消費者の需要曲線がD=100-2pとして表されているとき、
消費者の支払う金額が最大となるのは、価格がいくらに設定されたときか。
君たち解ける〜??
2 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 04:49:22 O
宿題は自分でやりなさい
いや、答え25なんだけど、何で25なんだろうなって。
4 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 04:50:55 0
ママの尻でもなめてろ
5 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 04:50:56 O
経済原論1Bは単位が取れた2年次にはもう無かった事になっています。
こういうスレ腹立つわ
-----------------------------糸冬---了--------------------------------------
「君たち解ける〜??」
氏ね
200円ぐらいだろ
10 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 05:01:07 0
東大経済学部様だけど何か用ある?
11 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 05:04:15 O
>>10 よぉガリ勉ちゃ〜ん
とりあえず金貸して?
12 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 05:12:17 0
断るっちゃ
13 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 05:15:29 O
じゃあ帰れバカヤロー!
14 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 05:57:38 O
>>10 利子つけてくれるなら貸すよ〜ん。
ByFラン経済学部
15 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 06:16:38 O
>>1に良いこと教えてやろう
その問題の解は25ではないぞ
16 :
学生さんは名前がない:2008/01/21(月) 06:18:54 O
経済学部ですがマジで分かりません
情けなくて涙出てきそうです
あああああ
消費者の支払う金額
=需要量×価格
=D×p
=100p-2p^2
これをpで微分すりゃ良し
Dpだろ?
平方完成でいいじゃん
あ、勿論微分でもおkね
てか高校の情報でやらなかったか?
なんで微分するの?ヽ(`Д´)ノウワァァァン
D×p=100p-2p^2
これは見る限りpの関数だからf(p)とでもおく
pで微分してf'(p)=100-4pとなる
微分とは瞬間変化率と言い換えるといいかもしれない
f'(p)>0のときは変化率が正、つまりpが増加するごとにf(p)つまり需要量が増加する
逆も同様でf'(p)<0のときは需要量は減少となる
ここで最大値をグラフとしてイメージすると山のてっぺんが最大値になる
図を描いてみれば分かると思うが、山のてっぺんの近くではほとんどf(p)は変化しない
てっぺんでは一瞬変化率=0となる→f'(p)=0
3行目の式に戻ってp=25が求まる
かなりいい加減な議論だったけどおおまかには掴めるかと
補足として、極小値≒谷底でもf'(p)=0になるし
てっぺんでもなく谷底でもないけどf'(p)=0になることもある
てか高校の教科書読み返せや