは間違ってると言いたかった。
なぜなら逆もまた成り立つから。
(必要な勉強量の多さは論点ではない)
215 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 13:43:48 ID:5K8lKDta0
知識の使い方だろう?
216 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 13:47:27 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>209
おまえがやってるのは物理数学じゃなくて
さんすうだから
217 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 13:48:32 ID:cGkxv4j6O
>>214
となると
おれらはなんで戦っていたんだ(´・ω・`)

助け合って生きていくべきだな
218 秘書(SS28):2008/07/15(Tue) 13:48:35 ID:6eDOPGbWO
またクズが湧いた
219 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:50:16 ID:MDPdRqrP0
>>213
まずお前の場合は文章の読解力つけような^^;
220 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:50:50 ID:MDPdRqrP0
>>216
それを言ったら高校までの世界史や日本史も政治経済も
しゃかいのおべんきょう だよ
221 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 13:52:23 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀
>>220 「おまえが物理数学と勝手に読んでる」ものはさんすうだから
222 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 13:55:06 ID:8td6qGtK0
文系もさんすうやっとけ
理系もしゃかいやっとけ
でFA
223 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 13:55:06 ID:s/OLP9mcO
文系だろうと理系だろうと頭いいヤツはいいし、悪いヤツは悪い。
それで終わりな
224 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 13:55:55 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀
もしかして、こいつ物理と数学のことをいってるのか?
物理数学っていう分野もあるから
点くらいつけろやキチガイ
225 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:56:15 ID:MDPdRqrP0
>>221
失礼ですけど日本語になってません。意味が伝わればいいんですが、残念ながら言ってる意味すら伝わらない感じです。
国語の初等教育から受けなおした方がいいのではないでしょうか?
226 【hoshi:0】 運送業(SS30):2008/07/15(Tue) 13:57:22 ID:aG8YGMH20
みかんの皮をむかずに中身を取り出すことが
高等数学において可能であるというのは本当でしょうか
227 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 13:57:33 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀
なんで、このスレは高校の話になってるんだ?
おまえら高校生なの?

理系が文系をバカにしてるのは
大学でやる内容があまりにレベル違いすぎるからだろ
文系は高校生の延長
理系は高校からいっきにジャンプするし、
学部では間に合わなくて更に院に持ち越し
228 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 13:58:17 ID:zEYSDPkyO
>>221
太郎のカスがそんな生意気なこと言える立場じゃねえだろ
229 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:58:28 ID:MDPdRqrP0
>>224
そもそも俺は>>206のレスで>>204の「高校からまた物理数学をやり直して」というところから「物理数学」って引用しただけだから^^;
少しは文脈読む力つけような^^;きみの高校ではその君が言ってる「物理数学」をやるのかな?^^
230 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 13:59:48 ID:MDPdRqrP0
>>227
むしろ逆
理系は難易度は変わるけど高校の延長
高校テストと同じで答えがきまってるから
授業に出て順序踏んでけばできるような内容
ところが大学の文系はそうはいかない
231 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:00:34 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>229
思考のスピードが遅い
俺が2番目のレスしたあとに、1番目に対する反応をしてるんじゃねーよ
すでに問題は解決している
232 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 14:01:18 ID:s/OLP9mcO
お前ら端から見たらどっちもアホらしいぞ。もう止めとけ。煽りながらじゃなく、冷静に相手の意見の矛盾を突いて反論するだけにしろよ。
233 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 14:02:25 ID:5K8lKDta0
>>230
ねーよw
文系の試験なんて適当に屁理屈書くだけで通るだろw
それに比べて理系はきちんと筋道を立てて説明しなきゃならない
234 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 14:02:34 ID:MDPdRqrP0
>>231
勝手に突っかかってきて勝手に自己解決してなんでそんなに偉そうなんですか?
あなたの勘違いなんだから煽ってきたことを謝罪してください
235 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:02:40 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>230
答えが決まってるものは高校の延長で、
答えの決まってないものはそうでないのか。

じゃあ、宇宙の果てはどうなってるか?って問題は高校の延長で
日本で一番可愛い女優は?って問題は大学レベルの問題なのか。
236 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 14:03:06 ID:jkLALTLR0
>>217
まあそういうスレだからね・・・

>>227
>文系は高校生の延長
いいえ〜史の延長です
237 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 14:03:07 ID:MDPdRqrP0
>>233
もうアホの相手はいいっす
おやすみ
238 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:03:11 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>234
すみませんでした。
239 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:03:39 ID:8td6qGtK0
ところで理系のやつらも大学生の本棚すれにうpしろよ。♀д♀の本棚とか見たいな。
大学生の本棚
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1215870325/
240 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 14:04:12 ID:cGkxv4j6O
>>219
>理系が世界史日本史政治経済洗いなおすのと果たしてどっちがたいへんか

この文章を読むと「果たして」のまえに
俺の書いた物理数学の高校からやり直す手間が比較されているはず
つまり「文系が物理数学を洗い直す」というのが比較されることが隠されていると思われても
しかたがないと思うんだが?
241 DJ(SS43):2008/07/15(Tue) 14:04:13 ID:6eDOPGbWO
ドラドリは邪魔だから氏ねよ
242 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 14:04:16 ID:MDPdRqrP0
>>235
どっちも大学レベルの問題だろ。宇宙の果ても可愛い女優も。
ただ性質として理系の方が高校の延長だよ、って言ってるだけ。それの良し悪しは言ってないし高校が悪いわけでもない
243 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 14:04:39 ID:5K8lKDta0
文系の試験「〜、〜、(適当にわかったようなこと書き連ねる)。だから〜だと思う。」
→合格
244 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 14:04:50 ID:zEYSDPkyO
>>235
君のなかの学問の種類には驚きました^^
245 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:05:14 ID:8td6qGtK0
>>243
一万冊読んで言えって。
246 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 14:06:32 ID:MDPdRqrP0
「可愛い女優」の話をバカにしたつもりで書いてるんだろうけど
俺は宇宙の果てよりそっちに興味があるな、学問的にも。
俺は「可愛い」ってのは社会的に構築されたものだと考えるからry
247 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:06:57 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>242
「宇宙の果て」の答えは確実に存在するが、
そのたった一つの答えに行き着くまでに、人類は滅びるかもしれない。

「可愛い女優」なんて、自分の好きなヤツをいっときゃいいだけだろ
文系の学問なんてみんなそうだ
自分の主張をゴリ押しして、相手を屈服させたらそれが答え

なんでもいいのと、一つしかダメなの
どっちが高校の延長だよ
248 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:09:20 ID:8td6qGtK0
なんでも社会構築主義はよくないな。

>>247
文系も一つの答えに向かって進んでいるぜ。
「可愛い女優が誰か」なんかは学問対象にならないだろ。
「可愛いとは何か」とかならありえるが。これなら答えはひとつだ。
249 前社長(SS37):2008/07/15(Tue) 14:09:33 ID:apKSO27V0
どうせならもっとまともな大学の理系を相手にしろよ
低スペックの理科大相手にするとか貴重な時間の無駄
250 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:09:57 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀
文系なんて俺でも成れる。
俺が「邦楽はクソ理論」を発表すれば
すぐに教授になれる。
251 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 14:10:30 ID:5K8lKDta0
口だけの可能性が高いw
252 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:10:53 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>248
答えなんて最初から存在しない

>>249
低脳はすっこんでろ
おまえとは脳の構造からして違うんだ
253 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:11:42 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>251
すでにこの板では認められてるけど?
文系は、内容はどうであれ、「人に認められること=正しい」なんだろ?
254 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 14:12:29 ID:/Bd94xFB0
生涯年収が文系>>>>>理系
とかいってるやつは理系白書(笑)がソースなの?
ぶっちゃけいうとさ、銀行とメーカー技術者じゃあ
そこまで年収変わらないし、銀行は狭き門だよ?
しかも、お前らじゃブラックが関の山だと思うし
せいぜいワープアにならないように気をつけろよ
低能文系さん^^
255 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:13:19 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>254
おまえのIDどこかで見たな
256 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:13:32 ID:8td6qGtK0
>>252
存在しないわけないだろ。
「可愛い」という概念があるし、じっさい可愛いと思うこともあるからな。
そこには何らかの仕組みがあるはずだ。

>>253
「人に認められること=正しい」のは理系もそうだろ。
257 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 14:13:50 ID:zEYSDPkyO
ドラドリって物理やってて面白いの?
こうやって文系を罵ってるほうが面白いんだろ?
最終的な目的がこれだろ?
258 秘書(SS28):2008/07/15(Tue) 14:14:44 ID:6eDOPGbWO
一つの答えがあることの何が凄いの?
経済政策や法律には一つの答えが無いんだぞ
259 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 14:14:50 ID:5K8lKDta0
ドラドリって誰だっけ?
260 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:15:20 ID:8td6qGtK0
俺は経済政策や法律にもひとつの答えがあると思ってるが。
261 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:16:30 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>256
世界中の物理学者がエーテルの存在を信じていても
一人の人間が数式でエーテルの存在を否定すれば
存在しないことになる

多数決で決める文型とは、ここが違う。
262 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:18:24 ID:8td6qGtK0
>>261
数式でエーテルの存在を否定したことを世界中の物理学者が信じたから、正しいんだろ。
多数決じゃん。
それとも、現代で世界中の物理学者が信じていないが、正しいと認められていることがあるの?
263 専守防衛さん(SS43):2008/07/15(Tue) 14:19:09 ID:5K8lKDta0
これから出てくるかもしれないだろ
264 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:20:41 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀
>>262
周りが信じようが信じまいが、
数式の理論が正しければ、正しい。
結果として、まわりがそちらに流れただけで、それは後の話だ。

>それとも、現代で世界中の物理学者が信じていないが、正しいと認められていることがあるの?
それは50年後に分かることだろ
265 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:21:03 ID:8td6qGtK0
文系でも同じだよ。
世界中の人間が正しいと信じていたことがたった一人の人間によって覆ることもある。
理系と同じ意味で多数決だといえるし、理系と同じ意味で多数決でないともいえる。
正しいことは必然的にみなが信じるようになるというだけだな。
266 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 14:21:04 ID:pB9tX4g+0
>>261
でもそれを学会が認めないと・・・
267 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:24:05 ID:8td6qGtK0
文系は思うほど主観でごり押しできない。独りよがりは認められないよ。
文系でも真実はひとつであり、それに近いか遠いかによって真偽が判定される。そういう意味で多数決ではないよ。
268 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 14:24:05 ID:zEYSDPkyO
ドラドリは経済とか法律のことわからないんだから生意気なこといってんじゃねぇよ
269 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 14:25:12 ID:xNpRZBZ/0
♀д♀>>268
おまえだって、分数の割り算できねーだろ
俺は音楽理論に詳しいから、文系でもある
270 北町奉行(SS32):2008/07/15(Tue) 14:26:26 ID:z3eEMdVu0
>>267
独りよがりは、ね
だって文系は全部都合よく捻じ曲げれる多数決だもの
271 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 14:26:41 ID:/Bd94xFB0
ぶっちゃけ、経済学はないわwwww
あんな幼稚な数学で人間の行動を推測すること自体間違っている。
272 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 14:28:08 ID:zEYSDPkyO
>>269
知ったかぶりでもの語るな
何も知らないやつが付け上がってんじゃねえよ
273 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 14:29:43 ID:/Bd94xFB0
大体さあ、経済学なんてミクロとかマルクスとかマクロとかに分かれてて
さらに分かれてるじゃんwwww
理系の学問って言うのは連続的に組み込まれていくんだよ。
相対性理論の中にニュートン力学が(近似的に)組み込まれてるし
量子力学にも組み込まれている。
100年後に新しい法則か何かが発見されたら相対性理論や量子力学も
その法則に含まれることになる。
274 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 14:31:32 ID:jkLALTLR0
理系は自分の学問の正しさについて疑うところがないのだろうか。
文系は常にそうした疑いを抱き続けねばならない。
そこに文系の存在価値があるように思う
275 トムキャット(SS34):2008/07/15(Tue) 14:31:55 ID:Z+2GY42+0
文系・理系ってお前ら・・・・

そんな大学入試のための概念に縛られて自分たちのことを馬鹿だと思ったことはないのか?
恥ずかしくない?

そんな分け方してんの日本くらいだよアホが
どっちがきついとか考えてる時点で無意味。

そんな無駄なこと考えてる暇あったら自分の学科の勉強でもしてろ
親に悪いと思わんのかスネかじってる大学生のくせに
276 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 14:33:02 ID:8td6qGtK0
>>270
そうじゃないよ。何百年という議論の積み重ねでできたもの。
間違った意見は反論されて淘汰されていると考えられる。
もっともこの淘汰は完全にうまくはいってないようだがねw

>>271
経済学の思想は、個々人が自由に振舞っているつもりでも、それを全体として帰納すれば、ある法則が導き出されるということだね。
理系にしてもやっていることは大して変わらない。理系は自然を相手にするから不確定な要素が少ない。
文系は人間が要素として入ってくるし、事象そのものが社会全体にわたって膨大だから、複雑すぎるんだよね。
277 前社長(SS37):2008/07/15(Tue) 14:33:05 ID:apKSO27V0
ヒント 低学歴
278 船長(SS31):2008/07/15(Tue) 14:40:06 ID:XE9oBM9n0
今の大生でコレだけ伸びるスレはまず無い。
正直言ってすごい。
279 【hoshi:0】 運送業(SS30):2008/07/15(Tue) 14:41:57 ID:aG8YGMH20
文系理系スレはいつも伸びる
280 図書係り(SS27):2008/07/15(Tue) 14:45:09 ID:N6M8XZkDO
スレ追ってて気付いてしまったんだが、
「理系はこんな高給取り!」「文系はこんな上位階級!」なんつってても、 
ニートまっしぐらなおれには何の関係もなかったんだ。すまん。
281 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 14:46:14 ID:s/OLP9mcO
互いに無駄なプライド持ってるからな。自分が能力ある人間になればいい話なのに
282 とき(SS43):2008/07/15(Tue) 14:52:50 ID:OxbmM5GB0
理系は文系(格下)いじめて楽しいの??
283 市民団体勤務(SS36):2008/07/15(Tue) 14:56:09 ID:pB9tX4g+0
>>278
昨日の特定スレはもっと盛り上がったがな
284 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 14:57:20 ID:s/OLP9mcO
もっとスレ立てて盛り上げようぜ
285 2軍選手(SS26):2008/07/15(Tue) 15:04:31 ID:VSrLbq7Z0
理系は誰にでも何か寄与できる。
文系は文系のためだけに何か寄与できる。

違うの?文系なんてつまるところオナニーじゃねえの?
286 医師(SS39):2008/07/15(Tue) 15:06:36 ID:jCZ+0xy/0
伸びすぎだろwww
2chにおいて鉄板だな。この話のネタは。
287 船長(SS31):2008/07/15(Tue) 15:21:52 ID:XE9oBM9n0
>>283
まじか・・・
見逃しちまった。
288 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 15:45:25 ID:xNpRZBZ/0
∇×E=-(∂B/∂t)、∇×H=(∂D/∂t)
はい文系涙目

マクスウェル方程式も知らないくせに
携帯の電波がどうだの、紫外線がどうだのいってるのか
アホは幸せそうでいいね
289 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 15:50:10 ID:8td6qGtK0
>>288
文系学問全部学んでから言えよw
* 哲学
* 芸術学
* 美学
* 心理学
* 教育学
* 考古学
* 民俗学
* 文化人類学(社会科学に含まれることも多い)
* 文学
* 言語学
* 宗教学
* 神学
* 歴史学(経済史、法制史、政治史等は社会科学に含まれる)
* 地理学(自然地理学は自然科学に、また経済地理学は社会科学に含めることもある)
* 法学
* 政治学
* 経済学
* 経営学
* 社会学
* 歴史学
* 地域研究
* 社会福祉学
* 文化人類学
* 教育学
* 心理学(社会心理学)
* 言語学(社会言語学)
290 職業訓練指導員(SS34):2008/07/15(Tue) 16:01:13 ID:xNpRZBZ/0
>>289
なんで?
文系学問を全て学ばなければならない理由は?
291 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:14:05 ID:8td6qGtK0
数式がどうしたってことだよ。
292 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:14:33 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>291
関連性がよく分からないけど
きみ、池沼じゃないよね?
293 青詐欺(SS33):2008/07/15(Tue) 16:15:03 ID:RAfKk5L9O
>>288-290
ちょっと笑った
294 将軍(SS31):2008/07/15(Tue) 16:17:57 ID:N+RSkBj5O
文系だけど誰かがやってくれると思ってる
理系は早くどこでもドア作れw
295 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:22:09 ID:8td6qGtK0
>>292
全部学んだら
数式(笑)
と思えるよ。
少なくとも数学を使うからすごいとは思わなくなるw
296 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:26:34 ID:8td6qGtK0
#倫理学
# 商学
# 会計学
# 政策学(オペレーションズリサーチという側面が有る場合には応用科学に分類)
# 行政学
# 軍事学 - 軍学
297 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 16:27:28 ID:/Bd94xFB0
部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwんwwwwwwwwwwwwwwwwwwけwwwwwwwwwwwwwっうぃ
298 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:27:41 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>295 バカか

マクスウェル方程式の時間発展の一つ
∇×E=-(∂B/∂t)の両辺、rotをとる
∇×∇×A=∇×(∇・A)-△Aであり、いま電荷は存在しないとすると
△E=εμ(∂^2E/∂t^2)

これは電場が速度c=(εμ)^(-1/2)で伝わることを示している
つまり、これが光の速度になる。
299 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:29:44 ID:8td6qGtK0
# 国際関係論
300 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 16:30:07 ID:/Bd94xFB0
>>298
ところで、
企業の費用関数C=Q^4+Q^3+Q^2+Q+100
のときこの企業が生産をやめる価格Pはなに?
301 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:30:34 ID:8td6qGtK0
>>300
それは簡単だろw
302 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 16:30:53 ID:/Bd94xFB0
>>298
ところで、
企業の費用関数C=Q^3+Q^2+Q+100←訂正。Q^4だと面倒くさいので
のときこの企業が生産をやめる価格Pはなに?
303 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:31:12 ID:8td6qGtK0
>>298
関連性がわからんw
304 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:31:46 ID:8td6qGtK0
ミクロとかまじつまらんし
経済学部がかわいそう
305 おやじ(SS30):2008/07/15(Tue) 16:32:49 ID:fdTKTLhB0
暇人かよコイツww
さすが文系
306 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 16:32:59 ID:s/OLP9mcO
お前らもうやめとけ。理系文系とかじゃなく、お前らが馬鹿だww
307 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:33:33 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>303
また、物質が導体であるとき、伝導率をσとし、
波動をE=E(z)e^(iωt)として考える。
さっきの波動方程式は
(∂^2E/∂x^2)=(-ω^2εμ+iωμσ)Eとなり
()のなかをp^2(p=α+iβ)をおくと、一般解はE=Ee^(-pz)e^(iωt)
つまり、E=Ee^(-αz)cos(βz+ωt)となる
これは、導体のなかに進入した電磁波が減衰することを示しており
実際に、電磁波は金属のなかに殆ど侵入しない
308 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 16:36:09 ID:zEYSDPkyO
ドラドリはこれがやりたかっただけです
309 アリス(SS28):2008/07/15(Tue) 16:36:57 ID:RAfKk5L9O
コントすんなwww
310 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:38:32 ID:eVtFXw2T0
♀д♀
言ってる内容はとても簡単なのに
文系には暗号の羅列に見えるんだろうな
涙目

俺は式を見ただけで、目の前に映像が浮かぶけど
311 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 16:38:38 ID:/Bd94xFB0
>>307
ところで、
ある個人が所得が100万のときその10%を
所得が200万のときその15%ある財に消費するとき
この財は高級財か中級財か下級財かを判別せよ
312 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:39:49 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>311
高級か下級か?
そんなのそいつの価値観によるだろ
自分で考えろやクズ
313 ブロガー(SS25):2008/07/15(Tue) 16:41:47 ID:UEx2xjYXO
将来のニート候補が理系文系とか言ってると思うと・・・
314 おたく(SS37):2008/07/15(Tue) 16:42:12 ID:6S+jGdbU0
>>311
中級財じゃなくて中立財だろ
それと高級財じゃなくて上級財
315 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:42:32 ID:8td6qGtK0
>>311
需要の所得弾力性で判別するやつか。簡単だな。
316 クリーニング店経営(SS29):2008/07/15(Tue) 16:43:15 ID:BscE2Q1r0
>>22
俺もそれは思うわ
わざわざ1000mgって言うなよな
317 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:44:58 ID:eVtFXw2T0
♀д♀
数式には、文系を黙らせる不思議な力がある
318 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:45:04 ID:8td6qGtK0
>>25
「自然言語を使って真理を表現するのは無理」ということを数式で表せるようになってから家
319 踊り隊(SS39):2008/07/15(Tue) 16:46:02 ID:8td6qGtK0
だから本棚うpれよ理系は
大学生の本棚
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1215870325/
320 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 16:46:36 ID:/Bd94xFB0
>>314
俺はこう習ったが?
321 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 16:48:06 ID:zEYSDPkyO
ドラドリって能無いよね
322 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:49:21 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>318
A(t)=e^(-iHt/h)Ae^(iHt/h)

dA(t)/dt=-iH/h(eAe)+(eAe)iH/h
=1/ih[A(t),H]
323 青詐欺(SS33):2008/07/15(Tue) 16:49:21 ID:RAfKk5L9O
ところでドラドリって何?
324 美容師(SS42):2008/07/15(Tue) 16:49:27 ID:/Bd94xFB0
>>321
ドラドリは良コテだぞ
325 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:50:59 ID:eVtFXw2T0
♀д♀
おれの本棚、ジョジョとフレックトーンズのCDしかないし
326 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 16:51:48 ID:zEYSDPkyO
明らかに相手が知らないことを得意げに話してるあたりが糞コテ臭漂わせてる
327 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:52:23 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>326
きみ、新参じゃないよね?
328 渡来人(SS44):2008/07/15(Tue) 16:53:06 ID:ATg0Fwvf0
先々週に言ったとか
329 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 16:53:10 ID:zEYSDPkyO
ところでドラドリって太郎って言われてるけど何浪なの?
330 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 16:56:25 ID:zEYSDPkyO
答えないとか卑怯なヤツ
331 造反組(SS34):2008/07/15(Tue) 16:57:33 ID:aTWLwpEW0
どれだけ賢い奴でも知らないことはある
つまりはこういうことだ
332 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 16:57:45 ID:eVtFXw2T0
♀д♀
実在すると思ってるの?
愚かなやつ
333 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 17:00:03 ID:zEYSDPkyO
理系コンプのドラドリにとって一番触れられたくないところだし仕方ないな
334 外資系会社勤務(SS31):2008/07/15(Tue) 17:00:04 ID:Vz9nAqe7O
なんで文系って無駄知識ばっかり詰め込むの?馬鹿なの?
古典常識とか必死に暗記してるけど、紙芝居でも作るの?www

難易度は

数学>物理>国語(現代文記述のみ)>化学>>>英語>>>>>>>>能無しがり勉暗記馬鹿の壁>>>>>国語・地歴・公民(爆笑)

頭悪いけど、金儲け女いれば幸せだ?

文系痛すぎてフイタwwwwwww
335 鉱夫(SS28):2008/07/15(Tue) 17:01:35 ID:eVtFXw2T0
♀д♀>>333
メルヘンと現実世界の区別がつけられないのか
大人になれ
ドラドリは ただの記号
336 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 17:01:46 ID:ndv87jQsO
>>334
学問のランクは難易度ではなく重要度で決まる
337 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 17:04:54 ID:zEYSDPkyO
>>335
お前だよお前
そのへんちくりんな記号使ってるお前のこと言ってんだよ
必死にレスしてくるあたり、やっぱり触れられたくないところなんだろな
338 図書係り(SS34):2008/07/15(Tue) 17:06:35 ID:uk2lJtFE0
いまのドラドリは3人目だろ。
それか、すでにプログラムになってるのかも。
339 屯田兵(SS38):2008/07/15(Tue) 17:07:18 ID:sOLSo1VX0
この世って大量の理系と少数の文系で成り立つよな。
企業役員および官僚になるトップ層以外の文系はいらんだろ。
340 西洋人形(SS44):2008/07/15(Tue) 17:08:57 ID:R1XSwp650
また文理スレか
341 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 17:09:03 ID:ndv87jQsO
システム批判しろ
342 停学中(SS31):2008/07/15(Tue) 17:11:21 ID:HR5UQMqP0
>>339
営業とかもないと
世の中はまわらない
343 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 17:30:45 ID:cGkxv4j6O
>>342
ここで重要なのは営業は必ずしも文系の人間である必要はないことだ
344 日本語習得中(SS32):2008/07/15(Tue) 19:06:41 ID:u1qayIZ40
文章と違って、数字は嘘をつかない。
数字以上でも、数字以下でもないから。
数字は絶対。
345 停学中(SS31):2008/07/15(Tue) 19:08:19 ID:HR5UQMqP0
>>344
たまに計算ミスするけど?
346 日本語習得中(SS32):2008/07/15(Tue) 19:15:22 ID:u1qayIZ40
>>345
それは情報ではなく、情報を処理する側の処理能力の欠如でしょ
人間にはミスがある、そして個人差がある

そして、
>>343
ある程度のミスの統計的な分布を含めて管理できるような人材には
収集した情報を客観的に判断できる人材が必要だよな
それが訓練されているかどうかの違いだよ
347 日本語習得中(SS32):2008/07/15(Tue) 19:17:30 ID:u1qayIZ40
つまり、文系理系に執着すること自体がナンセンスなわけで、
文系が役人にはびこる日本の社会システムは特異である
この事実は世界的に見ても特異なことである
348 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 19:25:30 ID:EvKfYE7m0
ですよねー
349 電気店勤務(SS28):2008/07/15(Tue) 19:50:20 ID:97f/HvZdO
>>343まったくもってその通りだ
350 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 19:51:36 ID:jkLALTLR0
批判者がいないとすぐ理系の馴れ合いが始まる・・・
351 張出横綱(SS31):2008/07/15(Tue) 19:56:30 ID:Kz4MV4Lh0
>>350
343にはさすがに反論は難しいんじゃない?
352 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 20:01:14 ID:jkLALTLR0
>>351
反論するも何も。このスレの論点と関係ない、ただの一般論だ
353 活貧団(SS28):2008/07/15(Tue) 20:01:24 ID:J+a9fooyO
武士の家計簿って本に書いてあったけど
儒教では数字を扱うことは卑しい者の仕事とされていたようだ
354 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 20:04:17 ID:EvKfYE7m0
文系VS理系の論争ってみんな大好きだよな
なんとビックリ他の板とか見ると社会人でも同じことやってる

いろいろと論点があるけど
どちらが難しいか?どちらが高尚か?どちらが儲かるか?どちらがモテるか?etc
こういう基準を総合して話してんの??
355 活貧団(SS28):2008/07/15(Tue) 20:09:39 ID:J+a9fooyO
支配階級(政治家、官僚、法曹、マスコミ、金融、経営者等)
に文系が多いことに理系が憤りを感じてるからでしょう
356 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 20:13:48 ID:MDPdRqrP0
>>347
要は日本の理系の人間が使えなくて情けないって話だな
357 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 20:21:06 ID:EvKfYE7m0
もうやだこのスレ
358 青詐欺(SS33):2008/07/15(Tue) 20:24:54 ID:6ueuYYdUO
また私文が自己正当化のために意味のない論争をするスレか・・・
359 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 20:30:27 ID:7R0zSQIk0
文系って中学校、早ければ小学校で算数に躓いた奴の為の逃げ道でしょ?
文系の連中は逃げたんだよ。落伍者。だから馬鹿にしてる
法律とか一部の文系は賢いけど、そんなのは数%でしょ?
9割の文系が馬鹿だから、「文系≒馬鹿」って図式が成り立つ

Q.E.D
360 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 20:33:44 ID:s/OLP9mcO
文系は法学部は生活に必要だからな。法律を専門に扱えるプロがいなければ法治国家は崩壊して無法地帯に化すからな
361 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 20:35:31 ID:jkLALTLR0
>>359
まぁーた大学より前の教科くらべですか・・・
Q.E.Dが泣いてらぁ
362 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 20:35:44 ID:MDPdRqrP0
良識ある文系=良識ある理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>359
363 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 20:36:39 ID:7R0zSQIk0
>>360
あったま悪い文章ですね〜私文ですか?( ´,_ゝ`)プッ
364 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 20:40:49 ID:s/OLP9mcO
>>363
さすがにあなたには負けます
365 割れ厨(SS25):2008/07/15(Tue) 20:41:10 ID:MnwYk+aq0
まず、
理系に出来て文系に出来ないことは何か?
文系に出来て理系に出来ないことは何か?
この二つについて考えてみる必要があると思う。
そして俺の予想だとその両者とも>1には出来ない。
366 さくにゃん(SS37):2008/07/15(Tue) 20:42:08 ID:6gH2XBPc0
文理対立の妥協点はあるのか?
367 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 20:42:29 ID:cGkxv4j6O
>>352
一般論だからなんだ
つまり、多数の文系がそういう役割についてることを認めてるの?
そもそもこのスレの論点は一体なんだい?
368 留学生(SS39):2008/07/15(Tue) 20:43:03 ID:ji3mqBsQ0
文系バカにするつもりないけど
とりあえず>>1は馬鹿だろ?
369 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 20:43:54 ID:EvKfYE7m0
自分の専攻を持ち上げたい人が多いのはよく分かりました
ところで海外でも文理の区別ってあるのかな
370 割れ厨(SS25):2008/07/15(Tue) 20:46:06 ID:MnwYk+aq0
英単語で理系とか文系とかあるの?
371 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 20:46:43 ID:MDPdRqrP0
文系=理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系バカにしてる理系
これでいいじゃん。なんの不満があるの
372 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 20:48:30 ID:jkLALTLR0
>>367
一般論だから理系>文系に結びつけられないということだよ。
営業は文系である必要はない。理系である必要もない。
総務は文系である必要はない。理系である必要もない。それで?という話になるだろ。
専門性に関する議論は既出。
このスレの論点は理系>文系は正しいのか?ってところか。
373 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 20:50:54 ID:7R0zSQIk0
んじゃ文系が歴史に何を残したか教えてくんないかね?
歴史暗記するくらいしか脳が無いんだからさ
374 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 20:51:48 ID:7R0zSQIk0
>>371
そういう勝手なカテゴライズはどうでもいいんで^^;
もっと客観性を持とうね!
375 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 20:52:08 ID:s/OLP9mcO
このスレの論点は
文系一般を馬鹿にする理系がいる(>>1の中の前提)しかし、理系にも文系にも少なからず馬鹿はいるし、賢いヤツもいる。
従って文系に馬鹿なヤツがいても全ての文系が理系より馬鹿とは限らない(論理の飛躍があるから)。
つまり文系を馬鹿という理系は他の「すべての文系」が馬鹿といえる別の理由に基づいているといえる。その理由とは何か?

これが最大の論点。しかし理系側としても文系一般を馬鹿と言っているのか、一部だけを馬鹿と言っているかは不明。
従って本来は文系を馬鹿にしている理系の方がその根拠となるものを示し、それに>>1が反論するスレであったと思われる。
376 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 20:54:28 ID:MDPdRqrP0
ID:7R0zSQIk0がじつに香ばしい
377 レースクイーン(SS39):2008/07/15(Tue) 20:54:28 ID:DZvOJUBq0
文系は一部以外は馬鹿でFA
378 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 20:56:30 ID:jkLALTLR0
>>373
どうも君からは文系にも理系にも還元できない○○さしか感じ取れないので、レスするのはこれで最後にするが、
googleに適当な文字でも打ち込んでみたらどうだろう。きっと教えてくれるはずだ。
379 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 20:56:32 ID:7R0zSQIk0
>>376
こういうのがいるから文系は馬鹿だと言わざるを得ない
380 電話番(SS33):2008/07/15(Tue) 20:57:49 ID:N1PTydGQ0
理系の人ってみんな、ID:7R0zSQIk0 ←こういうのばっかなの?
381 イラストレーター(SS28):2008/07/15(Tue) 20:58:00 ID:DbfvFWZf0
大学での勉強量

日本の理系の大学生>>>>>(越えられない壁)>>>>>日本の文系大学生
382 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 20:59:14 ID:s/OLP9mcO
>>379
理系だよな?
383 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 20:59:18 ID:MDPdRqrP0
>>380
僕は良識ある理系の人をたくさん知っているから、そうではないと思います
384 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 21:00:31 ID:cGkxv4j6O
>>372
おおくの文系の就く職(営業、事務等)のはだれでもできるけれど
多くの理系の就く職はだれでもできない
つまりたいていの理系就く職には営業のような文理どちらでも出来るようなものはない
385 旅人(SS38):2008/07/15(Tue) 21:04:13 ID:MDPdRqrP0
>>384
多くの専門学校生が就く職は更に「だれでもできない」ぞ
つまり結論でた
専門学校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系>文系

386 乳母(SS26):2008/07/15(Tue) 21:04:41 ID:s/OLP9mcO
一応>>375に論点を示したので、文系を馬鹿とする理系の方は、理由をしっかり示した上で発言を頼む。曖昧なものではなく、客観的に証明可能なものでお願いします。
387 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 21:04:55 ID:cGkxv4j6O
よって文系専門職(法曹等)を目指すものいがいは大学で学ぶ意味は職業が専門職となる理系より少ないと言える



ってこのスレはなんなんだ(´・ω・`)
388 電話番(SS33):2008/07/15(Tue) 21:06:08 ID:N1PTydGQ0
学問する意味が就職で決定されると聞いて、飛んできました。
389 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 21:07:19 ID:7R0zSQIk0
>>385
控えめに見ても
専門学校生≒理系>>>>>>>>>>>文系

専門学校生の多くは文理の落ちこぼれだから、理系よりは下かな・・・
専門学校教養ないし
390 レースクイーン(SS39):2008/07/15(Tue) 21:09:04 ID:DZvOJUBq0
文系大学生って学問してたの?
391 すくつ(SS25):2008/07/15(Tue) 21:09:59 ID:7R0zSQIk0
>>386
だからほとんど馬鹿なら全部馬鹿として扱っても問題無いって事よ。近似値って知ってる?
392 漂流者(SS33):2008/07/15(Tue) 21:12:09 ID:jkLALTLR0
>>384
データがないとなあ。探してみたけど見つからないや。
そもそも>>388のいうように、就職からさかのぼって文系批判に結びつけるのは無駄でしょう。
393 電話番(SS33):2008/07/15(Tue) 21:12:40 ID:N1PTydGQ0
>>391
「ほとんど馬鹿」の根拠を示せ、ってことでしょ?
394 西洋人形(SS29):2008/07/15(Tue) 21:14:19 ID:cGkxv4j6O
>>385
それはさすがにちがうな
理系専門学校の場合、専門職ではあるが
それは理系大卒にとっても就職できる
しかも多くの専門学校生の場合製品の仕組みについて知識はあるだろうが、
理系学問的な知識、材料学や電磁気学などその機械がどのような物理現象で
動作しているかは理解は出来ていないはず

つまり専門学校の場合研究開発職に就くのは困難であるから専門学校>理系は誤りである
395 ふぐ調理師(SS41):2008/07/15(Tue) 21:16:59 ID:s/OLP9mcO
ほとんどってどのくらいよ?どのくらいの文系が馬鹿なの?近似値示してから言えば?
それを証明も出来ずに「多い気がするから」ってだけで馬鹿って言ってるなら、鼻で笑っちゃうよ。理系ならデータ取ったりとか得意なんじゃないのww理系のくせにそこは曖昧なんだねw
396 名無し募集中。。。(SS40):2008/07/15(Tue) 21:17:54 ID:EvKfYE7m0
短気な人ばかり
397 電話番(SS33)
だからなんで、就職の話をしてんだよ。
仕事で重要なのは、その人の生産性。結果が生まれるかどうか。文系も理系もない。