大東文化、亜細亜、帝京、國學院のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
何となく似ている四校を語るスレ

学歴話はなしよ。
2学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 10:38:18 0
ぜんぜん似てないぞw
國學院・国士舘・拓殖なら右翼大学という共通点があるけどな
3学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 10:41:11 0
何で帝京っていちばん馬鹿なのにいちばん知名度あるんだろう。
4学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 10:46:52 0
いちばん馬鹿だからだろ
5学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 11:52:13 0
何で東海が入ってないの?
6学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 11:54:27 O
なんで東海って偏差値的にパッとしないのに専用スレがあるんだろう
7学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 11:55:30 O
箱根駅伝スレ?
8学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 12:02:00 0
偏差値厨プギャーwww
9学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 12:35:50 0
  ____ ∧ ∧
〜' ____(,,#゚Д゚) <糞スレ立てんな!! >>1逝け!!
  UU    U U
                                   いい加減にしてほしいよね
               >>1シネ                 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                        ∧_ ∧ _∧ ウザイヨネ-
                   バーカ                 (´∀`(・∀・ ) <またあいつが糞スレ立てたよ
                                       (   (    )
                         ∧_∧          || |   | |
  ∧_∧                   (; ´Д`)         (__)_)_)_)
 (   ´A) <クソスレ立てんなカス     (  >>1
 (    )   さっさと消えろ       | | | モウクンナ
                         (__)_)           (^ω^ ) <はいはいウザスウザス
                     ____∧______     (    )
       ツマンネ          お、オマエモ・・・
                                        ∧_∧
                                       (・ω・` ) トモダチイナイ>>1 カワイソス
                                        ⊂旦⊂ )
   ____ ∧ ∧  >>1ハハヤクシンデネ                (__(__ ̄)
  〜' ____(,,*゚ー゚)
   UU    U U
10学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 12:41:17 O
1番バカなのは大東文化 帝京は亜細亜と同格
11学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 12:54:21 O
>>10
根拠なくね?
12学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 12:58:01 0
13学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 12:59:05 0
>>11
ネタは放置したらいいよ。

この4校なら、まともに入試してるのは國學院と大東だけ。
この2校は3教科入試がメインで、あとは2教科入試。

帝京と国士館は1教科入試なので論外。
1教科入試なんて地方の定員割れの大学が
人集めに行う質の悪い入試方法だから。
当然その偏差値なんて全くあてにならない。

国士館の政経の偏差値が53もあるけど、いったい
どこの誰が国士館と専修や駒沢を同格に扱う?
14学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:02:12 O
>>13
ネタかww

よく考えたら一教科入試があるのか..

一教科だったら俺ですら偏差値60あるしな
15学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:03:43 O
東海は?
16学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:07:30 0
大東、東海、亜細亜、帝京、國學院が正解。
東海が抜けてるぞ!
17学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:10:20 0
大東亜帝国のスレだと誰が言った
つーかただ単に2chにスレがない大学たちじゃね?
18学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:14:27 0
>>12
どこが重複なんだよ?全然同じじゃないし。國學院だし、東海と国士館がないし。
19学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:43:06 0
國學院文蹴って中央文行った俺が通りますよっと
20学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:45:47 O
亜細亜と帝京なら帝京行くだろ

21学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 13:49:17 O
何のスレだ?
22学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 14:51:18 0
>>21
大東亜帝国のオリジナルメンバースレじゃない?東海は抜けてるけどさ。
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで日東駒専
(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、でも大東亜帝國
(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに書いてありました。 

更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。 大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。 << 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、帝国なら国士舘
と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人やスポーツ校の括りである
と言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデントのように就職の観点から國學院を大東
亜帝國に入れる場合もあります。國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるから
だと思います。
23学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 14:54:13 O
>>1は國學院の男に彼女でも取られたのか?
24学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 14:57:16 0
>>23 何で?
25大東亜帝国:2008/03/13(木) 16:20:01 0

≪関東有名大学のユニット≫              

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)     
            
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)          
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)               

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)      

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際) 
26学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 16:45:35 0
拓殖も入れてやれよ。
27学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 17:49:33 O
帝京とは似てたくないね
28学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 18:41:44 0
>>1
なんで東海がないの?あれば完璧な大東亜帝國なのに。
29学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 21:00:04 0
大東亜帝国の名付け親、代田恭之氏によると

大東亜帝国 (だいとうあていこく) とは
大東文化大学(大)、東海大学(東)、亜細亜大学(亜)、帝京大学(帝)、国士舘大学(国)の総称と述べている。

代田恭之氏 略歴
昭和40年代後半から50年代の長きにわたり、旺文社『螢雪時代』の編集長として
大学受験界をリード、一時代を築く。「WKMARCH」「日東専駒」「大東亜帝国」「JAR」
などの受験コピー、流行語を創った伝説の編集長。

http://keisetu.howtolearn.biz/
http://www.howtolearn.biz/learning_005.html

名付け親が主張しているものまで工作か?國學院OB予備校関係者(代ゼミ)の工作だって?
河合でも、代ゼミと同様じゃんwwwwwwwww
てめえらの「大東亜帝国」に関するソースは全て、筆者の主観に偏った週刊誌のみ。
学術、予備校関係の書籍で、「大東亜帝国の国は、國學院である」と断言している書籍を
列挙してみろよ? 挙げられないだろ?wwwww
すなわち、それが世間の見解だ。 それにも関わらず、
一部の曖昧な情報から、それに基づき自分の主張をリンクさせる事は、
少数派=工作の何者でもない。
「大東亜帝国の国は、國學院だ」と主張する奴は、自分が「日東駒専、 大東亜帝国の在学生、OB」
と主張している様なものwwwwwwwww
30学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 21:31:11 0
>>29=大東亜帝国の國學院さん

「WKMARCH」????
「JAR」????

聞いた事ねーよwwwwwwwwwwwww
31学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 21:35:27 O
でも國學院も2教科以下の入試やりまくってるしなw
32学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 21:37:41 0
所詮はマスコミや予備校が勝手に作るのが大学群や大学のユニット。最近では、
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで日東駒専
(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、でも大東亜帝國
(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに書いてありました。 
 
更に、「プレジデント」 2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。 大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
  
90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は普通に
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。ちなみに、
「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。 << 1990年の偏差値データを見ると >>
 
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ 
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治
  
やはり元々は國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、大東亜帝国
なら国士舘と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人やスポーツ
校の括りであると言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデントのように就職の
観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。國學院の就職状況は大東
亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
33学生さんは名前がない:2008/03/13(木) 22:59:13 0
神奈川も入れてやれ
34学生さんは名前がない:2008/03/14(金) 00:43:39 0
大東亜神國でも?
35学生さんは名前がない
神奈川必死wwwww