1 :
学生さんは名前がない:
■ハンバーガー
価格…100円 原価…45円
■チーズバーガー
価格…100円 原価…54円
ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。
■テリヤキマックバーガー
価格…260円 原価…78円
■ポテト(M)
価格…240円 原価…10〜20円
ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。
■アップルパイ
価格…100円 原価…35円
■コーラ
価格…100円
原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ)
おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供
■マックナゲット
価格…250円
原価… 5円/個 合計原価25円
■コーヒー(ホット)
価格…100円
原価…2.5円
俺は戦闘のプロだぜ!
3 :
しずおかこ ◆shizug0tg2 :2008/02/06(水) 11:01:51 0
原価考えるとチーズバーガー最強か
4 :
┌(┐ ・д・)┐ ◆A.K.O..... :2008/02/06(水) 11:02:55 0
ん、ハンバーガーとチーズバーガーって同額だったか?
5 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:03:53 O
コーラ無償提供は何故?
6 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:04:29 O
7 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:06:44 0
vipからもってきたなら信用性0だな
9 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:08:17 0
スマイルの原価は100円
マックフルーリーは、どう考えても高い
11 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:09:07 O
残業代ぐらい払えよ
チーズバーガーとハンバーガーは100円マックだぜ
おれいつもチーズしか買わない
13 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:09:44 0
可愛い店員さんの胸チラは100円
ハンバーガー単品以外注文しない俺はマックにとって優しくない客か
15 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:11:52 O
元トレーナーだが、この表だいたい合ってる
ポテト高すぎるだろ
ハンバーガーより高い添え物ってどうなんだよ
ハンバーガーは200えんくらいでいいとおもう
18 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:13:12 0
ネタ乙
19 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:16:03 0
20 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:18:22 O
>>5 それ嘘だったよ。コカ・コーラ社に電話してみ。
21 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:20:25 0
22 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:20:44 0
コーラ原液はボトル一本2000円くらいだったと思う
23 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:21:37 0
そのボトルが何リットルで、それを薄めると何人分になるのか書けよクズ
コーラ原液を取り扱う際には、免許が必要
25 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:24:14 0
アルペットEシュッシュと降りかけるだけだろwwww
26 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:25:59 O
定期的にコカ・コーラ社の人が濃度の割合をチェックしにくるメンテのことじゃないの?
27 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:27:49 0
ポテトが日強い以上に高いのは誰もが感じるとこではあるよね
>>19,21
いやいや、利益稼ぐのは別にいいんだが
売価で既に添え物のほうが高いのはおかしいだろって話だよ
ハンバーガーの原価が45円もするわけないだろ
30 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:31:01 0
昔60円で売ってたのに45円はないだろ
31 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:31:33 0
また他の板のパクリか
ハンバーガーよりポテトのほうが腹に溜まるじゃん
むしろハンバーガーが添え物
そうか、お前頭いいな
ってんな馬鹿なw
35 :
┌(┐ ・д・)┐ ◆A.K.O..... :2008/02/06(水) 11:33:48 0
ググると大体その位の値段が出てくるな
コーラやポテトで採算合わせようって腹だな
ポテトとか飲み物はいつもMにするかLにするか迷って、よく考えるとどっちもボッタクリに感じて頼まなかったのは正解だったか
37 :
┌(┐。-`ω´-)┐ ◆6RwskzO53o :2008/02/06(水) 11:36:11 0
ちゃんとしたハンバーガ屋で食うとハンバーガー1個1000円以上はする
大きさは全然違うけどな。
それ考えるとメガマックはかなりコスパ良かったと思う
38 :
しずおかこ ◆shizug0tg2 :2008/02/06(水) 11:36:53 0
ゲーム機本体は赤字スレスレだけどソフトウェアで儲けを出したり、
プリンターとインク、みたいなプライシング戦略はよくあること
39 :
スパイシー行徳 ◆sU5op724vU :2008/02/06(水) 11:38:41 O
でもマック食いたくなってきたw
40 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:38:54 0
マックなんてかわいい方だろ。
はなまるうどんの天ぷらの原価は大体3円〜20円。
よっぽど食いたいと思ったときにクーポン使って行くくらいだな
正規の値段では死んでも食わない、絶対にだ
鰹節100円分くらい乗せ放題だし!
寿司屋とかも原価は実は大したことないんだろうな
はなまるうどんは本場讃岐人には馬鹿にされまくってるよな
うどんをよくわかってない東京人を騙すためのもんだあれは
飲み物はほんとぼっただな
持ち込みするから関係ないけど
別に本場讃岐うどんの味を求めてはなまる行くわけじゃねーしw
冷凍うどん程度の味があれば満足できる
47 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:44:14 0
家の近くにマックがない!!!でもハンバーガー食いたい!
んじゃモス行くかぁ?
飲食店で持ち込みとかみすぼらしっ
ドリンク代ケチりたいなら持ち帰って家で食えよ
49 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:45:55 O
フジ実況かとオモタ
50 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:45:56 0
>>45 γ⌒) )
/ ⊃__ 関係ないから 関係ないから ___(⌒ヽ
〃/ / ⌒ ⌒\ /⌒ ⌒⊂_ ヽ
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒) 三 三 三 (⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
( <| | |r┬( / / )) ≡≡ ≡ \ \ )┬-| / /> ) ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒) === == (( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
/ / \ \ /
ヽ_ ノ (
51 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:46:26 0
ゴキブリのくせにっ!
52 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:46:41 0
53 :
┌(┐ ・д・)┐ ◆A.K.O..... :2008/02/06(水) 11:47:17 0
原価より美味さで食いもの選ぼうぜ!!!
>>48 分かったから消え失せろゴキブリ野郎
お前つまんねーんだよバーカw
55 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:47:55 O
持ち込みした飲み物も原価は安いんじゃ…
56 :
しずおかこ ◆shizug0tg2 :2008/02/06(水) 11:48:16 0
自分が好きなの選んでいつもチーズバーガー二個だった
コスパいいな
58 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:51:03 O
というかチーズバーガーと同じ値段なのに、ハンバーガー頼む人っているの?
59 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:52:54 0
チーズバーガーをチーズ抜きで頼めばいい
チーズの嫌いな人?
マクドのチーズはあんまりおいしくないからな
61 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:54:41 O
僕はモス派
マック?そんな低俗なやつが行く店でなんか食べませんよ
客層がまず違うし
マックは金なさそうなババアかサラリーマン、DQN高校生、DQN親子
モスはセレブな奥様、おしゃれな学生とか
62 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:54:46 0
63 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 11:59:06 O
ハンバーガーが45円なわけがない
人件費をはじめ、店舗の賃貸料、光熱費、設備の維持費とかの金考えても、ポテトとかじゃカバーできないだろ
カバーした上でさらに利益ださないといけないんだからなぁ
ゲームとかプリンタとかはそういう費用いらないからあのビジネスモデルでもやっていける
64 :
しずおかこ ◆shizug0tg2 :2008/02/06(水) 11:59:26 0
マックのチーズってすごく臭いよな
65 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:00:04 0
66 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:00:36 0
>>62 なんでわざわざ訂正したの?w 糞関西人w
100円マックは販促なんです
エロい人にはそれがわからんとです
69 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:03:46 O
>>61 性格が悪いスウィーツの溜まり場なんですね
70 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:04:38 0
エコー発注してるおれに言わすと全然違う。
ナゲットとポテトはもっと高い。
71 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:05:04 0
さすがにマックはまずくてくえん
72 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:05:51 0
>>70 SWという名の奴隷ですか。お疲れ様です。
73 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:07:26 0
>>72 フランチャイズのサテだからマジで好きなようにやらせてもらってるわ。
同じマックでも直営とフランチャイジーじゃ卸し違うだろ
75 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:08:36 0
西日本はエコーで統一だろ確か
76 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:09:23 0
関係者多すぎワロタ
ちなみにチーズバーガーのケチャップ抜きはうまいぜ!!
おまいら試してみ!
ハンバーガーの原価高いな
飲食関係だと普通3割原価だろ
コーヒーの価格とコーラの価格見比べた奴いる?
マックポークとマックチキンはどれぐらいか気になる
ホっとした
82 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:11:58 0
ポテトよく捨ててるのみるけど、この価格を見ると納得だな。
で、実際あの捨ててるポテトは食べれないの?
マックの店員冷めたらすぐにすててなくね?
83 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:12:00 0
84 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:13:06 0
俺、Fランクで飲食の先輩がたくさんいるけど、
一番原価が安いのはダントツでジョリーパスタだったな。
ってかパスタはどこも安い。五右衛門とかも。
1000円のパスタはだいたい30円だよ〜wwwww
一生食わないと決めた。
85 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:14:28 0
これ見ると飲食店はボロ儲けだな。
86 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:15:33 0
しかも店長は残業代なしときたもんだ
>>84 店で使ってるパスタは大体1kg50円らしいからな…。
それを100gしか使わない。
ペペロンチーノとかは10円って俺は聞いた。
88 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:16:47 0
オレ、飲食店でも建てようかな。
儲かる気がしてきた
そして最低レベルの賃金でも集まる高校生と大学生のバイト
90 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:17:17 O
原価以外にも人件費、光熱費、建築費、設備費、法人税、固定資産税があるからキツキツだよ。
ぼろもうけだったらもっと職場ホワイトなはずだし
91 :
電球 ◆AkiHaVO.Lw :2008/02/06(水) 12:18:37 O
>>63 原価なんて販売数が増えれば減るもんだよ
15年前は100円ハンバーガーの原料費だけで58円だったのに今は全部で45円っすかwww
いい肉使ってますねwww
92 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:19:43 0
売価−原価=純利益
だと思ってるおとこのひとって…
>>88 実のとこ総ブラックな現実を顧みてどうおもった?
数の経済性
いや、言ってみたかっただけ
95 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:20:02 0
>>90 うちの近所に
・乞食のおっさんが1人
・店の中真っ暗
・プレハブ
・皿は全部紙皿
・法人税?
・勝手に公園の中に立ててる
でパスタ屋やってるやくざがいるんだがぼろもうけかな?
乞食は1日3食のパスタ(噂)で雇われてるらしいんだが。
96 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:21:24 0
売れないだろそんな店…
スパゲッティの塩煮を売る商売でも始めるよ
98 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:24:11 0
>>96 いや、本当に。
都内の公園で週末は人が多いから家族連れで賑わってる。
乞食のおっさんも地元住民が知ってるだけで、エプロンしたら乞食から単なる汚いおっさんにパワーアップする。
カルボナーラが800円、ミートソースが850円。
この2種類だけ。
カルボナーラって言ってもわけのわからないチーズとうずら卵載せてあるだけのわけのわからないスパゲッティ。
ミートソースといいながらも塩味の聴いたホールトマトが載っただけのスパゲッティ。
ちなみに糞不味い。
99 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:26:12 0
都内なのかよw
100 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:26:47 O
高杉
101 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:30:05 O
コーヒー2.5円ってすごいな
うちの喫茶店のコーヒー原価80円だ
102 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:31:43 O
パスタも自分で作れば50円位で済むがな…
103 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:32:02 O
>>101 かなり立派な喫茶店だな。
それだけ金掛けたら家じゃ飲めない
105 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:33:55 0
たまにコーラ450円で売ってるレストランがあるんだけど、ぼろ儲けだな。
絶対に同じコーラだろうしな。
ドリンクバーでやっても黒字なんだな
ひどいや
席代みたいなもんだろ
ワンドリンク制のカラオケとかと同じ
108 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:37:07 0
>>105 ホテルなんてソフトドリンク1杯500円がデフォだぞ
当然もこみち禁止
そしてホテルのシェフとか月収100万オーバーだったりするんだろうな
もうハンバーガーしか食べない
111 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:39:21 O
原価とか言ってる奴はアホ
それを作る手間に金はらってんだろ
112 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:39:29 0
>>109 ホテルのレストランは食材の7割〜8割を捨てるからあんまり儲からないよ。
ホテルのレストラン(2流ホテルは知らない)は絶対にお客様の注文にノーと言ってはいけないから。
白米を出す所は基本的に炊いてから30分で破棄するし。
113 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:39:54 O
ドリンクバーと軽食がメインの店を開きたい。
114 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:41:59 0
ドリンクバーやると客がたまってうざいぞ
それに店の規模が小さいと席が埋まって入れなくなる
115 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:43:06 O
116 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:43:11 0
ドリンクバー頼むのはDQNかガキ
117 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:44:36 O
ホテルのドリンクはぼろもうけだよwww
市販のペットボトルのウーロン茶2Lで3000円越えるしwww
118 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:45:14 0
>>112 フォーシーズンでバイトしてたけど、客が頼むのを見計らってその都度炊いてたぜ?
お前のとこレベル低くね?
ちなみにびっくりドンキーは昼の12時に炊いた飯を夜の10時でもへっちゃらで出します。
119 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:47:08 0
前日の残りも冷蔵保存して普通に使う
120 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:50:22 O
>>119 それはないw
ひどすぎだろ
どこだよ?
121 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:51:07 O
通報しました
122 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:52:03 O
就活で飲ましてもらった全日空ホテルの1000円のミックスジュースうまうま
女店員ワギナの原価 0円
残ったサラダの日付シール貼り替えてそのまま出してる
125 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:53:05 0
ロイヤ○ホストで働いてるのだが店長がアルバイト食いまくり。
飲食店の店長って女から見て魅力あるのか?
126 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:53:28 O
ご飯の残りは冷凍してチャーハンになるよ
127 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:55:40 O
どんだけ儲かってないんだよ
客来てれば普通にすぐご飯はけるだろ
自分の数少ない経験で語られても
129 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:58:53 0
>>127 ホテルのレストランはそうぽんぽん客来ないよ。
お前、ライスに2000円も出せる階級か?
コース料理が最低3万円とかの店に入ったことあるのか?
130 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:59:00 O
131 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 12:59:16 O
ポテト食いたくなってきた
買ってこようかな
133 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 13:01:02 O
チューハイは儲かるらしいぜ
134 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 13:41:36 0
マックのハンバーガーは一個売って一円の利益って何かで見た気がする
〃∩ ∧_∧
⊂⌒√VдV梶@ ポテトって実際にジャガイモ切って作ってるんだと
\_っ⌒/⌒c 勘違いして大きなジャガイモもあるもんだと
⌒ ⌒ 思い込んでる人がいた。
136 :
けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/06(水) 14:18:20 O
マックなんてマシな方じゃん?
そのへんの飯屋なんてもっとひどいだろうし
高級料亭・レストランになればなるほど
原価と売値の差がスゴい
137 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 14:20:32 0
吉○のコース料理5万円の原価は500円ってのは有名な話。
結局の所金持ちも貧乏人も大して味覚は変わらんのだよ。
138 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 14:27:59 O
まあおまえらが同じ原材料から同じもの作ったところで
味が全然違うだろうな。技術料だと思え。
139 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 14:30:25 O
絶対買わない
残飯売りやがって
140 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 14:34:08 0
141 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 14:38:38 O
うまい棒は1本売れて2円の儲けって昔駄菓子屋のおばちゃんが言ってたよ
142 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 15:24:22 0
>>134 そんなんだったらバイトの時給払うだけでしぬわ。
143 :
法法法 ◆2khoIe/VTk :2008/02/06(水) 15:25:15 0
人件費を差し引いての利益じゃない?
144 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 15:27:08 0
「利益」と「原価と売価の差」の区別がついてないんだろ
マックポテトの調味料さえあれば、
ケンタッキーの衣の素さえあれば、買わないのにね。
146 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 15:34:56 0
ポテトの高さは異常
240円てw
147 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 15:47:15 0
しかもさり気に高くしてるしな。
いまではクーポン使わないとやってけれんよ。
ちなみにスタバの食い物の原価は50%を超えている。
ま、あれは自社で作ってるんじゃなくて、依託しているからなんだけど。
ドリンク類はもちろん10%未満でつ(´・ω・`)
149 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:41:40 O
飲食店でソフトドリンク頼むのって最高にばかばかしいんだな
150 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:50:19 0
ドリンクバーとかお得な気がしちゃうけどぜんぜんだな
151 :
あまりに無能 ◆Munouwet.s :2008/02/06(水) 16:52:47 O
>>150 原価で飲み物買えるところはまず存在しないから
原価と比べるんじゃなくて一般的に出回ってるものの値段と比べたほうがいい
152 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:53:25 0
原料費の他に人件費や家賃や水道光熱費という経費があるのを知らんのか
153 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:53:37 O
フィレオフィッシュって今いくら?
154 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:54:49 0
ネットカフェとかカラオケにあるドリンクバーの原価っていくらなの?
155 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:56:10 0
156 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:57:25 0
157 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 16:58:38 0
>>153 うちの地元ではクーポン150 定価260
158 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:01:13 0
てりやきちきん食いたくなってきた
159 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:01:38 0
平仮名で書くと何だか分からなくなるな
160 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:02:03 0
>>154 100円のジュースをスーパーで買って出せば1杯10〜15円
それを薄めて出せば限りなく原価0円に近く…
原価の安さは企業努力の賜物だろ
売価で考えろよ
162 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:11:23 0
>>160 問屋で大量購入すればもっと安くなるね
薄くてまずいのはやはり故意か
>>160 スーパーで買ってきてどうないすんねんw
原液卸しから買えよw
164 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:19:08 O
破壊的価格競争すればいいのに
165 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:22:37 0
とりあえず全部読んだんだけど一番儲かるのはパスタ確定なの?
166 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:25:51 0
>>163 おれたち消費者がマックに行かなくなれば下がる
飲食なんてもう限界すれすれで価格競争してるだろ
これ以上下げようと思ったらそれこそ毒餃子も覚悟の上でないと・・・
168 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:29:07 0
>>167 ヒント:マクドナルド本部の給与平均は3000万円
169 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:30:14 0
ちなみに店長の給料は大体280万円〜500万円な。(平均39.1歳)
日本で一番給料貰ってるマクドナルドの店長は歌舞伎町店の店長で1200万円
女子高生バイトのスマイルをテイクアウトするのが俺の夢です
給料下げて価格競争しろってのはお門違いだろ
雀の涙でだれが世界チェーンなんて面倒なことやるんだよw
あたし物の価値観が変になってきてるとおもう
ミスドのドーナツ原価一個2,3円
174 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 17:48:03 0
>>171 店長の平均年収が400万円で本部が3000万円もどうかと思うぞ
トヨタでもそこまで酷くない
店長と本部じゃしてる仕事が全然違うじゃん
ドカタの現場監督と建築士みたいなもんだよ
>>175 本田はドカタと建築士の給与体系が全く同じな件について
なら不満があるヨタ工員はホンダへ行けばいい
そりゃ、そこが特殊なだけですよ旦那
そろそろ共産信者が来るぞ
180 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 18:34:36 O
ホンダ死ね
181 :
田中:2008/02/06(水) 18:43:11 0
モスの原価が気になる
182 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 22:24:30 0
シャカチキうめええええええええ
183 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 22:28:09 0
これって社外秘だろ?
晒した奴哀れ
184 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 22:28:14 0
ハンバーガーのサイズが徐々に小さくなってる気がするんだが気のせいかこれは
185 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 23:45:40 0
君が大きくなったからだお
186 :
学生さんは名前がない:2008/02/06(水) 23:58:06 0
120円の缶ジュースの原価 1円
うまい棒の原価 8〜9円
1円玉の原価 2円
イイハナシダナー
188 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:01:12 0
>>183 原価だけなら素人でも計算できる
原価ってのは材料費のことだし。
原価+手間(人件費等)+場所代・加工設備代(固定資産にかかる負債の回収等)+粗利=販売代金
関係者しかわからないのは粗利(もしくは利益率)
189 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:02:33 0
クーポン使った後の値段も値上がりしてね?
ポテトM一個130円になってたぞ
190 :
講師志望パソ(日本史) ◆KOShi/JuMU :2008/02/07(木) 00:10:10 0
粉ものも原価安いからボロいんだよな
狭義にはお好み焼きとかたこ焼きが粉物だが
広義にはラーメンやパスタやうどんも粉もの
麺の原価は小麦粉だから実に安いらしい
191 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:13:59 0
192 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:15:19 0
地域価格とかいうのじゃないのか
実質ほとんどの地域値上げの例の
194 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:28:56 0
>>1 原価率なんか晒しても意味が無い。毎月変わっていっているのも知らないで、
数年前のデータ出しても無意味です。
そしてコカコーラに関しては、コカコーラボトリング各社から訴えられても知らないよ。
日本の経済活動でタダで取引する事はどこ探しても存在しないよwww
195 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:30:26 0
ハンバーガー一つ作るのに必要な時間は凡そ1分〜20秒程度
仮に40秒と仮定する
そしてハンバーガー一つ売るための接客時間を30秒と仮定
(一回の接客でハンバーガー2,3個とドリンク、ポテトなどが捌けると想定)
通常、製造と販売は別々に行われるから、それに携わる人員は2人
一人の時給が780円だとすると1時間に1560円の人件費
これをハンバーガー1つに携わる時間で割ると70s÷3600s=0.019444…
1560×0.0194=30.264
よってハンバーガー一つにつき、約30.2円の人件費がかかっていることになる
原価45円+人件費30円の75円が原価+人件費なので
ハンバーガー一つ100円として実質的には残りの25円の中に施設費と利益が含まれている事になる。
196 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:31:14 0
>>194 ”宣伝広告費”というものをご存じない?
197 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 00:34:16 0
198 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 02:26:34 0
100円のハンバーガーみたいなのてまだ売ってんの?
タルタルソースみたいな味付けのやつ。結構好きだったんだが
199 :
学生さんは名前がない:2008/02/07(木) 02:32:13 O
200 :
学生さんは名前がない:
( ´ω`)