なぜ法学部はプライドが高いのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駅弁経済
法学部のプライドの高さは異常
全員ってわけじゃないけど、明らかに他学部を見下してるやつが多い
旧帝落ちで同志社蹴った俺ですら謙虚に大学生活送ってんのに…
法学部で有名な中央とかになるとかなりひどいらしいけど、あいつら一体何なの?
勘違いしないでほしい
2charo:2008/05/19(Mon) 05:57:11 ID:5UNr2BQ/O
いやだって偏差値高いし
3charo:2008/05/19(Mon) 06:00:38 ID:XCHdFgD90
だって偏差値一番高いから
4charo:2008/05/19(Mon) 06:03:02 ID:WiI7fXgo0
偏差値高いからじゃないか?
5charo:2008/05/19(Mon) 06:10:41 ID:K6F7q0TW0
ロジカルシンキングワロタ
6charo:2008/05/19(Mon) 06:23:12 ID:ovYAk2+90
医学部のほうが酷いと思う
707011390164511_mb:2008/05/19(Mon) 06:45:29 ID:FIHEGkCbO
宮廷落ちで同志社蹴ったっているの?
俺宮廷法だけど
8charo:2008/05/19(Mon) 07:00:02 ID:Eo2fIuqgO
駅弁経済って残念だろ
9charo:2008/05/19(Mon) 07:01:37 ID:O78FG+p90
                  ,. ‐ ''"´ ̄ ̄ ̄ ̄}
              / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
   r…―- ..,,_/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: イ
   \ :::::::::::''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     _>、_::::::ヽ、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      ̄i `丶、:::`丶、_: :::::::::::::::::::::::: ト、
        | ! iハト、 i、丶、___` ー--::::::::::::::::\
        lハノ!イ仄ゝヽ ナアi`ー-=....,,,____,,.ゝ
        |'、`┘  '^i下心!ハj  ,ハ!     
        |/\ 、  ゞ-イ //        國學院法学部(夜間)の知り合いいるけど何かにつけて「俺は法学部出てるから」って言ってくる
.        ☆ ' r‐i> ‐rァ='7.イ´         法学部全般的にプライド高いのかな?
          \ ⌒ヽ、,.ヘ.::´:::ハ
          \rイ ,.ィヘ.:::::ハー- 、
            └攵アト=ヘ、::::ヽ ::::::\
                / 〈::::::::::::\:::::::::::::::::l
               〉―ァi'´ \ :::::::: |
.               /_ア^'┘  `ヽ、::j
               └ ′         `
10p6757f8.osakea16.ap.so-net.ne.jp:2008/05/19(Mon) 07:19:20 ID:dKVyGpxm0
>>1
つーより、どこでも経済が見下されてるんじゃね?
たまたま法学部が偏差値高いから、露骨に見下してくるだけで
11353690017740557:2008/05/19(Mon) 07:26:22 ID:K6Avqz2oO
早稲田大学最高偏差値の早稲田大学政治経済学部国際政治学科ですが、早稲田大学法学部を完全に見下しておりますが何か?
12charo:2008/05/19(Mon) 07:33:28 ID:ypl9Y/CGO
何も。聞いてないです
13357666001300471:2008/05/19(Mon) 07:36:42 ID:2SOUzr5UO
>>11
いくら偏差値で勝ってもたぶん見下されてるよ
14charo:2008/05/19(Mon) 07:44:53 ID:j11YbsYy0
やってることが大変だからじゃね?
「こんな難解なことやってる俺すげえwwwwwww」
「こんな忙しい俺偉いwwwwwwwwww」
「それに比べて他の学部は・・・(笑)」

なんという文系を見下す理系・・・
15charo:2008/05/19(Mon) 07:49:00 ID:dKVyGpxm0
いや普通に偏差値高いからっしょ。
みんな少しくらいは自分より偏差値低い大学とか見下すだろ?
まったく見下す気持ちない奴とかいるの?いないでしょ?
それと同じ。
経済と法じゃ偏差値は大抵が法のが高い。で、経済は大抵その大学の中でも簡単なことが多い。
だから見下すんだよ。偏差値が高い奴が低い奴を見下すのは普通のこと。プライド云々じゃない。誰にでもある。
ただ法学部が偏差値が高めなだけ。
16駅弁経済:2008/05/19(Mon) 07:55:53 ID:XgT7f0+J0
確かに偏差値は高いかもしれんが俺はうちの法学部の後期でもA判定だしてたから前期で入ったやつらに馬鹿にされたくないんだ

>>14
でも法学部って卒論ないとこ多いんだよな、うちのとこは知らんが
17charo:2008/05/19(Mon) 08:00:03 ID:5UNr2BQ/O
>>16
判定とか〜落ちとかわけのわからんことほざくな
今の結果こそがすべてだろうが
そんなこと言い出したら、お前を見下した態度とってる奴は
東大落ちかもわからんし宮廷A判定だったかもわからん
結局は結果がすべてなんだよ
そいつは法学部、お前は経済、偏差値的にお前は格下
だから見下される
それだけのことですよ
18charo:2008/05/19(Mon) 08:01:42 ID:uAGBSt//O
卒論の有無で何が分かるんだ?

つか駅弁ってどこだよ
Bイレくらいなの?
19charo:2008/05/19(Mon) 08:04:47 ID:u2+gayE6O
>>1のプライドが高さが浮き彫りになってきたぞwww
20ぉゃっ(*゙_゙)/ニカッ! ◆3TBF.YNVew :2008/05/19(Mon) 08:23:48 ID:vJigrjXEO
ていうか、同じ大学だと法学部にコンプある人とかたまにいたよ(*゙_゙)/ニカッ!
なんかいきなり法学部批判してきたりしてた。
21charo:2008/05/19(Mon) 08:24:09 ID:ovYAk2+90
どうかな〜?法学部の学生同士でも「あいつは馬鹿だ」とか「嘘つきだ」
とかやってるしな。他の学部の人は全く関心といったところか。
22charo:2008/05/19(Mon) 08:27:33 ID:qK75+yvI0
どうせ>>1は岡か熊だろ
そこらは名前出せよ

自分こそプライド持ってるんだから…
23charo:2008/05/19(Mon) 08:28:05 ID:I6pMA4z0O
僕の通っている大学では経済が一番偏差値高いです・・・みんな経済さんにひれ伏してます
24駅弁経済:2008/05/19(Mon) 08:35:09 ID:XgT7f0+J0
西日本のBイレだよ、どこかは言わないけど
ていうかプライド高い奴に限ってギリギリで入ったやつが多い

25charo:2008/05/19(Mon) 08:39:23 ID:6l3O01H0O
学内抗争ほど見てて見苦しいものはないな
26charo:2008/05/19(Mon) 08:40:49 ID:uAGBSt//O
まだ○判定とか引きずってるあたりが一年生らしくて可愛いな^^
27charo:2008/05/19(Mon) 10:25:13 ID:8BcyBfUHO
賢いから
28charo:2008/05/19(Mon) 10:36:40 ID:JdvvGGnoO
神戸学院大学の法学部ですがプライドあります
早慶の下位学部は見下してます
29charo:2008/05/19(Mon) 11:07:37 ID:3k+dSnPHO
法学部

弁護士とか目指す

口が強くなくちゃいけない

法学部には口が強い屁理屈屋が集まる

屁理屈屋は大概自分が正しいと思い込んでる

やたらプライド高い集団の形成
30charo:2008/05/19(Mon) 11:11:32 ID:nV7fELj7O
>>28
よう、俺。
31charo:2008/05/19(Mon) 11:12:01 ID:mwAQa3Z70
弁護士は負け組・・金も地位も地に落ちたからねん
32charo:2008/05/19(Mon) 11:13:21 ID:Tohcfr1M0
駅弁経済って聞いただけで笑えるw
33charo:2008/05/19(Mon) 11:30:40 ID:DboVnwF50
>>31
2ちゃんねるの書き込みだけ見て知ったような口を聞くなよ
34charo:2008/05/19(Mon) 11:50:38 ID:GXW96u8JO
法学部だけど俺の学科経済みたいな授業ばっかだ
35charo:2008/05/19(Mon) 11:52:05 ID:uxQeLcWrO
>>34
よう法経学部
36charo:2008/05/19(Mon) 11:55:35 ID:CK1W8Xwb0
法学部選ばなければ一つ上のレベルの大学行けるからな
37ふくーら(n‘∀‘)η ◆mXtP1y6ejA :2008/05/19(Mon) 11:58:47 ID:y+cNjN0MO
法学の授業難しいから経済にした
38charo:2008/05/19(Mon) 11:59:26 ID:euqnCbyvO
>>36 北大だけど、経済と法の最低点の差が5点もないよ
39charo:2008/05/19(Mon) 12:06:29 ID:Q1dlx9e/O
確かにプライド高い

俺と偏差値変わらないのに妙に見下されるぜ
40charo:2008/05/19(Mon) 12:11:54 ID:R1BvELBfO
>>36
早稲田なんか政経に法負けてるジャン
41charo:2008/05/19(Mon) 12:20:48 ID:VFC4Z6TK0
>>40
だから何なの?

携帯ってほんと関係無い意味不明なレスをアンカーつけて平気でするよな。頭おかしいんじゃね
42355280015422222:2008/05/19(Mon) 12:22:44 ID:cI1rjeMCO
>>1見下してると思ってるって事はコンプレックスの裏返しでは?
43charo:2008/05/19(Mon) 12:23:24 ID:R1BvELBfO
一つ反例を挙げただけだが
いきなり馬鹿な早稲田法がつっかかって笑える
政経コンプは有名だもんなあw
44charo:2008/05/19(Mon) 12:26:19 ID:VFC4Z6TK0
>>43
はぁ?wwwwwwwwwwwwww
45charo:2008/05/19(Mon) 12:30:58 ID:R1BvELBfO
はい早稲田法の文盲くん反論できず発狂w
どんまいwwwww

政経に負けてるのがよほど悔しかったんだねぇー^^;
46charo:2008/05/19(Mon) 12:33:12 ID:Hk+zoIoTO
低レベル…
47charo:2008/05/19(Mon) 12:33:51 ID:VFC4Z6TK0
やべぇ、真性のキチガイがいる
4805001018020905_vd:2008/05/19(Mon) 12:34:49 ID:R1BvELBfO
やべぇ、真性の文盲が悔しがってる
49charo:2008/05/19(Mon) 12:38:37 ID:cg4bJyjQO
早稲田は法の方が優秀だろ
推薦ばっかだし
5005001017047044_mj:2008/05/19(Mon) 12:49:25 ID:kCGwftKZO
一人中学生がいるな…

あ僕私立法法ですが国立と理系は尊敬してますよ
あとむしろ経営や社会学なんかより法学部内の気持ち悪い学科の方が嫌いです
経済は慶應は尊敬してますよ。
51charo:2008/05/19(Mon) 13:01:02 ID:nvs7TVPj0
文学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阿呆学部
52charo:2008/05/19(Mon) 13:05:06 ID:w0j73q6pO
法学部地球環境法学科
法学部国際企業関係法学科
法学部自治行政学科
53charo:2008/05/19(Mon) 14:06:40 ID:Hk+zoIoTO
法学部コンプ…
54charo:2008/05/19(Mon) 14:13:38 ID:5UNr2BQ/O
>>29
まさに法学部のほの字も知らないガキの妄想って感じだな
駅弁レベルで弁護士目指す奴がどんだけいると思ってるんだよ
55charo:2008/05/19(Mon) 14:21:59 ID:JvwbcGRWO
単に文系他学部より偏差値たかいからだと思う
56charo:2008/05/19(Mon) 14:32:32 ID:nvs7TVPj0
偏差値(嘲笑)
がり勉馬鹿(嘲笑)
57charo:2008/05/19(Mon) 14:32:41 ID:0ydDSNoaO
東大法学部ですが旧帝医学部以外は見下してますが何か?
58charo:2008/05/19(Mon) 14:38:26 ID:Cg1hA596O
けど法学部の方が、合コンの時の自己紹介のくいつきは良いよね。アホな娘とか尚更。
59charo:2008/05/19(Mon) 14:42:35 ID:dKVyGpxm0
なぜ最近法学部コンプスレが多いのはどうして?
60charo:2008/05/19(Mon) 14:43:34 ID:ILDenDvf0
法学部ってやっぱ権威に縛られてるよ
教授とかの話聞いてても
61charo:2008/05/19(Mon) 15:13:37 ID:nvs7TVPj0
>>60
同意。権力志向だから、真実から遠い。
62charo:2008/05/19(Mon) 15:18:57 ID:0ydDSNoaO
真実(笑)
お前はコナンか
63名無しこそ我が墓碑銘:2008/05/19(Mon) 15:22:36 ID:6sGIuWi20
法学部で偏差値高いつっても法曹目指すやつは最終的には殆ど居なくなるし
といって就職は他の文系学部と何ら変わりないからそうしないとやってけないんだよ多分
64charo:2008/05/19(Mon) 15:23:19 ID:nvs7TVPj0
権力・利害関心・部分意志
法学部はこれらを叩き込まれるために必然的に思考が歪んできて駄目になる。
まともな思考ができなくなり、最後は右翼・保守に行き着く。
社会発展を阻害する害悪の巣窟。
65charo:2008/05/19(Mon) 15:26:26 ID:0ydDSNoaO
法学部コンプひでーな
66charo:2008/05/19(Mon) 15:29:23 ID:pX87BS7rO
法学部だけど文学部は確実に見下してるかな…
どこに就職するの?(笑)みたいな
経済は別に
67charo:2008/05/19(Mon) 15:35:05 ID:nvs7TVPj0
就職で見下せないだろ。
どんな職についてもアホはアホなんだよ。
68charo:2008/05/19(Mon) 15:36:21 ID:ILDenDvf0
法学部だけどゼミなどで少しでもアナーキーっぽいこと語ると途端に袋叩きだよ
アナキズムを肯定することは自分達の分野を否定することになるから仕方ないかもしれないけど
69charo:2008/05/19(Mon) 15:38:23 ID:dKVyGpxm0
法学部の教授って権力志向か?
俺んところは左派ばっかりだし、ほとんど護憲派だよ。
学生も割とリベラルな風潮強いし、他学部のノンポリ気取りの学生よりよっぽど社会問題に関する関心強いよ。
東京の方の大学だと政府の手先みたいな奴ばっかりなの?
70charo:2008/05/19(Mon) 15:40:57 ID:5UNr2BQ/O
>>68
それはお前が法律系のゼミでしかも場違いで稚拙なこと言うからだろ
政治系のゼミなんかならアナキズムに話が及ぶことも十分あるよ
71charo:2008/05/19(Mon) 15:41:47 ID:ILDenDvf0
>>69さんの話自体が権力志向っぽいというか・・・
72charo:2008/05/19(Mon) 15:42:57 ID:dKVyGpxm0
>>71
意味わかんねーな・・・具体的にどこが?言いがかりもほどほどにしてほしい
なんでみんなそんなに法学部コンプなの?
73charo:2008/05/19(Mon) 15:43:56 ID:ILDenDvf0
>>70
やっぱりなんかプライド高いなぁ
74charo:2008/05/19(Mon) 15:44:43 ID:P8JzNF4eO
法学部で一般企業入ったのはいいけど、
経済、商学部より企業の構造とか金融とか分かってないけど大丈夫?
法学部は弁護士とか検事になればいいんじゃないかなぁ?
そっちのが効率がいい
75charo:2008/05/19(Mon) 15:46:42 ID:5UNr2BQ/O
>>73
プライド高いのはお前だろ
ゼミの発言を叩かれるのを周りのせいにしてるし
俺の指摘を無視してプライドがどうとか言い出すし
さっきから見ててお前が一番傲慢だよ
76charo:2008/05/19(Mon) 15:47:01 ID:ILDenDvf0
>>72
具体的に言うと左派とか護憲派とか出てくるあたりが・・
これらの言葉の定義自体はリベラルなんだけどね・・・
77charo:2008/05/19(Mon) 15:47:27 ID:lwX3aKQ4O
経済学部ってそんな実学じゃないでしょ
だいたい弁護士とかもうなる価値ないし、就職するわ
78charo:2008/05/19(Mon) 15:48:18 ID:dKVyGpxm0
>>76
具体的にいえてないし何の説明にもなってないよん
伝える気があるなら、・・・とかでごまかさず最後まできちんと言おうね
79charo:2008/05/19(Mon) 15:49:11 ID:ILDenDvf0
>>75
そういう返し方がやっぱプライド高いというか・・・
80charo:2008/05/19(Mon) 15:49:25 ID:6sGIuWi20
法学部だけどサボりまくってるので理系の奴に見下されてます
81charo:2008/05/19(Mon) 15:50:05 ID:5UNr2BQ/O
なんだこいつ。ただの煽りかよ
お前法学部ですらないだろ?
82charo:2008/05/19(Mon) 15:50:41 ID:u2+gayE6O
>>74
企業は法学部だろうと理系だろうと採るでしょ
どうにかなるからね
83charo:2008/05/19(Mon) 15:51:30 ID:ILDenDvf0
>>78
権力志向ありきの左派、護憲派ですよね
権力ありきの言葉なんですよこれ

てかやっぱ法学部プライド高けえw
84p3210-ipbf410akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2008/05/19(Mon) 15:53:41 ID:ILDenDvf0
>>81
おいおいw場違いで稚拙とか煽ってきたのはお前だろw
これだから法学部はプライド高いんだよ
85charo:2008/05/19(Mon) 15:55:30 ID:dKVyGpxm0
>>83
まず「志向」の意味わかってないでしょ。
左派とか護憲派ってべつに特別な言葉でもなんでもない、ある集団や傾向を表すための便宜的な言葉じゃん
余分なイメージ追加して勝手にプライドどうこうと結び付けられても困りますー
86charo:2008/05/19(Mon) 15:57:11 ID:ILDenDvf0
>>85
あなたのそのプライド壊してあげるのも
めんどくさいんでもういいですわw
87charo:2008/05/19(Mon) 15:59:40 ID:5UNr2BQ/O
>>84
煽りじゃなくてマジレスなんだけど。
俺の学校ではゼミでも講義でもアナキズムの話とかに及ぶことあるし
友人とそんな話をすることもある。
お前が言うようなアナキズムのアの字を聞くと排除、みたいな状況はありえない。
だからそれは法学部だからというより、
ただお前のアナキズムの話がみんなに叩かれたり呆れられるくらい
筋違いだったり稚拙だったり関係なかったりするからなんじゃないの?って言ってんの
88charo:2008/05/19(Mon) 16:01:05 ID:dKVyGpxm0
ID:ILDenDvf0
よく見たらさっきからこいつ1人か
89charo:2008/05/19(Mon) 16:02:50 ID:ILDenDvf0
>>87
ありえるゼミとありえないゼミがあるってことですかね
90charo:2008/05/19(Mon) 16:10:02 ID:nNJzfUrN0
「法学部はプライドが高い、なぜなら法学部はプライドが高いからだ」

みたいな議論が2chには普通にあるから困る
91charo:2008/05/19(Mon) 16:11:21 ID:5UNr2BQ/O
>>89
刑法民法とかはともかく
政治系全般、法律系でも憲法とかならありえるでしょ
大体法学部が理由でみんながアナキズムを受け入れられないなら、
ゼミや大学によってありえたりありえなかったりするわけがない
よってアナキズムの話ができないのは法学部だからではない、
つまりお前がアナキズムの話ができないのはこのスレには関係ないと
92charo:2008/05/19(Mon) 16:12:27 ID:Z+9HjFF3O
中央大だけは許してやってくれ
93charo:2008/05/19(Mon) 16:12:43 ID:dKVyGpxm0
>>90
もっとひどいのが
「法学部はプライドが高い」

「いや、そんなことない。根拠なくそんなこと言う奴の方がプライドが高いんじゃないの?」

「ほらね、やっぱプライド高いw」
94charo:2008/05/19(Mon) 16:13:46 ID:ILDenDvf0
>>91
お前法学部だろw
95charo:2008/05/19(Mon) 16:16:14 ID:ILDenDvf0
>>93
な、法学部だろ
96charo:2008/05/19(Mon) 16:18:50 ID:ILDenDvf0
法学部がプライド高いというより
法学部のやつの話は相手にプライドの高さを感じさせるのかもな
97charo:2008/05/19(Mon) 16:20:17 ID:bGdnjtdAO
                      _________
      / ̄ ̄ ̄\       /
    / \    / \    /などと意味不明なことを言っており
   /  (●)  (●)  \ < 犯行に及んだ動機は未だ明かされていません
   |    (__人__)    |  \_____________
   \    ` ⌒´    /
   /              \
98charo:2008/05/19(Mon) 16:21:32 ID:ILDenDvf0
いやでも法学部のやつの話は相手にプライドの高さを感じさせるのは
法学部はプライドが高いからであって
99charo:2008/05/19(Mon) 16:23:58 ID:Br7qmv9d0
法学部は同じ大学において他の学部よりほんのちょっとだけ偏差値が高いからな
だから見下してくる

医学部の場合は天と地の差があるから
最初から比較対象にならない
100charo:2008/05/19(Mon) 16:24:57 ID:yssltheyO
ID:ILDenDvf0って中学生?
101charo:2008/05/19(Mon) 16:28:54 ID:oenm9R3xO
医学部ほどではないよ
102charo:2008/05/19(Mon) 16:29:39 ID:UEbxW3ln0
偏差値60弱の奴は身の程を弁えているから
「弁護士になる」なんて公言してるやつはいない
103charo:2008/05/19(Mon) 16:30:27 ID:ILDenDvf0
偏差値とかそのたもろもろでヒエラルキーを想定するのが
プライドの高いと言われる由縁だと思います

大学生中二病
104charo:2008/05/19(Mon) 16:56:38 ID:dKVyGpxm0
>>96
要は法学部の話を聞くとコンプを刺激されちゃうって話でしょ
105charo:2008/05/19(Mon) 17:35:30 ID:iXVcQw7BO
あげ
106charo:2008/05/19(Mon) 17:40:04 ID:GPPTuBQ+O
なんか血液型みたい
107charo:2008/05/19(Mon) 17:40:41 ID:nvs7TVPj0
法学部に行った奴洗脳されて可愛そうw
108charo:2008/05/19(Mon) 17:41:56 ID:nvs7TVPj0
必読書150http://digi-log.blogspot.com/2006/10/150.html
法学部のやつらってこれいくつ読んでんの?
法律学の基本書読んでるだけ?
109charo:2008/05/19(Mon) 17:43:38 ID:WsWPvum20
医学部の勘違いどもの多いこと多いこと。クソ簡単な問題を解いただけなのに優秀ぶってやがる。
110charo:2008/05/19(Mon) 17:49:03 ID:NAIV+2G4O
偏差値は高いし学ぶ内容も難解で高度。
理系の医学部とは比べられないとはいえ、やはり文系最高峰のプライドがあるだろうな。
経済みたいに適当なのが集まってるイメージの学部を見下したくなるんだろ。

同じ法学部でも、俺みたいな政治学科の人間はどうか知らんが。
111charo:2008/05/19(Mon) 17:54:05 ID:uHQUj2ev0
>>180
私は、某上位駅弁大学法学部の者なのだが、そんな本は講読していないなw
112charo:2008/05/19(Mon) 18:25:24 ID:lJb+vfdB0
文系同士の目糞鼻糞の争い
地獄絵図
113ntsitm338027.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/05/19(Mon) 18:51:27 ID:mS+n5JJ90
理工学部だけど完全に文系(笑)なんか見下してる俺が来たよ^^
何が法学部(笑)だよwwww六法全書で抜いてろカスwwwwwww
114charo:2008/05/19(Mon) 18:56:26 ID:ovsB5v000
ゼミも卒論もないところがうらやましい
115charo:2008/05/19(Mon) 18:56:37 ID:nvs7TVPj0
>偏差値は高いし学ぶ内容も難解で高度。
禿藁
経済学(ミクロマクロマルクス)と人文学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%96%87%E5%AD%A6すべて学んでからいってくれよ無教養WWW
116charo:2008/05/19(Mon) 18:58:08 ID:lJb+vfdB0
文系が何を語っても、所詮それは主観的な思い込みを適当に喋っているだけにすぎない。
何故なら、それらが正しいのか間違っているかを客観的に検証可能な定量化ができない(または、することを放棄している)からだ
117charo:2008/05/19(Mon) 19:01:42 ID:JJX9jBsy0
>>116
これって最近出回りだしたコピペ?
118charo:2008/05/19(Mon) 19:04:27 ID:nvs7TVPj0
>>117
最初に書いたやつの頭の悪さがうかがい知れる晒しコピペ
119charo:2008/05/19(Mon) 19:05:26 ID:uhT6yKG/O
商学部だけど法学部見下してます
法学部の奴がウチが一番実学って言ってて吹いた
商学部が一番実学だっつーの
120charo:2008/05/19(Mon) 19:08:28 ID:nvs7TVPj0
実学なんて蔑称だろw
アホかと
121charo:2008/05/19(Mon) 19:17:49 ID:8wGvLKTjO
どこの学部が一番とかアホかと。中学生並みの発想。
それぞれの学問に個性があるから学部ってもんがあるんだろ。
122charo:2008/05/19(Mon) 19:22:25 ID:x3hEUObU0
なんという正論
123charo:2008/05/19(Mon) 19:25:08 ID:WQIjou0aO
>>121
結論がでたので糸冬了
124charo:2008/05/19(Mon) 19:25:33 ID:zcb4TFqZO
>>121
が真理

他学部に文句つけてる理系はただの奇人
125charo:2008/05/19(Mon) 19:26:04 ID:WwX6eZ6l0
しかしランキングを付けたがるのは日本人の性
126charo:2008/05/19(Mon) 19:26:13 ID:JJX9jBsy0
結論が出たようなので法学部スレとして使ってもいいかね?
ちょうど本スレ落ちてたし、質問しようと思ってもする場所ないから困ってたんだよね
127charo:2008/05/19(Mon) 19:30:53 ID:nvs7TVPj0
法学部が劣勢になったので話題を変えようとする>>121
法学なんぞ学問としては大したものじゃないと気づいているだろ、お前ら。
128charo:2008/05/19(Mon) 19:42:05 ID:x3hEUObU0
法学部ってドメスティックすぎる
129charo:2008/05/19(Mon) 19:43:33 ID:AqNyPpEEO
法学部卒という学歴がほしいだけで、学問としての法学云々なんてさらさら興味ない
130charo:2008/05/19(Mon) 19:48:50 ID:nvs7TVPj0
で学問にも興味ないんだろw?
131charo:2008/05/19(Mon) 19:50:40 ID:JJX9jBsy0
ID:nvs7TVPj0は誰と戦ってるの?
132charo:2008/05/19(Mon) 19:51:20 ID:nvs7TVPj0
はあw?
133charo:2008/05/19(Mon) 20:10:04 ID:s8K4ARuB0
要するに法学部って近視眼的な見方しかできないんだね
134charo:2008/05/19(Mon) 20:15:32 ID:lLjkC2E+O
商学部(笑)
135charo:2008/05/19(Mon) 20:49:58 ID:FIHEGkCbO
>>131
見直してみたら確かにわからないなw
なんかもう独り言に近い
136charo:2008/05/19(Mon) 20:51:46 ID:jM62miFr0
自演クセー
137charo:2008/05/19(Mon) 20:54:02 ID:FIHEGkCbO
IDがついてもこれだもん
138charo:2008/05/19(Mon) 20:56:59 ID:8J9Kp87U0
学科数少ないから偏差値が高く出るのは当然
139charo:2008/05/19(Mon) 21:00:26 ID:JJX9jBsy0
それあんまり関係なくないか?
140charo:2008/05/19(Mon) 21:06:33 ID:lLjkC2E+O
>>138 なんで学科数少ないと偏差値高くでるの?
141i121-114-87-71.s05.a012.ap.plala.or.jp:2008/05/19(Mon) 21:14:14 ID:k3YFl4Bn0
文系学部の割には勉強する学生が多いからじゃないかな
あるいは、上昇志向の強い奴が多いとか
142北大カルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4KvK65o :2008/05/19(Mon) 21:25:42 ID:26BzbLGK0
(;´Д`)ハアハア
就活で東京行ったとき、ラーメン二郎三田本店に行ったんだが
並んでるときに、後ろにいた慶応の法学部らしき男女二人が聞こえよがしに
司法試験の話をしてたのは痛かったな…
就活のかっこしてる俺を何気に牽制してるつもりだったんだろうかww
143charo:2008/05/19(Mon) 21:55:29 ID:nNRIJBES0
推薦一切無しの慶応経済>推薦洗顔の巣窟の慶応法>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>早稲田整形法
144charo:2008/05/19(Mon) 21:59:39 ID:UEbxW3ln0
俺は新書で出てる訳された薄っぺらい本しか読まないな
分厚いのは途中で飽きる
145softbank220046232016.bbtec.net:2008/05/19(Mon) 22:00:44 ID:JJX9jBsy0
5,600ページの基本書を読み終えた時の開放感は異常だぞ。
内容は何も頭に入らないんだけどな。
146charo:2008/05/19(Mon) 22:02:03 ID:DJHtFBChO
判例がたくさんのった基本書はいい
147nttkyo447188.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/05/19(Mon) 22:02:20 ID:nNJzfUrN0
試験で覚えさせられることがクソ多いもんだから
その抑圧を他学部批判で解放してるだけでしょ
148charo:2008/05/19(Mon) 22:05:04 ID:6sGIuWi20
学者の基本書とか全く頁が進まん
読み終える頃には殆ど頭から抜けてる
149charo:2008/05/19(Mon) 22:05:07 ID:UEbxW3ln0
>>146
確かに判例集は単に見ているだけでも楽しい
150charo:2008/05/19(Mon) 22:05:55 ID:JJX9jBsy0
教授に勧められた基本書をやっとのことで読み終えたと思ったら
少数説の立場を取ってる基本書だった。
みたいなのは泣くに泣けない。
151p5145-ipbf09hiraide.tochigi.ocn.ne.jp:2008/05/19(Mon) 22:06:23 ID:hUzGhGLv0
覚えるだけなら得意なんだけどね
他に何が必要なのよ
152charo:2008/05/19(Mon) 22:07:48 ID:80Ert3aW0
>>150
結局試験では判例主義なんだから別にいいんじゃない
15307001130970158_mf:2008/05/19(Mon) 22:07:48 ID:Hk+zoIoTO
>>151
思考力

10年司法試験ベテしても受からない奴らは思考力が無いから
154charo:2008/05/19(Mon) 22:19:17 ID:CK1W8Xwb0
>>151
論理力
155charo:2008/05/19(Mon) 22:19:53 ID:6sGIuWi20
>>149
勘違い騎士道事件とかな

妻の家出を苦に焼身自殺するつもりで家中にガソリンまいて
死ぬ前の最後の一服を楽しもうとタバコに火つけたら引火爆発した、とかいうのも一生かけてギャグやってんのかとw
156charo:2008/05/19(Mon) 22:21:23 ID:0ydDSNoa0
論理力=論パあてはめ力
157charo:2008/05/19(Mon) 22:27:37 ID:lLjkC2E+O
猿払事件(笑)
158charo:2008/05/19(Mon) 22:29:52 ID:CfoSZUIC0
>>157
刑法の一番初めに習うような有名判例だろww
159charo:2008/05/19(Mon) 22:31:12 ID:SRUsTOpK0
>>150
勉強しなくていいの?w
私立の低学歴法学部乙w
160 ◆InMEI/ME1Y :2008/05/19(Mon) 22:32:46 ID:hUzGhGLv0
おまいここまで来たのかwww
161charo:2008/05/19(Mon) 22:33:57 ID:CfoSZUIC0
162charo:2008/05/19(Mon) 22:35:15 ID:lLjkC2E+O
基本書って始めから終わりまでキチンと読む物なの?
163charo:2008/05/19(Mon) 22:38:56 ID:CK1W8Xwb0
>>158
猿払は憲法の判例だろ
164charo:2008/05/19(Mon) 22:40:08 ID:JJX9jBsy0
なんという粘着wワロタw
>>162
キチンと読むのは重要論点に関するものだけでいいかと。
ただ、他の論点との関係で他者の学説を使用すると複合論点問題の時に論理的矛盾が出てくる場合があるから
それだけは気をつけないといけない。
165charo:2008/05/19(Mon) 22:40:19 ID:CfoSZUIC0
>>163
憲法の問題でもあるけど、包括的委任の問題で刑法判例集に載ってたよ
166charo:2008/05/19(Mon) 22:41:47 ID:SRUsTOpK0
ID:JJX9jBsy0
なんで逃げちゃったの?w
話の続きしましょうよ
167charo:2008/05/19(Mon) 22:41:56 ID:0ydDSNoa0
また58x13x252x148.ap58.ftth.ucom.ne.jpか
168charo:2008/05/19(Mon) 22:42:38 ID:JJX9jBsy0
よく分からない人は

これ解ける奴!教えてちょ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1211187697/

このスレ斜め読みしてみてくれ。かなりワロチだから。
関係ない人を巻き込んでスマンな。
169charo:2008/05/19(Mon) 22:44:14 ID:6sGIuWi20
昼は蝶に、夜は毛虫に変身して赤レンガに棲みたいと啼くその毒気は人々を惑乱させる。今こそ、この化物の正体を
170charo:2008/05/19(Mon) 22:46:25 ID:HxID4ZZO0
ん?
171charo:2008/05/19(Mon) 22:47:22 ID:SRUsTOpK0
ID:JJX9jBsy0の方が面白いよw
文系の癖によく理系を馬鹿に出来たもんだよね^^
問題さっぱりわかんないアホの癖に文句だけ付けてる。
上のスレ見ればこいつが問題については一切触れてないのがわかる。
172charo:2008/05/19(Mon) 22:50:44 ID:FilhR5sz0
子供のケンカそのもの・・・
173charo:2008/05/19(Mon) 23:00:41 ID:nd4YgOrS0
東大法のおれからしたらなんかアホらしい議論だわ
174charo:2008/05/19(Mon) 23:01:35 ID:HxID4ZZO0
東大法ってたぶん日本一プライド高いだろ
175charo:2008/05/19(Mon) 23:02:00 ID:JJX9jBsy0
議論なんて言ってしまうのは議論という言葉に失礼。
ゴキブリの戯れでいいよ。
176charo:2008/05/19(Mon) 23:04:38 ID:luAFohJUO
慶應商で偏差値の高さ的に法学部様様だが、
マーチ法が見下してきた時は笑ってしまった
177charo:2008/05/19(Mon) 23:05:27 ID:HxID4ZZO0
日本語学べよ
178charo:2008/05/19(Mon) 23:05:31 ID:dKVyGpxm0
「理系の文系コンプ」に続き、「文系学部の法学部コンプ」という新ジャンルが生まれた模様です
179178.145.150.220.ap.yournet.ne.jp:2008/05/19(Mon) 23:06:55 ID:nd4YgOrS0
だって意味ねーもんな。問題はプライドが高いということより
法学部が文系他学部より実際にすぐれているかってことなんじゃね?
優れてるのが明白ならある程度のプライドはもって当然しょ。
まあ東大生みんなそれぞれ勉強してるから他学部見下すとかあんまないけどな
180350290000726664:2008/05/19(Mon) 23:07:08 ID:flxiitJIO
>>178
実際はコンプ持ってるのは逆だけどなw
181charo:2008/05/19(Mon) 23:08:00 ID:JESytP9u0
というか東大に謙虚な奴なんていないだろ
山より高いプライドと隣り合わせで親しめる人柄装ってる

まあそれはある程度レベルの高い学校であれば
東大じゃなくても同じことなんだろうけども
182charo:2008/05/19(Mon) 23:09:14 ID:JJX9jBsy0
レベルの高い人ほどコンプに陥りやすいと思う。
183charo:2008/05/19(Mon) 23:09:37 ID:dNMLF04Z0
世の中支配してるのは法律だぜ(笑)
184charo:2008/05/19(Mon) 23:09:48 ID:jM62miFr0
とりあえず文系は全く理系にコンプもってないよ
どこにコンプもつ要素があるの?忙しい上に生涯年収平均で5000万も文系が上なのに
頭いい人は医学部志望以外文系にいく
185charo:2008/05/19(Mon) 23:11:36 ID:HxID4ZZO0
>>184
そんなこと書くから文系は理系コンプって言われるんだよ…どあほうが…
186charo:2008/05/19(Mon) 23:11:59 ID:nd4YgOrS0
>>184
言い過ぎだろww 理系に頭いいやついくらでもいるぞ
187charo:2008/05/19(Mon) 23:12:52 ID:dKVyGpxm0
つーかそもそもプライドくらい持ってなきゃダメでしょ。
誇り高い人間であることの何がいけないことなのか。
俺は法学部だけど、もっと自分にプライドのある人間になりたいわ
188charo:2008/05/19(Mon) 23:12:57 ID:6l3O01H0O
文系が理系にコンプ持つのは、元々理系のやつが理系科目のいずれかに挫折して
止む終えず数学受験やらで文系に逃げてきた屑くらいだろ
189KD118154089253.ppp-bb.dion.ne.jp:2008/05/19(Mon) 23:13:39 ID:6sGIuWi20
どんな鳥もプライドより高くは飛べないなんつって
190softbank220046232016.bbtec.net:2008/05/19(Mon) 23:14:14 ID:JJX9jBsy0
プライドを持つことはいいことだと思うけど
プライドに溺れたり他者を巻き込むのは良くないと思うんだわ
191charo:2008/05/19(Mon) 23:14:34 ID:HxID4ZZO0
>>188
でも文系選択する人って数学か化学、物理で挫折した人が多いよね
192charo:2008/05/19(Mon) 23:16:23 ID:JJX9jBsy0
>>191
挫折した人もいるだろうけど
最初から理系の学問に興味が無かった人の方が圧倒的に多いと思う。

俺も理系の結果(科学マジックみたいな)を見るのは好きだけど経過を学ぶのはゴメンだわ。
教科書読んでも理解できないような宿題とかやらされるらしいし、何より経過に興味を持てない。
193charo:2008/05/19(Mon) 23:16:55 ID:lJb+vfdB0
>>191
でも基本それは下位層の話じゃないか
旧帝以上の文系はそういうわけでもないんじゃないかな
194charo:2008/05/19(Mon) 23:17:00 ID:luAFohJUO
>>191
私大前提で話してるところにゆとりオーラを感じる
195 ◆InMEI/ME1Y :2008/05/19(Mon) 23:18:00 ID:hUzGhGLv0
皆さんなんで法学部を選んだの?
196charo:2008/05/19(Mon) 23:18:09 ID:dKVyGpxm0
そういえば理系の友人の家にあった「理系白書」って本読んだら、
内容が強烈な文系コンプだらけで吹いた覚えがある
曰く「理系の必読書」だとさ

>>190
だろ。俺はそれがまさしくこのスレだと思うよ
法学部へのコンプレックス、劣等感によって傷ついた自尊心やプライドを
法学部を揶揄してバカにすることでなんとか保とうとしてる
卑しいスッドレだぜまったく
197charo:2008/05/19(Mon) 23:18:19 ID:rtBPFuf6O
>>188
確かに僕は受験程度の数学で逃げた屑です
数学が得意だったら理系にいっていたかもしれません
ですが今は法律や政治の勉強を楽しんでやってます
むしろこっちに向いていたのかなって
198charo:2008/05/19(Mon) 23:19:09 ID:jM62miFr0
数学できたけど歴史と国語の方が好きだったし国立おちたら莫大な金かかるから文系に行った
文系の方が楽しそうだし
199charo:2008/05/19(Mon) 23:19:39 ID:6l3O01H0O
>>191
挫折っていうよりも興味がないって言った方が正しい

お前が言ってることは「理系は世界史・日本史に挫折した人ばかり」、と言ってるのと同じ

そういう点ではある程度の国立は文系理系関係なく私立の文系理系よりも優れているよな
200charo:2008/05/19(Mon) 23:19:40 ID:5UNr2BQ/O
俺は数学嫌いじゃなかったけど計算が嫌いだったから理系には興味もたなかった
201charo:2008/05/19(Mon) 23:21:06 ID:6sGIuWi20
どうなんだろう
子供の頃から小説ばっかかじってたせいか理系に行く気自体が無かったからコンプを抱きようが無いな俺は
202charo:2008/05/19(Mon) 23:21:06 ID:ljCVzO2KO BE:1028640184-2BP(0)
法学部は偏差値が高いし真面目に勉強する奴が多いし。
203charo:2008/05/19(Mon) 23:21:13 ID:HxID4ZZO0
>>192
憶測やん
まあ自分の興味で文理選択したなら何も文句言われる筋合いはないよね
>>193
旧帝以上の文系ってけっこう数限られてるでしょ
文系の中下層をさして「文系の多くは」って言うのはそこまで語弊があるとは思わない
>>194
国立文系でも数学必要なかったり、数学がアホみたいに簡単なとこ少なくないじゃん
204charo:2008/05/19(Mon) 23:21:35 ID:lJb+vfdB0
>>191へのレスの多さが文系の必死さを如実に表してるな
「僕は理系科目から逃げたんじゃない!」「僕はコンプなんて持ってない!」
必死になって否定すれば否定するほど、墓穴を掘ってる
205charo:2008/05/19(Mon) 23:22:04 ID:CK1W8Xwb0
親が弁護士やってるもんで、
小さい頃から法学部に行くのが当たり前だと思ってた。
206 ◆InMEI/ME1Y :2008/05/19(Mon) 23:22:31 ID:hUzGhGLv0
おいおい理系から逃げた奴ばっかじゃないか
207charo:2008/05/19(Mon) 23:22:45 ID:dKVyGpxm0
>>204
事実に反するから反論してるだけじゃないのかな
208charo:2008/05/19(Mon) 23:23:15 ID:jM62miFr0
>>204勘違い乙
209charo:2008/05/19(Mon) 23:23:19 ID:JJX9jBsy0
>>204
必死というよりは、批判できる点が多いってことだろ。
批判出来る点があるから、批判する。
もしくは批判出来る人間が多いから、みんなが批判する。
つまりは安易に批判できるほど論理的に未完成だってことだよ。

必死って言うのは・・・・自分のIDでこのスレのレスを抽出してみれば何か見えてくるんじゃないか?
210charo:2008/05/19(Mon) 23:23:17 ID:6sGIuWi20
文学部行きたいつったら親に猛反対されたので法学部に居る
まあ今思うと行かなくて正解
211charo:2008/05/19(Mon) 23:23:29 ID:HxID4ZZO0
>>204
俺も文系だけどそう思うから何も言わないようにしてる
212charo:2008/05/19(Mon) 23:23:37 ID:6l3O01H0O
文系から逃げた理系がよく釣れるなw
213charo:2008/05/19(Mon) 23:24:34 ID:lJb+vfdB0
>>207
>>208
>>209


な、俺の言ったとおりだろ
214charo:2008/05/19(Mon) 23:25:28 ID:5UNr2BQ/O
つーか理系って文系から逃げた奴らじゃね?
世界史日本史で挫折して
215charo:2008/05/19(Mon) 23:26:11 ID:JJX9jBsy0
必死さの指標をレスの中身ではなくレスの数にあて、内容に対しては一切の反論もできない。
この程度で文系のコンプ云々という論拠にしているくらいのレベルなら、もはや何も言うまい
216charo:2008/05/19(Mon) 23:26:07 ID:dKVyGpxm0
>>213
痛いレスほどたくさんレスがつく
これ2ちゃんねるの常識だお!
217 ◆InMEI/ME1Y :2008/05/19(Mon) 23:26:53 ID:hUzGhGLv0
>>214
その前に興味ない奴が多いと思う
わざわざ履修する必要もなかったし
218charo:2008/05/19(Mon) 23:27:12 ID:HxID4ZZO0
>>214
もうやめてください…
理系は勝った気でいるんだからその気でいさせてあげればいいじゃない
21961-23-29-168.rev.home.ne.jp:2008/05/19(Mon) 23:27:53 ID:lJb+vfdB0
>>214
無意味な知識の丸暗記に耐えかねて見切っただけだろ
220charo:2008/05/19(Mon) 23:28:02 ID:jM62miFr0
レベルの低い大学の理系だと文系は理系にコンプ持ってると思うのかな
221charo:2008/05/19(Mon) 23:28:31 ID:CK1W8Xwb0
結局文系理系スレになっちゃうわけか。
222charo:2008/05/19(Mon) 23:29:05 ID:DboVnwF50
2ちゃんねるでやたらと文系叩いてる理系ってどうせろくな研究成果も残せてないようなチンカス君なんだろ?
223charo:2008/05/19(Mon) 23:29:06 ID:JJX9jBsy0
宮廷早慶の文系はFラン理系にコンプ持ってると思いこみたいんだよ。
ファンタジーみたいで素敵じゃないか。
224charo:2008/05/19(Mon) 23:29:46 ID:5UNr2BQ/O
>>217
逃げたくせに言い訳すんなよw
アホ理系はちまちま計算して決まった答えを出すのが得意なだけ
225charo:2008/05/19(Mon) 23:30:23 ID:HxID4ZZO0
>>116
いまさらだけど、「客観的に検証可能な定量化ができない」分野を扱うのが
文系なんだから、「文系は文系だから主観的な思い込みを適当に喋っているだけにすぎない」
ってなってトートロジーもいいとこだよ
226 ◆InMEI/ME1Y :2008/05/19(Mon) 23:30:41 ID:hUzGhGLv0
ちょwww何で叩かれてんのwwww
別に好きなことやればいいじゃないの
227charo:2008/05/19(Mon) 23:31:48 ID:JJX9jBsy0
というか、数学に限っていえば法学と学問としてのベクトルはかなり近いんだから
お互いに歩みよるならまだしもいがみ合う意味は何もない気がするけどな。

受験科目で対立するなんてこれほど馬鹿馬鹿しいものはない。
科目に優劣をつけるのは学問に優劣をつけることと同じこと。
>>121が言ってるように無意味。
228charo:2008/05/19(Mon) 23:32:12 ID:5UNr2BQ/O
>>217
>>219
>>226
こいつらの必死さからしても理系の文系コンプはバレバレ
墓穴を掘ってるw
229charo:2008/05/19(Mon) 23:33:41 ID:lJb+vfdB0
>>225
トートロジーだから何?指摘された事実には何の誤りもない
文系の学問とはそもそも客観性を放棄した主観のオナニーだぜ、と開き直るつもり?
230charo:2008/05/19(Mon) 23:35:33 ID:6l3O01H0O
理系は女が少なく男臭い上に研究レポートに追われ大学生活が惨めだからな
こういうところで支離滅裂な文系叩きをして自己満足してるんだろwww
231softbank220046232016.bbtec.net:2008/05/19(Mon) 23:36:52 ID:JJX9jBsy0
>>229
指摘すべき事実をはき違えているし、その事実の指摘自体に何の意味も持ち得ていない。
トートロジーだから何?と開き直るつもり?
232charo:2008/05/19(Mon) 23:37:44 ID:HxID4ZZO0
>>229
トートロジーになってるから、君こそ根拠のない、「主観的で恣意的な」
主張としてるってこと…全部書くのはかわいそうで止めたんだけどね
理系の読解力ってこんなもんか
233charo:2008/05/19(Mon) 23:38:39 ID:lJb+vfdB0
>>231
いや、はき違えてないね
そもそも客観的に定量不可能なものを扱う学問なんて科学から排除してしまえばいいんだ
なにが人文科学(笑)だよ
234charo:2008/05/19(Mon) 23:39:14 ID:6FH/MEDxO
トートロジー言いたいだけちゃうんかと
235charo:2008/05/19(Mon) 23:40:50 ID:HxID4ZZO0
>>233
そう思ってればいいさ
236charo:2008/05/19(Mon) 23:40:54 ID:lJb+vfdB0
>>232
そもそも116のレスで何らかの演繹をしたわけではない
単に厳然たる事実を指摘しただけだから
トートロジーだという指摘に意味はない
237charo:2008/05/19(Mon) 23:42:20 ID:dKVyGpxm0
文系ってのは社会や人間を研究する学問だろ?
社会や人間っていうのは、理系の学問みたいに
条件を自由に固定したり操ったりして、実験して、結果を得るってことができないし、
完全に同じ条件を再現するということもできないものなんだよ。

文系は科学でないわけではなくて、研究対象が流動的なもののため
なかなか理系の学問のようにススッと結論に至らないってだけだろう。
社会や人類の発展のために社会や人類を研究しようという学問なんだから、
オナニーとはいわないよ。
238charo:2008/05/19(Mon) 23:42:58 ID:WsWPvum20
トトロと自慰
239charo:2008/05/19(Mon) 23:43:33 ID:JJX9jBsy0
科学から排除・・・?
科学なんて学問の一種でしかないのに。
いつのまに理系中心の世の中が前提になってるんだろうか。

まず、客観的に定量化できないからといって何故学問として劣っているのかという論拠を示せていない以上
当たり前の事実を指摘したところでトートロジーに陥るだけだから永遠に結論は出ないし
文理の優劣を示したい場合に示すべき事実でない、よって指摘すべき事実をはき違えている。
もっとも、文理の優劣を決しようなんてこと自体無意味だと思うが。

だいたい、お互い研究者や学者になるわけでもないのに学部レベルの学問の卵の段階で
自分の学部の学問が劣っているとか勝っているとか決めようとすること自体ばかばかしい。
どんぐりの背くらべ。
240charo:2008/05/19(Mon) 23:43:52 ID:5UNr2BQ/O
>>237
模範的回答だな
241KD118154089253.ppp-bb.dion.ne.jp:2008/05/19(Mon) 23:44:19 ID:6sGIuWi20
きっちり割り切れないと学問であるべきではないって言い切れるのは何故
242charo:2008/05/19(Mon) 23:45:40 ID:HxID4ZZO0
>>236
> 文系が何を語っても、所詮それは主観的な思い込みを適当に喋っているだけにすぎない

これは即ち事実じゃなくて君の考え、主張でしょ?
主張が事実であり正しいって言うためには根拠がいるじゃん
で根拠がないなら主張に正当性はないわけ、いいかげん分かってよ
243charo:2008/05/19(Mon) 23:46:18 ID:5UNr2BQ/O
むしろきっちり割り切れるもんなんてゆくゆくは全てコンピュータに任せればいいだろ
内容は高度でも、結局は作業なんだから
24407001130970158_mf:2008/05/19(Mon) 23:46:34 ID:Hk+zoIoTO
法学部に議論で挑むなんて…無茶しやがって…
245charo:2008/05/19(Mon) 23:53:08 ID:HxID4ZZO0
日付変わる前に答えてよID:lJb+vfdB0
246 ◆InMEI/ME1Y :2008/05/19(Mon) 23:54:45 ID:hUzGhGLv0
|
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
| /
247charo:2008/05/19(Mon) 23:56:48 ID:lJb+vfdB0
>>239
では客観性を保証するしっかりと基礎付けされた学問手法が、人文の中で確立されてますか?
方法論が確立されてない学問は、客観から乖離したオナニーや
衒学指向、単なる言葉遊びへと暴走する危険性がある
そもそも社会や人間を対象とする以上は定量化は不可能だと考えるなら、
定量化や反証可能性以外の、何か他の基礎付けの道を模索するべきじゃないでしょうか?
その努力を怠って開き直っても、人文は自分を正当化できない
248charo:2008/05/19(Mon) 23:57:23 ID:dKVyGpxm0
しかし確かに、法学部はプライド高い人多い気もする
単純に偏差値が高いってのがあるし
なんていうか、きちんと自立していて、自分の考えをしっかりと持っている人が多いね
中立だとか言って物事から逃げず、きちんと正面から問題に向き合い、意見し
右とか左とか言われるのを恐れず、また便宜的にそういう定義をするのもよしとしている、そんな人が多い。
法学部の人は学んでる内容からも、個人ってのはそうあるべきだって信じているんだろうし。

249charo:2008/05/19(Mon) 23:59:40 ID:6FH/MEDxO
理系だけどこういう議論系は難しくて無理w
250charo:2008/05/20(Tue) 00:00:15 ID:5UNr2BQ/O
>>247
模索してるでしょ、普通に考えて
歴史学の実証方法なんかの議論を見てると面白いしよくわかると思う
南京大虐殺の話とか
251charo:2008/05/20(Tue) 00:02:17 ID:K46BM5130
>定量化や反証可能性以外の、何か他の基礎付けの道を模索するべき

してるだろそりゃきっと…そうじゃなきゃ人文科学や社会科学が
大学やそれ以上の機関で学ばれている理由がなくなる
252charo:2008/05/20(Tue) 00:03:20 ID:kYiweh8JO
>>248
このながれの中でのレス、泣きそうになった
ありがとう、おまい
253charo:2008/05/20(Tue) 00:04:22 ID:lJb+vfdB0
そりゃ模索してる誠実な人もいるでしょうね
僕も頭の中では、一部の俗流心理学や哲学系のみを仮想敵にしてレス打ってましたから
人文、ひいては文系一般に対して言うべきことではなかったでしょうね
254charo:2008/05/20(Tue) 00:07:09 ID:zFyMulaVO
>>247
…客観性?
古典力学から量子力学へパラダイムが転換したように、
普遍的で客観的な方法論なんて存在しないんじゃないの?
255charo:2008/05/20(Tue) 00:10:05 ID:K46BM5130
古典力学から量子力学のパラダイムシフトって、古典力学が
根本から間違っていたわけじゃなくて、古典力学が通用しない
分野があることが発見されただけじゃん
256charo:2008/05/20(Tue) 00:11:18 ID:CHrmsQE90
>>254
そも例示が適切かはともかく、
「常にパラダイムは転換するもので、普遍的な方法論は無い」、
だから「客観性を保証する方法論を探さなくていい」、ってことにはならないでしょ
257charo:2008/05/20(Tue) 00:11:21 ID:l6LRwMT60
哲学なんて模索の極みと言っていい学問だろ。
別に「なぜ生きるのか」とかそういう意味の哲学じゃなくて、本来の古典哲学のことね。
そもそも自然科学だの法学だの、または物理学ですら哲学からの派生であると言われるほど
哲学が含む内容は多大だったんだよ。
今の学問のうち多数は哲学から細分化されたもの。
それはすなわち模索の結果定量化を行える学問に一定の内容が蓄積されて
一つの学問として独立しうるまでになったということ。

現在定量化できている理系学問は文系学問の模索の結晶も含まれてるということだよ。
258charo:2008/05/20(Tue) 00:11:32 ID:zFyMulaVO
ごめん、マクロな世界で、って限定的に解釈して。
259charo:2008/05/20(Tue) 00:19:40 ID:zFyMulaVO
>>256
うん、方法論は必要だと思うよ。
ただ安易に客観っていう表現を使ってるのに違和感を覚えただけで…なんか申し訳ないw


現象学における連合や理性定立、同一化綜合も脳医学を勉強した人が学べばまた新しい見方が出来るんだろうな。
優劣をつけるべきじゃないよ。
260charo:2008/05/20(Tue) 00:34:22 ID:x9IowN5lO
粘着煽り合いから学問的な議論に発展したな。良スレと化した。
これで文理どちらが優越かというナンセンスな煽り合いは無くなるだろう…
261softbank220046232016.bbtec.net
唯一の欠点はこの議論が文理どちらが優越かというナンセンスなお題であるということ。